【為替】ユーロ下落、対円で一時98円台:11年ぶり [12/01/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
ユーロ相場は2日、対円で下落し、電子取引システムで一時1ユーロ=98円71銭を付けた。
ユーロが98円台になるのは約11年ぶり。
日米英の主要市場が休場で薄商いのなか、欧州債務危機からユーロ売りが進んだ。
その後はユーロは買い戻され、99円台で取引されている。

ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819591E2E0E2E2E08DE2E0E2E3E0E2E3E09F9FEAE2E2E2
関連スレ
【為替】円、対ユーロで一時100円突破 [11/12/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325243153/l50
2名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:03:25.08 ID:cCwI44tZ
ほんとかよ、チャート見せてくれよ。
3名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:04:18.29 ID:ZyzLQyRD
でも自転車屋は円の定価変えずに値下げもしないね
4名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:06:07.58 ID:CYTzlbJn

いや、まじおわっとる
5名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:08:52.17 ID:x7CmfFWJ
ちょっと前まで100円は守るとか言ってたのに
あっさり突き破ってワロタ
6名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:10:48.01 ID:B/TuY+UC
ドルも下落してるじゃねえか。
7名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:11:16.44 ID:pYZX+EzT
予想できたことに対して対策をしない日銀が悪い
8名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:11:19.69 ID:FPC91qT/
30日に持ち株の9割を売っておいたから気が楽だ。
9名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:11:57.44 ID:lBs9Oy9r
2012ハジマタ
10名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:12:25.82 ID:ewldPQJw
今年は100円はもう見られないな
11名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:13:26.28 ID:QGi14ZFl
これテレビ観てたらテロップが出てきてビックリしたわ
12名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:13:31.35 ID:4y79ZFYx
というか、11年前に98円付けてるのか。
十分に想定の範囲内じゃないのか。
13名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:14:23.25 ID:ewldPQJw
来年の今頃は78円
14名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:14:25.14 ID:MctR8qND
日銀は、円が最強のうちに
金塊でも買い占めればいいのに
15いやー:2012/01/03(火) 00:17:03.57 ID:iH1p/rOk
なんだ、たった11年か。
ついこの間じゃないか。
16名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:17:07.32 ID:zQ0Qc1FQ
個人輸入するやつは歓喜してんじゃね
17名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:20:02.57 ID:ewldPQJw
個人で得するって言っても10%やそこらだからなー
それより社会全体の失業問題の方がよっぽど深刻で解決して欲しいわ
18名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:21:00.17 ID:D+iyJeEY
金玉男尺八が大活躍だな
19名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:21:57.93 ID:CYTzlbJn
ついこの前まで、ドルが100円割ったとか言ってたのにw
20名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:23:38.49 ID:cF1nzjv4
>>12
ユーロ開始当初だろ
70円台もあったはず。ユーロに投資してたから覚えてる
21名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:25:29.10 ID:THK0cfzK
2012年はユーロ底抜けから始まる
22名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:25:45.18 ID:g1exhSHc
対ドルでもめちゃくちゃ上がってるじゃねーか
23名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:25:53.60 ID:D+iyJeEY
>>3

自動車屋だろ。

不買運動で倒産させればいいと思うよ

円高で円の価値が上がっているにもかかわらず、日本国内の円建て価格を車種によっては値上げしようとしているトヨタも同罪
円高でコスト高だというなら、その損失は海外で回収しろボケ
24名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:26:52.65 ID:+09SyIIg
株は塩漬けにしておいた方が良いがしれないな
一旦暴落しそうだから今は売りたくない
25名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:26:52.53 ID:KNsPsOn+
>>20
5年前は\160/ユーロ、だったなあ。
26名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:28:21.89 ID:oNSSq68V
>>25
そのくらいの時期にディープインパクト見にいったフランスで
買い物した俺は負け組みw
27名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:28:29.27 ID:6ZS5sElS
また欧州車が値上がりするな
28名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:29:12.62 ID:p0Lg7rFU
98円台つけてないのだが、また日経のゴミ記事か?
29名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:30:53.28 ID:XgLeujWa
98円なんて通過点だろ、90円台だって今後怪しいもんだ
30名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:31:08.66 ID:OGugcxA8
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \

マッチ禁止
31名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:31:22.60 ID:7gFbOBiT
昨年は何も政府日銀が対策しなかったから
32名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:34:15.61 ID:iOWBGhEE
もし今、わざと市場の円を減らして、
金利も1〜2%上げて、
市場に株を放出し出したら(日銀自体は買ってないのかな?)
為替どうなるんだろ?
1ドル40〜60くらいになって、
逆にアメリカ焦り出すかな?w
33名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:34:46.65 ID:I8U+r/vI
あ?98円?なんだそれ、なってねーぞ。どこの異次元の話してんだ?
34名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:37:18.75 ID:KwJRb54a
欧州ヤバイな
ユーロ圏では年明け早々から国債や金融機関の債券で156兆円以上の大量償還が始まる
借り換えしないといけないのに
どんどん資金が逃げ出し、どんどん金利が上がってしまってる
減っていく資金の奪い合い
欧州の大手金融機関ですら資金調達できないところが出てしまうんじゃないかという噂
35名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:38:17.78 ID:cF1nzjv4
外貨預金してた人はさんざんだね
投資信託も最悪だし

円の現預金してただけの人がパフォーマンス最高とかw
世の中くるっとるわ
36名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:38:18.57 ID:kaldR8bF
買いどきなんだかどうなんだかよく判らんな
37名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:40:09.87 ID:7S6eD+MF
国の借金が1000兆円こえてM9の地震が起きて原発が4基爆発した国の通貨が
そんなに欲しいとは

欧米はこれより数段ヤバいんか
38名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:42:41.78 ID:VdyhXl5j
39名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:43:16.50 ID:ewldPQJw
>>37
欧州は借金の利子が払えないところまで行きそう。
40名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:45:05.85 ID:IBl1YaKl
>>35
ずっとデフレを示していたんだから、
予測可能な範囲で異常じゃない。

デフレってことは、経済全体が縮小傾向だから、
株式や投信の期待値はマイナス成長が避けられず、
資源輸入国の日本でデフレってことは、
円高傾向が持続してるってことだkら、
外貨預金には負の金利が発生してるのも同然。
41名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:46:08.32 ID:3jxZog0L
ものづくりなんかやめて、収益のいい、これからも多少の日銭は
生み出す企業を買収しまくれって。

日本が生きてく道はそれだよ。
42名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:47:37.42 ID:5ildyXzf
単純に為替を考慮すると
最高レベルの運用パフォーマンスを挙げたのは
金塊を買った連中と
日本円にほぼ全力の日本国民だけだなw

まさか現金をアホみたいに溜め込む日本人が勝利するとはw
43名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:48:12.65 ID:lVoOjAMp
>>35
たしかに日本では何もしなかった人が一番儲かった構図だねw
44名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:48:16.86 ID:c5rTPuF4
この際だから、米ドルもユーロも70円で合わせてくれよ。齢取ると記憶
してられんわい。ジリジリ1年かけて下げてくれればええよ。ニッポン製造
業ご臨終だけどな。そういえば欧州に出張るって宣言した会社あったなぁ。
アホやで。
45名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:49:09.20 ID:cF1nzjv4
>>40
まあわかるが、ここまで長年デフレっつーのは前例がない
いつか上向くと思ってたはず

いまはもう一生上向かない気分だけどなw
46名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:50:04.87 ID:7S6eD+MF
>>35
俺の確定拠出年金の運用結果がまさにソレ
円で定期預金最強、日本株・外債ズタズタ。これぞ天下3分の計?
確定拠出年金って買い建てオンリーで売り建てがないからね
47名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:50:31.63 ID:XgLeujWa
円高のおかげで企業買収が活発らしいね
欧州はいまだに各国の利害ぶつかってまとまれてないから、市場につけこまれる一方
わざとやってるのかと思えるほどgdgd
48名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:51:10.32 ID:Wo7L0uGP
まだまだ円安水準です
1ユーロ70円でもおかしくないよ。
物価水準を比較しても、ユーロ圏と日本ではユーロ圏の方が遥かに高いから。

49名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:51:26.76 ID:Dz6SY3B8
>>42
でも、通貨高で運用成績うpってのはデフレとセットなわけだから
国内雇用の現象とかネガティブな要素もあるわけで
日本人は勝利してないでしょw
50名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:53:03.68 ID:wyCLmgco
資源や食料など生活にかかせない関連企業を買いまくれ
51名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:53:43.77 ID:5ildyXzf
まあ、外貨預金の金利が高くても
過去のデータを見れば長期的に得られるリターンは円でも外貨でも変わらんしな

ユーロは崩壊とはいかなくても実質的な大幅切り下げしないとダメだろ
つーか欧州諸国は持ってる金塊を高いうちに売れよw
52名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:55:07.42 ID:BUJgBKJl
PC-98
53名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:56:05.19 ID:R2JSP1Y5
円預金最強すぎだなw
リーマン・ショック前のユーロ高から、現在を見ると
円預金が3年で利回り60%だなw
54名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:56:40.43 ID:ouSbln/K
>>34
156兆ってマジかよ
いつからいつまでの間にだ?
55名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:58:35.92 ID:7S6eD+MF
1987年のバブルの頃、日本が世界経済を制覇して円が基軸通貨になるとか
妄想してたよね〜

って悪い意味で実現しそうな勢い?

