【郵政】総務省と労基署が2拠点に立ち入り調査 大揺れ日本郵便[11/12/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うんこなうρ ★
経営判断のミスで大赤字になったので、ベテランアルバイトを首にしたら仕事が回らず、その場しのぎで正社員
にサービス残業と超過残業を強いることになり、あまりのひどさに当局の立ち入り調査を受けててんやわんやー。

これは零細町工場の話ではない。正社員だけで10万人以上を擁する巨大企業、日本郵便の話である。言うまでも
なく、郵政民営化で発足した日本郵政グループの郵便事業会社である。

さる12月上旬から日本郵便では前代未聞の異常事態が続いている。関東の有力支店(旧・普通局)である越谷支店
(埼玉県)と船橋支店(千葉県)が、労働基準監督署、監督省庁である総務省、さらには自社の監察部門から立ち
入り調査を受けるという。

労基署と総務省の調査の主たる目的は職員の超過勤務とサービス残業で、同じく監察部門は大量の郵便物を配らず
に廃棄したという不祥事に対してのものだ。

詳しくは後述するが、越谷支店と船橋支店では現場職員のサービス残業と、労使協定で定めた月間残業時間「三六協定」
の規定残業時間を超える残業が横行しており、それでも配りきれない郵便物を廃棄していた疑いが出たため、監察部門
までが動き出したのだ。

こうした一連の調査を招くきっかけとなったのが、赤字転落後の人減らしである。週刊ダイヤモンド既報の通り、
日本郵便は、設立からの2年で約1000億円の累損を出した日本通運との共同設立会社JPEXを実質的に救済合併
するという、信じがたい経営判断により大赤字を出す苦境にある。

そこで、赤字縮小策として白羽の矢を立てたのが人件費削減だ。とりわけ、手のつけやすい非正規雇用社員の雇い止めは即効
策として重宝された。2011年4月以降、65歳以上の非正規雇用職員は契約更新せずとの方針で、全国で1万人以上の首を切った。

(続く)

http://diamond.jp/articles/-/15555
2うんこなうρ ★:2011/12/28(水) 17:59:52.38 ID:???
例えば、船橋支店では、約400人いる非正規雇用者の2割、80人の首が切られた。非正規雇用といっても短期契約ではなく、
日本郵便では10年、20年と契約更新を続けてきたベテラン職員が少なくない。そうしたベテランを一気に首にしたのだから、
現場が大混乱に陥るのは火を見るより明らかだった。

船橋局でも、越谷局でも、非正規職員の首切り後、「企業のダイレクトメールなど、料金後納で消印(日付)の無い郵便物の
配送は『計画配送』と称して、後回しにしている。郵便物が全く配られないエリア『欠区』も発生しており、郵便事業はガタガタだ」
と職員が悲鳴を上げる事態に陥った。

当然、その場しのぎの非正規雇用職員削減のしわ寄せは正社員に行く。現場職員はこう嘆く。

「夜8時を過ぎても郵便物を配っていることもあるし、昼食や休憩を取る時間さえ無い。これはサービス残業になるし、
 仮に残業をつけたら今度は協定時間オーバーになるから、何ともしようがない」。

日本郵便では、2ヵ月ごとに三六協定を結んでいる。例えば、船橋支店では、10、11月の2ヵ月で上限81時間(1日の上限は4時間)
の協定だったが、これを上回る者が続出し、労基署が調査に乗り出す事態となったのだ。

さらに、越谷支店では、残業記録(超勤命令簿)の“裏帳簿”を作成し、三六協定違反となる超過残業分は他の月に振り替える
という組織的隠蔽まで行っていた。

こうした異常事態はついに国会議員の“介入”さえ招くようになる。12月上旬に社民党の又市征治参議院議員が質問趣意書で、
先の2支店の名前を挙げた上で、高齢の非正規雇用社員の雇い止めと要員不足の実態を質したのだ。

種明かしをすれば、越谷と船橋の両支店には、郵便職員の9割以上の組織率を誇るJP労組とは別に、社民党系の小規模労組が存在する。
この労組の情報を受けて、議員が動いたと見られる。
3うんこなうρ ★:2011/12/28(水) 18:00:10.33 ID:???
元々、労基署から目をつけられていたのに加え、質問趣意書が突きつけられたこともあり、両支店には政府(総務省)、また
越谷支店にはこれと前後して労基署までが調査に押しかける事態となった。加えて船橋支店には、日本郵便本体からの調査が入った。

そもそも日本郵便にはタウンメールと呼ばれる、所管区域内の全戸にDMを配布するサービスがある。ところが、船橋支店では、
大手保険会社から請け負った7万通のDMのうち8000通を配りきれず、廃棄してしまったのだ。

船橋支店は本社に対して「全戸数よりもDMの数が多くて余った」と説明している模様だが、現場職員は「人手が足りなくて
配りきれなかっただけ。十数人も調査に来ていたが、現場に聞けばすぐわかることだ」と苦笑する。

前述した「計画配送」すら計画通り行えないほど、現場は混乱しているというわけである。越谷支店の職員も「人手不足で幹部職員
がゆうパックの配達にかり出されている状況なのに、このまま年賀状の集配に突入したら、大変なことになる。裏帳簿はもう使えない
だろうし、三六協定を守れば、人手不足にさらに拍車がかかる」と心配顔だ。

非正規雇用社員の雇い止めで混乱に陥っているのは船橋、越谷両支店だけとはとうてい考えられない。果たして、こんな混乱の中で、
年賀状は元旦に無事に届くのだろうか。人手不足と準備不足で大混乱に陥った10年7月の遅配騒ぎも、喉元過ぎれば熱さ忘れると言うことなのだろうか。

小出康成

(終わり)
4名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:00:45.45 ID:9zZrS6ku
立ち入り調査する人手があるなら、手伝ってやれ
5名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:03:57.01 ID:EXdaDWQZ
こんな優遇されているところに立ち入り検査する暇があるなら
良のか中に五万とある巷のブラック企業に立入検査しろや
6名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:04:46.59 ID:lK2pp7sX
公務員は無能。民間になったらやっていけないぐらい無能。
7名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:06:22.88 ID:WYwDq+7l
どんなに赤字でも潰れないただそれだけ
8名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:10:05.72 ID:5XtgN1Ro
サビ残?
あたりめーだろ。正社員は今まで職場でうろついてただけなんだからな。
額に汗して働けや。
9名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:11:34.95 ID:p26ZARis
廃棄処分は年賀状とメール便だけかと思ってたけど
それ以外も捨てられるのね。普通郵便涙目

これからは証拠が残る書留を使えってこと?商売上手だなw
10名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:12:41.09 ID:vmwZJV78
越谷支店って「トヨタ方式」のモデルケース局だろw
トヨタにも労基署ガサ入れしろよ。
11名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:16:53.63 ID:RzBOnHrb
売国TPP反対

白豚に郵政マネーを売り渡すな
12名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:20:38.44 ID:b9VG4Qp1
軽印刷やってる俺の主観的な感想だけど、
今年は例年年賀状を出してる人の三分の一ぐらいが
震災にかこつけて年賀状を自粛してる。
13名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:23:48.78 ID:/7sn9der
労基が入るって、郵政民営化なんて完全に失敗じゃん。
小泉は死ねよ。
14名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:28:01.90 ID:d3M46KoR
現場のベテランをきって、事務所の老害はそのまま!
これでは、非正規と正規の溝が深まるばかり。
元々郵便事業の負の遺産 老害事務員をリストラして非正規にも光を当ててやらないと
ダメ!
15名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:29:07.71 ID:eN2zyCir
 i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ   企業っていう
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )       レベルじゃねーぞ!
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
16名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:31:11.64 ID:u6IdyuqX
これが民営化ってやつさあ
佐川も夜10時過ぎてから配達に来たぜ
17名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:31:22.77 ID:dpQXpTrw
郵便局員<公務員として扱ってくれないと本気出せない!!
18名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:33:25.56 ID:9oauxxiX
「郵政と日通の宅配便統合計画 赤字見通しにもかかわらず西川前社長が強行」総務省検討チームが指摘(NHK)
http://www.asyura2.com/10/senkyo83/msg/425.html

 西川善文氏を、口説いて三顧の礼で日本郵政の社長に招聘したのは、小泉氏と竹中氏。
いわば、小泉郵政改革のシンボル的な人事でもある。
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50813281.html
19名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:36:20.52 ID:Cx5R6Ylh
無能正規の給料3割カットして
働く非正規に戻ってもらえばいいのにw

組合というのも異常なんだよねえw
こういうご時勢にほんの少しの妥協もしたくないとか。
20名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:36:48.48 ID:T7IsQKMr
,
21名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:37:16.88 ID:JKlrVyM2
古泉、ケケ中の大失敗例である。

ゼニゲバケケ中は特、芯でください。
22名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:37:39.35 ID:62njsEIk
>零細町工場
23名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:38:46.39 ID:cR8b7sf7
ヤマトなら4時間でやる仕事を12時間かけてやる親方日の丸
24名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:44:02.57 ID:wWOKWDx0
すげー
なにこの素人集団www
運輸業何年やってんねん
現場の意見が上にとおらへんのか?
25名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:44:24.40 ID:QvGGpEjw
公共インフラを民営化するとずいぶん脆弱になるな
海外では、公共インフラは民営化しても補助金が出ていたりするんだが
日本の場合はなぜかその辺は議論されない
26名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:46:32.10 ID:LrZQxB2K
もうDMはメール便で送れ
27名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:47:08.59 ID:enFNS7YZ
以下、ブラック勤務の社畜自慢スレ
28名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:47:41.18 ID:wWOKWDx0
民営化なんてしきれてないがな。
中途半端なことしてるからおかしくなってるんやろ。
それに郵政民営化される前から税金なんて入ってなかったんでしょ。
29名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:50:15.39 ID:0NYyzY8T
>>26
ヤマトの配達員が自宅に貯めて捨てますw
30名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:51:08.16 ID:y7/ZPx53
現場は努力している。中央が現場の惨状を全く理解していない。
それほどに、公務員時代に中枢が腐ってしまった。
31名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:52:39.04 ID:+5rXVEdr
監査が入ったのか
オリンパスよりマシだな
32名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:53:59.29 ID:+hzxBuMq
労働基準法と労使協定の上下も分からんのか、このバカども。
さっさと残業手当を払え!
そして今後は配れない郵便物を受けとるな!
それで潰れるなら潰れてしまえ!

サービス残業を禁じる法律は有るが、倒産を禁じる法律は無い。
33名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:55:04.27 ID:KtHieChO
民営化の流れを止めた結果がこれだよwww
34 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/12/28(水) 18:57:01.39 ID:gMZEgiVH
昨日ニュースで取り上げられた
からでしょう。(年賀状の横流し)
35名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:59:30.46 ID:aR3fJxxm
普通の大企業が違法残業の嵐でも捜査しないのに
こんなときだけ動く連中はいらん
36名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:00:19.24 ID:lxSqSd98
社民系にすっぱぬかれるとかw

JP労組執行部は辞任しろよw
37名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:00:25.95 ID:T7IsQKMr
>21 :名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:37:16.88 ID:JKlrVyM2
>古泉、ケケ中の大失敗例である

ここにも馬鹿が現れたでござる
お前の事だよ〜ん
このような不祥事は民主党政権になってからだろうが
駄目だね〜君は
38名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:00:52.14 ID:Y2lu2VCJ
季節労働的な郵便の会社が流動性に富んだ非正規社員を減らす意味がわからない。
例えばヤマト運輸なんて大半が非正規社員だ。
郵便の会社の体質の問題だと思う。
常勤の正社員だけじゃ回していけない。
39名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:02:10.77 ID:XYHWG33m
>>33
逆。民営化といって他部門と分離したから
40名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:07:01.77 ID:Y2lu2VCJ
>>39
郵政民営化はゆうちょ、かんぽを適正な規模まで縮小させるための改革。
郵便の衰退は単なる世界的傾向。
最近手紙送らないでしょ?
41名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:08:40.68 ID:YXkMkVZd
あけおめメールと同じで
「年賀状は出さないようにしましょう」とか
「元日に集中しないように、年末・年始の挨拶として日付を分散しましょう」とか

言えばいいのにw
42名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:10:34.43 ID:msCvTUu7
なんかよくわからんけど、もっとサビ残して深夜までやれば
民営化したんだよね
43名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:13:49.87 ID:D7598203
民営化に反対なくずどもを民主が登用したせいだろ
そりゃ経済の基礎も解らないアホしか残らねぇよw
44名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:14:49.37 ID:u916fyQe
経営判断のミスで大赤字になったので、ベテランアルバイトを首にしたら仕事が回らず、その場しのぎで正社員
にサービス残業と超過残業を強いることになり、あまりのひどさに当局の立ち入り調査を受けててんやわんやー。

これは零細町工場の話ではない。正社員だけで10万人以上を擁する巨大企業、日本郵便の話である。言うまでも
なく、郵政民営化で発足した日本郵政グループの郵便事業会社である。

【郵政】総務省と労基署が2拠点に立ち入り調査 大揺れ日本郵便[11/12/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325062765/
45名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:15:46.89 ID:1iati3Lc
今年も年賀状出さないから感謝しろ
脳無しども
46名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:21:51.84 ID:I3PzpwGd
またまた役立たずの正社員のせいで大迷惑
こいつらって存在する価値あるの?
47名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:22:04.61 ID:u916fyQe
>>44
誤爆ごめん!

経団連はこれが理想らしいな。
48名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:27:18.77 ID:PLDmqP2G
まー、郵政民営化とかいう以前に、郵政に踊らされて、日本の伝統でもなんでもないのに
郵便ハガキ大量買いさせられて年賀状投函に踊らされるのは、10年前にやめてるから俺にはどうでもいい事。

国民なんとか党主導で郵政民営化がかき回されてから、お歳暮だって配送が不安って事で、まともな
法人関係の需要は激減してるだろ。普通の常識人だったら使わないわな。
49名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:39:24.84 ID:iXUcLxlo
その後始末をやってる俺が通りますよっと。

今の課長級以上の奴は、いらない子が多すぎる

今年の年賀状は元旦に配達できないので、悪しからず。
50名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:41:28.46 ID:dX0Xv24C
小泉と竹中は腹を切れ
51名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:44:25.57 ID:dOH3igIa
ハガキ扱わなくすればいいじゃん
クロネコは優秀だよ
52名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:45:06.97 ID:jfgSabHe
配達が肉体労働だとわかってないからな。
53名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:45:35.12 ID:1F07NdUp
>>50
バカ
■郵政民営化が行われた本当の理由は、『2001年の財政投融資改革によって、郵貯事業において預託金からの収益がなくなり、そのままでは事業を継続できなくなったから』だろう。
 とは言え、政治的には郵貯事業そのものを終了させるわけにはいかなかったので、民営化ということになったのだろう。つまり、民営化ですら政治的な妥協策だったのかも。
 新規資金=《財政融資資金預託金からの償還》=税金での穴埋め=《見えない国民負担》
 小泉内閣での《財政融資改革》=《見えない国民負担の解消》により、08年度で償還は完済され、09年度からは新規資金配分はなくなる。
■郵政の利益には、こういう税金によるボロ儲けのトリックがある…。利益の源泉《預託金》が全て完済されたら、郵政は源泉発掘するために色々しないと。
◆郵貯の純利益の推移
 2007年度の純利益(07年4月〜07年9月)…3726.8億円
 2006年度の純利益…9406.9億円
 2005年度の純利益…1兆9304.4億円
 2004年度の純利益…1兆2095.6億円
 2003年度の純利益…2兆2755.2億円
◆郵政全体の純利益の推移
 2007年度の純利益(07年4月〜07年9月)…-4420億円
 2006年度の純利益…9425.7億円
 2005年度の純利益…1兆9331.2億円
 2004年度の純利益…1兆2378.9億円
 2003年度の純利益…2兆3018.4億円
◆郵貯の預託金利息の推移
 2007年度の預託金利息(07年4月〜07年9月)…3963億円
 2006年度の預託金利息…1兆2729.1億円
 2005年度の預託金利息…1兆9438.9億円
 2004年度の預託金利息…2兆8218.9億円
 2003年度の預託金利息…3兆7125.1億円
◆郵貯の預託金の推移
 2007年度の預託金(07年4月〜07年9月)…38兆8585億円
 2006年度の預託金…52兆2435億円
 2005年度の預託金…79兆8969億円
 2004年度の預託金…117兆6119億円
 2003年度の預託金…156兆954億円
54名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:45:50.94 ID:cmFcTU5/
もう郵貯以外潰したらええやん
黒猫メール便もあるし、あとはヤマトが信書扱えれば無くても困らんだろ
55名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:45:58.60 ID:v/0ZrlHY
この記事の書き出しひどいな
俺たちの3行まとめじゃねえんだからもっとちゃんと書けよ
56名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:45:59.16 ID:Y2lu2VCJ
郵政民営化と郵便の衰退を結びつけて考えている人がいるけれど無関係ですよ。
現に郵政公社でやっているアメリカですら郵便は破綻寸前まで追い込まれました。

