【雇用】日本経済団体連合会、経営労働政策委員会報告に定期昇給見直しを盛り込む[11/12/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うんこなうρ ★
長年にわたって日本の企業に定着していた「定期昇給(定昇)制度」がなくなるかもしれない。
日本経済団体連合会が2012年の春季労使交渉に向けて経営側の指針としてまとめる「経営労働
政策委員会報告」に、定昇の見直しが盛り込まれることになった。

もちろん、日本労働組合総連合会(連合)の抵抗は必至だ。しかし、日本経団連はグローバル
競争の激化や長引くデフレで「(定昇の)実施を当然視できなくなっている」と指摘し、強気
の構えだ。

■仕事・役割が変わらない限り、上限で昇給が止まる
年齢や資格に応じて毎年賃金が上がる「定昇」は、終身雇用や年功序列を重んじる昔ながらの
日本企業の「象徴」のような制度で、そもそもは長く勤めるほど給料の上がる仕組みによって
人材の流出を防ぐことが目的だった。

人事コンサルタントの城繁幸氏はブログで、「今時そんなメリットは無いからもう廃止しましょうね、
というわけ。時代にそった適正な判断だろう」と、日本経団連がようやく重い腰をあげたとしている。

日本経団連は定昇の具体的な見直し策として、
(1)仕事・役割に応じて等級を設け、賃金水準の上限と下限を決める
(2)暫定措置を講じながら個々人を再格付けする
(3)仕事・役割が変わらない限り、上限で昇給が止まる
という仕組みを提示した。

これまでのように、雇用年数によって自動的に賃金を上げることを「やめる」との意思を明確に示した
もので、能力の高い人、会社に利益を与える人を尊重する仕組みへと移行。2012年の春闘交渉で、
「中長期的な課題として、労使の話し合いにより、合理的な範囲で抜本的に見直すことが考えられる」
としている。

一方の連合は2010年の目標を踏襲し、「一時金を含めた給与総額の1%引き上げ」を掲げている。
これに対して、日本経団連は「要求があっても賃金改善を実施しない企業が大多数を占める」と指摘し、
「理解に苦しむ」と痛烈に批判した。

「定昇の見直し」はここ数年、経営側の検討課題になっていた。2011年の春闘に向けた経営労働政策
委員会報告でも検討したものの、定昇維持を容認していた。

■「厳しい交渉を行わざるを得ない」
ところが、日本経団連の2012年に向けた報告案はかなり強い姿勢のようだ。「負担の重い定期昇給を
実施している企業は、厳しい交渉を行わざるを得ない」と、交渉の凍結や延期の可能性にも言及している。

グローバル競争の激化や長引くデフレ、円高や世界的な景気の後退感と、企業も視界不良でさらに厳しい
経営環境にさらされている、ということらしい。

一方、いまの日本の雇用は、給与や待遇の低い派遣社員がいて、給与が高い正社員たちを長期雇用できる
ような仕組みになっている。

城繁幸氏は、「95年の『新時代の日本的経営』は、非正規雇用で雇用調整しつつ、付加価値の高いコア業務
を正社員が担うことで、従来の日本型長期雇用を維持しようとするものだった」と、ブログで指摘。「定昇」
がなくなることで、日本型の長期雇用の仕組みも根本から崩れるのかもしれない。

J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2011/12/31117881.html
2名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:41:45.75 ID:QhH0AMhE
自民党を選ぶということは
経団連の望んだ未来が来ると言うことなんだが
リーマンのくせに民主党を選ばないバカがいっぱいいるなw
3名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:44:38.16 ID:R77kriJN
定期昇給は甘えだと思う。
4名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:45:50.59 ID:QT57bZan
定期昇給見直しにするなら、業績連動にして
業績悪化なら最初に経営陣の給与に経営陣のリストラから始めるって文言を
付け加えるなら許そうじゃないかwww
5名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:51:03.66 ID:FjhOtUnm
経団連を組織する企業のために

何百兆円税金使ったことやら
6名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:52:33.35 ID:RAB0VmOV
ラビ・バトラ
日本に必要なことは、国内需要を活性化すること、それしかないのだ。
50年代から60年代にはその必要はなかった。なぜなら、その当時の
人々には満たされていない欲求がまだたくさんあったからだ。 人々が
まだ十分に満たされていなかったために、当時の経済には自然な需要があったのだ。
しかし今は違う。今は需要を生み出すような政策がとられなければならない。
日本が国内需要を生み出し、以前の生産システムに立ち戻れば、日本経済は
かつての力強さを取り戻すだろう。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基ほんに立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。
7名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:52:47.75 ID:MNqf6nfy
>>2
襤褸は着てても、心は錦
非正規雇用のルンペンプロレタリアだが
雇用流動化で明日には巨大企業の役員にと三顧の礼で
お迎のリムジンが差し向けられると思っている
実際にお迎えに来るのは黄色い車の方だがな
8名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:53:15.13 ID:FC7LWuto
管理職なら定昇なしってのもわかるけど、若者はそれじゃ結局損するだけだと思う
少なくとも経団連企業クラスであれば、適当に優秀そうな大学生をまとめて取ってきて
企業内で育成するっていう仕組みは変わってないんだから。

初任給25万とかやってくる企業があれば別だけど
9名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:54:07.27 ID:eNnKN1vP
グローバル化っていうならILO条約もちゃんと守れよ
10名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:56:48.44 ID:e6BzwkVT
東証一部の有名企業でも定昇なんて今時やってる会社あるの?
うちは少なくとも>>1の制度にもうなってたな。
11名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:58:57.27 ID:XlY10B7r
若いうちに稼げる制度になればねぇ
12名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:02:43.43 ID:f52m4tgp
企業側しか得しない一方的過ぎる提言だな
日本経済団体連合会っつーか
経営者本位横暴団体連合会に改名しろよ
13名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:03:39.05 ID:ghbyNrRA
高くても売れる物やサービスを提供できない経営者が悪いんだけどな
14あらららら:2012/01/03(火) 20:04:12.25 ID:cq1geVLt
初任給をある程度挙げる。
社内試験制度を導入する。

公正な評価なんて無いんだから、
おべんちゃらがうまい人間が上にいく。
15名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:04:25.39 ID:odKpj+SG
定期昇給なんてやってる所あるのか
能力給だの人事での評価だので決まるのが普通になってるかと思ってた
16名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:04:58.65 ID:ghbyNrRA
株の持合を禁止して無能な経営者の組合を破壊しましょう。
17名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:05:50.33 ID:0vjW9n41
ますます車も家も売れなくなるな。
結婚する人間も減る。
今でさえ外出は物入りだからと出かけることさえ控える人が多いのにな。
18名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:06:38.71 ID:ghbyNrRA
>>12
> 企業側しか得しない一方的過ぎる提言だな

はあ?従業員が得してるんだよ。

お前は給与水準維持で正社員制度の廃止を飲むか?

