【音楽】音楽がダメになったのはホントにネットのせい? 全世界で昨年1500万枚も売れたアデルのCD [12/01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 インターネットの普及により、楽曲のネット購入(ダウンロード)や違法配信が急増し
、世界的にCDが売れなくなっています。しかし欧米の音楽業界では最近「CDが売れない
のは、本当にネットの影響だろうか?」との疑問の声が出始めています。なぜなら昨年、
全世界で約1500万枚も売れたCDが登場したからです。

 2007年にデビューした英ロンドン出身の23歳の女性シンガー・ソングライター、
アデル。彼女が昨年1月に発売した約3年ぶり2作目のアルバム「21」です。英米を
はじめ主要24カ国のヒット・チャートで1位を記録。本国である英国では340万枚を
売り、全英チャート史上初となる年間300万枚超えの新記録を達成。今世紀、最も売れ
たアルバムとなりました。米国でも568万枚を売り、このアルバムからの初シングル曲
「ローリング・イン・ザ・ディープ」は全米チャート(米ビルボード誌集計)の昨年の
年間チャートで1位となりました。独の調査会社の最新調査によると、「21」の昨年の
全世界での売り上げ累計は1530万枚で、1500万枚を超えました。

 RIAA(全米レコード協会)などによると、全世界でこれまでに最も多く売れたアル
バムは米歌手マイケル・ジャクソンの「スリラー」(82年)で1億1000万枚。2位
は英バンド、ピンク・フロイドの「狂気」(73年)で5000万枚。3位は豪州のメタル
バンド、AC/DCの「バック・イン・ブラック」(80年)で4900万枚です。

 しかし、こうした数千万枚規模の売り上げ記録を誇る作品は、ネット普及前の80年代
以前に発売されたものがほとんど。ネット時代には数百万枚売るのも至難の業で、日本
以上にCDが売れない米国では「5万枚売れたら万々歳」(業界筋)といったお寒い状況です。

 そんなアデルの異常人気ですが、注目すべきは、楽曲の質と、繊細ながらも23歳とは
思えぬ堂々とした歌唱力の高さがCDの売り上げに直結しているということに尽きます。
米黒人ルーツ音楽である1950年代〜60年代のソウルやR&B(リズム・アンド・
ブルーズ)を忠実に踏襲した古典的な楽曲群は、電子音にまみれたお子様向けの単調な
ダンス音楽ばかりの昨今の欧米の音楽シーンの中では異質な輝きを放っていました。

ソース:MSN産経west
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120115/wlf12011509000001-n1.htm

(つづく)
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/01/21(土) 12:45:49.42 ID:???
>>1のつづき

 記者が彼女の存在を知ったのは2008年。この年に発売されたデビューアルバム「
19」の収録曲でシングルカットされた「チェイシング・ペイブメンツ」を聴いた時でし
た。端正なバラードですが、最近のヒット曲とは全く異質なコード(和音)進行とメロ
ディーに大いに驚きました。翌年、この楽曲で世界最高の音楽賞、米グラミー賞で最優秀
女性ポップボーカルパフォーマンス賞に輝き、将来、必ず無視できない存在になると確信
しました。

 その後、彼女は米のカントリー音楽やブルーグラスといった白人音楽も研究。ロック系
の凄腕プロデューサー、リック・ルービンをプロデューサーに迎えて発売したのが「21
」でした。音楽性の幅を広げ、若いロック・ファンにアピールする音作りをめざしたこと
が大成功につながったようです。

 ルックス面や話題性、華やかさではレディー・ガガやビヨンセらに大きく劣る彼女です
が、日本と違い、欧米で最重視されるのはあくまで楽曲の良さと歌唱力。とりわけ、恋愛
の悩みなど同世代の女性の気持ちを代弁する楽曲群は女性の圧倒的な支持を獲得。ヴォーグ
誌の英国版や米のコスモポリタン誌といった大手女性誌の表紙を飾りました。実は昨夏、
彼女のライブを米ハリウッドで観たのですが、客席のあちこちから「アイ・ラブ・ユー、
アデール!」という女性の絶叫が聞こえ、同性からの支持の高さを実感しました。

 こうした“アデル現象”について、ロイター通信は昨年末、「21」を発売したレコー
ド会社が世界的な大手ではなく、英国の独立系レコード会社「XLレコーディングス」で
ある点を「驚くべきこと」と報じるとともに、「昨年の彼女の偉業は、真に優れた音楽に
は需要があることを示している」との大手調査会社(米ニールセン・サウンドスキャン)
の調査部門の上級副社長のコメントを紹介。米音楽専門チャンネル、VH−1(電子版)
も昨年暮れ、ロイター通信の報道を引用しながら「音楽ファンは今も自分たちのお気に
入りのアーティストや高質の音楽には多くのお金を支払っている」と結論付けています。

 2月13日(現地時間2月12日)に米ロサンゼルスで発表・授賞式が行われる今年の
グラミー賞では、年間最優秀アルバム、年間最優秀レコード、年間最優秀楽曲など計6部門
で候補となっている彼女。日本ではコアな洋楽ファン以外にはほとんど知られていなかっ
た彼女の人気もいよいよ爆発しそうです。

<以下略。省略部分はソース参照>

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:46:08.55 ID:xYFA4v5b
こんにちは。JASRACの者ですが…
4名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:46:33.06 ID:R+HIkkEY
みっくみくにしてやんよ!
5名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:47:18.04 ID:ipt/BvkT
外で今はやりの音楽を聴く機会が凄く減ったし

テレビの音楽番組ではガキの歌しかやってないから

何がいいかわかんないわね
6名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:47:42.32 ID:WZo/T8nY
こんにちは、JAS……
7名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:48:23.94 ID:0N6BRP/v
CDが売れない=音楽がダメになった事になるの?
ネットからのDLは商売にならないの?
8名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:48:54.53 ID:5dw1dqjw
9名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:49:02.19 ID:7x4yK9lO
好きな音楽を街中でかけたり演奏したら金を取られる時代だから仕方ない
10名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:49:07.12 ID:qJUZjYJh
ドレミファドンの難易度が上がりすぎ
11名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:49:22.57 ID:h5OcZtUn
ニコニコとかで発表されて本来タダで視聴できるボカロの歌をまとめたCDがある程度
売れるという現象を業界人はどう見ているのやら。
12名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:49:28.94 ID:pls83xzc
ハゲル
 ↓
13名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:51:42.29 ID:5/ksQ1XD
海外の音楽を好きな人は、音楽が好きな人と認められない

事務所・広告代理店・マスコミがタッグを組んで売り込んだものについて
友人と話をあわせるためにCDを買ってくれる人だけが音楽文化の担い手
14名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:53:29.27 ID:LnjQkXDd
youtubeで公開して億単位の再生回数なのに売れるんだからな
15名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:55:51.37 ID:gclUz5ID
死んだけど似たようなので、エイミーワインハウスがいたけどね。あと、ダフィーとか。
第二のアデルと言われてるのがLANA DEL REYの "VIDEO GAMESという曲。

16名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:56:06.07 ID:58vEyYqr
昔は個人がそこそこ満足できる音楽ソースを入手する方法がCDしか無かっただけで、
CDなんて音楽コンテンツの1形態に過ぎないのに、CDの売り上げだけで音楽業界を
語るから全く説得力が無くなってしまってる。
楽曲配信のダウンロード本数や再生回数の推移に景気の動向も加味しなきゃ意味がない。
17名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:57:52.20 ID:KPzSvCli
>米黒人ルーツ音楽である1950年代〜60年代のソウルやR&B(リズム・アンド・
>ブルーズ)を忠実に踏襲した古典的な楽曲群

こういうのが受けないんじゃないの?
日本では
18名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:58:22.33 ID:l/eTqZFi
大学のOB会で聞いたけど、今は学祭とか大会とかでブラスバンドが
演奏する楽曲についてJASRACが聞き取り調査に来るんだってサ。
当日には覆面調査とかするんだと。
ヘタすると何万円も取られるとか言ってたよ。
19名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:58:38.47 ID:yI2q6lX/
90年代と比べてCDの売り上げが減ったけどライブの動員数は減っていない。
これは80年代と似ている現象。
20名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:58:51.57 ID:5i3PZMGU
CDの売上に限定しないで最終的なミュージシャンの収入の推移とか知りたい
21名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:00:21.06 ID:iYskdvxW
年明けにアデルを知って俺って洋楽通だと思ったら再生2億超えてた。
22名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:00:24.65 ID:O0vXL1Le
アメリカでは新譜のアルバムCDが一枚10$〜15$
日本円なら750円〜1000円だ
これでも売り上げは落ちてる

で、日本のアルバムはいくらで販売して売れない騒いでるの?
23名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:02:17.61 ID:7Cy2bm8G
アデルとディアンジェロを逆に覚えてた
24名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:02:33.66 ID:5Jcl5e6K
売り手の問題だろ
音楽は駄目になってないよ
25名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:03:55.76 ID:B0PP6aFu
逆説的だが、
CDの糞Specで売り続けているのが良くないと思う。
よほど気に入ったものでないと買わない。
26名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:04:02.22 ID:bpGzkw6T
大手レコード会社が絡むと駄目になる

これが、さらにJASRACや全米レコード協会みたいな著作権ゴロが絡むと更に状況は悪くなる

27名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:06:27.30 ID:bbOt/KeL
音楽の真骨頂はライブじゃないの?
28名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:06:30.01 ID:X+GYjkkj
>>18
甲子園で荒稼ぎ出来そうだなw
29名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:06:32.67 ID:jTRpo07B
こないだニコニコ動画のCDを知り合いに借りたけど
日本の音楽シーンで一番充実してると思ったわ
30名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:06:47.60 ID:7Cy2bm8G
CDのプラケースどうにかしろよ
ホコリがついて拭くだけで傷がつくものをコレクションしたくないだろ
31名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:07:05.82 ID:l/eTqZFi
著作権ゴロは自分で自分の首絞めてるのに気がつかないからな。
本当に死んでしまうまで絞め続けてもらうしか無いけど。
32名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:08:22.83 ID:5Jcl5e6K
>>25
CD自体の音質は現状充分に感じるけど
利便性が技術に全然追いついて無いんだよな
技術で言えばアルバム情報なんかのタグを打ち込んだ可逆ファイルのほうが便利だと思うし
利便性をメインに見据えたフォーマットや販売方法を考えるべきだと思う
33名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:11:54.51 ID:w9qn+hIv
テレビで朝鮮の音楽しか流さないみたいなので、CDは一切買わない事にした
34名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:14:14.39 ID:WeDBconp
FMをBGM替りに聞いていた頃は、CD
をよく買っていた。
洗脳に近いw
今は、長時間ドライブしないし職場も静か
35名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:14:41.97 ID:mxT4x6kt
CD
36名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:17:27.01 ID:clTXJhkg
聞いてみたけど何がいいのかさっぱりわかんなかった。
良くいる感じだと思うんだが。
37名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:17:29.67 ID:zhyK37MH
クラオタの俺にはどうでもいい事だな。
38名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:18:54.55 ID:FMsaVDit
くそコンテンツを大量生産してるからだろ。100円ショップと同じ。
39名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:21:24.62 ID:F1pScfdX
売れるCDというのは今キテるというのをみんなで一緒に感じる心地よい共有性なんだよ
だからこんなのがなんでこんなに売れてるんだろうというのは二の次
AKB48がそういう感じ
でもそういう今年の流行というのは世間が欲してるものだから必然であったり偶然の産物でもあったりする
40名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:25:16.89 ID:y4X0My38
>>17
充分受けるよ。
41名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:25:27.77 ID:AiACeM/r
矢切の渡しとか良かった。
42名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:26:39.43 ID:VjwO3zva
テレビは横並びで同じ歌手ばかり出る
朝鮮ばっかり優遇されてたりする
ラジオ聞いてるとまだそうでも無い
結構テレビから聞こえ無い様な新人とかベスト10はいっていたりする。
43名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:27:15.70 ID:Ia+HNbeb
だからいいものは形にしたい、形にしなくてもいい時代なのにそれを上回る力があるんだよ、いいものには。
44名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:27:57.31 ID:g8yqUYVA
音楽CDは聴いてみなけりゃわからんからなあ
知名度ないといいもん作っただけじゃ駄目だな 宣伝して聴かせたもん勝ち
45名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:31:37.32 ID:OuFfptk7
ロックはWildheartsが一番好きだ
46名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:31:39.62 ID:QkReEPwq
アデルって、そこまで人気あるんだな!

俺はiTunesストアで2曲買っただけだが。。
47名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:31:56.01 ID:3OGOxdzc
>>18
鼻歌(アカペラw)でも金を取られますか?
48名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:32:15.11 ID:5kg3we4a
#言いません
49名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:32:42.57 ID:FSmWnEDs
AKBよりはSNSDの方がアジア全域を巻き込んで成功してると思う。
韓国に負けてる。
50名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:33:05.95 ID:HbiGZp2u
インディーズで盛り上がってるからいいじゃん。
ただインディーズでやってる奴らは宣伝しなさすぎて消費者に情報が言ってない。
もっと広告宣伝を頑張って欲しいものだけどね、音楽家は金ないから無理か。
51名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:34:56.52 ID:3OGOxdzc
>>49
>SNSD
何?
シンニード・オコーナー?
52名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:36:02.24 ID:bpGzkw6T
>>32
ぶっちゃけ、もう、CDに音楽データとMP3のデータくっつけて売っても良いと思うんだ
DRM無しで
53名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:37:42.29 ID:TdMV9GWd
>18

非営利目的+聴衆から料金を取らず+演奏者にギャラの支払いがない場合には、著作権者の許だくは不要じゃないか?
学園祭なら全く問題ないはずだがなあ。
54名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:38:47.19 ID:SeFJoTee
FMのデイリー&ウイークリーヒットチャート

http://www.hotexpress.co.jp/chart/
55名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:39:12.68 ID:dAQqbPAv
タダでもいらない曲はいらないよ
NOKKOとか古い歌適当にiTunesストアで買おうとしても買えないのって何だよ
アーティストの権利と利益横取りマフィアども、滅びろ!
56名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:39:57.17 ID:b/jucGnP
×音楽がダメになった
○音楽利権業界がダメになった
57名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:40:24.68 ID:HbiGZp2u
後は大手以外のレコード・CDショップも売る気なさすぎ。
もうちょっと商売っ気だしてCD売ろうとしろよ。
58名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:41:20.55 ID:7GxrM2Lu
FM局がしゃべり偏重、くだらんマーケティングに走ってるからだ。
59名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:41:31.80 ID:y1WDJtyp
二日酔いで歌ってるような感じの声なんだよな
俺はあんま好きじゃねぇ
60名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:42:25.17 ID:vOtv59Ar
もはやチンピラ事務所の出来レースだもんな
61名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:46:02.02 ID:bqpxi5Ux
ベストヒットUSAはなんでBSなのよ
62名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:47:19.60 ID:/zE8b/AN
90年代後半が売り過ぎだったんだろ
63名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:49:38.16 ID:44GdZ+iu
>>55
>NOKKOとか

ソニーレコードですから。
64名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:51:28.78 ID:gNmEhXCK
日本ではMIDIを駆逐したあたりが分岐点だったな。
いまでは、音楽に使われていた金がグリーやモバゲーに全部
吸い上げられている。
ある意味ネットのせいだが、ファイル共有のせいではない。
65名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:51:39.92 ID:MOlX8Zcp
英国のステマっぽく思うのは自分だけ?
66名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:54:31.50 ID:C2UNjOsG
聴きたい音楽がない
67名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:58:51.36 ID:+sRARN2w
音楽がダメになったのではなく、音楽の媒体や流通形態が変わっただけ。
レコードがCDになったり、それがデータになっただけ。流通形態の簡略
化が同時に加わっただけ。
68名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:58:57.45 ID:VPCl449D
ダウンロードでアルバム買ったけど、圧縮音源だからCD買い直そうかと思う。
輸入版なら1300円くらいだな。
69名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:59:08.94 ID:FSmWnEDs
>>66
韓国あなどれんよ 特に渋谷系の韓国POPw
いやまじで YOZOH、 Linus Blanket, CASKERとか
70名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:59:39.44 ID:d/udYQpj
7〜80年代の洋楽を中古で買ってパソコンに入れて聞いてるわ。
HDDの容量は大きいからいくらでも入る。
71名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 13:59:48.89 ID:5nvn3hea
TVでもラジオでも昔に比べて洋楽を流さなくなったでしょ。
通販を挟みまくったり、番宣やらコンサート告知だらけ。
youtubeで見れるからどうでもいいんだけどさ。
72名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 14:04:01.73 ID:av9Lvbvk
はっきり言ってどこで音楽聴けますかってw
街中から著作権付きの音楽なんてはぶられてるだろ

スーパー店内の食品売り場の宣伝曲や著作権切れた童謡トンデモアレンジ曲がとても心地よい
73名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 14:04:15.11 ID:HbiGZp2u
新譜の情報を受取る際、皆どんな媒体に頼ってる?
意見がバラけると思うが、それがもうちょっと統合されていけば昔より今の音楽シーンは絶対盛り上がる。
質は昔のモノより断然いい。
74名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 14:05:01.02 ID:mwWFozB4
>>5
確かに90年代は商店街歩いたりコンビニ入ったりするだけで流行ってる曲がわかったけど
今は街から音楽が消滅したせいで何が何でも流行ってるかすらわからない。
75名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 14:09:45.12 ID:02WlNYHv
CDという媒体がね、完全に中途半端だと思う。
あるアーティストのファンならCD1枚じゃ絶対足りないし、
かと言って一曲聴いて興味持ったからってカップリングやインストまで
聴きたいとは思わんし。四分の一としては割高すぎる。

ファン向けアイテムとして、iPodにある歌手の全曲ぶち込んで売っていいと思う。
サザンの全曲がこれ一個に収まってますみたいな感じで。
76名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 14:13:14.90 ID:UoReu6PO
ネットでDL購入してるけど、曲の種類もうちょっと増やしてほしい
77名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 14:21:08.33 ID:qNsbVGki
現実が厳しいと音楽聴く余裕もなくなるね。現実を実際に動かしてる方が面白い。
78名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 14:24:11.79 ID:mMX4Nf5K
>日本と違い、欧米で最重視されるのはあくまで楽曲の良さと歌唱力。
>とりわけ、恋愛の悩みなど同世代の女性の気持ちを代弁する楽曲群は

直近でいえば トイレの神様だって、そんなもんじゃねぇのか
’90〜00の女性デュオとかシンガーソングライターとかもそうだろ
79名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 17:42:03.65 ID:I+gy3M1+
つかアルバムで買うなら結局CD輸入盤で買ったほうが安い謎の現実があるよね(´・ω・`)
80名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 17:42:57.07 ID:q4jPxolB
チェンジ!(顔)
81名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 17:46:58.55 ID:rH8fq9ja
ここ10年で記憶に残る曲があっただろうか?
82名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 17:47:17.26 ID:Vex3hk+P
Michel Teloって人のAi Se Eu Te Pegoって曲が世界的にメチャクチャ流行ったらしいけど
日本ではまっっったく聴かなかったような気がする
83名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 17:51:21.71 ID:jlqna3sT
ネットと違法ファイルの責任にすれば都合がいいからね。
金の亡者どもは
単にみなの生活環境と生活習慣がかわっただけなのに
ちゃんとした物を作ってる人たちは昔から何も変わってないよ。

CCCDのようにCDによく似た偽物を作って消費者を騙してるような連中は消えて行けばいいよ。
84名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 17:52:19.62 ID:6/UA8thp
痩せたらかわいい
85名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 17:52:55.19 ID:RuirkSzg
「ROLLING IN THE DEEP」のPVがカッコ良かったからな。
俺も買ったわ。勿論Amazonで海外輸入盤を1000円くらいで。

国内で売れないのはチョーボッタ&糞曲だらけだからだろ。
カスラックとなあなあでテレビメインに一生韓流やっててください。
86名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 17:54:53.34 ID:bZTpWnIN
音楽がダメになったのはじゃなく、音楽産業のシステムが古くなっただけ。
なんで音楽が駄目になるんだよ?意味が分からん
87名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 17:56:29.63 ID:dkPC+BLN
音楽で食ってくのは難しくなっただろうけど
好きでやってるアマチュアからするとこんなにいい時代はないだろう
88名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 18:09:51.75 ID:JHWbNwPO
ババアだし音程外し過ぎし
声悪いし何処がいいのか
分からない
KPOPが1番いい

89名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 21:09:27.52 ID:kuN0B10x
明らかにネットのせいでCDは売れなくなりました。
ごり押しの言い訳みっともないわ。
90名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 21:12:25.69 ID:nNQXG9WT
>>87
これからあこがれのミュージシャンが出てこない。
だからアマチュアにとっても目標とするミュージシャンがいなくなるからデメリットの方が大きい。
昔のミュージシャンしかいなくなる。
91名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 21:14:25.60 ID:nVb3LYw9
まあ売り上げってのは全体の話だからなあ
例外的に売れたのとりあげてどうするw
92名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 21:15:38.08 ID:lnJqbPxm
毎日有線で Someone Like Youがかかる
マジ飽きた
93名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 13:04:12.97 ID:LdiS/afv
>>90
つべで(正当なソースかどうかはわからないが)
デュークエリントン、キャブキャロウェイ、ミルスブラザーズ
ボージャングルズロビンソン、アニーロス、カタリーナバレンテ、
リナホーン、ナットキングコール、ペレスプラード・・・
BB,CC,MM等が見れて幸せだ。
94名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 13:21:53.99 ID:3WJp3evA
アドロ?
95名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 13:30:10.89 ID:nrj+uUc8
電通は甘え
96名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 13:30:46.65 ID:j8hYgy+e
AVEXや電通のせいです。
簡単なこと
97名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 13:35:36.14 ID:d1VtZzT8
日本じゃ美人じゃないとダメだから
アデルは厳しいだろ

98名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 13:44:47.25 ID:54IU4a7b
朝鮮猿と違ってアデルの歌唱力はすごいね
99名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 13:45:18.95 ID:+L1MzsHO
俺に言わせると、エイベックス全盛期より今のほうが良い音楽が増えてる気がするんだな。
100名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 13:46:52.03 ID:9yuf3GQ4
音楽、芸能なんてもともと賤業
101名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 13:46:58.81 ID:njSp4A0/
> 日本と違い、欧米で最重視されるのはあくまで楽曲の良さと歌唱力

このへんが日本のいちばん悪いところだな
しかも流されやすい

日本人を踊らせてる電通を育てたのはむしろ日本人自身
102名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 13:57:46.69 ID:hqO0WU96
>>97
アーティスト括りだと明らかにブなのをいいように演出して売り出してるのが
90年代くらいからゴロゴロいて当然のようにミリオン出しまくってるだろw
103名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 13:59:51.77 ID:fGVwa8Eq
産業音楽なんて情弱しか聴いてないからそういう層はほっとけばおk。
昔の音楽をずっと聴いてる層も放っておいていい。
音楽に関心はあるが好みの音楽を探せてない人へどう情報を届けるかが確立されてない。
iTunesとテレビくらいだな、大規模に音楽の情報を消費者へ届けられてるのは。
104名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 14:04:46.66 ID:ZfBrefMC
欧米のアルバム売り上げにはDLも含まれてるはずだぞ
105名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 14:05:09.86 ID:yf0vN4xj
>>101
だよね
電通は日本人の金に弱くちゃんと考えないという気質に巣食っているに過ぎない
表裏一体、コインの裏表みたいなもんだ
106名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 14:15:39.77 ID:h7R3gV8q
次はフランスのZAZがくるぞ。
107名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 14:28:54.29 ID:GK49V2JX
馬鹿記者の見本
最も売れたというたった1例を例にしてどうする
イチローが出たからといって日本人プロ野球選手が活躍できるわけじゃないんだぞ
108名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 14:33:17.17 ID:XHXOQ/P2
>電子音にまみれたお子様向けの単調なダンス音楽ばかりの昨今の欧米の音楽シーンの中では
>異質な輝きを放っていました。

それをさらに劣化コピーさせたK-POPとかいうゴミはどうなる?

>ロイター通信は昨年末、「21」を発売したレコード会社が世界的な大手ではなく、英国の独立系
>レコード会社「XLレコーディングス」である点を「驚くべきこと」と報じる

確かにXLレコーディングスは独立系だけど、規模はそれなりに大きい。売れっ子もそれなりに抱えてるしね。
109名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 14:35:55.66 ID:ZtYzBAC8
そもそも過去に発表された楽曲をちゃんと聴きこむだけで一生かかる
昔はアルバムに入った歌全部歌えるまで歌詞カードとにらめっこしてた
今更新しい歌を聴こうとは思わないな
110名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 14:56:03.78 ID:BVpu9tvW
>>7
音楽をやっている人にも生活があるわけだから
いくら言い音楽を提供できる才能があっても
その才能を存分に発揮する環境=音楽専業で食べていける環境
がなければ才能を世界に還元することができないわけで
そうなったら音楽は衰退が決定しているようなもので
だから売れない=音楽がダメになる
ってことになるの。

昔みたいに貴族がパトロンになってくれる風習でもあれば
CDが売れなくてもミュージシャンはミュージシャンとしてやってけるけど
そしたらそのかわりすっごく高い値段のコンサートでしか聞けないような状態になって
本当にいい音楽はそう簡単に表沙汰になることはなろうね。
111名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 14:57:51.05 ID:u+Tcq6RB
AKBの売り方に大手メディアやレコード会社、その他音楽関係者が
批判の声を上げない時点でもう日本の音楽は終わってるんだよ
112名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 15:04:47.22 ID:v52CSBGs
スザンヌベガの方がよかったかな
別にどうってことないよなあ

音楽はアマチュアがYoutubeとかniconicoで披露するようになって
必ずしもプロの独占でなくなったのが大きい
インターネットによってもたらされた、音楽や動画、文章などすべての学問、技術、芸術において言える問題
ま、著作権によって権益を守ろうとすること自体
時代遅れなんじゃない?
アマチュアの無料配信と並列で競争しないといけない
113名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 15:05:46.40 ID:sSgP5Slc
エステルハージ、エルデーディ、ラズモフスキー…
114名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 15:06:20.75 ID:H7LF3/9l
>>111
韓国みたいに国が関与してないだけまだマシな気がする
115名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 15:09:08.92 ID:TMaKsj4x
著作者に金が入る仕組みを考え直す必要はあると思うよ
116名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 15:10:29.13 ID:fGVwa8Eq
世界に還元すべきレベルの才能の人は仕事に困らないんじゃない。
現代のパトロンはCD買う消費者だけじゃないし。
例えばCM・映画・アニメ・ゲーム作るにしても作曲を依頼しないとダメ。
今も昔もほんの一握りの天才しかやっていけない職業だよな。
音楽作ってる人達も、インディーズで自営やってた方が儲かる事に気づいて引きこもり状態。
趣味で音楽作ってネットで公開してる人達の中にもクオリティ高い人たくさんいるから質の低下に繋がるかは疑問。
この人達がなんとかお金稼げる仕組みができるといいね。

そして大規模に良質の音楽を宣伝できてないから、日本人が音楽に興味を失っていってる様に思う。
117名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 15:11:55.22 ID:gEWjgA1x
アデルはなんで日本では売れないのか
118名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 15:16:48.23 ID:O4WKnTQJ
ライブで客を呼べる自信がある人にとっては良い時代だと思うよ。
レコード会社や著作権協会が高飛車でいられなくなってアーティスト本人の発言力が高まるのだから。
119名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 15:19:41.76 ID:gqmhsKGt
>>11
現在のメジャーランキングって、AKB48などのアイドル、エグザイル、K-POP、JUJUやAIのような女性シンガーくらいで
かつてはランキングに入っていたような、独自の世界観を持ったシンガーソングライターやバンドが少ないけれど
そういう系統の若い才能は、みんなボカロに流れて、大手通さないで自分で直接客に音を届けてんだよね。

それに気が付き始めた業界は、必死に取り込み始めてるけれど
大手通さないでも音を届けられることが出来るようになった現状
みんながみんな、取り込まれてない、取り込まれない状況になっている。
120名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 15:19:51.28 ID:sSgP5Slc
ライブで客呼ぶには知名度がないと。