シンプルな話、郵便はもう終わったインフラなんですよ。
57名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:46:37.47 ID:au9BmApg
給料以上の働きをするバイトを首にするんじゃなくて、
正社員のボーナスカットが正解でしたね。

経営陣アホすぎる。
58名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:49:20.22 ID:aR3fJxxm
>>40
逆だよ、通販の発達に拠って郵政は重要性を増した
電話が整備されたからといって郵政が要らなくなったわけじゃないし
59名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:49:28.63 ID:SYFXZKgz
小泉と竹中の郵政民営化せいにしてるひといるけど、
その後の反動の影響でしょ。

60名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:52:32.16 ID:cmFcTU5/
>>58
今はネット通販でカタログ送付も要らなくなって来たってわけだ
61名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:52:57.59 ID:Y2lu2VCJ
>>58
物流において郵政がどれだけのシェアを持っているかご存知ですか?
ちなみに宅配のキロトンベースでの需要は少子高齢人口減少に伴い右肩下がりです。
62名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:53:15.49 ID:+hzxBuMq
郵便はユニバーサルサービスとして維持されねばならん。
しかし配達は別にユニバーサルサービスでなくて構わないんだよ。
世界には、郵便局まで取りに来いという形式もある。
僻地でペイしない村はそれで宜しい。
63名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:53:41.10 ID:aR3fJxxm
>>60
逆だよ、インターネットの発達に拠って郵便の重要性は更にました
だからこそ、大赤字の郵政をアメリカは支えている戦略をとっている
64名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:54:40.54 ID:1F07NdUp
★お荷物の荷物事業ゆうパックを外す「選択と集中」という素晴らしい経営判断だった
 ゆうパックの問題を話す時には、「そもそも論」から始めなくてはならない。
■どうして日本郵政は、ペリカン便と宅配事業で合弁をしようと思ったか?
 それは、日本の宅配事業が大手2社の寡占状態になり掛かっていたから。
 言うまでも無いかも知れないが、大手2社とはクロネコヤマトと佐川急便。
 ペリカン便を運営する日通と日本郵政は、ある意味で弱者連合を組み、大手に対応しようと考えたのです。
 ここまでが西川前社長の考えでした。
 しかし、西川前社長は、弱者連合が駄目だった時の事も考えていました。
 それは日本郵政から、宅配便事業を切り捨てる事です。そのために、日本郵政のゆうパックとペリカン便は、別会社で執り行う事になっていました。
 そうすれば、日本郵政の宅配事業が失敗しても、日本郵政の郵便事業には影響が無いからです。
 しかし、政権交代をした後の郵政担当大臣である亀井静香氏や、総務省の官僚には、リスク管理という思想がありませんでした。
65名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:54:43.20 ID:Y2lu2VCJ
>>63
郵便の需要が増したのならどうしてアメリカ郵政公社は破綻の危機まで追い込まれたのですか?
66名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:54:52.29 ID:u916fyQe
一番可哀想なのは「正社員」に成る夢を見ていた契約社員だな。
日通から来た人達はどう成ったんだろう。
67名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:55:02.66 ID:1F07NdUp
>>64
■赤字の原因のひとつが、「元公務員」である日本郵便の給与水準が、物流業界の平均値よりも大幅に上回っていたこと。
 でも、JP労組は賃下げを認めなかった。
◆斎藤郵政、のどに刺さるJPEX問題 1日1億円の赤字を垂れ流すザル会社の行方は? http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2262?page=2
 実際、当初2008年10月を目指していた事業統合は、システム開発の遅れなどからずるずるとずれ込んだ。
会社発足にも紆余曲折があった。
『最大の障害となったのは、「元公務員」である日本郵便の給与水準が、物流業界の平均値よりも大幅に上回っていたことにある』。
●西川体制の負の遺産。1日1億円の赤字を垂れ流すお荷物会社
 『ライバル社との競争を重視すれば、当然、業界水準に合わせるべきだが、日本郵政グループ労働組合(JP労組)はこれを認めず、結局、それぞれの出向元の給与体系を温存』。
JPEX社内で給与格差を生んだばかりでなく、統合効果にもマイナスの影響を与えた。
さらに、JPEXの人員や配送車両、取扱店も二本立てのままだ。
『JPEXの赤字幅は1日当たり1億円規模に達し、2009年度の赤字は600億円超に膨らむ見通しだ』。
68名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:55:18.40 ID:Vq47qd5e
他でも予算不足で人員削減したとこは火が付いてる事結構あるからな
必要だから人員増やしたんなら削るべきは給与、ボーナスだろ
特に役職持ちの
69名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:55:43.09 ID:VcDXucN8
経営者が無能というだけなんじゃね?
赤字→リストラ→黒字確保
あの会社から椅子を無くした酒巻とかいうアホもそうだったよな。
なんで、最近の経営者って頭おかしいヤツばかりなんだろ。
70名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:56:33.69 ID:1F07NdUp
 もともと、荷物は赤字。郵便物の黒字で補填していた。
 その郵便物も上半期は赤字。下半期の年賀状販売で黒字を保っている。年賀状がなくなったら、郵便は1/3しか社員を雇えなくなる。
 ▽郵便物…郵便、印紙、お年玉付き郵便はがきなどの販売収益 ▽荷物…ゆうパック、メール便、貨物など

■郵便事業が赤字になる《約束の日》は、遠からず訪れる
 それは郵便事業の利益の源泉「年賀状の習慣」が、いつまで残るか次第。
 現在、年賀状は団塊・ポスト団塊の世代がビジネス相手に書いている。
 しかし、もうじきこのビジネス習慣の需要は一気に減り始める。
 あまり指摘されていないが重要なことは、あと3年後2012年から、団塊の世代(1947〜1949年生)が65歳以上の前期高齢者(65〜74歳)になり、2015年には全員。
 2025年には、団塊の世代は全員、後期高齢者。
 ビジネス関係の年賀状は、団塊の世代が退職し始めたら減るだろうし、後期高齢者になればなおさら。
 まぁ、その前にビジネス習慣が変わり、付き合いとしての年賀状すら必要なくなるかもしれないが…。
■もう結末は決まっている。
 郵便事業を国の管理下に置いたままだと、赤字→公的資金注入
◆年賀状の習慣がない米郵政公社(USPS)の郵便件数
 ▽2008年…前年比− 5% ▽2009年…前年比−15%
 『郵便件数を売上と考えると、毎年1割以上も売上が減ることは、企業にとって、3〜5年で物価が半減する状況と同じである』。
 仮に物価が半減すると、売上も半減し、当然、賃金も半減する。賃金の5割カットは労組が認めないから、その分は税金投入となる。
◆日本の郵便物
 上期は赤字、年賀状がある下期は黒字。郵便は年賀状が無くなったら、1/3しか社員を雇えない。
■民間企業なら、売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
 製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
 リーマンショック後の、勝ち組と負け組企業を比べれば、固定費(=人件費)削減と在庫の回転率改善に遅れた所。
◆郵便事業(郵便物+荷物)は、経費の7割が人件費。
 ▽郵便物…郵便、印紙、お年玉付き郵便はがきなどの販売収益 ▽荷物…ゆうパック、メール便、貨物など
71名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:57:29.82 ID:1F07NdUp
>>70
 今さらながら、日本が行った郵政民営化の正当性を感じるではないか
★米郵政公社(USPS)は、年間3500億円もの削減をしなければならない事態。今後10年間、毎年230億ドル(2兆円)もの赤字を垂れ流す
■米郵政公社(USPS)
◆郵便件数 ▽2008年…前年比−5% ▽2009年…前年比−15%
 『郵便件数を売上と考えると、毎年1割以上も売上が減ることは、企業にとって、3〜5年で物価が半減する状況と同じである』。
 仮に物価が半減すると、売上も半減し、当然、賃金も半減する。賃金の5割カットは労組が認めないから、その分は税金投入となる。
◆赤字額
 ▽全体の累計赤字…70億ドル(2009年度) ▽政府への借金…138億ドル(1兆円)(2009年度) ▽10年後2020年度までの累積赤字…2400億ドル(20兆円超)
 郵便件数−5%で、235年の米郵政公社の歴史上初めて、2008年に赤字。今後10年間、毎年230億ドル(2兆円)もの赤字を垂れ流す。
◆人件費
 ▽米郵政公社の平均的な従業員の給与と手当…年間8.3万ドル、米国の公務員の中でも最高水準 ▽総人件費…なんと92億ドル(約7119億円)
 『人件費は、郵政公社の経費の8割を占める。赤字になって当然』。
 民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
 製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
◆コスト削減策
 ▽土曜日配達を廃止し週5日配達制に…35億ドル ▽全米の郵便局681局の閉鎖…10億ドル ▽職員の健康保険見直し…50億ドル
 土曜日配達の廃止は、郵便の取扱数がさらに減り、郵政公社の崩壊を早めるだけ。
 『週5日配達制で年間3500億円もの削減をしなければならない事態は、尋常ではない』。
72名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:58:19.90 ID:1F07NdUp
>>71
■iPhoneの普及とともに、米国の郵便取扱数が減少しているように見える。これに加え、iPadが普及したらどうなるやら。
 NHK-BSきょうの世界で、操作が簡単なためiPhoneが高齢者にも好評というニュースを見た覚えがある。
 ▽2007/06/29…初代 iPhoneがアメリカで販売開始
 ▽2008/07/11…第二世代 iPhone 3G(第3世代携帯電話)が日本を含む22ヵ国で販売開始
 ▽2009/06/19…第三世代 iPhone 3GSがアメリカ・カナダなどで販売開始。日本は6月26日
 ▽2010/04/03…iPad Wi-Fi版がアメリカで販売開始
 ▽2010/04/30…iPad Wi-Fi+3G版がアメリカで販売開始
 ▽2010/05/28…日本、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、スイス、英国で、iPad Wi-Fi版およびWi-Fi+3G版の販売開始
◆事業の定義・ビジョン「指先にコンピューター」を、次々に「新しい商品カテゴリー」で実現し、新しい価値「新しいマーケット」を提案したアップル
 ▽1997年…アップルにジョブス復帰 ▽1998年…パソコンを大衆化iMac ▽2001年…携帯音楽プレーヤーiPod ▽2007年…携帯電話iPhone ▽2010年…携帯タブレット型端末iPad
73名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 20:00:10.21 ID:fX4kTr77
そもそも郵便なんか民営化する必要が有るのかとw
74名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 20:00:50.98 ID:u916fyQe
最近の経営者はオプションで儲ける言わば「株屋」だからな。

そう言えば、
最近は低迷して「ハンバーガー屋」の店主は出てこないな。
75名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 20:03:49.14 ID:Y2lu2VCJ
そもそも独占販売である年賀状を社員に自爆させている時点でどれだけ経営陣がイかれてるかよくわかる。
実需に見合った分を発行すれば破綻してしまうから自転車操業をしているわけだ。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-09/2011120903_01_0.html
76名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 20:04:41.92 ID:Gw0SOsq7
年賀状わざと宛先が間違ってて届かないものや、
きちんと届くかってテストをやってる
それで届かなくてバレて毎年ニュースになる

労組が強すぎて防犯カメラも数十億かけて取り外したし
77名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 20:05:46.32 ID:Y2lu2VCJ
>>73
民営化する必要があったのは国営で優遇されていたが故に世界一の規模となり一度破綻危機に貧すれば政府も預金保険機構も救えないレベルまで膨張してしまった郵貯と簡易保険。

郵便なんて最初から論点になっていなかった。
78名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 20:08:40.41 ID:VcDXucN8
この商売って、結局は早く、しかも確実に届ける。
これが最高のサービスなんだよ。
まあ、それで安ければ文句なしだが、それはまた別だ。

じゃあ、それを成し遂げるには何が必要か?
色々あるが、結局はマンパワーと拠点の多さが物を言うんだよ。
効率的な物流システムなども無論絶対必要だろうが、結局最終的に荷物を運ぶのは人なのだから、
人が多ければ、それだけ素早く配達出来るし、拠点が多ければよりきめ細やかな対応が出来る。

郵便なんて、日本全国を網羅した、最高レベルの物流網なんだがな。
それなのに今やこのていたらく。経営者は氏んだほうがいい。
79名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 20:09:02.60 ID:Sk88UlY4
俺も高校生のころ郵便配達のバイトしたけど、外勤はサボり放題だったなぁ
途中の公園で30分ぐらいジュースの見ながらぼけーってしてた
ルートが決まってるから、速達便の正職員の人が通らない限り、ばれない
なぜか、いつも書留を届けてる先のおばあちゃんからお年玉もらえるわで、
俺の中では郵便局の思い出はいいことだらけ
80名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 20:10:15.85 ID:fX4kTr77
>>77
金融業なんかどうせ優遇されるんだから別に問題じゃないと思うけどなwww
世界中で公的資金入れまくりじゃんかw
81名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 20:14:06.24 ID:1F07NdUp
>>73
 市場シェア17%を超えると《クリティカル・マス》により、その企業が独走する。ヤマトと佐川で7割

◆Critical Mass
 クリティカルマスとは、マーケティングに関する用語で、ある商品やサービスの普及率が一気に跳ね上がるための分岐点となっている普及率のことである。
 ある商品やサービスが市場に登場すると、最初は最も先進的なイノベーター(革新者)と呼ばれる消費者層に受け入れられ、
次に新しいものに敏感なアーリーアダプターと呼ばれる利用者層に広まっていく。
それから徐々に、保守的な利用者層に広がっていく。
 このとき、市場全体の普及率がクリティカルマスに達すると、それまでの普及率の伸びが一気に跳ね上がると指摘されている。
クリティカルマスとされる普及率は、市場の約16%であると言われている。
 クリティカルマスは、1962年に米国の社会学者であるエベレット・ロジャース(Everett Rogers)の著書によって初めて提唱された。
82名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 20:16:39.15 ID:QQvOihxG
ユウメイトで入ってみたら激務でワラタ
みんな走り回ってやんの。速攻で辞めた。なんだこのブラック。
83名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 20:16:43.62 ID:VrCygbXH
昔、バイトしたがその時の感じでは、上の行けば行くほど馬鹿度が上がって
いく感じだったな。課長から上とかとんでもない事言うよね。
現場の意見とか無視以前に届かないみたいな。
84名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 20:17:16.84 ID:yZjM/p8F
>2ヵ月で上限81時間
なに甘っちょろい事言ってんだw?
85名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 20:17:50.94 ID:fX4kTr77
>>81
自然独占ってこと?
なら規制するしかないね
規制緩和や民営化は謝り
86名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 20:21:06.04 ID:UC1EbIln
「他言するなよ。責任者は私だ。」(亀井静香)
87名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 20:36:26.64 ID:Y2lu2VCJ
>>80
174兆円も貯金があってその内144兆円が国債で運用されている郵貯なんて国債の価値が10%下がるだけで債務超過になる。

その時政府は郵貯を救えない。公的資金を入れればそのぶん財政が悪化し国債価値が下落するため、ますます郵貯の損失が膨らむからだ。

一方で預金保険機構の引当金だけでは郵貯をペイオフで破綻させることもできない。
破綻させるには資金が大幅に足りない。

というような郵貯を起点とした日本国債メルトダウンを防ぐために、破綻させうる規模まで郵貯、かんぽを縮小するのが郵政民営化の本当の目的。
88名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 20:37:13.47 ID:/vUlDn6N

 2ヶ月で81時間てそんな大変か?