19名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:07:19.15 ID:dI4JRBxk
デフレで昇給が厳しいんじゃなくて
昇給が無いからデフレなんだけどなあ
これはもう日本はアレかもしれんね
20名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:08:16.94 ID:Wo7L0uGP
年寄りがため込んでいる預貯金を吐き出させる政策をしなければ日本の景気は良くならない。
そのために消費税大増税を行うべき。
即刻20%まで引き上げ、その後は2年に1%づつ税率を上げて30%まで引き上げれば良い。
その代わり、失業率を引き下げるべく法人税を20%まで引き下げ&所得税の最高税率を20%まで引き下げれば
現役世代の負担が大きく減り世代間の不公平感が緩和される
21名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:08:49.23 ID:HIf4VhoA
公務員には能力に見合った給料をというお前らが定期昇給を擁護するのはないわー
22名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:09:41.99 ID:ghbyNrRA
>>19
それも違うけどね、安値でばら撒かないと売れないような製品を作っているから
給料が払えなくなっているだけのこと。
23名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:10:35.36 ID:e6BzwkVT
>>19
日本だけで世界が完結した時代なら正しい認識だけど
グローバル化が進んだ現在では間違ってる。
昇給すれば昇給しなかった国内企業、あるいは外国企業に競争で破れ会社が倒産する。
24名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:12:45.09 ID:FC7LWuto
ベースアップと定昇を間違えたレスが多発の予感
25名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:14:05.12 ID:ghbyNrRA
終身雇用の村社会経営だから、みんなで痛みを分かち合おうって言ってるんだろ?

雇用は守れ、給料も下げるな、なんとかしろ、労働組合は死ねよ。
26名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:15:13.34 ID:XlY10B7r
そういえばベースダウンとは言われないよね
ベースって売上に対してのものなのかな?
27名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:15:51.66 ID:ghbyNrRA
定期昇給って会社が高成長している時に機能する制度で
成長するどころか従業員数が減っているのだからフラットにするべきだしな。
28名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:16:22.49 ID:5YFuGLWc
従業員給与見直すなら経営陣の報酬も見直せや
バブル崩壊して従業員給与は減ったが増え続けた経営者と株主配当。
29名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:17:14.93 ID:msssM0rV
これは大規模なストライキが見れそうだな
30名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:17:52.55 ID:ghbyNrRA
幾ら賃下げしても、その分だけ値下げしちゃうから
最後はただ働きしろになるけどな。

無能経営者を排除できないのだから仕方がない。
31名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:18:03.83 ID:+UiuJvoj
役員報酬こそ不要だろ
32名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:18:10.30 ID:HIf4VhoA
>>28
会社が成長しなくなったから配当が増えたんだろうが
あほか
33名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:19:11.75 ID:MNqf6nfy
まず家が売れない
家具や家電が売れない
自動車が売れない
子供が生まれない
子供用品も売れない
教育関連が壊滅する
どう考えても内需が細って潰れる方が先だな
34名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:19:47.41 ID:ghbyNrRA
>>28
100%配当が基本だってわかってる?
35名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:21:52.70 ID:ghbyNrRA
これも根っこにあるのは公務員問題と同じなんだよね。

就職ゴール、あとは40年間文句言わずに通勤するから金を払え。

通勤することで給料を貰っている連中の根性は変えられない。
36名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:21:54.97 ID:e6BzwkVT
>>27
それはベア。定昇は会社の成長ではなく終身雇用と結びついていた制度だよ。
ベアは会社の成長の果実を労働者に分配せよ、という運動で
定昇は会社が社員に忠誠を尽くしてずっと働いてもらうための制度。役割が違う。
37名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:26:47.70 ID:ghbyNrRA
>>36
成長率が低くなったのだから、経営的に定期昇給制度などするメリットがないってことだな。

38名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:28:18.03 ID:ghbyNrRA
ちゃんとした株主が見張ってないと会社は経営者と社員に食い潰されちゃうってことだ。

ソ連やポーランドの企業と同じになってるし。
39名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:29:17.17 ID:KjHObO7o
>仕事・役割が変わらない限り、上限で昇給が止まる

これで赤字経営でも経営者側は役割担当ってことで
給料が減らなくなるわけか。
40名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:30:10.36 ID:UXx5UxZ3
サービス残業させてる重い企業ペナルティさせよう

偽装請け負いとかやってたら事業停止

消費税還付金なくして日本の財政軽くしよう



自分達だけ得したい?
死ね外道
41名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:30:30.95 ID:ghbyNrRA
企業が横並びでやったらデフレ化するだけなんだけどね。

共産主義と同じドツボに嵌るだけ。
42名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:30:31.95 ID:UheBfrKf
>>1に掲げてある見直し策って、公務員がいまやってる俸給表そのままだな
43名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:31:53.52 ID:pwL74Lu1
定昇無しでいいから自動的に昇進も勘弁してくれ
44名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:32:15.79 ID:ghbyNrRA
金を稼ぐ能力のない経営者をどうやって辞めさせるか?