世界恐慌から世界大戦へってのはないよね?
56名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:59:13.03 ID:5ildyXzf
>>49
ただ過去に戻って政策をやり直せるとしてもあんまりいい選択肢はないだろ
仮にバブル崩壊を最低限の損失で切り抜けるとしても
異常に高い土地の下落は必然だし、企業設備のある程度の調整は必要だ。
下手に早めに復活して、収益性を確保するためにサブプライムに突っ込んでたら笑えん

現状の欧州のグダグダも、実は粉飾しまくっていい結果を出してた企業の株が市場で高値で評価された
というだけで実際には無価値だったということがバレたということ。

予測不能の大規模自然災害が起きて落ち込んだ分けじゃないしな
57名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:59:53.28 ID:V8HbXXp7
>>55
デフレにならない限りない
58名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:00:20.64 ID:87DLuRnJ
>>48

EUで、暴動が起きるんじゃないか?

ユーロが安くなりすぎてるだろ。


59名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:03:03.36 ID:5ildyXzf
>>55
ユーロが完全に崩壊すれば
市場規模的なことも考えて日本円の外貨準備割合もかなり上がるだろ

そもそもアジア向け貿易はかなりの割合で円建だしな
原油もこれからは100%円建で買うこともできるかも
60名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:05:01.00 ID:Wo7L0uGP
>>58
今までが異常なユーロ高水準だったのです。
今はユーロ高が解消されている段階です
実力相応のレートが1ユーロ70円程度なのでは?
相場は過剰に振れ過ぎる傾向があるし、PIIGSは全て破たんし、フランスも同様の結末になる可能性があるのだから、
1ユーロ70円は今年の前半に達成し、1ユーロ40円〜50円の水準も年内にあり得ると思う。
その前にドイツがユーロを見捨ててマルク復活させる可能性もあるけどな。
そうなってもユーロが存続しているのなら、1ユーロ10円の水準を維持できるかどうかでしょう。
61名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:06:26.88 ID:nxrR4StY
>>58
ユロはドルと1:1のレートとして作られたんだから
80円われを起こすまでは、まだユーロ高だろ
62名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:07:32.64 ID:5Uq4FsFX
>>60
ドイツが抜けない限り無理。
むしろ、デフレに突入する確率のほうが高い。
63名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:08:00.15 ID:2x/ky+nh
ユーロ崩壊ということはマルクの復活ですよね?
というと円安になるのでは?
64名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:09:42.15 ID:5ildyXzf
ってか、ユーロはそろそろ大銀行が飛ぶんじゃねーのw
粉飾で飛ばしてるけど、構造的に国有化しにくいだろ

中規模の国で大規模取り付けがニュースで流れた時が終わりだな

金持ちは銀行の都合を無視して簡単意国境を越えてドイツの銀行に送金するだろうしw
65名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:09:47.12 ID:Rwb5J0fP
1.3に戻ってキター!! ユロ円が って時代が来たりして・・
66名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:11:52.43 ID:g1exhSHc
>>63
ユーロ圏が崩壊すると、欧州の金融機関が連鎖倒産する上に
これまでに行われていた先進国から新興国への投資資金が一斉にユーロ圏に引き上げられるので
一時逃避先として円ドルが買われる
67名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:12:03.30 ID:Wo7L0uGP
>>53

その円ですら、GOLDの現物に対しては円安ですよ
2008年と比較すると円は金に対して4割以上の円安水準です。
>>53さんのように金とユーロを比較すると、ユーロは金に対して70%以上安くなっています。

今は円高・ドル&ユーロ安ではなく
GOLD高・円&ドル&ユーロ安です
68名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:12:33.95 ID:7o0teNaE
でもこれだけユーロが下がっても、スコッチやコニャックは安く成らないんだろうな?
69名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:13:02.01 ID:PuU0AIVA
完全に底打ったよ
70名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:13:36.79 ID:5XszT8pP
アメリカは放置して他国と連携して介入しまくるか、刷りまくって配るかどっちかやれ、今すぐ!
71名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:15:23.14 ID:Wo7L0uGP
>>62

ドイツが抜ける可能性が極めて高いと思うけどな
ドイツ一国でPIIGSを支える事はしないと思う
ドイツ国民が許さないだろうからね。
フランスの経済力では貧弱すぎる
ユーロ圏でドミノ倒しが起きたら、フランスも破たんする可能性があると考えるのが自然だ
72名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:15:27.75 ID:87DLuRnJ

戦前の日本も、ずっと円安に苦しんできたんだろ?

ユーロ安は、EU市民の生活に打撃を与える。
没落する人が、EUでは続出するだろ。

一刻も早く、ギリシャをEUから離脱させるべきだね。




73名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:15:33.67 ID:c5rTPuF4
ユーロに引っ張られるように米ドルは下がると勝手に妄想しておるワイ。
明日からまたニュースが五月蝿くなるで。
74名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:16:56.92 ID:7S6eD+MF
>>66
するとどうなん?
日本としては円を刷って、貸し剥がしにあった新興国に貸すべき?
んで、その金で新興国が作った製品を、これまた円を刷って買うべき?

ってかそうなると日本に製造業は必要ナッシング?
75名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:18:12.42 ID:Wo7L0uGP
>>69

根拠は?
あなたがそう願いたいだけなのでは?
貴方のアドバイスをして差し上げます。
ユーロ買いポジションの解消をお勧めします。
まだまだユーロは安くなるでしょう、今の水準はユーロ高水準です

※投資は自己判断でね
76名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:18:39.23 ID:OGugcxA8
ギリシア抜けたら10円落ち来るぞー
つか、水面下ではいつギリシアを破綻させるか話し合いされてる。

涼しい顔のスイス
殆どの家庭が資産1億円以上持ってる国
77名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:19:02.33 ID:87DLuRnJ
>>74
新興国はみんな、ドルが欲しいんだよ。
円ごときは、相手にされない。


78名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:20:27.10 ID:5ildyXzf
欧州の怖いところは
ある一定の段階を超えると経済問題とは別の社会問題に波及して一気に崩れかねないことだな
観光業なんてある程度経済が悪化して、移民問題等に火がついて大暴動が起きれば
さらに悪い中で観光客激減で底抜けしかねん。(ギリシャだけど)
79名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:20:30.47 ID:/ynfZr8F
98円台ってどこのチャートだよ
99.4円台ならわかるが
80名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:20:45.69 ID:lVoOjAMp
>>74
いや、すでに日本は非不胎化介入が難しい状況だからね・・・
ただでさえ政府が未曾有の借金を抱えてしまっているわけで、
ここで金利が上昇するような施策を行えば一瞬で財政破綻だよ。

結局、借金を返済するまでは動けないということ。
(流石に金利上昇⇒債務者即死、という構造は分かるね?)
81名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:23:44.34 ID:7S6eD+MF
>>77
なるほど。有事のドル買い、腐ってもアメリカだね

しかも借りるにしろ上昇傾向の通貨借りたら
返すのが大変だしね
82名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:24:24.41 ID:5ildyXzf
そもそも今マトモに機能してる市場って東京だけなんだろ?

日本で外貨不足が起きることはまずないし、ほんのちょっとで相場がぴょんすれば
すぐに日銀が手持ちの外貨ぶち込んで鎮めるし

日本は変な買収をやらずに、本当の優良企業を細かく買収したり
技術や特許等を格安で買い叩いて
欧米企業が持ってる優良日本部門とアジア部門を買い叩けばいい
83名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:29:43.08 ID:QpK9O2bF
親亀こけたら皆こけた
84名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:30:09.94 ID:5ildyXzf
>>80
現状の日本で金利上昇を気にしてるのはアホ
そもそも外資保有分が一斉に売りに出てもせいぜい10円くらい円安になるだけで
邦銀と日銀が買い支える。

現在の中央銀行システム下において自国通貨の金利がコントロール不能になることはありえん
対外通貨レートとインフレ率がコントトール不能になるこはあるけどな
85名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:31:13.49 ID:g1exhSHc
インフレにすると金利が上昇してヤバイという人は
名目と実質の区別がつかない人
86名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:32:05.07 ID:5mQjOMvB
おれでもフェラーリが買えるようになる???わけないよな
87名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:34:34.11 ID:O7n9Lhk1
今後の日本経済の行方は欧州発の金融ショックの影響を如何に小さくできるかに掛かっている。
政府もリーマンの時に比べれば色々対策を打ってはいるんだろうけど。
88名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:35:39.91 ID:XgLeujWa
ドミノ発動で欧州発の世界恐慌になる可能性について教えて欲しい
89名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:40:53.75 ID:ouSbln/K
>>87
民主党政権だぞ…
財務大臣はガソプーなんだぞ…
90名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:41:03.84 ID:5ildyXzf
現政権はどうしても緊縮や増税方面に行きたいみたいだから
欧州が飛んで世界的な超景気交代懸念が出てくれば
対外圧力によって日銀の大規模緩和&打規模財政出動ができるからいいかもしれん

ってか、欧州飛んだからもう歴史的な大転換で完全に世界がアジアシフトだろ(アジアの新興国も
危機的な状況になるだろうけど)
91名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:43:07.53 ID:c5rTPuF4
ユーロ/円だけじゃないなぁ ユーロ/ドルまで変だワイ。
欧州のクズ共が自爆覚悟で日本にタカル準備に入ったのかなぁ。
92名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:46:27.61 ID:lVoOjAMp
>>84
だから、インフレはコントロールできないんでしょ?
有名な『When Money Dies』という本を読んでみるといいよ。