 泊り込みってわけでもなかろうに
89名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:23:12.72 ID:/QvsH6Ac
まあ2ヶ月81時間は体力面ではなんとかなるけど、業務としてはどうかとは思う
毎日3〜4時間残業だと夜8時から9時まで仕事になる
仕事は郵便の配達だからその時間まで配達することになる
はたして世間一般でそれが許されるかと言う面もあるし
90名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:26:24.94 ID:jfgSabHe
>>88
雪とか雨とかで外務朝から晩まで連続勤務ってきついで。
91名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:29:03.02 ID:VrIVvvoE
その時間内で本当に収まっているならな
ただ郵政のブラックさはそういうところじゃない

#ノルマ至上主義になったのに業務はお役所仕事のまま
92名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:35:03.62 ID:0J7K0Mrz
>>88
コンピューターが正常に稼働しているか見ているような仕事じゃないんだよ。
荷物を持って走り回る仕事。
いかに手を抜いて、自分が病気になるのを防ぐのかが勝負の仕事だと思う。
俺は今はかんぽなので知らんけど。
93名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:37:35.54 ID:Z73Kur9W

もう国営化しようよ。
郵政公社に戻そう。
どんどんおかしくなってきている。
94名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:39:07.62 ID:L3FCSvka
亀がめちゃくちゃにした弊害だな。
まだ西川時代は黒字も出してたし、変な大蔵天下り社長にして立ちゆかなくなった。
95名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:40:38.18 ID:ichI2wUr
郵便は特に非常勤でまわってたからねぇ…
96名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:41:28.22 ID:1DKXRBUw
宅急便のほうが二倍はキツイだろに

何かあるな、コレは
労基署がキチンと仕事するなんて怪しい
97名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:42:42.83 ID:ichI2wUr
宅急便は給料も高いだろ
98名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:44:45.18 ID:iaHbtEoS
nuko
99名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:47:30.97 ID:va6QyShJ

かんぽの宿問題のときの国会中継見て

日本郵政グループの経営層がかなりブラックなのはわかりきってた。

100名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:50:18.15 ID:1DKXRBUw
>>97
宅急便と同じくらい仕事すればいいだろに
それが民営化ということでしょ?
さらなる効率化が必要なだけ
101名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:56:31.07 ID:fX4kTr77
社長って大物大蔵官僚だったんだろ
やっぱりバカはなにをやっても無駄ってことかな
102名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:58:30.29 ID:RZQ1JBiv
>>100
無能乙
分析力なさすぎ
仕事できない奴の典型だわ
103名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:59:58.48 ID:N7r1rQ/V
うちはオクで荷物の受け取りは多いが、
宅急便...社員が配達、時間通り、印象も良い
佐川急便...正社員(主に企業発送)・下請け(元赤帽か?・主に個人発送)、時間に間に合わないときは電話くれる
ゆうパック...なんだか知らんがじいさんが持ってくる、時間にルーズ、配達しないで不在を入れていく

もちろん俺は発送はメール便・宅急便。ゆうパック・定形外なんて10年以上使ってない。
104名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:08:21.26 ID:GVRLUHb9
黒猫のメール便って転居した場合どうやったら
転居先に配ってもらえるの?
105名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:15:38.75 ID:t2g38VPo
こんな事態に何も出来ないJP労組出身の国会議員、難波しょうじは使えない議員No.1。
106名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:17:15.82 ID:S541B6bX
郵便局を守ろうとして
郵便局員を壊す羽目になりましたとさ
107名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:18:35.27 ID:dcfib7Sd
>104
新住所でもう一回差出しする
108名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:20:14.15 ID:63aJIIek
ピカーッ K100D修理失敗感電バカ☆ 100w
            ζ     - ,,
         ――――――ーーヽ      〜〜〜∽プワーン       
       /           \   
     /            \ 
  i            U !  〜〜∽ プーン
     i U   i
     i     ''´    ♯ !  打倒canon えーあいでぃーえす★
     j   ' ´    ノ (    ヽ |   うひゃ〜り♪
    /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ  <ヲ、おまえ等,ヲ・ヲーレ様が
    ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )  むぎわら帽子被

(てi iヽ   ^' ~     -'  /}   のはな、禿げ隠しだ
  `i_   、 \ u      i_    l_j ついでに名無し隠れだよ!
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \  つまり普段はカッコイイ
 未 |  ! i    ン=ェェi) i ソ ) あ♯   禿げ なんだぜ!
 明 |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈 ら.【貧困】だがカタログ山積み 
   |  |  \\,, `―''´//  |し コンデジ偽情報聞いチャリイ    
  ♯|  つ   !、_'''''''''''''  /   コテ復帰してえよヲヲーン 
       ●小倉尻穴男 :きtきゅうしゅう市民ゲリケーン福○トシアキ       
偽夜勤:生活保護 泣かせます、万年3:30未明投稿 被害妄想・認定癖ありの問題尻穴男
109名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:20:28.60 ID:AQFsAfZy
どこも同じだろ
現場の声は上には届かないし
どんどん出来る奴から抜けて行って回らなくなる
自分では何も出来ない社内政治屋が舵握ってるのだから仕方ない
110名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:23:53.19 ID:1DKXRBUw
>>102
古いものを残したままで民間とやるなんて
アホとしか言えないだろ
変化が嫌いな年寄りなのか?
111名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:24:44.35 ID:f3I8uewx
民営化する際は幹部も総入れ替えしないとダメなんだろうな
112名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:25:24.63 ID:x8O20JK9
正社員の人員を減らして、世の中の契約社員並みに給料下げればいいだけのこと。

利益が出ない会社で、ボーナスが支給されていること自体キチガイ沙汰だ。

日本郵便が破綻して公的資金投入なんて絶対に許さないが、万一破綻処理となれば正社員のリストラは厳しいものになるだろう。

この会社(政府が全株式保有の特殊会社)は、まだ現業公務員だと思っているのか?



113名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:31:30.99 ID:cHYfp4BZ
>経営判断のミスで大赤字になったので、ベテランアルバイトを首にしたら仕事が回らず、その場しのぎで正社員 
>にサービス残業と超過残業を強いることになり、あまりのひどさに当局の立ち入り調査を受けててんやわんやー。 

連合とずぶずぶの民主政権下で、民主がすげかえた経営陣が、連合配下の郵政の

>正社員にサービス残業と超過残業を強いる

???????

で、それを民主配下の当局が摘発???????????????????

わけわからん
114名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:32:27.35 ID:VrIVvvoE
効率化ねえ…
床にテープ貼ったりするあれかwww
115名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:33:05.55 ID:bS0YN+oe
>>5
>種明かしをすれば、越谷と船橋の両支店には、郵便職員の9割以上の組織率を誇るJP労組とは別に、社民党系の小規模労組が存在する。
この労組の情報を受けて、議員が動いたと見られる。


こういうこと
116名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:38:35.10 ID:zMtIXs1m
民営化大失敗って事だよねwww
117名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:39:18.80 ID:J1ujLLep
郵政にトヨタ方式を導入しに行った先輩は「やつらは言葉が通じない」って言ってたな。
効率良く仕事をさせようとすると「同じ時間で沢山仕事をさせようとしている」なんて言い出したりして
やってらんないそうだw
118名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:40:11.72 ID:4IfKTglp
民営化後 バイクの運転は乱暴になったな
数台歩道でたむろしてタバコ吸ってるし
119名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:49:26.39 ID:VrIVvvoE
>>117
なかなか含蓄のある言葉だな
普通は「同じ仕事が短い時間で出来る」と考えるし俺もそう思うがそうならないのが郵政
今となっては「同じ時間でたくさん〜」と言った奴の方が正しかったというオチw
120名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:50:15.17 ID:75di3X6E
暇そうな上下水道局や、役所の窓口の人間を無料派遣してやれ
121名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:54:26.37 ID:Whru09Fk
この話は誤解が多いようだけど、非正規を解雇したこと自体には何ら問題は無いのよ。
非正規契約とは本来そういうものだからね。

"会社にとって重要な戦力"を解雇した点が問題なのよ。
そこに正規雇用だ、非正規雇用だ、という問題は存在していない。
122名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:58:39.53 ID:PDMENakV
>>121
"会社にとって重要な戦力"をのこして、"会社にとって不要な足枷"を解雇すると、
正規社員がいなくなる。
123名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:01:42.03 ID:WpJSPGuL
http://diamond.jp/articles/-/8642
統合・再出発の初日から大混乱
ゆうパック・ペリカン便の前途
124名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:02:49.44 ID:Whru09Fk
>>122
それで良いと思うよ。
この話でも『正社員制度』や『労働組合』が業務を遂行する上での足枷になっていることが分かる。

大事なことをいうけど、根本的に人間という生き物は『己の生活のため』に労働しちゃいけないんだよ。
それは犬畜生の考え方。俺達、人類は『文明を発展させるため』に働いているのであって、
己の生活や家族の生活がどーのこーのという問題のために働いているわけじゃない。

最近の日本人はそこのところをすごく『忘れている』ように思う。
125名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:07:14.87 ID:SbcaEUma
2chでよく言うわw
126名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:09:18.20 ID:PDMENakV
>>124
『正社員制度』や『労働組合』が足枷というより
『働かない正社員』と『労働組合という名のごっこ遊び』が足枷。

あと、お前は宗教家になれ。
127名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:09:22.50 ID:hFRMgciJ
やることが極端なんだよ、施策がジェットコースター

去年の7月にJPEXをろくな準備無しに無茶な統合し失敗、賠償で赤字
年末は不味いとばかりに施設も人も過剰にして、やはり赤字
赤字でやばいので、社員のボーナスカットさらに雇い止めで、また人手不足
以前からこんなこと繰り返してるけど、最近は激しい

128名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:13:07.48 ID:LE0140iT
民営化憎しの思いばかりが空回りして、やることなすこと失敗しまくりですなあ・・・
129名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:14:22.10 ID:VrIVvvoE
本社支社の観点は「お客様へのサービス」や「現場の働きやすい環境」じゃないもの
自分らの面子と保身しか頭にないから問題が出た部分だけ場当たりで対応

そりゃ施策がジェットコースターにもなるわw
130名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:18:59.08 ID:WpJSPGuL
日本郵便職員は年末繁忙で現在自主的に深夜勤中(w
今、ここでガタガタ騒いでるのはニートの皆さんです。
ガンガレyo!
131名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:19:52.39 ID:s6e14AS0
最近やたら郵便バイクみると思ったらこういうことか
ベテラン切るなや阿呆
132名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:21:15.49 ID:9aG4wHKF
DMをやめれば済むだけ。ヤマトと一緒にやめればいいじゃん。
133名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:23:03.65 ID:Whru09Fk
>>126
いや、重ね重ねになるけどこの話は『正社員が悪い』だとか、
『非正規雇用という制度が悪い』という話ではけして無いよ。

自社の"事情"も弁えていないヴァカが『間違った施策』を採ったことが問題なんだ。
誰かは知らないけど、その人物に対して日本郵便はちゃんと懲戒処分を加えたのだろうか?
134名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:23:13.24 ID:s6e14AS0
>>124
それは極一部の研究者の話だな
一般人は生活のために働く
135名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:28:50.70 ID:NS5u40c2
>>12
やっぱし。おれも今年は来たら返事書く方針だ。
136名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:31:22.40 ID:Whru09Fk
>>134
>一般人は生活のために働く

日本は世界的に先進国と認知されているのだから"一般"のレベルがそこまで低いのは問題。
そんなクズ野郎からは日本国籍を取り上げるべきかと。

クズの社会主義者には北朝鮮あたりの国がお似合いだよ。
137名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:41:26.86 ID:PDMENakV
>>133
『正社員が悪い』じゃなく、まず『働かない正社員が悪い』


>>136
やっぱり宗教家向きだぞ
138名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:48:24.93 ID:Whru09Fk
>>137
働き者か否かと契約形態は別の話だろ。
怠け者は正社員じゃなくても契約解除対象だろうしさ。

その問題を契約形態の問題にコジつけても仕方ないと思う。
働き者は契約形態に関わらず働き者だし、怠け者もまた同じだろう。

非正規契約だから働かないとか言う奴は、元々怠け者なんだよ。
働き者という人種は契約形態に関わらず『働かずにはいられない』というメンタリティの持ち主だもの。
彼らは『働きすぎて、スイマセン』と周囲に謝りながら働きまくる。
139名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:55:07.40 ID:zrldRtR1
ブラックを叩きまくる2ちゃんねらーが何故かブラックであることを良しとする不思議
140名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:58:57.80 ID:PGE7b9Mb
>>115
国会ではガタガタでも、社民や共産党は仕事するんだよな。地方レベルじゃ。
141名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:00:46.71 ID:bT61dzTJ
ブラックを肯定すると言うよりブラックに文句言う人を叩いてるという感じ
そういう連中は要は叩ければなんでもいいんだよw
142名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:00:59.00 ID:AU96Ftb5
>>139
世間一般のブラックはもちっとレベルが違う
100時間もやっとらんでひーひー言うなってとこじゃね?

いままでじーさん達こき使って局でダラダラ仕事やってたツケだし
143名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:07:06.10 ID:anT6gTZO
>>138
正社員を減らされて困るのは正社員。
それを擁護するのは組合と組合上がりの上司。

面倒なことは嫌だから、簡単にコストカットの成果を出すために非正規を削る。
正社員が仕事を知らないので混乱する。

一番悪いのは体質だな。
144名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:14:42.86 ID:8TKluN4p
まあ以前の騒動でも思ったが
ここのTOPは実務について全然知らんし理解できない
のではないだろうかねえ?

145名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:21:22.03 ID:tpBaPwEA
外務で月50時間残業が続くなら数ヶ月で体のどこか痛める
月100時間なら痛める前に事故って死ぬw
146名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:21:34.12 ID:mx40Cr/l
ここ数年、納品書や検収書を普通郵便で郵送すると、
川崎市→都内でも3日もかかったことが頻繁にあって
なんじゃこりゃ?と思ったらそういうことか。

人件費のかかる無能な上層部を切って人を雇えよ。
マンリソースに頼らざるをえないビジネスなんだから。
147名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:26:22.48 ID:8TKluN4p
>>146
半分官営みたいな企業が一番やりそーもないことだな
上層部の数はそのままで事業を全部
民間に丸投げするという方がまだありそうだw

どーせグダグダやってら
また国営に戻してくれるとかおもってんじゃねーの?
148名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:30:01.75 ID:DzBIQ+hX
エー、内の会社は静岡に出先が有って、お互いのやり取りは ヤマトのメール便
値段が安いし、東京まで翌日に届くし
ポストへ行かなくても、ヤマトがとりに着てくれる。

ただ、郵パックは書留扱いが必要なときには使うぜ
紛失時の補償の問題じゃなくて、相手の受取りの印が欲しいときだけだけどな
149名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:43:35.19 ID:fSSOhITc
無能な上司ってのは多すぎる。みんな信じられないだろうけど
内部でしか使わない文書の忘印漏れに大量の付箋をつけてたり
部下への仕事を妨害する行為がほとんど
くだらない奴ほど居座ろうとする
150名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:48:08.14 ID:mx40Cr/l
>>148
弊社wも支社レベルのやりとりは宅配業者使ってるわ。
付き合いの関係上、ヤマトと佐川両方。前は日通も使ってたっけ。
配送期日の指定できるし、荷物を取りに来るし、トラッキングできるし、
要するに運送業として当たり前のことをしてるから使ってる。