それと著作権協会自体は関係ないよ。
誰かがカネとって演奏したりCDかけたりすれば、それだけで自動的にカネが入ってくるから。
むしろ著作権協会のお偉いが個人的にレコード会社とつるんでる方が醜悪。
121名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 15:20:12.41 ID:fGVwa8Eq
ていうかネットを駆使すれば今でも十分音楽専業で食べていけそう。
Youtubeに音源公開して広告収入も入るし、ライブ配信してればパトロンなんてほいほい釣れそう。
122名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 15:38:43.28 ID:O4WKnTQJ
>>120
つべとかを見ていて、お金払ってでもライブが見たい人とか普通にいるよね。
業界に属さなくても知名度を上げる方法が今はあるんじゃないかな。
>>121
だよね。
中間搾取がない分、自分が喰っていくくらいはどうにかなる人は増える。
ていうか、実際増えていると思う。
昔はライブハウスで赤字だしまくって、自作のデモテープ配って、自分で告知チラシ作ってコピーして、
インディーズってのは本当に不利だった。
123名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 15:45:27.24 ID:3rt/IMlT
アデルPV良かったもんな。粉巻きあげて踊ってる人がカッコよかったのと
歌の感じがじわじわ盛り上がるのが相まって勢いあったかも。
あとフォスターざ何とかも昨年末良く耳にしたな。
124名刺は切らしておりまして :2012/01/22(日) 15:45:50.92 ID:SshC7XaO
ファンの層にもよるんじゃないかなあ。
アデルのCDを買う層はかなり幅広いが、35歳以上も相当いると思う。
そこら辺の人々は「CDを買う」という習慣が残ってる。

で、かつ滅多に音楽を聴かない人は、やっぱCDを買うんだよ。
アデルのアルバムはそういう滅多に音楽を聴かないような人に訴求してる特殊な例じゃないかな。
125名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 15:47:51.29 ID:KPiK1zcN
1500万枚?CDが売れてた時代ならもっと売れてたろ
126名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 15:48:42.64 ID:CV3EviFF
>>39
言えてるね

これを知らなきゃ○○だよねー
みたいなブームが起こせないからどんな努力も無駄だと思う
127名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 15:52:47.62 ID:QmJ9rHli
日本人は日本の曲しか買わない。
日本の曲はの日本人にしか売れない。

これで市場が成り立ってんだから
仕方ないでしょ。

akbなんか日本でしか売れないんだから
日本人か買わなきゃ消費されない。
128名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 15:57:26.11 ID:JeeqQPyq
良い音楽なら広告費用かけずに広がってくからな
本当に欲しいCDなら売れるでしょ
衝動買いが減っただけ
129名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 15:58:21.53 ID:XO3suXbD
44オサーンだが、こんなんが1500万枚も売れるとは正直信じられん。
ようつべで見ようとも思わん。
声がオバハンくさい。顔も今一。
曲自体はまあまだが、歌詞がよっぽどいいのか?
130名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:00:51.55 ID:fGVwa8Eq
良い音楽に広告費用かけたらもっと売れるよ。
作る側がもっと売れたい!宣伝しなきゃ!と思ってない方が問題だよ。
わかる人だけわかってくれっていうスタンスじゃ音楽そのものの消費者が減るだけ。
インディーズはもっと前にでてきて欲しい。
131名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:05:24.64 ID:7K9F9qig
その宣伝にかけるお金が無い
132名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:07:46.08 ID:CWJzAYVK
いや 宣伝してるけど売れてないだろ
音楽と言えるレベルではエグザイルが唯一売れた程度
akbとか嵐は別枠
133名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:08:35.45 ID:v52CSBGs
>>128
CD買ったって掛ける機械がなければどうしようもないじゃない?
どのくらいの人が持ってるんだろう、CD再生装置w
134名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:12:18.14 ID:fGVwa8Eq
>>132
perfume売れてるじゃん。
あなたが知らないだけでしょ。
135名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:14:01.38 ID:l6RofY6U
そりゃネットのせいにしておかないとさ。
JPOPはゴミですなんて言えないだろ。
136名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:16:56.88 ID:XGMJwCa3
iTunesでダウンロードして買ったのは含まれないんだろ? 凄いよ ADELE !
137名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:17:09.14 ID:h7R3gV8q
売れてるうちにと、じゃんじゃん曲出し過ぎなのもどうかと思う。
結果、どの歌番組でも同じ人ばかり。
んで、飽きられる。
138名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:18:00.62 ID:D3/+xDf9
>>129
どんなのなら売れてもおかしくない?
1398月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/01/22(日) 16:19:25.25 ID:tUUlWShZ
アデルの画像観た時…?
アデルの曲を聴いてから…大ファンに成りました(。-_-。)……神アーティストっ!
140名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:19:52.18 ID:tXu06Wvp
これは公式の奴だから問題ないだろう。

Adele "Live At The Royal Albert Hall" DVD/CD (Trailer)
http://www.youtube.com/watch?v=WJm4xxa9Cts

本格的な歌手だな。日本の見てくれだけのジャリタレとはラベルがまったく違う。
実力は一流。久しぶりに耳をそばだてたよ。ビデオではなくCDで音をじっくり聞き込みたい。
ちょっと70年代の雰囲気を思い出した。

やや意地悪な言い方をすれば 
普通のおばさん?みたいな感じだけど 
しぐさとか表情がが可愛い。充分魅力的だ。

見てくれがすべてという人には もちろん勧めないよ。
ソウルフルな音と声をじっくり楽しみたいという人は是非!
141名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:19:56.63 ID:h7R3gV8q
>>136
iTunesでもアデル無双状態だからね。
凄いわ。
iTunes Store Top 10 Albums
http://www.apple.com/euro/itunes/charts/top10albums.html
142名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:20:34.05 ID:EoV9THy3
>>129
英米圏の女だけだな。支持してるのは。
143名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:22:17.64 ID:1y6wuucx
大阪によくいそうなオバハンが辛気臭い曲を歌ってるだけにしか見えなかった
144名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:24:03.78 ID:v52CSBGs
>141
デブがいいのか?最近は
145名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:24:08.64 ID:fGVwa8Eq
歌唱力ならSuperflyとかいたけどすぐ忘れられたなー。
消費されるスパンが早すぎるw
146名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:24:08.99 ID:CWJzAYVK
>>134
そんな売れてた?
10万も売れてないっしょ。
147名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:24:39.66 ID:WRJhf4na
CDが売れないのは握手券を入れてないからだろ
148名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:24:40.85 ID:tXu06Wvp
そうだよなあ。

東京からじゃなくて大阪からこそ

これは!という歌いっぷりの実力派歌手が出てきても良いかもね。

東京はダメだ。
149名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:25:28.57 ID:XGMJwCa3
数年後には、
ビートルズ、マイケルジャクソン、アデル
って言われてるから、恥かくなよ日本人。
150名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:26:22.29 ID:CWJzAYVK
>>149
痛すぎる。気づいて

149 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 16:25:28.57 ID:XGMJwCa3 [2/2]
数年後には、
ビートルズ、マイケルジャクソン、アデル
って言われてるから、恥かくなよ日本人。
151名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:28:08.01 ID:EoV9THy3
売れてるから、いい、とか自動的に思うやつって、よっぽど自分の価値判断に自信のない人間だよな。
152名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:28:46.82 ID:h7R3gV8q
>>144
俺はChasing Pavement聴いて好きなって、すぐに1stアルバムの19を買ったんだが
ジャケ見て美人だと思っていた。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41lO-7xxH5L._SL500_AA300_.jpg
あとでびっくりしたw
153名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:29:22.75 ID:IxzWCrbA
まあ
ビートルズはとっくに懐メロで
世界的に若い連中はもう聞いてない
日本は年寄りが多いからビートルズバカも多いが・・
そういう意味で痛いということならよくわかる
154名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:29:58.66 ID:fGVwa8Eq
>>146
本当だ、もうちょっと売れてるかと思ってたわ。
十分現代では売れてると言えると思うけど、もうちょっと売れてるかと思ってた。
155名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:30:03.87 ID:CNXaoTUU
dvdオーディオが普及しなかった時点で音楽業界はオワコンだと思った。
普及させてくれよ。
156名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:31:36.31 ID:ndpzyFKA
音楽というコンテンツが不人気になったんじゃない。
CDという媒体が不人気になっただけ。

テレビだってそうだよ。
映像というコンテンツが不人気になったわけじゃない。
テレビ放送という媒体が不人気になっただけ。

みんな自分の生活スタイルに合わせてPCやスマフォやiPodで映像や音楽を楽しみたいだけ。
各種配信が好調なように、便利でクオリティの高い配信コンテンツがあれば金を払わないわけじゃない。
一体いつまで「テレビ放送で映像を見る」「CDをかけて音楽を聴く」ことに固執するのやら。
157名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:31:53.49 ID:EoV9THy3
>>143
誰かに似てると思ってたら、天童よしみやわ。

天童よしみが、和田アキ子の声で歌ってるだけやねん。だから、古臭さしか感じない。
158名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:33:05.14 ID:QmJ9rHli
日本より人口が2倍以上の米国で568万枚って事は
宇多田って無茶苦茶売れたんだな。
ファーストは日本だけで700万枚くらいでしょ?

只、宇多田は世界では全く売れなかったけど。
159名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:33:44.83 ID:tXu06Wvp
DVDオーディオ。自分もそそられたし 期待もしていたが
結局 音源として太刀打ちできるものが国内になかったのかなあ?
とか思ったりもしている。

クラッシックとかだとそこそこ期待できそうな人たちもいたのに

なんか最近はビデオという視覚を強調しすぎるメディアが多すぎて
今ひとつ。趣(おもむき)がなくなってきているような気がする。
自分がジジイだからだとも思うけどね。
160名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:37:30.38 ID:oWuKVhGk
もともとクラシックや演歌とかってそんなに売れてないよね?
クラシックはだめなの?
161名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:40:41.75 ID:tXu06Wvp
DVDオーディオの可聴音域を超えた広大な帯域とサラウンドで

宮本文昭・ジャポネスクの木霊を聞くことができたら・・・・

と今でも夢想している自分がいる。

形の上では耳に聞こえない音域でも人間の脳は感知できるからね。
162名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:40:54.58 ID:JTzeUgK+
ダブステップしか聞いてねえ
大人になったら音楽好きはみんなジャンル分散するだろ
163名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:41:21.89 ID:CWJzAYVK
>>158
宇多田は曲が悪かったな
でもビルボードだっけ。あれで日本人最高の34位とかじゃなかったか?
164名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:42:57.68 ID:CWJzAYVK
>>160
クラシックは売れないだろ。ジュピターみたいにj-pop風にアレンジすれば売れるかも
演歌は氷川だけが売れてる。去年もシングルが16万枚くらい売れた
165名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:43:42.74 ID:v52CSBGs
スーザンボイルを思い出した
166名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:44:22.47 ID:tjOvt847
今アナログ買うとMP3のダウンロードコードがだいたいついてくるよね
ブツを所持してかつポータブルプレーヤーでも扱いやすくするってのがまず必要だね

あとはステマをやめていいものは取り上げるべきだよ
去年の日本だったら坂本慎太郎やsalyuXsalyuくらいは地上波にガンガン出すべきだったんじゃない?
167名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:45:07.02 ID:iwklgtJT
>>92
作者が狙ってるのが分からないほどの馬鹿は
本来金をもってないはずなんだなぁ

つまり文化面でのこの現象は余剰フローの発生から
引きこされてるんだなぁ
168名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:45:10.68 ID:F52sASu5
ワインハウスが生きてて普通に活動してればアデルはここまで売れんかったろ
タイミングが良かったよ
169名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:47:14.03 ID:IxzWCrbA
クラシックというか、ネオクラシック(クラシカル・クロスオーバー)は世界的には毎年大きいヒットが出る。
スーザン・ボイルもそうだしな。
170名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:49:19.89 ID:nXMVWS0J
日本では著作権ゴロJASRACが
MIDIにまで課金を求めた2000年4月から
音楽文化崩壊が進行
171名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:50:24.85 ID:fBt9rxgB
>>52
おれの好きな界隈ではアナログレコード(もしくはカセットテープ)でリリースして
mp3のDLクーポンをつける というのが増えてきてる。
172名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:51:07.09 ID:h7R3gV8q
ちょいと一人勝ちすぎるな。

2011年アルバム総売り上げランキングTOP10
1位.アデル『21』:1530万枚
2位.レディー・ガガ『ボーン・ディス・ウェイ』:540万枚
3位.マイケル・ブーブレ『クリスマス』:520万枚
4位.ブルーノ・マーズ『ドゥー・ワップス&フーリガンズ』:400万枚
5位.リアーナ『ラウド』:340万枚
6位.コールドプレイ『マイロ・ザイロト』:330万枚
7位.アデル『19』:280万枚
8位.マムフォード・アンド・サンズ『サイ・ノー・モア』:220万枚
9位.ケイティ・ペリー『ティンエイジ・ドリーム』:210万枚
10位.ビヨンセ『4』:210万枚
173KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2012/01/22(日) 16:54:03.05 ID:stgi7JsV
(゚_゚)マイナーなミュージシャンのCDは小さい店には置いてない。
ネットにも転がってない。
iTunesかAmazonで買う羽目になる。
儲けたいなら、ヒットを狙うよりも、ファンを離さない方が確実な手段だろうな。
174名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:57:53.15 ID:tjOvt847
そういや日本語ラップでCDRで300枚刷られたやつが1000円くらいで売っていたんだが
好事家の間では万単位の金額でそれが取引されてんだと
175名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 16:58:27.50 ID:EGMBB7pl
テレビがありきたりの歌手とジャニとチョンばっかしか流さないから
一般大衆が何いいか分からなくて飛びつけ無くなってるだけなんじゃねーの
だから売れないと俺は思ってる。
176名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:00:45.40 ID:uAC9iSFr
>>172
7位のアデル『19』は4年前のアルバムw
177名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:05:46.41 ID:oWuKVhGk
>>164
この記事のタイトルが表すように、
売れない音楽=だめな音楽であれば、クラシックはだめな音楽だよね。
178名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:09:16.26 ID:MmRDmxm6
歌は上手いけど、この手の歌手なら日本に沢山いる気がする。w
179名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:10:14.96 ID:IdjDOFKt
アデル借りて聞いたけど音楽自体にはなんの斬新さも感じなかった
ってか30年前のって感じ
180名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:10:16.62 ID:lY0PWFYV
今だにCDの枚数を基準に考えてる奴が時代遅れなだけだろ
181名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:12:26.08 ID:D82ZzM4V
ネットのせいだろ。

下手な歌手より、歌い手のがCD欲しくなる程上手い。
182名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:13:55.20 ID:MmRDmxm6
こんなデブが人気が出るのがあっちの凄いところだよな。
アイドル産業じゃなくて、文化なんだよね。
183名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:14:56.18 ID:lQY7hpPw
>>168
関係ないと思うよ。
同じような内容の歌詞だったとしても、
別人が歌ったら別の歌だし。
184名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:19:18.17 ID:tXu06Wvp
もう随分も前だけど 知り合いが甲斐バンドというグループの同じ楽曲を二つ
ひとつは日本国内で録音されたもの。もう片方はイギリスでローリングストーンズの
ミキサーに頼んで録音してもらったものだった。

とても同じ曲とは思えないぐらいの違いだった。

自分はイコライザーおたくだったので

いろいろと考えてみた。

結果として

日本のミキサーは可聴領域の範囲内で各楽器の音を強調して凸凹のミキシングをしているということ。
英国のミキサーは可聴領域外の両端に終点を結んで その中で各々の楽器の音が上手いこと
重なり合ってハーモニー(あたかも一つの和音)のように録音しすることで
各々の楽器の音も聞き分けられるが 全体として一つの音になっているということに気付いた。

日本のミキサーで機械に頼らずにそこまでできる人間はいれば世界にヒットさせられるアルバムを
作ることも不可能ではない?
185名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:19:37.02 ID:MmRDmxm6
たった一人の成功例を盾に、それ以外を怠け者のように切り捨てるって、
最近あらゆる業界で蔓延ってるね。
186名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:20:43.98 ID:tjOvt847
でもおまいらの大半はアデルよりジェームスブレイクがよかったって思っている人間だろ?
俺はそうだよ
187名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:20:55.21 ID:MmRDmxm6
>>184

邦楽のCDが何であんなに音が悪いかと言うと、電圧が違うからって噂がある。
188名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:21:08.44 ID:daV/dzR/
>>179
歌ってる顔正面から見たらボーイ・ジョージかとオモタww
各ジャンルマニアックになり過ぎてスタンダードになり得るようなちゃんとした「歌」が新鮮に聞こえたのかもしれんね
189名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:21:18.22 ID:IdjDOFKt
CD売れなくてもアメリカの上位層の歌手の年収は桁違いだからね
完全に作り物の上大人数のAKBなんかメンバーにはほとんど金はいらない
190名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:21:28.42 ID:m9zYSA8a
海外行ってアデルの話題になって、ひとりポツンと取り残されるわな?
何処の発展途上国だよ?
191名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:23:27.50 ID:UKAJJhkX
音楽がダメになったのは韓流のせいだろ。
ヨメも音楽番組見なくなったらしい。
192名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:24:29.88 ID:QmJ9rHli
>>189
プリンスとかボンジョビなんかは
CD売れなくてもツアーで稼いでるよね。
193名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:25:36.68 ID:D6xY2Q5V
>>190
音楽は結局その程度のものだよね
話題についていくために消費されるだけ
194名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:29:40.15 ID:H7LF3/9l
アデルよりはアヴリルのが好きだな〜。
195名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:30:46.08 ID:iUFZpQco
典型的なAtariショック
196名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:31:33.08 ID:eXrh/qRq
>>190
んなことはない
むしろ欧米の個人主義の国なんて
どんだけ流行ろうが
自分の趣味嗜好は絶対に曲げない
興味ないものは地の果てまでいっても興味ないを貫き通す
197名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:33:32.36 ID:9BnS1QZE
>>179
それは思った、歌は上手いけど新しいかと言われたら???って感じだったな

ひょっとしたら音楽自体が80年代からは本質は変化してないから逆に目新しいくなっちゃったのかなとも

198名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:36:24.01 ID:PAfMZ+wQ
今は本当にいい曲が少ないもんな。
歌や曲の良さじゃなくて広告や販売や特典のやり方で誤魔化してるだけ。
同じ曲を何度も使って、最近のシングルを少し入れて、後は曲順入れ替えただけのベストアルバムとか、音楽業界は客を舐めてるんだろう。
売れなくて当然。
199名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:37:41.57 ID:daV/dzR/
>>197
80年代がある意味完成形で
90年代はそれを全否定して
00年代に再構築しようとしてよくわからんものができ
そんなもん聞く位なら最初から80年代のもの聞くわって人が増えたのかも
200名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:39:03.43 ID:Y+056mAE
楽曲 ⇒ 最近無い感じだけど特に目新しくもなく、歌詞は凡庸
歌唱 ⇒ 十分上手いが表現力・個性・声質はいまいち?
ルックス ⇒ おばちゃん

俺の感性に問題があるのか。
201名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:39:07.17 ID:tXu06Wvp
そういえば

不易流行って

こういうことなのかな?
202名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:39:55.08 ID:NgjEpmvo
adele 21 昨年の主要国での成績

アメリカ 277,000(#2) Total sales   5,280,000
イギリス 105,585(#6) Total sales   3,607,201
フランス 88,241(#1) Total sales  822,224
オランダ Total sales   411,000
日本 Total sales   50,728


ドイツ Total sales  1,000,000以上  5プラチナ
カナダ Total sales  850,000以上  ダイヤモンド
オーストラリア Total sales  700,000以上  10プラチナ
ニュージーランド Total sales  105,000以上  7プラチナ
メキシコ Total sales  90,000以上  プラチナ+ゴールド
スイス Total sales  60,000以上  2プラチナ
デンマーク Total sales  60,000以上  3プラチナ
スペイン Total sales  40,000以上  プラチナ
ロシア  Total sales  10,000以上  ゴールド

イタリア Total sales   12,000以上  2プラチナ
ブラジル Total sales   110,000以上



ワールドワイド Total sales   15,350,000
203名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:41:39.72 ID:5ru7cVUK
音楽がダメになったのではなく、CDという媒体がダメになったんだろ。
アデルだってネットが無ければ3000万枚くらい売れてたんじゃないのか。
204名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:41:50.23 ID:yH7deeXr
>>200
>俺の感性に問題があるのか。

問題ないと思う
205名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:42:45.49 ID:0mMxDoah
ヒップホップとか、ノリだけで わけわからんからなぁ、だから こういうのが売れるのかな?
206名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:43:22.54 ID:NgjEpmvo
>>192
世界のコンサート興行収入のランキング
集計期間(2010年11月1日付〜2011年11月8日付迄)
金額は1$77円で換算
http://www.billboard.com/#/features/top-25-tours-of-2011-1005641362.story
1位 U2 226億円
2位 ボン・ジョヴィ 148億円
3位 テイク・ザット 142億円
4位 ロジャー・ウォーターズ 116億円
5位 テイラー・スウィフト 75億円
6位 ケニー・チェズニー 65億円
7位 アッシャー 58億円
8位 レディー・ガガ 55億円
9位 アンドレ・リュウ 52億円
10位シャーデー 41億円

2011 アーティスト長者番付
http://www.cinematoday.jp/page/N0033140
1位 U2 160億円
2位 ボン・ジョヴィ 103億円
3位 エルトン・ジョン 82億円
4位 レディー・ガガ 74億円
5位 マイケル・ブーブレ 57億円
6位 ポール・マッカートニー 55億円
7位 ブラック・アイド・ピーズ 50億円
8位 イーグルス 49億円
9位 ジャスティン・ビーバー 43億円
10位 デイヴ・マシューズ・バンド 42億円

2011年の女性アーティストの年収
1位 レディガガ 72億
2位 テイラースウィフト 36億
3位 ケイティペリー 35億
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111215-00000008-flix-movi
207名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:44:27.71 ID:9BnS1QZE
>>116
かなり、自分の言いたいことを言ってくれた感じだなあ、

ホント、そもそもビートルズが切り開いた大規模音楽産業ってのは実は虚業だったのかもしれない
著作権でムキになってるのがアーティストよりもJASRACや全米レコード協会などの権利ゴロばかりで

電子化したシステムが確立して中抜が減ってアーティストはitunesなどの配信やデータでハッキリと解る
カラオケから収入がきっと得られた方が良いのかもしれない
208名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:46:14.20 ID:tXu06Wvp
そういえば アフリカでは

太鼓を叩く人とか 歌を歌う人は皆

日本で言うところの神官なんだよな。

踊っているのは戦士(ウォーリアー)
209名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:48:18.61 ID:fsuKYJ3C
根本は、クリエイターに還元しないシステムが悪い。
レコード会社やカスラックがとりすぎ。
210名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:51:26.01 ID:3futgmOh
だれだよこいつ
211名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:51:48.25 ID:GUbMQjGH
>>203
おっしゃる通り。それにしてもアデルはカッコいいね。
モービーのアルバムに彼女みたいな声のヴォーカルがいるけど
この子も良いんだよね。名前忘れちゃった。ライブで見た時はすごい
恰幅の良い子だったけどさ。
212名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:52:22.09 ID:MGh/Y/nz
>>202
日本って総cdの販売量?額?って米国についで2位なんだよね?邦楽+韓流の販売量ってそんなにすごいの?
213名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:53:42.85 ID:EgnLgcSq
>>177
クラシックは売れないというけど、モーツァルトやベートーベンみたいな作曲家別の過去からの累計売上なら相当売れてるだろ。
昔の同じ曲をたくさんの演奏家が何度もカバーしまくってるみたいな状況だから、いまさら特定のCDが爆発的に売れるわけないじゃん。
214名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:53:52.58 ID:tXu06Wvp
海外と日本国内のCDって

価格差が3倍から4倍ぐらいあると思う。
215名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:57:22.13 ID:i4XGrsHj
この間も日本のオバさんが海外で流行ったけど
日本じゃパッとしない
特殊な一例じゃ意味ないな
216名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:58:00.57 ID:tXu06Wvp
だから海外のCDだったら

(中古CDは別として)

amazon.co.jpじゃなくて
amazon.comに直接発注して

高い船賃を支払っても
逆に安くなることがある。

まとめ買いをすれば
さらにその恩恵にあずかれる。
217名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 17:59:48.35 ID:FStUED+0
>>18
俺とか家の前の路上で自分の携帯電話に録音しながら口ずさんだだけで逮捕されたし。
218名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:00:54.29 ID:NgjEpmvo
>>212
2011年間アルバム
*1 *,907,589 **4,253 Beautiful World / 嵐 11/07/06
*2 *,829,645 **2,969 ここにいたこと / AKB48 11/06/08
*3 *,743,242 **1,816 願いの塔 / EXILE 11/03/09
*4 *,658,554 **3,334 BORN THIS WAY / Lady Gaga 11/05/23
*5 *,642,054 **4,099 GIRLS' GENERATION / 少女時代 11/06/01
*6 *,484,336 ***,535 Checkmate! / 安室奈美恵 11/04/27
*7 *,450,595 *79,317 スーパーガール / KARA 11/11/23
*8 *,414,725 ***,*** MUSICMAN / 桑田佳祐 11/02/23
*9 *,413,943 ***,809 SMAP AID / SMAP 11/08/17
10 *,397,459 **2,239 いきものばかり〜メンバーズBESTセレクション〜 / いきものがかり 10/11/03 累計1,304,215
日本は単価が他国の3倍する。枚数だけならイギリスやフランス、ドイツと大きくは変わらない

全英チャート 2011 年間アルバムチャート
Pos - LW - YTD - Artist - Title - Total - New - Hst
1 - 1 - 3772400 - Adele - 21 - 3772400 - 05/02/11 - 1
2 - 2 - 1292800 - Michael Buble - Christmas - 1292800 - 05/11/11 - 1
3 - 4 - 1214000 - Bruno Mars - Doo-Wops & Hooligans - 1221200 - 30/10/10 - 1
4 - 3 - 1207600 - Adele - 19 - 1937900 - 09/02/08 - 2
5 - 5 - 909600 - Coldplay - Mylo Xyloto - 909600 - 05/11/11 - 1
6 - 6 - 877500 - Rihanna - Loud - 1717100 - 27/11/10 - 1
7 - 7 - 817200 - Lady Gaga - Born This Way - 817200 - 04/06/11 - 1
8 - 8 - 806700 - Jessie J - Who You Are - 806700 - 12/03/11 - 2
9 - 9 - 791500 - Ed Sheeran - + - 791500 - 24/09/11 - 1
10 - 10 - 654300 - Rihanna - Talk That Talk - 654300 - 03/12/11 - 1

フランス2011年度アルバムチャート

01 Ad?le -21 822 236
02 Nolwenn Leroy -bretonne 515 000 累計630 000
03 Les Enfoir?s-dans l oeil des enfoir?s  425 000
04 Les Pr?tres -gloria  305 000
05 The Black Eyes Peas-the beginning  270 000 累計440 000

06 Zaz -zaz  265 000 累計630 000
07 David Guetta-nothing but the beat 215 000
08 Rihanna -loud 208 000 累計308 000
09 Coldplay-mylo xyloto 196 481
10 Compilation-nrj music awards 2011 195 000
219名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:01:42.78 ID:Qw59dr63
ネットが無きゃ3000万枚、4000枚売れてただろ?
220名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:04:27.50 ID:XGMJwCa3
さて、グラミー総取りしてから日本で売れるか?
221名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:05:08.56 ID:yH7deeXr
>>215
>日本じゃパッとしない

