【為替】2012年は1ドル=50円時代が到来する[12/01/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
2011年、EU(欧州連合)崩壊の危機、アメリカのデフォルト危機などで通貨問題は大きく揺れた。
2012年、ドルの行方はどうなるのか。
今、最も注目されているエコノミスト浜矩子氏が予測する。

* * *

筆者はドル高修正の流れはいよいよ最終局面を迎えると予測する。
財政恐慌の危機はギリシャという周辺から始まり、次第にEUの中心へと向かっているが、最終的には本丸アメリカへと向かう。

振り返れば、ドルと金の交換停止を宣言した1971年8月の「ニクソン・ショック」により、事実上ドルは基軸通貨の地位から退位を余儀なくされ、
1985年9月のプラザ合意によってドル安が世界の合意となった。
こうしたドルの落日にとどめを刺したのが2008年9月のリーマン・ショックだった。

加えて近年、アメリカ自身が、ドルが基軸通貨たることを放棄し、ドル安を露骨に望んでいる。
それを物語るのが、オバマ大統領が10年初めの一般教書演説の中で「向こう5年間で輸出を倍増させる」と宣言したことだ。
さらに2011年の一般教書演説では
「今後、世界で誕生する雇用機会は全てアメリカで生まれ、
 新たに起こるイノベーションは全てアメリカで起こるものでなければならない」と発言した。
あからさまにアメリカ良ければ全て良し≠ニ宣言したのである。

筆者はこれまで、ドル高修正の象徴として、いずれ「1ドル=50円時代」が到来すると予告してきたが、
2012年にはその数字がいよいよ現実のものとなっていくだろう。
1ドル70円を割れば一気に加速がつき、60円を割って50円へと向かう。
その時、名実ともに、完全に、ドルは基軸通貨でなくなる。
たとえて言えば、バスタブの栓を抜くと最初はゆっくりと水が減っていくが、最後に「しゅるん」と音を立てて消えていく。
その「しゅるん」の瞬間ドルの完全な落日がやってくる。

EUもアメリカも破綻は避けられない。
リーマン・ショックは金融恐慌を引き起こし、それを食い止めようとして財政が出動した。
そのことで財政恐慌が起こり、それがまた金融恐慌をもたらすこうした金融恐慌と財政恐慌の無限ループが垣間見えたのが11年で、
それが本格化するのが12年である。
ちなみに、日本が世界最大の債権国、アメリカが最大の債務国であるのに対し、
ユーロ圏全体で見ると債務、債権はほぼバランスが取れている。

とすれば、ユーロが今後も存続していると仮定して、円とドルの間にユーロが位置するのが適当であり、
1ドル=50円時代における円の対ユーロレートは70円台ぐらいになっていくと思われる。

※SAPIO2012年1月11・18日号
ソース:NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20120104_78369.html
2名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 23:57:56.65 ID:RtirYa3k
恒例の





50円婆ぁきたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ





3名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 23:58:03.80 ID:sS/S0NaR
日本が破綻
米国が破綻
欧州が破綻

順番が違うだけ。
4名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 23:58:49.80 ID:fQFWd9jA
宇野かと思ったら紫BBAだった
5名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 23:59:32.74 ID:s5TEiUua
二枚舌野田の力だとそうなるな・・・


二枚舌野田民主党が    日本を   大不況に引きずり込む!



何セ 今万で何一つ 経済の回復策実行ゼロどころか 使用とも考えもしない

ただ黙っているだけ


資産を食い潰す  引きこもりのだ民主党
6名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 23:59:37.70 ID:ZDJAjHSV
去年もそんなこと言ってた奴がいたっけな
7名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 23:59:37.84 ID:PPG9+B1l
よしわかった

ドル円Lする
8名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 23:59:56.75 ID:tKj0iq/0
エコノミストが円高主張なら実際は1ドル=100円くらいに戻るのかな?
9名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:00:18.81 ID:zY3CiQ3S
知ってた 1年前に75円も予期してたな
10名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:00:42.42 ID:Er21QJX7
あー紫メッシュのバアサンか
11!dama:2012/01/05(木) 00:00:49.31 ID:IQ3Q8E0r
来ない。

以上このスレは糸冬
12名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:01:26.41 ID:BuCxkgTs
通称:緑のババぁと呼ばれる浜 矩子先生です。
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/76/61/shanrinchan/folder/220102/img_220102_6490306_0?1292835687
13名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:01:30.49 ID:85taF6hS
一ドル30円になれば
日本がGDPでアメリカを抜き世界一の経済大国に・・・!
14 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/05(木) 00:01:31.19 ID:cL00Lap4
弱だろ

このままだと1$300円になるぞ
15名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:02:04.30 ID:AQb/jTz9
ハードル上げたな
16名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:02:18.55 ID:tARFQLx0
煽ってるみたいだけど今のところ悪くないな 
10年後 20年後そうなるかもな
http://marketwatcher.blog61.fc2.com/
17名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:02:24.27 ID:4dOPl3pS
NEWSポストセブンで経済ネタとかネーワ
18名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:03:57.63 ID:bMl5zCnx
小泉政権は、イラク戦争中に35兆円もの為替介入を行い大量の米国債を買い戦争に協力した。
今の超円高局面で為替介入したら、その金は、米国の戦争継続と世界の米軍基地維持と金融詐欺商品を売って天文学的損失を出している米系国際金融資本の損失補填に使われる。
これは国民の血税をどぶに捨てる事に等しいと事だと思います。
超円高の局面で為替介入で35兆円位も使える金があるなら、世界を自然エネルギー社会にするビジョンを提示してひも付きODAなどで世界のインフラ構築をして行けないでしょうか。
新興国にひも付きODAなどを行い、補助金を出して貰い最先端の省エネ家電、最先端の省エネ自動車だけを買って貰う新しいルールを構築できないでしょうか。
超円高で苦しむ日本の輸出企業の技術、技術者、労働者の雇用を守るためにODAの新ルールを構築できないでしょうか。
世界の社会インフラなどを日本の最先端の環境技術で構築して行き、今後、日本の技術支援、サービス無くして社会生活の維持が困難な様に世界を変えて行けないでしょうか。
ODAの新しいルール構築は、日本の輸出産業が生き残る為に必要と思います。

ODAの資金を円でやりドル経済圏を徐々に円圏に代えていけないですか。
ODAの予算を為替介入並の資金で投入する。現在為替介入資金の為替差損は50兆円、介入資金はハッキリ言って戻らない。
ODA資金で投資し日本企業に資金回収させる。

世界的軍事力なき超大国は生まれるか?

日本が軍事力なき世界秩序を構築できるかに掛かってくる。

日本のODA(円)での資金力、技術力、誠実力で新興国、途上国へ教育と医療の充実を支援(少産少死の実現・人口増抑制で生活の向上実現)、上下水道のインフラ整備、送電網整備、バイオ燃料製造支援、風力太陽光自然エネルギーインフラ整備。
円圏の形成。日本企業、省エネ家電、省燃費車を売り資金回収。

原発大事故国日本がピンチをチャンスにする方法。

↑の文は一案、米国債デフォルトに対して色々なアイディアで、損しないで上手く立ち回る方法は色々あると思う。
皆で2chにアイディアを発表しよう。

米国債デフォルトに合わせて圓通貨圏を造ろう。ここは中国と組んでも良い。
同じく債権国であるから組める。自然エネルギー共生社会・圓圏を世界で形成。
19名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:04:45.73 ID:EPvE1C9v
いつか50円を切ると言い続けるだけの簡単なお仕事です
20名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:05:18.51 ID:bMl5zCnx
失われた20年は実はABCKの包囲網で日本が負けた。
戦前は、ABCD 包囲網で負けた。
米、英、中、韓の包囲網で負けたが、逆に言えばこれだけの包囲網でも日本は大きな経常黒字を出している。
膨大な金融資産もある。世界一級の省エネ・環境技術がある。世界唯一の平和憲法を持つ。唯一の核被爆国で非核兵器保持国を糾合して核兵器廃絶を世界で主導できる。
日本には世界の新秩序を造れる力がある。
沖縄返還時、日米密約問題を追求し、外務省機密漏洩問題として疑惑を置き換えられ、毎日新聞社を追われた元記者の西山太吉氏は、今後の若い世代に望む事は世界の新秩序を造る事と語った。
それは夢でないと週刊金曜日で語っていた。
21名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:05:43.17 ID:2J05lTQV
第二海援隊とフジマキは円安っていってるねw
22名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:06:37.58 ID:gtim6Uj6
中国みたいな輸出支援じゃなくてイノベーションで雇用を創出するなら、
海外からの投資を呼び込むためにドル高に誘導する必要があるだろう
23名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:07:05.31 ID:fsP98774
>>8
格付会社と同じで嘘しか言わないからな
24名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:07:24.95 ID:TyCmocOj
カリスマトレーダーはドルを安く買える5年に1度のチャンスって言ってたな
25名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:07:41.65 ID:TLCbdP00
50円以下になったら、もう米軍いらねわ。
全世界のエネルギー関連買収して、軍事大増強しまくるお!

世界のエネルギーは、日本が支配しちゃうよ!
26名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:07:43.61 ID:zT8ipozL
1ドル360円じゃなかったの??
27名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:07:58.83 ID:cy9DvZHg
日本以外はドル高になってて、かえってドル依存を強めてるのに
ドルが基軸通貨から滑り落ちるとかあるのか?

確かにドル円50円台は10年以内にはありそうだが
28名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:08:13.78 ID:tRYsI7g8
欧州次第だな。そして一段の悪化はありそう。そうなった場合、大統領選挙を控えているから
QE3が行われてドル安誘導。そのため円高。その機に乗じて日本は100兆円刷っちゃえばいいが、
震災でもしなかったから刷らないだろう。
29名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:09:20.91 ID:idShg4Jp
もう円を基軸通貨にしたらいいじゃん
30名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:09:58.68 ID:P9bKB7MH
USDJPY=50へいった後
USDJPY=360までいくよ。
31名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:10:59.63 ID:6EJTTK0a
小泉政権の1ドル119円から菅政権の76円まで
たったの5年だ

まんざらありえない話ではない
32名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:11:29.61 ID:y/BsgewR
「しゅるん」の表現が良いな。
何か好きになった。
33名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:12:32.17 ID:63wdtKto
あー、同志社大学の変なオバサンか。
あの顔写真が表紙に載ってるトンデモ本が書店に何冊かあったわ。
34名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:12:52.98 ID:mMLxzFyP
じゃあ今のうちにドル買っとくか
35名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:13:08.83 ID:BsIQxUVQ
円を刷れ
36エラ通信:2012/01/05(木) 00:13:27.88 ID:Mtmccmeg
つーか、一時的にせよ、行く可能性高いよ。
今、円が安くなるほうに張ってる人間が多すぎる。
こういうときってたいてい彼らを殺しにいく相場になる。
37名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:13:35.31 ID:63xYOuHq
1ドル50円 - 360円

予測するにしても、幅あり過ぎだろw
38はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/01/05(木) 00:13:45.65 ID:Ly4wlC29 BE:2309385986-2BP(3456)
>>1
もうアメリカまるごと買えそう(・ω・`)
39名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:14:28.83 ID:k1QTM12O
欧州米国日本
順番はどうであれ、かわりばんこに大インフレを起こす事で借金をチャラにするんでしょ?