景気が悪いから金を刷るなんてことをしてしまったら、
先進国民であっても暴走するのよ。

この本にも書いてあるけど世論が『インフレは善(本来、庶民にとってインフレは悪)』
などと言い出したら社会が狂っている証拠で非常に危険な状態。
つまり、今の日本はムードとしてハイパー・インフレ直前の危険な状態にある。

今は頑張っているけれど、この民意に押し負けて日銀という防波堤が決壊すれば
一瞬にしてハイパーインフレの悪夢に突入するよ。
かつてのドイツで起こったことと全く同じシナリオが日本で進行している。
93名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:46:31.72 ID:cfZCxCBj
円高を防止するために日本が債務を減らさない方がいいのでは?
だから消費税反対www
94名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:51:58.61 ID:nrcWFkMg
ユーロ安でドイツは絶高調
95名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:55:36.24 ID:5mQjOMvB
ばかがいる
96名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:59:16.20 ID:Wo7L0uGP
>>77

私はドルも死亡する可能性が極めて高いと思うけど?
新通貨アメロの発行かデフォルトさせてアメリカの5000兆円ともいわれている
隠れ借金を含めた負債を踏み倒す事を頭の隅に入れておかなければならないと思うよ

よって、保有株式は資源株を残し全て解約&預貯金の大部分をGOLDの地金か金貨に替えておくべき。
アメリカが借金を踏み倒す時、日本はドサクサ紛れに日銀が政府と地方公共団体の発行する債券と同額以上の「日本銀行券」を
印刷して、借金を帳消しにする可能性が高いと思う。
その前に国債を解約する金融機関や投資家がパニックを起こして預金封鎖されると思うけどね。
非常に高率のインフレにより日本国民の生活が追い込まれるが、GOLDの現物か金貨を持っていれば、インフレリスクに対応できるし、
新通貨発行リスクにも耐えられる。
97名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:00:23.31 ID:V8HbXXp7
>>92
デフレは悪ですw
98名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:01:55.75 ID:dI4JRBxk
>>96
アwwwwwwwwメwwwwwwwwロwwwwwwwwwwwww
ここはビジ板だぞおいwwwwwwwwwww
99名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:05:47.11 ID:Fyl1NXnD
これはイタ公様がご臨終なさるという事なのかね?
100名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:06:42.15 ID:QUX1eYpx
100
101名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:09:25.70 ID:Wo7L0uGP
>>97

悪だからするべきと考える>>97は浅はかです
日本のデフレ経済はブルーカラーの賃金が新興国水準にサヤ寄せされて来ている事が原因です。
新興国と比較して最高で100倍を超える水準の賃金の日本は更に賃下げが進むでしょう。

円を大量に印刷しても労働者の賃金は増えないでしょう、それなのに物価は円を印刷した分だけ上昇します。
そんな生活を大多数の労働者の方は望まないと思いますよ。
物価が上昇して経済規模が大きくなると収入が増えると思うのは大間違いですよ。
世界一貧富の差のない日本が、支那・アメリカ・ユーロ圏・韓国などの三流国と同じく
貧富の差が大きくなる事は国益ではない。
最も成功した社会主義国家である日本が今の生活水準を下回らない様にするにはインフレを起こしてはいけないのです。
102名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:10:45.15 ID:V8HbXXp7
>>101
御用一般人乙
103名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:10:50.72 ID:5P76YzMz
聡子ちゃんに会いたい
104名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:14:03.05 ID:5ildyXzf
>>101
だから生産力とカネと労働力は余ってるんだって
別に増発なんていらんから
普通にデフレギャップを吸収する分だけ国債発行して財政政策等をすればいいだけ
105名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:16:36.06 ID:lVoOjAMp
>>101
悪いけど俺はイデオロギーの話はしてない。

>最も成功した社会主義国家である日本が

こんな論理は糞も良いとこだ。貧富の差、公務員のリストラ、大いに結構。
俺は会計上、出来ないことは出来ないと言っているだけで、
日本の欠点(社会主義的なシステムが多すぎる)を是正して財政再建を進めることは急務だと思っている。
全員が痛みを共有する。公務員やみなし公務員だけが楽をする現状は到底許される状況じゃない。
106名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:19:10.87 ID:5ildyXzf
国が借りるカネが無くなったら終わりって分けじゃないんだよ
別に借りるカネがないってことはその分消費されるか投資されて
家計や企業が借入を増やしてるってことだろ。
そしてら別に支出を減らしいけばいいんだから

家計と同じに見て『今日から節約生活できない子が明日からなんて出来るわけありません!』
とかそういう感覚で言ってんだろ。
そももそ外部性を無視して自己利益を追求する家計と国を一緒に見てるからおかしくなるんだよ
107名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:22:38.79 ID:lVoOjAMp
>>104
これ以上の国債発行は到底、許されない。
経済政策をするなら社会保障制度を削減するか、
公務員の賃金を大幅カットするか完全にリストラして、
その分を減税として再分配するしかない。

もう、日本はそういう局面にある。
公務員も生き残りたいなら自治労だの仲良しクラブは止めて、
同僚を蹴落とす(リストラに追い込む)ことを考えるべき。

これからの世の中、公務員の敵は公務員だ。
108名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:22:54.95 ID:iugjC1j5
円高、デフレ、増税を肯定する人が
どんな人なのか?もうだいたい分かりますね。
109名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:23:48.44 ID:jVfaKbID
外貨預金するならインド、インドネシア、タイ、ベトナム、メキシコ、ブラジル
あたりか。
110名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:26:28.53 ID:lVoOjAMp
>>108
円高、デフレは肯定するが、増税は肯定してない。
むしろ、今の日本には減税が必要。

財源は前述のとおり、公務員の賃金カットと社会保障制度の削減。
111名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:29:28.28 ID:dI4JRBxk
日本国債なんてこれから先中国がいくらでも買ってくれるだろうが
20年ぐらいかけてPBをプラスに持っていけばいいだけ
日本の財政に関してはこれっぽちも心配なんかいらんよ
112名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:31:03.61 ID:lVoOjAMp
>日本の財政に関してはこれっぽちも心配なんかいらんよ

よくこんなことが言えるなw
まあ、今更そんな妄言、誰も信用せんだろうけどな。
113名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:31:09.78 ID:0PTO5gI+
三橋の予想当たったよな 100円切るって言ってたのが現実に・・・・
114名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:32:44.06 ID:F3s6AWAX
>>112
妄言も何も、震災後も市場が円・日本国債を買っているのは事実。
115名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:32:51.61 ID:Z9MlgBmv
FXやっとけば良かった
116名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:35:25.51 ID:5ildyXzf
>>107
公務員の給料を削減して他に回すのはいいんだが
デフレ状態で増税したり全体支出削減して
GDP比で債務は絶対に減らないと思うのだが

そもそもデフレ下で消費税を上げて税収は増えんの?
117名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:36:51.67 ID:lVoOjAMp
>>114
その根拠はなんだ?分からんのだろ。

2011年、大リーグのイチロー選手が引退も囁かれるほどの
選手生活初の大不振に陥った。
シーズン後のインタビューによると、
『開幕当初の意味不明な好調(自分では手応えが無いのに結果だけ出る)』
がその後の調整を全てを狂わせた。とのことだった。

この話、どう思う?
118名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:38:57.07 ID:lVoOjAMp
>>116
何か行き違いがあったようだが、俺は増税など断じて許していない。
むしろ、減税が必要という立場。(主に法人税の減税が必要)
119名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:42:34.85 ID:5ildyXzf
>>117
国内外問わず参加者が買って金利が低下しているからだろ

あと国内の国債の買い手がどうこうって話があるけど
あの発行余力ってデフレギャップのことだろ。
120名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:42:45.37 ID:dI4JRBxk
ユーロに関してはユーロ危機云々というよりも
理事会のほうで財政規律厳守みたいなの出してきちゃったもんだから、
向こう10年以上も低金利が続くのが必然化しちゃった感があるからね
場合によっちゃインフレ化から利上げの可能性のあるドルに対して値下がりするのは当然
121名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:44:45.72 ID:JQ9UMVSW
ユーロ安でドイツが損している論は、何かの陰謀なのかね
122名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:44:54.77 ID:6LM+P8Yb
正月ヨーロッパに海外旅行に行った奴等は、帰ってきたら大損かw
123名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:46:32.73 ID:7xsYMf0Z

債務残高1000兆円突破!!