パッとしないどころか
あれは、1969年の年間ヒットチャートで第1位だったんだぜ
222名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:05:27.08 ID:EUuzPxJ3
2011 ワールドシングルチャート 完全版
http://www.mediatraffic.de/year-end-tracks.htm
1位 Rolling In The Deep - Adele(イギリス) 10.037.000
2位 Party Rock Anthem - LMFAO(アメリカ) 9.208.000
3位 Give Me Everything - Pitbull(アメリカ) 8.04.000
4位  Moves Like Jagger - Maroon 5(アメリカ)8.048.000
5位 On The Floor - Jennifer Lopez(アメリカ) 7.375.000
6位 Someone Like You - Adele(イギリス)  6.768.000
7位  Born This Way - Lady GaGa(アメリカ)  6.626.000
7位 Someone Like You - Adele(イギリス)  6.502.000
8位  Grenade - Bruno Mars(アメリカ)  6.200.000
9位  E.T. - Katy Perry (アメリカ)  5.298.000
10位 We Found Love - Rihanna(アメリカ)5.189.000
11位 S&M - Rihanna  5.075.000
12位  Firework - Katy Perry 4.942.000
13位  Price Tag - Jessie J (イギリス)  4.721.000
14位  The Lazy Song   Bruno Mars(アメリカ) 4.526.000
15位  Just Can't Get Enough - Black Eyed Peas(アメリカ) 4.490.000
16位  The Edge Of Glory - Lady GaGa(アメリカ) 4.461.000
17位 Last Friday Night (T.G.I.F.) - Katy Perry(アメリカ) 4.453.000 points
18位 Sexy And I Know It - LMFAO(アメリカ) 3.819.000
19位  F**kin' Perfect - Pink(アメリカ)3.640.000
20位  Pumped Up Kicks - Foster The People(アメリカ) 3.639.000
223名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:06:02.76 ID:EUuzPxJ3
21位  Super Bass - Nicki Minaj(アメリカ) 3.513.000
22位 Without You - David Guetta (フランス)3.493.000
23 位 Tonight (I'm F**kin' You) - Enrique Iglesias(スペイン) 3.491.000
24位  F**k You! - Cee Lo Green(アメリカ) 3.465.000
25位  The Time (Dirty Bit) - Black Eyed Peas(アメリカ)3.433.000
26位  Mr.Saxobeat - Alexandra Stan(ルーマニア) 3.395.000
27位 Till The World Ends - Britney Spears(アメリカ) 3.324.000
28位 Set Fire To The Rain - Adele(イギリス) 3.321.000
29位 Stereo Hearts - Gym Class Heroes(アメリカ) 3.251.000
30位  Just The Way You Are - Bruno Mars(アメリカ) 3.167.000
31位 Coming Home (アメリカ) 2.897.000
32位 What The Hell - Avril Lavigne(カナダ) 2.732.000
33位  Where Them Girls At - David Guetta (フランス)2.728.000
34位  Lighters - Bad Meets Evil(アメリカ) 2.615.000
35位  What's My Name - Rihanna(アメリカ)2.585.000
36位 Hello - Martin Solveig (フランス)& Dragonette(オーストラリア) 2.580.000
37位 Yeah Yeah Yeah - Chris Brown(アメリカ) 2.576.000
38位  Raise Your Glass - Pink(アメリカ) 2.553.000
39位  Only Girl (In The World) - Rihanna(アメリカ)  2.542.000
40位  Hold It Against Me - Britney Spears(アメリカ) 2.466.000
圏外 フライングゲット  AKB48 (日本) 1,587,229
圏外 Why?(Keep Your Head Down)  東方神起(韓国)285,051
224名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:06:43.70 ID:EUuzPxJ3
2011年 ワールドアルバムチャート 完全版
http://www.mediatraffic.de/albums-2011.htm
1位. Adele(イギリス) - 21 1530万枚
2位 Lady GaGa(アメリカ) - Born This Way 540万枚
3位  Michael Bubl?(カナダ) - Christmas 520万枚
4位  Bruno Mars(アメリカz) - Doo-Wops & Hooligans 400万枚
5位 Rihanna(アメリカ) - Loud  340万枚(累計560万枚)
6位  Coldplay(イギリス) - Mylo Xyloto 330万枚
7位 ADELE(イギリス)19 280万枚
8位 Mumford & Sons(イギリス) - Sigh No More 220万枚(累計390万枚)
9位 Katy Perry - Teenage Dream 210万枚(累計430万枚)
10位 Beyonc?(アメリカ) - 4 210万枚
11位 Lil Wayne(アメリカ) - Tha Carter IV 210万枚
12位. Foo Fighters(アメリカ) - Wasting Light 200万枚
13位 Justin Bieber (カナダ)- Under The Mistletoe 200万枚
13位 Justin Bieber(カナダ) - My Worlds (My World+My World 2.0) 180万枚(累計740万枚)
15位  Pink (アメリカ)- Greatest Hits So Far 180万枚
16位  Red Hot Chili Peppers (アメリカ)- I'm With You 170万枚
17位 Black Eyed Peas(アメリカ) - The Beginning 170万枚(
290万枚)
18位 Rihanna(アメリカ) - Talk That Talk 180万枚
19位  Jason Aldean (アメリカ)- My Kinda Party 170万枚
20位  Jay-Z & Kanye West(アメリカ) - Watch The Throne 160万枚
225名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:06:49.53 ID:QmJ9rHli
>>220
多分売れないよ。

アラニスモリセットのファーストが
世界で3000万位売れて
音楽賞総取りでも日本では全く売れなかった。

レディーガガとかブリトニーみたいなのしか
日本では売れない。
226名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:07:32.27 ID:EUuzPxJ3
21位 David Guetta(フランス) - Nothing But The Beat 160万枚
22位  Amy Winehouse(イギリス) - Back To Black 150万枚
23位  Lady GaGa (アメリカ)- The Fame (Monster) 150万枚(累計1.320万枚)
24位  Amy Winehouse (イギリス)- Lioness: Hidden Treasures 150万枚
25位 Britney Spears(アメリカ) - Femme Fatale 150万枚
26位  Lady Antebellum(アメリカ) - Own The Night 140万枚
27位  Drake(カナダ) - Take Care 140万枚
28位 Tony Bennett (アメリカ)- Duets II 140万枚
29位 LMFAO (アメリカ)- Sorry For Party Rocking 130万枚
30位 Jessie J (イギリス)  Who You Are 130万枚
31位  Nicki Minaj - Pink Friday 130万枚(累計200万枚)
32位 Avril Lavigne (カナダ) Goodbye Lullaby  130万枚
33位  Chris Brown(アメリカ) - F.A.M.E. 120万枚
34位  Taylor Swift - Speak Now 120万枚(累計390万枚)
35位  Eminem (アメリカ)  Recovery 120万枚(累計700万枚)
36位  Justin Bieber (カナダ) Never Say Never 120万枚
37位 NICKELBACK(カナダ)Here And Now 110万枚
38位  Bad Meets Evil (アメリカ) Hell: The Sequel 110万枚
39位 Florence & The Machine(イギリス) - Ceremonials 110万枚
40位 Susan Boyle(イギリス) - Someone To Watch Over Me 110万枚
圏外 嵐(日本)Beautiful World  90万枚
圏外 少女時代(韓国) GIRLS' GENERATION  65万枚
227名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:09:31.58 ID:H7LF3/9l
ダウンロード数だけを集計すると日本の歌って世界的に結構上位にくるんじゃなかったっけ?
228名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:13:15.04 ID:NgjEpmvo
>>227
日本最大の配信サイト着うたでも去年ミリオンはゼロ
だからあんま上乗にはならないだろう
日本のiTunesチャートだと洋楽勢が強いし


【音楽】2011年に最もダウンロードされた作品は? 「iTunes Rewind 2011」発表
http://www.barks.jp/news/?id=1000075375
■ 「iTunes Rewind 2011」トップソング 100

1 Born This Way Lady GaGa
2 ミスター KARA
3 ジャンピン KARA
4 かぞえうた Mr.Children
5 Gee 少女時代
6 流星 コブクロ
7 ヘビーローテーション AKB48
8 フライングゲット AKB48
9 Everyday、カチューシャ AKB48
10 GO GO サマー! KARA

トップアルバム
1位 レディー・ガガ Born This Way(JApan Special Edition Version)
2位 レディー・ガガ The Fame Monster(Deluxe Version)
3位 シェネル Luv Songs
4位 少女時代 Girls' Generation
5位 Avril Lavigne Goodbye Lullaby
6位 宇多田ヒカル Utada Hikaru Single Collection Vol. 2
7位 P!nk Greatest Hits...So Far!!!
8位 Superfly Mind Travel
9位 KARA ガールズトーク
10位 Taylor Swift Speak Now (Extended Version)
229名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:14:46.05 ID:DQrGDgVE
>>1
じゃーさ。もう日本から音楽無くせば?
売れないんでしょ?
売れないもの売り続ける意味ないでしょ?

音楽があるから違法だ売れないだと騒ぐ事になるだよ。
音楽がなくなれば問題はなくなる。

CDと称してCDDBなんて偽物を売ってた分際で違法ファイルがとかわらかさないでほしいです。
230名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:24:21.31 ID:H7LF3/9l
日本市場だとiTunesはあんまり参考にならないような。各社トータルのダウンロード数集計してるとこはないんかな?
231名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:25:40.11 ID:fGVwa8Eq
>>228
K-POOPに負けとるw
向こうは国ぐるみでくるからゴリ押しつえーな。
競争の激しい分野は企業単位の競争力じゃツライのかもしれないね。
232名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:26:15.57 ID:TLZPLbd5
大して新しい音楽も作ってないのに
数合わせで無理矢理リリースするから売れないだけ
ドラマと同じ
233名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:28:03.19 ID:hAz3Aq8O
>>231
Kpopの男性グループは実は全然なんだな。
女性グループは一部の男性ファンが買い支えるからかな?
234名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:32:51.11 ID:nWjviL/S
洋楽を長年聞いているが、ビルボードチャートなんぞはもう10年前に終わっている気がする。
昔のヒット曲のフレーズをサンプリングしてラップで汚い言葉かぶせて「曲できましたー」って、もうネタ尽きたとしか思えない。
あとは現代音楽のようなメロディがあってないような世界。

邦楽?あれは一部のソングライターを除いてむかーしから芸能事務所のステマでしょ?
235名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:33:01.09 ID:arPigr9f
音楽の拡散スピードがものすごい上がってるんだから
ネットで流れてる楽曲は宣伝と割りきって、二次利用で稼げばいいだろ。
236名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:33:12.05 ID:YqbojPp5
アデルは焼き回しだけど、やっぱ歌は上手い
237名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:33:45.31 ID:hAz3Aq8O
最近アニメのタイアップからも大ヒットが生まれなくなったね。
昔はアニメのタイアップといえば、ヒットが約束されていたのに
238名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:34:35.42 ID:7JtJukYF
>>218
日本は単価が高くて複数種や特典販売が当たり前でしょ
イギリスとかそういうのしたらチャートから除外されるし
イギリスの人の方が音楽好きな人が多そうだね
239名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:35:50.48 ID:tjOvt847
>>237シドだとかガリレオ・ガリレイあたりはそこそこ売れてるんじゃないか?
最近のアニメソングは声優が歌うやつが多い気がするんだが
声優という脈でいくなら水樹奈々は東京ドーム成功させたからCDの売上とは別にしてミュージシャンとしては成功したよね
240名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:36:30.67 ID:NgjEpmvo
>>235
最近の欧米の歌手はつべに広告つけて1曲1000万とか
稼いでる人たちもいるみたい
稼ぎ方がCDという時代は終わってるのは確か
241名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:38:44.12 ID:HdorSHT1
>>88
ウエーッハハハ
242名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:38:45.63 ID:VE9hGiOW
良い歌手がいても、フジテレビやTBSで完全無視するし、カウントダウンも参考にならないし


243名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:44:14.91 ID:4ppkZi6y
CD買わなくなったのは、CCCD掴まされてムカついてからだな。
244名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:46:55.95 ID:VE9hGiOW
イギリスは BBC RADIO one から six ぐらいまであってそれぞれネット配信されてる上にカテゴリも分かれているし
音楽の幅と層が広くて深いように思うけどね



日本のNHK?幼稚園児だろ?
245名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:47:54.94 ID:8E/LfXof
まぁ、沢山売れるってのは2種類あるな。エヴァーグリーンになりうるもの
と、単なる流行。後者は2年くらいで飽きられ、中古屋に溢れかえる。

売れてるもの=良いものとは必ずしも言えない。
246名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:52:14.90 ID:ZrXwJpM5
   


   日本の音楽で買いたくなるほどのモノはもう出てこない



   さよなら、日本の音楽!



247名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:54:49.06 ID:JuEsZ0ps
何よりまずCDが高すぎだろ
アルバムで2000円〜3000円とかふざけてる
せめて1500以下にしろ
金儲けはライブや特典とPV入ったDVDとかでやれ
自分達で音楽が好きになるきっかけをCDを高価格にすることで邪魔しといてCD売れないとかよく言うわ
上の世代のスタイルを時代に合わせられないバカ共を全員切り捨てて新しい世代でビジネスを構築するべきだな
248名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:55:06.69 ID:VE9hGiOW
ちょっと聞いてくれるかな、BBC1に話かけると OK SAMURAI NOMUNAGA〜 と言われ
同時にCNNで Oh!HeavyRain〜 (市川雷蔵のこと) と言われてる気がする自意識過剰型人間ですが

みんな意味わかってるのか自分もわかってるのか、これでいいのかヤハリ愛情は残酷な勘違いだった
249名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 18:56:21.49 ID:VE9hGiOW
SAMURAI NOBUNAGAだった、失敬
イギリスでは侍のことを信長というらしい・・・すさまじいジョークだ
250名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:00:52.64 ID:jhHk/uhX
アデル聴いてみた
今のせわしない日本ではウケないよなあ
こういう大人の風情漂う曲を聴く心の余裕がないというか
逆にこういう曲の似合う日本でなければならない当分無理
251名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:02:11.94 ID:fGVwa8Eq
新しい世代で音楽をビジネスにするにはどうすればいいんだろ。
DL販売はiTunes、amazonが既にあるから、フリーペーパー辺りで良い音楽を紹介するくらいしか思いつかない。
252名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:05:19.40 ID:4L98biES
iTunesストアを初めて使った時は、コレは便利だと思ったんだが、欲しい楽曲が全然無くて、
最初に買ったカードがまだ使い終わらぬまま5年くらい放置。
縄張り争いにあけくれているうちに、ビジネスチャンスを失ったんだろうなあ。
253名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:05:22.58 ID:VE9hGiOW
Michael Jacksonが売れたのは人柄かもしれないなあ、と思う今日このごろ
販売って人間からやん
254名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:09:02.53 ID:eTByv+nh
産経の記者が救いようのない馬鹿なのはわかった
255名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:09:06.22 ID:/KlQPThb
>>247
アルバムCDで1000円、シングルCD500円、
アルバム分DLで300円、一曲DL100円が妥当なラインだろう。
256名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:09:59.12 ID:VE9hGiOW
ちなみに、信長書店ってAVビデオから同人ブルセラまで販売してる書店のことであってだな、イギリスはだな・・・
257名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:10:31.52 ID:ywpmNaGE
>全世界でこれまでに最も多く売れたアルバムは米歌手マイケル・ジャクソンの「スリラー」(82年)で1億1000万枚。2位
は英バンド、ピンク・フロイドの「狂気」(73年)で5000万枚。3位は豪州のメタル
バンド、AC/DCの「バック・イン・ブラック」(80年)で4900万枚です。

スリラーはそうだろうけど、2位以下は違うんじゃね?多分
258名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:10:46.67 ID:VE9hGiOW

あ〜出る〜

259名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:11:47.43 ID:/Sfdp8Ai
WinMxとかNapsterが流行った頃の方が売れてるんじゃねーの?
あれでいろんな分野の曲を試聴してから買ってたころが懐かしい。

浜崎や倖田から後はヒットメーカーは現れていない気がする。

レコード関係者もアホだよなぁ、無料で宣伝してくれる媒体を
根こそぎ潰したんだからな。WhiteSnakeだったけな、

P2Pを利用してユーザーを片っ端から脅してたよなぁ、
今なら恐喝で告訴したい位だYo!
260名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:11:55.63 ID:jhHk/uhX
>>257
だね
プレスリーやビートルズがすっ飛ばされてるのはなぜなんだ
261名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:12:09.33 ID:NFwXfo3L
一部の例外を上げて全体を否定するとかアホだろ

日本だってAKBだけは売れてるが、音楽市場はどんどん下がっていってる
262名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:13:30.91 ID:goq+zLgi
音楽がダメになったのは
俺が聴かなくなったからだろうね
263名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:13:41.05 ID:M+l1uQZm
アデルってのが売れてるほうが不思議だ。いい声でもないし、いい曲でもない。
264名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:14:23.21 ID:daV/dzR/
>>257
PinkFloydの「狂気」は史上最長ランクイン記録でギネスに登録されてるくらいだぞ
265名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:14:54.30 ID:VE9hGiOW
俺の部屋みたら笑うぜ

アインシュタインに日立のちんぽフェラチオさせて、あーでるーさせてるの
266名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:15:45.92 ID:seiAHhAl
DL販売とか無限大の在庫を抱えるのとおんなじじゃない
267名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:20:22.71 ID:ll/Hu5D6
>>263
幼稚なポップソングしか聞けない
お前の劣等な耳じゃ理解出来ないだろうな

アデルを1曲だけで判断しちゃ駄目だな
アルバム全部聞けば分かるがクオリティの
高さに驚愕するね
268名無しのひみつ:2012/01/22(日) 19:21:21.97 ID:3uwRINjX
インディーズ専門の音楽共有サイトを作って、dl販売も請け負えば良いんじゃね?
中間マージンはdl販売のみにして、激安にして。
もともと中間マージンや曲が高いのがダメなんだろう?
1曲50円でどうだ?
269名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:23:00.23 ID:TZyhZYDU
便乗で言わせてもらうけど
外国のアルバムは一年待たないとレンタル開始しないってふざけ過ぎだろ。

国内アーティストが一ヶ月なのに
なんで海外は一年待たなきゃならねーんだよ。
不平等過ぎるぜ。

年次改革要望書で言ってこないってことはこりゃアメリカの意向なのか?
270名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:23:15.61 ID:VE9hGiOW
2chの鯖もどき設計しなおして音楽用にするけ?警察とどう話つけるかやネ
271名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:24:07.02 ID:LdiS/afv
Corrine MayとかOlivia Ongとかテレサ・テンとか、サラ・チェンみたいなの
方が、アジアでは受ける。それは日本のアダルトビデオが受けてるのと同じ。
英米のサブカルチャーは動物っぽい。ワインハウスとか古くはジャニスジョプリンとか。
どうでもいいけどオリビアニュートンジョンのデビュー頃はマジ天使w
272名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:26:56.88 ID:MACrnxtS
>>269
アメリカの要望なんだが
レンタルではなく買えという圧力で
でも、結局は聞くこと自体をやめてしまっただけ
273名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:27:13.80 ID:c1fmbFuW
昨年の英米の注目曲をば

Adele - Rolling In The Deep
http://www.youtube.com/watch?v=rYEDA3JcQqw
Foster The People - Pumped Up Kicks 少年による銃乱射事件を題材にした曲
http://www.youtube.com/watch?v=SDTZ7iX4vTQ&ob=av2e
Mumford and Sons - Little Lion Man
http://www.youtube.com/watch?v=lLJf9qJHR3E
LANA DEL REY - VIDEO GAMES
http://www.youtube.com/watch?v=HO1OV5B_JDw&feature=related
Ed Sheeran - The A Team ホームレスで売春する少女を描いた曲
http://www.youtube.com/watch?v=UAWcs5H-qgQ
Jessie J - Price Tag ft. B.o.B. 拝金主義の世の中にお金は大事ではないと物申す曲
http://www.youtube.com/watch?v=qMxX-QOV9tI&ob=av2e
Bon Iver - Holocene グラミー賞4部門でノミネート 美しき音楽 
http://www.youtube.com/watch?v=TWcyIpul8OE
274名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:28:58.82 ID:VE9hGiOW
>>271
動物っぽい?美女の野獣のディズニーの宣伝かな

・・・
275名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:31:21.28 ID:lj6h8aH3
日本の音楽業界のぼったくりを知ったら買う気がしないのは当たり前だろ。流行りを捏造してるのにもうんざりだわ
276名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:31:58.08 ID:vp/fGEiv
日本で売れないのは間違いなくカスラックのせいだろう
あの老害利権団体のアホが一般のみみに楽曲が入らないようにしたからな
どんな良い音楽でも聴かなきゃほしいとおもわんしな
277名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:32:18.49 ID:9BnS1QZE
>>272
あれは完全にアメリカの失敗だったな、レンタル料から著作権料くれならマシだったけど
あの当たりを堺にして日本での洋楽の勢いは無くなったな
278名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:34:56.55 ID:HQwXlKVE
握手券付ければ売れるよ!たぶん
279名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:40:30.02 ID:hAz3Aq8O
KARAも少女時代もAKB48も、女並べて値踏みさせてるだけ。
遊郭の柵のはさんで女を値踏みしてるのと、やってることはたいして変わんない。
この意味をくみ取れない海外で受けるはずがない。

要するに、抜くためのおかずを探してくださいという
メッセージに音楽がくっついているだけだもん。
2808月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/01/22(日) 19:41:21.54 ID:hdLtI8Px
ここ迄のレスでも『太ってる〜』って書き込みがあるけどイギリスやアメリカの層の
厚さって観た目で判断せず『良い物は良い』って文化が根付いてる事じゃ無いのか?
日本だったらアデルの歌手デビューはあり得無いからな~
その逆でスタイルと顔さえよければ歌手デビューって痛い事を繰り返すw…
これでは衰退するのもやむ終え無いだろっ…
(紳助プロデュースの下手糞な歌手もいたしな~痛すぎるw…(−_−#)
281名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:41:53.41 ID:hAz3Aq8O
>>280
GAGAだってかなり太かったしな。
282名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:42:43.51 ID:Sc7lI/gF
昔みたいに、洋楽からパクって大儲けなんて出来なくなってるもんな。
283名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:44:25.44 ID:LdiS/afv
ネット民はKOKIA好きだよな。あれは不思議だ。
284名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:45:44.53 ID:HQwXlKVE
>>283
ありがとうFLASHからの伝統だなw
285名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:46:20.95 ID:VE9hGiOW
>>281
イギリス人も問題はわかってて、顔がわるくても唄が売れるだろ!ってやってるけどポップスでは無理らしい
ブリテンで無理なら相当むずい、日本であえてやるなら面白いけどネ

・・・とBBC聞きながら書いてるけど、「もうオマエpeeやめろ!」と言われてるのでもう書けないカモ
286名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:47:48.13 ID:N1MlAFEO
意見がどちらであろうと
今更こんな疑問を投げかけるとか、
役立たず確定。
287名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:48:17.84 ID:Qu78yIsD
>>279
着エロの一種だよね。
海外ではロリペドとして嫌われるだろうね。
個人的には、やる方も見る方も楽しんでやっているなら、それで良いんじゃないかと思うよ。
288名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:48:29.84 ID:hAz3Aq8O
そもそもある程度体重ないと声量がでないから
ガリガリじゃろくに声でないだろう。
腹筋がくっきり割れるくらい筋肉必要だし。
若いころ合唱団に入ってたけど運動部なみに筋トレしてた
289名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:49:59.76 ID:hAz3Aq8O
>>287
うん。こういう系のアイドルが好きな人だけ相手に商売してる分には
全く問題ないね。
ただ、これが「歌手」だと思われると困るな。
290名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:51:51.93 ID:VE9hGiOW
>>286
人が生きることに思い悩んだとき、音楽になにかを求めるとしたらそれでボッタクリできる
だけで拡大した市場だから、それは人の幸せとともに消えるなら、もっと幸せを作れと誰かがいう
291名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:52:18.90 ID:LdiS/afv
>>287
そこでいう「海外では」の想定狭すぎね?
シンガポールでも香港でもK-pop流行ってるよ。
292名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:54:30.71 ID:LdiS/afv
>>289 の「歌手」ってたとえばアデル、ってことでいいのか?
293名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:54:41.96 ID:jXyMgIAi
朝鮮POPとか、AKBなんとかとか、剥げザイルとかばかりでは、聴くに堪えないからな
294名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:56:07.38 ID:hAz3Aq8O
>>291
アジアと西洋の差でしょ。
アジアじゃ芸人の地位低い。所詮芸能であって、アートには昇華できてないものが多いし。
欧米でも枕営業はもちろん余裕であるだろうけど
アジアのアイドルは、パーツ変更がきく道具だし。
295名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:57:25.88 ID:VE9hGiOW
まあ、アメリカ大統領選挙だからね、お祭りさ
音楽でできあがってりゃ投票すんだろ、そういう話だろ、たぶんさ
296名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 19:57:28.46 ID:hAz3Aq8O
>>292
作詞作曲まで自分でやるならアーティスト。
歌唱力で勝負できる人は歌手。
すべて用意されたパッケージの中の道具がアイドル。
アイドルはその名の通り偶像で、
現実には存在しない架空の存在を
人間が演じてるだけ。
297名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:00:36.04 ID:d1VtZzT8
日本の芸能って
利権だから事務所に力あってテレビでたもん勝ち

実力かんけーないじゃん

AKBにしろジャニーズにしろ
歌ヘタだし
298名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:01:41.59 ID:LdiS/afv
>>296
なんか小さくカテゴライズしすぎじゃね?
Perfumeのあーちゃんとか歌うまいぜ?w
299名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:05:26.07 ID:hAz3Aq8O
>>298
この3つの区切りは3つが重なり合ったベン図になってて
1アーティスト 2歌唱力 3アイドル性
がそれぞれ要素として存在してると考えればわかりやすいだろ
300名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:09:41.45 ID:daV/dzR/
>>298
歌がうまいと言われても実際口パクなのを含めてPerfumeという偶像ということだろ
Perfumeから離れて歌だけで勝負できれば歌手になれるし
自作の曲を歌えばアーティストになるだけの話
301名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:10:23.95 ID:eXrh/qRq
ニッキーミナージュの新曲
酷評すぎてコメがみてるまにどんどん増えてくww
http://www.youtube.com/watch?v=T6j4f8cHBIM
302名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:10:36.68 ID:lhbk2nly
>>52
そだね。CDに楽曲データ(mp3+wavか可逆圧縮)を入れたミニサイズのmicroSDでも付けりゃいいんじゃないかね。
吸いだす手間もいらなくなるし。
303名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:11:07.81 ID:VE9hGiOW
こないだカーズ2みてたらPerfumeそのまま流れるのってナニ、もうあれが日本と定着してるのかピクサーとディズニー
304名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:11:57.61 ID:lhbk2nly
ミニサイズのmicroSD→microSDね。

ミニサイズのmicroSDって何だよ。
305名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:12:59.63 ID:LdiS/afv
>>299
分け方が素人臭すぎるよ。分類に意味ないし。
306名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:15:32.20 ID:LdiS/afv
>>301
きゃりーぱみゅぱみゅ見て作りました、って感じだなw
307名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:16:08.40 ID:HdorSHT1
>>243
きっかけの一つではあるねCCCD
308名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:16:24.24 ID:Qu78yIsD
>>296
お祭り騒ぎには中心になるシンボルが必要で、アイドルと呼ばれるパフォーマーは
そのシンボルを務めているんだよ。
優れたアイドルは優れたパフォーマーだ。
彼/彼女らにとって、音楽はパフォーマンスの一部だもの。
歌手にくらべれば音楽の比重が下がるのは仕方ないと思うよ。
309名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:27:29.26 ID:9BnS1QZE
>>301
つくづくアメリカの音楽業界も終わってんな
310名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:28:50.03 ID:0TS8FGov
>>280
別に日本だってルックス良くなくても評価されている女性アーティストなんていくらでもいるよ昔から。

最近男女やルックスを問わず「アーティスト」と呼べる人材が出てこなくなったのはその通りだと思うが。
>>218見ても日本人では桑田といきものがかりしかおらん。
311名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:31:14.53 ID:NgjEpmvo
サウンドスキャン
http://ugaya.com/private/music_jpopcolumn18.html
買い占めと思しき不自然な数字が集計されると、警告マークが出て自動的に統計から除外してしまう。
人為的な操作が入り込むすき間がないのです。
米国の音楽チャート誌「ビルボード」は91年からこのデータを使っています

日本のオリコンの数字は本当か分からないぞ
312名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:37:54.92 ID:MKdUtSKt
上の方で酒焼けと表現してたけどまさにそんな感想だな俺も。女で野太い声は絶対に受け入れられない
キンキン通り過ぎる声も鼓膜によくない。広瀬香美は二度と公衆で声出すなよ
313名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:42:41.31 ID:9zcC/t0X
流れ読まずに書くけど、ようつべ見た感じでは、インパクトはなかったかな。ZAZの方がハマりました。
314名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:46:19.17 ID:MDWai23E
>>311
AKBとかNMBが売ってるのはCD付きの握手券だからなw
ファンのガキの取材映像みると同じCD30枚買ったとか
50枚買ったとかそんな話ばかり。。。。。
先週もNMBのファンで20万円分くらいCD買ってるとかいう
ガキがテレビに出たよ。
3158月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/01/22(日) 20:48:23.27 ID:hdLtI8Px
>>310昔はいたね~確かに(。-_-。)…今はい無いよね〜
316名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:50:13.09 ID:Ah4ADuZM
アデルのようにアルバム単位で音楽をつくってるミュージシャンがいるのはいいこと
ケイティ・ペリーのように、1曲売り狙いで粗悪な音楽つくってるミュージシャンは消えて欲しい
グラミー賞がしっかりアルバム部門を重視してるしな
日本のは?アデルとかブルーノ・マースとかジャネール・モネイのライヴとAKB 比べたら、はっきりする
まあ、比べること自体、失礼だけど
日本は邦楽音楽需要がほとんどなくて、AKB みたいなガキ向けの音楽もどきで十分なのかね
一応、AKB とかも、グラミーにノミネートされる資格だけは、あるんだろ?
317名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:00:39.01 ID:fGVwa8Eq
文化的に優れてる自分好みの音楽は見つけられてるから満足してるが、他国に劣ってるってのは悔しいことだね。
後はもうちょっと自分語のみの音楽が探しやすくなってくれればいいかな。
318名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:02:24.73 ID:LdiS/afv
酒焼けを感じないリスト
とりあえずこんなとこかw