良いではないか。
歴史ってそんなもん。

ただ、日本は高齢者の生存権と言う最大の負債を処理できないのは痛すぎるけどね。
40名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:15:48.73 ID:Nty5dDW/
為替トレード歴30年のベテランだけど、50円じゃ止まらないよ。
円の実力はそんなもんじゃない。1ドル=10円が適正レート。
しかも計算が楽。
41名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:16:12.79 ID:q2qJA0AU
日銀のデフレ誘導が続く限りありえなくもない話だ
42名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:17:24.14 ID:tv4m/oS4
QE3が今発動したとしても75円前半まで吹っ飛び、74円後半で介入で78円前後
まで戻す。50円は相当先だな
43名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:17:49.81 ID:SLqyoZso
橋下にぼろくそ言われてた人だw
文系教授はぬるいとかw
44名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:18:12.71 ID:7kB9o6i2
360円て言う人がいたり、50円という人がいたり、忙しい業界だな
45名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:18:29.30 ID:dHF7YAjp
30〜40円台ってハナシもあるよね。
しっかし、エコノミストとかが色々予想しているのを見てるのは面白いな。
46名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:19:05.17 ID:kEe+Gm2M
>>8
さすがに今の日本の方針は、バカでもわかるだろ
47名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:19:31.75 ID:ygi7tJbp
日本だけが破綻を免れるとか都合のいい展開は信じる気になれんなあ。
48名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:21:38.42 ID:kEe+Gm2M
>>47
さすがにそこまで楽観視する気もないが、じゃあ、日本よりも後に踏ん張ってる国ってどこよ?
と聞かれても想像できない。
49名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:22:55.76 ID:P9bKB7MH
結局、先の事は神のみぞ知るって事さ。
50名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:23:40.17 ID:cy9DvZHg
というか、アメリカが吹っ飛んで無事でいられる国ってどこなんだ
日本も中国もアメリカ国債を馬鹿みたいに持ってるのに・・・・
51名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:23:40.10 ID:dR8cOh8M
>>48
アメリカとかドイツとかフランスとか中国とか
52名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:24:30.12 ID:vyFzdN+L
誰かと思ったら
橋下にツイッターでボロクソ言われてた紫おばさんじゃないか
53名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:25:15.66 ID:Ou0IQ77t
50円とかになってもアップルとかマイクロソフト買収しなかったら日本人頭悪すぎると思う
54名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:26:40.57 ID:wTjf+DOs
>>43
お前橋下は文系法学部じゃなかったか
これだから中卒はw

55名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:27:18.77 ID:+DzAWlVX
50円まで行くと
いろんな選択肢が出てくるわな
56名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:28:23.11 ID:wwgsa9xx
オバマ民主党は追い詰められた後、必ず「強いドル政策」に舵を切る。
50円なんて絶対ありえない。
57名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:28:24.81 ID:pv3HTsqJ
はししたさんは早稲田政経ですね
58名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:30:55.42 ID:o5evxcJK
むしろ、空売りを仕掛けておいて、「ドルは紙くず」宣言すればボロ儲け
59名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:32:01.66 ID:wKmxSyg/
>>56
つまり円高もそろそろ底打ちだってことだよ
60名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:32:14.65 ID:Tep71o/2
超円高になるのか、日本の財政が破綻して超円安になるのか、どっちだよ。

超円高になったあと超円安にいきなり振れるのか?
61名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:35:53.83 ID:u9exwaJQ
旅行行く前に上がってくれれば、言うこと茄子。
62名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:36:33.36 ID:As5xIi4i
結局欧米白豚の強欲さが原因で世界が終わるわけね
63名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:36:52.44 ID:AjdgGnaC
野田はただ 有能かもしれないが

その能力を発揮できるようにドジョウを作らなかったのが無能なのかもな
総理大臣はこんな半端なやつがなるべき職じゃない
64名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:40:17.02 ID:DGVIgE5O
注文書見たら78で売り注文、76で買い注文がそれぞれ大量に出てるから
しばらくはこのラインで価格が推移する
まあ個人的には円高に向かってまた介入して欲しいわ
65名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:44:14.17 ID:FryQvTIh
もう
1ドル=1円でお願いします
66名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:45:30.93 ID:C9+4NniJ
とうとう米国とジンバブエが等価になるのか
67名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:45:34.54 ID:X5tG3ioo
軍事力なき世界秩序とかお花畑すぎる
物理的力がない奴の言うことなんて誰が聞くんだよ
68名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:49:57.29 ID:y/BsgewR
スネ夫よりジャイアン最強という事かいな。
69名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:51:40.00 ID:ZDbuXjoN
決してあり得ない話じゃないな。
ドルの崩壊と同時に日本の輸出産業が完全に崩壊するってことだな。
ノアの方舟を用意しとかないかんな。
70名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:56:58.48 ID:mnVB4ktJ
日本が無策のままなら確かに50円になるかもな
71名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:57:21.79 ID:X5tG3ioo
輸出産業が強いから円高になっているといったほうがいい
72名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:58:14.34 ID:94s1elyY
>>65
1ドル360円、308円の前、

古くは1ドル1円の時代があったって歴史で習った人は少ないのかな。
73名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:58:48.28 ID:X5tG3ioo
プラザ合意で円相場が倍になっても結局アメリカの産業の競争力が戻ることがなかった
為替相場ですべてが決まるというのは幻想にすぎない
74名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 00:59:50.73 ID:EPo2rGUt
>1ドル70円を割れば一気に加速がつき、60円を割って50円へと向かう

この辺が極端に聞こえるんだよな。
パニック的な値動きをする、ということかな?
75名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:01:01.35 ID:X5tG3ioo
>>72
それって「1円」の価値が違うからか?
昔は銭なんて単位があったらしいが
76名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:02:06.03 ID:63xYOuHq
>>8
エコノミストが円高と円安を予想しているから始末が悪い・・・
どっちに振れても、もう片方のエコノミストが勝ち誇ったような顔をしてドヤ顔するのが目に見える・・・><
77名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:11:34.19 ID:14lWaxok
円で契約すればノープロブレムなわけで・・・
78名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:12:19.28 ID:vv41WyJ5
ゴルゴ13の依頼料は 為替の影響を受けるんだろうか
79名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:17:53.13 ID:+85MJWFw
小浜市のみなさん、せっかく就任時に市を挙げて祝福したのに
裏着られた気分はどう?
80名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:22:21.54 ID:1LmNmXC0
よーし、パパ個人輸入しまくっちゃうぞー
81名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:22:22.65 ID:Q+gRLKYB
ここ4年間で、ドル円は毎年10円ずつ下げてきてるんだよね
3年目あたりから個人的にはそろそろ反転するだろ?と静観してたが
結果として70円台に余裕で突入した
今年は60円台への突入は間違いないように思われる
82名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:26:12.15 ID:n31mbYYp
ドル円の発行額でもろもろの指標を加味するとバランスするのが
一ドル50円とかだったけか(詳しい人補足頼む)
誰かの三百円説よかまともな理屈があるんだよね。
83名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:26:12.97 ID:2J7k8eNG
投機ってのは相場が大きく揺れていないと大きな利益出せないからな
84名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:27:09.84 ID:W1RiOr7u
来るかバーカw
85名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:29:42.06 ID:n31mbYYp
>>67
国際政治とか秩序とか御託並べても、
一皮向けばサル山や中学男子の世界と一緒だからな。
86名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:33:55.37 ID:hipUOdnu
経済界では砂かけババァと呼ばれているな
テレビで見かけるとチャンネル変えられる人www
87名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:36:45.08 ID:7neoyH4k
あの地震でも屁のカッパだった日本はもう何が来ても大丈夫だろ
円買うしかねーよ
88名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:37:06.84 ID:ApD0GfJp
日本が崇高な理想をもって20年デフレしてる間に
欧米は貨幣価値が半分になってる

1ドル50円は驚くべき円高ではない
日本のデフレ推進政策の勲章のようなもの
89名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:37:18.01 ID:aXY7NLDU
お賽銭かあ
90名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:37:24.38 ID:dDB/2dEG
それはないが、71円はある
91名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:43:16.50 ID:Xf/RqMg3
1ドル=50円で済むわけないだろうが!
早く外貨預金しておけ!

日本は1000兆円の借金を背負って深刻なデフォルトに直面していて
国民一人当たり1000万円の借金を背負っている。
もう日本という会社の倒産は時間の問題。
そうなれば円は紙クズ、つまり1ドル=1銭になる。

俺は経済的な知識に長けているから数年前から予想していた。
そして120円の価値があったときから資産をすべてドルに変えてきた。
だから今のところ最小限の被害で済んでいる。

今からでもまだ遅くない。
ユーロも円よりは遥かにマシな通貨。
1ドル=1銭になる前に預金は外貨預金に変えておけ!
92名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:44:13.82 ID:n31mbYYp
>>88
いいのか?新陳代謝が止まってるってことじゃね?
93名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:48:11.00 ID:n31mbYYp
>>91
はじめて見たが、30点。オチは最後の最後に出さないと。
94名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:57:17.03 ID:wOVmQxut
どっちにしても 乱高下は 金融不安から

金が 下がっている 欧州の投資家が 金を売り出したため。
金のだぶつき? 

2012 3月に ギリシャ の国債返済金が できなければ
欧州わ 死ぬんだろ?

連鎖で 魅力のある 通貨が生き残るのか?
それとも すべての通貨が ダメになるのか?

1$=いくら を 評論家が決める訳でわないから…


2012 12 21が 通貨危機じゃね?
おっと! ここに予言を絡めるか 俺も馬鹿だわ(なき)
95名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 02:17:29.61 ID:9J6MdKcy
1ドル/50円と予測する者か居れば、/360円になると主張する者も居る。
つまり「分からない」って事だよw
エコノミストなんて信用するな。

本当に正確な予想が出来るなら、投資で儲けてインタビューなぞで稼ぎはしないって。
無能だから取材費を欲しがるのさ。
96名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 02:19:28.08 ID:PSBbMRWP
>>1
■「世界のATM」で愚弄張る売国増税の『日本国財務省』

★為替介入のプロセス
1.日本政府(財務省)が政府短期証券を国内銀行などに発行し、日本円を借りる(=国の借金!)
2.借りてきた日本円をドルに両替する(=為替介入)
3.残ったドルで、米国債を購入する(=対米朝貢)
4.円高に戻ると、購入した米国債が目減りする(=為替差損)

2011/08/29 ★米紙ワシントン・ポスト「野田佳彦は有能な工作員w 日本はもう首相変えるなよw」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110829/amr11082907030002-n1.htm
2011/09/01 ★米戦費4.6兆円無駄遣い イラク、アフガン戦に絡み
http://www.asahi.com/international/update/0901/TKY201109010135.html
2011/09/01 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢−8月の為替介入額4兆5129億円
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aUW8ME8cfnyk
2011/11/05 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢−効果ナシの為替介入、過去最大約8兆円
http://gendai.net/articles/view/syakai/133523
2011/11/07 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢−ずっと続くw だから増税w
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-24016520111107
2011/11/21 ★小泉進次郎「TPPは売国奴にチャンス」−死刑に値する売国奴
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20111121-866478.html
2011/11/30 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢−10月末以降の為替介入額、過去最大の9兆916億円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVGU2P1A74E901.html
2011/12/01 ★財務省が増税に走るワケ…背景に天下り先確保も−死刑に値する売国奴、財務官僚
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111201/plt1112010824002-n1.htm
2011/12/13 ★“売国増税”おぞましい増税“裏工作”−死刑に値する売国奴、財務官僚
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111213/plt1112131159002-n1.htm
2011/12/17 ★TPP 米国の狙いはやっぱり267兆円の郵貯マネー−死刑に値する売国奴、宗像直子&小泉
http://gendai.net/articles/view/syakai/134281
2011/12/20 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢−歳出は2.5兆円、朝貢は30兆円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWHCEN6K50YQ01.html
2011/12/27 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対中朝貢−世界のATMw だから増税w
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWUKHZ07SXKX01.html
2011/12/28 ★米国「お、俺は知らねえよ!の、野田が勝手にやったことだよ!」−野田佳彦の対米朝貢について
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111228-OYT1T00335.htm
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
97名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 02:40:57.29 ID:ZHTD7x6A
【話題】 FX(外国為替証拠金取引)で8億円を稼いだカリスマトレーダー・池辺雪子氏 「今はドルを大底で仕込める5年に一度のチャンス」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325574572/
さてどっちが勝つかな
98名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 02:41:19.27 ID:wTjf+DOs
>>57
ありゃ、早稲田は知ってたがはしもとは政経ですたか
これは間違えた。
99名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 02:50:36.38 ID:6ulEi71n
世界中のメーカー社長は
アメリカ工場フル稼働しなきゃ殺されるんですね。
100名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 02:55:29.17 ID:Nogf2CC6
1ドル50円になったらオールデンの靴でも買うかな。
101名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 02:57:48.32 ID:BU/pyZ3j
2日先ぐらいのことしか読めんわ。
年内幾らとか言ってる奴はみんな大法螺吹き。
102名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 03:00:09.53 ID:CnQnsnu/
>>1
知ってた
103名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 03:03:03.22 ID:2H6B6bL9
アメリカ人が一生懸命働いて、輸出製品を作るなんてことはないね
そもそも実体ないもんばっかりでお金転がしてきて、いまさらムリ
104名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 03:03:43.47 ID:ZC7umvxQ
刷って配れば150円にだって出来るのにな。
105名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 03:17:49.84 ID:4ZEPPx2Z
そうなったら
200円のガチャポンのカプセルに四枚入れておいてもらいたい。
106名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 03:52:02.00 ID:dE/g7wlK
1ドル50円か360円になるかどうかは知らないけれども、
円相場のボラティリティー(変動)が激しい年になるのは確実そうだ。

日本企業には円決済の徹底を周知はもちろん、海外の消費者の決済でも
ドルやユーロおことわりぐらいまでしないと、為替の変動から日本企業を守れない気がするわ。
ええ、日本円が世界中どこでも決済できる通貨でないことは知っていますが・・・

まぁ、為替変動から防衛するために決済の拒否が始まるといったプロセスを
踏んでドルやユーロは凋落していくと自分は考える。
107名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 04:50:30.24 ID:X5tG3ioo
たとえて言えば、バスタブの栓を抜くと最初はゆっくりと水が減っていくが、最後に「しゅるん」と音を立てて消えていく。>
その「しゅるん」の瞬間ドルの完全な落日がやってくる。 >

文章表現力低いな何か
108名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 04:59:21.15 ID:i28TDcjm
視点変えればひどいインフレだな
109名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 05:14:35.80 ID:+afhG8LD
20年前にも、マクドの社長が言っていました。
110名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 05:21:59.66 ID:HpgjaPYN
>>91
資産が2/3になってるのか
ワロス。
111名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 05:23:43.66 ID:9WFru2Dd
こいつって橋下のこと大嫌いの人?
112名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 05:44:00.55 ID:eXgbulYk
地震が来てそれどころではない。1月11日に地震がきます。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1323625054/l50
113名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 06:00:00.76 ID:JTFmZAam
>>78ジンバブエドルで報酬を受け取る話があったな
114遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2012/01/05(木) 06:14:33.40 ID:IbKgWCeh
バスタブの水は、途中から早く減るのか?
115名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 06:21:03.79 ID:WvfzPfpa
そのうち日本も追従して世代間格差解消でwinwinだろ。
116名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 06:29:16.46 ID:n0bx5Djk