俺このフレーズ大好きw

これ以上借金しちゃダメだぞ!絶対ダメだからなっ!なっ!!www
124名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:47:54.79 ID:5ildyXzf
>>118
すまんな。
国債発行が許されない=財政再建派=増税派
かと思ってしまった。

もちろん公務員の給料を下げて他の必要な政策に回すのは当然だが
その上で新たな国債発行による積極財政が必要ではないかってこと用は全体の支出拡大ね

125名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 03:14:59.46 ID:lVoOjAMp
>>124
いや、富の再分配自体が難しい状況だから有効策は支出拡大ではなく縮小、つまり減税だと思う。

全体が地盤沈下している状況下での再分配方式は『焼け石に水(子供手当てなど)』じゃないかな?
ただでさえ少ない富なのだから効果的な場所に集中すべきだと思う。

で、そこで誰かが考えるとバイアスが掛かって上手く選別できないから、
減税(いっそ取らない)という方策がベターではないかと仮説できるわけ。
減税するための財源(どの支出を減らすか?)は公務員の賃金や社会保障、福祉関係かな。
それより優先される仕分け対象として刺殺された石井議員が調査していたとされる、
特殊法人などの『みなし公務員』勢力がある。
126名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 03:15:08.84 ID:xkL83daJ
でもヨーロッパ産の品物は何でも高級品のイメージが
あって値段が下がっても一般の品物と比べると高いから
まだまだ下がる気がする
127名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 03:17:25.65 ID:ufpRibMg
増税するために放置か
128名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 03:18:51.67 ID:lVoOjAMp
>>124
ちなみに、ネットで軽く調べた限りでは『みなし公務員』の人件費が
年間60兆円にも達しているという調査報告があるから、
実は公務員の賃金カットや社会保障制度の削減をせずとも、
改革対象を特殊法人などの『みなし公務員』に絞り込むことで
誰も傷つかずに済む可能性もある。

あとは宗教法人が所有する必要以上の不動産に課税するだけで、
相当な税収を得られるはずだから、そういう戦略もあるね。
129名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 03:21:46.40 ID:LnKyKzQQ
連休で参加者が少ないところを狙った投機筋の仕掛け売りだろうから、
為替デリバティブ商品を買わされている人以外は、そんなに心配ない
と思う。

まあ、構造的には深刻な状態だが、相場には既に織り込み済みだろう。
慌てて右往左往すると損。
130名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 03:31:36.19 ID:5ildyXzf
>>128
法人税減税を言ってたけど大企業の実行税率はかなり低いし
現状の生産設備が余ってる状態では多少需要が増えても
既存の設備の稼働率が上がるだけで新たな投資に結びつくとは思えない。

それだったら新たな産業への補助金とかがいいし、需要を増やしたいなら
素直に低所得者層の減税でいい。

それに高度成長期に建設したインフラ等の更新寿命が来てるから
新たにダムや空港等を建設しないで既存設備の更新でそれなりに健全な
土木建築的公共事業需要があるのだからそれにカネを流せばいい。
131名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 03:40:38.20 ID:lVoOjAMp
>>130
低所得者層の減税には賛成するけど、他は反対かな。
基本的に再分配方式自体が破綻しているし、公共事業などは無意味だと思う。

インフラの更新というけど未だに収益性のない無駄な道路などは、
原則放置で良いんじゃないかな?そんなのは維持するだけ無駄でしょうし。
132名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 03:45:02.90 ID:ailL+1rK
>>131
残念ながら、あなたの意見に全く賛成出来ない。
ハイパーインフレだと言う主張にしては設備は余っている。
133名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 04:06:32.26 ID:RB9nHqaN
アメリカがハイパーインフレになるのまだっすかね?
134名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 04:13:41.45 ID:ailL+1rK
バーナンキが200兆円分米国債を買っても、ハイパーインフレとやらは起こらないわけで、
日銀が日本国国債を買わない理由が説明不能
135名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 04:21:08.62 ID:Z3hpwh1U
ヨーロッパは戦争一歩手前なんじゃねwww

第一次も第二次も大戦はヨーロッパのバカが発端。
136名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 04:28:28.64 ID:1cDsysA3
日本人が大好きなドイツ車は値下げしないらしいね。既存のユーザーからの不満が出ないように、ブランドイメージをキープしたい、らしい。
といっても、商談で値下げしろっていわれるだろーね。
137名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 04:40:06.68 ID:ailL+1rK
8日にサルコジがメルケルに会いに行くが、
中身は、EU共同債への賛同を求めるものだろう。
だが、ドイツに責任意識がない。勝手に南欧が潰れたと思っている。

実際はドイツの黒字は彼等から得たものだが、ドイツの言う緊縮財政強化案は域内経済を萎縮させる。
現在の見積もりで財政赤字を減らしても、経済規模が縮小するのでGDP比では目標は遠ざかり続ける。

ドイツの緊縮財政強化主張は実にならない。
日本のバブル退治と同じことになる。
138名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 04:51:33.67 ID:rRm5KvEx
いけね、おれ160円くらいの時にユーロ建て預金したまんまだわ
139名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 04:54:14.51 ID:7IvJ14L3
【リワーク】セイコーエプソンRev26【腰痛激増】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1324107293/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
140名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 05:18:23.98 ID:vjfVXppB
韓国の企業誘致の嘘
■韓国に大地震は無いは嘘〜「200年地震が無くいつ起きてもおかしくない」
百年単位で大地震あったのに200年地震が来てない


中国,朝鮮半島,日本において大地 震が連動して発生する原因のひとつと してマントルの上昇活動の存在を示唆 する論文
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-8e93.html

韓国:1681年に発生した大地震に関 する論文
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/1681-7fa3.html

韓国:朝鮮半島の歴史上,大地震の 記録があり,今後巨大地震の発生は避 けられないとの指摘
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-187e.html

韓国:朝鮮半島の地震の歴史に関す る英語論文
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-435f.html

141名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 05:25:58.68 ID:2jNC6TTN
一時は170円近かった事もあったのにな
142名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 05:34:46.95 ID:bY0kHm9y
今170円だったらユーロ圏即死
143名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 05:35:21.51 ID:/mlk/MKJ
一方、日本の豚首相は増税しか頭になかった。
144名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 05:35:22.88 ID:tKod5ART
でも、この水準でもユーロ圏の物価は日本人には高く感じるらしいぞ
145名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 05:53:49.95 ID:ZGhpH4jI
>>43
ふるさと早世で、まじめに起業を考えていた市町村より、
金買って飾ってた市町村のほうが儲かったときは悲しかった。
働いたら負け・・。
146名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 06:03:35.58 ID:wVjfGYIS
よかったなあ
おまえらの給料上がったじゃないか
ユーロ換算で
147名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 06:13:38.21 ID:ailL+1rK
>>145
財務省が推進するデフレ武士道は、バブルより不公平ということ。
148名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 06:14:44.09 ID:4fHNWVJ7
149名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 06:15:14.22 ID:0DgJD0wG
>>26

懐かしいなおいwww
150名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 06:20:33.64 ID:5zmuPqOV
【年末特別対談】『亡国は日銀の使命!?』上念 司氏倉山 満氏(1/4)
http://www.nicovideo.jp.am/watch/sm16564388
151名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 06:53:22.45 ID:V4IwIQM6
やっぱりラビバトラは正しかったんだよ
資本主義は花火のように爆発する
152名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 07:23:47.53 ID:68Kyrdsh
2012年、地球は核の炎に包まれた!
153名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 07:36:45.73 ID:zN0sWeAA
>>144
80円くらいが丁度いいな
154名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 07:42:01.62 ID:azO2gp9T
11月時点でユーロ100円割れを公言してた三橋さんさすがです
155名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 07:51:15.25 ID:GauERx7Z
三橋さんはTVに出ないほうがいいな
156名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 07:53:46.87 ID:K4o+bmcN
ユーロがクソ高かった時代が懐かしい
157名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 07:54:31.35 ID:EDJVcXC0
>>144
あいつらは、モノをあまり買わずに
高く買って、売って、回している感じ。

外食とかあんまりしないもん。
158名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 07:56:07.07 ID:suDxtUCo
ユーロ導入前に、廃止直前の欧州各国の通貨・紙幣セットを買ったんだけど

ユーロが没落したらまた各国は元の通貨に戻って、このセットを使用できるの?
微々たる額だけど
159名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 08:02:43.80 ID:cdpzvK5S
>>158
今でもユーロとの交換はできるんだけら、新通貨と交換して使用するんじゃないの?
レートは多分1:1にならない気がするが。
160名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 08:20:53.66 ID:eD0487km
>>144
そうか?
パスタや化粧品は4割安くなってるから沢山売り出されてるぞ。
買いだめされてる。
161名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 08:23:45.37 ID:49fPUTmp
高級化粧品も賞味期限あるのな。これ豆。
2年は保たないと思った方が良い。
162名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 08:26:14.96 ID:ZXRAZlh6
>>1
98円つけてないけど
163名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 08:34:25.25 ID:xNktvu+Q
>>162
週明けの開始時間が早い業者のチャート見ろ
164名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 08:35:42.84 ID:eD0487km
>>161
過ぎても問題ない。
165名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 08:39:25.83 ID:VEVNjrTP
>>164
貧乏臭いw
死なないかもしれないが香水なら香りが変わって別物になる。
パウダー類も分離したり凝集したりするから使いものにならなくなる。
パスタだって油分が油臭くなるから味変わる。
166名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 08:41:36.15 ID:eD0487km
>>165
うん、だからそうなったら捨てればいいだけ。
管理の差で変わるから。
167名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 08:42:27.12 ID:P+5Yh8tZ
久しぶりぶり
168名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 08:44:56.37 ID:VEVNjrTP
>>166
管理の差って強がりいうなw
窒素置換で密封低温保存とか気使うくらいなら、
変な買いだめとかしないで普通に新しいの買えばいいじゃないかw
169名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 08:48:46.72 ID:eD0487km
>>168
期日による一律の見方をしないよって意味じゃんw
貧乏臭くてもなんだっていいよ。
あなたは期日で捨てればいい。私は状態を見て捨てる。
170名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 08:52:02.34 ID:jmnqbYxf
逆に考えろ。
化粧品を二倍厚く塗り、パスタを二倍多く食えるじゃないか。