KOKIA
LateNightAlumni
Samantha James
Ephemera
Yozoh
Anna Moffo
Gigiola Cinquetti
Olivia Ong
及川リン
大貫妙子
Naomi&Goro
319名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:03:36.15 ID:MDWai23E
>>316
学芸会よりは上と思えば楽しめるのかもな、AKBとかw
俺には絶対無理だけどw
年末にBSでやってたAMAはステージが本当に素晴らしくて見入ってしまったなあ。
プロってのはこういうもんだよなあと。
320名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:04:26.18 ID:o9a+gsFb
なんだか音楽に飽きたよなあ。
321名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:06:20.46 ID:k+WMMmk8
アメリカのアーティストを見た子供達の反応。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15421404
322名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:08:06.40 ID:duIZfnQf
デフレなのに今時3000円も出してCD買わないだろ
CD1枚1500円くらいが適正
あと欲しいと思うアーティストがいない
323名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:08:57.05 ID:M+l1uQZm
>>267
ぷっ。 禿が三年目につかぬ
324名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:14:13.18 ID:NgjEpmvo
>>319
去年のAMAのこのパフォーマンスはかっこよかった
Jennifer lopez - Papi live & On the floor live at American Music Awards
http://www.youtube.com/watch?v=6P37RzeqoLY
AKBや少女時代にこれだけのパフォーマンスは無理だな
325名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:20:23.61 ID:MDWai23E
>>324
AKBがジェニロペの真似をしたら息切れして倒れるだろうなw
それ以前にタコ踊りになってサマにならないと思う。
326名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:22:27.39 ID:wGe4gCYN
ジェニロペは元バックダンサーだからね
曲はイマイチでもライブだけはマジでかっこいい
日本の安室もここまでのキレは出せないな
327名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:25:48.31 ID:LdiS/afv
>>324
それ面白いな。
プエルトリカンのストリップだと思われてるんだろうな。低評価も多いw
328名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:32:29.99 ID:pKvP43Kk
音楽がダメになったのは秋元とジャニーズのせいだろ
ゴミみたいな音楽を強引に流行らすから相当罪深い
329名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:34:21.97 ID:38fNkH6Y
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15714338
とはいえ、ジェニロペだって鹿バックルジャンプしろって言われたら困るわけだろ。
330名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:35:12.35 ID:Ah4ADuZM
関係ないが、昨日、Etta James が亡くなった。73才。
AKB ファンには関係ないことだが
アデルもビヨンセもピンクもこれまでのディーバの多くが影響を受けた歌手
キャディラックの映画でビヨンセが演じてると言った方がピンとくるかも
合掌
331名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:36:03.86 ID:q+aEJTBN
>>328
世界に影響があるのか。
凄いな。
332名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:51:21.17 ID:LdiS/afv
>>330
なんかサブカル・ポップカルチャーの人向けにイタリア語でDIVAとか言うの
違和感有りまくりじゃね?つかそこに違和感感じない人って鈍感だと思う。
333名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:52:26.14 ID:iyHG4a7s
心に響く音楽がないよね
自分が聞ける範囲に無いだけかもしれないけど
334名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:59:09.37 ID:hQzswMPa
曲じゃなくて変な応募券とか選挙権で売ってる時点で
おかしいと思わないのかしら?
335名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 22:15:51.91 ID:ywpmNaGE
日本でレディオヘッドやコールドプレイってすごく売れてる部類に入ると
思うけど、どうしてなのかわからない。
やってる音楽は、どちらかというと難解だしそれをロック通でもない人が
どうやって興味をもつのだろうかって。
336名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 22:16:44.93 ID:SFfXeCf8
なんだよ!
Rolling in the deep めっちゃいい曲じゃないか!久しぶりにしびれたわ。
337下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2012/01/22(日) 22:18:57.66 ID:ckz+Ec5D
洋楽板でスレ建てしても僅か3レスでdat落ちしていたアデル…
http://unkar.org/r/musice/1213946355
FMでプロモ聴いてツベでPV見て結局CD買っちゃう鴨葱親父…(ノД`)シクシク
最近同じパターンで"さよならポニーテール"のCD買ってしまった…orz
338名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 22:28:22.43 ID:fqxQXzVa
>>152
当時詐欺だろって思ったよ
339名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 22:34:28.01 ID:daV/dzR/
>>338
ロックだとHeartのアンさん
プログレだとラナ・レーンさん
メタルだとシナジーのキンバリーさん
に騙されました
340名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 22:36:19.99 ID:fqxQXzVa
>>244
だよな。若者カルチャーにも近づいてうまく細分化してる。逆にNなんとかは、
何お高く留まってんだって感じ。そのくせクオリティが低いくせに。
BBCなら喜んで受信料払うよ。
341名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 22:38:20.07 ID:ckz+Ec5D
>>338
オッサンにとって、太っちょでも凄いシンガーソングライター娘の原点は小坂明子
http://www.youtube.com/watch?v=YK7WrBqmuIk&feature=related
342名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 22:46:11.17 ID:c1fmbFuW
去年の邦楽

サカナクション/アイデンティティ
http://www.youtube.com/watch?v=1awua0YrSRs
SEKAI NO OWARI 『スターライトパレード』
http://www.youtube.com/watch?v=CJbI-5kkkqc
三浦大知 - Black Hole
http://v.youku.com/v_show/id_XMzIzOTA4NDI0.html
Salyu「青空」
http://www.youtube.com/watch?v=5I8qc8cZD_4
高橋 優「福笑い」
http://www.youtube.com/watch?v=7a657CRRZaE
RaKe / 100万回の「i love you」
http://www.youtube.com/watch?v=fhnjgQZfEJs
Tee / ベイビーアイラブユー
http://www.youtube.com/watch?v=oZyGCVL9_mk
343名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 22:47:12.62 ID:0h53I9aL
柳原可奈子を椅子に座って歌わせれば大ヒット間違いなしだな
344名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 22:52:54.14 ID:+KNvhY6t
>>341
親から残念な話は聞いてましたw
しかし自分は姿・体形は気にしないけどね、曲さえ良ければ
345名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 22:53:33.96 ID:h7R3gV8q
Amazonで輸入盤のアデル1stと2nd合計で2,000円くらいで買えるもんな。
邦楽CD高すぎw
346名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 23:08:00.88 ID:Tpome+Rs
>>>343
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 23:12:37.51 ID:V16g0IcB
手の込んだ宣伝だな。
無理やり著作権問題に絡めるなよ
348名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 23:16:42.20 ID:zmS/nBbp
アデルのヒット曲っぽいのをYouTubeで聴いてみたけど
あまりパッとしないなあ
日本人好みの曲調ではないのかも
349名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 23:29:16.71 ID:FTN/9xSA
チェンジ
350名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 23:33:12.39 ID:j9Ii8KoV
CDじゃなくてDVDにしてよ
351名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 23:33:55.27 ID:KzIy3J93
音楽って最近はヴォカロ系ばかりだな。
音楽を楽しむのに金が必要なんてここ数十年のこと。
たかが音楽に金を払いそれを当然の権利のように振りかざす著作利権者。
そんな音楽利権が崩壊するのは楽しい。
352名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 23:36:03.03 ID:8IDVZG0X
>>8
こんな音楽が売れてるの???
洋楽も終わってるきがする
353名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 23:44:55.07 ID:o9gqyW/O
ごめん、俺も10年ぶりにCD買った
354名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 23:45:23.31 ID:8IDVZG0X
亜出るとかって奴の?
355名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 23:47:43.22 ID:WBT32xE/
>>352
クラシックは200年で進化を終え、ジャズは100年で進化を終えた。
ポップスは、その二つとまったく同じ進化をたどって60年で進化を終えた。

クラシックやジャズと同じように、ポップスももう終わったんだよ。
356名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 23:47:52.50 ID:daV/dzR/
>>352
MTVでアンプラグドの企画出した奴や
ノラ・ジョーンズを発掘した人もそうやって馬鹿にされたんだと思うよ
357名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 23:51:11.98 ID:vM2pVBDY
日本のCD価格は、そんなに高くない
1975年当時のLPの1枚の値段は、2500円。
今のCDの値段は、2500-3000円位。
物価の上昇を考えると、CDは物価の優等生。音楽の市場規模が増加して、今の価格を維持している。
35年前の外タレのコンサートの入場料は、2500円程度。今は、8000-10000円
如何に価格を維持しているかがわかる。人件費の高騰は、激しい
要は、他の娯楽産業&携帯が発達して、音楽に回る資金が分散しただけ。
358名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 23:54:17.63 ID:0yKFD1iO
日本でCDが売れないのはネットよりもレンタルが普及してるからでしょ?
359名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 23:54:21.02 ID:ajnYyERN
CDレンタルぐらいはそこそこやってるなDVDも
買うのはないわ、金の問題もあるがそもそも場所とるし
パソコンのドライバやらなんやらのCD・DVDですらうざく感じて捨てたい
本とかも電子化してくれ部屋がごちゃごちゃしすぎなんだよ
360名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 23:57:19.35 ID:IqWyGlvd
>>358

レンタル店も減ってるのはどう説明するんだ?
CDをネットでレンタルするくらいだったら買うだろ普通。
361名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 00:00:13.29 ID:hOF+mFtd
>>357
皆で同じ音楽を聴いて感動しましょうっていう時代の値段で売ろうとして売れるわけねーだろ
何が物価の優等生だ、昔からボッタクリじゃねえか
362名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 00:05:00.14 ID:h2oSBPH0
そもそもCD屋が減ってるもんな
本屋もそうだけど地方の中小店が壊滅して
末端から壊死してるんだよ販売ルートが
363名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 00:07:52.85 ID:xuk+V0Uf
364名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 00:10:38.22 ID:Xl74rp5A
日本のレコード会社が海外の CD を日本国内で売ると高いよ。
直輸入の CD は安い。
Amazon で見てごらんよ。内外価格差にびっくりするから。
365名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 00:11:13.24 ID:C/ULC1VU
団塊Jrが高卒就職しはじめた1990年代と今の状況較べたって。どうにもならないわ。
世間が幾らバブル崩壊してたって。頭数を揃えた若い人間が、少ないとはいえ給料持ってウロつくだけで。
娯楽産業は空前の好景気に沸いたわけで。

可哀想な氷河期に職を分け与えて、結婚&出産させてりゃ、少しは状況も違っただろうなぁ。
366名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 00:11:55.98 ID:w9beBX7D
>>360
レンタルは宅配で頼んでる
まとめて頼むとまた安いんだわ、あと、車で行くとガソリン代かかるわ
立ちっぱなしで、たいした情報もないなか、1時間2時間探し回ったりで疲れる
家で食ったり飲んだりしながらだらだらPCの前で選んだほうがいいに決まってる
367名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 00:12:02.57 ID:JLGq7L/9
別にどの業界でも同じような状況だし、これがそれほど悪いことは思わない。
音楽業界もインターネットの周辺で細々と生きていけばいいんじゃないの?
金が豊富じゃないといいものが出来ないという話でもないし。
368名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 00:13:10.21 ID:oVrLL8UP
>>361
日本の音楽業界がイビツなんだよね

たとえば洋楽DVDとかレコメーカーだと高いんだけど
音楽映画でメジャー系メーカーから出てるものは超安くなってる
まぁ円高だから輸入盤よりはちょい高いけどね

ワーナーホームビデオから出てる『レッド・ツェッペリン 狂熱のライヴ』なんてBDで2500円
amazonなら2000円切ってる
サントラのCD『永遠の詩』は3480円だとさ
369名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 00:22:11.19 ID:PmoekjFC
媒体の進化以前に流行音楽の方がネタ切れになってると思う。
370名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 00:23:03.97 ID:w9beBX7D
動画はともかく、音楽に限ってはアップロードサイトだけつぶせばいいってもんじゃないだろうにな
今、アデルとやらいう小太り姉ちゃんの曲聞きながらレスしてるが
youtubeはもちろん、ネットラジオなんて、ほったらかしでも数千曲の録音ができる
しかも曲名をファイル名にしたり、かぶった曲は省いてくれる親切設計
これら世界中のこれだけ発達したものを全部ぶっ潰すとか無理だわな
むしろ、すでにそういう文化ができてるわけだ
一種のルネッサンスだわな、旧金儲け主義文化対新ダウンロード文化の戦いの幕は切って落とされた
371名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 00:33:14.77 ID:SNAPa5n9
フィリピンの大学生に英語教えてもらってるけど、10人中10人がADELE知ってるわ、でDVDとかは高くて買わないんだと、youtubeでみてるんだって。
372名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 00:46:22.29 ID:vN1XZ0s0
鎖国してる日本だけが知らないに決まってんじゃン。
373名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 00:47:16.81 ID:3IujIYb+
NHKラジオでワールド・ミュージックなんかを聴いていると
西洋から中東方面へと力点が移ってきているように思える。
音楽にパワーがある。なんというか音量とかリズムじゃなくて
ぱっと聞いたときに受ける印象と言うのかな。若くて元気。

上の方にアデルとスーザン・ボイルとの類似性を指摘するレスがあったけど
もしかしたら そういう力点が移行しつつある中
今のイギリスにとっては新しいテレサ・テンのような国民的な存在が求められつつあるのかもしれない?
CDが売れたというのも 若い人たちだけでなく 
他の幅広い世代の支持を受けての結果なのかもしれない?

ちなみに 国民的歌手といえば中央アジア・ウズベキスタンにもいる。ちょっとイスラムチック。

Nasiba Abdullaeva
http://www.youtube.com/watch?v=j_QgRNBXtEA
374名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 00:48:14.24 ID:t+Nacjkf
車スレと同じ
声の大きい馬鹿ほど金を出さない
音楽が大量に売れたのは一般人が金を出していたから
375名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 00:54:08.32 ID:1r1qAoyV
>>366
音質とかでこだわってる人向けにレンタル需要があるんだろうけど、
八割くらいの人はそういう状況だったらiTunesとか有料配信の方に行くんでないのかなあ。
わざわざ何日も待って借りるよりはダウンロードで数分だもの。
376名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 00:54:32.19 ID:QxCjgjrL
>>374
それ判るわぁ
誰も素人の評論なんか聞いてないのに語りだして
理解できないお前らはレベルが低いとか言っちゃう奴いるよね
377名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 01:07:02.75 ID:sgd/TDu+
>>374
実際数が売れるのは、フィットとかカローラだもんな。
378名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 01:08:53.19 ID:RgYm0TXr
>>17
そういうのが好きな自分は09年ごろからプッシュしてるつーか好き好き言いまくりだが何か?
ま、日本人は耳が○×つーか、異質だから受けなくても別に良いけど。

J−popとかK−popとか所謂ヲタ向けのBGM好きな人には必要ない音楽だからそれはそれで別によしって感じだな。
アデルの独特の韻の踏み方とか、音節の発音とか、粘りのあるリズム感とかってのは
感じられない奴には無意味なんだろうし。
第一歌詞がすごくいいのも、英語に馴染んで無い日本人には響かないだろうからなあ。
日本には見た目重視のアイドル需要しか無いのはいまさら仕方ないことだ。
携帯と同じで日本が異質なことは良くも悪くもその人次第だからどーでもいい。

アデルは、いいものは良い。って言う物事の真理みたいな例だったからなあ。
379名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 01:10:16.82 ID:vwcxopDg
前提に
ネットのせい?を持ってきているのがなぁ

どんだけ甘えた構造でぬるま湯に使ってんだ?
そりゃ、ダメになるのが普通
分析能力がない
380名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 01:11:42.96 ID:s1DuRRxk
381名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 01:17:39.05 ID:w9beBX7D
>>375
著作権保護だのいろいろと自分のファイルをいじられると後が面倒なんでね
あと、クレジットカードの番号はできれば一箇所でとどめておきたいってのもある
レンタル屋ならDVDも含めて情報流出は一箇所だけで済むしな
382名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 01:20:15.02 ID:XjIw+yFD
>>357
1975年と現在とを比べて物価的にどうだとか人件費がどうだとか論じるのはアホすぎる
当時のLPと今のCDじゃ事情もモノも違う
ジュークボックスで音楽を聞くのとライブで音楽を聞く費用を比べるようなものだ
あと人件費がどうのこうのとCDの価格は全く関係が無い
例えばフリーペーパーなんか無料で配られてるんだよ?あれの製造コストが0円だとでも思ってる?
フリーペーパーはお金をもらう人を変えるという工夫で無料で紙を配る事を立派なビジネスにしてしまったんだよ。
同じように音楽で商売をする時も何もCDを売ることだけでビジネスにする必要はない
ライブで儲けりゃいいんだからCDの価格が高くなければならない理由は微塵もない
383名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 01:20:52.38 ID:RgYm0TXr
だがしかし、アデルをたいして買いもしなかった日本の音楽市場の中で
>>1みたいな記事が出ても何の証明にもなってないし議論の種にもなりゃしない。
だって日本人はアデルなんてまだまだ普通には知りもしない存在だろ。
アデルをもって日本人がネットのせいで売れないんじゃないとか言うのは痛すぎる。

>>380
これが最初に彼女の人気に火をつけた曲だ
http://www.youtube.com/watch?v=08DjMT-qR9g&feature=relmfu
英語の音節の区切りかたとかものすごいおもしろい歌い方だろ?
384名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 01:27:22.28 ID:HHjgnm2M
>>370
>一種のルネッサンスだわな、旧金儲け主義文化対新ダウンロード文化の戦いの幕は切って落とされた
その戦いなら、すでに終わっているよ。
今は旧金儲け主義文化の残存勢力を掃討している段階。
ダウンロード文化は先に進んで、ダウンロードそのものが不要になりつつある。

ネットにつなげればいつでも利用できるジュークボックスがあれば、なんでデータを手元に
持つ必要がある?
課金の方式にしても、旧来の所有に対する課金から、利用に対する課金に移行しましょう、と
googleやappleは提案しているよ。
385名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 01:29:57.39 ID:RgYm0TXr
>>384
アメリカでも従量制に移行してるっていうのに
毎回データにアクセスして曲を聞くなんて実現できるとでも思ってるんかい。
どんだけおめでたいんだよ。
386名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 01:31:05.76 ID:w9beBX7D
>>384
だからそれが脅かされてるんだろが
何で昨日2chが落ちまくってたのか知らんのかよ

【超速報】FileServe垢BAN祭り 完全終了へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327239216/
387名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 01:34:57.32 ID:kwaSQ57k
2、30年前なら倍以上売れたのにってだけだろ。
388名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 01:38:43.77 ID:RgYm0TXr
>>386
4日ほど前アメリカの鯖が重くなったのも
逮捕された違法ロダとその経営者が、逮捕直前にヤケクソになって鯖の帯域制限解除したから。
世界中で57%ぐらい無法なダウソアクセスが起きて世界中の回線を重くしたつー現実。
そんな通信事情の中で、ネットをサイバー戦争の場だとアメリカや中国が認識してるんだから
いつでも繋げて音楽を聞こうとかwどんだけ馬鹿げた夢かすぐに解るだろ。
現金よりクレカのほうが便利ですとか言われてクレカの金利の奴隷になるのとほぼ同じなのに。
ほんと単純な奴を騙す商売ってちょろいんだろうーなあ。
389名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 01:39:48.81 ID:SNAPa5n9
390名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 01:45:05.85 ID:5J5Kr8yM
>>301
nyancat??
391名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 01:46:28.65 ID:4dpwH6pH
本当に素晴らしい物は金出して保存するよ(´・ω・`)
392名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 01:48:48.85 ID:HHjgnm2M
>>385
思っているよ。
従量制なら回線業者も分け前がもらえる訳だしね。
最終的には、みんなが納得できる手頃な金額になるよ。

>>386
割れの話を出されても困る。
関係ないし。
393名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 02:02:17.18 ID:RgYm0TXr
>>392
その割りにはサブスクサイトは日本じゃ潰れたけどなw
サブスクサイトも無いような既得権だらけのネットなんかの奴隷になるのはまっぴらごめんだ。
394名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 02:08:10.15 ID:RgYm0TXr
それよりお前等これ見ろ

Marsha Ambrosiusのほかほかライブ
体はデブだけど声だけは天使だぞ〜おらおら
http://www.youtube.com/watch?v=KNgnC7PWN_M
395名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 02:09:07.97 ID:3IujIYb+
アデルのRolling in the deepを聞いて
なぜか?Curved AirのMarie Antoinette (Live) を思い出した。
http://www.youtube.com/watch?v=c4JCP5dKYIo#t=0m14s

37年前の曲だし まったく同じなわけじゃないのにね。

396名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 02:17:24.49 ID:gtiJnLLe
>>11
リスナーの耳が下がった。下げたのは業界。
397名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 02:36:16.88 ID:r/nYYXml
才能ある奴がボカロに流れたって戯れ言吐いてる奴なんなの?w
クソみたいな学園祭もどきを楽しんでろよ
398名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 02:38:34.83 ID:IfhpJywu
>>394
そんなカウねーちゃんより
日本のコンサートいこうぜ
http://www.youtube.com/watch?v=M3iJr2X61Ls
399名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 02:48:57.06 ID:BvVbRM51
>>397
日本で売ってるCDなんか 音を調整して切り張りして作ってんだよ
ようするに高性能なボカロだよ

それに気付いてる奴は もうボカロで良くね?ってなってる

400名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 02:55:16.67 ID:yjU4qmqE
ジャスラックのせいで音楽が衰退したな。
最近の曲とかまったくしらんわ。
401名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 04:45:26.58 ID:ukPuKS9K
>>399
ならねーよ
ボカロはまだ十分じゃない。上手い奴が調整してもまだ歌い方が気持ち悪い。
それと日本で売ってるCDとか変な分け方すんな
402名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 05:42:02.26 ID:mEikrOsb
音楽がダメになったのは邦楽だけだろ。
っていうかくそアイドル大国なのが日本の恥部。
403名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 07:05:31.75 ID:ZybGDDfy
アデルの日本での売り上げって
輸入盤は含まれてるの?
Amazonで売られた輸入盤はカウントされる?
Amazon.comだと?
404名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 09:15:43.89 ID:QHf5tIcm
>>383
そうそう、何かスチャダラパー以前の間延びした日本の歌謡曲みたいな音節なんだよね。
日本語のラップ化に成功してから、日本語歌謡曲もものすごい文節が増大して、早口になったりリズムが根本的に変わったけど、英語でそれ以前の間延び日本語歌謡曲的で世界的大ヒットってのが面白いわ。世の中はのんびりしたがってるのかな?
405名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 09:21:04.59 ID:QHf5tIcm
音楽産業はともかく、自分の経験でいくと、打ち込みの蔓延で兼業農家が増えて専業ドラム・ベース屋さんが失業した事が衰退を招いたと思うよ。
自分はピアノ弾きなんだけど、打ち込みやってる人はほとんどピアノ弾きかギター弾き。総合的に
406名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 09:27:18.96 ID:QHf5tIcm
どうしても作曲、編曲となるとピアノギター扱ってる人のが有利になっちゃう。
そうするとリズム隊を考えるのも、ピアノギター。
打ち込み音楽のつまらなさはここに由来しているんだと思う。もちろん自分でも打ち込みをだいぶやってからの感想。
今はバンドに戻ってる。
407名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 09:33:14.22 ID:VTRBnNMX
見よ!これが世界で一番CDを売る現世界最強バンド「AKB48」Baby Blossomだ!
「AKB48」Baby Blossom - Give me Five
http://www.youtube.com/watch?v=6JvnNwCUxk0
408名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 09:46:17.64 ID:6aKiOunD
だれやアデルって
409名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 09:50:12.71 ID:GskSjNE7
>>18
それでも調査員の日当のほうが高くつきそうだ
410名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 10:00:27.98 ID:r532nX/3
>407
凄く頑張ってるのは分かるよ!うん
でも、お遊戯のレベルを超えてないな、「やらされてます」感が伝わってくる
411名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 10:06:12.00 ID:UvEiwa8j
×世界で一番CDを売る現世界最強バンド「AKB48」
○世界で一番CD付き握手券を売る現世界最強バンド「AKB48」
412名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 10:16:40.24 ID:2+YRdCR5
つまらん音楽はnyやようつべですら相手にされない
ヒット曲はnyやようつべでも大人気
413名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 10:35:34.02 ID:HKzdUdI8
アデルとかいうのは毎日握手会やってんのか?
414名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 10:51:50.50 ID:+LEWDBhA
>とりわけ、恋愛の悩みなど同世代の女性の気持ちを代弁する楽曲群は女性の圧倒的な支持を獲得。

目新しくはないね
415名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:07:11.16 ID:id7V5NCB
ガガは日本のアホなマスコミとか
国民がマヌケなこと言っても
笑って許すけど

アデルはアホは相手のせんってスタンスだから日本に来ない


だから日本だと知名度がない
416名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:26:42.16 ID:Wc0dY7Cg
ほんと日本では知名度が無い。
マジで鎖国してんのか?
417名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 11:31:31.30 ID:iStRFH5X
40代位から上の世代だと、ネットで楽曲購入できる人でも形が残らないから
なんか嫌だとか言って、CD買う人が多い気がする。
418名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:11:44.14 ID:+xR/fMIj
>>417
ノシ
ただいま40歳
419名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:14:30.96 ID:GaULBoeb
>>11
才能ある奴がそっちに流れたんだろうね
ネットのせいにしてる奴はカス
420名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:16:20.38 ID:6zrL1VZX
ステマ
421名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:16:44.37 ID:GaULBoeb
まだ応援してるのは宇多田のババァぐらいだわ
もう邦楽は完全に終わってる
422名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:19:19.24 ID:pgL4bV7k
>>413
CDには握手券付いてなかったと思う・・・
423名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:29:21.28 ID:UvEiwa8j
>>422
握手券なしで1500万枚も売り上げるなんて凄杉だなw
握手券販売業のAKBが聞いてびっくりだwwwwwww
424名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:29:49.98 ID:IBZfbYZZ
>>1
音楽がダメになったんじゃなくて、音楽家の上前をはねる商売がダメになったんだろw
425名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:32:28.12 ID:M96gjIvV
歌うのは駅前でおけ。

また中世みたいにやればいいのさ。
ラウテや琵琶がギターになっただけだろ。
426名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:42:48.79 ID:ISdnMoeq
一部の例外を上げて皆そう成れる様に言うのはなんだかな。
今の音楽業界のやり方が糞なのは間違いないけどね
427名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:28:28.47 ID:6lzQ8/+o
エイミーからアデルが座を奪った

Duffy - Warwick Avenue
http://www.youtube.com/watch?v=HhZ5-L9znt8
Amy Winehouse - Rehab
http://www.youtube.com/watch?v=KUmZp8pR1uc
428名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:39:45.50 ID:7bYuXt0R
AKB“年間セールス"初の1位!韓国勢も躍進

オリコンが、2011年年間マーケットレポートを発表。
音楽ソフトのアーティスト別売上額では、年間シングル1〜5位を独占した
AKB48がシングル、アルバム、DVD、ブルーレイの総売上162億8000万円で
初の首位を獲得した。とくにシングル市場での占有率は15%以上に及んだ。

昨年のトップ10と比較すると、4位のKARA、5位の少女時代のK-POP勢も台頭。
女性アイドルが席巻したことを改めて裏付けた。

■アーティストトータルセールス2011年
(1) AKB48 (2) 嵐 (3) EXILE (4) KARA (5) 少女時代 (6) 関ジャニ∞ (7) 安室奈美恵
(8) 浜崎あゆみ (9) 東方神起 (10) aiko

■アーティストトータルセールス2010年
〔1〕 嵐〔2〕 東方神起〔3〕 AKB48〔4〕 EXILE〔5〕 いきものがかり〔6〕 福山雅治
〔7〕 Mr.Children〔8〕 関ジャニ∞〔9〕 KAT-TUN〔10〕 SMAP
429名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:41:42.25 ID:YL++k8r6
アデルはまだ全然若いんだな パッと見、35過前後かと思ってた
430名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:51:38.67 ID:5YcX811Y
>>244
イギリスいいよねープログレとかトラッドとかヘビメタとかでもミリオン出たりするから。
あっちは本当に音楽を聴く人が自分の好みに合わせて楽曲を買い愉しんでいるんだろうなと思う。
日本じゃプログレにしろトラッドにしろマイナージャンルにしかならん。なんでここまで差が生まれるんだろ。