馬鹿民主党はさっさと円売り介入しろや。

年明け円高でも、完全放置状態。

野田と安住はさっさと氏ね。

117名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 06:49:12.29 ID:qRaW1tOJ
【投資】「FXは今が5年に一度の大チャンス」「万が一円高に振れても安く仕込むチャンスと思え」…カリスマトレーダー・池辺雪子氏語る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1325676911/
すでに2011年10月31日の為替介入時に円は天井をつけており、
円安トレンドへの転換は始まっていると見ていいだろう。
さらにそのトレンドは、2012年前半に予想される米QE3(量的金融緩和第3弾)の
発表後から加速していく、と私は見ている。
過去、ドル/円の高値・安値のサイクルは5年程度となっている。
つまり、今はドル/円を大底で仕込める“5年に一度のチャンス”といっても過言ではない。

実際、過去のサイクルから分析する限り、一度トレンドが転換すると、
最低でも20円程度は円安方向に動いている。
今回もその通りであるならば、2〜3年の間に1ドル=100円程度にはなるだろうし、
それ以上の円安になることも十分考えられる。
118名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 07:02:49.63 ID:X5tG3ioo
>>116
変動相場制だと基本的に為替介入しちゃいけないことになってるんだが
でなきゃ某国と変わらん
119名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 07:03:14.29 ID:nNwUsrEL
1ドル=50円希望。
120名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 07:25:10.90 ID:06F/oRcM
50円になったら日本最強。
121名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 07:31:22.97 ID:NWW/Tba0
物価とか考えると今の水準で普通なんだよな
今から高くなると円高って感じじゃね
122名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 07:39:34.98 ID:S3xP17zI
円安フラグだな。
123名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 08:01:37.80 ID:MDIFFus4
1ドル=360円になるんじゃないのか
124名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 08:32:05.15 ID:Drh4O5WT
いい加減に円刷れよ!
それで国債買って借金減らす共に、市中に金をどんどん回して景気を良くしろ!
もちろんインフレになるが、金持っている老人優位のデフレよりはマシ。
125名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 08:35:12.40 ID:CjTInjbm
日銀を野放しにしたことが過去の政策で一番の失策だな。
以降、景気が良くなりそうになると毎回引き締めを行って失速させてる。
126名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 08:54:06.65 ID:UWBXsSsB
一番驚いたのは
>EUもアメリカも破綻は避けられない。 ←ここ
アメリカも破綻するの?ということはやはりアメリカの不良債権の
処理はまだ進んでいないということ?
これからアメリカに波乱があるの?
127名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 08:55:48.73 ID:8KhguSXh
アメリカ買収するかw
128名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 08:58:32.48 ID:Y001VweO
>いい加減に円刷れよ!

インフレは天下の愚作
国民が許しませんwww
129名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:03:32.34 ID:C5vpnEFw
>>126
アメリカが破綻?wwwwwwwwwwwwwwww
ねぇよw
130名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:10:06.20 ID:CjnMpUOh
1ドル50円になろうが、1ユーロ80円になろうが、外車の値段は変わらないんだろ
131名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:16:50.93 ID:Y001VweO
>アメリカが破綻?wwwwwwwwwwwwwwww
ねぇよw

じゃあ日本も破綻しないねww
132名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:29:33.82 ID:DprPlx+g
ということは、60円前半ぐらいで止まるってことだな。
133名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:32:52.33 ID:UWU4tLCG
>>131
しないけど?????????
まさかお前は日本やアメリカが破綻するとか信じてるのか?
低脳おつw
134名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:55:32.42 ID:Bl/3h0Ft
破綻の定義が決まってないのに破綻するしない論で争ってるバカはニュー速へ行けっ。

かりに政府の破綻の定義が公務員給料不払いだったとしよう。
じゃあ破綻を避けるのは簡単だ。
消費税をドンドン値上げすればよい。

破綻しない代わりに景気がドツボの底まで落ちた国になって何が嬉しいのか。

破綻の定義は何だと考えてるのだ。まずそれを明らかにせよ。
財務省の言ってる破綻の定義は上述のものだぞ。明らかに。
135名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:56:48.47 ID:2F3rtozK
1ドルが30円になってもおかしくない気がする。
1ドル50円だと、100億円の航空機が50億円で購入できるし、
200億円の777クラスも100億円で購入できる。

136名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:59:07.36 ID:Bl/3h0Ft
債権デフォルトが破綻の定義とすれば、夕張でさえ破綻してない。
返済をムリヤリ延長させたがデフォルトとは認めていない。

しかし、住民生活は、その破綻させないということのため劇的に悪化したのは間違いない。
従来は借金膨らまして公共事業することだけで雇用が有ったんだから。
137名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:00:54.61 ID:Y001VweO
単純に紙幣流通量からいくとドル30円が適正
90円時代の3倍流通させてるからねww
138名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:01:06.67 ID:kP21eJ2L
モーサテは年明けから、ササキング→ハマノリと円高予想派が続いたな。
まあ、実際そうなるんだろうけど。
139名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:02:39.74 ID:24pccOwK
このオバハン、同志社の教授と言うより三菱総研勤めやん。どっちかというと支那の手先。
140名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:03:37.13 ID:Mm0hnTPg
このオバちゃんのメジャーになりえない暗さがいいね
エコノミストはメジャーになると外す
141名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:04:37.32 ID:ZlqdJcde
日本もインフレにすりゃいいよ。
国の借金が半分になる
142名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:07:13.29 ID:a9TxoFEy
去年も報道ステーションで50円連呼してたなwこのおばさんw
143名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:16:16.26 ID:FlZlqFx8
>>134
馬鹿すぎw
『破綻』って言葉自体が専門用語でもなんでもないのになにが定義だよw
普通に国債デフォルトのことだよ。


>>136
馬鹿過ぎw
文字通り、「実質破綻したが、国家に救済されて名目上は破綻になってない」という状態だよw
あほかw
何をごちゃごちゃ無意味な屁理屈こねてんだよ。
お前、頭悪すぎワロタw
144名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:18:40.71 ID:FlZlqFx8
>>141
いや、半分とは限らんだろww
もちろんインフレで正解だが。
昔バーナンキが言った通り、ヘリコプターで万札ばら撒くだけでいいんだよw
145名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:22:37.58 ID:KGShACRW
>最も注目されているエコノミスト浜矩子氏が予測する

はい終了w
146名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:23:55.36 ID:i28TDcjm
>>137
基本的にカード使うから気がつかなかったな
147名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:30:15.07 ID:IH/D18YG
>>138-140
お前ら、普段から本も読まない奴らだなw
148名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:32:40.40 ID:/GpS4VRF
>破綻しない代わりに景気がドツボの底まで落ちた国になって何が嬉しいのか

お前まさか、アメリカや日本の経済状況が(他国と比べて)ドツボの底まで落ちると言いたいのか?w
それはいつだ?www
149名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:35:24.70 ID:/GpS4VRF
>ニュー速へ行けっ

いやぁ、経済問題限定でもここが一番レベル低いわw
お前のような馬鹿が生息してるからなw
150名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:35:45.75 ID:lN8dp1qh

ポストセブンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
151名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:42:23.55 ID:pnJMlmQz
しかし、ちょっと前の120円時代に
今後数年でドル円は過去最高を更新して70円台に突入する
そしてユーロは100円を割るだろう

なんて言ったらマジキチ扱いだったからなw
152名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:45:56.71 ID:n31mbYYp
>>142
大法螺じゃなくて可能性としてはあるようだぞ。
153名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:46:31.01 ID:PLf5t6sA
上がるたびに何度か介入するだろうから、70円前後なんじゃないかと思ってる
154名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:46:58.23 ID:Bl/3h0Ft
ニュー速から来たバカはwwwとかバカ草を生やしまくるからすぐ分かる。
バカを無視して話をしないと無駄レスで埋め尽くされて何にもならん。
データ量の半分がwキャラクターだ。
155名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:48:22.16 ID:HPjNRCW+

紫ばばあは正しいと思ふ。
156名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:52:39.33 ID:bC5MpmuM
50円婆まだ言ってるのか
157名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:55:12.92 ID:Bl/3h0Ft
$¥の比率など双方の通貨発行量によって決まるだけだ。
自然になるってもんじゃなく、単に$より¥を少なく発行させて誘導してるだけ。
なんか手に負えない驚天動地の事態によって起こるように語るクセはなんとかならんもんか。

ドジョウ首相が莫大な補正予算を付け、その財源を消費税の先食いにしてるが、この時点から増税を潰せば円安効果が生まれるのではなかろうか。
158名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:55:23.47 ID:3ioXe7St
>>135
いつの時代の人間だ?
1ドル100円換算ってw
159名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:57:06.37 ID:FBVU3V8H
>>134
俺は2000年からずっと2ch見てきて、経済板やここでお前のような馬鹿が繰り返し繰り返し出てきては「米国債は数年内に紙くずになる」とか「日本国債は実質デフォルト状態である」とか主張してるのは良く知ってるw
10年以上経った今も、日米とも破綻どころか国債が買いまくられてる状況だわw
160名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:59:20.75 ID:3ioXe7St
>>136
強制的な手形ジャンプは、一応デフォルトだよ。
161名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:59:28.71 ID:FBVU3V8H
>>135
そんなに安い時点で「おかしい」じゃねーかwww
162名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:14:19.10 ID:ZlqdJcde
ここで日本はデノミだな。
163名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:18:02.14 ID:Rm7jlDAY
んーまあ発行量だわな
アメリカのハゲがまた量的緩和第三弾じゃー!とかやりだしたら行くwやらなきゃ行かない
たったそんだけの事だよ
164名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:21:10.91 ID:HNU83Ygs
年末にはドルは70円割れユーロは80円割れくらいになってるだろ
165名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:23:43.97 ID:Y001VweO
>10年以上経った今も、日米とも破綻どころか国債が買いまくられてる状況だわw

JGBが0.9% US10年で1.8%だからなww
破綻論の大前先生お勧めのユーロ債は
ギリシャが33% ポルトガル13%ww
166名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:26:49.51 ID:ZHAi7c4G
経常収支黒字はデフレの産物。
167名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:30:34.05 ID:Rm7jlDAY
>>166
アホ
168名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:32:55.73 ID:X5tG3ioo
経常収支黒字は日本の産業の強さの産物
中国の場合は人為的通貨安によるもので正しい実力ではない
169名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:33:58.84 ID:Bl/3h0Ft
デフォルトが嫌なだけなら簡単に避けられる。
消費税を上げたり政府の支出を抑えれば良い。
そんなことされたら迷惑だから、一国の政府が一方的に借金溜め込むのは駄目なのだ。

しかし世界中の政府が揃って借金溜め込むのは別に何でもない。
ただ資源、食料、貴金属などの価格が上がるだけ。
170名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:41:11.86 ID:N6FMaYwR
「とすれば、ユーロが今後も存続していると仮定して、・・・」

 ここでアウト!!!

