【自動車】アウディのロータリーエンジン搭載EV「Audi A1 e-tron」 実用レベルに近づく(J-CASTニュース)[12/01/02]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
ソースは
http://www.j-cast.com/2012/01/02117546.html [1/2]
ドイツのアウディが開発した電気自動車(EV)「Audi A1 e-tron」が世界的にもユニークなEVとして、
国内外のメディアの注目を集めている。同車には発電用のロータリーエンジンが積まれているからだ。
アウディ・ジャパンはこのほど、神奈川県の箱根ターンパイク(TOYO TIRESターンパイク)を借り切り、
アジア各国のメディア向けの試乗会を初めて行った。あえて急峻で過酷な箱根をテストコースに
選んだことからもわかるように、ロータリーエンジン搭載のアウディの EV は実用レベルに近づいて
いるようだ。
■発電用にロータリーエンジン
アウディとEV、ロータリーエンジンの組み合わせは異色だが、このロータリーエンジンは
あくまでEVに必要な電力を供給するための発電用で、ロータリーエンジンが直接、タイヤを駆動する
動力としては用いられない。
アウディはこれを「レンジエクステンダーEV」、つまり走行距離を伸ばすためにロータリーエンジンを
用いるEVと呼んでいる。
これまで「シリーズハイブリッド」と呼ばれてきたハイブリッドカー(HV)の一種で、
外部電源から充電して走る日産リーフのような純粋なEVとは異なる。
電池が不足した場合は、エンジンを始動して充電しながら走ることができるが、エンジンとガソリンを
搭載していることから、一般にはEVというよりも、HVに分類されることが多い。
トヨタプリウスやホンダインサイトのように、エンジンを駆動力のメインとして使いながら、
電気モーターを補助的な動力して用いるHVは、エンジンと電気モーターのマッチングが難しく、
高度な技術が必要だが、シリーズハイブリッドの場合、エンジンは発電のみに用いられるため、
「プリウスのような高度なHVに比べると、技術的にもコスト的にも容易に開発できる」
(自動車メーカー関係者)という。
このため、シリーズハイブリッドはエコカーの選択肢のひとつとして有力だが、
アウディが注目されるのは、その発電用のエンジンに従来のレシプロエンジンではなく、
ロータリーエンジンを用いたことにある。
ロータリーエンジンは、言うまでもなく自動車ではマツダが世界で唯一、量産化に成功し、
小排気量で高出力、レシプロとは比較にならない高回転域の静粛性で多くのファンを魅了した。
しかし、燃費の悪さが最大のネックとなり、最後まで残った量産車「RX−8」も2012年夏の
生産中止が決まっている。
いわばロータリーエンジンの敗北が確定した中で、アウディが発電用とはいえ、
ロータリーエンジンを採用した意義は大きい。
ロータリーエンジンは燃費を克服できず、本来の動力源としては生き残れなくとも、
シリーズハイブリッド(アウディが主張するレンジエクステンダーEV)の発電機としては存続する
可能性があるからだ。
-続きます-
機関車やJRのハイブリッド気動車と同じ設計思想か
4 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:05:57.93 ID:tawayW85
アウディがすることは何でも万世って
違くね?
で、250q走るのにガソリンどの位消費するんだ?
エネルギー効率が悪そうだな
7 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:11:22.85 ID:h1PFMEoB
>実用レベルに近づく
スイフトハイブリッドは今年発売されますが・・・・
>市販は未定
こういうのは絶対発売されない。開発部のおもちゃ。
9 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:13:10.47 ID:iJAj9i9t
DF200か。
10 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:13:11.57 ID:5LifKbIe
こういう使い方でも排ガス規制クリアしないといけないんだろうな。
ついにやりやがったか
12 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:16:24.57 ID:tawayW85
シリーズハイブリッドにロータリーを使うのは有りだね
ただ、そんな高級なもんじゃなくカブのエンジンでよぐね?安くね?
ロータリーじゃボッタクリじゃね?
13 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:16:27.24 ID:5LifKbIe
搭載するロータリーエンジンは254ccと小型で、5000回転で15KW(20ps)を発生する。
これ積んだバイク作ってほしいな。
14 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:16:35.00 ID:JZG5Z2gz
燃料電池車が実用になれば、既存のEV・HV車は、全て駆逐されます、残念。
ボルトとはどこが違うの?
CB250Rのバランサー付き単気筒エンジンの方がよさそう
17 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:19:43.80 ID:apoi78qK
さすがVWアウディ
ロータリーエンジンはかく使うべしという神髄を押さえている
あわれドツボもといドツダ
18 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:20:27.76 ID:tawayW85
ボルトはエンジンを駆動にも使うんじゃないの?
これはシリーズハイブリッド。
エンジンは発電の為に使うんでしょ
一定回転数で動かす分にはロータリーのほうが利点が多そうだ
20 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:22:00.80 ID:GB6BxwPb
そのやり方は日本メーカーがゴミ箱に捨てた方式だ
21 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:22:31.51 ID:tawayW85
ジェネレーターだけなら、絶対カブのエンジンの方が軽くて安いって
駆動モーターとバッテリーのうえに、発電用REと発電機、燃料タンクまで搭載するのか?
車重は?ユニットスペースは?
>>15 ボルトはエンジンが駆動力としても使われているそうな。
ようするにプリウスと同じ。
アウディやスズキのレンジ・エクステンダーは発電専用エンジン。
スズキは軽用エンジンでやっているけど、燃費はプリウスに及ばない。
バイク用に切り替えるという話もある。
雨宮さん、久しぶりに出番ですよ
25 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:25:16.08 ID:hGtaFB5r
>>最大250キロまで航続距離を伸ばせる
・・・・・あのなぁ
流石にこの距離はいい加減にしろよ
HVでもEVでも、時速120kmで400km走れなきゃ
車として使えないだろ
26 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:26:49.28 ID:sFy5OhKS
ディスカバリーチャンネルでボルトの開発やってたのでは
エンジンは発電オンリーで駆動には使われないってやってたような
<<1
>これまで「シリーズハイブリッド」と呼ばれてきたハイブリッドカー(HV)の一種で、
>外部電源から充電して走る日産リーフのような純粋なEVとは異なる。
ここまで分かっていてなんでEVって書いちゃうんだ?
HEVだろ
ちなみにHVはトヨタが使い出したHEVの短縮形で、
当初HEV言ってた他社も結局追従した
>>20 唯一市販されたコースターハイブリッドもひっそり終了したね
あれって運用前にエンジン起動しての充電が必要だったそうだから、
プラグインに出来てたらもう少し余地が有ったろうけど
業務用で運用範囲は絞れるのだし
シリーズで効率が良い領域は結局、THCとかでシリーズモードになってる間だからな
結構狭い
28 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:30:52.10 ID:UYooWE1j
定期的にこの車の宣伝記事出るけど一体どこが金出してるのかね?w
以前は200kmだったはずだが、改良されたのかな?w
アウディのA1eトロンがロータリーエンジンで発電した走行時の燃費はガソリン12Lに対して
わずか250kmだから、たった20.8km/Lで15kWのどんくさい車でしかない。
HVやPHVどころか最近のレシプロ車にも完敗している。
この圧倒的に燃費の悪いEVに何か意味はあるのかい?
まぁロータリーエンジンに夢見ているツダオタはこれでも盲目的信仰を辞めないんだろうな。
29 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:33:19.60 ID:PCSqF//V
アウディーってデザインは良いけど走破性能皆無な4WD作るところでしょ?
30 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:34:29.57 ID:tawayW85
これさ、発電だけなら空気エンジンでよぐね?
酸素ボンベ積んでさ
回生ブレーキはリッショムコンプレッサーでボンベに圧縮空気を送ってさ
システムもシンプルで簡単じゃね?
31 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:38:04.44 ID:0zZnKo+a
電機が不足してきたらペダルでこぐ・・・
32 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:38:09.18 ID:uskumz/1
おにぎりエンジンktkr
NSUに里帰りか。胸熱
PHV とどこが違うの?
35 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:38:48.94 ID:6xlKDd5q
ロータリー自体はかなり燃費悪いからなぁ
小型なのがメリットとしても、発電用としてそんなにメリットあるとは思えないが
ただ他のエコカーにくらべて際立って目立つというメリットはあるかもしれない
ポルシェ博士の亡霊
ほんとドイツは電気式好きだな
そのまま動力に使ったほうが環境に良い気がするんだが
>>30 空気エンジンってパワーあるんかいな?
最高時速60キロくらいが精一杯な気がする
>プリウスのような高度なHVに比べると、技術的にもコスト的にも容易に開発できる
ならプリウスより安く売れよ
ドイツは機械式アナログが大好き
42 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:48:33.99 ID:uWLhiT24
俺の雨宮フルチューンFD3S(20B換装トリプルターボ)は常磐道最速だ!
待ってろよ、ドリキン土屋!!!
土日しかころがさないようなサラリーマンはガソリン車でいいんだよ
Ro80 の再来ってことか。
電池50kmでエンジン200km。合計250kmの航続距離。
これはエンジンがダメすぎる。250ccで200km/12Lは燃費が悪い。
400〜600ccの単気筒エンジンなら、同等の馬力でもっともっと燃費が良い。
46 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:54:54.34 ID:tawayW85
>>39 空気エンンは駆動じゃなく発電に使うのさ
駆動はモーター。
47 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:54:56.23 ID:1LMmEB0p
>>39 機関が単純で装置質量が小さいので速度というなら、ずいぶんな性能を作れる。
君のたとえは非常に不適切だ。
無火器機関車などはサイズの割に牽引力を誇ったりするし、この手の苦手は連続運転時間と空気補給による時間効率なのだ。
ようは緊急用にガソリン発電機を積んだ電気自動車でしょ。
ロータリーって発電機にしても発電効率がいいってこと?
ヤマハとかが出してるような汎用発電機とどのぐらい差があるのだろう。
わかる人、教えて!
49 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:56:09.53 ID:b6yoQrMp
燃費悪そうだから何の為に発電用エンジン乗せんだよ
今まで通りの車より利点なきゃ只の注目目当てか
単純な話スペース的な制約からロータリーにしたってだけであって、
熱効率的にはかなり悪いでしょ?
51 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:56:39.44 ID:M89TWAtA
>>45 軽でも30km/Lになろうとしている現在、
50km/Lくらい目指してもらわないとエコとは言えないわな。
AQUAは45km/Lだし。
52 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:58:46.14 ID:XRx3zwb7
ターンパイクの下りに挑戦?
53 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:59:47.33 ID:b6yoQrMp
発電用にしても松田以外で実用的なロータリー量産できるんだね
54 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:00:14.09 ID:NToFWHrp
ロータリーは高回転で回すと効率いいんだよな
55 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:01:22.48 ID:JF/CwxUm
水素ロータリーはどうなった?
56 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:01:44.20 ID:nW5alI1e
>>1 ロータリーを世界で初めて発売たのはNSU、つまりアウディの前身の会社のひとつ
アウディがロータリーにこだわるのはあたりまえ
ロータリーよりガスタービンのほうが良くね?
はい、そこで原子力エンジンの出番ですよ
59 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:07:53.69 ID:KVTljcS/
ロータリーは低回転領域の燃費は極端に悪いが5〜6千回転領域では同出力のレシプロエンジンより
燃費が良い。これを利用して、マツダもロータリーエンジンとのHVを作れば良いと期待したのに。
60 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:07:57.10 ID:Hsm2gceV
ロータリーにする意味があまりないなぁ。
あるとしたら、小型化に出来るから車重を軽くすることができる事ぐらいか?