その昔、富田勲のアルバム月の光がクラシックかどうかでもめてレコード売り場でもめてたのに欧米じゃ
ミリオンセラーになってたってのを聞いたとき本当に日本人は音楽を心から愉しんでいるのか?とさえ思った。
431名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:53:37.04 ID:NtYUd04i
あんま関係ないけど今プロでメジャーで食ってるバンドマンとか影響受けた
アルバム50枚みたいなの見るとみんな洋楽だけどなんで?
プロになるぐらいだったら邦楽よりも洋楽沢山聴き込めってことか?
みんなミスチルなりB'zなりラルクやGLAY通ってると思ってたんだが....
432名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:00:41.33 ID:F684YN8m
>>430
日本の小中学校の音楽の教育にも問題があると思う。
一言で言うと、音楽を楽しもうってスタンスを教えない。
思い出してみ、小中学校の音楽の時間とかクソつまらなかったよな。
外国の音楽事情に詳しくないから比較はできないが、もうちょっと楽しみ方を教えてもいいもんだがな。

ドイツとかイギリス、アメリカ辺りの音楽の教育ってどうなんだろうね?
知ってる人いたら教えてくらはい。
433名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:14:18.37 ID:QxCjgjrL
>>431
そんだけ研究熱心だったってことだろ
434名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:20:02.89 ID:JOALAUCG
>>432
そういや、中学の音楽教師が吹奏楽部顧問で賞とか狙っちゃう、
ハートマン軍曹みたいなヤツだった。
音楽の授業で一人ずつ並ばせて発声とかさせて、声が小さいと罵倒してくるの。
最終的に元々教師に反抗的なヤンキーに加えて、音楽を受験外科目と見なしている優等生組が、
授業ボイコットして、なんかノイローゼになったらしくて学校辞めちゃった。
公立中学に珍しく進学に力を入れていたので、
受験科目外の音楽でスパルタ式は同僚や保護者からの評判もよくなかったようだ。
後任の先生は23歳で可愛かった。
435名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:23:12.56 ID:vbIAFQpE
日本は完全にポップスの進化が止まった印象だな。欧米も止まっているが、日本ほどではない。
NHK-FMで高校生がDJやっている番組があって番組のラストに高校生が大人にお勧めする曲が
流れるが、ZARDとか小田和正とかをお勧めする高校生がいたりする。
いわゆるニューミュージックの大御所はそろそろ還暦(人によってはもう過ぎてる)だが、そういう
人たちが下の世代、特に下の下の世代(10代〜20代)から強烈な突き上げを食らっていないのが
不思議だよなあ。「ユーミンさん、もうそういうのはいいじゃないっすか。老人ホームで歌う歌でも
作ったらどうですか」と言う20代がいてもいい。
436名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:24:25.88 ID:7bYuXt0R
>>432
pdfだけどこんなのがあった。

イギリスの子ども達が学校で触れる音楽
http://www.murc.jp/artspolicy/newsletter/no15/15_4.pdf

ざっと見た感じでは、低学年から歌と楽器の演奏に加えて作曲の授業もあるみたい。
それと、様々なジャンルのプロの演奏家によるワークショップが盛んらしい。
津軽三味線のワークショップまである。
子供のうちから授業でプロの生演奏聞ける環境って素晴らしい。
437名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:26:18.17 ID:JOALAUCG
作曲の授業ってやってみたかったわー。
初音ミク買ってもなんもできなかった。
438名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:29:58.65 ID:7bYuXt0R
そういえば、NHK教育で坂本龍一とかのワークショップやってるの見たけど
あーいうのが学校の音楽授業に必要だと思うわ。
439名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:06:52.40 ID:BgA2JrSN
日本で言えば、若者の語彙が貧弱になったってのも大きいんじゃないの。

>>1でも指摘されてるけど、歌詞がある音楽ならその内容はやはり大事だけど、
最近はメッセージ性のある歌を歌うアーティストが出てこない。
440名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:32:58.15 ID:NtYUd04i
>>90
最近のアーティストでフォロワー沢山出しそうなのっているか?
バンドはずっとミスチルとかDir en greyみたいなのばっかだし
441名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:35:38.61 ID:6lzQ8/+o
>>440

>>342

去年の邦楽

サカナクション/アイデンティティ
http://www.youtube.com/watch?v=1awua0YrSRs
SEKAI NO OWARI 『スターライトパレード』
http://www.youtube.com/watch?v=CJbI-5kkkqc
三浦大知 - Black Hole
http://v.youku.com/v_show/id_XMzIzOTA4NDI0.html
Salyu「青空」
http://www.youtube.com/watch?v=5I8qc8cZD_4
高橋 優「福笑い」
http://www.youtube.com/watch?v=7a657CRRZaE
RaKe / 100万回の「i love you」
http://www.youtube.com/watch?v=fhnjgQZfEJs
Tee / ベイビーアイラブユー
http://www.youtube.com/watch?v=oZyGCVL9_mk
442名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:57:05.32 ID:7bYuXt0R
なんつーか、自分で作詞作曲する人達が中心にいる音楽業界になって欲しい。
何かを伝えたい人達が、表現方法として音楽、小説、アートなどのなかから音楽を選んだ。
こういう人達が主流に。
443名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:57:18.00 ID:JOALAUCG
>>439
メッセージ性のある歌を歌うとおまいらが中二病と叩くからな。
444名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:57:46.17 ID:bURmT8Sv
テレビと言うかメディアの弊害でしょ日本は
聴きたい観たいものを出して来る訳では無くてメディアや作成側が売りたいものを強烈に宣伝して売ってくる
そのウザさに消費者は気が付いて拒否反応を起こしているのに売りたい側は利害関係が出来てしまってもうどうにもならない
坂本龍一じゃ無いけどCDで儲ける時代では無くなってひたすらコンサートで直接客と双方向インターフェースで会話する時代
K-POPにしても韓流にしてもテレビ局が著作権管理会社を子会社に持って電通には韓国資本が入っていたら韓流やK-POP垂れ流しになりますわな
日本だって質の良いアーティストはいるよ
でもそうそうのを出したら韓国系だのAKBだのが駆逐されてしまう
そうしたらこういう利害関係が旨い汁を吸えなくなってしまう
後は睨みの効く所謂大御所なんかは売れなくても紅白歌合戦には出てくる然も今の基準だとどんなに下手くそでも
メディアが権力を握ったらチェックするものがいなくなったって話
445名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:06:02.59 ID:JOALAUCG
>>444
メジャー音楽が総崩れになって、
流行歌を聴くのが現代人のたしなみみたいな圧力が消えて、
アニソンや同人ソングを堂々と聴ける今の方がいごごちがいい。
446名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:08:30.70 ID:wd9jFCJJ
年を取り感受性を喪失した世代が今の音楽状況を語っても仕方ないんじゃないの?若い世代はオッサンが想像も出来ないようなバンドやシンガーに夢中になってるって。自分達だって若い頃はメジャーなヤツより世間に知られてないマイナーな歌手を追いかけてなかったか?
447名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:12:55.29 ID:JOALAUCG
>>446
二次会のカラオケで平成生まれの新入社員が、
翔べ!ガンダム を熱唱したのには、
オッサンの俺には想像できなかった。
448名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:15:38.73 ID:BgA2JrSN
>>443
叩かれても叩かれても歌ったり熱狂したりしてる人たちがいて、
「音楽ってのも凄いもんだな」
と余り興味のない俺でも思っていたもんだけどな。

詞って高度な言語の使い方だと思うけど、最近は書く方も聞く方もそれだけの
バックボーンがないように思える。
449名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:16:33.52 ID:xHJq55hf
今の若いのが聴いてるのはありゃ音楽とは言わん。
450名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:23:43.60 ID:7bYuXt0R
>>449
そうやって狭めると可能性の芽を摘むことになるよ。
451名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:40:02.75 ID:u5LBUACf
>>401
確かに、ボカロ自体の歌はまだそのままで聞くには絶えないが、
楽曲自体を提供している人がカラオケ版を提供しているおかげで、インディーズの歌い手が一杯居る。
そういう人が歌った物はもう普通に聞けるレベルのが沢山あるよ。マジコレで十分。
452名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:42:05.34 ID:3IujIYb+
【それっぽく歌ってみました】邦楽版BadApple!!-傷林果-【杏ノ助】
http://www.youtube.com/watch?v=loEnRdvUtP8#t=1m19s

統計を見ると

Audiences
This video is most popular with:
Gender Age
Male 45-54
Male 35-44
Female 13-17

とても興味深い。
453名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:43:02.62 ID:ycertmbT
テメーの脳タリンな所を人のせいネットのせいにするのは何かあいつ等に似てるw

チョンとか侮サヨとかwww
454名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:53:33.38 ID:5YcX811Y
>>436
なるほどーそもそもの音楽を聴くきっかけから違うのか・・・
なんで向こうではトラッド系の新曲が生まれて日本ではあまり生まれないんだろうと思ったことがあったけど
その理由が分かった気がする。日本じゃ有名どこって東儀 秀樹やタオぐらいしか知らない。
まぁ私のアンテナがさび付いているのかもしれないが。

久しぶりにCD屋に行ってザンフィルのアルバムでも探すかのー
455名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:01:42.73 ID:5YcX811Y
>>439
日本だといくら名曲と言われても下手すれば放送禁止に指定されたり発売禁止に指定されたりするから・・・
竹田の子守唄やイムジン河とか・・・その理由も本当に馬鹿らしい理由だから腹が立つ。
在所が部落をさす言葉だとか(同和地区等の部落ではなく田舎または郡部の意味合いで使ってたらしいのだがそれでも駄目だった)
韓国と北朝鮮が一つの国になってなくそれぞれの国を刺激するかもしれないからとか
本当に頭が悪いとしか思えない。
456名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:11:03.94 ID:XxNyMQ9p
リンク先のやつ(chasing pavements)聞いてみたけどよくわかんない。
歌い方独特だし確かに声もいいけど桂銀淑みたいでw
しかしどうもこれだけではまったくピンとこない。
457名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:30:46.05 ID:65W6TEFk
これR&Bなの?
日本人受けしないよね、これは。
458名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:58:35.40 ID:XxNyMQ9p
>>457
 そう思う。
 一般大衆はもちろん当の洋楽ファン受けもしなそうだ。
 
 世界中で売れてるのに日本ではとかって言い方は意味がない。
  
459名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:58:58.25 ID:QxCjgjrL
>>457
R&B(アーランビー)というと黒人が打ち込みのループに乗せてア〜とかウ〜とかいうイメージで
歌というよりクラブでナンパする時のBGMだけのイメージ
R&B(リズム・アンド・ブルース)だと職人肌のミュージシャンが演奏ししっかりとした歌を聞かせるイメージ
この人は後者に属すると思う
460名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:59:38.64 ID:bu9FG8hn
クリアチャンネルのせい
461名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:04:22.99 ID:BrI2B0Pl
>>450
最近の音楽はレベルが落ちてて「生存確認」になっている
原始音楽だからそれでいいトモ思うけど、お猿さんいつまでやってんの?っていう
462名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:11:28.34 ID:66DiPDHb
昔々の名曲作りって
乏しい機材で苦労して音を作ってたよね
気が狂うほど悩んで、寝ないで作詞作曲してたよね

今は機材もたくさんあるのにねぇ
音色も自由自在なのにねぇ
なんでだろう…ねぇ


463名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:13:48.24 ID:BrI2B0Pl
>>462
エルビス・プレスリーなんて鼻歌そのまま録音したら売れたのもあったみたい

とか彼の謙遜にしても、いまのは表現力と能力がかみあってないワナ
464名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:20:56.45 ID:tMJJgvdg
TVはAKBか嵐かエグザイルばっかりだな
465名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:28:47.17 ID:BrI2B0Pl
だれかが言ってたよね、愛は残酷な勘違いさ
でも、若さって勘違いを続けることができる環境なんだろ
しかしながら、それを妨害する奴が沢山ふえた

コレがいいんだ!って言う勘違いの強さ、それをキチガイと呼ぶ社会だったら音楽のために俺が全部破壊してやるわ
466名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:39:27.09 ID:sEts5kqd
>>456
じゃあこれでも聞いとけ

http://www.youtube.com/watch?v=cKhw_Zbcdto&feature=artist
http://www.youtube.com/watch?v=C7VnVXUKXX0&feature=related

>>464
まだテレビなんか観てるのか
ネットには世界中のラジオチャンネルもあるのに。
アデル最初に聞いたのも当時日本にNapがあったからだけどな。
自分で探さない音楽なんて面白くもなんともない。
467名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:40:15.72 ID:uNSmDntl
>>459
R&Bと言うと、こんなのを思い出すのは
米国でも少数派なんだろうな
ttp://www.youtube.com/watch?v=WXYgNli_Mf4
468名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:42:02.17 ID:haJw5ojJ
youtubeだけでも昔好きだった音楽が腐るほど聞けるから
不足を感じないのはある。
469名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:42:17.34 ID:66DiPDHb
>>465
大手が
目先の金と我欲のために潰してるんだよ才能を
金かけて育てなきゃいけないのに
470名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:43:08.75 ID:sEts5kqd
>>467
自分の中のイメージはR&Bといったらこれナ感じ
http://www.youtube.com/watch?v=9q_c160jfBY
471名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:45:24.35 ID:BrI2B0Pl
いろんな話があるけど裏切り工作とかしてると、上には上がれないよ
汚れやらされるのは結局捨てられる

若い人間も才能を汚すことはない、好きなことをかしこく存分にやれればいいじゃn
472名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:46:59.75 ID:sEts5kqd
この映像みてみ、懐すぎるだろこれ。

http://www.youtube.com/watch?v=fhOF9noySPo&feature=related
473名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:47:11.66 ID:JOALAUCG
今の名曲は初音ミクとかになると思うよ。
62組120人合唱とかヴォーカロイドならではだ。
でも、認めない人は絶対認めない性質の物だからね。

コレがいいんだ!って言う勘違いの強さ、それをキチガイと呼ぶ社会だったら音楽のために俺が全部破壊してやるわ
なんて言ってる人間がエルビスなんて古典持ち出して、
今の音楽を否定してるんだから笑えるよね。
474名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:49:06.68 ID:Lwn/w4pw
「ROLLING IN THE DEEP」は名曲だね
それ以外は歌うまいなぁ!とは思うけど繰り返し聞きたくなるほどではない
475名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:49:30.05 ID:sEts5kqd
>>473
そういう自己主張してて面白いか?
音楽は聞く為のものだからお前が何を叫ぼうと音楽でやらないと1ミリも届かんぞw
476名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:52:40.85 ID:sEts5kqd
>>474
個人的には「ROLLING IN THE DEEP」は今風だけど前の19ってアルバムの曲の方が好きだった。
クリセット・ミセルとか、レディシとか一線で売れる為に
レーベルが少し今風にアレンジ変えてしまう残念な歌手は多いんだよな。
まあそれで売れるんだけど、ちょい残念。
頑固に残ってるのはインディー系の歌手ばかりだよなあ。やっぱり。
477名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:55:09.92 ID:+1b603gL
ブルー・アイド・ソウルってイギリスばっかりになっちゃったな
アメリカだとマルーン5くらいでしょ
478名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:01:27.71 ID:NtYUd04i
例えば将来バンドでメジャーでやってくとしたら楽器の練習とlive以外に
やっておくことって何かある?
名盤聴くにしても洋楽ばっか聴いちゃうんだけど良い曲作るには邦楽も
聴くべき?
479名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:03:25.30 ID:sEts5kqd
でもアメリカはこういう人だってTOP30まで入れるからまだ救いがある。
だからまだ当分洋楽ヲタでは居られる感じだなあ。

http://www.youtube.com/watch?v=W30IrbzpZrE&feature=related

捜しても聞く価値を感じるものはまだ残ってる感じ。

>>478
そりゃやるべきなのはマネージメントの勉強だろ。つまりバンドの金の管理。
480名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:12:01.68 ID:knj7qZlV
http://kit777popotan.seesaa.net/

この予想、当たりすぎですが。
481名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:14:15.48 ID:BrI2B0Pl
>>475
それは、フジテレビやTBSに無視されてる人も居るから
482 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/23(月) 19:16:12.16 ID:Bzs0G0j+
ネットの影響って、特定のしか売れなくなって数万枚売れてた人たちが食えなくなるって感じなのに、
この記事は飛躍しすぎ。まあ産経じゃしかたないか。

>>456
繰り返し流れてたら流行るんじゃないかな。
歌詞もいいしよくあるテーマだけど、日本じゃこの年代ではあんまない気もしないでもない。
483名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:17:18.05 ID:BrI2B0Pl
昔聞いてた音楽ばかり浸かってると脱皮できない気がして捨てるんだけど
なかなかいいのが無いのdeath
484名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:19:13.96 ID:M1wpyYlG
CD高すぎるんだよ。ボッタクリだから売れなくなるんだ。
アルバムで1000円くらいだろ適正価格は。
485名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:19:34.40 ID:QxCjgjrL
>>478
邦楽聞くのであればそのバンドが何を元ネタにして
それをどう料理したかまで考えて聞けばいいんじゃねぇの?
ミスチルならコステロとか
神聖かまってちゃんならルー・リードとか
B'zならエアロとか
486名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:20:01.77 ID:+1b603gL
>>484
1500円くらいかな
487名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:21:03.40 ID:LfrfdmmZ
産経程度のお頭で音楽を語らないでほしいの
488名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:23:28.56 ID:BrI2B0Pl
いや、あれKKKだから
489名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:23:32.44 ID:M1wpyYlG
>>486
いや1000円。
490 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/23(月) 19:24:17.29 ID:Bzs0G0j+
>>483
歳くったらそんなもんでしょw

聞き慣れたのしか受け付けなくなってるだけなのに、最近の音楽は〜とぼやかなきゃ好きにしてりゃいいと思う俺。
日本は全体的に歌唱力が落ちてるし、聴く側も評価できなくなってると思思ってるけどね。
491名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:24:38.22 ID:Lwn/w4pw
>>483
現代音楽で検索して聞いて見るとかどうよ?
・・・俺には苦行だけどw
492名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:24:56.63 ID:5cTCTsrF
>>1
売れなくなったのは、ネットと違法ファイルのせいだ!!!!

なんて言う金の亡者がいるが、
大根が売れなくなったのは大型スーパーの責任だ!!!
とほざいてる小売り八百屋と発想は同じ。

大型店舗が出来る事で購入先が変わっただけで、寧ろ大根の総販売量は増えてる。


493名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:26:21.96 ID:+1b603gL
>>489
アメリカだと16ドルくらいが相場だから、ちょっと安すぎるかもなそれは
494名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:26:26.53 ID:BrI2B0Pl
>>490
俺はパブロフの犬はイヤだ〜、お猿さん、ゴリラか、クロマニョンズか〜

なんの宣伝やと
495名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:29:37.29 ID:timakGoT
>>18
それは下手だからだね。
観客からカネを取ったら、カスラックから何万円もの請求がくる。
無料なら、数千円がせいぜい。

カスに一円も払いたくない場合は、完全オリジナルの楽曲にすればいい。
496名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:31:48.60 ID:BrI2B0Pl
>>491
google動画検索で「現代音楽」と素直に押したら、出たのが明和電機って因果なサイバー空間だわな、これ何語だ
http://www.youtube.com/watch?v=1va_swC3Jt4
497名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:33:41.00 ID:vhAX2RUR
>>1
ネットの影響も多かれ少なかれあるやろな。
アデル?そんな奴しらんがな。
498 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/23(月) 19:37:02.65 ID:Bzs0G0j+
洋楽で最近のいいのを自分で探すんだったら、リック・ルービンの絡んでるの当たってみりゃ早い気がする。
好き嫌いはでるみたいだけど。
499名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:51:24.75 ID:3IujIYb+
【音楽】ニール・ヤング、最近の音楽の音質に「腹が立つ」 MP3にはマスター音源の5%のデータしかフィーチャーされていないと訴える
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327315043/

>  「最近の音楽の音質には少々困っているんだ。俺は気に入らない。とにかく腹が立つ。
> これは音楽自体の質の問題ではない。俺たちは21世紀に生きているというのに、
> 音質は史上最悪だ。78(RPM=レコードの毎分回転数)よりもひどい。
> 天才はどこにいるんだ? 一体何が起きた?」と語ったヤングは、MP3にはマスター音源の
> 5パーセントのデータしかフィーチャーされていないと訴えた。

>  「もし君がアーティストで、何かを作ったとして、マスター音源は100パーセント
> 素晴らしいものなのに、購買者にはその5パーセントしか届けられないとしたら、
> 良い気がするか?」と彼は訊ねた。「アーティストたちには、その点を指摘したい。
> ああだから、最近の人の音楽の聴き方が変わってきたんだ。低音とビートが全てを
> 動かしているとされている。最近の音源のせいで、他には何も聴こえないからだ。
> 良質な温かみや深みは失われてしまった」
500名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:57:36.86 ID:6oK41HgI
>>498
そんなのもう一年に一作あるかどうかじゃない?
過去も含めてならともなく、新譜ではあんま指標にならない。
彼の名がクレジットに並ぶくらい大物ならクオリティも高いっしょってくらい。
501名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:02:19.89 ID:+1b603gL
リック・ルービンは過大評価もいいところ
502名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:03:14.45 ID:NtYUd04i
>>485
ルーツ辿ってくと結局同じ様なジャンルの音楽ばっか聴くことにならないか?
そう考えると邦楽はそこまで聴かなくていい様な気もしないでもないな
503名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:06:28.63 ID:3dH1Oqjx
ダメになった市場で実力派ではなくAKBを持ち上げる
話題性だけが目玉の業界だもん
そら縮小の一途だよ
育てる気とかあったとしても精々ステマくらいだわ
504名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:09:28.77 ID:CfXTip5E
>しかし欧米の音楽業界では最近「CDが売れないのは、本当にネットの影響だろうか?」との疑問の声が出始めています。

韓流のステマのせいだろ、JK
505名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:22:13.37 ID:5YcX811Y
>>483

洋楽なら今でも結構あるような気がする。YANNIとか
あと音楽の源流ともいえる民族音楽を聴いてみるとか。あらたな発見があったり
今でも十分通用する音楽に触れたり出来ますよ。


>>499
あー、その話判るわー。特に腹に響く低音が聴けなくなったのは痛い。高音も昔の澄んだ音色じゃなくてキンキンした音になっているし・・・
CDでも物理的には聴力の倍の周波数を入れているからレコードと差はないとなっているけど実際聞き比べると明らかな差がある。
トラッド系やクラッシック、ジャズは如実に差がでるもんなー
それをロスレスにしたとしてもやっぱり基になってるのはCDだしそれから加工しているから音質低下は免れない。
便利にはなったけど面白くない世界になったなーと思う。
506名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:26:37.42 ID:ujEuwRGr
>>505
>ロスレスにしたとしてもやっぱり基になってるのはCDだしそれから加工しているから音質低下は免れない。

何この勘違い。
CDのデータが1bitでも変化したらロスレスじゃないよ。
507名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:26:49.82 ID:vbIAFQpE
正直言って、10年〜15年後の日本のポップスがどうなっているかなんて誰にも分からん。
今の状況から予想するに、最も最悪のパターンは広告代理店などのプッシュがより露骨になり
金だけはあるパチンコ業界などから金を引っ張ってきてごり押しばかりになっている、良いパターン
はポップス界を牛耳ってきた連中が次々と死んでパラダイムシフトが起こるという感じかな。
どっちの展開もありえる。
ただ「僕は君が好き。ラララ」みたいな若年向けラブソングが邦楽の中心であるうちは、若い世代が
ドリカムとかミスチルとかを駆逐するような曲を作れる気はしないな。路線が変われば話は別だが。
508名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:28:06.65 ID:I7K/yG2B
アデルってジェファーソン・エアプレーンつかグレイス・スリックだよな
聴き比べてもグレイス・スリックの方が本物っぽいわ
509名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:29:09.04 ID:+1b603gL
むしろ配信はCDより高音質なフォーマットでも流せるんだけどな
デジタルダウンロードがうんこなんじゃなくてMP3がうんこなだけ
510名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:30:41.41 ID:I7K/yG2B
チカラがあれば音の悪さとかかんけえねえ
エアロスミスの野獣生誕とか
511名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:33:41.13 ID:+xR/fMIj
>>439
おっと西野カナの悪口はそこまでだ
512名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:34:42.70 ID:SjCkLsyW
アデル好きだよ!
パンチの効いた声好き_| ̄|Σ・∴-=≡^)o(^

AKBも一回くらい特典なしでCD発売してみればいいのに(笑)(笑)
513名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:35:26.35 ID:EmC5asyN
配信増えても売れた事にならんらしい
中間業者が儲からないからか?
514名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:35:46.73 ID:I7K/yG2B
>>512
ジェファーソン・エアプレーン
ジェファーソン・スターシップ聴いてから出直せ
515名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:37:59.35 ID:3IujIYb+
不思議なもので 3分とか5分とか 一曲だけ聴いて それで良いやというのと
40分 50分の時間をかけてアルバム一枚を聴かないと満足できない場合とがある。
たとえば >>454のザンフィルとか >>467のR&Bとか その後にもいくつか 
自分にとっての これは!というのを聴くと
「この人」は他の曲をどのように演奏・歌っているのか?と思うし
CD(できればアルバムで)買って丸々一枚で聴いてみたいと思う。

自分にとってはmikuも面白いし ここで紹介されている多くの名曲もそうだ。

音楽を好きでやっている奴らの中から これは!という種子(たね)を見つけて
育てて開花させて みんなに見せて(聴かせて)金を取る。
このような ある種 庭師みたいな存在が芸能プロダクションだと思っていたんだけど

今の日本の状況を観ると
化学農薬の会社が遺伝子組み換えのバイオ種子会社を傘下におさめて支配し
他の作物の栽培を禁止するモンマルサントのような状況になっているように見える。

食べたくもない遺伝子組み換え食品しか提供されないから生理的に拒否されている?
516名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:38:07.55 ID:6oK41HgI
>>509
好きなビットレートでダウンロードできればいいのにね。
もちろん値段は比例してOK。
懐の寂しい人は64kで、金に糸目つけない人はマスタ音源に限りなく近く、
と好きに選べてこそデジタルのメリットだよね。
まぁそのマスタ並のが流出すんのが嫌なんだろけどね。
517名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:43:28.24 ID:QxCjgjrL
>>502
仮にもプロにまでなるような奴らが同じジャンルの同じような曲ばっかり聴いてると思うか?
いたとしてもそんな奴は引き出しが少なすぎてあっという間にネタが尽きて消えるよ
518名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:45:33.86 ID:I7K/yG2B
519名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:49:00.41 ID:I7K/yG2B
520名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:50:21.96 ID:BrI2B0Pl
>>515
うちの近所の農業関係の店どれもで、なぜはためく「HB-101」
521名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:57:49.82 ID:7iMOBm+z
音楽に限らず消費者の自由を許さない商品は廃れる
522名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:12:42.68 ID:I7K/yG2B
だな
なんでマンガがこれほどまで成長できたか
523名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:20:34.11 ID:n7eL6b85
>>516
向こうじゃ結構やり始めてるのにな、
ただデータのみ販売だと
扱いが良くわからん層がデータ焼いた海賊版買っちゃうから
結局併売したくなるのが面倒だな
524名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:45:47.12 ID:Keh+3hzr
>>507
みんなが音楽を聴かなくなっているような気がする
ネットしていると音楽か掛かっていると気が散る、鬱陶しいという感じしか受けない
525名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:48:00.34 ID:QxCjgjrL
確かに車の運転中でも音楽を聴かなくなった
20代の頃は音楽なしの時間なんて考えられなかったのに
526名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:51:45.96 ID:I7K/yG2B
オレは聴く
クルマでも部屋でも
電車ではさすがに聴かんけど
527名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:54:50.63 ID:XxNyMQ9p
>>466
 つかね多分これは自分の趣味の問題と思うw
自分はthe smithsとかgeneみたいのが一番好きだから。
 そんで女の子だったら正統派ディーバ見たいのがいいんだよね。
 見て!私こんなに高音でるし声量もあるのよ!みたいなやつ。
 だからアデルはいくら聞いてもダメと思う。
528名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:56:05.38 ID:tkGQKzpM
ダウンロード版は著作権保護キツイし
レートも低いしで、ほんとに好きなのはCD買ってるなぁ