171名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:42:45.72 ID:Bl/3h0Ft
円高が困ると前提するなら、日本に足らないのは借金だな。単純な話で。

金正日が死んで有事のドルがどうとか短期的な振動要素を除去すれば、大局的にはどうしてもそうなる。
オバマ大統領が莫大なドルばらまく前と後で話が同じ訳もないし。

なんとかして消費税の増税を潰したいな…
172名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:55:03.39 ID:3ioXe7St
>>167
デフレで市場規模が縮小し国内資金需要が無いから、海外市場へ参入し新規に投資する。
それに伴って、資本収支が赤字化して所得収支が増加する。
日本の経常黒字は、所得収支(海外工場からの水揚げ)の黒字による物が大きい。
173名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:06:02.34 ID:X5tG3ioo
>>172
「デフレで市場規模が縮小し国内資金需要が無いから」がなぜ「海外市場へ参入し新規に投資する」になるんだ?
海外への投資を国内市場の縮小で説明するには無理がありすぎる
両者は何の因果関係もない
国内で資金が余ってるので海外に向かっているなどと言う事実はない
それに貿易収支も基本的に黒字だし
174名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:12:07.01 ID:1O164aaY
>>159
>10年以上経った今も、日米とも破綻どころか国債が買いまくられてる状況だわw

ただ、これから先も国内で円建てで国債が消化できるかというと
無理なんじゃないか。

理由は簡単で、方々で言われていることだが、国債を購入してきた
郵貯、年金、銀行(復興のための融資で国債を買う余裕無し)が
今までのペースでは買えなくなってくるのは事実だろう。

国内で消化できなくなってくると、やはり海外の博打打ちの影響は
相対的に受けやすくなっていくだろうね。
175名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:20:08.62 ID:xlz4n3dO
浜は欧州から戻ってきてから言うことが、かなりおかしくなった。

どうしてこの人がマスコミに登場するのか?全くわからない。
専門分野もよくわからない。

おかげで週刊エコノミストを買わなくなった。
176名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:21:58.06 ID:AGbkXxmj
>>174
国債担保に日銀から金借りて国債買えばいいじゃない
177名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:29:49.64 ID:xKypjtay
結局デフレ増税をいつまで続けるんだ日本は
178名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:31:32.67 ID:kP21eJ2L
>>175
「通貨を知れば世界が読める」って本読んだけど、途中までの基軸通貨の歴史とかは面白かったんだけど、
最後の方で、これからの通貨の展望でやたら地域通貨を持ち上げてたりして、怪しくなった。
おおむね言っていることは正しいんだろうけど、なんか論理を突き抜けて、思想の領域に踏み込んでるっぽい。
179名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:34:47.22 ID:pdsAhBqy
エコノミストが1ドル50円時代が来ると発言→来ない事が確定したと言うことだな
180名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:36:09.65 ID:nNwUsrEL
円高のうちに戦闘機をいっぱい買って、北海道、日本海沿岸、九州に大量配備しよう。
沖縄? 基地要らないんだろ?
181名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:36:41.28 ID:Bl/3h0Ft
二千年から2ちゃんをウォッチしてるのは何が自慢か良く分からんが、当時と比べドルは情けないほど弱くなり、ゴールドは劇的に暴騰したが…

潮目はオバマ政権の莫大な支出だろうな。あれがノーリターン地点。
そこを通り過ぎたら、次は日本が莫大な支出してタイにせなあかんよ。
世の中に何が起こってもスタンス変えないなんて、アルツハイマー官僚じゃあるまいし。
182名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:41:40.50 ID:Nqn6AfJD
>>135
残念ながら日本人価格と言うのがあってだな
為替がいくらになろうと200億円のものは200億円なのだよ
183名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:44:13.17 ID:Ce0vwL2F
>>180
守りだけ考えりゃ、ペトリオットのほうが効果的だよ。
184名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:45:02.82 ID:VztMZ7kh
定期預金最強すぎてワロス
でも会社つぶれそうでやべぇ
185名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:55:46.64 ID:rOL1eRF+
世界情勢見れば
円安より円高に向かうのが最もに見える
186名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 13:15:49.56 ID:xKypjtay
まぁ、円が死ぬのはユーロとドルが死んだあとだろうな
187名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 13:21:41.41 ID:1O164aaY
>>186
どっちがさきに逝くか、これに尽きるのかな
188名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 13:55:15.27 ID:BW99+CFt
両方だましだまし問題を先送りにしているだけだからなあ
首都圏地震が2012年にヒットすれば日本が先に逝くかもぬ
189名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 13:56:54.32 ID:Ce0vwL2F
>>186
それだと世界史に過ぎて、通貨社会自体が危ないから。
190名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 13:57:48.16 ID:Ce0vwL2F
>>188
知ってるか?東北は今好景気なんだぜ。
191名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 13:58:45.38 ID:IJdi8z00
 「去年もそんなこと言ってた奴がいたっけな 」

 確かに居た。 週刊現代で自説を披露した元大蔵省の次官
榊原(神戸のやつじゃないよw)。 この号の現代は捨てずに
手元にある。 2-5年後に笑い飛ばすために。
192名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:00:05.99 ID:BW99+CFt
>>190
好景気はあくまで仙台圏だけだって知ってる?
193名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:09:40.96 ID:Bl/3h0Ft
全世界が歩みを合わせて借金増やすなら問題ないんだって。
単に満遍なくインフレするだけだ。

インフレで資源や土地など国土に付随するもんが値上がりするから、カネしか持ってないユダヤは嫌なのかな。
194名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:15:09.30 ID:e5J4aSbn
日本人が軍事関係や製薬会社乗っ取ったら面白いな
195名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:20:41.04 ID:Jx2Rz8+l
日本はデフレ、世界はインフレ。

だから、円の価値が上がり続けるに決まってる。

よって>1は正しい。

でもユーロなんてもっと凄いことになるだろうけどw

40円/ユーロ 50円/ドル が年末の相場かな?

輸出産業はますます海外移転するしかない。本社も海外移転だろうな

日本のものづくりはオワコン。50年後はサービス業だけの国になるよ。
196名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:26:56.25 ID:a9TxoFEy
デフレインフレだけで通貨の価値は決まらんよ。
そのほか多数の要因の一つに過ぎないからね。
197名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:51:10.96 ID:0TpO/0xD
>>173
ジャスコとかセブンイレブンなどの大手小売は、国内市場の飽和と縮小により海外展開を増している。
車など他の製造メーカーなども、縮小する日本市場から国際市場に進出し海外の生産拠点を充実させている。
このように、日本の市場は既に飽和し縮小過程に入っているため、企業は海外に活路を見出さざるを得ない。
全てをデフレの所為だとはいわないが、長期にわたるデフレによる需要の減少に伴う市場の収縮は大きな問題。
デフレが続いた日本とインフレが続いた海外との購買力平価を考えると、円高すらデフレの所為だともいえる。
デフレを駆逐しない限り、日本から資本が一方的に流出し続けると考えた方が間違いはない。
当然、所得収支として経常収支に還流しているから、流出=日本経済の破綻ではないけど。
ただ、未習熟労働者の雇用企業が海外に移転する事になるから、貧富の格差(社会階層を形成する可能性も)は進むだろう。
円の価値を薄めることでデフレの是正と円安誘導ができるのならば、こんな幸せな話は無い。
一方、国内に資金需要が無いにも拘らず金融緩和を行ったとしてもブタ積みされる可能性が高く緩和効果は期待できないと、白川総裁は主張する。
安直な金融緩和政策を頑なに日銀は否定しているけど、どちらが正しいのやら...
198名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 15:05:18.55 ID:nNwUsrEL
>>183
それだと雇用が生まれないじゃん。戦闘機ならパイロットが必要。
199名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 15:08:22.87 ID:tti1NhNE
昔は360円

今は80円を切ってる

50円なろうとなんだかんだで生きてる。

200名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 15:32:13.97 ID:XXeAVUCu
今の円高はデフレと表裏一体だと思う。

日銀券の値打ちが高過ぎる。

誰もが商品やサービスを日銀券と交換するより、日銀券を溜め込もうとする。
201名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 15:38:26.46 ID:00mur/OT
>>199
実際米ドル刷りまくって不動産バブルの借金チャラにしよう作戦やからな
これを察知してる金持ちは株なり金なりでなんとかなってる
202名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 15:44:22.99 ID:jGsP47UQ
>>199


明治維新直後は、1ドル=1円だよ。
第二次世界大戦に負けて、1ドル=360円になったんだろ。

経済戦争はある意味、通貨戦争と同じもの。
通貨の戦争に負けたら、どん底の困窮生活が待っている。



203名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 15:45:55.62 ID:XXeAVUCu
対外的に日銀券が高い現象が「円高」。

対内的に日銀券の値打ちが上がってゆく現象がデフレ。

204名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 15:54:37.37 ID:XXeAVUCu
円高のメリットを享受するのは「日本人」ではなく、「既に円を獲得した人」。
逆に円高のデメリットを背負ってしまうのは、「円建てのローンがある人」。

メリットを受ける代表例が退職金をつかんだ公務員。
デメリットを背負う典型例が、住宅ローンを抱えた現役世代。
205名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:06:30.54 ID:0TpO/0xD

           ______
          r〃〃〃 f7⌒ろ)
           l‖‖‖ ||   f灯
            |‖‖‖ ||   | |
            |儿儿儿._」⊥厶
           〔__o____o_≦ト、
.          i / ⌒  ⌒  ヽ )
          !゙ (・ )` ´( ・)   i/
          |  (_人__)    | \
          \  `ー'    /  / ー- 、
.          ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\
.       /   | ̄r少}¨ ̄〃   /    /′ ヽ
      〃 l   |  l| | l| 〃    /     /    └ヽ
     /    l  |l | |l/″   /      !  厂    \
    く,  Y   ! l」fレト!    /       | /        1
    丿  |   | 丿} じ’  /      | /         |
   /     l   | `¨      /      レ′        |

             真の思考停
    (在位 2009年9月16日〜2010年6月8日)

   民主朝の初代考停、言行不一致、虚言、脱税、
   そして外交において巨大な負の遺産を築いた。
206名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:09:12.27 ID:jGsP47UQ
>>204

円高に、デメリットなんてあるの?
円安になったら、物価が急上昇するべ。

ガソリンは、円高でも値段が下がらないだろ。
世界的に資源価格が、かなり上昇している。




207名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:30:13.13 ID:NNaIes7D
>円安になったら、物価が急上昇するべ

ちょっとでも円安になったら「急上昇」するの?w
また2ch名物「間が無い奴」が登場だww
208名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 16:37:33.59 ID:ixrYKIJ2
これで海外の製品が安く買えるなら良いけど、
普通に店頭で買う分には決してそうはなってないからなぁ。
震災の影響も相まって海外からの観光客は減ってるのに…。
209fdggff ◆kSXwlY.bdrML :2012/01/05(木) 16:53:54.14 ID:01I/5iIa
円高だけど物は安くなってないじゃん。
210名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:11:49.34 ID:0TpO/0xD
円高だから高くなってないんだと思うぞ。
例えば、ガソリン価格。
211名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:24:36.92 ID:Wtb6mGWW
アメリカ製のカローラが70万くらいで買えるようになったらうれしいな
212名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:25:52.15 ID:J+CkL+wv
>>211
その時には日本人の給料もベトナム並みに。
213名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:27:49.10 ID:a9TxoFEy
ドルベースなら100倍以上差がつくだろ。
214名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:28:57.57 ID:34O3BVOm
>>202
当時、アメリカでは1ドル100円程度の価値しかなかった。
215名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:38:40.82 ID:1K7f1iut
日経平均10万円も夢じゃない。
原油1バレル200ドル台が来る。
ゴールド2000ドルどころか、3000ドルもありうる。

で、その後どうなったか?

極端な予想が出ると、その後逆にいくんだよな。
216名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:50:30.49 ID:/zX2jm6h
円高なのに灯油ガソリンがぼったくり価格のままなんだけど

死ね元売!
217名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:52:17.78 ID:Bl/3h0Ft
1ドル100円ぐらいの価値でも、ともかく米政府が360円分のゴールドとの兌換を保証しとったからな。
今はそれが無い。
218名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:56:30.91 ID:nrQ/w2tN
しゅるん
219名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 18:04:50.83 ID:jGsP47UQ
>>214

第二次戦争に負けて、突然の円安で日本中が貧乏になったんでしょ。
まあ戦争に負けた国の通貨なんか、世界から相手にされないわな(笑)

昔は金で通貨の価値が保証されてたけど、今は為替相場がある。
為替相場こそ、経済戦争の主戦場。



220名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 18:08:06.50 ID:nrQ/w2tN
日本の財政や政治がまともで借金が500兆くらいだったら今頃いくらになってたんだろう
221名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 18:08:13.02 ID:xlz4n3dO
>>202
明治維新から、いきなり敗戦かよw

間にいろんなことがあるだろw
222名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 18:09:09.60 ID:LwBtUHgz
人間は死んだら、お終い。。
何の価値もなし、

お金は死なない、永遠不滅
お金(富)こそ、神w
223名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 18:10:50.40 ID:jGsP47UQ
>>221
携帯のキーを叩くのが、めんどくさいだろ。


224名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 18:11:50.84 ID:QSAxlihS
>>1

たぶん、ならねーよ。
225名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 18:13:25.91 ID:Y001VweO
>>174
毎年100兆円支払われる社会保障費の大半は金融機関に貯金されてるよww
現実にはどんどん残高が増えてます
226名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 18:17:29.54 ID:RAMBjAri
海外携帯いつ買えばいいんだ
227名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 18:26:47.68 ID:BtZKlIP2
しゅるんじゃねーだろ。ゴボッとかジュボッだ
228名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 18:37:46.19 ID:Y001VweO
とりあえずユーロは98円台突入ww
229名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 18:39:17.47 ID:J+CkL+wv
独逸様はうはうはでつな
230名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 18:48:13.14 ID:4n+pDOPt
ドイツは今年さすがに成長率低下するようだけど、このひと月の
間であまり悪くはならないという予測が出てきている。
それを裏打ちするかのように、最近発表された指標は以外に堅調。
ただその他EU諸国やユーロ圏外の不振から輸出主導ではなく、
失業率低下などによる内需拡大が支える構図のようだね。
231\ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 84.7 %】 !toohokudenn:2012/01/05(木) 18:49:48.70 ID:GCjXQJbG
伝説の呂布
232名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 18:52:15.22 ID:0/nkGBSx
めんどくせぇな もう1ドル10円までいってみろ。計算が楽だ。
233名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 21:29:14.05 ID:6DUOMU73
>>232
もう、そこまで行くなら1ドル1円でいいよ
234名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:25:29.70 ID:Jx2Rz8+l
>>220
>日本の財政や政治がまともで借金が500兆くらいだったら今頃いくらになってたんだろう

凄いことを言ってる事にキミは気がついてない。

政治がまともだったら、借金は500兆だったわけだ。
そうすると円はもっと高くなっているってことだよね?
ドルが50円とかユーロが70円でもおかしくないって事だよね。