それでも航続距離が250kmじゃメリットがあるとは思えん。
61 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:10:15.48 ID:KVTljcS/
>>57 ガスタービンは燃費は抜群だが、騒音がひどい
犬椅子鵜〜の非稼働パテントでマツダが苦労したのに今更w アウディの4つの輪の一つに成り下がってるくせに
250ccで20馬力だから、バイクのエンジンとして見たら大したことないよね。
4気筒16バルブで45馬力とかだったけど。
どんくらいちっこいのかわからんとねぇ。
64 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:14:23.61 ID:MBekd/G2
>ローターの回転運動によって動力を取り出すため、一定の回転数を保ちながら発電機を回す
には都合がよい
↑一定の回転数がRエンジンのいいとこ取りになる。スズキは軽のエンジンを発電用に乗せる
が、どこまで対抗できるだろう。マツダはREの豊富な蓄積があるのだから参入して欲しいもん
だ。
発電用に回転数一定で回すだけだから燃費もそう悪くないわけだろ?
要は使いようなんだよな。
普通のハイブリッド方式でだって、低回転の発信加速時にはモーター
高速走行時はロータリーってことで燃費向上はかなり期待できるはずだとは思ったけどな。
>>63 バイクのエンジンと比べちゃいかんよ
用途によって出力は違うのだから
67 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:19:31.29 ID:xszOZNXo
ロータリーは高回転だと燃費がいいってやつでそ
レースのも燃費がいいのがアドバンテージだったはず
ただ低回転の下道とかの燃費が良くない
68 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:20:02.13 ID:tawayW85
69 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:21:35.41 ID:+D6ZHV6k
70 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:22:30.89 ID:5C3wYQWj
元々モーターみたいなエンジンだからね。。。
一定の回転数維持なら余計なパーツもいらないよ
まあ、電池とかキャパシタがマトモになりゃあいらないけどねぇ・・。
72 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:29:49.25 ID:+D6ZHV6k
発電専用用途だとさらに塗装用キシレンとか使うやつがでてくるだろう。
ロータリーは構造がシンプルで発電用だとトルクとか関係ないからね。
意外とNSUの話があまり出ていないな。
74 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:32:27.49 ID:i/aDELZW
コレはすごい。買いたいな
ドイツ人は頭いいな
75 :
70:2012/01/04(水) 12:35:19.18 ID:dPW/DTdX
あそこアルミボデイも作ってるから
ロータリーは小型軽量部品少ないで軽い
本来軽くするには金が掛かるんだから
狙いは悪くない、かなり安くも出来る。
76 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:38:54.00 ID:dOK+Hm/0
77 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:39:18.60 ID:Ah05X3Di
マツダ\(^o^)/オワタ
アウディの前身の一部がロータリー開発で有名だった
ヴァンケルだったような?先祖返りみたいなものか?
容易に開発できると言っても、アウディでさえ未だに研究室レベルでは。
高度なHVをすでに一般大衆車で売るトヨタ・ホンダの先行者利益たるや、実はすごいのか。
戦前・戦中世代のディーゼル潜水艦はトヨタ型のHV
戦後世代のディーゼル潜水艦はアウディが試作したタイプのHV
発祥はドイツからって意味を込めてドイツではローターリーエンジンって
呼ばずにヴァンケルエンジンって呼ぶらしいね
ロータリーエンジンをものに出来なかった技術立国日本(笑)
>>72 灯油やA重油でもいけるかもしれないけど、
法的にはアウトかな?
電気自動車の発電用燃料には、
揮発油税や軽油引取税かかってないけど、
発電用の内燃機関が自動車に載ってると、
課税になるのかな?
>>57 ずっとブン回すのならまだいいけどそんなわけでも無いだろうし
廃熱だって大変だし
84 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:59:43.28 ID:3Ynib3sE
ロータリーは燃費悪くて耐久性がないってイメージしかないんだが。
リチウムイオン電池とロータリーエンジン、アウディの取り扱ったもののない組み合わせで大丈夫?
86 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:03:53.43 ID:A46/MQXF
>>29 乗ったことないくせに言うな
RS4 Q5 A3 所有者 より
87 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:07:28.80 ID:3Ynib3sE
88 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:11:19.95 ID:oqbNE9Pc
昔のポルシェタイガーや米国軍艦のターボエレクトリックと理屈は同じだな。
アイデアって繰り返し使われるんだね。
燃費の数値が書いて無いってことは、燃費が売りでは無いってことか
燃費では他社に勝てないから、REで差別化をはかってみた
そんな所かねぇ
A1クラスなら使えても大型車にはトゥアレグに使ってるシステムを
使うだろうし、売れんのかねぇ?
ロータリーファンとしては、うれしいニュース。
何であれ、ロータリーエンジン搭載車が、また走り出す!
>>9 DF200は当たらんぞ。
あれはディーゼル発電機+誘導電動機だから。
>>61 >
>>57 ガスタービンは燃費は抜群だが、騒音がひどい
騒音もだが排熱も問題だよ。
ガスタービンエンジンを積んだY2Kってバイクがあるが、こいつは
排気管から噴出する排気ガスの温度が下げきれなくて、信号待ち
なんかでY2Kの後ろに車が近づいて停車するとバンパーが熱で溶ける(w
> ロータリーエンジンは、言うまでもなく自動車ではマツダが世界で唯一、量産化に成功し、
これは間違い。
量産したメーカーは他にもある。
撤退せずに残ったのがマツダなだけ。
スズキはロータリーのバイクを市販していた。
エンジンで直接駆動するのと
エンジンで発電してモーターで駆動するのを比べれば
エンジンで直接駆動した方が効率がいいに決まってるべw
95 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:32:59.92 ID:FU8b6arY
>>61 ガスタービンの騒音は高音なので対策は簡単。
96 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:38:25.90 ID:HLdS8+I6
>>94 中間にバッテリーが入るから、いらない時はエンジン止めればいい
97 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:39:57.76 ID:skwRVL6H
マウスとか潜水艦とか知ったらしー事書いてる奴は、
電気式ディーゼル機関車が第二次大戦前から普通に存在したの知らんのか。
機械式変速機ではギアが壊れるし、発電器-モーターのところで変速機の代わりをしていただけ。
プリウス以降のHVのウリは回生エネルギーを使うこと。
回生エネルギーを使うために電池、発電器を載せて重量増になっても元が取れるようになった。
ここでスズキがRE-5を復活させると面白いんだけど。
でも、ロータリーって燃費悪くね?
この場合は、関係ないのか。。。?
100 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:42:38.75 ID:cUHpqs+F
>>81 (ヽ∧__∧
、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョ〜ン♪
) )つ
>⌒)ノ
ゝノ/
パカチョン ノ~ノ
/| ///
| | ///
| |ミ ///.
|/ ̄ /
" ̄ ̄ ̄ ̄
101 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:45:20.87 ID:aWQtJjdw
ロリータエンジン
ロータリーエアコンみたいなもんだろ
>>94 そうともいえない。燃焼系エンジンは一番効率のいい回転速度というのがある。
昔はエンジンの性能曲線図というのがカタログに載ってたくらい。
だから一定速度で一番効率のいい回転で固定出来る発電専用の方が効率はいい。
高速でずっと一定速度で走っているのなら確かに直接駆動の方がよくはなるけどね
>>94 ガソリンエンジンで直接駆動させるとなると幅広い回転数で使用することになるが、それでは
効率の悪い領域でも使う事になってしまう。
発電としてのみであれば必要とされるときに最も効率のいいところで動かす事ができるし、
ロスが無視できない変速機構や複雑なデバイスを省いたりもできる。排ガス対策も楽。
トータルとしてのエネルギー効率は向上させられる可能性がある。
ロータリーを発電に使うって、ありそうでなかったアイデア。
軽量小型で定速運行向き。
106 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:57:03.45 ID:HLdS8+I6
EVはバッテリーが距離に関係してくるけど、この方式は程々のバッテリーでいいから安くなる
フォルクスワーゲンで暖房用のエンジンを積んでいたから
これはやると思っていた。
108 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:59:24.26 ID:VavxlDXX
酸化触媒の時代にはピストン式よりハイパワーでクリーンだったんだよ
ピストン式でも高出力クリーンにできる夢の3元触媒ができて
時代が変わった
今でもロータリーの話が出るのは、昔の人のノスタルジーやね
109 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:00:21.26 ID:k+MH4GNK
ロータリーは構造が簡単で部品点数が少なくコストが安いしな。
110 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:00:57.55 ID:HLdS8+I6
EVはエアコン・ヒーターの面で不安があるけど、発電用エンジンをエアコン・ヒーターに上手く使えればいい
111 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:02:43.48 ID:fsuQCVSz
そんなややこしい車いらないよ…
>>1のロリータよりシボルトのが燃費上かよ。
で、そのシボルトはEVより下。
なんだかなあ。
113 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:04:06.98 ID:exUjCxoa
マツダから究極の水素ロータリーがでるようだね
>>78 ロータリーエンジンを発明したヴァンケル博士って、
自分では運転ができなかったらしい。運転士を雇って NSU
Ro80 に乗ってたんだって。
115 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:10:05.02 ID:/iEFXFXA
低能がマツダと勘違いしてるようだが、世界で初めてロータリーエンジンと搭載車を開発し市販したのは偉大なるソビエトだから。
116 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:14:26.12 ID:exUjCxoa
マツダロータリーに大期待!
117 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:17:27.38 ID:WP8g0eJa
バイクや軽自動車用のエンジン積んだ方が
効率よさそうだけどな
どっちにしろ発電EVは間違ってる。
EVのメリットが台無しだよ。
いったい何の意味があるのだか
119 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:19:32.50 ID:WP8g0eJa
>>118 現実問題、電池が糞なんだから
しょーがないね
120 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:22:38.65 ID:VavxlDXX
いや、これはEVとかECOブームに乗ってるだけだ
たとえばイタリア料理がはやった時、本場にいけないからファミレスで
味わうようなもんだ。しかもシボルトは高い。HVやEVより高い。
問題はうすのろの
>>1がいくらで販売されるかだが。
100万くらいなら買うよ^^
バッテリだけで50キロ走れるから無理だろうけど
ロータリーなら、サトウキビや藻で作った燃料でも回りそうだが
>>118 EVのメリットは減るけど内燃機関のメリットは増える
シリーズならガスタービンでいいだろ
レンジエクステンダーで恒速運転が前提なら、軸流式のタービン使うのが
最終的には正解にならんかね?空冷だし実装容積も装備重量も小さいし、
軽油や灯油でも回せる分コストメリットもある。
日欧のメーカーがやらなくても、GMがGEと組んだらタービンエンジンの技術
的な蓄積であっさり逆転されるぞ。
126 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:27:38.61 ID:exUjCxoa
ロータリーが本格的に浮上するね
127 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:27:45.12 ID:+D6ZHV6k
>>120 そう・evの問題は暖房なんだよね。
車って氷点下20度でも使えないといけないしね。
>>125 レンジエクステンダーEVのエンジンとしてメーカーが究極的に目指しているのは
燃料電池じゃないかね。スタックのコストが下がらないから難しいけど。
129 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:46:33.59 ID:nvY5kM8q
>>1 >エンジンとモーターのマッチングが難しい
よく言うよw
トヨタの特許回避が難しいと素直に言えw
130 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:49:58.18 ID:Ava0GOku
この車の成否はともかく、日本のメーカーはチャレンジ精神をなくした。
131 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:51:23.05 ID:exUjCxoa
ロータリー優位が自然だね
交差点で前の車にこっそりフックをかけて引っ張ってもらえば燃費がよくならね?
EVはいいと思うけど充電時間が弱点だからな
HVは機構も複雑になるし言われてる通り切り替えのためのフィーリングも良くない
そういう意味ではこういう方式は充電時間の要らないEVという事でメリットが大きいように思う
134 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:55:22.54 ID:HLdS8+I6
>>117 スイフトEVハイブリッドが発電用に660cc積んでるってさ
135 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:58:03.96 ID:i+rxQcso
ロータリーのおにぎりのところに磁石とか入っていて、エンジン兼発電機になってるとか?