やっぱ全然違うもん、低レートとは
529名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:00:57.40 ID:I7K/yG2B
再生環境が劣悪だからCD買ってもMP3にしてる。
クルマとかPCでの再生で音質とかナンセンス
530名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:02:58.81 ID:I7K/yG2B
昔のフルサイズのコンポの頃は・・・おごそかな儀式からだったけど
CDがそれを破壊した
531名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:03:44.95 ID:INEV10Pn
>>17
自称R&Bの神!和田アキコ
532名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:04:53.93 ID:Z4tRa+Hu
少なくとも国内メジャー音楽っていうのは、音楽性は二の次だろ
まず、人並み以上の外見がないと戦いに参加すらさせてもらえない。
この時点で少なくとも2/3はふるい落とされているんだからどうやっても
井の中の蛙で終わる人が増えやすいんだろ
533名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:09:12.00 ID:uNSmDntl
>>527
マライアキャリーみたいなのね
ついでに美人

見た目も演奏も泥臭いアデルの方が
好きです
米国なら人口90%の田舎者に売れそう
534名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:09:30.97 ID:soB2dcml
>>432
全体的にそうだがイギリスの大学入試は、日本みたいに選択問題や穴埋めが
多くなくて、試験結果は2ヵ月後に出る・・採点に時間掛かる試験。
音楽の試験はクラシックや作曲家の歴史について論文書かせたり、
音楽を作曲させたりする。その場で作曲なんて出来ないから、1ヶ月くらい制作
期間が与えられる。もちろん答えに正解などない。
日本の音楽教育は「日本人にオンチが少ない」っていう、それだけが凄いかな。
535名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:18:21.15 ID:I7K/yG2B
>>533
マライアキャリーとかセリーヌとか
マドンナ以降最悪だったな
ビヨンセくらいから良くなって、最近は結構聴ける
けど60年代〜80年代前半の個性には届いてない。
焼き直しのマシなレベルって感じ
536名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:24:12.82 ID:I7K/yG2B
バーバラストライザンド&ビリージョエル
http://www.youtube.com/watch?v=BVJiuXmZfpk
537名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:25:10.83 ID:IfhpJywu
藤山一郎とか都はるみとか歌うまいよなぁ。
坂本冬実もまあまあいいよ。
538名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:26:05.64 ID:I7K/yG2B
歌うまけりゃいいってもんじゃねーだろ
539名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:29:15.06 ID:I7K/yG2B
バーバラストライザンド&ビージーズ
http://www.youtube.com/watch?v=PGc3A5yXRhA
540名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:29:59.80 ID:INEV10Pn
>>282
ドリームカムイトゥルー?が子供達を騙して稼いでたよね
541名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:30:38.78 ID:IfhpJywu
http://www.youtube.com/watch?v=-uE1Dho_3UA
Natalie Cole & Whitney Houston
542名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:32:38.87 ID:I7K/yG2B
バーバラストライザンド最高傑作と思う曲
http://www.youtube.com/watch?v=nrFPPDLLP8k
543名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:33:34.05 ID:INEV10Pn
スターボーを復活させろ
544名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:33:45.76 ID:IfhpJywu
ブス専がいるようだなw
545名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:35:49.71 ID:O+d0rM0q
音楽がダメになったのは
あまりに商業主義に走りすぎて
商業的に失敗したってことだーよ
546名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:48:21.35 ID:I7K/yG2B
ジャニスジョプリンよりグレイススリックの方が魂鷲掴みにされるな・・・
547名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:50:57.83 ID:7/7kpxDn
>>534
腐っても元大英帝国だな。
548名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:53:46.91 ID:XxNyMQ9p
>>533
 そういう意味では自分の中ではマライアは3枚目まで。
 それ以降のアルバムは好きじゃない。
549名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:54:30.48 ID:6p1oTlru
現実が厳しいのにメンヘラみたいな曲は聴いてられないだろ。
550名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:54:55.26 ID:IfhpJywu
英語とかめんどくさいから椎名林檎でいいよw
551名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:56:57.33 ID:4boi7FA9
景気がよくなれば復活するよマジな話
552名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:58:13.34 ID:INEV10Pn
>>432
高校の教科書に天国への階段は乗ったよ
553名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:58:55.14 ID:QxCjgjrL
>>524
多分ね音圧優先なミキシングかマスタリングに変わってきたのが原因なんじゃないかと思うよ
ノラ・ジョーンズみたいな人の曲でさえうっとおしく感じるし
ラジオからHiphopやR&Bが聞こえてきたら不愉快で消しちゃうもん
でも昔の音源がかかると普通にBGMとして聞いてられるんだよね
554名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:59:14.13 ID:R3AHFvTe
>>18
なんという糞利権w
555名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:01:13.21 ID:BrI2B0Pl
>>551
寄生産業としてだけやってくつもりなら辞めたらどうだい?
アメリカ軍とかにどやされる音楽でいいのかい
激務でもうなんもやりたくねえ!って奴が聞いて気がオチでもつく音楽ねえのかい

軍隊でも慰問って立派な仕事だったわな
556名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:01:17.88 ID:6p1oTlru
2ちゃんや橋下の方が刺激的だろ。
557名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:02:42.23 ID:BrI2B0Pl
>>556
川端康成をたっとぶような経営陣なら音楽やめたほうがいいよ
モノとしてみりょくがあるのは三島由紀夫
558名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:03:01.51 ID:4boi7FA9
>>555
何が言いたいのかわからん
559名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:04:09.45 ID:INEV10Pn
>>455
原発ジプシーも潰された
560名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:04:23.44 ID:BrI2B0Pl
>>558
もう下手な音楽ながしたら割れたビール瓶跳ばせるコンサートやってくれ、じゃないとワカンネんだろ
561名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:05:59.64 ID:IfhpJywu
>>560
ブルースブラザーズのローハイドみたいなあれかw
562名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:06:11.71 ID:wd9jFCJJ
以前なら深夜ラジオはミュージシャン系が占めてたが今はお笑い系にとって替わられたとか見てるとエンターテイメント才能のある人は儲からない音楽ではなくお笑いを目指してるとかあるんかな?
563名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:09:12.36 ID:BrI2B0Pl
>>561
ついでに重たい槍もつきささしてくれ
564名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:13:46.25 ID:IfhpJywu
http://www.youtube.com/watch?v=gvfNsZaDk-A
流れがわからんからJune Christyおいとく
565名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:20:29.37 ID:CFc02yjT
レコードからCDになったように、CDからダウンロードになっただけやろ。
566名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:20:43.33 ID:SNAPa5n9
アデル、日本人受けしないのかな〜?
俺、一曲聴いてノックアウトだった。
567名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:21:36.52 ID:IfhpJywu
>>566
ばばくさい&ぶさいこやん?
568名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:23:38.36 ID:ag8H2Nlo
Being, AVEX, ハロプロ, 小室哲哉, つんく♂, 長戸大幸
日本で音楽を大量生産しカジュアル化させた原因子
569名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:30:20.49 ID:sEts5kqd
>>490
>最近の音楽は〜とぼやかなきゃ

え?寧ろ最新で売れてる音楽がアデルだって言うのに
邦楽を聞けとかボカロ否定するなとか意味不明のぼやきばっかしてる奴ばかりだろ
売れてるんだからアデルが最新の音っていう現実を理解したくないからごねてる馬鹿しかおらんだろ。
570名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:31:34.15 ID:DWJa5pEA
90年や80年の原点に立ち返れば
何がダメなのかすぐに分かるはずだ
571名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:33:08.60 ID:IfhpJywu
>>570
なぜ原点がそんなとこなのかw
たしかにマイケルフォーチュナティを聞きたくなることもある。それは否定しないw
572名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:34:21.73 ID:742HnCQi
>>1
とりあえず今アデルの21をAMAZON.CO.UKから買ってみた。
573名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:39:46.15 ID:QxCjgjrL
>>567
それ音楽に関係ないやん
574名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:39:59.01 ID:IfhpJywu
>>569
そこは違うんだと思う。シンガポール市場とかインドネシア市場とか
アジア新興国が育ってきて、米英中心のヒットチャートに違和感ある、
っていうのがたぶん合ってると思う。アデルとかアジア人には
ババ臭すぎるんだよ。そこに韓国POPが食い込んでる。
575名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:40:35.17 ID:sEts5kqd
つーかアデルは日本の震災チャリティで世界発売されたアルバムにも
一曲無償提供してくれてたのにお前等本当に恩知らずだなあ。
576名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:42:41.22 ID:SNAPa5n9
『19』は19歳の時に 『21』は21歳の時に作った曲なんだよね、若いのに こんないい曲が書けるなぁと感心する。
日本には こんなアーチスト出てこないだろうなぁ…
577名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:44:31.17 ID:sEts5kqd
>>574
アジア新興市場w
韓国に内需が無いから日本他のアジアに出ただけのK−POPとか市場で語るようなレベルでも無いだろ。
アジアの市場の規模なんて世界データの中に微々たる痕跡も無いっていうのが現実。
アフリカとか南米とかの市場でアジアの音楽なんて何の存在も無いぞ。
むしろ違法コピーだらけのアジアより、中南米で売れるヒスパニックも好むのが売れるからこそ
アデルやガガ、ビヨンセなんかのリズム音楽が大ヒット出す構図なのを理解して無いだろw
578名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:45:53.68 ID:BrI2B0Pl
読賣はじめ、反乱分子を徹底して叩いた気になってる奴をみたら誰も感受性を表に出さなくなる
日本の創作活動は終わってるかもしれないし、アメリカはもっと終わってるかもしれない
579名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:49:32.79 ID:E/lf1g8O
90年代後半からギャングスタラップだらけになって洋楽聞かなくなった
R&B嫌いだから今は洋楽も邦楽も聞かないけどな
580名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:50:36.19 ID:2evhd7bv
Alison Moyet じゃだめですか?
581名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:51:52.76 ID:sEts5kqd
アジアの違法コピー市場なんかより、むしろ南米やインド、アフリカなんかの
もともと音楽の浸透してる市場のほうが上がりが大きい。
だがそれらの国々にはものすごい強烈なアジア人のもっとも苦手とするリズム音楽が染み付いてる。
だからアジアの音楽には余り希望が無いというのは多分誰もがやがて気づくことさ。
むしろそれに気がつかないで未だに中国で商売が成り立つ日が来るかもなんて思う馬鹿が
小室みたいなどんつまりに陥ってる挙句の韓国ゾンビウェーブなだけさ。
キューバやカリビアン、アフリカンなんかの土着したリズムをカントリーのオブラートで撒いて
美味く取り入れてるアデルが馬鹿売れしたのは寧ろ当然なのに。

あーやだやだ、自分だけが最先端だと思ってる奴が多くてうんざりだ。
素直に世界を見渡して色んな国の音楽聞けよお前等も。
582名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:02:53.06 ID:UXTViRnF
個人の発表の場が増えて、自作のCDなんかも作れて
PCとネットの恩恵は大きいと思うよ
うんざりするほどのl駄作の海の中から
ごく稀に名曲ができるんだろうしさ
583名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:02:57.42 ID:QxCjgjrL
そもそも最先端の音楽を聴かなきゃならないって決まりはないんだけど
音楽好きを自称するならそれらを聴いて、理解(してる振りを)してなきゃならないと言う風潮が嫌だ
音楽は好きだがクラブミュージックやテクノみたいなのは嫌いなんだよ
584名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:06:39.52 ID:CUEJvH6v
>>583
たとえば、麻薬販売と音楽が似てるかもしれないし(昔は化粧品だったんだけどね)
陶酔状態を売りつける商売にかわったのかもしれないね
585名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:25:56.33 ID:MIQpRRor
たまにはこういうのも聞けよ
他人に何が売れてるか教えてもらわないと音楽も聞けない頼りない自分について考えろっての
なーにがR&Bは嫌いだよ、それ以外の音も探しもしない程度にしか音楽なんか好きじゃないくせになあ
それに気づかないで文句言う奴は全部同じ穴の狢さ、ステマの奴隷だろお前等も。

http://www.youtube.com/watch?v=Kt7qObB2BIQ

http://www.youtube.com/watch?v=Md5OvY8UpDI
586名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:31:34.15 ID:fYxWQzEB
>>585
上の奴は俺の耳にはプログレに聞こえた
ピーガブが歌ってたらジェネシスみたいで好きな音楽
587名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:33:58.09 ID:F6Xwsbzt
>>7
>>16
ネットDLでは音楽業界に入る金が少ないから作詞・作曲家に入る金も少なくなっていい曲が少なくなる。
youtubeでブレイクしたジャスティン・ビーバーや自分で曲が作れるアデルなんて僅かな例外に過ぎない。

今の音楽の世界はアップルだけがボロ儲けしてるのが現実。
588名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:35:09.21 ID:4Lt6VAuI
俺「あっ・・・でる・・」
589名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:36:20.55 ID:CUEJvH6v
あー出るーと言わないyoutube
なんて事はないけど、おいら見てる音楽サイトってyoutube使ってないよね、なんかワカンネサイトばっかし
590名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:39:29.06 ID:Xt6adfl4
音楽業界のコンテンツ盗んで大成功した毒リンゴは一人でもミュージシャン育てたことあるの?
搾取するだけ?
591名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:55:07.99 ID:ZYAwRbmL
>>562
憧れの対象がミュージシャンじゃなくてお笑い芸人だったからね
お笑いブームも落ち着いて、次はK-POPとアイドルグループに
移行期かな
592名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 01:02:24.05 ID:yZQzjs/b
去年の英米のヒット曲 知らないとグローバル化に乗り遅れるよ

Adele - Rolling In The Deep
http://www.youtube.com/watch?v=rYEDA3JcQqw
Foster The People - Pumped Up Kicks 少年による銃乱射事件を題材にした曲
http://www.youtube.com/watch?v=SDTZ7iX4vTQ&ob=av2e
Mumford and Sons - Little Lion Man
http://www.youtube.com/watch?v=lLJf9qJHR3E
LANA DEL REY - VIDEO GAMES
http://www.youtube.com/watch?v=HO1OV5B_JDw&feature=related
Ed Sheeran - The A Team ホームレスで売春する少女を描いた曲
http://www.youtube.com/watch?v=UAWcs5H-qgQ
Jessie J - Price Tag ft. B.o.B. 拝金主義の世の中にお金は大事ではないと物申す曲
http://www.youtube.com/watch?v=qMxX-QOV9tI&ob=av2e
Bon Iver - Holocene グラミー賞4部門でノミネート 美しき音楽 
http://www.youtube.com/watch?v=TWcyIpul8OE
Katy Perry - California Gurls ft. Snoop Dogg
http://www.youtube.com/watch?v=F57P9C4SAW4&ob=av2e
Bruno Mars - Just The Way You Are
http://www.youtube.com/watch?v=LjhCEhWiKXk&ob=av2e
LMFAO - Party Rock Anthem ft. Lauren Bennett, GoonRock チャングンソクがシャッフルダンスと言って踊ってた曲80年代的
http://www.youtube.com/watch?v=KQ6zr6kCPj8&ob=av2e
593名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 01:02:39.09 ID:vAPDYVfi
ネットが無くてもレンタルCDをコピーするだけだからなんもかわらないとおもうよ。
594名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 01:04:46.24 ID:CUEJvH6v
IBMのレンタルシステムが公共データベース状態で追跡される事を知ってからレンタルしなくなったよ
595名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 01:10:01.17 ID:hLaH8HhH
最新の音楽が求められる理由はどんなにお気に入りの曲でも何百回と聴いてたら飽きるから。
情報の少ない過去の、世界の音楽に触れても馴染みがたい。
新しければ良いわけではないが、新しい音楽の方が魅力的に感じる事が多い。

カラオケの履歴を見るとボカロの曲が多いのが面白いね。
そしてボカロの曲って悲しかったりエゴが強い曲が多いように思う。
今の10代の心情とマッチしてるんだろうなー。かなしやかなしや。
超早口な曲があってそれを歌いきれるかに挑戦するような曲もあって面白い。
流行というにはまだ弱いけど、音楽産業を無視しはじめて自分達で作り始めたのはいいことだ。
596名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 01:11:35.03 ID:MIQpRRor
>>586
上の奴は分類で言うと環境音楽に入れられてるからプログレに聞こえても変じゃない
今でもこういう連中がちゃんと存在してるのに探しもしないで勿体無いってこと。
誰かにお薦めされた音楽だけが音楽じゃないってことさ。
音楽の価値は誰でも自分で決められるのに。

>>592
お前偏ってるだろ。
なんだそのえりすぐり、リア厨房&ティーン向けの選曲はw
597名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 01:16:38.95 ID:hLaH8HhH
>>596
あなたの言ってる事は正論だし俺もアンビエント大好き。
でもこれらの音楽は情報が少ないよね。能動的に探さないといけない。
どこかでかかっててもさり気なさすぎて耳に残らないジャンルだし。
もっと作ってる側が前にでてきて宣伝してもいいと思わないかね。
消費者側を責めても音楽嫌いが増えるだけだよ。
598名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 01:17:20.88 ID:MIQpRRor
そもそも高齢化してる日本に必要な音楽は
>>592じゃなく
>>585みたいな楽曲だろ。
80年代に洋楽聞いてた世代を無理に邦楽に取り込もうとして失敗し
市場を半分の規模にしちゃったことを全然自覚して無いんだろうな。
あの時ジャズだのフュージョンだのに熱入れてた連中が
流行ってるからって理由で邦楽やR&B押し付けられてはいそうですかって聞くとでも思ったのかよ。
馬鹿じゃネーの音楽市場の奴等。

大人に>>592みたいな選曲押し付けて売れるはず無いだろw
599名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 01:21:37.52 ID:kqpBp+4S
>>1

昔は ネットはなかったが
1990年まで東西冷戦で 東側陣営の国々で
欧米のポピュラー音楽は締め出しを喰らってたからな。
冷戦がなかったら
最 売れてたよ
600名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 01:39:31.87 ID:yZQzjs/b
>>598

海外の動向を知ることが大事なんだよ。

↓これのどこがティーン向けなの?
Bon Iver - Holocene
http://www.youtube.com/watch?v=TWcyIpul8OE
601名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 01:41:05.41 ID:fYxWQzEB
>>598
>>592に貼られてる曲そこまで駄目じゃないと思うが
80年代の焼き直し感はあるけど2〜3曲を除いて10年後も聴ける曲ではあると思う

602名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 02:26:07.26 ID:MIQpRRor
>>600
悪いが80年代に洋楽だのジャズだの聞いてた大人が聞くタイプの音楽じゃない。
そいうのは90年代に散々押し付けて定着しなかったロックのジャンルだ。
全然わかって無いんだな。
美しいメロディだけ重視の音楽なんか大人は必要としていない。
603名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 02:31:28.28 ID:g4Ye2Dim
ボン・イヴェールとかインディーロックは大学生くらいが一番聴いてるんだろうな
604名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 02:42:08.60 ID:TD8MQsEf
ポリスのEveryBreathYouTakeとか
ギルバートオサリバンのAloneAgainとかみたいな耳に残るメロディがなくなった
明るめなら
DeadOrAliveのYouSpinMeRoundや
ダフトパンクのOneMoreTimeとか
ああいうのはいいんだよ
SealPaulのGetBusyとかもいい
605名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 02:46:33.11 ID:TD8MQsEf
>>598
フュー好きならこんなんどう
http://www.youtube.com/watch?v=8W0sH2AZBDs
606名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 02:47:22.02 ID:MIQpRRor
大人の世代は強烈なリズムを生み出す情熱みたいなものをある程度音楽に求めてる。
熱の無い音楽や美しいけど作為的に売る為に作られた楽曲なんてお呼びじゃない。
アデルが各世代に売れた理由は彼女の曲にパッションを感じられたからだろ。
だから大人でもアデルは聞くに堪える。
美メロ?もうそういうのうんざりなんでこっち見んなよ。つーこと。
607名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 02:48:27.52 ID:MIQpRRor
>>605
言われんでもコッツェンは聞いてるしw
最新の臭いアルバムも好きだぞ。
608名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 02:51:41.76 ID:H5Pk6UYb
これを歌と言ったら怒られてしまうのだろうが・・・・

でも 歌というものが持っている?妙に本源的本質的な事が示されているような・・・

Wolf dog sings to a baby to stop his cry
http://www.youtube.com/watch?v=yhA_TTKetyM
609名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 02:59:26.08 ID:MIQpRRor
>>605
お前にくっさ〜い納豆みたいな笑いをやるわ
くれぐれも言うが、臭すぎて笑い死ぬなよ。
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=xKd5GoAqqp4
http://www.youtube.com/watch?v=1M2mZxa2UYE&feature=related
610名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 03:12:36.07 ID:DSJvIOlc
うわ、なんか気持ち悪いスレだな。
611名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 03:17:41.97 ID:oLLMwGPK
ID:MIQpRRorとか絶対に友達にはなりたくないタイプだわ
612名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 03:19:28.60 ID:CUEJvH6v
あれが誰かみんなわかったらびっくりするんじゃないか、なんか想像つくけどな
613名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 03:39:54.00 ID:Ji/GdHfm
だれ?
614名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 04:57:48.89 ID:HYRi5fa8
ロック語らせたらちょっとうるさいよみたいなオヤジ(笑)が多そうなスレですね(´・ω・`)
615名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 05:32:05.18 ID:LOGS+H5J
>>568
先陣を切ったのは
阿久悠・都倉俊一だけど
ピンクレディとか懐メロどころか、聞いても煩い恥ずかしいだけ
616名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 05:53:45.14 ID:NVFKcxs9
>>273
アデルって人、売れてるだけあってかっけえな
なんかジャニスジョプリン思い出したわ
617名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 06:57:08.25 ID:ik8datU1
増えすぎ、増やしすぎで
聞く機会を減少させればこうなるわ
618名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 07:18:03.52 ID:eAMm160V
こういうちゃんとした人が正統な評価をされる国っていいな
日本の音楽はCDセールに関しては完全に終わってる
もう二度と復活しないだろう
619名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 07:26:07.87 ID:sd+DQ3R0
秋元はその辺よくわかってるわけだ。
握手券のおまけにしかならない。
620名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 07:30:24.87 ID:YE4oEoZl
621名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 07:42:20.49 ID:yZQzjs/b
>>602

バカじゃないの?ジャズとかボサなら自分も普通に聴いてるけど、それとは別にPOPSも
聴きますが。音楽自体が好きだからカテゴライズしてPOPSを下に見てバカにするという
行為がレベル低いんだよね。自分で作曲もできない聞き専門のくせに能書きたれて人の作った音楽を
聴いてる分際で生意気なんだよね。しかも、80年代でジャズってただのジジイでしょ。
POPS聴く資格自体ないのにいちいちしゃしゃりでてくんな。
622名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 07:44:36.22 ID:sd+DQ3R0
>>621が自家撞着している件について
623名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 08:01:18.96 ID:WbgzMCil
>>600
今の欧米のティーン向け
One Direction - What Makes You Beautiful
http://www.youtube.com/watch?v=VpnuubCJjCU&ob=av2e
向こうではあんま売れてないけどUKのアイドルグループだけど
日本人はこういうメロディ大好きだと思う

これも最近の洋楽だけどメロディ的に日本でも受けそうな音なのに紹介されないんだよね
Kelly Clarkson - Stronger (What Doesn't Kill You)
http://www.youtube.com/watch?v=Xn676-fLq7I
The Band Perry - If I Die Young
http://www.youtube.com/watch?v=7NJqUN9TClM&ob=av2e
Skrillex - Rock n Roll
http://www.youtube.com/watch?v=eOofWzI3flA
624名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 08:09:02.98 ID:yZQzjs/b
>>604

確かにポリスやらポールサイモンやら大人なpops作る人は減ったけどそういう曲なら探せば
あるよ。時間ないから適当に↓の貼るけど

Jason Mraz - I'm Yours
http://www.youtube.com/watch?v=EkHTsc9PU2A&ob=av2e
MGMT "Kids"
http://www.youtube.com/watch?v=bIEOZCcaXzE
Beady Eye - The Roller
http://www.youtube.com/watch?v=pcOJu0g8dbw
Justice - AUDIO, VIDEO, DISCO.
http://www.youtube.com/watch?v=lqBhgEQ4LT0&ob=av2e
Raphael Saadiq - The answer
http://www.youtube.com/watch?v=MGCFgg_WpnY
625名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 08:22:04.76 ID:dytpmMKS
ピンクフロイド、イーグルス、ハート、ELO、ポリスなんかを聴いてきた世代だけど今のお気に入りはノースリーブス
http://www.youtube.com/watch?v=FG39xSjAw44&sns=em
626名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 08:26:12.35 ID:9OWvbzLy
>>467
パネェ!!撮影当時54歳のウルフ翁…
なんつう声!ギターも適当!だが其処が( ・∀・)イイ!
627名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 08:40:49.04 ID:ALruW65Z
配信で買う感覚ってレンタルしてくるのに近いのかな
とりあえずウチのitunesに入れておくかくらいなら配信で充分だったりするんだけど、ホントに好きなバンドは
CD買ってる
どうでもいいけどちゃんと金払って買ってるヤツが一番泥かぶるようなシステムはもう止めて欲しいわ
そんな事やってるから「それなら買うのやめるわ」って人間がどんどん出て来るんだよ
628名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 08:41:48.94 ID:oOZwSOQt
>>592
拝金主義の世の中にお金は大事ではないと物申す曲

それでユニーバーサルってところがスゲエわw(´・ω・`)
DIY Ethicの人達怒るぞw
629名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 08:45:51.86 ID:Gg3FQZ4k
いいものは売れる!(キリッ

で自己完結しちゃってるキモヲタ評論家。欧州マンセーの自動車評論家と思考回路が一緒

最も問題にすべきはCDの価格の違い
630名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 10:21:14.80 ID:0EdDdW0c
CD自体が時代遅れとか言ってる奴は本当に理解力が無いな
その時代遅れのCDがなんで1500万枚も売れてるのかって話だろ
中間搾取やCDの値段も問題の本質じゃない、海外でもCD売れてないんだから

CDが売れなくなった理由はただ一つ、「楽曲のクオリティが落ちたから」
「古典的な歌なんて古臭い!」とか言いながら
「電子音にまみれた子供だましの単調な音楽」とやらで爆死してんだろ
631名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 10:27:40.66 ID:9OWvbzLy
>>470
スタッフ(Stuff)は1970年代後半から1980年代前半にかけて活動したアメリカのフュージョン・バンドである。
632名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 11:17:11.95 ID:EeNjCyKz
アデルって歌詞とか歌ってる姿はHYの女と丸被りだぞ
イギリスの方が時代遅れだよ
633名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 12:27:46.97 ID:IOioXn7x
http://gazou.blueneo.jp/img/parody/1303123889.jpg
この子が髪をブロンドに染めたらアデルだな
634名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 12:46:12.43 ID:hoaHiQHb
《危険》ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/music/1130927105/
635名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 12:57:48.80 ID:hoaHiQHb
【SONY BMG】 レーベルゲートCD に rootkit 仕込む
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1130939544/
636名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 12:58:29.62 ID:hoaHiQHb
Sony BMGの米国内向けCCCDにrootkit
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1131015496/
637名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 13:04:38.06 ID:5NM2u5pK
ラジオ(ZIP)が通販やK音楽流すようになってラジオすら聞かなくなった。

テレビ?はぁ?って感じ
638名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 14:09:49.52 ID:CUEJvH6v
>>613
○田○郎って感じがするけどね、騙して音楽売ってなんぼなんだろ
639名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 14:35:11.56 ID:tDUciPjJ
メジャーレコード会社の広告出稿とセットじゃないとメディアは取り上げないから
アデルみたいな独立系レーベルのアーティストは
日本の利権ガチガチのスター製造システムの中じゃ広がりようがない
640名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 14:43:47.21 ID:0JlT8rAC
ちゃんと歌が上手ければ容姿は関係ないってことはわかった
641名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 15:17:32.31 ID:dytpmMKS
日本ではダメだろうが北朝鮮では受けそうな気がする。てかあのニュースのオバチャンが歌手デビューしたら欧米で人気でるんじゃない?
642名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 15:19:30.16 ID:CUEJvH6v
韓国人の小心者政策ってすげなあ、ここでも北朝鮮にくしか
おまえちょっとツラかせよ
643名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 15:35:05.81 ID:qD9EIfee
消費者の嗜好を無視してチョン流ゴリ押しなんかやってるからだろ
メディアに露出するのは糞みたいなアイドルだらけ
まだ素人がネットで創作した曲の方がマシだ
644名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 16:51:08.43 ID:WbgzMCil
IFPI(国際レコード製作者連盟)、全世界の音楽デジタル年間販売実績発表
http://www.musicman-net.com/business/14749.html
デジタル販売による全世界でのシングル売り上げのベスト10は以下となった。