じゃあ逆に考えてみようよ。

235名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:41:06.24 ID:1O164aaY
政府が半ば意図的に借金を膨らませたってこと?
236名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:44:41.55 ID:p0tB2iVB
50円逝ったらエビスのユッケをバケツで食ってやるよw
237名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:49:40.58 ID:nrQ/w2tN
>>234

何を言いたいのかわからない
238名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:55:22.99 ID:X1FtEVkG
意図的に借金を膨らますのは構わんのだよ。
他国に比べて過剰でなけりゃあな。
為替相場なんか、何もかも他国とのバランスで決まるのだ。
もし仮に世界中でハイパーインフレするなら、日本もすれば良い。

資産家にとっては、資産の避難を通貨でせなならん理由はない。
土地でも貴金属でも他に避難先はいくらもある。
239名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:56:56.87 ID:gtim6Uj6
>>202
正確には戦争中に、円建て内債だからいくら借金しても破綻しない!と政府が戦時国債を刷りまくった結果円が暴落しただけ
戦争でGDPは4割しか失われていないし、巨額の賠償金を課せられたわけでもないから、戦争に負けていきなり通貨が1/100になることはない
240名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:57:57.51 ID:d0pFdZ8W
はい、注視注視
241名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:01:14.34 ID:6ANwIcsd
そろそろスイスフランがやったことをやるとき。
242名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:18:25.55 ID:f/h4f+OG
アメリカは今年中に100%の確立でQE3を行う。
こんなの常識だぜ。
馬鹿が円安円安てわめいているのよ。
藤巻とか
243にょろ〜ん♂:2012/01/05(木) 23:22:38.02 ID:aQMFGfwx
とうとう来たか あとは榊原逆神の登場を待つまでだ
244名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:22:48.27 ID:lXOOieTJ
おばさんの本読んだんだけど
1ドル50円の時代がきたら日本が率先して世界の需要を買い支えなければならないんだってさ
それで、日本が物を造って売って歩くなんて高度成長時代の考えかたなんだって。
245にょろ〜ん♂:2012/01/05(木) 23:25:45.15 ID:aQMFGfwx
おかしいなぁ 刷れば刷るほどドルは安くなるはずなのに
ドルインデックスはモミモミ中
説明できる人 教えてよ 通貨の評価基準を
246名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:33:14.05 ID:6ANwIcsd
円高なのに外来物が安くならなくて何のメリットも感じない。

いっそのこと円売りドル買い行為にエコポイントつけてくれ。
円売りまくってがっちり!
247名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:32:36.30 ID:lhVGa9p3
>>246
海外はインフレだから物価が上がってるので事実安くなってない。

ビッグマック指数で言えば、今のドル円がちょうど同価格。

ユーロはまだ2割割高。つまりユーロは80円が妥当な価値。

欧州車が安くなるのはユーロが80円切ってからだろうね。
160円付けた2007年の半額になるわけだw

でもあっちはインフレで車両価格もすべて高騰してるから車が当時から半額になるわけじゃない。
まああっちの車も実際は南アとか東欧とかの新興国で作ったりしてるから、なんとも言えないけど

ユーロはまだまだ下がると思うよ。これは別に欧州景気とか関係なくね
248名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:39:33.22 ID:L6jzdWD/
>おばさんの本読んだんだけど
>1ドル50円の時代がきたら日本が率先して世界の需要を買い支えなければならないんだってさ

わはははははは・・・・
いくらでも買ってやるよ(^-^)うぇいうぇい
おばさんが責任持ってずっと1ドル50円以下にしてくれるんなら、万札刷りまくって毎年全国民に1兆円ずつ配って、みんなで世界中のモノを買いまくるといいよw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
249名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:42:12.11 ID:IwGIKSr3
まともな学者なら為替予言はできないのでしないもんだが
こういう面白いこと言ってマスコミで儲けようというはらなのかな?
250名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:44:07.15 ID:/z6YZ8tV
学者をなんと思ってるのか知らんが、こんなもんなんじゃ?
360円とか言ってた人もいたし
251名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:45:26.24 ID:wSOGgHAA

  野田総理への質問

TPP締結情報の詳細が4年間国民には
開示されない ご存知でしたか?
1)知ってた
2)知らなかった

1)でも2)でもツッコミどころ満載
いずれの返答をしても野田内閣は崩壊する
この質問は西田議員にお願いしたい

乞う:拡散
252名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:46:03.63 ID:eRtu0pMC
今はドルよりユーロだろ
253 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/06(金) 00:46:59.03 ID:OLKpKaCA
漏れ1ドル50円に なったらハワイ買う
254名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:47:36.94 ID:3mXEMxkk
>>247
日本メーカーを守るために、欧米車についてはまだ関税率や非関税障壁
もあり高くなっているという話も聞いているよ。
255名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:48:42.42 ID:/z6YZ8tV
>>239
円が暴落したのは戦争で供給が破壊されたから
戦時中円建てなのに破綻したことを例に挙げて日本が破綻する!!とか言ってた人いたけど見事に論破されてたよ
256名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:50:06.18 ID:yl19EzJk
ドル円ショートの不敗神話はまだまだ続くな
257名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:50:27.84 ID:W0IULU9o
野村証券のレポートと言っていることが真逆だ。

どっちが正しいのかな?
258名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:51:24.50 ID:q3yc0TOA
72円〜79円とみた
259名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:56:04.22 ID:RriaEgxK
>>257
乃村が間違っているに決まってるじゃん
260名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:00:16.86 ID:APslNSww
疑問1 なぜ、エコノミストの予想ははずれるのか
疑問2 なぜ、はずれる予想を紙面に載せるのか
疑問3 なぜ、俺はそんなはずれ予想を読んでしまうのか
261名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:06:22.21 ID:sa+TwAp5
1ドル50円でTPPやったら買うばかりだな
262名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:11:17.24 ID:OChCP26x
実質、円が基軸通貨だなw
263名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:11:26.56 ID:wNHeaDgo
「仮に消費税率が10%になれば、大手企業へ還付される輸出戻し税は2倍の6兆円に。」
264名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:12:07.99 ID:RcXM+uCn
ロックフェラーのさしがねだろ
265名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:13:07.75 ID:8PVmsJGL
外貨投資してるオイラにとっては嬉しいのだが…。ちょっと行き過ぎだね。
266名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:15:36.29 ID:7KDqH6uy
金の裏付けなくして軍事力で脅して紙切れで世界中の富をかき集めたからな
267名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:20:34.71 ID:pKIi4qLG
>>265
円高なら損するんじゃね?
268名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:21:00.62 ID:F0rsrp+/
この世にドルなんていう貨幣なんてもともと無いし
269名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:40:20.24 ID:0y82x8w7
ユーロがドルペッグにでもならん限りありえんだろうなー
70円は割るかもしれないけど
270名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:50:02.37 ID:rb5xZJxx
自称専門家がこう言い出したらそろそろ天井だな
たいてい逆行するw
271名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:51:23.92 ID:D3o3IZ5h
やはり今ドル売っとくべきか。。
272名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 02:20:11.13 ID:zvuGVsbG
>>246
欧米も通貨安になると輸入原料費が上昇するが、中〜下流向けは価格を据え置くから品が悪くなる。
これを輸入してもお得感はあまりない。
お前らが買うような中〜上流向けは価格が上昇しているから、輸入してもあまり割安感は感じない。

273名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 02:22:23.46 ID:0m4IKp69
どう考えても50円台は行き過ぎだろ。製造業が海外脱出するだけだよ。バカ政府日銀はなんとか
円刷って100円位にもってけよ。本当は震災直後にやっとくべきだったろ。
274名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 06:29:36.27 ID:SJn5jWRo
1ドル1円wあるいみヨダレがでそうになる。
275名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 06:38:58.06 ID:ECdfCBS6
つうかのひんいがー、いんふれがー

50円とか無為無策放置プレイを続ける日銀の職員は、全員エクスタシーで射精状態だろうなw
276名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 06:44:17.23 ID:nNWd1U4g
1$50円になったら、デフレの影響で日本の公務員の給料は1.5倍になるのと同等の効果。
財務省が本気で阻止するとは考えられない。
277名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 07:01:20.47 ID:acxpKDib
こういう記事が出てきたら当面は今が底ってことだな。
今年はもみ合いか。
マスコミが上がるだろうと書き始めたら底抜け。
278名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 07:11:20.79 ID:sZvQy3lT
円高メリットが出てないと書いてる奴、どんだけアホなんだよ。
お前らが使ってる最近のPCいくらなんだよ。最近の家電がどんだけ安くなったか知らないのかよ。
今流通してる石油製品が先物で取引されて「いた」時にどんだけ暴騰してたか知らないのかよ。
デフレ分なんて年率1-2%程度なんだから、基本的には輸入原料安で価格が下がってんだよ。
279名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 07:16:25.64 ID:zILgOpM6
>>278それとTPPで、時給10円以下ですね。時給10円ならまだしも、
    失業もついてきますね!!!牛丼は250円ですか!!!!
    よかったですね!!!!!!!
280名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 07:17:21.56 ID:E4XIn01Y
海外旅行ブームが来るね
281名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 07:24:02.88 ID:ECdfCBS6
>>278
手の施しようがない文章・・・・どうしてここまで悪化するまで放置してたんだ・・・・・
282名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 07:32:49.65 ID:m2DukU/e
1988年末に、トレンドフォローで
日経平均は5万円を超えるとぶち上げた
松本亨さんとカブって見えます。
283名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 07:59:23.77 ID:1W0FJukz
アメリカは日本より金利高いし、インフレ率も高いから年3%程度円に対して
減価するとして、1995年の1ドル80円を基準にするなら2012年は1ドル48円に
なる。
まんざらありえない数字ではない。
284名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 08:26:02.24 ID:V7Cad0QX
最も注目されてるエコノミストが多すぎワロタ

ハイパーインフレ説とハイパー円高説の二極にわかれてるけどどちらなんかね
285名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 08:40:20.06 ID:dQND4KRy
>>255
返ってきたのが紙くずだっただけで、破綻もデフォルトもしてないでしょ
それに供給が原因なら供給が回復した後に物価も為替レートも戻るはずだが、結局1/360のままだったじゃん
286名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 08:55:07.37 ID:1y+Bxiwr
2012年は一ドル1円から400円の間で推移すると思う。浜姉ちゃんより自信あるで
287名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 10:01:27.68 ID:GvPheDFE

【社会】 「日本の若者、慰安婦の存在すら知らない!」 韓国人歌手ら、東京で従軍慰安婦ポスター1500枚掲示…大阪や京都でも予定★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325810298/
288名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 11:52:21.05 ID:RriaEgxK
>>284
どっちって、円安も円高も結果なんだから、結果に至るシナリオが
問題でしょうに。
289名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 11:57:11.68 ID:HJ5pXt9p
>>278
家電が安くなってるのは原料安じゃないだろwww
290名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 12:31:17.62 ID:pmFn8AyR
EU破綻→アメリカ破綻ときて日本が無事だと思ってる時点でアウト
291名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 12:33:22.28 ID:sZvQy3lT
>>289
だったら純国産素材だけで家電を作ってみろよ
292名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 12:41:55.27 ID:RriaEgxK
【話題】 韓国芸能界の闇、“性奴隷”・・・契約と同時に事務所の人間が強姦的にセックスビデオを撮影。それで逃げないようにする
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325819137/
293名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 13:40:31.87 ID:LY4ITSyy
>>291
屁理屈にもなってないw
純国産素材だけで家電つくっても、同じぐらい安くなってるわな。
家電値下がりの主因が原料価格低下じゃないから。
294名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 13:54:24.67 ID:niwst9s+
50円になったらまじで失業率10%になるんじゃないの?
295名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 13:56:30.77 ID:ihEvnspI
>>290
EUは通貨安で債務問題圧縮する方針に変わってる
最終的にはECB直接買い取りでユーロ円70円にしてでも
強引に解消する

EU破たんとか言ってるやつはアホ
296名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 13:58:31.63 ID:ihEvnspI
>>294
むしろ今の段階で失業率4%なのがいけない
社内失業が高すぎて高コスト体質が抜けてない
だから日本製品が売れない
297名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 15:13:18.59 ID:c4B751oS
>>293
お前、アホだろwww
298名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 15:36:27.25 ID:Rd2QWCIT
>>297
アホは「家電値下がりの原因は円高だから」と主張する>>278 だが何か?w
あ、あと、それもわからないお前ねw
299名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 15:44:22.70 ID:kXmMuRDB
>>195
ユーロは、1ユーロ30円ぐらいになってほしいな。
そうすれば、100万ユーロの自動車が、
以前は200万円以上してたけど、
30万円プラス輸送費50万円で購入できる計算。
300名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 15:45:55.47 ID:Rd2QWCIT
↓ここに巣食う馬鹿ニート大先生の珍説:
米国の年末バーゲンでシャープの42型液晶TVが$198で売り出された原因は円高ニダ
301名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 15:49:30.52 ID:89SMixBh
今年中にならなくても、2-3年内に50円台になるのは確実なんだから、
それを視野に入れた政策を採るべきだろう。