136 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:59:08.17 ID:fRwinn4K
よく分からんのだが、プラグインで充電できる電池を持ちながら、
発電専用のロータリー・エンジンを積んでると言うことかな?
うーん、どうなんだろうな、結構微妙な感じがするが・・・・
137 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:02:06.47 ID:H/pSxqxV
大手海外勢の発表するEV、HVはいつまでたっても量産されない。
これ常識。
138 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:02:37.27 ID:tUsbqnua
>>25 この車はあくまでも、一日50km以内の使用方法が基本で、
極たまに一泊旅行に行くような人がターゲットだろ。
世の中、タクシーみたいに毎日400km走るような人ばかりじゃないんだよ。
>>92 そこで排熱も蒸気タービン使って電力として回収するガスコンバインドサイクルですよ。
同出力ならガスタービン部分をより小型化でき、その分騒音も抑えられる。
>>138 ガスコンバインドサイクルって、発電所かよ
ロータリーだとガソリンオンリーだよね。
ガスタービンで灯油、軽油、エタノール、メタノールなんでも燃料に使えるようにした方が良い気がする。
1970年代には日本でも色々試作されたな。
ロータリーやメタノールのバイクなんてのもあった。
142 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:15:43.96 ID:VavxlDXX
>>139 10万kwガスコンバインドサイクルレンジエクステンダーev!(電池容量5kw!)
左右に幅10mくらいの永久軌道をはいて、家も戦車も踏みしだく!
さいこうだ!
143 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:22:36.15 ID:5xB8oDBJ
電池がもっと出かければこの程度のエンジンと燃費で良いが普通に無理w
144 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:24:49.83 ID:tblDJDLf
大戦中の巨大戦車と同じ匂いがするのは気のせいか
145 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:29:33.42 ID:5xB8oDBJ
>>59 良くねーよw
熱効率悪いの改善出来ないんだから
146 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:31:23.56 ID:NToFWHrp
>>140 燃えるものならなんでもイケるのがロータリー
147 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:31:45.59 ID:LP16yGSo
水素ロータリーとリチウムイオンバッテリー搭載で大爆発ですな
149 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:35:33.24 ID:J9td3K2J
誤用 日産リーフのような純粋なEVとは異なる
正確には 日産リーフのような単純で安直なEVとは異なる
1.5トン前後の車を充電池で動かすのは無謀かつ無責任
充電池は大電力の供給には向かない
>>136 電気自動車は電気を使い切ったら最悪なわけよ。
(内燃機関だと燃料を使い切っても燃料を調達してくればすぐ動く)
そこで電気切れに備えて発電機ってわけだな。
走行中に発電して満充電にする時間の短縮狙いもあるだろう。
結局、積むんかいってことになるわけだし、それならハイブリッドの方がともなるが
まあ過渡期ということで、いろいろ試してみようってことだね。
日系の部品メーカーは、そもそも既存のエンジン車に回生エネルギー部分のみを組み込めばいいんじゃね?
排熱も利用しようとかやってるがハイブリッド並みかそれ以上の燃費になりそうとのことで
なにが生き残るかは戦国時代やね。
発電用のエンジンを積んだ電気推進車というのは50年以上前からあった。
その発電エンジンがロータリーというところがミソだな。
152 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:42:34.18 ID:JGtXRnfx
200Vとかの発電機か。
153 :
フルラインG:2012/01/04(水) 15:49:48.45 ID:4q1ePSlH
がんばれ!マツダ。
154 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:54:48.05 ID:8Zg5BT6K
排気ガスの処理のお手並み拝見、絶対無理。
155 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:59:34.52 ID:b6yoQrMp
>>76 発電用だから、ガソリン税、軽油取引税とか払い戻ししてもらわないと
要するに、トヨタのマネがしたくても技術力がなくて出来ませんってことじゃん。
HV市場でなんとか独自色出したいっていう焦りでしかないわな。
ロータリーの可能性はマルチフィーエルだろ?
ロータリーの使い方間違ってるよ。
マツダから買え
158 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 16:14:42.90 ID:v/bwG4qI
水素ロータリーが昔出てたけど、もうやめちゃったかな?
RE雨宮がモーター、バッテリー除去でエンジン直結。
軽い!速い!なアウディー誕生。
>>158 水素は貯蔵技術と充填インフラ整備にめちゃくちゃ大きなブレイクスルーが無い限り芽はない。
161 :
フルラインG:2012/01/04(水) 16:41:46.13 ID:4q1ePSlH
ロータリーの起源はアウディ ニダ!w
ススギとミツビシが同じ方式で販売間近だろw
アウディ遅れてるな
つーかドイツ車は電気関係苦手だから落ちぶれてくだけだろw
そ、ドイツは回路設計が下手。
いいのは旧ツァイスの光学レンズだけ。
164 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 17:10:47.53 ID:5xB8oDBJ
>>162 スズキは兎も角三菱は明らか違うだろ
高速域はエンジン直結だぞ
いっそロータリー飛び越えて小型ガスタービンにして、灯油でも重油でも回りますってやったら
すげえと思うけど・・・
結局、レシプロエンジンと比べて採用するメリットがないな。
ドイツはさあ、小型のもの作るの下手なんだよ。それと電気回路もお粗末。
ダウンサイジングが良いって褒めてるのエビカニで吊られたヒョウロンカだけなんだよな。
これ、松田から調達するの?
そこだ!ワーゲンがスズキを欲しがってるのは。きっと。
>>166 あるよ、静かで振動がないってこと。
基本EVでエンジンはオマケの位置づけ、電気自動車は冬の暖房がネックで走行距離200kmとか言ってもヒーターをつけると数十キロまで落ちる。
しかもそれでも凍えるように寒い。
基本はロータリーエンジン式暖房機と思えば、これはこれで一つの考え。
171 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 17:53:36.84 ID:uw7LLlq1
172 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 17:57:49.34 ID:9S/zhHnd
チョソが泣きながら↓
173 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:12:30.67 ID:Viv02yG+
マツダのロータリーの足元にも及ばんだろ
174 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:26:39.48 ID:TMthMXz0
航続距離250kmって短すぎるだろ。。
タンク容量40Lだとすると燃費は6.2km/lって事になるけど??
>>170 小型軽量に作れるというメリットもある
だいたい大半の乗用車は多くて一日2〜30kmしか走ってない
普段使いには電池だけで十分
発電機を必要とするのはたまの遠出や冷暖房で電力を多く使用するときだけ
本来はこの程度の機構で十分のはず
しかしコモディティ化したコンポーネントばかりで構成すると
家電のように価格の叩き合いになるから完成車メーカーは
様子を伺ってるのだろうな
176 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:40:58.16 ID:CjeYqgRV
おいくら万円?
って市販化まだなのかよ
スズキもおいくら万円で出すんだ?
燃費ももちろんだが、ロータリーは複雑な燃焼構造で、気密を保つためにシール部分にオイルを噴射し、
ゆえにオイルの消費が激しい。 高速回転で使うなら、そこそこ効率も上がるだろうが、
オイル消費はさらに激しくなるのが目に見えてる。 GSとかで高価なオイルをつぎ込んでいったら、
メリットはなくなるんじゃないか。
ヤンマーとかクボタの小型ディーゼルの方が、この用途には向いてると思うな。
航続距離250Kで、どうやってプリウスに対抗するのかね。
179 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 19:11:09.03 ID:tRPOrPuq
低回転時のトルク不足を除けば、かまり効率よいエンジンだから、
この方式は有りだな
おれは、ロータリーの低速を電動モーターが補う事考えてたが
よく考えると、この方式だと、車がゼロスタートするたびに
ロータリーが低速で回って効率悪いよな。
やはり、エンジンは常時定速でまわしておいて
モーターのアシストに回すほうが正しいな
トヨタのHVってやっぱ凄いんだな
BMWなんかもやっとHV車市販できたレベルだし、ダウンサイジングターボなんて所詮過渡期の技術だった
>>178 JR貨物の機関車はディーゼルエレクトリックだったな
ただディーゼルは重いしうるさいからねえ
183 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 19:23:05.88 ID:4T7Jroj/
熱効率だけを考えるならディーゼルエンジンに敵わない。
184 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 19:26:23.57 ID:4bCdNhpg
これはマツダやられたな
外から見て客観的な見方が出来た
アウディが狡いとも言えるかな
ディーゼルは発電専用にすれば大きくなくても一向にかまわん
>>184 マツダは何年も前からこれやってるし・・・
で広島ローカル番組では何回も放送しているよ。
商業的に無理と判断して発売してないだけだよ。
>>186 発電用のロータリーエンジンは鋭意増産中だけど、車の計画はまだなのか。
188 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 19:59:25.69 ID:qO5CEzkg
マツダもロータリーを発電専用にすべきだったとか、アウディに先越されてどうするとか
言っている人たちは、少しはプレマシー水素REのことも思い出してあげてください。
まあ、最近水素REは「その後」を聞かなくなってしまったけど。
190 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:11:27.50 ID:5xB8oDBJ
最大の突っこみどころ↓
>A1 e-tronは電気モーターのみで50キロの走行が可能
192 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:13:21.16 ID:6Dhg8l8d
それでも走行距離すくないね
193 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:17:34.10 ID:/hkFzfAF
こりゃ、アウディとマツダの提携(マツダがロータリーエンジン供給)みたいなシナリオもあり得るか?w
よーしパパ、マツダ二階建て全力買いしちゃうぞ!ヽ(・∀・)ノ
アウディは、ロータリーエンジンと呼ばず、ドイツ人発明者の名前をとってヴァンケル・エンジンと呼んでるんだっけ
196 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:31:27.85 ID:jdTGMeWq
水素ロータリー使える
197 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:45:25.51 ID:FZiqH4sj
これ電気自動車とは言わないんじゃないの
198 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:54:48.26 ID:HBgPCc4f
>>197 ピュアEVも火力発電所の電気使ってるんだから、同じじゃないの。
199 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:55:25.11 ID:rL7snba8
エンジンはマツダ製?
ロータリーのメリットって、小型軽量であることと回転がなめらかであること以外は
全くないだろう。
燃費(≒熱効率)も排ガスも全部レシプロに負ける。
それだけの理由で選択したのかね?
200 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 21:05:24.47 ID:5pygBFf3
だめだ ロリータに見えたorz
201 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 21:11:48.13 ID:tvhgj7h2
202 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 22:02:45.96 ID:tRPOrPuq
>>199 ん?
フルで回ってる時の効率は、普通のエンジンを上回るんじゃなかったけ?
だから、常時定速回転させるのはもってこいのエンジン
あと、何を燃料にしても一応動くのも利点
プログラムを多少いじる程度で流用できるから
開発費も抑えられる
>>195 ドイツでは、なんでもドイツ人が発明発見したことになってるからなW
チョンなみに起源捏造とウリナラマンセーが酷い国。
実際は韓国も真っ青な産業スパイ国家だというのにね。
IPS細胞の件は記憶に新しいか
>>203 >>ドイツでは、なんでもドイツ人が発明発見したことになってるからなW
ルドルフ・ディーゼルが発明したからディーゼル・エンジン
フェリックス・ヴァンケルが発明したからヴァンケル・エンジン
当たり前の話だろ?
205 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 22:26:51.05 ID:HLdS8+I6
>>191 レンジエクステンダー(航続距離延長装置)をロータリーエンジンでって話なんだが?
>>204 カーナビも青色発光ダイオードもドイツ人が発明したことになってるから笑えないW
ドイツではなんでもそうなんだよ、面白いだろ?
>>206 ロータリーの話は事実だろ?