これが一番の問題点なのにな。
45名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:32:36.14 ID:2KDa6W1g
定期昇給制度と同時に出来る奴には給料大幅上昇で同期でも差をつけないとな。
そうしないと被雇用者には旨みがない。そうすれば日本的な同期という概念も
なくなっていくんだろう。
46名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:33:31.84 ID:B09nnZF5


お前らんとこの商品を買う金は誰が持ってくるんだ? マジ糞


47名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:33:35.40 ID:2KDa6W1g
訂正

定期昇給制度廃止と同時に出来る奴には給料大幅上昇で同期でも差をつけないとな。
そうしないと被雇用者には旨みがない。そうすれば日本的な同期という概念も
なくなっていくんだろう。
48名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:33:59.26 ID:ictg5dhP
欧米基準の給与であれば受け入れるが、、、
49名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:34:06.22 ID:ghbyNrRA
>>45
アップル並に利益を出している企業ならばやってもいいが

そんな企業どこにある?
50名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:35:16.46 ID:ghbyNrRA
終身雇用制をやる限り、どこまでも賃下げ圧力はかかるだろ。

どんな無能者でも雇ってないといけないんだから。

51名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:35:56.74 ID:KjHObO7o
>>45
出来る奴は中国語でも覚えて貰って、中国で新規事業で収益あげてもらうべきだろ。
出来る奴が国内で頑張っても状勢的に無意味ですw
52名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:36:15.34 ID:6IlFFT2f
>>1
どうせ賃金テーブルを見直すなら、名ばかり大卒のFランを高卒と同じにしろ。
53名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:38:17.71 ID:ghbyNrRA
>>52
科挙の国からタイムマシンでやってきたのか?
54名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:41:12.30 ID:Mkc+olLe
>仕事・役割が変わらない限り、上限で昇給が止まる

ということは経営側が職能制度や業績給を否定するわけですね?
55名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:45:11.97 ID:dI4JRBxk
企業が費用を縮小させようと人件費を削ると
経済全体が縮小して、結果利益は小さくなる
いわゆる合成の誤謬
20年繰り返していまだに成長しない日本経済界は多分もうアレですよ
経団連なんてのは団体としての意義をまるっきり成していない
考え方が完全にミクロでただの一企業の考え方しかできない
これが日本の財界の中心なんだから日本はもうアレですよ
56名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:47:17.84 ID:msssM0rV
>>50
終身雇用が廃止されれば企業の人件費は大幅に減って儲かるだろうけど
職を失った無能者は国が生保で養うことになる
賃金が下がっても雇用を守るのが社会全体としては得だと思うぞ
57名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:48:52.74 ID:RAB0VmOV
いつも株式市場が活性化すれば、資金調達がやりやすくなると思われがち
ですが、アメリカの事例を見てみますと、むしろ株式市場が活性化すれば
するほど、会社の資金が吸い取られる可能性がある。当然ながら、会社は
新しい研究開発などよりも、自社株買いを優先して、それが会社の発展に
悪影響を及ぼす。「何でこんなことをするのか?」とよく聞かれるのですが、
答えは割と単純で、社長が株主になっています。社長はみんな、ストック・
オプションなどの株価連動報酬をかなり巨額な単位でもらって、それで
株価を上げれば社長も儲かるというわけです。
どれぐらい儲かるのか、アメリカの上位五十社のメディアンCEO報酬を
見ますと、面白いことに、ずーっと一億円ぐらいで推移していたのが、突然、
貧富の差が広がり始めた七〇年代から、急速に増えるようになって、今は
約十億円。これは一般社員の平均の約三百倍、四百倍だとよく言われて
います。この詳細は話しませんが、経営者が株価連動報酬で価値を吸い
取るだけではなく、例えば退職金を大量にいただくという形でも、会社の
資金を吸い取っている。これはまさにゼロ・サム経営ではないかと思います。
アメリカのハイテク・カンパニーのCEOの言葉を借りると、「米国の上場企業
の多くは、結局、CEOが自分の欲のために社員に犠牲を強いている。利益
を上げ続けるために、雇用を減らし、株価を上げようとする。それはウォール街
の目を気にしているからだ」ということですが、要するにアメリカの現状はこれ
だと思います。

http://davidjamesbrunner.org/wp-content/uploads/2011-05-20-koujun-magazine-brunner-lecture.pdf
58名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:50:15.17 ID:ifAr4X0i
このスレで定昇の廃止(というか年功給の廃止)に反対してる人間は、
女性の社会進出、男女ともの共働き社会、との関連性について述べてくれ。
明らかに年功給は、家族の給料を男一人で稼ぎ出す為に作り出されたもの。
女も働くのが当たり前なら、(男の)給料が減っても奥さんが働く時間を増やせば良いとの反論が成り立つ。
59名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:53:42.60 ID:jYMJXcHZ
いまどき定期昇給なんて都市伝説だろ
60名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:56:05.17 ID:5gI64nkE
人材の流動化で無能な経営者が淘汰されればいいが、
転職の年齢差別がなくならないかな?
61名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:57:12.09 ID:ifAr4X0i
っていうか経団連はマスコミを使って大々的に定期昇給の廃止を訴えて欲しい。
今の若い女は専業主婦希望が多くて、公務員や大企業の男と結婚できれば専業主婦になれると信じている。
経営者や一部の出世コースに乗ったエリート(公務員なら国1の官僚)ぐらいしか専業主婦はできんよ、
これからは女の人も一生働くんだよ、というメッセージを送らないと、女の専業主婦志向は変わらない。
62名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:57:20.81 ID:izV7KSvO
>>1
この措置に賛成する。
何の能も無い40代社員を
今まで通り扱ってたら会社が潰れる。
63名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:57:27.93 ID:U/aa/LNV
>(1)仕事・役割に応じて等級を設け、賃金水準の上限と下限を決める

成果主義は賃金引き下げの口実
10000人いる従業員へ公平に等級をつけることはできない
64名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:57:29.41 ID:n4JAOapK
革命起こそうぜ
65名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:59:43.53 ID:dI4JRBxk
>>58
経済の中に女性にしかできない仕事という新しいパイを女性が作り出して
全体としての雇用が増える、あるいは男性の職に女性が付く事で効率化が図られ、
さらにそこに能力給が付加されるというんであればそれはそれでその意見もありえるけど
ただ単に男性と女性でイス取りゲームみたいな事をして
限られた雇用を奪い合いそれに平行して賃金が下落している状況を考えると
その意見はデタラメもいいところだ
66名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:00:45.61 ID:e6BzwkVT
>>60
年齢差別っていうと不当な感じが滲み出るけどあれは需要と供給だからなあ。
年齢が上になればなるほど将来性よりも現有スキルによる評価にシフトしていくけど
そのシフト度合いに見合うようなスキルを身につけられている人がいないという供給側の問題と
そもそも需要が非常に少ないという需要側の問題がある。
67名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:02:06.55 ID:okfT93OV
高度成長期だけの幻想だよな
一部の優秀な人しかいらない世の中
68名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:04:45.00 ID:a0iMUivz
もう本格的に駄目だな 何をどうやっても改善しない
少数企業の生き残り策を打つような対処療法しか
出てこないようでは一国の経済として成り立たない
69名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:05:13.91 ID:cz4l9eX3
 派遣社員の場合は実質職務給になっている。
ただ、派遣先がアフォな場合、派遣社員に給料以上の仕事をさせているケースはある。