買いだめなんかバカだよ。
もっとユーロ安が進んだら、ただ高くて古い品になる。
ユーロ高に転じると思ってるならユーロを買え。
171名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 08:52:41.73 ID:VEVNjrTP
>>169
なあ、今日セレモニーでスピーチって時に、
ドレスアップして、美容院にも行って、さて、仕上げに
「クンクン、このダマスクローズヒネ香してる!いやーん、捨て!」
とかやってるのか?w
化粧品とか基本生ものなんだよ。買いだめしてお得とかw
172名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 08:54:33.92 ID:wyCLmgco
円高のうちは海外の資源関連企業の買収をどんどんしてほしい
173名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 08:56:51.92 ID:3d2DUjep
朝から本当にスレチだなあ
174名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 08:56:52.63 ID:jmnqbYxf
俺ならムスクの香りを二倍ムンムンさせて会社に行くな。
175名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 08:56:59.50 ID:eD0487km
>>171
あなた、それ計画性無さ過ぎるでしょ・・・。
数日前に用意するよ〜。

>>170
そういうことだね。
お気に入りクリームをたっぷり使える。
176名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 08:57:45.88 ID:JSQEIef8
外車屋丸儲け
177名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 09:00:19.15 ID:VEVNjrTP
>>174
寄るなw
178名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 09:20:24.18 ID:S/bYCaqY
ユリアージュのリップ安くしてくれよ・・・
179名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 09:24:18.76 ID:VEVNjrTP
>>178
URIAGE(売り上げ)って言うくらいですから難しいのではw
180名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 09:54:42.17 ID:maAMjvDr
個人輸入の方が車安かったりする水準?
181名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:14:55.42 ID:PuU0AIVA
完全に底売ったな
上がっても下がっても根拠なんてないよ、ファンダ関係ないし
ならば心理的節目である100円が軸になる、今はオーバーシュート
182名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:18:47.68 ID:RhP7/0X4
ユーロあんまりよくないのは事実だけど、過去の値段からいってこんなもんだしね。
チョボチョボの値。
あんまり騒がないほうがいいと思うな。から騒ぎになる可能性が大きい。
183名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:18:58.94 ID:5nBJ3JMW
>>181
今日の最安値は明日の最高値って事かw
184名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:19:29.71 ID:XFhVsKEB
そろそろユーロの制度が終わるのかな
185名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:22:49.04 ID:5nBJ3JMW
さすが、HF
日本の国会議員とか公務員は休日には絶対に働かないって事をよく理解しているぜ
186名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:25:05.13 ID:aJMVWhrG
おおう 何か通販しなければ………
187名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:33:55.88 ID:jmnqbYxf
スエーデンのノーカット買うの?
188名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:46:41.07 ID:Wo7L0uGP
>>181

底なんか打っていないよ
依然として、あっという間にユーロが値を下げてもおかしくない状況です
今やユーロ圏で健全性を保っているのはドイツだけです
フランスはPIIGSの破たんの際には脂肪します。
その際はイギリスも駄目でしょうね。

ドイツがユーロを離脱する可能性が残っている限り、ユーロ下落は止まらない。
189名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:46:49.40 ID:WX+4GYFk
今時ノーカットの何買うのw
190名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:48:15.87 ID:IUWt7JKu
ユーロ内で資源調達できるんならいくら暴落しても
ユーロ圏外への輸出が増えるだけじゃないの?
もちろん国債がさばけない問題は別として。
191名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:55:28.05 ID:x5YRGU4f
>>188
短期では底を売ったでしょ。ここ1カ月くらいは。
4〜5月に90円台前半までいくだろうけど、そこで底打ち。
90円台買い、88円ロスカット、120円売りで絶好の買い場。
マスゴミレベルの経済解説なんて、為替には役に立たないよ。
192名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 11:05:20.58 ID:l3j33GmF
>>190
ユーロ圏の問題の一つは南北の貿易不均衡。ドイツが経常収支の黒字を溜め込み、
南欧がその分経常収支の赤字になってる。
対ドルや対円でレートが安くなっても、域内ではレートが変わらないので、
南北の貿易不均衡には影響がない。それがユーロの抱える欠陥の一つ。

ユーロッパの石油はイギリスやノルウェーというユーロ圏外の国だから、ユーロ安は困るだろ。
193名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 11:05:57.62 ID:x5YRGU4f
経常赤字国だったドイツはユーロ加盟で黒字になったのに、ユーロ離脱ってw
離脱したらマルク高で苦労するだけじゃんw
194名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 11:12:12.46 ID:QVCNI19p
周りの国を工業化していく日本、周りの国を食い物にするドイツ。やっぱりドイツはヨーロッパの癌、死ね!とまでは言わんからせめてマルクに回帰しろ!超絶通貨高で苦しみやがれ!
195名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 11:32:57.74 ID:7zujvZqF
たら、れば、ばかり
196名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 11:53:38.13 ID:NR3AYBr3
ユーロも金を刷ったからこうなるのは当然だけど
本当に日銀は仕事をしないな。
197名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 12:05:27.23 ID:psDTu7S5
日本はすでに1990年代から刷りまくりでしょ。
それで円が崩壊してないんだから、日銀頑張っているよ。
円高はインフレ率差とか慢性的な経常黒字とかが原因でしょ。
お札を刷りまくって円安になっておいしい思いをするのは外需系企業の経営者だよ。
庶民にとっては、給料が下がるのと同義。
円高に対応できないのは、日本経済の硬直性にも問題がある。
198名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 12:21:16.88 ID:cDcxOHhw
>>197
そんな話は初耳だし、以前日銀を弁護した人の話を聞いたが、
円高で空売りをしようぜ、という妙な下心しか発言者の印象には残らなかった。
199名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 12:36:12.29 ID:biamJFE1
ユーロ圏に行った人が日本に帰れないと申しております
200名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 12:47:35.00 ID:3VGGM3iW
>>197の見方が、常識ある見方だと思うよ。
円スレスレ厨は、経済の知識に乏しい。
201名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:04:00.26 ID:cDcxOHhw
>>200
このように根拠のないことを喋って誤魔化そうとするのだから、
経済知識に乏しい人は困る。
202名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:08:01.96 ID:c5rTPuF4
日本人の大方が休んでいる間にポロッと100円割れ。
世界の主要な通貨が、みーんな円に寄せてきている。似たようなレートになって
きている。
麻雀でいえば一人の箱に点棒が押し寄せているようにも見える。なんか危険。
格好のいい金融論は書けないが。
203名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:12:38.90 ID:cDcxOHhw
>>200
だいたい、>>197のどこに常識的な見方が含まれているというのやら。
金融緩和は一向に進まず、デフレ傾向が日本全国を覆っている。

しかもその原因が日銀が適宜(?)実行してきた引き締めなのだから、
常識のない人ほど日銀を庇うという状況がここでも見られるということになる。

第一、円を刷れとどこの誰が言っているのだろう。
ID:3VGGM3iWは他人の言っていない言葉を勝手に聴いて、誹謗をしている。
204名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:22:34.96 ID:xAjzoYpN
ドイツはユーロ安でユーロ圏外への輸出ウハウハ、ユーロ圏内の途上国に植民地主義で輸出ウハウハなんだから、
ユーロから脱退する理由がみつからん。
いつまでも、このまま死ぬ死ぬ詐欺をやってダラダラと引き伸ばしていくつもりだろ。

金融厳格化とかも、要するに他人を脱落させるためだけのテクニックで、本質的に良くするつもりも必要もない。
205名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:26:49.72 ID:vxvzGb1h
そもそも日銀が緩和しても政府サイドで積極財政しないと意味ないだろ
206名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:27:37.79 ID:tnpoTPk3
ユーロー売り一辺倒の感じだが、11/7から売りして途中買い2回利食い計13円で
130万の利益確定(10万通貨取引、証拠金200万、日足限定)指標は変則平均足と
改良BBでバンドのセンターラインの位置確認が重要。
207名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:37:23.33 ID:V8HbXXp7
208名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:46:56.70 ID:X/aa9B9+
民主党政権の足元を見られて
日本一人負け状態
209名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:48:18.36 ID:/Bv7Lv+4
日本国債(10年〕の札割れが起きるように、1回だけ金融機関に応札を自粛してもらえば、
ちょっとは円安に
210名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:50:26.60 ID:Cr7Qn6XP
この間勝手に介入した金が溶けちゃったね
211名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:53:40.84 ID:T5WMhbOY
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \ 自分たちの都合でなく「中古車ユーザのため」
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     | に値下げはしません。ユーロが100円切っても同じですw
  |         (__人__)        |
  |            \    |         |
   \          \   |       /
    \          \_|     /
        輸入ディーラー
212名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:58:17.34 ID:XIOWqidx
>>1

これ嘘記事だろ。

おまえ、チャートの値段見てから記事書けっての
213名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:58:23.05 ID:vxvzGb1h
そもそも日本で売ってる外車って一部を除いて
実用品ってよりかも、イメージで売ってるブランド品だろ。
仮に為替リンクして利益率が一定だったとしても1%円高になったって1%安くなる分けじゃないだろ
214名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:58:33.77 ID:K/XXQ65z
ずっと一方的な円高なのに

銀行・証券の営業も
ファイナンシャルプランナーも
外貨預金とか海外投資ばっか薦めるのはなんでなんやろ?