君意味不明だよ
まあドイツの場合は実際に過去の成果が多いからな
209 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 22:58:59.90 ID:5xB8oDBJ
210 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 23:00:41.20 ID:5xB8oDBJ
>>202 ロータリーでどうやって熱効率をレシプロよりあげるのか逆に教えてよ。
普通に無理だろ
ロータリーをもっと小型にして、摩擦も少なくして、
エネルギー効率を上げれないかな。
ロータリーの材料もチタン、合金とか。
212 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 23:32:05.51 ID:VVG3bK02
小さくするほど比表面積が大きくなって冷却損失が増えるよ。
いきなり回転運動だから機械的損失は少ないはずなんだよな
>>210 ロータリーはバルブがないので吸排気抵抗が少ない
とかあるからいろいろ要因分析しなきゃならん
かなり不利だとは思うが「普通に無理」ということはない
レギュレーションに救われたとはいえ
一応ルマンでも勝ってるしな
構造上熱損失だけはどうにもならんわけで
>>214 無理するな・・・
一般的にはロータリーの熱効率は悪いといわれてるよ
市販考えればオットーサイクルで十分なわけだが、それじゃ売りが無いし
NSUとか考えると逆に持ってこいだったりとか
仮に市販する折にはお結びなんかじゃなくて
超小排気量ディーゼル単気筒とか、面白い奴を期待したいところではあるけどね
>>218 レンジエクステンダーだからね
バッテリーが十分足りてる時はタダの荷物でしかないから
小型軽量なロータリーを選択するということだろう
>>215 機械損失はレシプロのがだいぶ上だで?
熱損失が大問題なのは低負荷運転時だよ。
221 :
フルラインG:2012/01/05(木) 07:56:54.23 ID:YMLp9caD
>>220 彼が言いたいのは「燃焼効率」だと思う。
2stとかロータリーとかポート排気は限られた回転数以外では効率が悪い
定回転の発電機ならなんとかなるかもって発想でしょ
EVメインで本当にたまにしかエンジン回さないですむなら
燃費無視の空冷2stとか積んどけばよいのに安いし
つまりプリウスのエンジンがロータリーなっただけか?
マジでマイクロガスタービンやれって
100kWなら手乗りサイズだろ
>>224 マイクロガスタービンEVは10年以上前からとっくに実用化されて路上を走ってるだろう?
A4搭載じゃないからまだアウディの本気度が小さい
ジェットエンジン積んだ方がいいよね
加速もすごいし
>>227 13,000回転まで回すと急に黒鉛吹いて振動しだすけど、それにビビッてアクセルを戻すと
爆発しちゃう位気難しいから市販化は無理です。
>229
アクセル戻さず踏み込めば振動が止まって
排気がエメラルドグリーンになるってか。
そうそうロータリーエンジンはこういうのに使うんだよ
MAZDAとアウディ手を組んでくれ
232 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 20:24:28.89 ID:VxBfiBoD
>>25 >・・・・・あのなぁ
>流石にこの距離はいい加減にしろよ
>
童貞は黙ってて!
233 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 20:48:42.22 ID:DdwkKC/0
>>215 回転数一定で熱損失抑えたければ、必要以上の冷却せずに材料が駄目になるぎりぎり
の温度で運転すればいいだけじゃ?
スズキが同じようなの作ってるじゃん
わざわざロータリーエンジンにする意味もわからんし
236 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 21:09:19.25 ID:lLH6p3W3
コレおっとろしいネタだよ
250CC位のロリータたって超小型で安価で大量産出来るから
安価なぶん浮いたコストを電池に回せるでしょ
コレをフィアット500みたいな軽量小型シャーシ積んだらどうなる
ユニットを他メーカーに安価に販売して、性能はリッター換算
20−30でも100万以下の完成車山ほど出来るだろw
プリやインサイトが逆立ちしたって100万以下の完成車出来ないよ
ガワが貧祖でよかったらユニット積んだ数十万のインドEVとか
恐ろしい安価なの出てくるよ。
237 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 21:09:42.45 ID:5rWHxx/R
常時5000rpmだと何年もつ?
車検ごとアペックスシール交換だろうな
シングルローターとかマウントすぐへたるんじゃね?
238 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 21:11:12.68 ID:IQ/+9ncG
>>237 プリウスのバッテリー交換よりは安いよw
こんなのどーでもいいからローターとモーター直結して
ロータリーの欠点である低速トルクを補うようなHV作ってくんないかな
254ccロータリーって、おそろしく小型だな。実物が見たい
動力としては燃費の効率が悪いなら、発電用として使っても
やっぱり燃費が悪い・・・ってことにはならないの?
242 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:16:27.85 ID:Jiw4u3Zj
はい トヨタ一人勝ちということがわかった
とっくにマツダか作ってたじゃん
売り出さなかったのは何か
問題があったからじゃないの?
レンジエクステンダーの本命はマイクロガスタービンだろ
245 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:30:38.33 ID:FbWXte+c
ロリータ猿人
>>241 ならない。
動力として使う場合の燃費は、アイドリングに近い状態での燃料消費量が非常に重要。
対して発電目的の場合は、燃料を運動エネルギーに変換する最高効率が重要。
>>175 ドイツじゃ一日数百キロ走るって、ドイ衷がいつも宣伝してるのに、これじゃ途中で止まっちまわね?
248 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:10:26.78 ID:ImdFVshT
こんなものはステマ
249 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:29:37.15 ID:PVCNPrvl
EVもHVも欧州白旗なんだな。
って事は理解。
ヨタの株買って、寝てりゃ良さそう。
レシプロとロータリーどちらが上かねー。
レシプロはクソすぎたが日の目を見るかというところまで来たロータリーはマツダが特許で囲いすぎた。
結果、多数のメーカーがロータリーに注力することとなり莫大な人材と圧倒的な投下資金でレシプロはここまで来た。
物量作戦の凄さによる進化しまくりと、一方で1社で細々と開発を続けたロータリー、こちらの進化は亀の歩みだった、そして泣いた。
まあロータリーに人材と資金を投下しまくれば進化の余地はあると思うよ。
でも投資して回収の目処はあるのか?、知らんがなw
肝心なところを間違えてもうた
「結果、多数のメーカーがレシプロに注力することとなり」だなw
252 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:49:13.21 ID:vWVzfXwl
>>249 白旗かもしれないが、このシステムはトヨタや
ホンダHVより値段で圧倒的優勢だよ、原油が上がり続けてるし
性能で日本車勝てなくてもボチボチで安ければ売れる。
究極としては電車のように、主要道に電線を張り巡らせてそこから給電し、
小道ではバッテリーで走る車だろうか。
>>241 充電分以上走るのがたまになら燃費はどうでもいい
積んでることに意味がある。問題はコストだけ
255 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 04:13:31.09 ID:SWCYJG61
>>8 そんな事は無い,限定5台とかで売られる可能性はあるよ
マツダが関わっている可能性もあるんだよな
256 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 04:24:11.73 ID:/JWGynvv
バッテリーを少なくする事で、価格面と重量面でメリットが出てくるんだろうな
200km分のバッテリー、何kgで何百万するんだろうか?
ロータリーエンジンでエコウィルの小型化&静粛化とかできんのかな?
258 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 04:43:25.02 ID:lATDdh6N
>>241 勿論燃費は悪いよ。
燃費の良い非HV以下ってぐらいに、おまけに発電能力的低いから動力性能も低いっていう。
強いてメリット上げれば小型計量でコストが安くレシプロより静かって事ぐらいか
259 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 06:18:29.90 ID:ji8B3OyR
使われてるのがマツダ16Xの技術なら燃費は良いが排ガスはまだ課題レベルなんだよな、確か…
261 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 06:31:56.69 ID:CHSg05Gd
>>252 このロータリーを使用したシステムもマツダは07年ごろからやっているよ。
地元の広島ではよくニュースでやっていた。
トヨタも似たようなのは散々研究している。
その結果がHVの進化、量産化による値下げ。
アウディは、これを市販化しても、
アクアの価格より安く、かつ燃費よくすることは当面無理。
発電用エンジンとしてロータリーが効率いいなら
世の中にいっぱいある純粋な発電機にはなぜロータリーが使われていないのか?ということ
>>229 マシンハヤブサのV3エンジンなんて誰も知らんぞ
264 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 08:41:19.45 ID:ictDcnds
中にレオンの頃のナタリー・ポートマンが入ってて、
「わたし、がんばります!」
とか言って一生懸命漕いでくれたら、時速2kmでも納得できるんだが。
266 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 11:19:34.60 ID:Midgw2TW
267 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 11:25:34.59 ID:c9FgJ4PI
269 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 11:29:23.67 ID:bQm9XAx6
ロリータ猿人
@(o・ェ・)@
>>267 アウディ「前身会社だが」はこういう時の為に持っていたんだな。
ドイツ人したたかだ。
271 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 12:23:29.62 ID:2LyB81o1
272 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 12:25:17.64 ID:8G9X6Xz6
ロータリーだから雑燃料使えるじゃん
灯油もOK
273 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 12:41:25.18 ID:bQm9XAx6
仮面ライダーのサイクロン号に搭載されている「原子力エンジン」
はいつ実現するんだ?
>>262 コージェネで使われてるぜ、ぐぐってみ。
大規模発電はタービンの独壇場だし、
もっと小さい発電機はこなれてる安価なレシプロが
地位築いてるからなかなか見る事はないだろうけどね。
ひょっとしたらこれからREが増えるかもしれないぜ
>>273 あれスゲーよな。
モトクロサーの形態で(初期のはレーサー)のあの細いタイヤで400km/h出るんだぜ。
motoGPワークスレーサー並み!!!
277 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 15:21:32.20 ID:lATDdh6N
>>275 いやハイブリッドだろ
なに言ってんだし?
ロータリーエンジンが発電向きなら、火力発電所で採用しそうなもんだが、ありえないし
279 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 15:44:03.63 ID:JbxTRL3f
マツダにはこうゆう発想がなかったか
>>279 水素ロータリーハイブリッドがあるじゃん。
281 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 16:28:57.42 ID:6IIvNPZy
>>275 提灯記事持ち出してどうしたいんだ?w
要するにコンセプトモデルの域を出てないってことだろ。
電池を使い果たした状態で、たった15kWの発電機でどの程度の走りが出来るのかも
重要なのに、その点に触れてないのは間違いなくメーカNGが出てるんだろうなw
283 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 17:45:22.85 ID:j5tdg0/N
鉄道なら気動車だから、極めて普通なんじゃないか?
284 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 18:23:58.24 ID:4mzZGkCU
超高回転のロータリーを採用し何と5000回転で20ps!
素直にバイクのエンジンのせろと
Hammerhead Eagle i-Thrust?
>>282 蒸気ガスタービンエンジンだな
機関車は
蒸気レシプロエンジン
>>281 高速や山道でなけりゃ15KWで十分だよ
>>277 レンジエクステンダーとハイブリッドは全然コンセプトが違う。
>>281 出力15kWということは、最大で1時間に15kWhの電力を供給できるって
ことだろ。発電ロスを考えても12kWhは行ける。日産リーフのフル充電の半分くらいだ。
そんなことも理解できないでよく車の薀蓄を語る気になるな。無知って恐ろしいわwww
290 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 19:04:57.64 ID:NgXXrVge
この前おにぎり握ったらアウディになったわ
291 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 19:06:22.36 ID:Ox2uYhLX
>>291 マツダのは単なるシリーズハイブリッドだろ。知ってるよ。
>>284 ディーゼルエンジンのバイクで250cc?位で、なんと7.2ps!のインド製のがあった。
誰が買うんだろ。w
294 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 19:33:16.43 ID:Ox2uYhLX
295 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 19:36:15.21 ID:6IIvNPZy
>>288 バカかお前はw
A1の定格出力は45kWで瞬間75kWだから、結局エンジン1時間ブン廻して
十分程度分しか充電できないわけだよ。
長い坂道だと途中で電池なくなって、軽自動車以下の性能になるのは間違いない。
間違ってもアウトバーンは迷惑で走れないワナw
要するにエンジン駆動時は、下道をヨタヨタ走るのがせいぜいってことだよ。
296 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 19:48:49.69 ID:XXGcucio
小型のディーゼル発電機を開発した方が良いんじゃないか?