70名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:05:39.21 ID:ifAr4X0i
>>65
それは今が中途半端だからだよ。
なんだかんだで今の女性は男性の収入で暮らせてしまっている。
そして男性の収入減の分、消費を減らすから日本の景気が冷え込む。
経団連が女性も真剣に働かないと暮らしていけない、とメッセージを送ることによって、
女性の中にも起業する人が増えてくるんじゃないのか?
71名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:06:16.08 ID:H1cQRc+z
>>11
若いうちに稼げる様に子供を教育するとなると、凄い金持ちじゃ無いと無理だね。
最後の決めてはコネで、海外の金融関係の会社で就職させる。
30代までひたすら稼がせ、生活費以外は貯金と不動産関係の投資に励まさせる。
その後は退職乙。親子で豪遊。
72名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:07:53.79 ID:vWgMXOma
民主党はマヌケな素人集団だが
自民党に政権が戻れば経団連が庶民の境遇を握る事になる。
今、経団連は苦しい、とても苦しい。
この状況で自民党が政権握ると一気に放たれた経団連は何を言い出すか予想が付かない。
これまでの報道や米倉の声を聞けばいかに日本と云う国を蔑ろにして自分だけが
助かろうとしているか判ると思う。
経団連に好き勝手やらせたら企業家と投資家が王様の国なってしまうのは明白だ。
自民党は庶民の税金なんかに興味が無い。
自民党とは献金が付いて回る企業家と投資化の政党である。
73名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:09:10.53 ID:dI4JRBxk
>>66
この10年でスキルという物の質が変わってしまったからね
昔のスキルがまるっきり通用しなくなった場所で昔の人間が排除されるのは必然
ただそれをただ見捨てるのか政治でケアするのか、そこが問題
今の若い子が中年になる頃はそのスキルってのが浸透した後の話だから
中年層でも今ほどの酷い事にはならないと思うね
74名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:11:27.46 ID:FfR3Nkju
他の先進国はどうなってるんだ。
フランスとか経済は弱肉強食だが
社会保障がしっかりしてて暮らしやすそう。
日本もそうなるならおれは定期昇給なくてもいい。
75名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:12:32.44 ID:jYMJXcHZ
>>74
超学歴社会
76名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:19:28.60 ID:XlY10B7r
>>71
えーっと
なんというか
若いうちにピークまで育てる環境が必要かな?って感じ
頭の回転とか体力とか気力が充実している時期だと思うのね
稼ぎ時ってやつ
勝ち逃げではなくて
蓄える事ができる期間の有用活用というか
差はあるけどある程度平等というか
そうした考えが社会的利益かな?って
うまく言えなくて申し訳ないけど
77名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:19:49.77 ID:FfR3Nkju
>>75
でも高卒でも生きていけてるんだろ。
それならそれでいいじゃないか
78名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:21:21.56 ID:A0UcAb4o
マハトマ・ガンディーが 「20世紀資本主義が生んだ七つの大罪」として警鐘を鳴らした項目。
汗なしに得た財産、良心を忘れた快楽、人格が不在の知識、道徳心を欠いた商売、人間性を尊ばない科学、
自己犠牲をともなわない信心、原則なき政治。
79名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:30:35.56 ID:ifAr4X0i
っていうか中年ヒラはこれまでより給料が下がりますよ、ってだけの話だろ。
確かにこれまでみたいに給料高い・首切られないが、生涯つづけばいいけど、
実際には転籍で給料下げられたり、最悪の場合リストラで自殺したり奥さんに逃げられたりしてた。
経団連が男の給料は別に上がり続けるわけではないと宣言することにより世の中の風潮が変われば(特に女の意識)、
世の中の多数をしめる凡人男にとっては住みやすい世界になるのではないか?
80名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:34:24.58 ID:2KDa6W1g
最近なんで日本ではおっさんがもてるか判明したな。日本ではおっさんに、
年功序列で経済力があるのでもてる。どこの国も20代の女に40代の
おっさんなんか相手にされない。それで逆に20代の若者がもてず、
少子化w
81名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:35:25.06 ID:/WeP9LwH
お年玉とか冠婚葬祭に関わる
しがらみ相場も大幅に下方見直しだな


82名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:35:42.49 ID:e6BzwkVT
>>79
金持ち男に集中するだけだと思うけどね。
女は原始時代からいい男に囲ってもらえる女が連綿と遺伝子を繋いできているんだから。
自分で稼ぎ出すような能力を持った女が遺伝子としては淘汰されて来た歴史というか遺伝子が簡単には覆らないよ。
83名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:40:46.25 ID:g7yc2jHY
経営陣のボッタクリ給料はどうなんよ?
84名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:41:23.05 ID:ZPhN0tna
>>18
正社員制度が維持されるとでも思ってるのか?
正社員の椅子の数が維持されるとでも考えてるの?
バブル崩壊以後、企業が労働者を保護することがあったとでも?w
85名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:42:56.88 ID:pKPje1z+
今後は労組が強い企業から潰れていくと思う。
若者にとっては早いうちに日本の旧態依然としたシステムが全部崩壊するほうが
マシだろう。
86名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:43:45.16 ID:FfR3Nkju
>>85
そうなったらどうなるんだ。
無職のおいらにもチャンスがあるのか
87名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:46:31.44 ID:CnVm7HGr
経営者ってバカだねほんと
サラリーマンの給料削るだけ削って世の中貧民ばっかりになったら
誰がお前らの会社の製品買うんだよ
これほど明らかになってもまだ判らんのか