皆よく耳を貸すね
215名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 14:01:49.78 ID:7gFbOBiT
>>212
>電子取引システムで
216名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 14:04:20.59 ID:vxvzGb1h
>>214
円建定期だと手数料が抜けない。
そもそも『円建定期預金がオススメです』と言って
客がそれにしたがって、それが正解だったとしても次から客が来ない

進めるのが円建定期預金とインデックスファンドだけだと手数料収入は皆無だからね
そもそもそういうのが分かってる奴は相談なんかしないで手数料最安のネットで買うし
217名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 14:08:11.04 ID:pRV13tOs
業者は98円台になってないけど時間外?
そろそろ介入警戒で買戻しが入っているようだね
218名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 14:14:13.94 ID:nN+cNlSZ
>213
ディーラーはブランド第一
値下げはしないとTVで公言していた
219名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 14:16:36.64 ID:VSSJ3IlG
政府は資源を買いあされよ
220名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 14:16:44.27 ID:nN+cNlSZ
当然ユーロ介入するんだろ
ドル介入はしてユーロ介入は無しなんて可笑しいだろ
221名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 14:23:07.04 ID:cwg6XZk8
>>203
じゃ刷らなくていいね。終了
222名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 14:44:55.10 ID:8d7Jav2M
>>1
ただの場外乱闘で市場で無視されてるな、このレートはw
223名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 14:46:18.30 ID:0PMcpuXe
円刷れ
224名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 14:51:47.69 ID:duKRCEQQ
日銀法あるから、円は刷れないでしょ?
225名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:00:59.54 ID:cDcxOHhw
>>221
要するに、人を誹謗し、言ってもないことを相手の意見だと主張する卑劣な人間が、
「円を刷るな」と主張する人間だということでしょうか。

ならば、私はあなた(ID:cwg6XZk8)の意見に全面的に反対します。卑劣な人間は許せません。円は刷られるべきでしょう。
あなたの意見が原因です。文句は言わせません。



尤も、単に刷るといっても、財務省の発行する国債を市場に出る前に円と交換してしまうのか、
市場に出ている国債を日銀が公開買い付けするのか、二つの話が混在してしまいます。

現状では、市場の国債が1000兆円と多額であることから、市場からの買い付けを行うべきと思われます。

日銀の公開市場買い付けは、それだけでは効果を生みません。
現在のところ、金融機関が日銀に持つ口座には、使われない現金が溜まっているからです。
ゆえに、並行して、財務省・金融庁による金融規制緩和が必要です。これを実施することで金融市場に資金を流入させるわけです。

金融市場に一旦資金が流入すれば、国債より良い利殖先が生まれますから、国債の民間銀行保有率は減少します。
更に日銀や政府系の金融機関が国債を買う余地が生まれるわけです。
226名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:08:39.41 ID:YMBrpP2D
ユーロが下がるとなんでソコガーとかアメロガーとかいうバカEvenksが沸くのかな?なんでかなー?wwwww
227名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:12:20.29 ID:/mlk/MKJ
野田政権はあほの集まり
90円一挙にきるぞw
228名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:22:23.06 ID:yu1zYBnQ
安い昼飯が20ユーロ
晩飯をレストランで食えば一番安いメニューで
50ユーロという状況だったから
1ユーロ80円以下でも物価水準からはいいと思うぞ
今のレートでは円高とはとても言えない
229名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:27:18.21 ID:7gFbOBiT
欧州はそもそも外食の値段が高い。
スーパーの食料品は安い。
230名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:33:04.80 ID:v5XsT9mr
最後は世界の金庫、日本が助けるので何の問題もない。
231名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:34:52.66 ID:3VGGM3iW

日本は物価が低いので、欧米各国と比較すれば生活はかなり楽。
日本は欧米と物価を比較すれば円高とは言えない。
円スレ厨は何かを勘違いしている。
232名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:35:39.28 ID:8rRFuNxY
円スレ厨って何の略?
233名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:45:03.65 ID:NR3AYBr3
>>231
それはデフレだから、その代わり賃金が抑制されて産業が
流失してる。
234名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:45:47.70 ID:lYUWLJn2
>>190
資源にもまして食料なんか通貨の暴落なんか全く無問題の自給体制を確立してるからな。
235名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:47:23.07 ID:NR3AYBr3
>>234
石油などのエネルギー関連は無理でしょ。

まぁ、フランスの原子力があるから日本よりましだけど。
236名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:48:17.40 ID:9NPQMfkf
持ち家があれば、日本は生活はらくだ
237名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:52:01.17 ID:7gFbOBiT
http://www.enexrain.com/2011/07/09/110709/
半年前だがドイツの食料品の物価
238名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:52:18.79 ID:6+c+tbKq
日本は資源大国だ
239名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:58:46.66 ID:un01odl2
>>228
外食は贅沢で税の対象じゃないっけ?
240名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 16:00:03.75 ID:8HAP4/t9
>>237
情報乙
やはりな・・・・日本の円換算じゃ無茶安いよな、為替的にも日本の円は不当に高く評価されてるんで、
日本円にすると安い。 そして普通海外じゃ食品・医薬品なんかには消費税が掛からないからね。
インテルなんか、1ドル≒100円で値付けしてるし、日米の自動車価格差もこの例といっていい。
241名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 16:10:41.81 ID:dI4JRBxk
>>240
知ってると思うけど欧米の消費税は20%水準
食料だけは消費税が安くなってるから食料品は自然と割安になる
もし食料品が日本と同じ値段ならとても生活できないよ
242名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 16:12:27.99 ID:Tnk9gIzP
危機になるたびに円が買われるってことが円が市場から期待されてるってことなんだから
その円を安くしたりしたら誰がふがいないドルの代わりをするんだ?
あんなに持ち上げられてたユーロもあのざまだし
243名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 16:17:18.10 ID:cDcxOHhw
>>242
資金が日本株に流入すれば良いのですよ。
強い通貨が必要なのではなく、資金の流入先が必要なだけですから。
244名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 16:20:42.86 ID:7gFbOBiT
>>240
そのブログ記事には某ハンバーガーだけが日本より高いと書いていますね。
ビックマック指数がいかに的外れかがよく分かります。
245名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 17:13:50.66 ID:EDJVcXC0
>>241
へえ、米国の消費税が20%とははじめて聞いたぜ。
246名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 17:34:09.93 ID:1s7NyeTh
経済なんて天気予報と同じで誰も当てれない。
例えば2月3日の天気なんてスーパーコンピューターをぶん回しても誰にもわからない。
もし当てると言うならまぐれ当たりか、晴れか曇りか雨ってどうとでも取れる発言。
でもどんなバカでもわかる天気がある。それは夏は暑いし冬は寒い。

日本の国債は国内の償還だから大丈夫とかお札を刷ればいいなんてのはとんでもない嘘つき。
税収40兆円の国で借金を1000兆円になればもうダメだってどんなバカでもわかる。
でも大丈夫って言ってる人がいる。それはなぜか?嘘をつけば儲かるから。
247名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 17:36:41.86 ID:1s7NyeTh
嘘をつけば儲かる人。
税金に寄生する人。
公務員、生活保護の乞食、NPO法人、NGO法人、公共事業で儲ける土建屋。
マスコミ。
248名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 17:41:44.14 ID:cKmUyLNb
欧米は金融賭博ですっからかんになるほど負けたんだから、通貨が下がるのは
しょうがないわな。日本一国がどうこう出来る状況じゃないよね。

株自体がもう儲からないんだから、いつまでもしがみ付いてもしょうがないし。
金融依存をやめるべきで。
249名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 17:43:47.95 ID:cDcxOHhw
>>246
>日本の国債は国内の償還だから大丈夫とかお札を刷ればいいなんてのはとんでもない嘘つき。
>税収40兆円の国で借金を1000兆円になればもうダメだってどんなバカでもわかる。
>でも大丈夫って言ってる人がいる。それはなぜか?嘘をつけば儲かるから。

あなたの意見が嘘に思えるのですが、あなたは説明をしてくれない。
250名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 17:47:15.79 ID:1s7NyeTh
>>244
日本みたいにマックが何万店もある国とほとんどない国と比較する事に無理がある。
それにビックマックの中身も全く違うし。
ビッグマック指数とかもっともらしい事を言えばコロリと騙されるバカがいる。
それよりタクシー指数とかの方がよほど正確。

でもそれは採用されない。
なぜなら日本のタクシーは世界一ボッタクリだから。
251名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 17:52:34.89 ID:lYUWLJn2
>>248
で、日本の場合それに代わる手段が何があるのか?て話になるんだが・・・
製造業は怒涛の如く海外に逃げ出してる最中だしね。
252名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 17:53:41.09 ID:1s7NyeTh
>>249
このように税金に寄生する乞食は必死になる。

日本はもう借金出来ませんってなったら
じゃあ生活保護の乞食に34,000億円も出すのはやめましょう。
公務員に民間の2倍も給与を払うのはやめましょう。
きつねしか通らない道路を造るのはやめましょう。

となると困るので必死に日本は大丈夫と嘘を言い続ける。
253名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 17:55:14.79 ID:Y/N5TPs0
未だにちょっと円高に振れたぐらいでいちいちニュースにするのが理解できん。
円高圧力が半端ねえのはもう何ヶ月も前から明らかんだから、
100円が98円になったぐらいで騒ぐ気力もなくなったわ。
254名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 17:56:31.95 ID:zULgkZPN
将来円安と資源高がやってきたらこの国の人は家賃と光熱費のために働くの?
255名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:00:32.17 ID:cKmUyLNb
日本は宅配便とか流通全般のコストもちょっと高いよね。高いゆうパックに
他の宅配会社が右倣えするとか不明様な値段の付け方をするし。

役所ばかり批判するけど、民間の方がシステムの老朽化と非効率は酷い。
閉鎖的な商習慣が、円高を価格に反映できない原因にもなってるし。
256名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:13:02.41 ID:cDcxOHhw
>>252
財務省から日銀への国債直接引き受けの場合、