そもそも10分程度で終るような走り方しないってw
298 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 19:58:57.07 ID:lJzR2f0j
発電目的で最高効率域だけで使うならロータリーのほうがいいかもね
マツダ 負けるなww
>>296 小排気量高負荷領域だとディーゼルの恩恵はそれほどないのよ
ディーゼルは排ガスの浄化処理がややこしいのと
ターボつけなきゃ美味しくないので
20PSのエンジンだとどうだかねえ
ドイツ車も悔しかったらプリウス並の制御ソフト作ってみりゃいいんだよ
出来るものならなw
301 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 20:30:31.01 ID:Lu10lZvo
ガスタービン発電機は別売りにして、ユーザーが勝手に載せて使うということにすれば
灯油やA重油が使えるんじゃないか。
大手自動車メーカーは無理でも改造EVメーカーならできそうだな。
302 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 20:39:40.00 ID:bQm9XAx6
>>284 。・゜・(ノД`)・゜・。 バイクの音がするクルマには乗りたくないお〜
303 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 20:44:53.04 ID:lATDdh6N
>>288 レンジエクステンダーって単なるハイブリッドだぞ。
シリーズ式はハイブリッドじゃないとでも?
304 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 20:46:40.87 ID:lATDdh6N
>>287 車って常に定速じゃないから加減速多かったらまともに走るの辛いぞ
305 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 20:48:31.89 ID:lATDdh6N
>>289 エンジンの出力駆動力に使ってるよ。
優勢歯車の使い方調べてみ
結局のところ、シリーズハイブリッド時の軸出力はどれぐらいになるのかね?
>>294 いくらレッテルを貼っても、マツダのロータリーハイブリッドが
ただのシリーズハイブリッドだという事実に変わりはありませんwww
>>295 お前の知能では出力平準化の概念を理解することは無理みたいだねwww
>>303 レンジエクステンダーはEVとして機能しますwww
シリーズハイブリッドはただのハイブリッド。
309 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 21:03:26.70 ID:lATDdh6N
>>308 EVって電気自動車の事だぞ。
ガソリン使ってエンジン回してジェネレータで電気作ってる時点でレンジエクステンダーEVってシリーズ式のHVあるいはPHVってだけの事だぞ
310 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 21:12:13.87 ID:6IIvNPZy
>>307 どの程度この中途半端な車に期待してるのか知らないがエンジン駆動じゃ
巡航速度はせいぜい50-60km/hだぞ。軽自動車以下のゴミだろ。
ちょっと速いバイパスじゃ流れにも乗れないし、迷惑以外の何者でもない。
ゴムとかバネとか空気とか
なんか面白そうな奴もお願いしたいなぁ
マツダチャーンス!
スカイアクティブとロータリーHVで一躍トップの予感!!
そういえば、ロータリーは燃料の幅が広いんだよね
軍用にもニーズあるかもね
314 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 21:18:37.72 ID:Ox2uYhLX
リーフみたいに電池切れで死ぬ心配が無いのは大きいんじゃね?
>315
エンジンの軸出力20ps×発電機の発電効率(80%)×モーターの駆動効率(80%)=13ps
原付並みの出力まで落ちる
まあ、電池切れる前から発電始めるだろうからここまでひどいことにはならないだろうけど
まともに走れるのは50km程度じゃね?
倍以上のエンジンを積んでるスイフトの方が実用的かと
だから暖房だと何度言えば・・・
電気ヒーターつけると走行距離が軽く100kmは落ちる、それがカバーできるだけでも御の字。
マメ炭を標準装備で
319 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 05:41:35.72 ID:2d0f6PDS
RX8は6月迄の寿命
アウディがその後埋める
ロータリーはアウディが合うでぇー
>>309 はいはい、お前の無知には付き合ってられませんwww
>>310 積分の概念も持てない落ちこぼれ文系丸出し乙www
馬鹿らし
電池式カイロはもって数時間。
白金カイロは満タンに入れたら24時間以上もつ。
しかも電池式カイロは重い。白金カイロのほうが燃料満タンにしてもずっと軽い。
ヒーターだけは燃料使ったほうが遥かに合理的だわ。
326 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 10:39:54.56 ID:3mkzEhKG
電池は50kmしか走れないんでしょ?
エンジン起動でさらに200kmはしれますって
でも20psでしょ?のろのろでしか走れないでしょう?
最初の電池分を均等に出力して250km走るにしても
モーターが例え200psでも250kmはしるためには
単純40ps分しか使っちゃいけない、発電分20psで
60ps、車重1tこえるでしょ
鈍足すぎない??
オプション:手回し発電機
328 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 11:02:02.54 ID:fYSmNXvP
>でも20psでしょ?のろのろでしか走れないでしょう?
今の車は10PSもあれば100km巡航できますが?
いずれ欧州も100km規制だから問題ないよww
330 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 11:37:11.75 ID:B1TrzbeV
>>328 10馬力ってことはないよ。20馬力程度。
331 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 11:42:32.39 ID:fYSmNXvP
>10馬力ってことはないよ。20馬力程度。
タイヤも空力もよくなってるし、15PSぐらいでOKじゃない?
10年前なら20PS必要だろうけどね
三菱のPHVのシステムが地味に凄いと思う。
333 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 12:53:13.62 ID:8OWFefme
334 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 13:01:55.21 ID:9e0dRCew
>>320 お馬鹿さんみたいだからそうしてくれ。
自分の言葉に責任持てよ
335 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 13:27:55.38 ID:rba0Qg+l
マツダは四輪インホイールローターで対抗だな。
>>328 330 331
逆算するとロス無しで走行抵抗50kgか?
はったりも大概にしろよ
337 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 14:14:42.48 ID:69817733
338 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 15:02:39.99 ID:0HBXZ4Nh
>>325 ガソリン高騰も視野に入れて
田舎の間伐材使った、木質バイオマスペレットEVとか研究した方がいいな
339 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 15:11:08.06 ID:BzW6tOfi
だから何psとか何km/hとか何L/kmとか全然関係ねって
10年に1回(欧州やカナダだと冬場まいにち)雪の中で凍死するかって時に
12時間暖房が効くストーブがあって生きて朝日が拝めればok
ついでに発電機能も付ける?あくまでついでに
じゃどんなんがいい?バイクのエンジン?エネポ?ロータリー?
って話
>>334 仕事率も定積分もわからない馬鹿はお前。消えろよなwww
341 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 15:54:05.90 ID:8OWFefme
>>339 すぐたとえ話をする奴は言語能力に問題有りの実例だな、このアホウ。
どっちにしろこいつがダメダメなのは頭の弱いお前でもわかるだろ?
342 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 16:00:04.24 ID:hy58m1jx
エンジン積んでる時点でEVじゃねーっての
>>14 で、いつ実用化されるの?
10年くらい前からほとんど進歩してないのに・・・
344 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 17:26:07.69 ID:BzW6tOfi
>>341 アホとかダメとか頭の弱いとか言わないようにって
小学校で教わらなかったんか
ひとごとながら情けなくなるわ
345 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 17:49:17.16 ID:8OWFefme
>>344 少しはまともに反論してみたらどうかね?おばかちゃんw
>>345 たかが出力15kWの発電機が1時間の恒速運転に耐えられないわけないだろ技術音痴www
トヨタ式HVもマツダロータリーエンジンも特許でガチガチ
特許って技術進歩の妨げだよね
電気作るだけなのにわざわざエンジン積むなよ。
風力発電機でも積んだらどうだ?走れば確実に発電できるぞ(w
大学群一覧大全集 ※大学の難易度順ではありません。
☆国公立大学群
・旧帝…東京、京都、大阪、東北、名古屋、九州、北海道
・四大学連合…一橋、東京工業、東京医科歯科、東京外語
・横千筑…横浜国立、千葉、筑波
・農繊名電…東京農工、京都工芸繊維、名古屋工業、電気通信
・金岡千広…金沢、岡山、千葉、広島
・旧三商大…一橋、神戸、大阪市立
★★★尊敬されるライン★★★
・5S…信州、新潟、滋賀、埼玉、静岡
・STARS…島根、鳥取、秋田、琉球、佐賀
☆私立大学群
・早慶…早稲田、慶應義塾
・早慶上智…早稲田、慶應義塾、上智
・MARCH…明治、青山学院、立教、中央、法政
・関関同立…関学、関西、同志社、立命館
★★★尊敬されるライン★★★
・日東駒専…日本、東洋、駒澤、専修
・産近甲龍…京産、近畿、甲南、龍谷
・成成獨國武明学…成城、成蹊、獨協、國學院、武蔵、明治学院
・四工大…芝浦工業、東京電機、東京都市、工学院
350 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 19:09:34.88 ID:8OWFefme
>>346 さすがに恒速運転は無理だと思うよ。ところで恒速運転ってなに?w
352 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 19:16:18.43 ID:PPiTN/6F
漢字を見ればわかるだろうに…
353 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 19:32:35.27 ID:8OWFefme
>>353 発電機用のエンジンを一定回転数で連続運転することだよ低脳www
恒なる速度で運ちゃんが転ぶ事だな
>>353 漢字が読めれば用語を知らなくても意味は取れると思うんだが
電気自動車は冬場のヒーターの電力消費がネックだということを
ストーブに置き換えたたとえ話も理解出来ない、漢字の意味もわからないでひとをおばかよばわりなのか
357 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 19:41:09.53 ID:BzW6tOfi
>>345 >>1の車についてだがね。エンジン発電機を外せば
「50km走れるシティコミューター」としてすぐ発売できる。
空いたスペースは荷室にして、オプションでバイクのエンジンを積めるように
すれば暖房もきく。ロータリーのオプションなんか後で増やせばいい。
すぐに出来るのになぜしないの?それはEVを真面目にやる気がないから。
発表会でロータリーって言ってみたいだけ。
安全な所からバカとかアホとか言ってみたいだけの小学生と同じでね。
言ってみたい事を口走ってるだけで、大した中身はないのよ。
>>333 リンク先記事がorz
>もの凄く単純化して言えば、バッテリーが底を付いた時点でA1 e-tronの出力はたった20psになってしまう。
ならない
バッテリーが底をついたら 1ps も出ない
停止して 20ps の速度で充電して、充電したら75KW の出力で走るだけだよね
リーフも iMiev も発電機と電源ケーブルとガソリンタンク積めば何百キロでも走れる
夜店用のホンダの発電機でもいい
排気管の取り回しや冷却系の配管もあるんだから
そう簡単にホイッと積めるようにはならんよ
止まって外に発電機置いて充電すれば平気だろ
362 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 20:16:04.49 ID:Ov2Y5Sxn
>>23 違うっっつーの、ボルトのエンジンは発電専用。
>>362 一部ではそう報じられてるみたいだけど、
GMの資料見るとエンジン出力を駆動に直結するモードもある
これは基本的にシリーズハイブリッドみたいなんだけど、完璧なそれではない
かといってプリウスみたいに複雑な制御もできてはいない
中途半端というか、大学の研究室レベルに毛が生えた程度の出来だわな
>>357 20psのバイク用エンジンだと4stで200〜250cc位かな。
結構大きくなるから、同じスペースならもっと出力小さくなっちゃうんじゃない?
>>363 エンジンを出力軸につなげるとなるとトランスミッションやら
エンジンの出力特性の変更やらでかなり大掛かりになっちゃうから、
ヴォルトみたいな車でそれをやるメリットって余りないような
気がするけどなぁ。
>>365 作ってみたら駄目だった、仕方ないので〜、の流れっぽい
ボルトの資料見てるとでっち上げ感が半端ないんですよ
だいたい潰れてる会社なんだし、それなりの事情というものがあるんじゃないかと
こうしてみるとTHSはいいものなんだな
368 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 00:25:05.27 ID:YbQ981xj
>>364 発電機用だからねぇ。
効率の一番良い所に特化して耐久性確保してるから
20馬力なのでは?