対して、郵便はかつてはともかく、こんな騒ぎが起きる今はなあ…。
民営化しているんだから、顧客が何を求めているか以前より
よく分かっていて当然なのに。

お客様との伝票のやり取りは証憑としては原本要だけど、
郵便がこの体たらくで時間が読めないから、最近は
郵送とは別にpdfやfaxで別送でやりとりしてるわ。
これ、面倒なんだよ何とかしろよハゲ。
151名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 01:10:18.77 ID:HXvbY07N
基本的に政府が運営しつつ時代に応じて規模を縮小していく感じでいいんじゃないかと思うんだがどうなんかね
郵便に限らず日本全体がどんどん縮小していく中でユニバーサルサービス(笑)とか無理に決まってると思うんだが
152 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/29(木) 01:24:42.11 ID:fhpBFr5L
のんびりしてるもんなぁ、郵便屋さん
153名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 01:42:42.21 ID:bT61dzTJ
民営化前ならまだしも、朝の8時から準備を始めて一日分の配達が終わるのは20時過ぎ
終業は21時でその間休憩はもちろん椅子に座る時間すら一切無し。食事なんか当然とってない
上記の始業と終業の時間ももちろん超勤命令簿上での数字でしかない
この状況でも越谷や船橋よりはマシっぽいが、これをのんびりと言える>>152はどれほど過酷な仕事に就いてるのか知りたい
154名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 01:49:19.34 ID:hgb+LJfs
閑散とした特定郵便局で
暇している人も
155名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 02:04:56.35 ID:OnHLAPmg
年末年始は正規職員は有給休暇をとるから関係なくね?
156名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 02:17:46.51 ID:bT61dzTJ
>>154
「郵便局」の窓口にいるのは局会社。今回の件とは関係ない

>>155
廃休と非番買上で10連勤ぐらいなら当たり前の年繁時期に
本務、メイト関係なく有休とる奴なんていない
仮に申請してもよほどの理由がない限りまず通らないだろうが
157名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 02:25:42.96 ID:c2XxHPE+
>郵便職員の9割以上の組織率を誇るJP労組とは別に、社民党系の小規模労組が存在する。
>この労組の情報を受けて、議員が動いたと見られる。

JP労組存在価値なしw
158名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 02:34:18.39 ID:M/MidkcU
去年働いてたけど、民間のヤマトや佐川と比べたら全然のろまだわ。
しかもどこの所属かわからん年配の人が仕事について講釈たれるので完全に
上司だと思ってたらコネで入ってきた同僚だったりw
年金先送りにして働いてるとか言ってたな。
とにかく色々言ったらキリが無いぐらい無駄が多すぎる。
159名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 02:35:54.03 ID:fcK5MMNw
日本郵政は事業廃止して清算したらいい

誰も困らない
160名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 02:49:19.19 ID:NEb81YDr
>>158
まあこれが真実だろうな
社員の士気と仕組みが全然できていない
バイト削るより現場の改善が先だったということ
数字しか見てないから削ればいいという発想になる
161名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 02:49:53.77 ID:hgb+LJfs
>>156
人件費の高騰が原因なんだから
関係あるだろ?
無駄な局の維持費も関係あるだろ?
162名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 02:58:32.69 ID:3jvuLQqY
幹部職員w 局代が?
163名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 03:19:30.14 ID:8goKCm/7
民営化の先は地獄だったなw
164名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 03:27:46.17 ID:/4b5UIhT
もう配達業者は佐川とヤマトでええじゃないか
165名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 03:33:20.20 ID:BLFkEV3E
>>ベテランアルバイトを首にしたら仕事が回らず、その場しのぎで正社員
にサービス残業と超過残業を強いることになり

この正社員を首にして、このベテランアルバイトを正社員にすればいいんじゃないの?
166名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 03:34:13.30 ID:M/MidkcU
>社員の士気と仕組みが全然できていない
この言葉に尽きるね。

俺も人の事を言える人間ではないけど、ニート崩れとか何だかわけわからん
奴を平気で採用している事も大きな問題。
結構人が足りない部署もあるから数ヶ月しか経ってない人でもリーダー的な
立場に起用されたりするのだけど、この変な輩達はやる気だけは人一倍なの
ですぐ起用されたりするけど仕事が混んで来るとテンパるしパニックになっ
たり周りが大迷惑。(だってほぼ初めて働いてるんだもの)
ジジィはたばこ休憩多いし自己主張強い輩は自滅するし、普通の会社では
絶対にあり得ない事が起こってるのが郵便局ですよw
人員を削る前に採用基準を上げて(職歴等)少し高いぐらいの時給と時間
外手当出して人の入れ替えをしただけでも効率は倍近く好転するよきっと。
167名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 03:39:07.25 ID:Htmsc7Ed
これってネトウヨの大好きな小泉さんの失策ってことでOK?
168名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 03:45:45.16 ID:Rxhkyl75
郵便料金は誰が決めているの?

第3種や第4種の料金を見るだけでも、利益が出るとは
思えない事業だと判断するが・・・
169名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 03:54:53.82 ID:bT61dzTJ
>>161
だから局会社と書いてるんだが意味が分からないならもういいわ

>>165
既に通常の坦務をこなしてる正社員にいなくなったメイトの分の仕事まで押し付けてるって事だよ

今の事業会社は人件費削減が第一だからそれが上がる方向に行く事は当分ありえない
正社員やベテランメイトがやめて新規募集かけても時給は年々下がってるから若い人は来ない
俺のいる支店でここ1年入ってくる人は40とか50代の人ばかり
体力的に持つわけがないし無茶な営業ノルマもあるから一ヶ月もすればみんなやめている
170名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 04:04:11.25 ID:XsNZF4it
>>167
マジレスするとミラーマンとかベンジャミンとか森永とか読んでる低学歴の陰謀厨が大好きな亀井先生のせい

亀井が無理に非正規を6500人正規にしたら、人件費が膨れ上がって新卒2000人の新規採用の抑制、そして非正規2000人がくびになった

亀井の政策支持した民主党に入れたバカどものせいでもあるけどな
171名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 04:11:50.07 ID:NEb81YDr
>>169
もう経営者が心底無能なのが

>今の事業会社は人件費削減が第一だから
>無茶な営業ノルマもあるから

これ見るだけでもわかるな
172名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 04:49:04.20 ID:648zBAe7
この会社に民間準拠の「経営者」は存在しない。だから「責任」も存在しない。

いるのは、出来そこないの「官僚もどき」と現業の詰め腹要員の「管理者」だけだ。
173名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 05:01:50.24 ID:RvaQFBTL
深夜勤中に2ch見たり、書いたりするのは就業規則違反です(w
174名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 06:07:58.29 ID:RvaQFBTL
債務超過転落を賃金カットで回避
日本郵便にのしかかる“負の遺産”
http://diamond.jp/articles/-/12481
175名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 06:10:01.04 ID:ckuUPSuK
TPP交渉の焦点は日本郵政!先行きに曲折も
2011.12.28
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20111228/ecn1112280845002-n1.htm




内憂外患という言葉がぴったりだな。
176名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 06:12:36.79 ID:nc7KbPTK
郵政民営化というのは、わざわざ分社化して効率を落とし、さらに郵便という赤字事業を
創りだすという政策なんだから、そりゃどうやったって上手く行くわけがない。
177名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 06:18:03.94 ID:RvaQFBTL
新東京の風呂はクサイ(w もう寝る。これ読もんどけ。
http://diamond.jp/articles/-/9455
郵政2万人“首切り”で郵便事業パンクの危機

178名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 06:23:19.89 ID:kGKVNLl6
小泉改革のせいでめちゃくちゃだな・・・。
179名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 06:27:52.58 ID:8O7A/q1L
ジャパンポスト佐川よりタチ悪い
ってか、佐川がだいぶマシになった
180名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 06:34:43.20 ID:6jrsNRqY
社長が元官僚だもんな
181名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 06:40:46.54 ID:QaD2rTLk
民営化する前は非効率な経営の代償を税金で補ってたんでしょ
小泉改革してよかったじゃん
182名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 06:43:51.49 ID:/5zJ3I9i
郵便屋さんに課長てキャリアなの?
日本て幹部の教育が戦争時代(それ以前)から下手だよね。
エタにまで「チャンス」を与えるからこうなるんだろうな。
183名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 06:46:16.35 ID:y1nqjClX
>>164
それが民意。
ヤマト、佐川はきっちり時間を守ってくれるし、電話したらすぐに配達してくれる。
働いてる人が大変だろうけど、いつも感謝してる。

一方郵便は、不在届けが入って電話しても、本日は配達できません。
何日の何時が宜しいですか?って・・・

消費者にとって、どちらが便利か?
184名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 06:49:35.68 ID:q46bzkye
これは上場廃止に匹敵する悪質さだな。
管理ポストに移動させるべきではないのか?
185名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 07:18:49.37 ID:po5y3iVa
結果的には、正社員をクビにしてベテラン非正規を残せば良かった
ということまで分かっているのだから、単なる経営ミスであって
責任をとって経営陣が交代すればよいだけ。
186名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 07:27:24.79 ID:QVOe+G8x
ギリシャ破綻にソックリだな。
形だけ「グローバル化」で中身は官僚組織。
187名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 07:35:11.33 ID:RSe7oqyA
ヤマトでバイトしたことあるが支店長とかマネージャーは配達員や事務の代わりできるんだよな
郵便局の正社員とか配達できるのか?
そもそも配達する人減らしたら終わるのは当たり前なんだけど
188名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 07:55:28.69 ID:iBa3T4Q1
>>187
課長とか支店長は現場上がりらしいからやろうと思えばできると思う
189名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 08:00:40.31 ID:WQqklsMy
こうなったのは小泉のせい

って書くと必死にそうじゃないっていう工作員がこのスレで出て来るなw
そもそも小泉は、郵政民営化だけでなく、派遣自由化までやった影響が
今回の事件の背景にある
190名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 08:06:15.26 ID:47FIQBWp
http://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/4/c/4cbaad33.jpg
このプラカードを持っただけで、
ものすごい勢いで民主党のSPが集まって、参加者の胸をつかんで暴行する動画です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16469460
2011.12.19 新橋駅前民主党街宣【反民主党プラカを持ってると隔離?】
http://www.youtube.com/watch?v=3X2r29iAgto&feature=watch_response

動画再生数は12月29日06時現在167,449回です。
関心をもたれた方は是非ご視聴&拡散お願いします。
191名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 08:14:11.91 ID:FlyHPdPK
元国営企業にはちゃんと立ち入り調査するんだなw
こいつらマジでクズだなw
192名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 08:17:18.09 ID:bA+oqCXL
例のコピペ貼っておくよ

プルル…プルルル

俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」


   西 濃 は 神
193名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 08:29:25.78 ID:4eHSDOKL
国(というか亀井)が経営に口出ししたせいで赤字になったんだろw
194名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 08:34:02.44 ID:z3Oi0ze6
>>111
郵政は正統派ブラック。サビ強制してる。御用組合黙認でな。
今回は支店の問題にしたいだけwただのスケープゴート。
全会社、全拠点やれ。

今回の件、TVは極力スルーする。
郵政は叩くと許認可権のある総務省の報復食らうからな。
怖くてできねーよw
195名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 08:35:17.31 ID:elWX5YfL
国営じゃないんだ、民営化したならサビ残なんて当たり前のこと。
その辺の企業で抜き打ち検査でもしてみろよ、あの手この手で残業代不払いやってるぜ?
いちいち騒ぐなや。
196名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 08:38:13.49 ID:I5are2WE
どっちの方針でも、それなりに成功したかも知らんが、既に意思決定して進めてる作業を途中でゼロにして変えたから失敗したんだよ。

ミッドウェー海戦の運命の五分間を教訓にすれば、絶対にやっちゃいかんこと。

今現在、ドジョウがやってんのも同じ。
自分は上手くやってるつもりだろうが、間違いなく全て失敗するな…
197名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 08:39:25.50 ID:n6V0MLzl
>>189
ヤマトと佐川はちゃんと配達してるんだから民営化は関係ないだろ
信書の配達も民間に開放しろよ
198名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 08:39:39.43 ID:xoYkhntj
サビ残させて革マル(笑)は騒がないの?
199名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 08:47:13.22 ID:I5are2WE
だから小泉路線でも亀井路線でも、どっちでも良かった。
しかし一旦、前者を選んでおいて、その途上で後者に乗り換えた市民がバカだった、つーこと。
ツケは市民社会全体に跳ね返るのは当然。マスコミに騙されたのは事実としても言い訳にならん。
200名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 09:01:34.02 ID:bA+oqCXL
201名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 09:12:04.15 ID:AxvUWqY2
局員を公務員待遇にしてたらバイトより無能だったでござる
202名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 09:19:55.01 ID:P1IO1ZK4
弱者切捨ては絶対に許されることではない
203名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 09:23:58.46 ID:K4bDTVS5
昔配ってたけど65以上のベテラン非正規はとんでもなく仕事が出来る人何人もいたな
ずっとその局にいて担当配達エリアについて複数習熟してるから(業界用語で通区という)
習熟度合いがすごい人は配るスピードが凄まじく早い
物量勝負の郵便配達は凄腕一人の力は新人10人分に相当する
あと、エリア内での通区してる人数が限られてるので、ベテランを減らすと
「他がサビ残すれば終わる」みたいにはならないだろう。
他から人を投入できないし(通区してない人には無理)、凄まじい物量の前では人間は無力
204名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 09:31:50.33 ID:QVOe+G8x
そうだよな、昔は名前だけとか間違った住所でも届いたよな。
機械的に出来ない事も沢山ある。
205名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 09:48:43.92 ID:x46bVJb2
一番問題だと思うのが、機械で郵便番号読み取る時のミス
郵便番号だけしか読み取らないので、ちょっと間違えたら東京配達のものが大阪にいったりする
住所も同時並行的に読み取るようにした方がいいよ
206名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 09:49:11.16 ID:I0ZTHD4f
>>202
頭の弱い奴は切り捨てなければ会社も国も潰れるだけ
207名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 09:51:37.94 ID:x46bVJb2
それと、田舎と都会で郵政の状況は違う
日本郵政は民営化してブラック化したというが、それは都会のノルマの問題だ
田舎は相変わらず赤字垂れ流しでまったりしてるよ
田舎はまともな就職先もないし、公務員についでいい職場だと思う
208名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 09:56:46.49 ID:rRWB9UkG
>>206
バカだなあ、おまえ。
99%が頭の弱いヤツなんだから、そいつらをうまく使う方法を考えないと会社も国も滅びるよ。
バカでも仕事できる仕組みにすることで企業は発展してきてんだよ。
だから日本から工場がなくなり、次は外国移民受け入れろって話になってんだ。
奴隷切り捨てる時は逃げるときだ。
209名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 10:12:32.25 ID:x46bVJb2
>>203
それは言い過ぎじゃないかな
ベテランの配達の強みって、あそこにはクレーマーが住んでるからこういう対処が必要とかそういうことであって
「新人」が1日目の本当に新人であれば10人分くらいの配達能力はあるかもしれないけど
若者は記憶力高いから、2,3ヶ月もすればベテランの2分の1くらいのスピードは出るようになるよ
だから、正社員きって非正規雇うのは妥当。その中でもOBを非正規で雇うのが一番コスパはいい
それよりもベテランの強みは配達ではなく保険。人脈が違う
210名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 10:15:37.45 ID:GscAI2Nc
オール・ブラックス
211名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 10:34:50.20 ID:WURaag2z
俺のいた支店はベテラン、若手で仕事できるできないの隔たりはなかった。
やたら遅いベテラン正規もいれば、てきぱきとした初老非正規もいた。
若手は大概水準の早さは維持していたけど、何人かDQNがいた。
212名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 11:39:36.61 ID:gJi5eMhj
まあ何とかなるさ♪
213名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 12:22:27.77 ID:Wx74q0nA

すげえな。
メーカーに例えると、何も考えずに経費削減と称してライン工を解
雇したら生産量落ちましたって??