その一方で
「なんで車が、テレビが売れないのだろう」と悩むバカ
脳に障害でもあんのか
88名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:51:32.16 ID:dTIxjoeH
これで定昇が無くなる可能性が高くなったんだし
こうなったら出来るだけ早く節約しただけ得すると前向きにいこうぜ
89名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:57:24.55 ID:pKPje1z+
>>86
熾烈な競争は完全実力主義以外の企業を駆逐していく。会社もつまるところ「稼ぐやつ」
を人材に求めるようになるだろう。
儲ける才能を示せば学歴職歴無関係に評価されると思うよ。特に金融は。
90名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:00:18.96 ID:XlY10B7r
正直、しんどい世の中になるんだろうね
溜め息出ちゃうな
91名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:01:25.94 ID:FfR3Nkju
ブロック経済はないのか
他の国の有権者は何をしてる
92名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:03:09.09 ID:v5XsT9mr
給料安くてもいいから、定時で帰らせろ。
サービス残業のあげく、定期昇給見直しだと。
ほんと、殺意を覚える。東電の社長以上に恥を知らない奴等だな。
93名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:06:14.68 ID:F7HsZx7e
定昇廃止は甘え
94名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:08:05.80 ID:wZ96wxNk
イナゴの理屈か
最悪やな
95名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:12:13.72 ID:cz4l9eX3
>>92
技術職なら、特定派遣になれば、定時で帰れるし、残業すれば残業代もちゃんと付くけどな。
96名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:13:46.58 ID:h3Vbae8m
定期昇給は多少は要ると思うけどね、もし無かったら会社で長く働く意義を失ってしまう。
97名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:22:34.21 ID:cz4l9eX3
>>96
明治、大正時代の時代に逆戻りやね。当時は勤続年数が1年だとか。
98名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:35:10.10 ID:JyWyZZam
これまでの経緯から言って、これが適用されるのはこれから新卒で入ってくる人だけだね。
99名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:35:22.92 ID:6YpWd6/C
デフレが天然の昇給制度になってるので
インフレになるまでの暫定的な処置ならあっても良いだろ
100名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:45:59.69 ID:fHZ4JRGe
グローバル化とか国際化とか言ってるけれど企業のわがままな都合の良い言い草である。
そんなことを信じていれば国は滅び国民は貧困にまっしぐらだ。先進国がどんどん貧しくなり失業者が増加しているのは
企業が国を捨て国民を捨てて新興国の安い賃金を求めて世界中に利益を求めてさまよいだしたからだ。
国の資産を使い成長した企業が日本社会の責任を放棄している。技術やノウハウは国が育てた宝だ。その宝を勝手に持ち出して新興国に垂れ流している。企業責任の放棄だ。
そんな企業が多くなっている。許せない。
101名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:51:24.56 ID:FfR3Nkju
>>100
そんなこといっても同しようもないだろ。
許せないからなんなんだ。
これを変えるには世界中の先進国の国民が
政府に対して抗議しないと意味ない。
それとアメリカが保護主義政策をしないとな
このまま先進国の経済が停滞し続けると
そうなるかもしれんが
今はどうしようもない。
だってきれいごと言ってたら会社潰れるんだもん。
102名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:56:51.81 ID:cz4l9eX3
日本の国力をあげるために、アメリカがいろいろ物を買ったりしてくれたんやけどな。
そうしないとベトナムや40年前の韓国みたいに、ゲリラやテロリストが湧いてくるから。
103名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:59:07.58 ID:2KDa6W1g
まあ年功序列廃止、成果給導入と言うことだろ。もちろんみんながみんな
昇給しないわけではない。企業の業績により、30%だったり10%だったり
上昇する人の割合は変わるだろう。もちろん給料が上昇する人は、成果の
あった人だ。
104名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:06:10.18 ID:U/aa/LNV
これは賃金引き下げの
毎年毎年目に見える成果なんて誰にも出せない
105名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:07:23.99 ID:1V5o7HbI
日本の場合は評価給っていっても人件費低減が目的だから
基本は上がらないw

昇給がなくなれば、大学や生命保険と言った内需関連は滅ぶだろうな。

日本がずっと貿易黒字を続けているのに政府は赤字、国債のほとんどは国内ってことは
大手企業や持ってる人は金を持ってるということ。ここから金を引き出さないとダメでしょ
106名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:11:45.64 ID:buOFpDXK
会社役員は、給与じゃなくて報酬
赤字の時でさえ、大量人員減に成功すれば報酬は上がる

つまり、自分の為に正社員の人生すら踏みつけにする
いよいよ、本性のままを出す様になったな
107名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:18:26.73 ID:5Y+cMnQ1
>>82
「いい男」と「いい男に囲ってもらえる女」以外は生かさず殺さずで淘汰されてきたからな。
ワープアと結婚して生活水準下げて主婦するぐらいなら、独身のほうがマシってのが
今の考え方。
意気投合しても二馬力が限界。
被扶養配偶者の夫なんて聞いたこともないからw

労働力過剰による低賃金化に男女雇用参画は大いに役立ったけど、
累進率が低くて税収が下がったのが裏目に出てるだろうな。

特定扶養親族以外の基礎控除の縮小が社会保障予算や福利厚生費削減には一番効くとは思うが。
108名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:29:23.15 ID:0hcmJRs/
まあ、当然でしょう。


人材の流動化のための布石ですかね。

109名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:32:01.10 ID:F8W8GjCF
年功序列いらねーよ
110名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:33:55.50 ID:U3PrY56l
経営層以外は派遣社員でいいです。
給料なんか払いたくないです。

これが企業の本音だもんね。
111名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:36:50.08 ID:5Y+cMnQ1
>>100
馬鹿馬鹿しい金額のCDSが引き金になってるから、デフレ低賃金を求めて資本はさまよい続けるだろう。
全世界同時デフォルトでもしない限り収拾はつかないだろうがな。

一番日付の早い大型市場をブッ飛ばせばあとは連鎖するだけだけど、
核の炎に包まれた世界でもモヒカンがひれ伏すようなプラチナペーパーだからちょっとやそっとじゃ無理。
112名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:37:44.36 ID:1V5o7HbI
大手は経営者のくせに辞任以外の責任の取り方しないからな。
偉そうに言うくせにリスクは取らない。
創業者が言うのならわかるがほとんどがリーマン上がりだし