1位 ブルーノ・マーズ「ジャスト・ザ・ウェイ・ユー・アー」 1250万
2位 ブルーノ・マーズ「グレネイド」 1020万
3位 LMFAO「パーティー・ロック・アンセム」 970万
4位 ジェニファー・ロペス「オン・ザ・フロアー」 840万
5位 アデル「ローリング・イン・ザ・ディープ」 820万
6位 レディー・ガガ「ボーン・ディス・ウェイ」 820万
7位 ピットブル「ギヴ・ミー・エヴリシング」 820万
8位 ブラック・アイド・ピーズ「ザ・タイム(ダーティー・ビット)」 730万
9位 マルーン5「ムーヴス・ライク・ジャガー」 700万
10位ブルーノ・マーズ「ザ・レイジー・ソング」 650万

世界各国でのデジタル販売による売り上げは約4004億円(1$77円換算)で、
前年(2010年)の約3696億円を上回った
邦楽はトップ10圏外
645名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 17:54:22.26 ID:mh4mtqZA
アデルさんはフラッシュシステム対応だからねぇ
646名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 18:04:13.79 ID:hoaHiQHb
殺人はもちろん、買収やら汚ない手を使わない
音楽は全部出るから
汚ないものから作られたものは汚ないオーラしかでない
人を感動させる、琴線に触れるものは、心に届く
今はオーラが汚ない、つまらない
音楽は全部出る
音楽に対する気持ちが
だから、今は売れない

647名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 18:08:30.10 ID:hoaHiQHb
音楽を知らない人が
音楽を傷つけて、
リスナーを傷つけて
自分がいい思いをしたい奴等が
音楽を売れなくしているのに、奴等は気がつかない


648名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 18:26:17.51 ID:H5Pk6UYb
>>646-647
なんか そのまま歌の歌詞にしても良いのかも。
はて?どんなリズムやメロディーが良いだろうか?
649名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 18:36:24.15 ID:7FGRg4s7
アデルはまだ女の子と呼んでも良いくらいの若さなのに、マツコデラックス顔負けの貫禄は何なの?
650名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 18:57:29.51 ID:k8mkZHFl
>>621
はぁ?どこにPOPを見下して書いてあるんだよw
POPのすべてが美メロなんか目指してると思ってるのかw
どんだけ頭のおかしい自己卑下した上に自尊心肥大してるんだよ。
馬鹿にされてるという理由だけで人を批判してるお前の方がよっぽど卑屈で能書きたれのババアだろ。

>POPS聴く資格

まともな人間が音楽聞くのに資格とか書くのかよw
馬鹿じゃねーのか。
こんなんが居るから音楽が腐ったんだ。
651名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:01:30.58 ID:CUEJvH6v
宝塚のレッスンの時間は遅いなあ、襲い
652名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:01:45.52 ID:7vh1rp7L
アデル言ってるヤツはジェファーソン・エアプレーン聴けっつーの
653名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:03:30.68 ID:CUEJvH6v
太陽が磁気嵐にあってるってマスコミの嘘だから、みんな気をつけろよ
654名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:06:01.04 ID:H5Pk6UYb
>>648の続き

自分のような時代遅れのジジイにとっては

>>646-647の歌詞を間奏やサビのリフレインを含めて

7分か8分ぐらいで作曲してくれる人がいて演奏してくれる人がいたら

天国だ!

adeleに歌ってもらうのが無理なのは当然としても・・・
655名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:07:53.01 ID:CUEJvH6v

グレイのタクローさんとかの番組で言ってたこと


こ、この旋律(戦慄)は!〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


とみんな言ってるだけで、なんもしとらんト

656名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:09:08.53 ID:WTPhIc4r
最近グレイどうなってんの
657名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:10:52.02 ID:CUEJvH6v
テルさんとエグザイルと飲んで麻雀して震災復興の手伝いして

が、よく知りません・・・
658名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:41:17.12 ID:OLqf4nE0
CD買うけど昔のばかりだもんね
659名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:58:32.05 ID:hoaHiQHb
581 名も無き音楽論客 2012/01/11(水) 18:20:19.59 ID:CgFYj0kN
人を殺しておきながら
平気で愛と平和を
嘘っぱちを歌っていることを
一般人は知っている


660名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 20:09:55.28 ID:LOGS+H5J
上手いけど、何か足りない
高校生だから仕方が無いか
ttp://www.youtube.com/watch?v=_ORh8TKxsMU
661名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 20:22:48.17 ID:CUEJvH6v
>>659
>>660
こ、これも若さか
662名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 20:26:19.04 ID:H5Pk6UYb
>>660
同意する。心を込めて歌おうとしているが
肝心の歌詞の意味を正確に理解していない。
だから心を込めたくても結果として込もっていない。
先生から教えてもらえなくても
自分で調べて歌の心を自分なりに租借して歌えば
もっと違ったものになっていたと思う。

この君が代。当時の明治の先人が
西洋とはまったく相容れられない東洋的日本的なメロディやリズムを
何とか西洋風にして形を整えつつも 
かろうじて歌の中に自分たちのアイデンティティとして残したという。。。
663名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 20:43:02.95 ID:CUEJvH6v
国歌考案委員会
664名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 20:49:21.19 ID:6dFW7io7

イギリスで売れたから、米国でCDが売れなくなった原因は
ネットが原因ではない。


どうすんだよ。メディア関係者から>>1みたいな記事が出てくるって
日本語はどこでおしえてんだよ。
665名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 20:56:30.40 ID:SG9XD6CF
日本でCDが売れなくなったのは、ベストヒットUSA が無くなったからじゃろ
666名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 20:57:01.82 ID:CUEJvH6v
ウサギ〜
667名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:17:14.79 ID:hoaHiQHb
人を殺し、傷つけて
自分が利益を得るとか

なんの商売してんだ

人を感動させる?(笑)

668名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:18:18.41 ID:CUEJvH6v
生命保険詐欺
669名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:28:54.87 ID:iiisOo3k
ちょっと古い感じするよね。
670名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:35:12.22 ID:xH0IExlq
>>664
EUでの付加価値税は、CDと配信では.差別的といいぐらいの差があると聞いたが。
もちろん配信の付加価値税が高め。
671名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:43:09.10 ID:hoaHiQHb
売れないのは当たり前だ
672名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:47:41.07 ID:1ggSvmmA
CDからダウンロードの時代になっただけでしょ
673名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:49:22.99 ID:SG9XD6CF
80年代や90年代の曲に比べたら、しょぼいのばっかっつうのが原因
674名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:58:02.15 ID:eBrCoE/H
Adeleがグラミー新人賞取ったとき、俺はDuffy推してたから
このババ作り野郎が!!つってムカついた記憶がある。
675名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:59:12.98 ID:CUEJvH6v
フランスに行くと思わせて、あとは秘密
676名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 23:07:21.22 ID:SeRSk/9P

韓国にはバンド文化がないよ
てかまともなバンド自体が存在しない
なぜなら韓国は貧乏だから
音楽文化そのものがない国
楽器文化、演奏する文化、そういう場を設ける文化
楽しんだ対価をちゃんと敬意を持ってお金で払うという文化
そういう文化や習慣が存在しない
なぜなら劣った不潔で下劣で卑しい国だからなんだよな
677名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 23:08:04.05 ID:SeRSk/9P

中国人や韓国人には十代の「青春」「部活」「放課後」が存在しないからね
日本より毎日毎日2コマから3コマ分ぐらい授業時限多いんだってな
だから運動もまともにできない
早期にスポーツ育成とかは選別させられるから一般人は本当にカンヅメで机に向かわされるだけ
でもやってる内容は非効率な勉学ばっかりw

中国は都市化された奴ら、沿岸部富裕層の奴ら
ほぼ全員非リア充
特に韓国は国民総非リア充ww
日本とは大差ある
でシナチョンの現代っ子は日本よりヒドい総ヒキコモリ状態w
678名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 23:08:37.33 ID:SeRSk/9P

だから中高生の子たちがギター持ってメンバー組んで楽しむとか若者らしい
本当の文化的豊かさを享受することができていない  
ものすごく詰めに詰めて全く余裕が無い青春の過ごし方の方針を国がとってるから
十代らしい自由な放課後の生き生きした世界を謳歌するっていう事が出来ない可哀相な国家

なによりそういう国はまともなバンドやユニットの輩出が皆無
そしてもちろんリッチさというものを手に入れられる存在が皆無
プロのアーティストになるための育成方法は共産国家の如く不幸な軍隊方式で卑屈になって
媚びへつらいただただ性を売りにする売春婦みたいなユニット作りだけに執心し
安上がりの使い捨てロボットの育成によってめでたく整形人造人間しか量産できてない
679名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 23:08:58.92 ID:SeRSk/9P

音楽を愛し敬意を払い心の底から味わい親しむという文化がない韓国
クラブやライブハウスなんて全然存在しない貧乏国
バンド文化の下地が皆無な超賤半島
そもそも十代の精神的豊かさっていうものがなくて 十代が消費できるカルチャーが全く貧相なんだよな
特にチョンだのシナだのは日本やアメリカと比べてまだまだは可処分所得がはるかに少ない分
娯楽にお金を払って真っ当に消費を行ったり楽器や踊りや歌や音楽自体を趣味として楽しむ
っていう幸せを多くの人々が知ることができてない家計貧乏の国だから
ネット上でのタダでコピーやらでしか音楽を聞かない、違法ダウンロードやらでしか
映画・映像作品とかのエンタメを楽しまない、ちゃんと対価を払えないクソ食い民族
680名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 23:11:39.78 ID:SeRSk/9P


まあ元々賤しい国民性だから
伝統的に海賊盤コピー、違法ダウンロードの国でなんでもダダ漏れ
ソフトに対してちゃんとお金を払ってやりとりして経済が回るっていうことを
理解してない劣った脳みその民度が低い遅れた国
そんな遅れた劣った国から排出されるニセモノが支持を得られてるわけない

例えば一番の音楽文化の中心であると言えるクラブに行ってみればいい
日本のDJはJ−POPアレンジとアメリカの音楽を愛好し尊重しそれ以外は眼中のないのが現実
特にK-uso-POPは現場じゃことさら嫌われている
なぜなら音が汚い言葉の響きが醜いグルーブそのものがまがいものでダサいから
日本の芸能市場で一番実態のない、人気もない、大衆からの支持が全くない
実力不足で低レベルなのに税金だけはしっかり使ってプロモーション
当のコリアンアーティスト(笑)、コリアンアイドル(笑)は日本の業界関係者に枕営業でヤラれまくり
ウソだらけ、虚飾虚栄虚像だらけ
それがコリアンエンターテインメント(笑)
681名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 00:48:41.49 ID:G4xRjfCV
もう出尽くした感はあるかもね。
クラシックなんかと同様に、昔のものを聴けば足りるようになったんだろ。
それに追い討ちとしてネットの普及が重なった。
そら売れないわ。
682 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/01/25(水) 01:03:48.71 ID:qomBTe24
>>664
つ産経新聞

まあこのスレみてても、記事の質への疑問があまりないことはもとより、何の脈絡もなくユーチューブのリンク張ったり、
〜聞いとけとかいうスレから外れたことを書いて得意になってる馬鹿が大量にいることを考えれば、こんな記事でも掲載されるんでしょうなw

高校生くらいならともかく、いい歳こいて自分のやってることや書いてることは妥当かと自問できないのばかりになってるんだな。
ネットだからってわけではないのは、20代後半以上ので花王デモだのと大騒ぎしてたのが大量にいたことからも想像がつくし。
683名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:11:05.33 ID:5l4ivnR9
iTunesであってもデータ監視されてるし、それを消すためにジャンルを広げさせる購買方式なんだろ
意識捜査ばっかりでこまる
684名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:12:41.31 ID:Zyt4YlVk
>>674
あの年はAdeleがソングライティングの能力からして突出してただろ。
翌年のKing of Leonもあの年全体では新人としては一番整ってた。
グラミーはスタンダードさで突出した安定感のあるヒット曲が選ばれるんだから当然。
歴代もヒットして尚且つ、大体ど真ん中でスタンダードになれる曲やアルバムばかりだぞグラミーの基準は。
685名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:18:36.64 ID:KxFp+7ca
>>684
Kings of Leonは新人じゃねえし、新人賞取ったのはZac Brown Bandだ
686名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:22:40.87 ID:6wKYFxyr
>>662
逆じゃね
最初西洋風に作られたのを日本風に直したんじゃね
687名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:17:46.02 ID:lmQ2Ap47
>>686
君が代は江戸時代において海外に向けて出向する船に対する
見送りの歌としても使われたが その前からあった。
だから出自は元々純日本なんだよね。
ちなみに江戸時代末期開国後の幕府はパリ万博にも出展していたしね。
688名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:24:43.06 ID:dimvqKoK
好色一代男は、日本の女に飽き足らず外国の女を喰らうために出向するで終わるそうですが
689名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:27:31.71 ID:n6VrJNSw
今期の通常国会で自民・公明議員が議員立法でDL罰則化を強行しようとしている
まだ民主党は賛成していないが、自民党と協議して賛成すれば可決される
この法案が通ると警察の別件逮捕、捜査権の濫用を招く恐れがある上に
TPPに加入して著作権が非親告罪化されると警察が別件利用し放題になるキチガイ法案
日弁連の反対意見がわかりやすくこの法案の問題点を指摘してる
ネットの利便性を守るためにも問題を知って、知らん奴には拡散頼む

tp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011120701034
違法ダウンロード処罰へ法案=自公

違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に関する意見書
ttp://www.nichibenren.or.jp/activity/document/opinion/year/2011/111215_5.html
690名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:50:17.07 ID:L9mP4W5B
30代ちょっと集まれ。ぶっちゃけ「生きづらい」と思うか?  
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327367376/
691名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 09:50:03.42 ID:wHgxTjsH
カルチャー誌に載ってるようなバンドが一般的になってこないとダメ
金のタマゴがごろごろしてんのに、未だに一人を業界全体で祭り上げて売り出す宣伝方法はもはや遅れてる
692名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 10:00:44.00 ID:Q8in8fxW
つべとかで金出さずに聴けるから誰も買わなくなったんだよ
693名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 10:13:18.69 ID:wklzAYe/
>>82
周期的に世界的に大ヒットする
ラテン音楽 日本スルーだね

前回もノマネコ flashで辛うじて流行ったけど
アセレヘも微妙な流行り
694名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 11:06:23.00 ID:lN2DGQTi
こういうこと?


街で各自が好きな音楽を流す→多数の耳に入る→買いたくなる→枚数アップ!


街で各自が好きな音楽を流す→JASRACがくる→流すのやめる→多数の耳に入らない→枚数ダウン!!!!!!!!!!
695名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 11:24:44.45 ID:7RI6kMP3
>>687
歌詞は昔からあるし、
それに節をつけるのも昔からあるが、
今のメロディーになったのは明治になってから。

楽師が鼻歌交じりで作って今に至る。
696名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 13:10:39.31 ID:mXwo411g
>>694
ウチがまさにそれだな〜。
ヴァルティナやルナサなんて街中で聞いてなきゃ絶対CDは買っていなかった。
街中で偶然聞いてこの曲欲しい!!って思う事今ないもんなぁ。
697名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 14:05:26.78 ID:MyxNOqJW
確かに、意識して情報収集しないと新しい音楽に出会えなくなってるね。
自然な形で耳に入ってくることが少なくなった。
698名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 17:41:56.70 ID:DxymL193
今だって街でうるさいくらいに音楽流れてるじゃん。
699名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 18:26:29.70 ID:LZfvgqKt
今のごり押し音楽ブームを仕掛けている人々は
世の中にごり押し音楽を流しまくっている人々は
その音楽は
自分も買ってまで聞きたいと思う音楽なのだろうか?

700名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 18:44:04.84 ID:sYpADLE3
最近はレディー・ガガだけじゃなく、リアーナとか使える奴も出てきたし、2010年代は音楽にとって
ある程度はマシになる年代になってくれるといいな。
つか2000年代が酷すぎたな。いい人材が全く出て来なかった
701名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 19:21:42.35 ID:x/345wn2
2000年代でまともだったのはこの二組とコールドプレイだね。

The White Stripes - 'Seven Nation Army'
http://www.youtube.com/watch?v=0J2QdDbelmY
The Libertines - Death on the Stairs
http://www.youtube.com/watch?v=VXTL947HyNY
702名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 20:49:52.70 ID:TLJZohrg
ヘッドフォンで音楽聴きながら待ち歩いている奴が多いだろ。
703名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 21:19:07.26 ID:dimvqKoK
全てのコンテンツはTBSが駄目にしているね
704名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 21:21:18.44 ID:pnrHySGU
おっと。けいおん!の悪口はそこまでだ。
705名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 21:28:57.28 ID:1sRtsn7u
>>694
だな
大体デフレ時代にCD1毎買うのに1000円以上とかお殿様にもほどがあるわ
706名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:18:41.16 ID:wklzAYe/
>>700
リアナって もう5-6年前から
ビルボード トップ常連
707名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:47:54.12 ID:MyxNOqJW
今年はマーヤン・キャステルがくるぞ。
708名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 19:05:11.75 ID:NkOj0UWI
買って聞いてみたけど、俺はそれほどピンとこなかった
初聞きではアラニスのJagged Little Pillや、
椎名林檎の勝訴ストリップのがインパクトあったなぁ
聞いているうちに神アルバムに昇格することもあるから(KOKIAのRemember meとか)
気長に聞いてみる
709名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 20:00:43.12 ID:RADhstTT
日本の音楽業界は若年層向けのキャバクラとホストクラブ。

CDを売る性風俗。
710名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 02:17:39.05 ID:6wHhRZRE
アニソンしか買わんからよく分からないが1500万枚売るとはすごい奴だ。
711名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 09:07:16.25 ID:j3nZD972
買った人の年齢分布見てみたい。
712名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 16:14:21.40 ID:NxiHqf+e
>>665
まだやってるよ!痴情派じゃ夜中に遅れてやってるケド…
http://www.tv-asahi.co.jp/besthitusa/
http://www.bs-asahi.co.jp/usa/
713名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 16:21:04.21 ID:NxiHqf+e
>>686
大滝詠一さんが17年前に犬HKで解説してた…
http://nicosound.anyap.info/sound/sm7810641
ウィキペ-君が代
http://goo.gl/k5hhh
714名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 16:25:31.92 ID:NxiHqf+e
>>82
曲調はポルカな感じで本人もネルシャツの普通の兄ちゃんなのに客席の女が美人で裏山…仕込み?
http://www.youtube.com/watch?v=hcm55lU9knw
http://micheltelo.jp/
715名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 16:34:17.05 ID:NxiHqf+e
>>605
Fusionのフューか。phewかと思った…orz
http://www.youtube.com/watch?v=wTF4X77d8sM
716名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 00:46:26.93 ID:rqF+gIMb
>>715
これまた懐かしいなぁ。この曲が日本初のプログレだっけ?
あとこの曲で地下室系ってのがあるのを知った。
子供の頃この歌を歌ってただけで気味悪がられてたなぁ(遠い目)
717名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 08:09:32.32 ID:ZdqaAZNs

欧州人は強烈なアメリカコンプだよwww
ホント凄まじいw

特に独仏伊西とかの非英語圏の大国なんてのは
ポップカルチャーにおいてそれこそガラパゴスどうの以前の問題で
白人・キリスト教・アルファベット圏という親和性のせいでアメリカエンタメに対する障壁が低い
つまりは米(+英加豪)からの乗り入れが激しすぎてお手上げ状態

自国エンタメ産業なんかは発展させられなくって蹂躙に蹂躙を重ねられてて国内チャートズタボロ
自国産・国内系のショウビズ・エンタメのレベルは完全オワコン
音楽やら映画やらランキングはどれもこれもアメリカ様から完全レイプされてる
人材なんか国内では全く育てられない状況
718名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 08:10:12.00 ID:ZdqaAZNs

OECDのその他の白人キリスト教圏なんかはほとんど大国じゃなくてどれも都市国家とかだから
一人当たりGDPは高く政治の小回りが利くのだけは自慢だろうが
所詮国自体は卑小なわけでマーケットにしろ業界にしろ膂力が全くないから収益力も影響力も皆無
オランダや北欧なんて国は完全に準英語国、英語文化の奴隷

実はアメリカ文化を長い間封鎖してきたロシアや貧乏すぎて収益あげられてないから放置されてた人口大国の新興国
そこらへんは独自文化があって特にインドやブラジル他にアラビア(主にエジプト)やトルコなんかの方が欧州の国々より
自国の母語による歌曲の文化が豊か
719名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 08:10:42.35 ID:ZdqaAZNs

日本だけだよ、強大な国だからこそ自国の独自文化で防波堤を作れてるの
よく『欧米』と言ってるがそもそも米に“欧”を抱き合わさせて西洋の威容の嵩上げしてんのが的外れなんだよ
非英語圏の欧州国の方がいかに日本より劣っていて日本に絶対的に勝ててないかハッキリしてる

非英語圏の主要大国の惨状はどうなんだって話
ヒットチャートに母語のポップスが全く無い
日本の市場は日本語楽曲でのシェアが圧倒的
(隷属して日本語で歌うクセに対外的には自国の頭文字を冠してる劣った民族がいるがなw)
日本の00年代における週間音楽ランキングで一位取れた洋楽はたった六つ
ホントにたったの6つだけ
日本語楽曲なら週替わりで考えたらそれこそ数百曲が一位獲れてるわけ
720名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 08:30:48.39 ID:0XSymwOC
アメの事情と日本の事情を混同すると事実を見誤るかもしれない

日本の場合、90年代のCDは「好きな音楽&話の種(=流行)」目的で購入されてた
テレビ番組とタイアップしたCDほど売れる傾向にあったのがその証拠

子供らの学校での話題の中心がテレビからネットへ拡散してる今では
CDは昔ほど強力なコミュニケーションツールとなりえない
だから日本ではCDが売れなくなった。

アメリカというか、アメリカを頂点とする英語圏の音楽CDは
市場がバカでかいから誤解しがちだが専門性の高いニッチ市場

一部のオタ(失礼)が認めた音楽でないと売れないという傾向は変わってない
ダウンロード販売の導入による、評価低い楽曲に対する事実上の低価格化が
CDの売り上げを押し下げてる
721名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 08:55:12.09 ID:e4CdFaOG
そりゃ、昔はとりあえずテレビか音楽聞くくらいしかメディアが無かったしなw
今はパソコンがあるし、俺は音楽配信サイトをたまに利用してるよ、
1曲200円単位で購入できるからね、
でも曲の数が少なかったりデバイスの転送に制限がかかったり、
CD-Rに焼くと音量が小さくなったりするんだよなー、
722名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 11:24:00.96 ID:lfsKxQwB
>真に優れた音楽には需要があることを示している
真に優れてなきゃ売れなくなったのが問題なんでは…
料理に例えたら、5つ星レストラン以外潰れるイメージ
裾野が無くなったら文化が衰退するよ

他は恋愛商法やオマケ商法で売ってる、
音楽性とは別の理由で売れてるものばかりだし
723名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 11:31:49.67 ID:HGYGQaJp
ソニーがダウンロード販売をiTunesに席巻されたくなくて、色々と小細工したのが悪い。あれで日本のダウンロード販売がこけた。一方でCDは売れなくなる。
それと、比較的裕福な層の子供が塾に通う率が上がって、ラジオ番組を聞かなくなったのが大きい。テレビだと勉強できないから。
724名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 11:36:10.02 ID:MVhrN/UE
ネットで好きな音楽が自由に聴けるようになった
そうすると「普通の商品」じゃ物足りなくて
過激なアマチュア作品に刺激を求めるとかになってくるんじゃないかねぇ
タダだし
725名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 12:05:02.30 ID:lki7bEXi
ゴミが奏でる騒音に金を出す奴いない
726名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 12:26:53.08 ID:lfsKxQwB
マーケットが縮小した上に、TOPが売上を独占するようになったという事だな
今何処でも起きている格差の拡大ってやつ
皆が少なくなった小遣いで安全牌だけ買うようになるとそうなるな
727名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 19:32:06.93 ID:1foIKRyp
>>720
評価の高い楽曲も評価の低い楽曲も配信の価格は均一じゃないか?
728名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 20:30:29.11 ID:WqCR32w0
ダウンロードが中心になって、少数でもコアなファンがいるアーティストでもそれなりに食っていけるならいいんだが、みんな商売だからねぇ…
アップルなんか売れそうじゃなかったら容赦なく弾いていきそうだしな。

>>720
優れたものしか売れないってのはちょっと違うだろ。
今の基準だと「売れたものが優れたもの」だと思うぞ。
こんなこと言ったらヲタにぶっ殺されるかもわからんが、バカ売れしてるAKBが優れてるとはどうしても思えない。
逆に、技術的にもクオリティー的にもAKBなんかより遥かに優れているガルネリウスやLIV MOONがそんなに売れてないのが現実だ。
729名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 20:32:40.01 ID:WqCR32w0
>>728
しまった誤爆した。
>>720ではなく>>722へのレスでした。
>>720の方、失礼しました。
730名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 22:45:39.08 ID:lfsKxQwB
>>728
そんな基準じゃマクドナルドが世界一優れた料理になっちまう
>>722はあくまでアデルの話であって、
AKBは音楽性ではなくオマケ商法と恋愛商法で売れてるんだと思うぞ
731名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 08:08:56.62 ID:uBkurfzT
>>728
優れているの定義がよくわからないが、音楽を商売でやってるのなら売れなきゃダメだな。
売れなくても良いって言うのなら趣味でやっとけって話でしかない。
商業的には間違いなく売れている方が優れているが、売れないのを市場のせいにしても
仕方ないし、厨房みたいな青臭い事書くなよ。

732名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 08:41:11.36 ID:1LUSAHnQ
>>730
どんな土地でも
暖かい食事、冷たい飲み物、エアコンが効いた店内
提供出来るのは優れている
733名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 09:07:20.68 ID:WtKqKak3
AKBなんてひな壇芸人と同じ。
芸人ブームとAKBブームは全く同じ現象で、それがゆえに、CDなんて売れるわけない。
734名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 09:07:50.62 ID:0KkFqDyl
ラップが前に出過ぎた事も影響してる気がする。
昔は本当にあやしい交友関係持ってるような歌手すら、
詩は世間うけするどころか純情ですらあったからな。
ラップとか大人になって聴くのは無理がある。
日本は必ずしもそうじゃないけど。
735名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 09:14:51.66 ID:LlYyPBLv
>>733
うむ。おおよそ同意ですな。
736名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 09:15:58.81 ID:LlYyPBLv
芸能界の劣化振りはひどい。
どうなってんだろ。
737名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 09:16:09.40 ID:pAUFz62Z
音楽を語るならまず国歌「君が代」を歌えるよう
になってからにしてくれ。
738名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 09:18:52.24 ID:YBbghVWy
コールドプレイとは何だったのか
739名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 09:24:11.82 ID:OVXMQWD5
We could have had it all〜♪
Rolling in the deep〜

http://www.youtube.com/watch?v=FiMK9e0h6YE&feature=youtube_gdata_player
740名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 09:50:38.86 ID:uonAMkxg
ネット以前に、音圧を上げすぎて聞くに堪えないCDが増えてきた。
これって日本だけの現象?
741名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 10:30:56.53 ID:xSOatvph
いや他所の国でも多いよ
上のほうで張られてるアデルですらベードラでかいと思うもん
742名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 10:31:15.31 ID:xfwxnhkg
http://www.youtube.com/watch?v=c18441Eh_WE&ob=av2e
このへんがはしりかな
音圧と唇の増強がやばいっす
743名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 12:48:28.67 ID:usdu5u8G
>>740
ピークメータが0dBに張り付くのが普通になっちゃったからねえ。
アナログコンプやリミッタじゃできなかったから、大進歩ではあったw
744名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 12:56:11.95 ID:lBXHJn/D

音楽はTBSが駄目にした、そして彼らは絶対に収束できない

もう駄目だろネットにきっちり利権を渡せ


745名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 13:27:16.32 ID:/jHZG7PR
韓流は人気なんだろ?
ダメになってないじゃん
746名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 13:34:33.84 ID:OVXMQWD5
747名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 13:37:30.48 ID:FBpIr1/S
自分はケチなので基準と考えてないが
俺のCD離れは90年代の音楽。
シングルカットの曲目当てにアルバムを買ったのだが
まともなのはシングルカットの2曲だけ。
後はよくあるオーソドックスなコードの繰り返し
同じような脈絡のない、韻もふんでいない歌詞
どんだけ手抜きすればいいんだろ
どの曲を聴いても区別がつかない。
それが100万枚売れたという。
俺は「人がいいという曲」を買うんじゃなくて
流行でなくても自分がいいと思ったら買う。
そのCDが見当たらない。
748名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 13:41:54.70 ID:m9FDDCq6
アベルはつべみただけだが
はっきりいって何がいいかわからんけどあっちの人間の感性なら非常に質がいい
音楽なんだろう