効率と耐久性も落としてエンリッチでパワーに振れば
もっと出るだろうね。
>>13 ロータリーエンジンのバイクはスズキを含め世界で数種類市販されてた。
ただでさえ加速性の良いバイクのメリットをさらに助長したこれら車種は、
絶えず後輪が空転しドリフトキングと呼ばれて、短命に終わったw
>>369 今の技術力ならいいもの作れそうだけどなぁ
371 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 02:22:40.67 ID:aZh1AVCq
カブのエンジンではせいぜい100W、発電に特化させても倍の200W程度だろ
そんぐらいじゃ露天風呂巡りでドライヤーも使えねえ
スーパーカブ110のエンジン最大出力は6kWだよ。
373 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 07:28:49.15 ID:nY2XiPw2
>>359 荷物室に吸気ダクトと排気ダクトと端子用意してフタしといて
あとでエネポ的なモノを積むだけ
374 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 08:26:20.45 ID:VzPMbDCX
振動、騒音、パワー、サイズ、燃費、コスト、環境、将来性など
これらを総合的に検討した結果なんだろう?
見せてもらおうか、アウディの力と言うものを!
ロータリーをやってみたかっただけという気もしないではない
376 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 09:30:40.93 ID:Gw42K2Q/
>>358 >もの凄く単純化して言えば、バッテリーが底を付いた時点でA1 e-tronの出力はたった20psになってしまう。
バッテリーが底をついてから発電を始めると思ってるのか。
そんなシステムがあるかよw
電力をどれだけ貯めこむかの制御はかなり難しいらしいね
GPSと連動させたら「もうすこし先は下りだからここで出し切ろう」
とかできるかな
378 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 09:48:16.11 ID:imfvjRx8
>>376 バッテリー切れ迄の時間が5分から10分になるだけだろ。
使い物にならないのは同じ。
ホンダはガスボンベで発電機作ってたな
380 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 10:34:09.54 ID:Gw42K2Q/
>>378 >時間が5分から10分になるだけ
なんでそうなるんだよw
381 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 10:37:18.20 ID:imfvjRx8
382 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 10:37:45.41 ID:Gw42K2Q/
まったく分かってねえw
383 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 10:45:03.03 ID:imfvjRx8
>>382 おまえがどれだけ中身のないレスを続けようが、この車が中途半端で役立たずのポンコツなのは
明らかなんだよ。
384 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 10:47:16.64 ID:N80XV8tg
エアコン室外機のツインロータリーとか利用できないんかな?
385 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 10:58:46.15 ID:UiXwaBSN
>>384 スクリューコンプレッサで圧縮比上げられるとか思うよな
386 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 11:02:12.78 ID:dNcXerHS
>>262 特許は期限切れしてるはず
永久に切れない特許はありません。
387 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 11:14:19.82 ID:dNcXerHS
>>262 効率が悪いから使われたのだろうと想像、
仮に効率が高ければ、
20馬力程度ならヒーターの熱源として使えない、
100馬力程度のディーゼルエンジン搭載の1BOX車でヒーターの効きが悪い車がたくさんある。
最近ではガソリン車でもヒーターの効きが悪いものが目立ってきた。
それは熱効率が高くて、冷却水に排熱する熱量が減ったから。
ローターリーは、燃焼室の容積と表面積の関係で、
熱損失が多く
構造的にレシプロ並みの熱効率には到底ならないことが決まっている。
つまり、損失した熱を回収してヒーターの熱源とするには良いと、
リーフでもわかる通り、エアコンの使用で走行距離が激減する現実を考えると、
空調の熱源やコンプレッサーの駆動動力として使えるならいいじゃないか。
散々言われていることだけど、発電用エンジンと電気モーターで走るなら
発電用エンジンの重量が無駄になるだけじゃないかと
エンジンと電気モーターはお互いが無駄な重量になるわけで、いいとこどり
しようとすれば、トヨタやホンダのように高度な技術が必要なハイブリッドとなる
それが一つの答えであり、まさかそれをアウディが分かってないはずはないと
思うんだが・・・
だからこそのマツダの第三のエコカーであり、日産の電気自動車であり
トヨタ・ホンダのハイブリッドなわけだと思うんだが・・・う〜ん
389 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 11:22:47.35 ID:d2bPRFZ+
最近、ドイツがつくるものはショボすぎる。
何でこうなった?
>>387 それだったら、そもそもロータリーエンジンだけの車でいいんじゃないか?
わざわざ発電、エアコン用のエンジンを積んで、さらにモーターも積んで・・
なんて無駄な設計するくらいなら、ロータリーエンジンで走る車をより高効率化
した方がずっとエコなものが出来るだろうと
391 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 11:31:02.65 ID:Gw42K2Q/
>>388 つま先で歩く様な退屈な車なんか作ってられるか!箱みたいな車を運転して
何が楽しいんだ!?っていう意思表示だと思う。
392 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 11:31:26.34 ID:bL29UWDv
マツダが何年も前に開発して発売しない事で答出てるよな(笑)
発電用のエンジンって発想は気付かなかったけど
機関車とかそうだもんな
394 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 11:56:08.20 ID:imfvjRx8
>>388 アウディにしてみれば、トヨタやホンダみたいに実用的なハイブリッド車を開発できないから、
マーケティング上の理由から、仕方なくこんな役立たずのEV車を開発している振りをしてるだけだよ。
何らかアドバルーンを上げとかないと、世間のイメージが悪くなるからな。
EVとしては全くもって中途半端だし、HVと比較しても何一つメリットが無い。
アウディとてバカじゃないから、こんなのが実用的とか売れるとかさらさら思っちゃいないヨ。
中途半端なのは百も承知
電池が高い!これに尽きる
もうドイツ製のもので確実に日本より優れてる物って何?
戦車ぐらいしか思いつかんのだけど。
去年、塗料を買った時に調べたけど値段は高いけど品質ではドイツ製が一番だったな。
実際使ってみると断然良かった、地味に良い物があるのも確か。
ハイブリッド車は重いから走りが好まれないんだろ
>>387 >この発電ユニットは発電機の直径の中にロータリーエンジンが
>ぴったり収まるようレイアウトされており、七輪程度のコンパクトな
>ユニットに仕立てられている。A1 e-tronはBセグメントの小さなボディに
>容量12kWhの大型電池と発電機を搭載しながら、4人乗車スペースと
>最低限のラゲッジスペースを備えた“超高密度パッケージング”の実現と
>いうアイデア提案型のモデルなのだ。
ttp://response.jp/article/2011/11/28/166079.html ハウジングの全高を出力のわりに抑えられてコンパクト化できるというのが
最大の理由なんだろ。熱損失が大きいのが採用の理由なわけねー。相当の低脳だなお前ww
少なくともA1 e-tronの場合はエンジン搭載位置が車両最後方だから,
廃熱を暖房に使うってのは難しい気がする…
>>388 プリウスの1.8Lエンジンのほうが無駄だろ
補機としてのエンジンなら、250cc 20psの発電機でいいんだ
市街地ならば停車時含めて平均20ps以上のエネルギーを使わない
高い馬力を必要とする高速走行もバッテリーの電気が持つ範囲で可能
アウトバーンを何百キロも走るならもともと電気自動車は向かない
何でもかんでも全部入りにしたがる日本は素人受けはいいけど
合理的ではないから技術の進歩につれて淘汰される
ガラケーとスマートフォンの違いだよ
けどここ数年はプリウスの優位は続くと思う。電池の価格が下がるまでは。
>>396 工作機械や医療機器だとドイツ製じゃないと駄目な物もあるらしいよ
ドイツ立場ないよな
ハイテクのドイツ、技術のドイツの役割をほぼ全部日本に奪われた
でも自動車はドイツに勝てない数少ない分野じゃないかな
これは、日本では都会人が車を比較的車を買わず、日本車のメインターゲットが田舎者あったことに起因する
405 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 05:24:24.39 ID:Jm1hhRar
>>340 結局からんでくるのかよw
どーしよーもねーなw
406 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 08:04:53.00 ID:ZoKafda8
>>402 コンセプトが違う物を比べてどうするんだ?
アホかお前。
407 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 08:05:14.64 ID:55YEqhLM
408 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 08:28:40.25 ID:IjaoKqdr
ロリータがどうした?
この車、場合によっては駐車場に停めてる時も5000回転で充電してる状態になるのかな
基本は家で充電して予備なんだろうけど遠出した時とか
>>405 絡む絡まないという話と、お前がハイブリッドやレンジエクステンダーについて
無知だというのは別次元の話だからねwww
>>409 エンジンONの状態なら
でもキー挿したまま駐車しないな
>>411 だが出先の駐車場で駐車中の数時間にエンジン全開で満充電してくれたら便利だと思った
周囲には迷惑だが
走りながら減った分を補えれば十分だろ。
414 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 15:17:41.25 ID:ZoKafda8
>>412 全く意味がない行為だな。
こういったEV車が普及するには充電ステーションの普及が不可欠だし、
本当の非常用でしかないガソリンでエンジン廻して充電するとか無駄でしかない。
415 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 15:56:14.78 ID:dB3HM/it
50kmしか走れなくても、おばーちゃんの乗ってるアレよりは役に立つから
ロータリーの事は忘れてevとして発売すればいいのにね
僕はロータリーをやりたくてこの会社に入ったんだ、
ロータリーが乗ってなきゃヤダ、って気持ちは何となくわかるけどね
416 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 16:03:36.44 ID:aFsBorgo
ガスタービン乗せろよ。
>>404 ハイテクのドイツなんて言われてたの?
80年ころからハイテク=日本だと思ってたが
418 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 17:40:56.62 ID:3tAvqwRg
そうかハイテクが好きなのか
個人的にはハイレグの若い娘が好きじゃのー
419 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 17:44:29.92 ID:574EuJ9s
発電用で使うなら、エンジンのいちばん効率がいい回転数・トルクで使えるからな
直接エンジンの動力で車を動かすハイブリッドなら、エンジンのいちばん効率がいい部分だけを使うのが無理だし
>>417 ドイツは思いっきりハイテクだろ。日本は小さなものを作るのが得意なのに対して、
ドイツは大きなものを作るのが得意。加工機でいえば精密分野は日本が得意だけど
圧力鋳造や鍛造、熱間成型なんてドイツの独壇場だし、製鉄会社の1万kW級圧延モーターや
タンカー用の10万馬力エンジンなんかもそう。医療機器、化学工業もドイツはすごい。
日本だとハイテク=精密という概念が強すぎるから、そのへんを見誤る。
421 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 19:03:52.05 ID:/2BGUg0T
発電用エンジンはつねに全開で動くだろうから
バッテリーがあがっても町乗り程度ならなんら支障なさそうじゃない?
信号待ちのあいだにスタートダッシュするための電力はためられるだろうし。
むしろエンジンで走ることにこだわる日本車は先があやういと感じるわ
わかっててもそうせざるをえない大人の事情があるんだろうがw
Tフォードができて100年たつのにいまだにファンベルトがなくならないのは
電装屋とベルト屋を食べさせるため、とも言われてるね・・・
422 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 19:07:02.87 ID:q7s/f3ec
HVの高効率を、ロータリーの低効率で
ぶち壊しそうな予感。
>>422 既存車ベースで、リアのラゲッジ下部に押し込むって
パッケージングには成功してるからなぁ
理想はいろいろあるだろうけど
マスプロダクトってのは、なかなか大変なんだよ
424 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 19:18:36.80 ID:ZoKafda8
>>423 そういうのをただのやっつけと言うんだよ。
俺的にはこんなのより小型ロータリーとモーターで
ホンダ式のHVにしてFRのMT車作って欲しいわ。
426 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 23:00:47.62 ID:MmJlCOGW
>>419 > 発電用で使うなら、エンジンのいちばん効率がいい回転数・トルクで使えるからな
余り言及されることがないが、レンジエクステンドEVでジェネレータを回生用と
別に持つ場合、組み合わせる発電機もピンポイントで効率が高い設計ができるんだよ。
プリウスで82%とか見たな>発電効率
んで、効率の高い設計とやらでどこまで上げられるんだ?