派遣が増えれば仕事に責任は持たなくなるだろうから
日本そのものの没落だぞ・・・
113名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:39:06.46 ID:jYMJXcHZ
【リワーク】セイコーエプソンRev26【腰痛激増】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1324107293/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
114名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:39:39.10 ID:e6BzwkVT
>>107
累進がどうっていうよりは日本は生活保護では世帯単位になってるのに所得税が全部個人単位ってのがありえないんだよ。
アメリカですら所得税制度では夫婦合算制度っていう低所得共働き家庭に有利な制度がある。
ただし最高税率適用は合算でも独身でも同じ額からだから、高収入同士の家庭からは多く取れる。
日本は税制からして男ひとりで稼ぐってのが推奨の構造になってて、夫婦共働きでも貧乏みたいな想定になっていない。
問題はここ。その点であのアメリカと比べても遅れてるよ。
115名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:41:10.91 ID:jYMJXcHZ
【リワーク】セイコーエプソンRev26【腰痛激増】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1324107293/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
116名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:41:17.66 ID:PhxJ5UlB
責任取る社員か
どこにいたっけ?
117名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:43:20.64 ID:jYMJXcHZ
【リワーク】セイコーエプソンRev26【腰痛激増】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1324107293/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
118名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:00:53.88 ID:HXacJoFK
自分たちは競争したことないのに、安全圏に達してから若者に実力主義で競争せよとか。
ああ革命起こしてリンチしたいな。
119名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:01:23.36 ID:pkygzNuz
痛みに耐えてよく頑張った
自民党が一番!
120名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:02:33.05 ID:lXgV44Uu
【リワーク】セイコーエプソンRev26【腰痛激増】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1324107293/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
121名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:08:43.14 ID:ve5BozTY
独身者が年齢ともに昇給していくのもやめてほしい。奥さんも子供もいないのだから、初任給のままで十分。
その代わり結婚したら、ぐんと給料が上がるようにすればいい。
少子化対策にもなる。
122名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:11:44.28 ID:4QYYjnPO
経営業務と統治権限を分離してもらえると助かるなあ。
出世して権限持つのはいいけど、経営はできないだろ。
123名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:12:18.92 ID:BtSK+8lW
おまいらデモやストライキに参加したことがあるか?
自己責任、甘えなんだよ
124名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:15:18.84 ID:lXgV44Uu
【リワーク】セイコーエプソンRev26【腰痛激増】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1324107293/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
125名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:15:32.79 ID:5J2xPwFD
インフレならデモやストライキ分からんでもないが
デフレの今昇給しろとかやったら自分の首絞めるだけだぞ
126名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:22:53.24 ID:9zC+eDFj
これまでの日本には年功序列による
「繰上がり型(とも呼ぶべき)プレイングマネージャー」が多く、彼らのよりどころは「実務遂行能力」である

入社以来積み上げてきた経験・技能・知識などに支えられた実務遂行能力が、
質的量的に成熟した頃に管理職就任という 「ご褒美」 が与えられるというのが、
わが国における人事管理上の一般的な流れです。
そして、その実務遂行能力面でのアドバンテージを主な拠りどころとして部下の管理を図る、
いわゆる「プレイングマネージャー」 型管理職が非常に多いことも、やはり日本特有の現象でしょう。
127名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:24:02.18 ID:PiGSTSA3
報酬が職責に、昇進は成果に比例するようにすべき。


名ばかり管理職の専門課長や専門部長は課長代理まで降格させればよい。

あと中途採用者をいきなり管理職にすべきではない。使えない中途採用者を管理職にしてしまうとプロパーの志気が下がる。
中途採用者はせいぜい課長代理からスタートさせ、実力に応じて昇進させたほうがよい。
128名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:24:52.60 ID:koxwkXMT
>>121
よく馬鹿って言われる?
129名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:30:49.04 ID:7wLoaYwC
>>1
これはいい提案だろ。
公務員の定期昇給も見直しになるだろうし。
経団連GJ!!!


130名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:32:39.73 ID:bCmxHNPP
>>114
そりゃそうだ。
国は社会保障削減と徴税強化、企業は雇用の流動化・低賃金化によるコストカット以外見向きもしてない。

そうでもなければ扶養の範囲を超えたら勤務時間は倍必要みたいな税制や社会保障を放置しないよ。
そもそも期間労働者をジプシー化させて社会保障と税から宙に浮かせてた連中だぞ。
期待する方が間違ってる。
131名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:38:48.46 ID:9zC+eDFj
ところが実態は
プレーヤーとマネージャーでは必要とされる能力が全く異なる

管理職はプレーヤーとマネジャーのどちらかの役割を放棄してしまうことが多く
ほとんどの場合慣れ親しんだプレーヤー側にまわりマネージングが出来ない逃げとし
同レベルの年代同士で馴れ合い、結果うまくいかない。

↑これが帝国陸海軍の敗因なんだな

132名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:49:27.43 ID:czvcVfu2
>>1
サマータイム
海外 1時間早く業務開始
日本 1時間多く業務開始(サビ残)

前例を見るにこれも社員全体の給料を下げますよって言っているだけなきがする。
133名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:54:44.78 ID:wXoDC+CL
>>131
 年がいったらマネージャーにする方がおかしいと思うけど。
日本会社って、サッカーでいうFWタイプの人間にも平気でマネージメントの仕事をさせるからな。
134名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:01:59.74 ID:czvcVfu2
なんか期待しているあほな人がいるけどさ。
社会全体の雇用費の削減と経営者層の給与確保を叫んでるだけだよな>>1は
雇用費を下げるだけなら立場による上限下限を設けるのではなくただの能力給にすりゃ良いだけの話しだろ。