マイケルジャクソンやレディガガみたいに見た目も音楽性も非常にわかりやすくないと多分こっちではウケない

749名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 13:47:48.71 ID:lVzgtyLu
そーいえば90年代からCD移行と共にコンセプトアルバムが消えたんだよな
曲数はやたら多いけど似たような曲ばかり詰め込んだ脈略のないアルバムばっか増えた
R&Bにありがちな一曲目に紹介みたいなのもうざいだけだし
テーマ性の無い曲を羅列しただけの電子音だらけのアルバムなんて耳が退屈するから買わなくなる

せめて熱のある演奏とかしてりゃ聞けるかもしれんが
ギターやドラムやベースの音に個性も感じないようなBGMに金払う気にはならんというのが正直な気持だ
ガガだのアデルだのには少なくともパフォーマンスと呼べるだけのものが備わってるからまだ聞ける
750名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 15:01:51.51 ID:8Mg3OG68
枚数だけ見るとすごいけど一枚いくらで売ってるかが問題
日本みたいに高くないと思う
751名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 15:30:14.82 ID:ba7Gg+yp
クルマを一時手離すことがあったんだけど、見事にCDを買う習慣がなくなった。それまではアルバムに気に入ったのが1曲しかなくても気にしてなかったんだけど。今はラジオで気になる曲があったらYouTubeで聴いてお終い。
752名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 15:44:04.89 ID:Act0SDkf
>電子音にまみれたお子様向けの単調なダンス音楽ばかりの昨今の欧米の音楽シーン

これが言いたかっただけの記事だな、自分が理解できないものは子供向け扱いして思考停止する、硬直した頭の持ち主
753名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 16:04:35.74 ID:T8bkDWWg
でもヒップホップやR&Bはエレクトロやオートチューンに走ってつまんなくなったと思う
754名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 17:12:20.78 ID:EQsVPnMF
ビジネス板が他の板と違うのは、こういうスレでカスラックとか言い出す奴がものすごく少ないという点
755名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 17:39:02.57 ID:1LUSAHnQ
>>752
ケミカル兄弟やアンダーワールド聞いても
ピコピコ音とズンドコ音で眠くなる
756名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 18:07:13.57 ID:c4cYRhzi
韓国の音楽産業が壊滅したのは不正ダウンロードのせいだけどね
だから国内では売れないから日本へ強引に売り込んできてる
757名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 18:29:14.01 ID:E+DaYW7B
最近音楽買ったのってクラシックとか古いのばかりだな
758名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 19:04:49.79 ID:KdN1+mag
アヤカだったかな、音楽そのものはクラッシックで歌詞が最新のモノという音楽もあります
759名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 20:13:54.55 ID:y3kxiJpo
>>756
同様の主旨の書き込みを良く見るけど、K-Popとやらがあちこちで話題に
なってるってことは、音楽産業は壊滅してもコンテンツ自体は生まれ続け
るってことなのかな。

流行ってるらしいから、それなりに人を引き付けるコンテンツも違法
ダウンロードが席巻する社会で産まれるのか。

なかなか興味深いな。
760名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 21:08:21.34 ID:xSOatvph
>>748
ケルト音楽やヨーロピアン・トアッドフォークが過去に受けたから土壌がまったくないわけではないと思う。
売り方が判らないとかほざく無能A&Rがわるいんだろ
761名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 21:21:48.80 ID:wCmExQ9z
>>760
全世界を席巻したミュージシャンでもこの国では知る人ぞ知るになってしまうからなぁ。
その上で街からは音楽が無くなったから受身で聞くには辛い時代だ。
762名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 21:56:31.50 ID:OVXMQWD5
何を聴いても心に響かない無感覚の人が多くなってしまった国。
763名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 22:17:35.01 ID:CisxRFMB
>>74
街先や観光地で無責任に不釣り合いなBGMかき鳴らしてるのは先進国では日本くらいだ
欧米では静かな街が良い街であるとされている
764名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 22:21:42.78 ID:KdN1+mag
だれとは言わないけど、ふくわらい君とか
哲学ナシでそっちに踏み込もうとしてて痛い目みせるだけが目的になってる
まあ、哲学なんてそーなんだけどな、でも全くないのは不味いと思うよ
765名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 22:46:56.78 ID:wCmExQ9z
>>763
バブル期に行った宗谷岬ほどげんなりした所はなかったなぁ。
当時は宗谷岬に行った知り合いはほぼ全員あの騒音でげんなりしたと言ってた。
今でも宗谷岬はうるさいくらいのBGMや宣伝等流してんの?
766名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 23:22:42.56 ID:iXxA/oeT
日本のテクノはどんどんアングラになって行く不思議。
何故かメジャーにならないね。
767名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 00:27:15.90 ID:k2v1qYHp
768名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 02:35:41.37 ID:7n40J5xB
Somebody That I Used to Know - Walk off the Earth (Gotye - Cover)
http://www.youtube.com/watch?v=d9NF2edxy-M#!

この何とも言えない手作り感が・・・
音だけ聞くとシンプルだけど。やっぱり声が良いと思わず聴き込んでしまう。
耳に残る自然なメロディーとリズムが良い。
769名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 13:56:50.48 ID:pLrKgDjS
国内で演奏やパフォーマンスで魅せるミュージシャンって減ったよな。
がんばってるのはB'zくらいか?
770名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 14:45:39.45 ID:RN3pXwa+
>>769
スカパラは?
771名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 15:25:49.78 ID:MT6VzNb7
国内で頑張っても裏切られる時代だしね
ポンと外部から大金詰まれたら既存のアーティストを潰してでも金詰んだ側を人気にゴリ押しするからね
エイベッ○ソとかね!
772名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 15:58:32.00 ID:mQyr3/TD
女が腹から出す声(こうだくみetc)と高音で出す裏声(にしのかなetc)が不快
773名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 16:02:35.17 ID:ZlXQfIY8
>>738
BRIT AWARDSもグラミー賞も複数ノミネートされてるし、ロックグループとしては健闘してるでしょ。
774名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 16:16:27.24 ID:RPnz8j/k
さっぱり良さがわからね
775名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 17:05:49.77 ID:GZVqwJuW
CDは保存用
776名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 18:07:00.33 ID:WT8mpytX
アナログレコードの場合再生するまでの一連の操作が儀式めいていたけど
CDの場合は特にそういうものもないしDAPと変わらんよね。
777名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 18:32:19.44 ID:5+nv0XtN
ようつべやダウンロードサイトは、ラジオやMTVみたいなもの
聞き流しつつ、流行りやお気に入りをチェックする場所
ダウンロードを泥棒扱いしてるところが大きな勘違い
欲しい曲はちゃんと金を出すもんだ
778名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 19:07:18.81 ID:1qTDPgT+
一般人を消費者として認識せず、また金持ちだけのものにすればいいよ。
そうすれば少しはマシになるんじゃないのw
779名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 19:07:36.25 ID:VGFHti2v
>>769
安心しろ
おまえが知らないだけだ
780名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 21:17:49.62 ID:ITgiNTf6
>>731
だったら売るための枕営業を批判したりできないよな。
781名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 21:22:04.14 ID:ITgiNTf6
>>769
ガルネリウス
LIV MOON
BLACK MASQUERADE
演奏力を求めるならメタルかフュージョン
782名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 00:16:13.84 ID:wVOngg4y
>>780
バカかお前。
まともな営業と枕を同じだとでも思ってるのか?
早く社会に出ろよヒッキー君。
783名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 00:31:04.32 ID:3KuxVvkL
>>782
バカはお前だろ。
前に「市場では売れりゃ何でもあり」みたいなこと言っておいて舌の根も乾かんうちにそれか。
お前こそ社会に出てみろ。売り上げ上げるためなら夜討ち朝駆け、アフター、押し売り、口車、何でもありなんだよ。
784名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 00:33:30.95 ID:ARXQyOdn
>>1
すごいね。握手券もついてないのにね。本物だね。
785名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 00:47:59.48 ID:wVOngg4y
>>783
本物のバカか、単にブラック会社しか知らないのかどっちだおい?w
まず自分の立ち位置が社会の最底辺であると認識しな。
まぁそこから抜け出すのはもう無理だろうけどw
786名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 01:00:36.77 ID:+F4reH11
>>769
さだまさし
中島みゆき

この人らは音楽を聴きにいくというよりトークをメインに愉しみに行く感じがする。
音楽や歌も一流だけどね。
787名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 01:14:31.25 ID:3KuxVvkL
>>785
これだから世間知らずのおぼっちゃまクンは困るw
まともな営業がどこの世界に存在するんだよ?
少なくともここ日本じゃまともな営業活動じゃ二束三文の価値にもなりゃしねーんだよ。
一部上場の大企業ですら、未だに「ライバル企業が8時間働くならこちらは倍働け」「休みたかったら辞めろ」「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」なんて毒吐いてんだぞ。
少しは社会ってやつを上からだけじゃなく色々見てみろや。
788名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 01:19:14.51 ID:wVOngg4y
>>787
本物のバカやねw
それは少なくとも手が後ろに回ることはないまともな営業な。おk?
で枕営業はどこかな?ww
789名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 01:25:12.51 ID:3KuxVvkL
>>788
お前にはこの曲のタイトルがお似合いだwww
http://www.youtube.com/watch?v=gslEMdDlvns&feature=youtube_gdata_player
790名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 01:28:09.17 ID:3KuxVvkL
>>788
つ日本を代表する大手生命保険会社
791名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 01:29:38.42 ID:wVOngg4y
>>789
連投必死だなw
で、具体的な枕営業の正当化まだぁ〜?
792名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 01:37:45.27 ID:3KuxVvkL
>>788
まだあるぞ!上場企業
店舗改装は閉店後徹夜で従業員が行い、彼らはそのまま開店から閉店まで労働。(東証・名証ともに一部上場)
793名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 01:41:44.61 ID:3KuxVvkL
>>791
秋葉原の48人のガキメスどもに握手してもらいたくて何千枚とCDを買い、握手会で自分の精子を手につけてお目当てのメスの手を握るお前の姿が目に浮かぶwwwwwwwwwww
俺はそんなの興味ねぇ。
794名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 02:10:49.29 ID:wVOngg4y
>>792-793
まぁ落ち着けやチンカス、またもや連投必死だなw

お前の異常な性癖も底辺仕事も興味ないから、具体的に大手企業で実際に行われている
枕営業の例を出してクレよ。
まぁ社会人経験の無いヒッキー君には無理かな?w
795名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 02:20:58.69 ID:3KuxVvkL
796名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 02:34:07.11 ID:wVOngg4y
>>795
お前本当に頭弱いんだな。
そんなとっくに買収されて影も形もないブラック企業の例挙げてどうしたいんだ?
まっとうに商売やってない会社の末路は哀れだねw
お前もこうなる運命だよ。
797名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 04:35:41.78 ID:jKSxZFNb

「ライバル企業が8時間働くならこちらは倍働け」「休みたかったら辞めろ」「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」

富士通やフジゼロックスに言っとけ

ゼロックスが8時間働くなら、hpは24時間働く

休みなのか辞めてるかも感覚が無い

業績も実績もくれてやる、恩恵は全部貰う


798名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 04:59:19.48 ID:LOsYF3yW

負け組応援歌多過ぎだろう?
799名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 05:06:02.32 ID:LOsYF3yW

負け組癒し節多過ぎだろう?
800名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 05:36:15.68 ID:IHnoQGN6
さげすみとあわれみなんだろうお
801名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 05:39:03.71 ID:gdQ3az1x
ネット関連企業が自演
802名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 05:40:58.61 ID:IHnoQGN6
神棚からステレオ追い出したからっていいわけばかりだな
803名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 06:28:51.99 ID:IHnoQGN6
わかいのすぐダレるなら、パンクでもやれ、あほんだら
804名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 21:54:27.43 ID:8p1cM32O
今欧米で売れてる音楽って欧米の馬鹿女が支持している曲だよな
今の時代、欧米の糞馬鹿男がCD買うとは思えないからな
よってアデルは究極のゴミ共に支持されているだけの無能のデブってところだろ
lovesongって曲だけはまぁ聞けたけど後は糞
805名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 21:58:00.15 ID:4YBQOafa
子宮にひびく曲?

おい陽水、おまえ全然駄目なのけ?それでおれのチンポ借りようってかよ、ああああーどいつも使えんな
806名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 22:01:29.55 ID:8p1cM32O
>日本以上にCDが売れない米国では「5万枚売れたら万々歳」(業界筋)といったお寒い状況です。

こんな状況なのに1500万枚も売ったのかよこのデブ
日本のゴミ連中の方が個性全開な分だけまだましじゃねーか
807名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 22:13:40.60 ID:7/o42vBg
東日本大震災を予言していたとさるadeleのRolling In The Deep

@アップロード 2010/11/30 → 03/11/0102
A放射能を撒き散らすさむらい
B津波と地震を連想するグラスの水

http://www.youtube.com/watch?v=rYEDA3JcQqw

実は将来の東京、大阪の核攻撃も予想している。(3分27秒〜)
808名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 03:13:08.98 ID:5FJphs2n
電子音がお子様向けとか、全然わかってねーなこいつ
まあせいぜい酒でも飲んでその感傷的なメロドラマに浸ってればいいんじゃないの?
809名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 20:01:44.45 ID:gAjFYnl6
自然は良いね。自然の摂理を音に色に言葉にするから芸術なんだ。


Birds on The Wires
http://www.youtube.com/watch?v=LoM4ZZJ2UrM

道に落ちている枯葉を拾ってきては
フォトショップで物凄い作品を作っている人が言っていた。
810名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 20:12:02.13 ID:jD9PLJUj
人間は変換装置

自然科学を学んでも、そのバイオリズムを数式などにシンプルに表示できかどうか
音楽を学んでも、その社会変化を表現力を高めてまとめ上げられるかどうか

そして、情報処理の第一原則、変換器を経由するほど劣化する
カバーすればするほど馬鹿に〜
811名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 00:03:06.01 ID:ivZ9VS79
>>809

あなたの隣に
い・る・わ・た・し
と・ても・し・あ・わ・せ
812名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 00:56:54.13 ID:OdjxmaVS
ラジオで、俺の理屈のカバーやってる馬鹿が沢山でた、どぴゅ
813名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 19:59:29.74 ID:OdjxmaVS
むかし女心をストーカーしてる唄ばっかり聞いてたおかげで、バブリーおんなの性癖はわかる
しかし、それだけでオカマよばわりは無いダロー
814名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 20:14:49.83 ID:mbA302mS
R&Bが元々好きな人程首を傾げるレベルなのは、
ビートルズの再来wことBawdiesに似てる。
これステマな。
815名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:20:52.24 ID:OdjxmaVS
・・・お馬鹿かきまふ

変換器は、交換機のおばちゃんとかおねえちゃんであって、女なのであってだな
初期につきあった女へのどぴゅはそれ以後を超えることが無い、というだけの話である、音楽もか?いやー実際はわからん
816名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:23:38.87 ID:JGDclZLG

日本まるごとアマチャン時代!
817名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:24:53.65 ID:JGDclZLG

ホンモノよりニセモノが手に入り易いお手軽日本時代!
818名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:26:26.41 ID:JGDclZLG

お手軽日本ではモノが売れないね、景気も悪くなるわ
819名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 12:31:17.44 ID:Fm8FWqgx
自国で不正コピーが当たり前のように横行していてCD市場が小さいので
日本に出稼ぎにきている連中が多数いる国があるらしいぞ。
820名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 16:01:12.76 ID:iyUzD/ZH
アデル聞いてみたけど、ノラジョンに似てるな
ノラジョンの方が好きだわ
821名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 18:45:28.74 ID:/EQBfmqJ
AKBやK-POPといった質の悪い偽物が跋扈している内は、日本の芸能音楽から世界的ヒットが生まれる事は夢のまた夢でしょうな。
822名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 19:08:57.85 ID:eAqqkD+5
トランス聞いてる
日本の音楽なんてしらんがな(´・ω・`)
823名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 22:56:22.25 ID:mVrx62zF
音楽市場は衰退するのか…、せっかく世界のなかでも大きな市場規模があるんだから存続できるような
ビジネスモデルが出てきてほしい
824名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 16:12:57.89 ID:5MZrq1rg
声優のCDとか売れてるじゃん
825名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 03:32:01.67 ID:Uzv/gEw9
どう見てもカスラックのせいです。
826名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 07:58:05.88 ID:Am5q+r8q
くだらんな。
クラウドの時代だ。ソフトなんて持ち歩く時代じゃない。
ツベで人気があるのが音楽系だが、そこにアクセスすれで
大抵の音楽は聴ける。音質は多少落ちてもひどくはない。
ダウンロードさえ必要ない。

ダウンロードは馬鹿の無駄骨。空ディスクはアホの暇つぶし。
827名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 21:31:11.78 ID:GLIgJ0ED
USの音楽市場は復調し始めてる。iTunesを始めとしたダウンロード販売は
前年比10-15%の成長を示すようになってきた。

さらに、Appleはユーザが音楽を再生する毎にお金を取る仕組みを創り上げた。
画期的なことに、既にユーザが購入済みの曲からもお金が取れる仕組み。CDを
購入した客も、音楽を1回再生するごとに、Apple経由でお金が支払われる。
しかもユーザは喜んで支払ってる。

米の音楽業界ではAppleは救世主としてこれまでも扱われてきたけど、今後は
たぶん神として扱われるようになると思う。
828名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 22:40:10.72 ID:ej4teHRb
APPLEのiTunesそのものは凄く素晴らしいモノだと思うけどビジネスとして考えると疑問符がつく。
アプリ開発者等の特定少数の雇用は生み出してもそれ以上の流通では逆に人手を排除する内容だからゆるやかなデフレになる。

雇用の為にも新曲や新しいアルバムは最低半年は出さない。廃盤扱いするような曲はiTunseで買うとかの住み分けができるかどうかが鍵だと思う。
てか流通コストで廃盤にした楽曲はすみやかにiTunesでも何でもいいからネットで買わせろ。
欲していても買えないんじゃ良くも悪くも不正に走るでしょ。レコード会社が潰れてたらそうもいかないけど・・・
829名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 22:51:24.74 ID:LT7Ej9is
中古CDを探せばいいじゃん。
田舎じゃそういうわけにもいかないだろうけど。
830名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 22:54:45.15 ID:GLIgJ0ED
>>828
iTunesはレコード会社にやさしい仕様だよ。アルバム1枚売った時の利益は
CDの2.5-3倍位ある。つまり売上が半分に減っても同じ収入が得られる。

アーティストにとっても、レコード会社の中抜きが不満なら、インディーズ
レーベル経由で売れば、収益のほとんどが自分の手元にはいる。CDなら流通
に載せるのが難しいけど、iTunesなら簡単に世界中に配信できる。

インディーズでも毎月10万ドル以上売り上げてるアーティストは沢山いる。
831名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 23:29:02.63 ID:ej4teHRb
>>830
私が指摘している点は本来流通による人件費の削減に繋がりかねない所。
CDショップにしろ問屋にしろ本来そこで働けている層の雇用を直撃しかねない点。
だから住み分けをAPPLE側が即してくれたらレコード会社にしろ雇用にしろAPPLEの利益にしろ守られる事が可能だと・・・思う。
かなり都合が良い話だけど。
雇用無き消費は有りえないですから。
832名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 01:19:38.64 ID:M6GCDPJs
音楽で商売しないって条件でAppleの商標許したのに
833名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 01:24:38.94 ID:TLhUTxuN
Appleの世界はさ、インターネットが無い時代からネットワーク自前で作ってたから円盤嫌いなんだろね
CDがダシにされてんじゃないかな
834名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 02:02:31.50 ID:zsE7WfZB
アデルのジャケットを欲しいとは思わないな
835名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 02:32:20.50 ID:M6GCDPJs
レディガガも好きだけど、ぶっちゃけ(ブロンディ+マドンナ)÷2って感じ
アデルに至ってはヒッピーとかサイケとかウッドストックの頃の女性ヴォーカル
そのパワーダウン版
836名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 13:52:15.89 ID:5MNMjc7k
JASRACが諸悪の根源
837名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 15:22:00.73 ID:Dlq6gTgU
エンダ〜さんa.k.a.、うぃっにぃ〜逝ったね…
アル中&ヤク中だったのか…
同じくアル中&ヤク中でロバート・ジョンソン以来の27歳で逝った
アデルと同じマーク・ロンソンぷろじゅ〜すの
葡萄酒屋よりは長生きしたからまだ幸せだったかな?
838名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 15:41:30.48 ID:ieZc5CFE
【音楽】第54回グラミー賞、アデルが主要3部門を含む最多6部門受賞で完全復活!ガガは無冠に終わる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329112311/

年間最優秀レコード「ローリング・イン・ザ・ディープ」 アデル
年間最優秀アルバム「21」 アデル
年間最優秀楽曲「ローリング・イン・ザ・ディープ」 アデル
最優秀新人賞 ボン・イヴェール
最優秀ポップ・パフォーマンス(ソロ)「サムワン・ライク・ユー」 アデル
最優秀ポップ・パフォーマンス(グループ)「ボディ・アンド・ソウル」 トニー・ベネット&エイミー・ワインハウス
最優秀ポップ・アルバム(歌唱)「21」アデル
最優秀ロック・アルバム「ウェイスティング・ライト」 フー・ファイターズ
最優秀ラップ・コラボレーション「オール・オブ・ザ・ライツ」 カニエ・ウェスト
最優秀ラップ・アルバム「マイ・ビューティフル・ダーク・ツイステッド・ファンタジー」 カニエ・ウェスト
最優秀サウンドトラック「ボード・ウォーク・エンパイア:Vol.1」
839頭で歩いている矛盾に気づけ:2012/02/13(月) 19:08:19.85 ID:Zu3UnOKE
>>831
なにほざいてんだ、馬鹿。
ニーズがある商品が売れるんだわ。
本末転倒だよ、共産主義かよ馬鹿タレ。
ならソ連のように崩壊しろ。

黄昏れた業界はさっさと市場から去れ。
いまどき単なるブローカーなんか必要はないよ。

お前のような発想だと農耕社会に戻るよw或いは鎖国かなw
便利なものは利用されも、そうでないものは廃れる。
文明の必然だ。いまどきレコード針生産の為に雇用守る
馬鹿がいるかよ。

音楽は本来ライブで聴くものだ。
それ以外は所詮は娯楽のあだ花、刹那的なニーズと
言うものだ。レコード会社や出版会社が絶滅しても
音楽も文学も衰退も消滅もしないよ。
むしろ興隆するかもしれんなw
レコードだろうがテープだろうがBDだろうが
所詮は媒体、ネットにテレビが追いまくられて
新聞がネットに広告収入ベースで完全に抜かれたのも
黄昏れた媒体だからだ。

そもそもだな、ネットに書き込んでいながら旧態依然とした
媒体擁護する矛盾に気づいているのか?
840下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2012/02/13(月) 20:02:19.80 ID:Dlq6gTgU
>>838
4年前からアイツにゾッコンな俺は…(*´д`*)ハァハァ
http://unkar.org/r/musice/1213946355
841名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 20:08:27.35 ID:5MNMjc7k
アデルのパチモン臭がハンパじゃない
842名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 00:18:14.63 ID:LmNiHfvP
アデブがどうした?
843名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 10:52:09.00 ID:hhPGe/J9
232 :名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 09:26:21.66 ID:3Hl9z0A00
アデルの「21」世界で1700万枚の売上げ
日本では たったの6万枚(笑)
844名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 13:16:43.91 ID:14aHo7wy
アデルはドタキャンしたからなー日本で人気ないのはしゃーない
ガガの作戦勝ち
845名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 13:24:32.32 ID:IWkhNUcR
アメリカ並みの正当な値段なら成り立つ産業なのに3倍も高いのが原因
アルバム1000円ならコピーもしない
846名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 13:58:12.70 ID:yxetrLrm
youtube見たけど女王の風格があるよね
847名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 14:33:53.63 ID:EEOYVB76
質がよければyoutubeにあげた方がよりCDが売れる。
バカな会社をそれがわからない。ショートバージョンとか
姑息なことをやる。
848名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 14:58:22.54 ID:j47ZZPm8
ヒデブ
849名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 15:45:12.74 ID:gSvF2D6K
土下座でもしろ
850名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 16:38:49.11 ID:pzeA9xDO
まぁ音楽は昔ので十分ってのもある。
851名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 16:58:28.31 ID:Z/horgUb
世界市場を目指さないと
852名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 19:24:44.05 ID:pFTJekVb
>>845
正当な値段で成り立ってるはずのアメリカは
>日本以上にCDが売れない米国では「5万枚売れたら万々歳」(業界筋)といったお寒い状況です。
って>>1に書かれてる訳だが
853名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 19:35:40.02 ID:PNZQ6yHK
そうそう、ネットのせいだから、ネットは禁止な。
854名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 22:58:42.61 ID:V0Qi1/dR
現在、注目のアーティスト

SOMEBODY THAT I USED TO KNOW -- GOTYE FT KIMBRA
http://www.youtube.com/watch?v=8UVNT4wvIGY
MAMA DO THE HUMP -- RIZZLE KICKS
http://www.youtube.com/watch?v=SxEINSBsbeo
Maverick Sabre - Let Me Go
http://www.youtube.com/watch?v=eVMWgmQA4Ig&ob=av2e
Michael Kiwanuka - Home Again
http://www.youtube.com/watch?v=kJ4s3G7hgR4
855名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 06:39:33.28 ID:Trg0XA5a

>>648

こういう感じの曲で歌ってみるのも一興かも?

Chiuso Qui - Osanna - Suddance 1978
http://www.youtube.com/watch?v=sATVg-BXpPo#t=0m45s

アルバム名のSuddanceの意味は良く分からないけど
SUDだけだと sudden unexpected natural death (内因性急死)の略

Chiuso Qui【伊】の意味は英語だと closed here
856名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 07:10:30.31 ID:8W6dt5B9
日本の音楽を駄目にしたのはヒップホップ、ラップの類い、あと朝鮮整形グループ
857名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 07:22:49.48 ID:huq30XI7
YouTube見るようになってからCD買わなくなったな〜確かに。それまでは年に20枚程度だけど買ってた。
858名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 07:48:50.58 ID:BShaJru+
昔ので充足というのもあるが、昔のを入手できるのもネットの力
歌は劣化しないから競争相手が引退しない業界とも言える

とはいえ、違法配信なんかはでかいと思う。
ネットがなければ5000万枚だったのかもな
859名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 16:56:56.12 ID:Gv2xzIAQ
>>856
朝鮮はどうでもいいとして、ヒップホップって意見は俺も賛同。
あれ、結局、サビの部分のフレーズが同じなんで、
残らないんだよね。

それと、曲を発表できる場が少なくなったのも原因かな
860名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:55:34.33 ID:P2wFAaYM
かさばるからCDなんか買わずに図書館とツタやで済ましてたけど
iTunesストア出来てからご祝儀買いとかしげるとか要らない曲まで買うようになった
861名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 11:53:41.20 ID:XxkNmq81
>>847

アクセス数が多い=世間受けがいい=質がいい

と考える単細胞にはわからないだろな。
862名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 09:53:11.62 ID:TQPRChJm
カスラックのおかげです
863名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 09:57:25.14 ID:0gS3lHF4
北朝鮮として日本破壊工作に便乗した馬鹿が多かったんだよ
864名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 10:02:09.50 ID:1G3AKof6
韻を踏むとか言ってダジャレ大会になってるからな
865名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 10:25:57.25 ID:l24ygj+2
フリーミアムだっけ?
タダで配って、後で課金するヤツ。
昔はやかましいくらい流行りの曲があったから、
ちょっと興味持てればすぐCD買った気がする。
今は飯屋なんかで流れる曲が昔の曲ばかり。
これじゃ、おっさんは懐かしい気にはなるけど、購買には結びつかないだろう。
ましてや若い人に遡及するようなネタとは思えない。
つくづく売り方というか広め方が阿呆らしい。
866名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 21:43:23.44 ID:GqFpKcy6
ビートルズを生んだバーミンガムとかも、もう音楽死んでるよ
悪さしすぎ
867名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 21:52:38.33 ID:WMI7NqKb
>>1
で、日本では一体何百万枚売れたんだ?
聞いた事もないんだが
868名刺は切らしておりまして
しつこくプロモして、宣伝費が利益を超えても売れたことにすると思うよ