もちろん充放電の効率も込みでね
>>424 やっつけとは言わんだろう。いわばマーチに12kWh分の大型バッテリーと
発電機を詰め込んでノーマルと同じ居住空間を確保するという発想なんだから。
普通なら2シーターになる。
430 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 07:52:46.50 ID:5zV+0rLu
>>429 どうせエンジンも他の汎用機種の流用なんだろうし、開発者自身がこれじゃダメだとkメント
してるだろ。アイデア提言型モデルと言えば聞こえは良いが、要するに実用性無視の単なる
コンセプトモデルでしかない。
くそやかましい割にたった50-60km/hでしか走行できない低出力エンジンで、まるで音だけ
爆音の改造軽自動車以下だよ。
これって昔、マツダ自身が開発中と言ってた電気モーターをロータリーエンジンで発電する車そのものじゃないか?
30年くらい前だよねぇー
432 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 09:01:53.51 ID:PUnuFeM4
>>430 ロータリーがやかましいと思うのは採用されてた車種がスポーツカーだったから
純正も音が大きめマフラーだし吸排気に手を入れてる車が多かったせい
ロータリーエンジン自他は物凄く静か&低振動だよ
434 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 14:17:55.27 ID:5zV+0rLu
わざわざオムスビなんかを使うようなら止めとけ辞めとけ、とは個人的には思うけども
なんでもかんでもダメ!ダメ!!ってのは、如何なものかねぇ
満足に納得いかないってのは十二分に理解できるけどさ
良識人あらわる
437 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 19:10:32.50 ID:DFD28Vfl
>>410 付き合ってられないんだろ?
なんで絡むんだ?
ただでさえ無知なのに頭も悪いとか可哀想な人ですねw
てかせっかくのロータリーなんだからガソリン燃やさずにエタノールやメタノールとかブタノール燃やせばいいだろ
第二世代型バイオ燃料と組み合わせると面白そうな企画だと思うんだが
439 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 19:38:47.05 ID:ZLizu8Mn
ククク..
実はロータリーて低回転域を除けばレシプロとそれほど差はない。
発電用途なら効率の良い回せる。
そこでコンパクトなメリットが生きる。
>>434 へぇ〜もう実車乗ったの?
とても
>>430の意見はそのURLの情報だけじゃ書けない内容だと思うけど。
441 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 20:24:09.29 ID:5zV+0rLu
>>440 バカかお前。
結局A1 e-Tronは五月蠅い車ってことだよ。
>>441 馬鹿はオ・マ・エ
そんな記事で
>くそやかましい割にたった50-60km/hでしか走行できない低出力エンジンで、まるで音だけ
>爆音の改造軽自動車以下だよ。
まで言い切れるわけないだろ
それとも実際に聞いて騒音が酷かったという 「 結果 」 でも知ってるのかな?
443 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 20:59:58.96 ID:5zV+0rLu
>>442 じゃぁお前はどうやって
>>433で「この車」が静かだと反論したんだい?
何?ロータリーエンジンの一般論だって?
顔洗って出直しな、このアホウ。
なんでこのスレが繰り返しageられてるのかとのぞいてみたら
同じ人達が繰り返し書き込んでるのかw
>>443 本当に馬鹿だなぁ・・・
A1が静かだなんて自分は言ってない
お前がネット記事だけで
>くそやかましい
って書き込んでるのが馬鹿だと言ってるんだよ^^
元記事が言ってる騒音は、停車しながら5000回転で発電してるときに車から降りた時のことだろ
みんな簡単な文章も読めないのか
447 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 02:07:49.97 ID:SVpVSPsK
>>445 実際に乗った人間が五月蠅いとレビューしてるのだから、実際五月蠅いんだろ。
簡単な理屈だ。
448 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 07:16:48.16 ID:SVpVSPsK
>>446 停車時だろうと運転時だろうと、周囲にまき散らす騒音は同じだろ。
449 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 07:56:57.91 ID:W6Fd0SGe
買えもしない貧乏人同士の議論ほど不毛なものは無いね。
潜水艦みたいだな。
・潜水艦
ディーゼルで発電し電気で動く
・Audi A1 e-tron
ロータリーで発電し電気で動く
潜水艦を作っているメーカーに電気自動車を作らせれば良くないか?
>>437 いやいや、無知蒙昧なのはあくまでお前のほうだよ。それを指摘されちゃったから
あとは相手を小馬鹿にする演出でごまかすくらいしか手がないんだね。
哀れなやつだwww
>>431 プレマシーの水素ロータリー車にそういうのあるから
マツダは既に公道で走る物を実現している
アウディのはマツダが技術供与しているんじゃないかな。
ロータリーエンジンならマツダ以外にもたくさんのメーカーが実用化している。
車のエンジン以外だけどな。
454 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 10:27:40.31 ID:WPD1AnHR
そのロータリーエンジンを、駆動用に利用してみてはどうだろう
456 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 11:59:44.02 ID:gstqN3M8
>>454 東大か東工大の工学部を卒業された方ですか?
g
458 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 12:24:42.48 ID:WPD1AnHR
>>456 アレはゴミ以外の何者でもないだろ。
水素ロータリーはインフラ的に全く意味無いし、ガソリン駆動でも10・15モードで15km/Lの
超低燃費だからな。
>>455 駆動用にするためには高度な制御のクラッチ、トランスミッション、広範囲で
トルクを出すエンジン特性、排ガス対策、そしてアイドリングを安定させるための
フライホイールとマルチローター化等々、一気にハードルが高くなるな。
またコージェネボンゴドミ夫が来てるな
461 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 19:47:18.74 ID:Rp0tArMY
ロータリーも一定回転で回せば慣性で結構いける。
レシプロみたいな伝達ロスがないから。
462 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 20:05:26.55 ID:WPD1AnHR
>>461 その割には燃費悪い。A1が12Lで200kmだから16.7km/L、上のプレマシーが
10・15モードで15km/Lだから実燃費はせいぜい10km/Lだろうな。
ロータリーが高回転で燃費が良いってのがまず眉唾だし、そもそも実用化できなきゃ
意味ないだろ。
燃焼率形状がコンパクトじゃないので
熱が逃げていってしまうからなあ
もっとも膨張側は燃焼上は冷やさなくてもすむし
直噴化し層状燃焼にすればまた話が変わるかもしれない
普通のガソリンエンジンの進歩に比べるとロータリの進歩は遅々として進んでないからな…
つくづくマツダが独占してたのがロータリエンジンの不幸だな
マイクロガスタービンを低回転高トルク化して
高効率低騒音低排気温度で作ればいいのに
>>462 プレマシーのは熱量の低い水素の燃費じゃないのか?
>466
結局のところ技術が追いつかなくてできなかったところは
逆に「アゥディ一流の割り切り」と姿勢を肯定されるわけだw
470 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 15:58:37.61 ID:C1p22lHZ
>469
バッテリー容量についてはリース版のプリウスPHVがけっこう叩かれたような気がする、一般販売されたやつはリース版よりコンパクトになってたけど。
そこらへんの外車贔屓は自動車評論家によってはかなり露骨なんだけど、発売前のモデルだとあんまり言えないって部分もあるね。
非常用、安心用と割り切るなら
熱効率が多少悪かろうが
ロータリーエンジンでもいいかも知れんな
>>473 よし、発電ユニットを2つ積む事にしよう
476 :
山岡 志郎:2012/01/14(土) 08:52:27.79 ID:YgmWUeTH
内燃機関を使っているのは、本物のEVじゃない。
この車は失敗作だ。食べられないよ。
477 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 22:21:49.98 ID:L88qbvIb
プレマシーのが震災にあれば役立ったんじゃないか
>>465 おいおい、冗談か?レシプロの燃費を改善してるのはマツダだろ。
>>478 燃費ならトヨタだし動力込みならVWだろ
何言ってんだ?
プリウスやアクアやカムリHVより燃費良いの出してから言えよw
モーター使ってるからとかターボ使ってるとか言い訳はやめろよw
481 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 23:41:15.07 ID:kOXNtmGf
暖房の問題を解決しないとならないから
小さいエンジンは必要になると思う。
483 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/16(月) 01:10:28.69 ID:yDw/9ufG
>>479 ドライバビリティとイニシャルコストを考えると
リッターカーを地道に改良するのが性能もがいいしエコ
トヨタのHVは多機能カシオデジタルみたいなもので
実用品ではあるけどアナログ時計がなくなったりはしない
ミライースとアクアにはさまれてスカイアクティブは即死しちゃったな
>>483 どっちが良いかってのは主観だからさておき、まぁ売れなきゃ意味ないよな。
486 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/16(月) 04:58:27.39 ID:XJqSf0hJ
>>480 ドミオってあの無免許ドミオの事か〈プッ
ロータリーは小型化だけが本当の利点、後はすべてレシプロに負けてる
488 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/16(月) 06:48:25.94 ID:LL+ySVAS
>>484 雑誌でドライ・ウエット路面で比較したレビューをまとめると、
デミオスカイなんたらはエコタイヤにDQN圧入れてるから
ドライはともかくウエットだとヤバすぎ。
悪い事言わんからミライース乗っとけ
公園のベンチに布貼っただけのフロントシートは我慢だ
あとリヤシートにヘッドレストなくて危険だからリヤに人乗せるの禁止な
だそうだ
489 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/16(月) 06:59:56.80 ID:PhrHleeE
エンジンはともかくA1はかわいい
まさにbaby gangなルックス
現代の真のチンクはコレじゃなかろか
490 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/16(月) 07:04:05.07 ID:GgllphC4
燃費よりサイズを優先したHV?
意味ワカンネ。
491 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/16(月) 07:05:11.24 ID:mjmJdCHL
ロリータエンジン。。
492 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/16(月) 07:10:23.41 ID:mzEJeYhu
回転運動だから燃費が良くて振動が少ないと本気で宣伝していたロータリー
>>488 両方乗ったが、同じスピードでコーナー進入したらイースの方が先に破綻するよ?
まあイースの足回りはフニャだから、そもそもスカイデミオと同じ速度で入っていく事
それ自体が高いハードルなんだけど。
ドミオはロータリーの事は詳しくはないみたいだね
496 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/17(火) 22:07:59.41 ID:JmXwoD9a
ロータリーはレシプロのように人材、資金、時間が投入されて来てない。
というかレシプロは力技でここまでの性能になった。開発余地としてはロータリーは相当あるといえばある。
ただ開発してなんか良さそうかというと???
まあロータリーは特許で囲いすぎたから敬遠されたのが大きい。
HVや電気自動車も特許で囲いすぎだから1みたいな奇形が生まれてきてるといえなくもない。
なんか技術で先行すると負けることがかなりあるおね、負け組連合の力技の方がすごいというさw
そのデジャブが起きつつある?
499 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/18(水) 09:26:12.50 ID:vNY15u3W
>>497 A1 e-tronは奇形でも何でもないな。EVにレンジエクステンダー用の動力を組み合わせただけの
オーソドックスなもの。
ただ組み合わせ自体がアンバランスで実用性が皆無なだけ。
500 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/18(水) 09:43:01.95 ID:Zw/OK621
マツダオワタ
>>499 (今現在)実用性が皆無なのはA1 e-tronの様に補助動力を持つレンジエクステンダーでは
なく、i-MiEVやリーフみたいな純EV車だろう?