この計画立てたヤツが無能だからこうなるんだよ。上は無能集団の
集まりか?まずはお前がやめろってwww。
214名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 12:37:51.86 ID:G1F0eyst
>>13
ちゃんと民営化しなかったからこうなったんだよ
215名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 12:55:43.65 ID:6jrsNRqY
以前は安心だったのに。
郵便が確実に届くとは思えなくなってきた


最近は簡易書留使ってるわ
216名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 15:09:24.14 ID:N1Y33BRS
小泉が私怨で、無理やり民営化したおかげで、
運営に税金を投入されたことがなく、
毎年国庫に多大な上納金を入れていた、
優良事業が駄目駄目になったな。

民営化が万能ではないことの良い証明。
217名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 15:12:12.75 ID:D1D105rl
>>213
タイ洪水の被害にあったホンダと日産のまんまやん!
218名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 15:59:32.68 ID:pdlWrPr/
最初に抵抗勢力を作り上げておけば、後で失敗してもこうやって苦し紛れに言い訳できるんだね。
小泉は死ね。
219名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 16:07:35.04 ID:VV3m/4GH
モノ(郵便物)から考えず、経費(机上の空論)から考えるからこうなる。
経営陣総取替え&解雇者復職しないと、何ともならんでしょう。
阿呆らしい。
220名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 16:28:49.05 ID:e04WYJqf
>>219
日本中あちこち企業の中もそうなってなすよ。
10年ほど前から流行始めたんで、老若男女みんな我先にと同じ方向
を向きました。
タチが悪いのは、こねたクソ机上空論の綻びは、上になった立場を
使って隠すという終わり方の犯罪みたいな空論なんですよ。
221名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 16:33:44.39 ID:XgIEd/6e
ほんとに質落ちたもんな
半袖シャツを肩までまくり上げてバイク乗ってる奴、夏に見たし
もうヤマト・佐川とは比較にならない
222名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 16:37:10.10 ID:GscAI2Nc
まあ一般大衆としては
配達記録郵便とかを使って自衛するしか術が無いな
223名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 16:38:56.92 ID:9tGKlSVU
民営化したら、すべてはバラ色

そんな風に嘘をついて強引に進めた、
小泉・竹中は最悪の害悪
224名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 16:55:29.14 ID:ghWcE82H
裏帳簿まで作って残業代を払おうとしてくれるなんて良い会社じゃん。
225名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 16:59:44.03 ID:yV1rB/Kh
三六協定なんぞ、首都高の最高速度規制値みたいなもん
守ってるやつを見たことねーよ
226名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 17:05:13.49 ID:K8ugoObL
>越谷支店では、残業記録(超勤命令簿)の“裏帳簿”を作成し、三六協定違反
>となる超過残業分は他の月に振り替えるという組織的隠蔽まで行っていた。
なんかとんでもないことのように書いてるけど普通にあることだし
サビ残にせず払ってくれるだけ良心的だろ
227名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 17:58:53.84 ID:ac2IlQCh
>>223
いや実際郵便事業は潰れても問題ない
いくらでも代替がある

郵便貯金と分けたんだし
228名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 18:01:35.88 ID:ac2IlQCh
もともと郵便事業は大赤字で小泉郵政改革前までは郵貯と簡保の黒字で赤字分を補填していたわけで
229名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 18:07:35.09 ID:0t8gG/ok
昼間はいいけど、夜間窓口は返事もできないのがおおい
230名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 18:15:54.51 ID:uz2p5+mL
>>5
組合ないとむつかしいよね。
ちゃんとした証拠ないと動かないし。
231名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 18:20:17.79 ID:kb6b5I9Y
郵政民営化で全てがよくなると言ってた無職ネトウヨ出てこいよw
性懲りも無くハシゲマンセーしてる場合じゃないぞw
232名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 18:53:48.22 ID:S+RfM2Ij
MBA有資格者が全く使えないと言われる所以じゃね?
233名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 19:39:11.62 ID:e04WYJqf
来年も日本中ダメみたいだな。今日、郵便局に行ったがいつもどうり。
愛想いい非正規とおぼしきオバチャン、ゴメン、オネエサン。
スイスイ、テキパキ。後ろのハゲは仕事してねえな。ここは現場だぞ。
234名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 19:58:43.96 ID:u6hsM9re
DM自粛してやれよ
製紙会社の圧力かかってDMだしまくりとか?
235名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 20:06:01.35 ID:4J8jN8l2
>>25
公共インフラに労組が入り込むと
236名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 20:06:58.24 ID:hhUSORH/


               小泉・竹中改革の成果です
               小泉・竹中改革の成果です
               小泉・竹中改革の成果です
               小泉・竹中改革の成果です
               小泉・竹中改革の成果です

237名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 20:23:21.36 ID:5n6m/djm
せっかくの民営化を後退させるようなことしたからだな
亀井ってまだ生きてるの?
238名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 20:47:33.23 ID:hhUSORH/
>>237
100%民営化の成果ですが?w

公営時には、こんなことはやろうと思ってもできなかったこと。

小泉竹中と利権に群がった連中が、優良事業をぶち壊しただけ。
239名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 22:21:34.14 ID:l8J/rRoU
100%民営化した企業なら政府の決定で非正規を正規にするなんてできないのもわからない低学歴w
亀井が非正規を無理やり正社員にしたから人件費がかさんでベテランの非正規をきらなきゃいけなくなった
>>1で言ってるようにね

民主に入れた低学歴のごみどものせいでめちゃくちゃだなw
240名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 22:30:57.35 ID:zteE0mlS
そのままヤマトか佐川に仕事あげたら、上手くこなすだろうな。
241名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 22:49:12.05 ID:GkAstCu9
佐川やヤマトがどんだけブラックで悪徳企業か


無職ネトウヨには全く想像もつかないんだろうなあw


働いてるのは社会の最下層の人間ばかり、コンプライアンスなんか

「何それ儲かるの?」

の世界だぞw

バイトなら一年中募集してるから言ってみるといいw

すぐわかるw
242名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 23:02:35.54 ID:TMbIXMme


        小泉竹中路線の犠牲社

243名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 23:16:48.32 ID:l8J/rRoU
バイトで食いつないでる低学歴層がコイズミガーやってんのかww
馬鹿だから底辺にいるんだ民主信者はw
244名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 23:33:41.83 ID:KK0QKjUw
>>241
特にヤマト運輸は設備やサービス面で日本郵便並みのコストかけて
あれだけ収益あげてるのは郵便社員の質の悪さだけでは説明つかないわな。
ヤマト社員の人件費を思いっきり削ってるとか
派遣社員をギリギリまで使ってこれ以上雇ったら正社員、となる直前で雇い止めとか。
245名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 23:37:27.43 ID:uMJVwey7
246名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 23:38:15.95 ID:5n6m/djm
労基署の立ち入りや非正規を切りまくるってことか
あれ?どこの会社のことですか?
247名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 00:24:32.21 ID:xMgi9yNO
ヤマトは定形郵便がないのが大きいよなあ
248名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 00:40:30.42 ID:WxatkAzS
もう潰して、ヤマトと佐川で、十分です。
さようなら。
249名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 00:51:21.09 ID:ox/goNEU
>>238
>>1の記事にも書いてあるが今回の発端は日本郵便との不可解な合併であって、
郵政民営化は関係ない。

民営化などによって公務員(みなし公務員を含む)の人員削減を進めることは日本社会の急務だ。
250名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 01:04:47.39 ID:+59YXGuD
なんだか知らんが
普通郵便は相手方に着かない可能性があると思った方が良いというのはわかった
251名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 01:15:25.82 ID:MTEih9YD
民主党が原因だな
252名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 01:20:12.50 ID:+KYcmOBz
亀井と民主のせいでぐちゃぐちゃになったなw
西川にやらせとけばよかったのに
253名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 01:30:11.91 ID:zImi1S0M
>>59
郵便なんて儲からんものを局数を減らすなとか手足を縛って民営化したんだから責任あるだろ
254名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 01:54:38.54 ID:r1Tyami7
>>251
いいや、小泉竹中の責任だよ、民主は関係無い。
>>249
いいや、郵政民営化と思いっきり関係あるね。
まず、なぜ合併をしなければならなかったかを説明すると。

民営化後の郵便事業というものは、利益の出ないものである。
いづれは、郵便が減り債務超過になるのは目に見えていた。


郵便で利益を出すにはどうするか、そこへ当時の社長西川はペリカンとの合併を思い付いた、これにより逆転ホームランを打てると思ったが、結果は最悪のゲッツーに終わったわけ。
255名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 02:01:02.44 ID:RJxGGz5V
小泉改革が成功したようだな
256名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 02:03:32.36 ID:ox/goNEU
>>254
まったく意味が分からないんだけど、どういう論理かね?
コジつけているつもり?
257名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 02:08:38.53 ID:r1Tyami7
>>256
日本語がわからないか? 他のスレではそんなこと言うやついなかったぞ。
>>255
アホ?
258名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 02:10:42.17 ID:3+Tyw51I


    小泉竹中民営化路線のツケ

    優良事業をぶっ潰しただけ
259名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 02:30:36.24 ID:r1Tyami7
あとは、ユニバーサルサービスを課せられてるのも大きいな。
でも郵便会社はユニバーサルサービスなんか無視してもいいと思うよ。


それと、郵便料金を会社が自由に決められないのもあるし。

確か、郵便料金は総務大臣か総理大臣の認可が必要だったな。
ホントは郵便料金を倍ぐらいにしないとやってけないだろうし。
260名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 02:34:46.34 ID:KEzCipBA
クロネコや佐川と比べたら
郵便は非効率だよ
あれで儲かってるはずがない
地方でみるとそう思う
261名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 03:01:55.11 ID:yxTIbvhW
馬鹿じゃねえの。
郵便はがき50円を500円にすればいいのよ。
くだらねえDMや年賀状を激減できるだろ。
非定形郵便物も厳しく制限し、自動化を進めなきゃだめだ。
あんなに人力に頼ってちゃ儲かるわけないよ。
262名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 03:05:10.91 ID:r1Tyami7
>>260
ネコと飛脚にはユニバーサルサービスの義務づけないし、料金は自由だし。
それから郵便側が使えるのは、バイクと軽のみ。
普通乗用車もダメ。
263名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 03:08:29.13 ID:3KLuA8x0
ジミンガーミンシュガー関係なくこれ国民新党のせいだろw
264名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 03:17:17.07 ID:RG+I7NlP
【リワーク】セイコーエプソンRev26【腰痛激増】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1324107293/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
265名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 03:27:55.21 ID:2JMUkjg4
配達用の電気自動車を直前キャンセルして、
製造元を倒産させたのって日本郵政だっけか
266名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 03:34:52.49 ID:QniLWsbe
>>265 自己解決
破産ゼロスポーツが郵便EVを納品できなかった本当の理由
http://response.jp/article/2011/03/02/152568.html
これも何か別の理由がありそうだけどな。
とにかく日本郵政TOPがアホすぎる。
267名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 03:35:42.89 ID:RG+I7NlP
【リワーク】セイコーエプソンRev26【腰痛激増】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1324107293/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
268名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 03:45:23.03 ID:/M4/eAVZ
この惨状は亀井のせいなのに、ここぞとばかりに小泉のせいにしてるやつがいるw
269名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 04:13:16.72 ID:ox/goNEU
>>268
日本郵便にはまだまだ>>257などの『社会主義のブラック労働者』が巣食っているのだと思う。

今の日本にはレッドパージという名の『枝打ち』が必要だとつくづく実感する。
とくに公務員やみなし公務員など体制側に赤い害虫が巣食っている。
270名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 06:09:18.91 ID:dXSEwdrJ
去年のゆうパックみたいにまた阿鼻叫喚のクレーム祭りか
もと公務員だけあって学習しない会社だな
271名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 06:56:29.88 ID:aBjAYXdG


             小泉改革の成果ですwww
     「コウムインガー」言ってるのは現実を直視できない低能
272名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 07:00:44.98 ID:mFufaMUk
郵便は届かなくても一切補償がないし
紛失しても連絡なんかしてくれないからね
273名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 07:23:37.19 ID:yvUMSwl8
民主党が天下り役人を社長にして一気に悪化したね
民営化のせいっていってる奴は低学歴だなw
274名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 07:32:09.58 ID:mFufaMUk
>>273
しかし
あの社長はあんまり表にでてこないね

なにやってるんだか
275名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 07:34:34.46 ID:e+vTpR8T
>>269
ID:r1Tyami7こいつ脳みそはいってないんじゃね?

>いいや、小泉竹中の責任だよ、民主は関係無い。
亀井に同調した民主が正社員化とか馬鹿なことして赤字になって、バイトとかのおっさん
切って回らなくなったのに何を言ってんだこの馬鹿は?
276名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 09:00:45.33 ID:0sLn7ob/
まあ、先の選挙で民主党に投票したような情弱が、
その前に小泉マンセーしてた連中だし。

何回騙されれば気が済むやら。
277名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 09:12:24.48 ID:jvc8/EiI
>>276
その手の連中は騙されたとかいう自覚ないだろ、勝った側について俺達の~大勝利 、~涙目でメシウマwを繰り返してるだけ
そんな事を実際の生活でもやってるから高齢低所得のνカス民になっちまったんだろうけどさ
278名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:32:04.38 ID:n4Yy3Pq/
郵産労は何してる?
279名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:45:38.22 ID:SsXNQ4cE
結局、改革厨は、小泉改革の失敗も認められない低能。

うまく回っていた優良事業をぶち壊して、国庫に損害を与えた小泉竹中は、
現在の経済苦境のA級戦犯といっていい。
280名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:40:36.39 ID:HHj290ue
まずは床にテープ貼ったり、壁にベタベタ紙貼ってドヤ顔の奴らをどうにかしなきゃ成功するものも失敗するわ。
281名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:41:34.85 ID:TcRd3txT
ほう。

今日年賀書いても元旦に届くのは無理みたいだな。
282名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:05:27.89 ID:NLact8PP
郵便なんかまだマシなほうだろw
283名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:13:27.85 ID:wmIP02Mv
失敗したのは抵抗勢力のせい!wwwwww

小泉信者の信仰心は凄いな
284名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:19:06.60 ID:ox/goNEU
>>279
君たちにとってどうかより、日本社会にとってを考えての民営化でしょ。

君の弁のように郵便局の職員が国民財産を私物化して
自らの既得権益のように考えていたのなら民営化は当然の流れ。

日本国内の流通ファンの間でもブラック・クロネコやラピッド佐川などの強豪と比較して
『ガチ勝負ならどちらが強いのか?』に興味があった。
んで、民営化して試したらJPが予想どおりヘボだったというだけの話。
285名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:02:23.57 ID:un4Hc/sh
小泉を叩いている馬鹿は、いったい何がしたいのだろう。
国営巨大企業が運輸、金融を牛耳っているのが正常な姿だと
思っているのだろうか。
286名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:05:27.61 ID:WL+QTSfJ
>>285
国民の利益が第一
正常とか異常なんて国によって違うわな。
287名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:09:36.72 ID:ox/goNEU
>>286
何をもって『国民の利益』とするんだ?
利権の保護ばかりで国民が堕落して、それが『国民の利益』と呼べるのか?

俺はTPPに断固賛成している。
なぜかというと『厳しい』からだ。
人間というのは文明のために常に競争していないと堕落する。

それを避けることが人間として最も大事なこと。
288名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:13:37.24 ID:zSGYpy/8
今日、年賀書いても元旦に届けるのは無理なら年賀状やめて
電子メールだけにしよ。
289名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:22:16.69 ID:ox/goNEU
>>286
まあ、君が『ゆとり世代』のように日教組の堕落した感性を押し付けられ、
世界の労働者に全く太刀打ちできないヴァカに育てられることが『国民の利益』だと感じるなら構わんけどね。

ただ、そんな連中は到底『人間』だとは認められない。
単なる『畜生の怠け者』が身の程知らずな我侭を言っているだけだ。
290名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:32:33.35 ID:WL+QTSfJ
>>287
>>289
国際競争とか言ってそうw
291名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:48:24.19 ID:ox/goNEU
>>290
鎖国や民族差別に賛成しているのかな?
すでに東京のビジネスシーンでは日本語堪能な外国人が大活躍しているよ。

幹部だけでなく一般の労働者階級でも急速に増加。
とくにインドの方が多いように見受けられるけど、白人や黒人、中国人もいる。

これは『日本のゆとり世代』が労働戦力にならないことを受けての動きだと思う。
なぜなら、彼らは外国人といっても給与は日本人と同じ条件で貰ってるから。
292名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:52:03.73 ID:WL+QTSfJ
>>291
文明とか大仰な事ブチ上げたかと思えば、
いきなりミクロな話題ですねw
293名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:31:23.74 ID:qK0aOzko
郵政民営化が時期尚早だったのは間違いない
294名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 17:22:57.73 ID:iURx24lX
>>277
ν無印は問題外として+も酷いなんてもんじゃないな
暴れているのはネット上でだけ、自覚して馬鹿のふりをしているんだから自分は本当は馬鹿じゃない、
でクズのロールプレイを続けて元の人格と癒着したんだろうな
年齢よりもあんな糞メンタルでこの先どうすんだか
295名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 17:44:58.88 ID:r1Tyami7
>>285>>287>>289
今の郵便の会社の惨状があるのは、間違いなく郵政民営化が原因だよな。 これにより税金投入になったらどう説明するんだ?
296名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 17:46:53.08 ID:/GEYO/FK
>>295
寝ても起きても民営化憎しですかwww
297名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 17:47:46.93 ID:r1Tyami7
>>275
郵政民営化さえしなければこんなことにはならなかったな。
郵政民営化さえしなければ、国民新党とか関係ないから。
298名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 17:48:50.66 ID:WnvMS7qB
>>285
牛耳っていないようですが
299名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 17:50:49.23 ID:r1Tyami7
>>284
>民営化してヘボかった…
ということは郵政民営化失敗だったということだ。
>郵政職員が私物化してた …

具体的に書けよ。
300名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 17:56:10.60 ID:r1Tyami7
>>269
クソウヨの凱旋車野郎はさっさと潰すのが一番だよな。
こういう既得権益にしがみつくやつがいるから、日本経済は停滞する
301名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:46:54.24 ID:YUz1MSTJ
結局、改革厨は、小泉改革の失敗も認められない低能。

うまく回っていた優良事業をぶち壊して、国庫に損害を与えた小泉竹中は、
現在の経済苦境のA級戦犯といっていい。

302名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:57:54.93 ID:n4Yy3Pq/
で、年賀状の大遅配は起きるのか?起きないのか?
もう元旦まで40時間を切ってるぞ(w
303名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:00:25.32 ID:Pu5JWfO1
あれ?
郵政民営化のときに騒いだ連中の主張によれば、郵便事業は赤字に転落することは決してないんじゃなかったっけ?
304名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:02:46.00 ID:r1Tyami7
>>303
誰が言ったの?