デフレの給与削減に経営者の虫の良い私情が含まれているだけだろこれ。
135名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:20:40.10 ID:OLvgRcZg
若い時は安い給与でこき使われて、
歳を取って耄碌し始めた頃が給与がピークって、
賦課方式の年金と同じで破綻前提のネズミ講。
働きに応じた給与にして、住宅ローンや教育資金は
各自が気合い入れて稼ごうと思った時に稼げはいいだろ。
136名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:27:57.16 ID:lXgV44Uu
【リワーク】セイコーエプソンRev26【腰痛激増】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1324107293/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
137名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:31:23.96 ID:C01J9Vzk
この動きは仕方ないだろうな。
解雇が厳しい以上、無能な年寄りに高給払わずに済ますには
上がらない仕組みにするしかない。
138名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:32:04.86 ID:lXgV44Uu
【リワーク】セイコーエプソンRev26【腰痛激増】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1324107293/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
139名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:37:04.61 ID:A6nxZHZK
優秀でも、ポストがなければ昇進できないんだよ。
どうするの?若手のデキル社員の不満が爆発しそうなんだけど。
それで皆、昇進して管理職にしてしまったら、名ばかり管理職はそれで生まれた制度だよな。
140名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:37:43.59 ID:C+fDAHX5
勤続10年近い40代のベテラン社員と全く同じ仕事を新卒入社4年目でこなしてるんだが、
ベテラン社員と同額に給与up&これまでの差額も支払ってくれるんだよな?
141名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:38:06.89 ID:lXgV44Uu
【リワーク】セイコーエプソンRev26【腰痛激増】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1324107293/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
142名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:38:35.04 ID:A6nxZHZK
城繁幸は、自分の存在意義をこういう極論を述べることで社会にアピールしてカネを稼いでるんだろ。
人々を不幸にする雇用形態にして、自分に甘い汁をすするのは酷くないか?
143名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:48:20.90 ID:bbiDCZmz
>>140
な、わけないだろ
お前も四十親父も今の新採初任給まで賃下げ
定年までその賃金と言う事だよ
有能だと言うなら結果を出せ、来期からはそれが最低ノルマな
こなせなかったら賃下げ
毎期大幅超過達成を十年続けら昇格させてやんよ
144名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:49:31.77 ID:lXgV44Uu
【リワーク】セイコーエプソンRev26【腰痛激増】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1324107293/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
145名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:49:43.52 ID:z0smOPV8
>>142
城繁幸はもはや現実の社会を変えようなんて気はなくしてるだろ。
終身雇用が悪い、団塊が悪い、正社員が悪い、コヨーノリュードーカで全て解決だー
とワンパターンに唱えて信者に本を売りつけるのがお仕事。

もし本当に社会が彼の主張のように変わったら城は言うこと無くなって失業してしまうw
146名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:51:16.91 ID:lXgV44Uu
【リワーク】セイコーエプソンRev26【腰痛激増】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1324107293/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
147名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:53:44.99 ID:C4UZWtoC
若者がまた煮え湯を
148名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 02:13:54.53 ID:V8WnrFsb
世界規模での人間の叩き売りが加速してるな
149名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 02:28:13.38 ID:qEveUg9v
まあ当然だろうね
若い世代は損しかしないけど
150名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 02:42:46.62 ID:FzOdKil+
>>139
現状の管理職より優秀だったら、交代するだけでは?
151名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 03:15:32.62 ID:A6nxZHZK
>>150

交代できるわけがない。皆、優秀なんだよ。比較にならないほど。
ポストが開かないと昇進できない仕組み。縦割り社会の組織だと特にそうだ。
152名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 03:27:44.20 ID:5J2xPwFD
若者の給料上げる為に50代以上の所得を下げても良い法律でも作らないと
若者は基本損するだけだよ
153名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 06:10:48.45 ID:KwWUXu3P
正社員制度やめろよ
公務員も
154名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 08:13:06.45 ID:azspOA+I
50代以上の所得を下げて、60代以上の老人や経営者の所得が上がるオチ
155名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 08:14:08.14 ID:XP1eVeYV
定期昇給どころか給料下げれるようにしないと。上位評価=給与上昇
真ん中評価=現状維持、下位評価=給与下降


プロ野球でもこんな感じ
156名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 08:27:23.33 ID:a7U3J5Ga
まず、労働基準法守らせてから、
言えよって感じだわな。

給料安くなっても、仕事量は
変わらないか、増やすだろ。

157名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 08:55:32.02 ID:oDRQj62h
またサービス残業が増えそうだな
158名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 09:05:31.01 ID:kKcFrwIp
各企業は株主配当高すぎだと思う

配当ばっかり上がって従業員の給料増やさないのも経団連のじじいが悪い
159名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 09:15:35.95 ID:v/xBtCSJ
仕事が楽になるなら大歓迎だからとっとと実施しろ。
だが、これからは、
「毎年給料があがるんだから、自己研鑽して仕事もレベルアップしろ」
などという戯言には付き合わず、自分のために時間を使う。
160名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 09:18:56.11 ID:7+Y/NkWf
>>139
今本当にできる人は会社はもちろん、国すら見捨ててどんどん外へ出て行っているよ。
そこまでできる訳ではなく、会社に利益をもたらせるが他に選択肢を作れるほどではない「できる」では賃金は抑えられる。
そういう時代だよ今は。
161名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 09:23:40.22 ID:v/xBtCSJ
もう一生会社に居ようなんて思わない方がいいかも。
自分では定年まで勤めたくても、会社がそれを許さないのが今の状況だし。

建築設計やデザイナーみたいに独立して稼ぐ道筋がある業種が有利だと思うな。
162名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 09:49:14.44 ID:J9E9X7gp
>>155
そのとおり。
給料下げられないから、結局は(定昇を削って)給料を上げないようにするしかない。
給与以外の待遇で差をつけることによってやる気を出させる仕組みは時代遅れ。
給与を保障するのは、まあその家族の生活を保障するためだと思うけど、男一人が大黒柱っていう時代でもないしね。
163名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 09:52:18.79 ID:dLHAkhGF
>>162
夫が大黒柱できる職業
公務員、電力・ガス、マスメディア、広告代理店
164名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:00:09.17 ID:MtyLeSZ6
給料を上げるという選択肢は無い
上げないか、下げるか、クビの三択だ
サビザン不足の奴は賃下げ、自己研鑽を怠る奴はクビ
165名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:03:01.98 ID:7+Y/NkWf
>>163
公務員は無理だろ。
40で700万くらいじゃ地方はまだしも東京じゃ子供ふたり私立中高は無理。
ひとりが限界かな。この時点でもう大黒柱として終わってるわ。
あと業界で言えば商社と大手メーカーくらい。
166名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:08:40.15 ID:v/xBtCSJ
>>165
一部上場のメーカー勤務だけど、
データでは平均年齢が41で平均年収が680万なんですけど・・・・。
167名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:21:46.85 ID:MtyLeSZ6
>>166
働きが悪いから首筋が寒いだろう?お大事に
168名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:23:32.52 ID:dLHAkhGF
メーカーは設備投資に金を回すから給料はさほど高くないな。
金融保険証券は給料高いけど社内の生き残りが厳しい。
169名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:30:26.96 ID:v/xBtCSJ
>>167
俺は独身実家暮らしだから、それでも金は溜まる。
家庭持ちは大変だろうけどね。