出現した円が予算として執行される限りにおいて全て真水、つまり実効性があるのですが、
反面、市場による価値判定を経ない国債が大量に残る点を憂慮します。

また、この方式は予算の無限執行に繋がりやすく、際限がありません。


新規発行ではなく、既発国債の市場からの公開買い付けの場合、
増加した円はその前に国債を持っていた金融機関などの手に移ります。

これはそれだけでは景気に全く意味がありません。
何故なら金融機関は現在、日銀の自らの口座に使わない現金を積み上げているからです。

ゆえに、公開市場操作と併せて行政処置、例えば財務省や金融庁の金融市場への投資制限等の各種規制を同時に撤廃し、
金融市場への資金流入を促進する必要があります。

これで金融市場が活性化すれば、日銀内に溜まっている現金だけでなく国債も売却し金融市場へ資金の投入が進行するでしょう。
つまり、一定以上日銀が国債を買い取ったなら、かえって更に日銀や政府系金融機関が国債を買い取る必要が生じる局面が発生するということです。

しかし、日本国国債が競争力の低い金融商品とは、現状の国債経済上言えないと思われます。
現状で一定以上の需要はあり、価値の低下は発生しないと思われます。


あなたは印象操作をするだけで論理を出さない。
つまり、あなたはどうしようもない嘘つきである、ということです。
嘘をつき、他人を嘘つきと呼ぶのはおよししなさい。それでは池田信夫と同じ罪を犯すことになります。
257名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:14:56.69 ID:O7n9Lhk1
緊縮財政を敷いているヨーロッパがこれから地獄に落ちて行くのは目に見えてる。
日本はデフレなんだからまだまだ財政出動と国債買い入れの余地がある。
『公共事業は悪』というネオリベ(や共産党)の洗脳から我々は良い加減自由になるべきだ。
穴を掘って埋めるだけでもマネー供給という目的は達成されるのである。
(尤も公共事業の投資効率を考えることは悪いことではない。)
258名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:16:14.62 ID:1s7NyeTh
>>256
このように税金に寄生する乞食は必死に意味不明な嘘をつく。
259名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:18:01.95 ID:cDcxOHhw
>>252
大体、君のお話にもならない「ハイパーインフレ説」は、原発官僚の味方・池田信夫くんの持論であり、
君は官僚を守る為に作られた嘘話で私に挑んでいる。

彼は反論が出来ないのか、文藝春秋でもブログでも経済のことをまるで語らなくなってしまった。
ハイパー論は成立しないんだよ。
260名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:21:03.35 ID:cDcxOHhw
>>258
相手の話を嘘だ嘘だというだけで、反論が出ないとは、
君はかわいそうな、官僚主義者(池田信夫)の尻尾ということだ。

君のハイパーインフレ話はこの官僚主義者のでっち上げた話で、彼はネット上では今となっては逃亡中だ。
261名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:23:16.12 ID:iugjC1j5
http://www.cnbc.com/id/45854214/

ジム・ロジャースはユーロ買い
262名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:26:58.29 ID:HDSlNQsU
トーシロの皆さんはまたノポジってたんん?
263名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:32:28.75 ID:cDcxOHhw
>.261
それが正しいかは分かりません。

メルケルの、EU維持を謳いつつも共同債などを拒む姿勢は、単に彼女一人の迷妄ではなく、
ドイツ国民自体の意見として「赤字を勝手に作った愚かな南欧」というものがあるので、説得が容易ではないと思われるからです。

そのため、ユーロ下落は直ちに止まるような種類の事象ではなく、
3月までのイタリア国債の期限集中日に直面するまで、ドイツは責任を負うとは限らないと思うのです。

彼らに、ドイツの貿易黒字はEU域内を焦土にして貯めたものだと理解させるには、まだ紆余曲折があるでしょうし、
結局のところドイツは理解しようとしないのではないか、EU破壊を選ぶのではないか、そういう恐れも若干あるわけです。
264名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:32:41.84 ID:1s7NyeTh
税金に寄生する乞食。
公務員が1割
土建屋が1割
マスコミ、NPO法人、NGO法人、生活保護の乞食が1割

日本人+在日朝鮮人の3割は税金に寄生する乞食。
こいつらが日本はいくら借金をしても大丈夫と大嘘流し続ける。
265名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:36:45.36 ID:cDcxOHhw
>>264
論理のない阿呆は不用。
266名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:40:39.57 ID:xAjzoYpN
>>240
海外では食品・医薬品に消費税がかからないとか、嘘ついてるんじゃねーよwww
おまえ井の中の蛙で、妄想かたってるだけだろ。少しは外に出て現実見てこい。

ドイツは危機を煽って、ユーロ安にしたほうが儲かるんだから、このままダラダラと危機が続く。
別に解決しなきゃならない理由がない。決算とかはお得意のEU特例でごまかせばいいし。
EU内植民地には返せないのが分かってて金を貸して債務奴隷にする、EU外には輸出で稼ぐ。
267名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:42:17.59 ID:0PMcpuXe
日本政府の借金問題にするやつは例えばある年に個人、法人、政府それぞれ1兆円の黒字なんてのを望んでいるのだろうか?だとするとその合計3兆円はどこから沸いてでるの?
268名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:00:34.79 ID:jnI/Dw1g
>>266
ドイツの輸出ってユーロ域内が過半数じゃ?
危機煽ってユーロ安にしたところで、ユーロ域内の経済停滞させたら意味ないだろ。
269名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:02:39.51 ID:hZbW680P
ここまでユーロが落ちるとソニーと任天堂死ぬな
270名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:15:15.36 ID:PuU0AIVA
完全に底売ったな
オーバーシュート終了
271名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:17:34.47 ID:kRFQR2lT
ちょっと質問!

ヨーロッパで戦争が起きたりしないの?
272名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:17:44.95 ID:0DgJD0wG
>>270

愚民の狼狽取引の陰で笑いが止まらないファンドの連中がいるんだよなwww
273名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:27:15.24 ID:87DLuRnJ
>>271

戦争じゃなくて、暴動が起きるだろ。


274名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:33:46.55 ID:jmnqbYxf
ドイツの真の目的が経済で儲けることではなく、他国の製造業を破壊して軍事力も奪い、帝国を築くことと考えれば全ては矛盾ない。

現代、工業力と軍事力は同一だ。
製造業を失った国は戦争せずして屈服するしかない。
275名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:34:01.12 ID:hZbW680P
>>273
戦争を聞かれてるのにアホか?
276名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:35:13.09 ID:PuU0AIVA
ここは市況板ではないのであまり連続カキコをしたくないのだが
88-99.9999円で定着すると介入が実施される、リミットは3ヶ月
介入トリガーは初心者の底損切り、チャートみてれば簡単に分かるよ
277名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:37:27.41 ID:QhH0AMhE
EUに為替介入するカネなんてねえよ。
278名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:41:02.16 ID:jmnqbYxf
戦争したくても、いずれドイツからの供給が止まれば弓矢しかない状態に追い込まれるだろ。
そうしておいてロシアと示し合わせてデキレースの戦争起こし、保護名目で東欧を分割支配したら…
279名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:42:19.49 ID:XQbwJ4UF
>>274
EUの他国はそれに気付いたからドイツに反発している。
ドイツ第4帝国の成立は間近
ゆえに連合国は一致団結してドイツに攻め込んで
不当に搾取された富を奪還し、ドイツの野望を打ち砕かねばならない。
280名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:42:51.45 ID:YoTuWfVS
海外サッカーの放映権が安く買えるやん
281名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:44:14.17 ID:wBs9KcLz
>>278
攻撃されるのはドイツだろw
解決する力があるにも関わらず
保身のためにやらないんだから
282名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:44:46.72 ID:8rRFuNxY
>>279
帝国を名乗るのに肝心な要素が決定的にかけてるが
283名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:45:02.16 ID:psDTu7S5
別にドイツは土地の支配は望まないでしょ。
今の時代、割が合わないよ。そこに資源でもない限り。
284名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:45:59.77 ID:jmnqbYxf
かつて大英帝国は、綿製品を売るために、邪魔になるインド人の職工の右手を尽く切り落としたという。

現代、そんな必要はない。通貨発行権を奪えば十分。
285名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:46:19.57 ID:2FjqdZcC
>>277
EUは介入なんかせんだろ。輸出でウハウハ。
介入するとしたら他の国。
286名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:50:07.35 ID:jmnqbYxf
土地なんか自ら取る必要はないのよ。
ただ生産力を何も持たない、ドイツの製品を未来永劫、言い値で買い続ける人間牧場が確保できてれば十分。

それはロシアも欲しい。
旧ソ連邦の諸国を手放したのを悔いてる。
287名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:51:36.32 ID:i1R7/zmg
>>285
ドイツもフランスも価格競争してるような輸出品ないでしょ?
288名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:55:44.90 ID:XQbwJ4UF
>>282
EUの他国が借金に苦しんでるのに手を差し伸べないドイツは
傲岸不遜の皇帝そのものだよ。

連合国は戦車と砲爆撃でドイツを蹂躙して圧政者を倒すほかない。
289名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:56:45.45 ID:IyYZrNn2
>>276
なるほど、ファンドのプログラム(機械)取引あたりかな?
ユロ/ドル1.3にも何かあるんじゃないか?と思ってたんで、
こうやって具体的に教えてもらうとありがたいっす。
おいらは相場を張ってるわけじゃないけど・・・
290名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:59:21.37 ID:jmnqbYxf
英語のエンパイヤの定義は、一人の者又は一つの集団に支配される複数の国家の集合。
だからエンパイヤの要件は全て満たすのよ。