まぁ、それが郵政民営化の正当化にはならないけどね。
305名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:11:01.88 ID:Pu5JWfO1
>>304
民営化に反対していた連中。
小泉・竹中が、遠くない将来郵政事業は大赤字に転落するから、民営化して売却すべしって主張だったろ。
それに対して、赤字になることは決してないから民営化をするのは愚の骨頂とか言ってた。
306名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:19:28.32 ID:r1Tyami7
>>305
だから誰なんだよ。 反対してたやつらが全員、言ってた訳じゃないだろう
それに、赤字になるんならよけい民営化したらダメだろう。
竹中ってホントに学者か?こいつバカだよ。
307名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:23:31.18 ID:yMypAiPo
郵便事業をペリカンに譲ればよかったのに。
308名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:25:01.13 ID:Pu5JWfO1
>>306
適正規模で事業化すれば十分利益が見込めるのに、設備も人員も過大で業務効率化も手つかず。
赤字になったのは自業自得。

赤字で民営化がダメというのが意味不明すぎて笑えるw
もしかして郵便局員?
309名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:42:30.73 ID:r1Tyami7
>>308
>適正規模で事業化すれば分利益が見込めるのに、設備も人員も過大で業務効率化も手つかず。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
「適切規模」ってなんだよ、具体的に言えよ。
「人員も過大」、適当なこと言ってるな。
じゃあ、どこが過大か説明してもらおうか?

>赤字になったのは自業自得。

赤字で民営化がダメというのが意味不明すぎて笑えるw
↑↑↑↑↑↑↑↑
お前が意味不明なんだろ、民営化するときは利益だせると確信したときだろが。お前ゆとり世代か?
知ったかするな、恥知らず。

>もしかして郵便局員?
↑↑↑↑↑↑
当然だろ、中にくわしい人間だから、郵政民営化を批判できるんだよ。
ところで、君はニート君?(笑)
310名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:52:18.99 ID:MTEih9YD
全国調査すべき
311名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:56:29.49 ID:AWZR5K4G
やってることが役所仕事なんだよな、あいつら
まず経営判断が甘すぎて平気で赤字出しちゃうし、
赤字出したら慌てふためいて、今度はその場しのぎで
必要な人間まで切っちゃうから現場もうメチャクチャ
こういうのって行政法人とかじゃ割と日常茶飯事だったりするわけで
だから元役人に商売なんかさせちゃダメなんだよ
312名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:59:09.27 ID:Pu5JWfO1
>>309
中の人間なら、ヤマトとか佐川とかエコ配とかが何をどうやっているか、少しぐらい興味を持ってみたら?

人員の適正規模は今の5分の1から10分の1、事業所は更に過大。大都市以外は全て廃止しても良いぐらい。
特に、お前みたいなネット工作員気取りがいる時点でダメだな。1年で一番忙しい時期に、遊休人員がいることの証拠でしかない。
人員の効率的な活用とはどういうことか、考えることが出来る人員さえいないことを如実に物語っている。
313名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:10:38.45 ID:r1Tyami7
>>311
だから、やりようによっては黒字になるみたいなこと言うなって。
そもそも、郵便なんて利益出せるわけないだろう。 何か、利益のある他の業種に変わらない限り、利益は絶対出ない。
>>312
だから、数年前からそれを模索してるが失敗してんだよ。
トヨタの社員に来てもらって郵便に「カイゼン方式」取り入れようとしたが、失敗したし。
郵便にネコや飛脚の宅配便やり方なんか、通用するわけないだろう、全然違う業種なのに。


結論は、郵便に効率化は無理!
中にいる人間が言うんだ間違いない。
314名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:25:14.09 ID:Pu5JWfO1
>>313
んじゃ、潰れろ。
ヤマトに出来ておまえらには出来ないって言うんならな。
315名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:27:57.00 ID:y4onrzqp
今の問題は、現社長ではなく、民間出身の元社長の路線が原因な訳だが。

民営化路線が誤りであったのは明らか。
316名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:33:39.83 ID:Pu5JWfO1
>>315
それを立て直せない現社長には責任がない、と。
身びいきも過ぎると目が潰れるぞ。
317名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:46:47.92 ID:r1Tyami7
>>314
簡単に潰せんのか?
税金投入ぐらいあるんじゃないか?
じゃあ、どうやれば黒ネコと同じことできる?
具体的に言ってくれ。
言っとくが、人件費は、黒ネコ従業員の平均給与より、郵便の正社員の平均給与の方が少ないからな。
318名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:51:00.46 ID:Pu5JWfO1
>>317
2chで言うことでもないが、顧客に対するソリューション提供を利益に結びつけることで立て直しは、
「理論的には」可能だ。

お前みたいなのが邪魔しなければな。前社長もそう思ってただろうさ。
319名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:52:13.01 ID:/yL2v8J4
経営努力もせずに税金投入とか簡単にいってしまう
甘えた体質にワロタ
320名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:56:30.77 ID:r1Tyami7
>>318
そんな抽象的な言葉でごまかすな、具体的に言ってくれ、「郵便」をどうするんだ?
>>319
なら、具体的に経営努力を言ってもらおうか?
321名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:57:25.39 ID:y4onrzqp
>>316
アホじゃね?

簡単に立て直せないほど、民営化路線に問題が有ったわけだろ。
322名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:57:49.25 ID:Pu5JWfO1
>>320
手足の場所も教えてもらわなきゃダメっていうどっかの馬鹿を切って、働く人をきちんと評価することからはじめることだな。
323名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:59:06.04 ID:Pu5JWfO1
>>321
裁量権が増したのに、やることと言ったら正社員の増員だけという現社長には問題がないと。
324名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:05:47.00 ID:r1Tyami7
>>322
ふざけるな、君のあるある詐欺には聞きたくないよ。
具体的な方法なんか無いんだよ、だから言えないんだだろ。
325名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:43:05.14 ID:ox/goNEU
てか、ここ10年の日本の政治で正しかったのって小泉政権くらいなもんだろ・・・
小泉政権まで拒絶して、じゃあ一体何を支持するんだ?

橋下氏もまだ国政には来ないだろうしさ。
326名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 22:00:42.25 ID:r1Tyami7
>>325
何が正しんだ?
郵政改革は失敗。
派遣法の改悪で貧困層の増加。
中国とかの隣国外交はほとんどやらない。
デフレ促進の張本人
327名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 22:28:54.66 ID:1vf2UtIH
>>1
> 大量の郵便物を配らずに廃棄したという不祥事

>3
> 8000通を配りきれず、廃棄してしまったのだ

「タウンメール」は宛名が無いから、法律上は「郵便」ではない。
ただのチラシ。刑事罰は付かなくても損害賠償モノだな。
328名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 22:29:11.38 ID:ox/goNEU
>>326
なら、橋下氏なら良いのか?
もう、好きなほうを選んでくれよw
329名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 22:48:47.84 ID:r1Tyami7
池田隼人
330名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 22:54:47.26 ID:sDTrGM+u
郵貯保険以外撤退しろ。
郵政の能無し共から仕事を取り上げろ。
信書はクロネコが一切引き受けろ。
331名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 23:45:06.13 ID:Fj1vStkT
ID:r1Tyami7とかいうここにへばりついてる低学歴がまだ暴れてんのか
>派遣法の改悪で貧困層の増加
この時点でバカ確定だな
実は派遣法を改正した2004年のあとのほうが非正規の増加率は減ってる
で、民主になってまた非正規の増加率が拡大っと 統計見ない低学歴らしい考えだなw
>郵政民営化さえしなければこんなことにはならなかったな。
>郵政民営化さえしなければ、国民新党とか関係ないから。
低学歴はこれだからww  使える人件費は決まってるのに非正規を無理やり正規にしたから赤字になったと
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/liveplus/1297554075/
あーあ民主党に入れたバカのせいだよなあ 

332名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 23:47:01.19 ID:WL+QTSfJ
>>311
郵便事業なんてどこ国でも国営だわな。
構造改革(笑)先進国のイギリスやアメリカでさえ国営
ドイツは民営だけど補助金漬けでとても民営とは言えない。
どの国でも国営なのは郵便事業だけでは採算が取れないからだ。
だから郵政三事業として一体化し、全体で独立採算、黒字になるように
組織してたのにそれをバラバラにしてしまったのだから郵便事業が
躓くのは当然の結果と言える。
333名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 23:55:17.77 ID:SXRaLjbD
>>16
佐川は、配達を二交代制にしてるんだよ。配達に関しては
今は昔のイメージほどキツくない。
334名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:00:50.83 ID:qiXFL4LZ
一般人が聞いたら発狂するよ現場は。
世間を全く知らない底辺しか歩んでない奴が、
いいのいいの、どうせ税金が投入されるから。ってほざいてるし。
カスの集まりだよ
335名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:05:59.45 ID:GX50ID5d
>>331
>この時点でバカ確定だな
>実は派遣法を改正した2004年のあとのほうが非正規の増加率は減ってる
で、民主になってまた非正規の増加率が拡大っと 統計見ない低学歴らしい考えだなw
↑↑↑↑↑↑↑↑
ほう?根拠を言ってもらおうか?
具体的に数字出せや

「低学歴はこれだからww  使える人件費は決まってるのに非正規を無理やり正規にしたから赤字になったと」
↑↑↑↑↑↑↑↑
ワープワを増やしていい理由にならないな。
低学歴はお前だろ?
それともAO入試にしか受からない私学バカ?


「あーあ民主党に入れたバカのせいだよなあ」 
↑↑↑↑↑↑↑↑
自民の方が悪質だよ、クソウヨはそれもわからんのか?
336名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:08:00.90 ID:WXLUX4G+
別に小泉改革に賛同しているだけで、自民が良いなんて言ってないだろ。
だいたい、安部の糞が小泉改革を継承しなかったから支持を失って民主政権になってしまったわけで。
337名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:10:54.36 ID:GX50ID5d
>>336
そういうわけにはいかないだよ。
小泉改革を直に見てきたものとしてはね。
338名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:41:34.28 ID:hxmvXMHH
よかったよ、今年の1月で契約社員辞めた俺は完全に勝ち組じゃんかw
339名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:49:22.80 ID:FVxgaHWg
未だに小鼠改革(笑)を支持してる右滑稽って馬鹿なの?
340名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:49:28.05 ID:ICBzRdKw
中途半端な民営化。
コストダウンで一番やらなくてはいけないのは、固定費削減、その中でも会社に居座る無能な中間管理層の排除なのに、手を付けやすい末端の末端から切る。
それではい、無駄を省きましたよって言う始末w。
郵便局のいいところは、給料安いけど圧倒的な人員なのに、それすら捨て去ろうとして何もいいところが無くなってしまう。

341名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:52:19.68 ID:WXLUX4G+
>>340
いや、だからその施策と民営化は関係ないだろw
むしろ民営化反対の亀井らがやったこと。

みんなの党だっけ?
342名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:54:16.62 ID:hxmvXMHH
チャリの高校生(´・ω・)カワイソス
343名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:02:04.33 ID:LVYjsUC5
【北朝○】ゆうメイト情報交換外務part151【脱北】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1323592571/
344名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:04:35.62 ID:f2+uGTvS
俺の支店でベテラン非正規バイトの首切りなんて
なかったぞ!

こんな赤字赤字と言いながら正社員登用ばっかり
してんじゃねぇ〜わ
非正規化するべき
345名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:21:50.90 ID:WXLUX4G+
非正規化というか、外部委託にすれば良いんだよ。
ヤマトや佐川も見た目では分からないけど配達員の多くは
契約社員や業務委託の人なんだろ?

日本の正社員制度はちょっとおかしいと思うんだよね。
それ以上におかしいのが公務員だろうけども。
346名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:30:37.06 ID:GX50ID5d
>>345
一部だけど、ゆうパックの委託あるよ。
酷い状況らしいけど。 俺もいつまでも郵便にしがみつかないよ。
早く資格とって、転職の準備するわ。
破綻するならさっさとしてくれ。
知ってた?
郵便の社員の多くは破綻を望んでるって。
347名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:34:26.98 ID:6cHO0Um3
>配りきれない郵便物

広告メールの事ですね。それなら配らなくてもいいや。
348名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 02:04:11.43 ID:1SoZEN17
郵板でスレタイのある郵便局
やばそうだな
349名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 03:52:55.18 ID:h/PbpwaM
>>334
現場にいるけどそんな話聞いたことないな。統合事件で大赤字出して以降めちゃくちゃなことしかしてない。だからみんなやめて行った。メイトも正社員も。それで更に現場は酷い状況だよ。
税金投入どうこういう以前にやめるとか言う奴の方が大多数だ。税金投入されるからいいって言ってる奴は俺の知る限りじゃ一人もいないね。
お前の知ってる現場とやらを教えてくれよ。
350名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 04:42:59.26 ID:dO5TJeqA
カスの集まりは、カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
351名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 07:53:46.84 ID:HzqtrFd/
小泉竹中の馬鹿によって、無理な民営化路線に載せられるまでは、

黒字運営で、安定した誠実な仕事ぶりだったのに、
小泉竹中の馬鹿が全て台無しにしたな。

小泉竹中改革の前は、国庫に上納金を納めて貢献していたが、
今後は、逆に破たん回避のために、税金投入すら可能性が出てきた。

まさに、小泉竹中は国賊。
352名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:02:45.11 ID:6lDgv+Qe
で、年賀状の大遅配は起きるのか?起きないのか?
もう元旦まで24時間を切ってるぞ(w
353名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:19:00.18 ID:n5xKFyzH
民営化してなかったら、非効率なままで
しかもそれが表面化もしなかっだろ
354名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:28:45.32 ID:HzqtrFd/
>>353
お前はちゃんと調べてから書け。

民営化前の方が、はるかに効率的な運用だった。

以前は、郵貯も窓口も同じ職員が全部対応できたから、
銀行+宅配業を小人数でこなせてるようなもんだった。

無理やり分割民営したおかげで、効率が下がった。

しかも、独自に効率的な処理システム構築してたのに、
小泉竹中路線で、何も知らない民間から社長が来て、
万能じゃないトヨタ方式を導入させたことで、現場の効率も落ちた。
355名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:32:07.24 ID:rr4m2y6D
人のせいにするのは
楽だよねえ。

潰れていいわ
356名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:37:02.69 ID:OuKGpjG0
>>353
僻地でも離島でもちゃんと普通郵便で届いたけどな
大衆としてはインフラを失って効率化の見返りは何も無い


357名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:39:16.37 ID:7oG+zFOO
簡保とか郵貯は完全民営化して

郵便だけ国営化にしたらダメなのか?
358名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:40:43.94 ID:HzqtrFd/
>>353 >>355
お前はちゃんと調べてから書け。