360円ー75円まで、いつの時代も円安論者の方が優勢で、いずれ円は下がる、暴落すると
言い続けられてきた。
今回も、消去法だの、ただの避難所、挙句は360円説まで円安論が凄まじい。
それは逆に50円どころか、30円台にまで行く事を正確に予言している。

95年で79円を点けたドルである、あれから16年、年3〜5%のインフレで来た
米と1〜2%のデフレで来た日本では、年5%の割で円高が進んで当然。

95年の79円を基準にすれば、40円くらいだし、あれが行き過ぎと見て100円
くらいを基準にすれば50円くらいで、極めて妥当。
302名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 16:16:03.72 ID:kOOT+YM2
>>299
100万ユーロ(=1億)が30万で買えるのか?
なんか胡散臭い。
303299数字誤字お詫び訂正:2012/01/06(金) 16:39:25.06 ID:kXmMuRDB
>>299



>>302
1万ユーロの自動車でした。
換算の間違いです。

100万ユーロの自動車じゃなくて、
1万ユーロの自動車でした。
1ユーロ100円として1万ユーロが100万円でした。
304名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 16:43:19.41 ID:A10kaMSl
イチローを8体コピーして 全員イチローのチームで野球してみたいぞ。
305名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 16:54:16.62 ID:kk3ypgyx
経常収支の黒字とデフレ、それを生み出す国内企業の競争力の高さがある以上円高は不可避
購買力平価的に考えれば60円が適正であり、現実のレートも購買力平価に収斂していってる
投機も結局この論理からは逃れられない
306名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 16:58:16.84 ID:kOOT+YM2
>>304
全員なら、お前もイチローになるんだから、あまり意味無いと思うが...
307名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 17:18:13.30 ID:nwNgW7S0
>>305
金融政策無視してキリッなんてされてもwww
308名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 21:13:46.41 ID:niwst9s+
国内から雇用が激減して、日本製品は売れず物資を世界中から輸入して
経済って成り立つん?
309名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 21:36:43.99 ID:xYJ4SFCX
いっその事一ドル10円にして
まるごとアメリカを買ってしまえよw
310名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 21:51:27.23 ID:3mXEMxkk
日本の技術レベルからして、円高を克服して北欧やドイツ・オランダ・スイス
のように貿易立国はなんとか維持できると昨秋まで思っていたが、さすがに厳
しくなってきたね。
昨年10月11月は貿易赤字に転落して、今年になっても円高環境は収まりそ
うもない。これから輸出産業の海外へのシフトが続けば、もはや精彩のない普
通の国になりそうだ。
311名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 22:10:24.46 ID:jmkZVT7W
輸入関税引き上げれば国内の雇用を守りつつ円高のメリットを享受することができる。
312名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 22:17:42.95 ID:/J5YPTda
>>309
そのころには不良債権ですw
313名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 22:22:32.36 ID:lhVGa9p3
日本人がみんな海外に住み、海外で働けばいいんだよな。
それで全部解決。
オレは20年後海外移住生活するつもり。
パン屋かたこ焼き屋でもやろうと思ってる。
もちろんお金は持っていくから仕事は遊び。

世界は恐ろしく遅れてるし、外人は恐ろしく低レベルなので、日本人ならどこへ行っても成功できるよ。
314名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 22:35:04.68 ID:X/1v79zF
ミセスやババアの話より、三井住友宇野氏の次の予想が聞きたい
去年は1ドル50円て言ってたけど、それは今も継続なのか反転なのか
315名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 22:50:09.32 ID:sVldCgAt
日本人の海外渡航を禁止して、外国人との接触は長崎の出島だけに限ったらどうだろうか。
是非そうしよう。
316名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 22:53:54.07 ID:t6OOqpGH
1ドル50円は言い過ぎでも、1ドル60円は余裕。
317名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 22:55:28.06 ID:X/1v79zF
現在の為替レートが適切なら、
アメリカでは250万円の新型プリウスがなぜ日本では320万もするのか
318名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 23:00:45.57 ID:kXmMuRDB
>>317
アメリカまで運ぶ輸送費が仮に30万円としたら、
国内では、220万円じゃないとおかしな計算になるね?
319名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 23:45:11.52 ID:/J5YPTda
右ハンドルってのが特殊だから?
なんてことはないよなぁ。
320名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 02:16:58.85 ID:S2M4JxMv
>>317
>アメリカでは250万円の新型プリウスがなぜ日本では320万もするのか

自動車セールスマンの人件費が、アメリカの3倍なんだよ。たぶん。
自動車整備工の人件費は、ほぼ確実に3倍。
ディーラー店舗を今の1/3に。購入交渉は、ディーラー店舗で平日・日中にすることだね。
321名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 05:11:46.35 ID:0i55JugK
今日銀が国債買い取ってマネーサプライが増加してる。うまく行けば円安に誘導できるし
水素産業などの新しい産業の発展にも寄与するし、世界経済の牽引にもなる。
世界に残された唯一の希望が日本なのでは?
322名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 07:11:07.45 ID:SeColXO7
最近三井住友の宇野大介さんのコメント全然見ないな

素人の主婦もFXに参加する円安バブルの頃から1ドル50円説唱えてた人なのに
323名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 11:03:55.50 ID:54UwSo6j
何でデノミしないんだよ?
324名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 11:04:50.40 ID:AxpP1ttL
>>320
ディーラーの数が多すぎるのと、
自動車の購入に際しての書類関係が煩雑なのが、
災いしているんだよね。
書庫証明とか登録証明とか、
もっと簡素化していかないと、
一人のセールスマンで20台30台をこなすようにしないと、
ディーラーの数を減らせない。
あと、夜間は営業禁止にしないと。
午後5時まで。
土日は休みにしないと。
325名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 16:32:29.96 ID:arRH9GG9
>「今後、世界で誕生する雇用機会は全てアメリカで生まれ、
> 新たに起こるイノベーションは全てアメリカで起こるもの
>でなければならない」と発言した。
言うのは勝手だからw
326名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 16:44:56.96 ID:8KdmslBN
はい
327名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 16:47:04.92 ID:enhR94mh
>>325
ただ、飴さんには「実力で相手を叩き潰す」というオプションがあるからな〜
328名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 17:06:31.51 ID:TUBoenjC
>>308
@実質レートで見ると見た目ほど円高になってない
A「国全体の発展」「国民の幸福」を目標とするのなら「輸出力」のみが価値ではない。
 安い製品を輸入できる力を持つことも国力の一つである
B日本の産業の競争力は強い。毎年貿易黒字。円高になったら製造業が壊滅するという主張には根拠がない。
 プラザ合意で円相場が倍になっても対米での貿易黒字構造は変わっていない。
329名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 17:11:10.85 ID:enhR94mh
>>328
>貿易黒字

今年はそうなるといいね(涙
330名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 17:13:56.31 ID:TUBoenjC
今年は地震によって資源の輸入が増えたからな工業製品での競争力に変化は無し
いちいち言わせるなよ恥ずかしい
331名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 17:35:03.70 ID:Vbudc4He
いまだにいるんだね。「実質実効為替レートで見れば円高ではない」という人が。

332名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 17:40:57.83 ID:0HUGjwvt
>>331
それを言うとなんかまずいの?
333名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 18:11:04.58 ID:Vbudc4He
会社では言わないほうが良いよね。

みんな名目のレートで仕事してるんだからさw
334名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 20:20:26.58 ID:0KV1YyTu
>>317
米国で売ってるものを円表示するなよ。
マックのセットを円建てで比較するのと同じだろw
335名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 21:35:03.33 ID:iH8UjBQz
普通に通貨供給量で見たらまだ円安水準
336名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 00:19:07.24 ID:ef8V2QXd
>>334
ビッグマック指数の立場は・・・

http://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html
337名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 08:20:35.08 ID:BfwWDov1
>>331
それは正しいんだけど、計算上適正だというのと問題ではないというのは違うんだよな
338名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 08:25:22.05 ID:BfwWDov1
一番重要なのは海外での競争力なんだよ。
実質レートでそれほど通貨高になっていない、というのは日本だけではない。
339名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 08:27:39.73 ID:BfwWDov1
日本の場合、貿易黒字だから、というのは余り信用できない。
輸出企業の業績が悪化すれば内需も比例する構造なんだから。
340名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 08:37:17.48 ID:JqNJ74Oy
というか2012年一杯でFRBの通貨発行権が終了して議会に戻るんだろ?
選挙で共和党が勝って、ドル廃止するだろ
341名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:55:54.68 ID:ONI7F73m
浜センセイは、米国流資本主義も終わるようなことを、言っておられたが。
それでも円高50円かいな。難しい理屈やな。
342名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 19:19:55.85 ID:Bi+WsRvX
>>205
上からスレを追ってきて…爆笑したww
343名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 19:44:40.29 ID:/cIGZ9fD
ミスター円の発言かと思ったわ
344名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 01:50:15.96 ID:xA2GATpn
>>206 
1 日本の輸出需要が増える。
2 賃金も上昇する、最低賃金の引き上げがなければ政府と企業で
 インチキやってる。
3 カネ持ちから低所得者への、富の移行が自動的に行われる。
 資産税と同様の効果と、低所得者への給付金効果が同時に実現。

円安を狙う場合、物理的に紙幣の量を増やすべきである。
石油が値上がりするのは、日本の円の量が増えたため。

個人で石油や関連製品の負担が増加するならば、石油税か
消費税を減税して対応するべきである。

お金が回り出して、景気が良くなると、元は取れる。

345名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 15:18:26.10 ID:raOYcGGC
理想の日本
デノミして
平均年収3万円 平均資産300万円
ベンツSクラス6万円〜15万円が理想
346名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 15:25:42.67 ID:pdZJ+IYH
ドルが50円台でユーロが70円台って、ユーロ/ドルがずいぶん高いなw
347名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 16:24:44.12 ID:SPmX3N44
もう総預金額20万円をドルに替えてもいい時期だな
明日行って来る
348名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 16:54:32.89 ID:QlmvaeDU
>>345
デノミすることに何か意味はあるの?
349名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 17:17:00.43 ID:hF27FsKF
1$=35円になるよ。

1?=50円になるよ。
350名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 17:31:01.70 ID:ZaDX4BEs
日本人向け価格が上がるのだけは、
やめてほしい。
輸入品が下がらないから。
351名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 17:37:17.00 ID:L7xxvTrb
全体の物価の推移と比較して、アメリカへの主要な輸出品目である自動車価格はどうなのか。
アメリカでの自動車価格がCPIと同じように50%上昇していなければ
とても現在のレートは適正とは言えない。
352名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 20:07:20.90 ID:KRs50tsA
これぐらいの円高になれば、
かね持って海外移住が吉。
353名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 23:48:53.58 ID:c54mUou6
1ドル100円時代と、
1ドル70円台の現在とでは、
物価が上がっているアメリカの場合、
あまり円高の恩恵は受けにくいのかも?
ましてや原油価格は、
一時期は1バーレル15ドルから20ドルだったわけで、
現在の100ドルに近い状態では、
ガソリンや燃料コストは5倍以上にあがっている実感がある。
354名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 00:17:46.81 ID:Y5C9XaMC
アメリカの値段が下がったわけじゃなく、アメリカの「通貨」の価値が下がっただけだからね・・・
355名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 04:26:49.61 ID:4a9woQm5
昔と違って、簡単に持ち出せない。うまくできているよ。
356名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 07:11:03.08 ID:KVTX0fUE
ハワイでたちんぼが安く買えるわ
357名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 07:29:39.44 ID:YlYX8jxb
>>354
何がいいたい?
要するにアメリカの値段が下がったってことだろ
358名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 07:33:12.70 ID:YlYX8jxb
輸出競争力だけじゃなくて海外の製品を安く買い取れる「輸入力」も国力を表す大切な要素なんだが・・・
円安信者ってのはなぜ異常なまでに「輸出」のみにこだわるんだろう
理解できない
359名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 07:37:25.60 ID:I3JPjZpD
>>358
簡単だよ。自分が期間工や派遣工だから、円安になってくれないと発展途上国に
職を奪われる。単なるポジショントーク。
360名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 08:19:40.26 ID:sIVIs5kP
そんな、為替が変わる訳がない
361名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 08:22:03.59 ID:mrzPaa5Y
1ユーロ=1ドルになるかもね
362名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 08:22:29.10 ID:AO8rVVh8
100円の時にアメちゃんは紙幣を今までの2倍に増量したんでしょ?
そしてさらにやるかもしれない

50円切らなきゃ嘘でしょ
363名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 09:10:03.11 ID:kJd/Eu/4
日本向け価格の飛行機が、
737クラスで、以前は40億円とか50億円だったのに、
現在も、値下がりしてなくて、かえって値上がりしているような?
まあ、エンジンを燃費のよいのに付け替えるらしいが?
364名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 09:33:09.07 ID:YCYqULDH
50円なったら海外の優良企業買いまくれよ。