502 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/18(水) 09:54:32.67 ID:OH+dq6Eh
>>501 レンジエクステンダーのほうが実用性はあることは確かです。
ただ内燃機関のみの車両と比べると、重くなるし、資源も使うし、
「本当にエコなのか?」という疑問は付きまとうな。
まあダメならいづれ淘汰されるから、「各自がんばれ」ということですな。
>>502 今度マツダがキャパシタを積んでエネルギー回収を行うのを出すが、俺はあのような
マイルドHVとレンジエクステンダーEVあたりがメインになって、純粋な内燃機関のみと
EVのみの車は特殊用途を除いて淘汰されるとだろうなと予想。
504 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/18(水) 10:11:30.57 ID:vNY15u3W
>>501 たった50kmしかEV走行できなくて、糞やかましいくせに50km/h程度でしか巡航できない
燃費の悪いエンジン積んだ車のどこが実用的なんだ?
事実を捻じ曲げてでも強硬に書いて刷り込もうとする。
なるほどこれがステマの実例ですね。
マツダは作らないの?
>>504 だからお前は実際に音を聞いたのかと何度言えばわかるんだ
508 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/18(水) 12:15:19.58 ID:vNY15u3W
>>507 お前がこの車の糞エンジンが静かであると言うソースを出せばいいんじゃね?w
509 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/18(水) 12:33:48.29 ID:OH+dq6Eh
>>503 車に人が乗る限り、「快適に」移動させる必要があるから、
EVのみでは、電池性能が飛躍的に向上しない限り、
「空調」に脚を引っ張られて、淘汰されると予想しています。
レンジエクステンダーEVは、既に空調用電動コンプが熟成されているから
仰るように、「メイン」の座に就く可能性はあるだろうね。
ただ、空調用電動コンプの開発者自身が、
「価格的にみて内燃機関のみの車が今後もメイン」と断言していたから、
「コスト」と「売価」の問題から考えると中々難しいようだ。
「電池」が鍵みたいだよ。
>>509 >「電池」が鍵みたいだよ。
だから普及価格帯にキャパシタの出番がある訳ですよ。
短時間に大電流を扱え、量産するとコストが下がりやすく、劣化の
心配が少ない(水素・リチウムイオン電池では劣化を避けるため
電池容量の半分も使っていない)から、走行中の負荷変動の補助には
結構使える可能性が高い。
また、今でさえそういう補助バッテリーを持たなくても回生電力を
溜めこんで使う方向に低価格車でもシフトしている訳で、トラディショナルな
内燃機関オンリーの自動車は消えていくと思う。
>>509 電池の性能が上がり安くなったらEVで良いがそれはしばらく無理。
ってなるとPHVだがシリーズ式は燃費悪い。
大容量の電池積む場合シリーズ式で少ない場合はシリーズパラレル式が本命か
>>508 またいつものパターンでフルボッコにされるのか・・・
アホだ!アホがいるぞー!
ドミ男は未成年かもしれない
515 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 07:16:53.83 ID:FuBQzFXh
ここまでロリータ7件とはおまえらも成長したな
516 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 07:58:10.94 ID:u5VD1kBM
>>513 アホや、どっちがフルボッコなんだかw
スレ全部読みな。
この車を技術面で評価してるのはアホなツダオタ崩れのロータリーマニアぐらいしか居ないだろ。
病気だね、これは。
>>516 お前それサバンナでも同じ事言えんの?
, ------ ---- -- - - ..
,ィ'/''''//"""""""""'''''''''' ''''' ''' '' ' 'ヽ、
,----'./ // ∧,,∧ ∧,,∧ ヽ、
ヽマ ./ // ミ,,゚Д゚彡 ミ*゚ー゚ ミ ヽ、
/ (  ̄ ヽ | ミ⊃⌒⊂ミ ミつとミ ヽ、 ̄ )
イ;;,,,, =  ̄ ̄  ̄ ̄~~~~~~~~~丶''''''''''''''''''''''''''''''~~~ ヽ、
l fli;;;;;;;;;;,,,, ヽ ヽ=========ヽ `ヽ、
|lテl;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,, ヽ ___ __ヽ、
'Mll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;flli;;;;;;,,, ヽ ヽ ヽ ヽヽ.
.lRl|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!モ.l;;;;;;;;;;;,,. `----- `--------- - - `--- ` .|
.lW|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!ヤタl;;;;;;;;;;;;;;;;,, ヽ二二.i _ _ _mazda i二二ソ |
lJllliin ,,,;;;;;;;!メQil;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, iニニニニi ___ _ _| .| _ _ iニ ニ.ニi ノ
`~""" ;;;!ヤハlll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r---- 、 ,,,,,,,,|____|,,,,,, r---ッ ノ
kトl|lll;;;;;;;;;;;;;;;;,ト-.......-イ ./,,,,ナ,,,,,ナ,,,,,ナ,,,,ユ .ノ-...-イ l
lしlllllim-=..,,,,,' ' ' ' ' ' -- - - - - ' ' '__,.ィ
`~"""  ̄~~~~~``'''''''''''''''''''''ー―''''''''''' ̄ ̄
520 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 13:00:15.65 ID:VkL3oI56
>>510 >「電池」が鍵みたいだよ。
>だから普及価格帯にキャパシタの出番がある訳ですよ。
>短時間に大電流を扱え、量産するとコストが下がりやすく、劣化の
>心配が少ない(水素・リチウムイオン電池では劣化を避けるため
>電池容量の半分も使っていない)から、走行中の負荷変動の補助には
>結構使える可能性が高い。
あくまで補助であって、「メイン」にはキャパシタはならない。
現時点では、絶対的容量が少ないからね。
>また、今でさえそういう補助バッテリーを持たなくても回生電力を
>溜めこんで使う方向に低価格車でもシフトしている訳で、トラディショナルな
>内燃機関オンリーの自動車は消えていくと思う。
内燃機関オンリーではないが、「毛の生えたような回生機能付き」の
内燃機関の車がメインになるのかな?
となるとその量産車第一号は、次期マツダアテンザになるけど。。。
まあ今後のお楽しみだね。
>>520 > あくまで補助であって、「メイン」にはキャパシタはならない。
> 現時点では、絶対的容量が少ないからね。
補助に蓄電装置を使うものをマイルドHVと呼ぶんだから、ドヤ顔で「あくまで補助」とか
言われても意味不明。
>>521 「空調用電動コンプも単独で回せない蓄電装置」だから、
「あくまで補助」と言う意味で。
これなら意味分かるでしょ?
>>521 >補助に蓄電装置を使うものをマイルドHVと呼ぶんだから、ドヤ顔で「あくまで補助」とか
言われても意味不明。
マイルドハイブリッドはエンジンを主要動力源として使用し、停止時や発進時などエンジン駆動時に比較的小型の電池とモータでアシストするだけなんです。(部分的に電気自動車モードで走行する車種もある。)
やっぱ今のキャパシタの容量じゃ単体では、「比較的小型のモータ」も回せないから、
本当に「毛の生えた程度」だな。
>>520 マイルドでもマイクロでもいいが、それが世界で観れば数的には主流になる。
お前の言う「毛がボーボー」のストロングハイブリッドはEVとの間でC/Pの壁で普及しねーよ。
>526
今のところ一番普及してるHVはストロングハイブリッドのプリウスじゃないか?
>>527 プリウスがいくら売れたと言っても所詮単一車種だしな。
今現在で世界で一番普及しているのはおそらく充電回生制御で発電負荷を減らす
マイクロハイブリッド。EUのメーカーでは結構普及してるし、国内でもミツビシとか
少し前からやってる。軽だと去年でたイースもそうだね。
>>526 マイクロハイブリットじゃ、充電回生制御のみで、補助用の駆動電動モーターすら
ないし、燃費改善もたかが知れてる。
それにネーミングおかしくないか?
あくまで走行用動力は内燃機関のみだもの。
ハイブリット(異質のものの混成物)になっているとは思えないだけど。
まあ「セールストーク」だし、いいんだけどね。
内燃機関のみの車に、「飾り」付けただけのように見えるんだけど?
>>530 > それにネーミングおかしくないか?
> あくまで走行用動力は内燃機関のみだもの。
別にネーミングに厳密さなんか求めてないからどうでもいいよ。
定常走行中の発電関係の負荷は5〜15%位あるので、それを肩代わりしてくれるなら
別にいいじゃん。大してコストがかかるわけじゃなし。
> 内燃機関のみの車に、「飾り」付けただけのように見えるんだけど?
そりゃあモーター付けたって一緒でしょ。
文句をつける人は内燃機関が残っている限り『 内燃機関のみの車に、「飾り」付けただけ』と
主張するさ(w
>>531 >そりゃあモーター付けたって一緒でしょ。
駆動モーターとそのための電池つけて重量を大幅に増やしてんだから、
「飾り」扱いしたら笑われると思うけど?
キャパシタの容量は最大どれくらいまで上げられるんだろうか?
>>533 容積エネルギー密度を大幅に引き上げることについてはほとんど絶望的。
リチウムイオン電池とは全然違う用途を開拓して住み分けるが吉。
>>534 >容積エネルギー密度を大幅に引き上げることについてはほとんど絶望的。
やっぱ、そうだよな。
そうなると、EV用の電池はリチウムイオンが今後も主役ということなのかな?
そうなると、どうあがいても「EVのみ」では「主流」にはならないな。
リーフとかなんでわざわざ大宣伝して発売してんだろうか?
やっぱ「技術力のなさ」を隠すためかな?
>>532 >駆動モーターとそのための電池つけて重量を大幅に増やしてんだから、
>「飾り」扱いしたら笑われると思うけど?
あんなものは飾りで(ry
実際、コストとメリットを比較するとプラスになるシチュエーションは
結構びみょー。
>>534 キャパシタはリチウムイオン等より短時間に大電流を出し入れに強いから
回生ブレーキなどでの回収率はかなりいい。
ただ、そこでコストかけて容量増やしてモーターまでくっつけてって
やることにどれだけ意味があるかは正直疑問だよね。
>>536 >あんなものは飾りで(ry
>実際、コストとメリットを比較するとプラスになるシチュエーションは
>結構びみょー。
「使用条件次第じゃ、”重し”でしかない。」
と、前々から散々言われてますからね。
「無駄にでかい飾り」と言われれば、反論もございません。
>ただ、そこでコストかけて容量増やしてモーターまでくっつけてって
>やることにどれだけ意味があるかは正直疑問だよね。
マツダの次期アテンザみたいに、充電回生制御とオルタネータの改造を
組み合わせて、モータは付けないで、実燃費の向上のみに特化するのが
正解かな?
普通に低燃費なレシプロエンジンで発電した方が良いとおもうけど
燃料電池で発電した方が、環境には一番いいんだけど、
如何せん、コストが高すぎるんだよな。
2ケタ違うんじゃ話にならない。
結局、内燃機関+充電回生機能 がメインなのかな。
スタックのコストはエンジン並みに下がったというが?
100台しか作らないのと100万台作るのとでは
1台あたりの開発経費の差があるだけだろう
>>540 >1台あたりの開発経費の差があるだけだろう
もしそうなら、今頃大々的に販売促進しているはず。
明らかに「開発経費等の初期費用が回収できる」見込みが立たないから
未だに、細々とやっていると考えるのが妥当と思いますね。
インフラがないから売れるわけがない
ガソリンタンクはバッテリーに比べて
格段にエネルギー密度が大きく環境負荷が小さい
リチウム空気電池+リチウムイオンキャパシタ
545 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 12:49:45.80 ID:jKe/yyiD
>>543 >ガソリンタンクはバッテリーに比べて
>格段にエネルギー密度が大きく環境負荷が小さい
その通り。
それを忘れて、「電池がどうのこうの」グダグダやってるの見ると、
「こいつらアホか?」といつも思う。
「人工的にガソリンかディーゼルを安価に作る技術」開発に集中投資した方が
全然まし。
原油は1000年なくならないってテレビでやってた
ガソリン捨てさそうとするのは環境ゴロの陰謀だろ。
原油が枯渇するころには技術が進んで他の惑星から持ってこれるよ
石油文明からマグネシウム文明になるのさ。
それしかないんだす。