民営化前の方が、はるかに効率的な運用だった。

以前は、郵貯も窓口も同じ職員が全部対応できたから、
銀行+宅配業を小人数でこなせてるようなもんだった。

無理やり分割民営したおかげで、効率が下がった。

しかも、独自に効率的な処理システム構築してたのに、
小泉竹中路線で、何も知らない民間から社長が来て、
万能じゃないトヨタ方式を導入させたことで、現場の効率も落ちた。
359名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:42:37.13 ID:7oG+zFOO
郵便だけ国営化でいいじゃん
360名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:43:03.85 ID:HzqtrFd/
>>357
郵便局の強みは、少人数で、複数の業務を兼務してたことだから、
分割民営すると、メリットがなくなる。

形式上別会社にして、郵便局では全部兼務というのは、
法的にも会計上も色々と問題が出てくる。

まして、国営職員が、民間企業に便宜図るのもどうかと思う。
361名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 09:03:12.09 ID:4TZImrLN
再配達の融通がきかない
保管期限過ぎちゃったけど、
安い商品だったから諦める
糞郵便の配達では二度と通販では買わない
362名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 09:10:05.19 ID:HzqtrFd/
>>361
それはお前の怠慢じゃね?
363名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 09:15:18.01 ID:/x3N0uVv
>335
>ほう?根拠を言ってもらおうか?
>具体的に数字出せや
ほれ低学歴さん 自分で統計も探せない低能は黙っててね^^
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3240.html
お前がこれで自分で情報を集めることもできない無能の屑ということは分かった
頭を使えない奴ほどコイズミガーっていうんだよなあ。
>ワープワを増やしていい理由にならないな。
>低学歴はお前だろ?
>それともAO入試にしか受からない私学バカ?
そもそも頭使ってるやつならわかるんだけど原資は大して変わらんのだから、
非正規守るためには正規のダメ社員の給料大幅カットする必要があるんだよね。
コイズミガーしか言えない低学歴のお前のおつむでは理解不能かもしれんがな。
AO入試は俺が蹴った地底でもあったよ。それに実際難関私立はAOより推薦合格のほうが
ずっと多いけどね。AOだしちゃうあたりニューカスあたりの知識を真に受けたんだろうな。
低学歴はAOがその他の推薦より一般的だと思ってるんだなあ。
>自民の方が悪質だよ、クソウヨはそれもわからんのか?
民主になって2年、非正規がまた急増しだした。国債の発行額も急増。
選挙の時鳩山は国債減らすって言ってたのに減らすどころか急増。
つーかお前のサル以下の脳みそだと民主たたくとウヨになるみたいだね。
ま、現業くんなら馬鹿でも仕方ないかあ。郵政に限ったことじゃないしね。

ビジ版もほんと質が落ちたなあ。知能の低い奴は巣に戻れよ。


364名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 09:16:15.26 ID:paTeYqyu
そんな下らん所に立ち入り調査する位ならば、韓国韓国ウルサイNHKに立ち入り調査しろよ、総務省は。

あ、NHKは主要天下り先だからできんのかw。
365名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 09:36:45.42 ID:4TZImrLN
>>362
再配達依頼のFAX送っても持ってこないんだよ
今後二度と関わらないようにするからもういいよ糞郵便は
366名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:26:06.00 ID:WXLUX4G+
>>358
トヨタ方式を導入?
TPS(トヨタ・プロダクション・システム)のことを言ってるようだけど、
あれはSCM(サプライ・チェーン・マネイジメント)の方式だから、
流通業務に適用するとは思えないのだが?

何か『小泉竹中体制』『トヨタ』など自分(社会主義者)の
嫌いなキーワードを適当に並べてシュプレヒコールを上げているだけに見える。

だいたい、民営化に対応できない職員など、これからの郵政に必要ないだろ。
君の言っていることが事実なら職員総入れ替えが必要になると思う。
それは素晴らしい雇用創出政策となるだろう。
367名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:31:06.26 ID:mkG6og5O
>>366
事実として、トヨタ方式の導入および失敗は起きてる訳だが。

改革厨は、自分の失敗を認められないクズだな。
368名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:34:48.51 ID:efm8w8ii
先に効率化の手法を確立してから人員減らしていくのが常識だと思うけどな

常識を超えろ、とか言っちゃって肝心の具体的な手法は示さないという

最悪人間ばっか上行っちゃって日本ガタガタ
369名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:43:32.03 ID:q5+NJWOw
>>197
開放はされているよ
全国ドコでも配達などで利益にならないので参入をやめただけ
370名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:45:59.83 ID:Wuy6WIP/
>>361
保管期間内に再配要請だせよ馬鹿
371名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:47:53.44 ID:WXLUX4G+
>>367
だから、郵便局で何をどう『トヨタ方式』にしたんだよ?

興味深いから聞かせてもらいたい。
372名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:50:38.06 ID:DkgTHi+D
>>371
研究したいなら、自分で調べれば?
ネットでもいろいろ出てくるよ
373名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 13:06:21.48 ID:WXLUX4G+
そんなに有名な話じゃないということは関係ないんじゃないか?
あるいは『トヨタ方式』と"トヨタ"の名が入っていることで、
労働組合員が反発して協力しなかったか。

俺はねぇ、日本に労働組合というものが存在することを酷く恥じているんだ。
そんな寄生虫根性のクズが一人前の労働者の顔をして歩いていることが許せないんだ。
374名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 13:37:51.17 ID:dpJg2pc8
>>358
それは四社間の企業運営の問題でしょ?
局会社の窓口職員を郵便事業と兼務させれば配達はできますよ。
総合担務はガバナンス上問題がある(横領等)から復活は難しいな。

郵政は膨張しすぎた金融部門をどうやって正常化していくかという金融と財政の問題。

郵便の経営がずさんなことも、郵便局会社の人件費が未だに高止まりしていることも郵政という組織の体質的な問題。
375名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 14:06:47.35 ID:DkgTHi+D
>>373
奴隷根性乙

>>374
現実にできてないのに。

自称スーパー経営者様の上から目線意味ねえwww
376名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 14:26:26.51 ID:WXLUX4G+
>>375
奴隷根性とはどういう根性を言うのかな?

まあ、何れにしても『社会主義者の寄生虫根性』ほど恥ずかしいものはないと思うよ。
377名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 14:30:13.80 ID:ZOpFHjtX
>>29
自動で捨ててくれたほうがありがたい
378名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 15:14:25.33 ID:GX50ID5d
>>374
郵便局会社の一人一人の給与は高くないだろう。
ちなみに、郵便の平均給与より黒ネコ従業員の方が上だよ。
379名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 15:15:34.56 ID:GX50ID5d
>>376
自民党のやってきたことの方が社会主義そのものだろう。
380名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 15:25:03.62 ID:dpJg2pc8
>>375
本当に効率的な運用をしたら重複した社員が不要になるからね
そんなこと全逓の流れを汲むJP労組が認めるわけがない。

>>378
局会社も事業も手当で稼いでるからね。ディスクローズされている基本給だけじゃ比較できませんよ。

郵便事業に関しては少なくとも1000億の赤字を出した会社の給与体系でないことだけは明らかですよ。
そもそも未だにボーナスが出ていることすら謎です。


381名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 15:26:16.63 ID:90cL4kNb
郵便事業なんか黒字出す必要がないだろ
382名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 15:48:57.50 ID:GX50ID5d
>>363
>「ほれ低学歴さん 統計も探せない低能黙っててね^^ http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3240.html
無能の屑頭を使えない奴ほどコイズミガーっていうんだよなあ。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
無能はお前だよ、このソースじゃ、前にお前が言ってることと全然違うだろ。

お前が小泉がいいと言うなら、どこがいいのか具体的に言え。

「非正規守るためには正規のダメ社員の給料大幅カットする必要があるんだよね。
コイズミガーしか言えない低学歴のお前のおつむでは理解不能かもしれんがな」↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
だから、前から言ってるだろう?ワープワをつくっていい理由にはならないぞ。しょせん、スネカジリの既得権益の人間だな自分のことしか考えていな。
それで日本の経済は上向くと思ってんのか?

「AO入試は俺が蹴った地底でもあったよ。それに実際難関私立はAOより推薦合格のほうが
低学歴はAOがその他の推薦より一般的だと思ってるんだなあ」。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
AOや推薦うけてる時点で、超ボンクラじゃないか。
俺は一般入試しか受けたことがないから、AOや推薦のくわしいことはわからんがね。
お前のオツムじゃ一般入試無理だな。


「民主になって2年、非正規がまた急増しだした。国債の発行額も急増。
選挙の時鳩山は国債減らすって言ってたのに減らすどころか急増」。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自民はもっと酷いことやっきたんだろ、
「水俣病」、
「アメリカとの核密約」、
「97年の消費税あげないよと言って選挙に勝ったら消費税上げた嘘つき自民」
「薬害エイズ問題」
「国の借金積み上げまくり」「60年70年代北朝鮮拉致の隠蔽」
「北方領土でアメリカの横槍を許した件」

>>つーかお前のサル以下の脳みそだと民主たたくとウヨになるみたいだね。
郵政に限ったことじゃないしね。
質が落ちたなあ。低能の低い奴は巣に戻れよ」。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
お前が猿以下だよな、お前のようなニートスネカジリに比べたら、仕事している俺が上だよ。
スネカジリはさっさと寝なよ。
383名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 16:17:28.25 ID:DwCEG0CY
さっさと完全民営化
384名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 16:35:34.54 ID:HAEX3cnH
薄給のベテランバイトに任せきりで能無し支えてたって事だろ
385名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 17:34:39.38 ID:MaWy+6Ll
>>382
>無能はお前だよ、このソースじゃ、前にお前が言ってることと全然違うだろ。
このソースから判断できないって… がちの池沼だったか…
俺は2004年の派遣法改正以前のほうが非正規の増加率が多かったと言ってるんだよ。
1995年から2004年までの9年間で10・6%も増加
改正後2004年から2009年の自民政権の5年間で1・9%しか増えてないわけだが。
算数できないレベルなんだなかわいそうに


>AOや推薦うけてる時点で、超ボンクラじゃないか。
俺は一般入試しか受けたことがないから、AOや推薦のくわしいこな。とはわからんがね。
お前のオツムじゃ一般入試無理だな。

お前友達いないんだろうな。早のAOや推薦で来たやつは馬鹿と優秀なやつに2極化してるんだけど。
慶でも同じみたいだし。
俺もはじめ推薦馬鹿にしてたけど優秀なやつは優秀なんだよね。
底辺にいるとそういうことも理解できないんだなあ。
金沢か千葉ぐらいの駅弁にもどうせ受かってないだろお前。
算数できないから三流の公立すら無理か。

>お前が小泉がいいと言うなら、どこがいいのか具体的に言え。
いいとは一言も言ってないぞ読解力つけろよ低学歴。お前の言ってることは間違いと言ってるだけ。

>お前が猿以下だよな、お前のようなニートスネカジリに比べたら、仕事している俺が上だよ。
スネカジリはさっさと寝なよ。
お前さ俺以外の人間にもニートニートって喚いてるけどなんかやばい幻覚が見えてるんじゃね?
一度知能と精神検査してもらったほうがいいと思うよ。大量に書き込みしてるネット中毒みたいだし。
>早く資格とって、転職の準備するわ。
まともに仕事してる人間なら資格取って食えるなんて言わないと思うけどね。
医療系除けば、まともな企業に転職するの難しいしね。
司法書士や税理士ですら厳しいし。
386名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 18:42:26.36 ID:GX50ID5d
>>385
「1995年から2004年までの9年間で10・6%も増加
改正後2004年から2009年の自民政権の5年間で1・9%しか増えてないわけだが。
算数できないレベルなんだなかわいそうに」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
1995〜2004も自民党政権じゃないのか?
算数以前の問題だな。


「お前友達いないんだろうな。早のAOや推薦で来たやつは馬鹿と優秀なやつに2極化してるんだけど。
慶でも同じみたいだし。」 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
お前はどうなんだよ。
それだけ偉そうな口きくんだから、さぞかしすごい資格もってんだろな。


「底辺にいるとそういうことも理解できないんだなあ。
算数できないから三流の公立すら無理か。」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
お前が底辺だよ。
お前のオツムでは郵政の採用試験も受からない。
俺が採用試験受けた年は倍率が、100倍以上あったからな、受かった奴らはほとんどは、一般入試での大卒組だよ。


「いいとは一言も言ってないぞ読解力つけろよ低学歴。お前の言ってることは間違いと言ってるだけ。」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
いいと言ってないなら、なんで「小泉」を出してくるんだよ。


>「お前さ俺以外の人間にもニートニートって喚いてるけどなんかやばい幻覚が見えてるんじゃね?
一度知能と精神検査してもらったほうがいいと思うよ。大量に書き込みしてるネット中毒みたいだし。」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
それならお前の仕事言ってみろ。
仕事も言えないんじゃ、ニートの可能性はものすごく高いな。


「一度知能と精神検査してもらったほうがいいと思うよ。大量に書き込みしてるネット中毒みたいだし。」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
お前がコミュ障のニートなんだろ?診てもらえよ。
俺は社会人としてやってるんだよ。
387名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 19:39:01.26 ID:WXLUX4G+
俺は断固として小泉竹中体制や橋下体制を維持するね。
これは俺の人間性だろうな。昔から大塩平八郎の伝記が大好きだったし、
世直しとかカイゼンとか、そういう言葉を聞くだけでとても胸が熱くなる。

そして、社会主義思想というダークサイドに落ちた人々の魂を救いたい。
388名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 19:43:34.29 ID:90cL4kNb
構造改革って社会主義思想だけどな
389名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 19:50:17.73 ID:GX50ID5d
小泉改革といいながら、一番社会主義に近いんだよ。肝心の公務員改革はやらない、官僚を守り、規制緩和といいながら何にも新規参入は無かった。

郵政民営化することで、いかにも既得権益を潰したように見せかけただけ。
でも、自分は世襲で政治家になっている。
390名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 19:57:05.38 ID:shJ5AwAB
ブラック企業なら36協定自体をいじってごまかしてしまうが
労組強い郵政じゃそれもできないからねえw
391名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 21:31:28.56 ID:CUpzG/Yt
>>387
宗教的でキモいな
酔ってんだろ
392名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 05:55:35.89 ID:0/phap/p
さぁ、遅配祭がはじまるよ!
393名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 06:23:47.85 ID:DilkS/tY
形だけ民営化しても上の連中が官僚体質のままだから大失敗
394名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 06:25:08.06 ID:DilkS/tY
>>390
JP労組は御用組合だからできるだろ
395 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/01(日) 06:43:09.97 ID:PK9TIrFT
昔は、一人の人間が、窓口・郵便・貯金・保険と掛け持ちできたから
効率良く仕事が出来ていた。態度は傲慢だけど。

今は民営化されて強制的に分割されて、それぞれに人が必要になり
必要な人員が増えてしまった。

良い点といえば、専門性が出てきて、本当のプロ化されてきたことはあるけど
必要な人員の絶対量が増えてしまって、人件費が増えてしまったことかな。

それでも何とか黒字を維持していたが、赤字部門の日通ペリカン便を統合した結果
1000億円の赤字を毎年生むことになった。
合併しなければギリ黒字、もしくは、ちょい赤字くらいだったのに・・・
396名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 06:45:43.97 ID:OkkOUPNl
>>395
日通ってサービスが悪いクソ会社だったのに
よくあんなの統合する気になったな
397 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/01(日) 06:53:21.83 ID:PK9TIrFT
日通の設備と土地、郵便の設備と土地、さらに、トラックや委託の人件費がかぶってしまって
設備過多になった。
郵便の設備を切って、効率のよさそうな日通の設備にしたが
2年前の7月のゆうぱっくを腐らせる事件が起こってしまった。

郵便って、郵便と荷物を同時に1つのトラックで輸送させているシステム
日通と合併させたことで、別々に輸送させた。
そのために、トラックの台数が増えた。人件費も。
良い点としては、荷物が早く届くようになった。郵便の処理を待たずに荷物を移動できた