ちゃんころもびびるくらいに
365名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 09:39:30.89 ID:wOhJRpsV
資源の利権を持ってる企業ならともかく、技術力のブランドなど、莫大なのれん代を取られるだけ。
366名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 09:52:14.83 ID:MXFGcWZ3
1ドル=1円なら、アメリカ人を使用人にして通訳に雇う
367名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 10:13:01.53 ID:NMI49VHi
去年も同じ事言ってたよね
368名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 11:29:02.79 ID:31xxhypG
>>362
ドルは市場に流れているだけじゃない。
外貨準備として中央銀行に吸収される。
金融危機の時は決済通貨が不足するから、中央銀行は外貨準備高を積み増す。
したがって、発行された額よりも少ない効果しか出ない。

日本の場合は、ほぼダイレクトに表れると思う。
369名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 12:03:38.38 ID:6nPoi2bN
ドルが今後も、揺るぎない基軸通貨で居られるわけはない。
これが大前提。

それなら、現在、アメリカ以外の国同士での取引で使われているドルが
暫時不要になり、市場に放出されていく。
その量は、アメリカ自体が使う量と、ほぼ同じくらいある。

つまり、アメリカ経済が必要とする量の倍以上のドルが流通しているのだから、
それが暫時、アメリカに還流するに従い、ドルの減価が半値に向かって進む。
ドルの終着点は30円台。
370名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 12:21:50.31 ID:31xxhypG
>>369
は?だから、ドル以外の決済通貨って何よ?
それが出てきたら、そうなるかも知れん。

50円は無理、どんなに安くなっても(QE3しても)60円で止まると思うぞ。
371名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 12:23:39.41 ID:N1hsTy5H
>>1
違うな
バスタブの水は最初は早く減り、最後はゆっくり減る。
経済も同じ。
372名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 12:25:56.46 ID:Ca+BspS7
>>370
元に決まっとるだろ
373名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 12:28:26.26 ID:wOhJRpsV
60円だって日本の製造業にとっちゃ十分致命的。
そこから更に50円は別にどうでもよい。
どうせ既に逃げ出して国内的には死滅しとるけん。
374名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 12:28:58.20 ID:8GBXTAk0
よーーし、貯金全部下ろしてドルに換えるぞ
年末には大金持ち確定だな
375名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 12:41:56.25 ID:ZmNFp5U1
円大人気だな
376名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 12:44:16.29 ID:Ca+BspS7
>>374
ちょー、おま
377名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 12:49:07.05 ID:IbgnyyRy
>>20
ABC"K"の時点で敵側に勝ち目ないw
378名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 15:31:38.31 ID:3OXY5Nqt
今は、原油も天然ガスも円建ての比率が高くなったね。
貿易も対アジアは6割に達したね。
全体では4割くらいだけど、日本の円建て貿易が5割を超える
頃から、かなり早い速度でドルは30円台に向かうんだろうね。
379名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 16:45:07.75 ID:muUJNSie
昭和19年は1ドル、4円50銭だったんだぞ。
380名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 16:53:25.29 ID:YlYX8jxb
>>372
元が基軸通貨になってるところであんまりイメージわかんな・・・
英語が国際言語になり、アメリカ流がグローバルスタンダードになり、アメリカの文化が影響力を持つように、
その国の通貨が世界の標準になるってことは、同時に学問や文化が高度に発達していて
それらが世界の主流かつ標準になるような影響力を持つことが重要なことだと思う
人数が多いだけじゃ世界の標準にはなれない
381名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 16:53:41.38 ID:v/HJV80E
>>379
>昭和19年は1ドル、4円50銭だったんだぞ。

明治初期の1円金貨は、1ドル金貨と同じ重さであった ==>  1ドル=1円
日清戦争頃から、1ドル2円
大英帝国の金本位制停止(1931年)から、円暴落の始まり。
382名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 16:58:00.64 ID:V/LmT3qY
円高の方が良いとほざいてた藤井の意見を聞きたい
383名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 16:59:50.93 ID:9CxCpoyC
ありがとう民主党
384名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 17:24:49.46 ID:2VZEzMLa
この婆さん、容姿も悪魔で
口調も、悪魔だよなw
385名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 17:31:31.05 ID:MxFDcAre
このBBAは三菱総研チャンコロの手先
386名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 18:09:42.33 ID:e2e403fU
根拠の数字を出せ!
雰囲気論でこんなの語られても不安煽ってるだけで意味わからん。
こんなヤツに大学で講義受けてる学生かわいそ過ぎるわ。
387名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 19:01:29.49 ID:nPRUUuy2
>>369
諸外国政府が為替安定とかいってドンドン買ってくれとるで、そこんところも計算に入れて供給してるだろう
後はインフレによってバブルの負債をどこまで減らせるかやな
388名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 19:04:14.71 ID:V/LmT3qY
実際50円になったら雇用激減で輸出もなくなり
世界中からもの買うようになるんだろうけど、
それで経済は成り立つんか?
389名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 22:02:55.18 ID:eRxJIzxA
ドル50円なら円が基軸通貨になってるから問題ないよww
390名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 22:12:29.15 ID:I39bAVdO
人口1億2千万人の市場規模しか持たない円が、いくら上昇しても基軸通貨
になることはないな。
391名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 22:20:59.41 ID:2B7frhEm
そもそも基軸通貨になるには、軍事力・政治力の裏付けが必要だろ。
それも無しに、戯言いってんじゃないよ、まったく。
392名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 22:24:32.67 ID:2s0DIqO5
俺が外貨投資を始めた頃の為替レート

ポンド   400円
ランド  60円
ルーブル  紙屑
クルゼイロ 紙屑
トルコリラ 紙屑

・・・不換紙幣は最終的にはゴミになる宿命では?
393名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 22:25:20.56 ID:I1pjXLbY
継続的に上昇する基軸通貨なんて世界が継続的に不況になるわ
本来基軸通貨は緩やかな下落が世界経済にとって一番望ましい
394名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 22:26:26.28 ID:NnkBKHM1
石油会社に就職する
395名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 22:30:27.35 ID:iQimUXl7
通貨が上がると失業率が上がるんだよな
396名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 22:31:41.69 ID:bB990JgM
ガス会社の方が未来があるんじゃね
397名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 22:39:51.74 ID:5oQMthRe
円が基軸通貨なんて世界中をデフレ、超長期不況・低成長にする覚悟が必要だなwww
少子化、自殺者増で人口も減って、環境問題にはうってつけだなwwww
398名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 22:56:48.63 ID:iRFped9j
円安になるって言ってる奴よりゃ説得力あるな。
399名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 23:02:05.39 ID:ewOklTaE
300兆円刷って国債返すチャンスじゃん
為替で国債返すチャンスは沿うそう無い
ユーロも円高だし
今がチャンスだよ










400名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 23:51:14.54 ID:l0jcrhg4
米国の最富裕層の収入、約30年で3倍に増加
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23818920111026

ってあるけど、日本の正社員の所得もドル建てで見ると
3倍以上に増加していたりしないか?
401名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 18:29:40.62 ID:ZRlgHDJA
円高まんせ
402名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 19:02:44.78 ID:H11phhIO
日本崩壊後、EU崩壊、アメリカ爆発

大きな花火は最後かな
403名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 20:11:14.24 ID:nV7x5tvT

EU崩壊、アメリカ爆発、中国破裂、日本沈没。
404名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 22:27:19.83 ID:/5M2+z5r
>>403

そして下超賤は糞の中に埋没ww
405名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 22:31:44.48 ID:PdZmUD1K
>>400
ところが車なんか右ハンで並行輸入や逆輸入できないし、
資源は「円で儲け」とばかりに上がり続けてるし
不動産もマトモに入れるような業界じゃないから、
何もいいことがない。
406名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 22:45:01.63 ID:TlnF0HeM
こういう現状との差が激しい極端な観測は、バブル崩壊のサインだよ。
リーマンショック前の原油相場が暴騰していた時期、
1バレル200ドル突破とか極論が出てきた時がピークだったし。
407名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 22:47:54.45 ID:TlnF0HeM
>>392
なにこれ、プラザ合意前?
408名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 22:48:13.41 ID:ZOTyXT+1
>>390
それでもそこそこの規模はあるし、決定的なのは文化的優位性だろう
ローマは軍事的には優性なのに、文化的にはギリシャから学んだと言われるが、
何というか通貨が世界の標準になるってことは、
その国のやり方が世界の標準となるような状態になることが条件だと思う
それにはやはり世界最高の文明国であることが絶対条件
409名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 22:51:30.23 ID:E/CGBrp4
円なんてこれから円安になる要素しかないよ。ギリシャより酷いGDP比200%を
超える財政赤字、貿易赤字、地震によるダメージ、不安定化の酷いインフラ
(電力不足)。これを考えると、今の円もハゲタカファンドが不当に吊り上げて
いるバブルで、必ず崩壊する。良くて$1=\150、酷ければ$1=\100000000ぐらい
になる(日本はハイパーインフレになる)。これだけの財政赤字はハイパー
インフレ以外に歴史的にも解決はあり得ない。
410名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 22:55:38.82 ID:ZOTyXT+1
>>409
一応外国の借金時計見せておく

http://www.usdebtclock.org/world-debt-clock.html
411名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 22:56:23.20 ID:E/CGBrp4
ついでに、ドルだが間違いなく近日日本を襲うであろうインフレ
で、日本人が信用のない自国通貨を見捨てドルを求めるため、
ドルが不足し、結局良い所で安定すると考えられる。もっとも、
ユーロにも流れる可能性はあるが。
412名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 22:57:17.55 ID:GA5J2SIR
>>408
なに夢みたいなこと言っているのだい。
過去の基軸通貨の歴史をみても、圧倒的な経済規模と政治力や文化力
が前提。
今後の通貨体制に変化があるとすれば、圧倒的に抜け出るところが見
込めないから、現在水面下で非公式に協議されているドル・ユーロ・
元などの共同管理体制だろうね。
413名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:00:47.44 ID:ZOTyXT+1
>>412
規模も国力を決める一つの要素ではあるが、やはり過去の基軸通貨の例を見ても世界で一番進んでいる国であることが絶対条件だと思う
ポンド・・・世界で初めて産業革命が始まった国の通貨
ドル・・・世界で最初にモータリゼーションが始まり、大衆消費社会に突入した国家
19世紀なら中国やインドやアメリカの方がイギリスよりも経済規模では上
414名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:08:38.73 ID:3Wk0Ht0z
>過去の基軸通貨の歴史をみても、圧倒的な経済規模と政治力や文化力
が前提。

じゃあドルなんて紙屑じゃんww
経済は借金だらけ
文化なんて何もないww
アフガニスタンにすら勝てない政治力ww

50円どころか10円だなww
415にょろ〜ん♂:2012/01/12(木) 23:09:37.59 ID:5Tkc0LaZ
>>406
同意。
416名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:10:06.69 ID:4T8zJzyz
厨二病wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これで金貰ってるとかwwww
417名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:10:55.66 ID:PeUkW4Cj
円が強い通貨とか言われても
笑うことしかできないんだが・・・
418名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:12:04.82 ID:sPjIK8t3
419名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:13:37.29 ID:g04Htz11
あれ?この前まで1ドル300円とかスレあったよな
420名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:14:54.26 ID:lkYp+oDa
輸出を倍増させたいって、当然ドルベースでだろ?
インフレで一発だもんな
日本は引きずられず円高維持でOK
こういう形の円高・デフレなら問題ない
421名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:17:11.17 ID:sPjIK8t3
鳩山がデノミやろうとしてたしなw
422名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:18:54.50 ID:E/CGBrp4
>>418
このころは日本が凄まじい高インフレに悩まされていたころ。
このインフレのおかげで、日本から円以下の貨幣単位(銭、厘)が
一気に廃止になった。(デノミはしなかったと思う)
423名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:20:32.25 ID:czDXpwS2
>>418
戦前は1$=3円だろ、その前は1円だろ。
424名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:25:21.62 ID:GA5J2SIR
当時のイギリスはその他の多くを国を従えて巨大なポンド体制を整えて
いたからお門違いだね。
その後このポンド体制に綻びが出て、変わりにアメリカドルが台頭して
今の体制になっている。
申し訳ないが円を基軸通貨になんて、はっきり言うとただの幻想にしか
過ぎない。
円とまだ現状自由化されていないが元とを比べても、円高にはなってい
るがすでに円の将来性はあまり見込めないよ。
日本のマスコミ報道だけ見ていると分からないことだが、欧米諸国が
東アジアで経済を含めたグローバルな課題を話し合う時、2年位前か
ら中国にまず訪れ、2番目が日本になってしまっている現実がある。
役人の派遣を見るともっと露骨で、アメリカの場合中国にトップ級の
役人が訪問しているが、日本の訪問には次のクラスの役人になってし
まっている。
425名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:30:13.16 ID:E+2SOuRF
もう日本終わり。経済的にどうこうと言うのでなく、一般の庶民レベルでの道徳崩壊が起こっている。
勝ち組、負け組とか言う一方で、ブランド趣味を煽り、セレブ志向を煽り
真面目に仕事するという素朴な道徳を破壊し、人は美食に耽り、お互い憎しみあっている。
人を平気で侮辱する人の何と多いことか?実際すでにもう社会崩壊が起き始めている。
道徳が一度死ねば、二度と再生は無い。
426名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:37:31.61 ID:ZOTyXT+1
まあイケイケと評価される中国も決して順風満帆ではないけどね
今の中国は単に先進国よりもワンサイクル遅れているだけであり、一時的な勢いだと思う
427名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:39:44.48 ID:E/CGBrp4
>>428
中国はこれからどれだけ価格勝負から脱却し、付加価値で勝負できるか
がポイント。なお、不動産価格はそれこそバブルであり、それで中国その
ものが金持ちになることはない。
428名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:39:57.98 ID:3Wk0Ht0z
>まあイケイケと評価される中国も決して順風満帆ではないけどね