そこそこ金が溜まったら、早期退職なんかの呼びかけに速攻で応じるつもり。
まぁ、そんなだから、確かに仕事に対してはあまり熱心じゃねーわw
170名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:32:20.16 ID:/hritZhW
【リワーク】セイコーエプソンRev26【腰痛激増】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1324107293/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
171名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:44:59.15 ID:HBawvR38
>>166
現業や一般職がいる民間なら公務員と平均データ上は同じでも
大黒柱たる男は公務員より多くもらってるはずだぞ。
まあ一部上場でもメーカーはピンキリだから。
172名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:47:21.55 ID:AOzWm59r
うちの会社は毎年5000〜1万は上がるなー。全然物足りないけど、、、
173名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:24:15.29 ID:9zC+eDFj
金が増えても結局
価値が相対的に下がる

何に対して相対的なのか
それは***
174名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:14:10.12 ID:JZcVd/BM
突き詰めて言えば、全体的には人件費を下げたいということだよな。
それはそれで彼らの立場からいえば合理的なことなんだが、
問題は消費者が彼らの製品を買う元資は、かれらが従業員に払う給料なんだよ。
自分で自分の足を食うようなもんだ。
175名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:15:41.99 ID:dLHAkhGF
>>174
BRICS様が消費してくださるのでノープロブレム
176名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:23:18.90 ID:v/xBtCSJ
自分達では手が届かない、あるいは使う暇が無い商品を身を削って作り、
他所の国の人々に提供しなさいってことですね。

恥ずかしい事、言わせてごめん。
177名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:48:37.84 ID:dSjwg5fb

こんな経団連みたいな連中を、税金使って助けてやる必要がない。

法人税を小泉改革前まで戻すべきだ。
178名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:51:55.68 ID:gNLqdCt0
不安感が増大すれば増大するほど
消費が減るね。

日本はクレジットカードの社会じゃないから
安定した収入が見込めなくなると支出は減るだろう
179名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 16:53:46.00 ID:azXNT1Hl
経団連は日本人の労働者を途上国以下の扱いにしようと必死
180名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 16:56:50.66 ID:azXNT1Hl
定昇は、企業に対する忠誠心に対する対価だったが
日本企業はもはや社員の忠誠心は必要ないということを
宣言したわけだな
181名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 02:12:45.47 ID:OxfDUQjD
>>174
だから効率とか生産性で
格差をつけざるを得ないんだろ

働かざるもの(生産性が低いままの奴は)
食うべからず(それなりの待遇)
182名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 03:31:03.77 ID:g5dDVxvU
御用組合は事実上機能していない。
従業員1人当たりの持株制限ありの持株会に20%超の議決権と、株主総会の拒否権を持たせるとかにしないと
そのうち創業者も国も飲み込まれる。

従業員≠管理職≠株主≠役員≠消費者だと、イナゴ以外は詰んでるに決まってる。
一回閉じ込めてバルサンしないと。
183名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:32:58.57 ID:DENXb1Z3
もう経団連は名称から日本の文字を外したんじゃなかったっけ?
184名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:28:55.54 ID:HebZbyG9
年功序列って若い頃は給料安くて35歳くらいから上がって元が取れるシステムだったらしいけど今は35歳で昇給ストップ
185名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:42:25.65 ID:RkrHaEsH
>>181
給料を下げたら、ますます効率や生産性は下がる一方だろ
リストラだの人件費圧縮だのという手段は、帳簿の数字を改善するだけで
競争力の強化という観点からはまったく貢献しない
186名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 08:42:06.46 ID:+pe4GLP3
年功序列って年取って給料上がり始めたらリストラすればいいじゃんw

こんなクソ制度を褒めてる奴って何者なの?
187名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 09:23:02.56 ID:yebl6j1+
>>186
被用者年金受給寸前の連中だよ。
デフレ下で自分の賃金を高止まりさせたまま年金貰い始めたら完全に勝ち組だからな。
188名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 10:45:36.23 ID:i5rYcmmY
ソニー新卒採用のコンセプト
リクルートスーツは不要、卒業後3年以内もOK──ソニーのユニークな
新卒採用方針

http://topics.jp.msn.com/economy/topics.aspx?topicid=658
189名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 10:45:59.99 ID:i5rYcmmY
ソニー新卒採用のコンセプト
リクルートスーツは不要、卒業後3年以内もOK──ソニーのユニークな
新卒採用方針

http://topics.jp.msn.com/economy/topics.aspx?topicid=658
190名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 10:47:28.66 ID:i5rYcmmY
オリンパス、辞任後の前会長にマンション提供

読売新聞 1月7日(土)9時4分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120107-00000184-yom-soci
191名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 10:56:30.51 ID:OkXQF5s6
日本以外の全ての国は毎年ベースアップ+定昇がある訳だけどな
日本は全体では毎年1%程度のベースダウンだけど
大体の先進国ではベースアップ分だけで毎年3〜4%程ある
これに定昇が乗ってくる
それが本当の国際標準
192名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 11:07:34.50 ID:i5rYcmmY
他の国はデフレじゃないから、物価上昇率ぐらい考慮されると
いうだけの話。デフレなのにあほみたいにに定昇を維持していたのが
日本。
193名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 08:09:01.81 ID:KkL/iowb
東大(笑)とかいまだに神通力あると思ってんのかよww
ねーし。ワンノブゼムにすぎない扱いですね。
194名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 04:27:44.83 ID:eneSPwDE
つまり、昇給やらなくても、人材の流出はなくなったということだな。

美しき日本社会かな。
195名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 05:59:22.39 ID:iLPhZqvw
つかまだやってたのかw
196名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 08:32:00.57 ID:f264frjU
>>194
35で昇給ストップって「その年でするなら転職してみろやどうせできないんだろ」ってことだよな。
35歳で転職が不利になるらしいから。
197名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 20:53:29.81 ID:dVDleQLi
長く勤めることに何の価値も無いからねということだ。
198名刺は切らしておりまして
役員も同じように査定しろよ。
あと、どっかの変なじいさん連れてきて顧問とかにするのも禁止。