これを帝国と訳したのが実は間違いではあるのだが。
ちょっと考えれば分かる通り連邦とは定義上の区別がない。
291名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:09:57.02 ID:8rRFuNxY
>>288
で、皇帝の有力者って誰だよw
民主制のなかで独裁を叫ぶマスゴミと一緒か?
292名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:31:43.06 ID:PuU0AIVA
商いが薄いタイミングを見計らって98円台を付けた
今のユロ円相場は明らかにファンダを無視した心理的相場
98円台を付けることによって「安値覚え」の効果が得られる、もう付けんよ
293名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:33:13.27 ID:g1exhSHc
>>282
それは何?軍事力?権威?
294名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:31:57.94 ID:WNFItgrx
>>3
小物を含めて海外通販でしか買ってないからどうでもいいな。
安くなってもwiggleよりサービスよくならない限りは買わない
295名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:07:08.71 ID:db/pDpid
相悲観は買いだねぇw
WWIIの時は接収だったチェコのシュコダ社とか見ても
今は合法的にVW社の子会社だし
民主的に影響力拡大できた
ドイツはEUでウハウハだったろうな

296名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:28:51.61 ID:wBs9KcLz
>>293
皇帝に決まってるだろ
現役皇帝である天皇陛下が存在を認めない限り
皇帝にはなれない
297名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:38:43.14 ID:8rRFuNxY
>>296
日本人ですか、君は?
298名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:18:36.20 ID:SuInuyRC
>>251
逃げているのは汎用品化が進んだ産業だけ
国内ではきちんと新陳代謝が進んでいるよ
299名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:21:45.46 ID:SuInuyRC
常に実力に見合わない通貨安にしないと競争力を維持できないようでは、
その国の製造業の実力は元々その程度のものだったということだよ
その点日本の場合市場原理が決めた今の価格でもやっていける実力があると思うけどな
300名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:31:43.15 ID:l+BTC6go
>>298
新陳代謝した産業って何?
アニメ?AV?
301名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:37:10.29 ID:SuInuyRC
日本の製造業の主力は今では高付加価値部門での資本財や中間財など
これが中国・韓国・台湾・タイなどとの間で貿易黒字を生みだしている
302名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:47:05.70 ID:l+BTC6go
>>301
高付加価値部門での資本財や中間財で雇用を産めるの?
303名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:47:27.24 ID:0X1/jK8n
>>298
俺も知りたい。電機メーカーに勤めてるんだけど、将来のある異業界に転職したい。
304名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:59:12.10 ID:SuInuyRC
>>302
umeruyo
305名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:01:06.34 ID:l+BTC6go
>>304

高付加価値部門での資本財や中間財で1億2700万人を食わせていけるんだ?

すごいね。
306名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:03:44.98 ID:SuInuyRC
┐('〜`;)┌
307名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:07:59.77 ID:l+BTC6go
>>306
結局新陳代謝した産業って無いんだ?
何にも知らないのにビジネス雑誌で聞きかじった知識を披露しただけなんだ?
308名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:10:19.87 ID:SuInuyRC
AVとかいう人をまともに相手にした俺がバカでした
309名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:11:33.66 ID:l+BTC6go
>>308
お前みたいなバカをからかうのは面白いけど
なんかバカすぎてつまらんな。
310名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:20:15.30 ID:lXmJqeBQ
将来の有望な産業?人身売買だよ
今後数十年はフィリピンのように国外に出稼ぎに出て働くのが主要な産業になる
311名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:21:46.18 ID:iWYCYiNO
なにが好調か位統計見れば一目瞭然だろ
言うほど日本企業が死んでないのもわかる
ttp://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/time.htm
312名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:29:29.04 ID:0X1/jK8n
>>311
俺はこれでも旧帝院卒の理系で、統計にも強いつもりなんだが見方が分からん。
それに俺が知りたいのは、現在好調な業界じゃなくて、将来性のある、日本に雇用をもたらす業界だよ。
昔の電機メーカーみたいに裾野が広い。
313名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:30:27.06 ID:Kc70OPo/
ワイン好きのオレは歓迎
314名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:33:04.16 ID:flVXVI10
>>312
なんでも叩くこの世の底辺ニューカス民のおいらっちですら
中学から・灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大京大理系以上の連中は尊敬せざるをえんわ
315名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:34:27.16 ID:lXgV44Uu
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
民主主義の日本で、生まれながらに、無責任に政治家の足を引っ張るだけで
喰ってゆける一族を認めることが政治腐敗の根源なのですよ

憲法改正で天皇制度は廃止できる。それで天皇を拝みたい連中は勝手に宗教団体でも政党でも作って元天皇を拝めば良い。

天皇制廃止のために『憲法改正』を真剣に考えよう。
316名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:36:31.54 ID:Kc70OPo/
「憲法改正」も「政権交代」と同じで、いろんな人がいろんなノリで乗っかるんだね。勉強になったわ
317名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:52:14.66 ID:yaAMYtS4
新年のニューヨーク株は急反発で、ユーロ円も100円に戻す。
東証大発会は反発確実。
たぶん今年は明るい一年になるでしょう。

>>1 は取引の薄い連休中を狙った、投機筋の売り仕掛け。
異常値なので、気にしない方がよい。
318名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:53:12.54 ID:viZuLlPE
>>315
そうかも知れんね。
天皇制廃止して、大統領制に移行して、皇族に選挙権と被選挙権をあたえて
天皇を大統領にするのがベストだぬ。
319名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:53:36.21 ID:lXgV44Uu
>天皇は、正当な科学的根拠に基づいた特権扱いの根拠が一切
示されず、彼らが特別な存在である科学的理由は絶対に説明
されないまま、何の反論も許さず、認めず、ただ強権によって
無理矢理、国民に押しつけられている存在であり、北朝鮮の
金王朝の絶対賛美に実に酷似している現実に気づくべきである。

>権力による弾圧を恐れ、多くの人は「触らぬ神に祟りなし」と、
要領よく従っているのが実情


まあ天皇制というのは日本人に与えられた罰なんだと思う。
ドイツが分断されたのと同じ。
日本人を抑圧する存在でしかないからね。天皇自身も苦しめられてる。
アメリカも相当悪賢いというか、
天皇を処罰することより残すことのが日本人にダメージを
与えられる、と気づいたから残したわけで。
320名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 03:16:14.88 ID:jnBHB1cB
何このキチガイ
321名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 03:51:27.33 ID:YJm7pFSj
ちなみに11年前からどうやって130円台とかにもちなおしたんだ?
322名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 05:02:54.87 ID:USoNAMgz
強いドルが米の利益、と雨が言い出したから
323名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 05:51:06.54 ID:cU4M++wH
どんどん。米ドルと豪ドルとユーロが近くなっていくな。
324名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 06:40:30.19 ID:cU4M++wH
>>41
円が高いうちに資源メジャーとか買収したらいいのにな。
一億総ニート計画を邁進したほうがいい。
325名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 06:48:31.82 ID:bX8Bdrtg
>>303
そのまま働け
326名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 07:08:06.78 ID:bX8Bdrtg
今の日本は延び放題で傷んできた大木の枝打ちをしてる最中
打ち落とされた枝を新しい土地に挿し木、接ぎ木しようと持ち帰る手があるよ
昔、大木が落とした木の実から芽吹いた新しい小さな木にも光が当たる
大木は残った枝木で鋭気を養う
327名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 08:04:31.56 ID:ko0u6TzA
年末にユーロ安が進んだのは
欧州中央銀行がバランスシートを過去最大にすると発表したから。

日本の新聞やテレビは
海外の金融緩和を大きく報じない。
328名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 08:44:56.21 ID:JQdBJp4g
>>312
釣りか?
2chではさんざん既出のように、
・日本では院なんてほぼ素通しで入れる。
・大学入としても、試宮廷なんて難関でもなんでもない。
・東大はともかく、京大理系といえども難関かどうかは学部学科による。
329名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 08:47:05.14 ID:JQdBJp4g
>>312
院に行っちゃうほどのがり勉君なのに、宮廷しか行けない時点で馬鹿確定だなw
330名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 09:03:32.61 ID:ko0u6TzA
今日はユーロ圏のインフレ率か
331韓国の弱体化:2012/01/04(水) 09:36:59.21 ID:Wf6fDzit

韓国の家電メーカーや、自動車メーカーは、日本人の雇用を奪っている。
日本政府は、韓国経済の弱体化のための具体的な政策を採らなければならない。
332名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:37:52.32 ID:ugHiylau
>>329
ほんと俺達みたいにハーバード組からみたら旧帝なんて恥ずかしくて
名乗れないよな。
333名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:25:10.81 ID:wMM4ZPAO
シー!ダメだよ旧帝大卒を
人生のプライドにしてる人に言っちゃ
334名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 21:11:39.99 ID:4EV+lqlA
>>324
マジレスすると軍隊がないとそれは無理
335名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 19:16:13.16 ID:63xYOuHq
また98円台・・・
336名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 20:07:29.01 ID:DTkcr3OM
「ユーロ破綻、中国バブルも破裂」山岡消費者相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120105-OYT1T01018.htm

 山岡消費者相は5日、内閣府職員への年頭訓示で、欧州の財政・金融危機に関連し、
「ユーロが破綻するのではないか、と内心思っている。そうなると、中国のバブルも破裂
する可能性がある」と述べた。各国が危機の収束に取り組む中、閣僚として不適切な発
言として野党の批判を招く可能性がある。

 山岡氏は「金融、経済の大津波がやってくる時に政治が混乱していることが一番良く
ない」とも語った。
337360
>>96
なんで株屋はこうも馬鹿ばかりなんだ?