株式は完全に崩壊だよww
円で計算だとピークの20%www

500兆円ぐらいの資産が泡と消えてるwww
429名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:40:16.18 ID:ritzJ6dr
これ信じていいの?
430名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:45:39.00 ID:eIyaZGFG
>>1の続き
そのとき富は全て海外に流出しており、国民自身は円を所持していなかったのである。(終わり)
431名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:48:09.04 ID:/5M2+z5r
そもそも、チャンコロは人口ボーナスがあと数年で終わるから
もう時間切れじゃないのかな。バブルが崩壊しているのは、
不動産関係だけで他の実需は底堅いとか、副島がぬかしていたが、
ほんとかね。不動産関係の割合が群を抜いて高いのに。
432名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 00:07:01.33 ID:riMPiRRC
>>425
道徳論キモw
いつの時代も新しい時代の道徳をそうやって蔑んだもんだよ
古代エジプト・古代ギリシア人と同じこと言ってるだけw
433名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 00:20:09.78 ID:fIRgrfso
中国にも紆余曲折があるのは当然だけど、経済水準を考えると
まだ当分の間いままでほどではないがある程度の成長を続ける
だろうね。元も管理下とはいえ少しずつ上昇しているし、いず
れ自由化されさらに上昇していくる。
日本の10倍の市場の中国を考慮すると、日本の3倍から数倍の
経済規模までに将来なることは覚悟しておいたほうがいい。
欧州でのドイツやスイスではないが、小粒でも内容のある技術立
国として生きるのが今後さらに求められるだろうな。
434名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 00:37:04.60 ID:+JniLRCa
>>433
>日本の10倍の市場の中国を考慮すると、日本の3倍から数倍の
>経済規模までに将来なることは覚悟しておいたほうがいい。

確かにな。
ひょっとして分裂はあっても、崩壊はしないだろ。
ただ、覇権国家になるのは無理だろうな
435名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 00:48:52.04 ID:66kISaBG
この人の言うことはいままでが円高基調だったからこれからもそうであるという単なる子供騙しである。
考えても見てほしい、ドル円名目レートの変化は日米両国の金融政策や経済成長に強く依存する。
いかなるエコノミストもたった1年先の経済を予測するのも容易でないし
ましてや次の日銀総裁が誰でいかなる金融政策を採用するかなど予測できる訳が無いではないか。
為替レートの変化は上がるか、下がるか、変わらないかの3つしかない。
あてずっぽうで当たったとしても驚くには値しないのである。
436名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 01:22:05.69 ID:IyRb89C6
武者を信じよ!
437名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 08:35:06.63 ID:yWxZqbRC
チャンコロステマ工作員多すぎw
438名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 09:49:37.97 ID:ZeMXri6A
>>434
経済規模でアメリカを抜けるかな?
かなり難しいと思うが。
439名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 13:09:47.78 ID:7g9Lxvfm
それは君が中国を嫌いだからだ
440名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 14:22:06.04 ID:YUI28KxS
好きになったら、経済規模がアメリカを抜くのか?
そんなアホなw
中国の場合、組み立て加工が主体の産業構造だから人件費の上昇には弱い。
産業構造を変えるべきだが、共産党独裁政権が重石になってる。
ソビエトのような感じになり、無理やり産業構造を変えると最終的に瓦解するんじゃないかな?
441名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 15:02:37.37 ID:FJSCnnVY
ビックマック指数的に見ればまだ円安。
442名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 15:06:24.48 ID:/UmjjzIM
スイスとかマックのセットが1500円とかそれぐらいするんだろ?
443名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 15:23:58.99 ID:bUtZyDs6
経済規模を競い合うのは古いものになると思う
なぜなら、先進国で明らかに経済規模拡大の速度が鈍っているから
444名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 15:28:21.43 ID:nSpF4hmF
日銀は円でルノー株を買え
445名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 13:01:50.17 ID:sDZnupIL
森永とか言う自称経済学者も似たこと何年か前に言ってたよな
年内に60円とか
TVで活躍()笑い してる先生の素晴らしい意見だからみんな気を付けろー
446名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:10:31.55 ID:8ELz5itk
>>422
そこでデノミすればよかったのに
447名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:11:24.70 ID:Qv4Hx89M
おい50円まだか?もう1月も20日以上も過ぎたゾ
448名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 21:51:54.97 ID:WUS6iq+v
【予測記事】三井住友・宇野氏、「ドル来年にも50円、基軸体制崩壊へ」と予想(ブルームバーグ)
[09/10/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255615950/

【投資】日本株年末15000円へ、1ドル=120円程度の可能性 ハイテクや銀行強気--フォルティス
山本社長 [10/04/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270769932/

【経済】「日本破綻」恐怖のシナリオ 株価7千円割れ、1ドル200円 (ZAKZAK)[10/04/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271814473/
449名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 23:39:40.72 ID:NK0cbV6/
ドッドフランク法とかやらで

最期の悪あがき!
450名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 01:31:53.47 ID:IXQG55lr
アナリストを年末に評価するシステムを構築して欲しい
予想が的中した奴なんているの?
そりゃ株価が騰がる下がるぐらいの漠然とした予想なら当たるんだろうが
451名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:54:06.08 ID:Ka/6t/NZ
>>450
そんなシステムがあったら、2012年、朝倉慶は神になってしまうぞ。
国債暴落、円暴落、ハイパーインフレになる、全部あたりそうなんだが。
貿易赤字がトリガになってね。
452名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:01:06.77 ID:vHtnOoJ+
さすがに50円にはならんと思うが、バフェットかソロスあたりも言ってたなぁ。
453名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:18:53.83 ID:A8A/p/G4
もう、円安になって行くんだけど、
日本から出ていく企業って馬鹿だよな。

インフレになる途上国と心中するだけだからいいか。
454名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:19:56.62 ID:mD15PBEb
北朝鮮と戦争したら円安に成るよ
455名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:22:36.31 ID:359+zgN5


   しゅるん

  
456名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:06:38.25 ID:HpHUAffJ
中途半端な円高じゃ駄目だ
1ドル1円にして日本人全員遊んで暮らせるようにしろ
457名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:00:47.96 ID:RaOeOWbI
今の内にドルを買い漁って、来るべきドル高に備えろいう事か
458名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 04:49:43.65 ID:KDgBjoL0
1ドル50円はありそうにないが、分からない。もしかしたら来るかもしれない。
ドルが機軸通貨であるのは変わり無い。このバカ女は妄想が過ぎる。
ドルが基軸通貨である理由はアメリカの経済力ではなく、ましてや債務の量など
ではさらさらなく、アメリカの軍事力だ。
459名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 04:51:40.26 ID:KDgBjoL0
>>451
バカのオマエが言うんだから全部外れるな。
460名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 05:14:55.19 ID://cFV/kO
選挙か
QEまたやんのかなぁ
461紫あたま:2012/01/24(火) 05:19:35.54 ID:dAmC6mlg
この人の、¨ヒス?リーのエネルギー¨で発電できそう。
462名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 06:21:12.52 ID:vFpzdAmJ
ドル建てで見たら給料上がるって意味じゃないか!
463名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 07:29:06.25 ID:Jszgtt3l
>>414
おいおい文化を何だと認識してるんだw
ハリウッド映画から、マクドナルド、インターネット、英語、ライフスタイル、・・・
世界に広まってる文化のすべてがアメリカのものだろ。
普遍性のないドメスティックな伝統文化など誰にも顧みられずなんの価値もない

まあ購買力平価とか勘案したら1j=20円くらいが妥当だとは
思うがね
464名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 07:49:32.52 ID:6ueisppO
円が投資先として最高な状況か。
465名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 08:01:48.40 ID:RwHvZc+2
介入やめれば50円なんてすぐに来る
でも不思議なのは、介入してるのに中国みたいにインフレにならないことだな
466名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 08:04:31.42 ID:78VeQ7bg
77円前後をキープして数ヶ月・・・
介入にいくらの金を溶かしてんだよ、後出し発表されるのがこええよ
467名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 23:04:23.43 ID:pxFVw7bK
そろそろか
468名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 23:35:07.29 ID:7e6OjlTZ
どっちへいくの?


ああ・・・円高だよね・・・
469名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:40:02.19 ID:Z3yuJ2bX
円高とか言われてるけど
順調に円の価値は下がってる
つまりこのままだと
アメリカはハイパーインフレになるんじゃねーの?
470名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 14:23:21.09 ID:BaodDBiJ
ダメリカインフレターゲットで為替は72円から下に行きそうな気がするお
欧州は欧州で債務問題圧縮のためユーロ垂れ流しで80円台まで持っていきそう
471名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 14:32:21.28 ID:uTeiYm9R
>>202
銭貨とか文とかが今ないんだが
472名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 14:36:04.68 ID:7pIsGbRs
>>462
だから米国製品買いあされば
大物持ちになれるw
473名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 14:38:49.06 ID:0BPbRiZ8
日本をはじめ各国は、
保有する米国債の価値を目減りさせないためには、
ドルを買い支え続けるしかない。
このカラクリをマイケル・ハドソン(経済学博士、金融コンサルタント)は、
「米国債本位制」と名付けた。
このカラクリを指して、ハーマン・カーン(シンクタンク・ハドソン研究所の創設者)は、
「史上これまで、どの帝国もなし得なかったペテンを、
 わがアメリカは編み出したというわけだ」と総括した。
そのくせ、彼カーンは「二十一世紀は日本の世紀」と日本人をおだてた
彼のいう「史上最大のペテン」に引っかかり、
歴代の日本政府はその後も米国債を買い続いている。
この秋(2011年)にも四兆円だ、十兆円だとドルを買い、
せっせと貢ぐクンを続ける。
アメリカがコケれば日本もコケるの一念からだ。

むしろ、買うなら日銀は日本国債を買ったらどうか。
その分、円紙幣が世上に出回り、円高抑制にもなる。
円高は所詮、お札刷り負けている状態に他ならない。
むしろ、この円高を利して、なぜ円の国際化を押し進めないのか。
474名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 14:55:56.66 ID:vy0G7x/F
確か1ドル=50円超えるとGDPがアメリカ超えるんじゃなかったか?
475名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:02:00.53 ID:f2NLDpMc
今日の日経に、この本の広告が大きく出ていた。

なぜ日本は破綻寸前なのに円高なのか
藤巻 健史 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4344021223/

>今は円暴落前の「嵐の前の静けさ」。
>「円」資産のみでは危険すぎる!
>「日本は財政破綻寸前で、大震災も経験したのに、どうして今こんなに円が強いの?」
>「『1ドル50円』などと言う人もいるけど、本当にそうなるのか?」
>「いつ円が大暴落するのか?」
>日本の通貨は現在、国力を反映していないのはなぜか?

Amazonでは売上ランキング8位だけど、レビューはボロクソ書かれてるね。
476名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:15:45.04 ID:bVkwjuOa
昔は1ドル1円だった事を知らない人も多い
477名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:39:47.61 ID:PvesZMqr
それは同じ1円という表記でも今と価値が違うんだろ
478名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:40:36.71 ID:NZzSzuzp
>>475
確かに、日本の経済力が低下傾向なんだから、円高になるのはオカシイよね
なんで?
479名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:47:20.77 ID:V3PRjFli
そしたら円を刷ればいいだけ
まだ奥の手は残っている
480名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:52:23.38 ID:xVstcTQF
>>478
本当に日本の経済力低下傾向なの?実は10%くらいGDP成長してたりして?
481名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:58:24.57 ID:bVkwjuOa
>>477
今でも円の価値は刻々と変化してますが?

需要と供給なんて大学のパンキョーでやるレベルだろ
アホばっかりだな
単位あたりの通貨の価値なんて経済力とは全然関係ねーから
戦前の日本はアメリカを凌ぐ経済大国だったのか?
482名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:16:04.34 ID:PvesZMqr
>>478
それがGDPの比率が下がっているって意味だろ?
経済規模と言うのは国力を決める一つの要素でしかないよ
経済規模は小さくともスイスなどは通貨価値は高くなっているし
483名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:21:01.65 ID:I0/1fHoU
1ドル60円切って放置してるような政府と日銀ならいらねぇだろw
484名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 22:12:51.06 ID:Zq7hu87e
>>475
日経はブランドだから、ブランドイメージを損ねるような怪しい著者の
広告は載せない。だから、日本は非常にヤバいと見ていい。

ちなみに、Amazonの評価は消えていたよ。
485名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 22:26:14.55 ID:jySjITI+
>>482
黙れよFラン
486名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 22:54:01.02 ID:1YHXmYqH
>>466
77円台への戻り方を見てると不自然さを感じるな
円安を見越して仕込んでるじゃないのかな?
487名刺は切らしておりまして
>>486
間違いなくそうでしょ。それ以外あり得ないじゃん。