しかし、最近、また、郵便と荷物を1つのトラックで運ぶようになった
そのために、荷物が遅く届くようになった、さらに、中間地点の人も減らしたので
合併前より、荷物の輸送が遅くなった。遅くなることでの減益も計算にいれている。
数百億程度の減益。

社員のボーナスも減らして、1000億の赤字から、350億の赤字になった。
社員の超勤もサービスにさせて、650億円浮かせた
でも、残りは非常勤を削ることになった。それだけの話。
398名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 07:12:39.38 ID:0/phap/p
遅配だわっしょい!
年賀状届いたか?
399名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 07:14:09.11 ID:Wh9xabPs
でもどうせ労組は、権利を振り上げて文句を垂れるだけで働いていないんだろ。

400名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 07:22:31.59 ID:S8/Vpi1L
頭のいい効率化考えられないなら、幹部社員や経営陣の
存在する意味は無いよな
401名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 07:25:06.25 ID:pSo++cBn
>>390
JP労組は隠蔽荷担してる
これは一割以下の弱小社民系労組からのたれ込みだよ

ホントこーゆー問題に関してだけは社会・共産政党は頼りになるな……
402名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 07:31:42.06 ID:VzzT4Fkb
人が足りない割りには募集が時給850円とかばっか・・
403名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 08:24:37.12 ID:g2aDJqih
民営化の考えは間違ってないと思う
不採算局の維持ってのは「福祉」で行えばいい
ただトップにいるのが銀行の奴でGSと深くかかわってるとか論外
404名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 08:39:37.04 ID:sRcCpJmI
何で現場が処分受けて社長や幹部達は処分受けないの?
天下りだから?東電社長と一緒?
405名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 08:40:43.53 ID:/HLF+oxC
よくわからんが残業2ヵ月81時間って何が不味いの?
一ヶ月81時間くらいが平均で多いときは三桁行くんだけど、
つきの振込額50万とか行くと思うと別にきつくないしな。
406名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 09:13:01.40 ID:L8Ra+aHa
>>405
少なっ!その超勤時分で郵政なら爺だと80〜100万くらいになるぞw
407名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 09:40:17.65 ID:RZmPO7Ca
>>405
1ヶ月81時間は多め。
36協定だと1ヶ月30時間以内ということになっている。
まあ、普通に働いてたら1ヶ月100時間ぐらいは行くけど。
しかしながら、経営側は勤務をローテーションさせるなどで毎月大きくオーバーしないように努力する法的義務がある。

でも>>1は、単に〒の労組が労基署に調査に入るよう訴えたんだろうな。
働きたくないから。
どうせ労組の奴なんか労組以外の仕事をしていないのに。
408名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 09:43:55.50 ID:0/phap/p
今、郵便受け見てきたけど、年賀状が届いてない。
遅配か?それとも年賀状ゼロ?
このスレで遅配報告しろカスども(w
409名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 10:06:33.14 ID:0/phap/p
10時過ぎたが、年賀状がまだ来ない。
410名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 10:17:43.85 ID:vhcMAHX9
>>407
まあいいんじゃねーの?
本当は入られるべき中小零細がのさばってるのは
そこで働いてるやつらのせいだろ
411名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 10:18:25.94 ID:OkkOUPNl
今年は不況で年賀状が無いんだよきっと
412名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 11:03:28.36 ID:0/phap/p
>>411
君はいい人だ。
11時になってもまだ年賀状が来ない!
子供が泣目(w
413名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 12:31:31.30 ID:Uxpt5drf
>>395
態度だけじゃないだろう。
郵貯が民営化され金融庁の管轄になった途端に、大量の資金横領が表沙汰になった。
それも郵便局長などが長期間にわたって高齢者の貯金を横領するという悪質なもの。
それまでは発覚しても返済すればおとがめなしという杜撰な管理。金融庁から業務改善命令だされている。

専門性とかプロとかいう以前に、その業務についちゃいけない人が大量にいる。
郵便局の職員がネームプレートの裏に着けているカード、笑えるよね。
お客様のお金にてをつけませんとか、みんなで唱和しているやつ。
414名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 15:22:53.94 ID:sLOukiZ+
JT、JR民営化成功を見習うべき
415 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/01(日) 16:01:43.03 ID:PK9TIrFT
>>413
特定局では日常茶飯事だっただろうな。
ちょっとカネを借りてパチンコや博打して
カネを返すということが。
416名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 16:04:52.52 ID:uzpTIfZM
>>409
ただちに影響はない
417名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 16:18:56.61 ID:k9UAnSN0
朝刊と一緒に年賀状が入ってないのは、民営化してからずっと。
418名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 16:25:19.84 ID:EnCLP4Xc
公務員ってやばいよ
管理職が無能で座ってるだけで部下一人で働いてるとか
よくあるから
419名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:43:53.37 ID:05M3br6+
これは民営化第二段が必要だな
420名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:59:27.50 ID:PxpwE3Iq
どちらかといえば、JRのように労組にどっぷりの社員や年齢的にどうかと思われる社員を早めに切り離すべきだったんだろうね。
421名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 18:39:48.25 ID:lSDBrCxd
>>402
某北東北は年賀短期時給670円だぜ。
長期は短期より時給少いんだよね。ノルマもしっかりあるし…
422 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/01(日) 18:54:19.46 ID:WdmOkFIu
郵便の内勤のアルバイトは、その地域の最低賃金と同じです
423名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 18:54:31.13 ID:9+3Lw99C
資本を100%国が持ってて何が民営化だ
どう見ても国営じゃないか

しかも品質低下の原因になった決断は全て現在の天下り官僚のトップの仕業だ

民間=品質が悪いというのも完全に感情論
郵政がヤマトより質が良かった時期なんて一度も無いぞ

しかも最近は佐川以下の品質になった所為で
通販でも全く見かけなくなり消滅寸前だ
424名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 19:13:27.94 ID:6/vDvgdN
郵便は国営に戻すしかないんです。
あの米国ですら国営ですし。

郵貯簡保をグローバル金融資本に奪ってもらうことが
目的だったわけですが、郵便だけ国営のままというのでは
あまりに露骨すぎるので、バレないようについでに民営化しただけ。

でも西川とオリックスの失態でそれもバレてしまったので
どうでもよくなった。郵便はそのうち国営化でしょう。
425名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 19:18:09.16 ID:WWvAEAA9
>>424
すでに民営化されているわけで、単純に倒産させれは良いと思う。
再生させるかどうかは経営者や従業員の反省度次第でね。

郵便は別に『特別な仕事』じゃないと思う。
モノを運ぶだけのことがここまで出来ないのは池沼か何かだよ。
倒産でいい。国営だの税金投入だのもっての他だ。
426名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 19:23:25.93 ID:Vl6hG2Cn
消印が押されていない郵便物は何日かしてから、やっと配達になると思って間違いないw
427名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 19:34:56.27 ID:YcM1mYO8
こうなったのは民営化したからだな
428名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 19:38:31.06 ID:YcM1mYO8
経緯を考えると、民営化してなければ赤字は出なかった

ベテランもクビになっていない。↓
人が足りていれば、労働時間の問題も未配達物廃棄問題もなかった

結論
民営化が悪い
429名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 20:12:08.84 ID:WWvAEAA9
>>428
ブラック労働者が騒げば騒ぐほど民意は民営化へ。
430名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 20:26:41.00 ID:2/p/tha1
全国均等のインフラとして維持するつもりなら国営で
不採算地域を切り捨てて収益を目指すなら民営で
二兎を追うもの一兎もつかまず
431名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 20:31:16.31 ID:WWvAEAA9
>>430
そんな選択肢では間違いなく後者になるでしょw

民営化した上で公共の責任を負わせる。
NTTやソフトバンクなどの通信事業者にできていることが、
日本郵便だけ出来ないなどとおかしな理屈だ。
432名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 20:40:41.38 ID:2/p/tha1
>>431
出来るんだったらやらせれば良い
郵便もファックスだけにすれば不採算な人員配置は要らなくなるけどな
433名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 20:45:19.63 ID:URyW2hUz
明らかに単純な工数見積もりミスだろ
434名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 20:46:50.59 ID:WWvAEAA9
>>432
今どきファックスってw
電子メールの間違いでしょ。

郵便局がどんな仕事をしているのかよく分かるね。
コストカッターが必要だと思う。毒を持って毒を制す、とでも言うか。
435名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 20:53:12.40 ID:URyW2hUz
多分、民間会社になったから、給与の見直しに着手とかだろうな
遅配の件は、テクニカルな問題も有ると思うけどね
装備が貧弱とか、単純に工数予測をミスって人を削り過ぎてるとか…
436名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 20:54:22.60 ID:K62wmj0G
小泉改革の本丸とはなんだったのか?
特定郵便局の世襲を批判していた小泉
自らの息子に選挙地盤看板を世襲
厚生大臣を経験した小泉の年金改革とは…
437名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 20:56:47.68 ID:/jdukbgc
年賀状はそろそろやめどきだろ
配達出来るかも分からんのに販売ノルマ達成の為に正規、非正規が自腹を切るとか阿呆かよ
そろそろ紙から脱却しろ
438名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 21:01:15.44 ID:5yHvKr9O
需要に合わせて年賀状だのは減らせばいいんだがな
前年比プラスのノルマを設定するからおかしくなる

そのおかげで金券屋で、10枚450円で買えてこっちは助かるけどね
439名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 21:01:36.39 ID:2/p/tha1
>>434
電子メールでよいなら郵便事業は全廃出来るがそれで行くかい?
馬鹿に冗談はさておき民営でやるなら赤字解消が困難な部分を算出して
ユニバーサルサービス料金を上乗せする方式でやらないと均一サービスは難しいだろう
440名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 21:07:53.30 ID:URyW2hUz
小泉改革の本丸かどうか知らないけど、要旨はユニバーサルサービスの
郵便事業は不採算になって赤字化必至だから、民営化して職員の公務員の
バカ高い給料を下げましょうって話だったと思う

でも、郵貯や簡保の話ばっかりターゲッティングしてて、あれあれ?
金が目的かよ、と思ってしまった感じだったな

老後の生活資金がゼロになったら、全国で何百万人が自殺するか解らん話
441名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 21:16:24.42 ID:lCVFVYNB
>>1
俺が首切られた非正規雇用職員なら報復で正規の事務職員の誰かの家庭をぶち壊すね。

例えば娘はヤリマンの怪文書ばら撒きとか、嫁のアイコラばら撒きとかね。

442 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/01(日) 21:21:57.84 ID:WdmOkFIu
でも、郵便は黒字。年金定期便とか、民間じゃ出来ないモノが多いからな。

赤字なのはゆうパックのほう。
こっちは、集配がとにかく非効率。
街中にある郵便局が逆に仇になっている。

荷物用の施設は高速ICの近くに置くのが鉄則。
街中の郵便局で扱うべきモノではない
443名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 21:33:11.71 ID:XcikceV6
郵便局ほどやりがいのあるシミュレーションゲームはないぞ
公募して案を出させれば幾らでもオタクが合理化案をだしてくるだろうよ
444名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 21:34:35.81 ID:1ST0mn0D
赤字なら末端より上層部の首を切れよ
445名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 21:45:34.34 ID:5yHvKr9O
上層部は意地でも守るのが郵政流

伊達に、渡りの名人斉藤次郎が社長をやってるわけではない
446名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 21:53:23.02 ID:lCH6CxUo
>>445
駄目な奴は何をやっても駄目なんだな
447名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 22:11:25.49 ID:DvsuNFgO
てか、効率の悪い組織なんだろうなぁ…
看板は民間になっても、中身は公務員で染まってるだろうしねぇ
448名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 22:17:27.16 ID:DvsuNFgO
>>441
んなことしなくても
労基に電話一本入れりゃ早かろう?
叩けば埃なんかいくらでも出てくるだろう?
449名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 22:20:35.44 ID:WWvAEAA9
>>447
公社系は民営化しても皆そうなんだよな・・・
民営化を機に従業員の50〜70%を強制解雇して、
一部の幹部も含めて人員を再構成するような荒療治が必要だと思う。

そういうと『解雇された人はどうなるの?』という意見が必ず出るけど、
それは自己責任だよ。長年、公社でヌクヌクしてきた懲罰的意味合いもあるのだから。
450名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 22:22:12.83 ID:oXQ+1N7Z
>>448
労基の腰の重さはガチ

上からのお達しかお許しがでて、見せしめになりそうな相手しか手入れしないんじゃねーかってくらい
451 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/01(日) 22:23:44.08 ID:WdmOkFIu
>>449
人が多いから、システムが非効率でもOKな現状。
そこに人を減らしたら、一気に回らなくなる

システム更新→人減らし が順番。
システム更新したら、勉強しなきゃいけなくなるから
自然と年取った人はついていけなくなるけどね。
452名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 22:25:58.00 ID:a+QvP/Hy
>>449
廃止宣言して全員解雇
新しい民間企業が参入するに任せて市場に放置が良くないか?
なんにでも応用出来るぞ
453名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 22:44:10.85 ID:WWvAEAA9
>>451
いや、君はプロジェクトの進め方を分かってないね。

システム更改の前にバッサリ人を切るのが正解。
そうすれば『素晴らしい合理化システム』が完成してくれないと
自分たちは過労で氏んでしまうのだから真面目に良いシステムを作ろうと協力する。

君の順序でやると非合理的な大編成を正当化するための糞システムしか完成しない。
思うに君はブラック労働者の神経を信用しすぎなのよ。
連中は『俺の生活ガー!!』『俺の生活ガー!!』ばかりで人類文明の進歩を省みることもなく、
例えるならゴキブリと一緒。人間だと思っちゃ駄目。
454名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 22:52:52.98 ID:gTRdCIOn
多分、速攻の解決策は郵便料金の値上げしかないだろ

ユニバーサルサービスとか言ってる馬鹿な料金体系を
とっとと辞めるのが急務
455名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 23:00:58.64 ID:WWvAEAA9
>>454
俺の案を提示すると局長、次長レベルの解雇処分。
改めて民営化を意識付けるとともに、ブラック労働者が徒党を組んだところで無力だと思い知らせる。
その代わりに実績を上げる優良職員の賃金は無理やり上げる。

賃上げ対象者が『甘い蜜を見せても失敗したら容赦ないんだろ!!』と騒げぐなら、
『当たり前だ、思い上がるな!!』と突き放す。

民営化したからにはケツの青い社会主義ゴッコは断じて許すべきではない。
456名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 23:04:58.64 ID:mtjPOoxl
>>455
よく解らんけどお前毎日書き込んでんだろ
腐った性格が滲み出てるし
457名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 23:16:31.44 ID:WWvAEAA9
>>456
クズ社会主義者から見ると、俺は腐って見えるのだろうね。
俺から見ればお前たち社会主義者こそ腐っていると言いたい。

同じ労働者階級なのにまったく自分の職業に誇りもなく、
人類文明に対する夢も抱いていない。

君たちは人間の皮を被っているだけで、中身は犬畜生と大差ないのよ。
考えていることもゴミクズ人間そのもの。
458名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 23:22:49.98 ID:kJBrabvY
なぜ郵便局は、新年になってから挨拶状を配るんだ。
年末に何度も配るのが面倒だから、纏めて配りたいのか。
459名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 23:23:20.80 ID:9k37Ou2M
労働者は同時に生産者でもある事をマルクスは見逃している
460名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 23:31:59.05 ID:ev378CCc
>>16
飛脚はおかしい。なんでこの時期でも半袖で配ってんのよ???
461名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 23:40:31.17 ID:sEP/jofx
またノーパンしゃぶしゃぶと国民福祉税でおなじみの東大法学部卒の斉藤か。
馬鹿は何やってもダメだって何度言えば。
462名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 02:49:31.48 ID:LgX/QwEL
遅配は起きたのか?
463名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 03:08:19.02 ID:D2UBg4U9
>>453
人を減らしたら、一人一人の残業代増えることがわからないノーたりん。
464名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 03:09:51.63 ID:D2UBg4U9
>>457
自民党の方が社会主義だな。
465名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 03:12:44.94 ID:D2UBg4U9
>>459
生産してる場所は企業だから。
一人一人の労働者は生産してない、労働者は労働しているだけ。
466名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 03:22:26.18 ID:D2UBg4U9
>>425
反省したら税金投入していいのか?WWW
それより、早く破綻してくれよ〜リストラにあいたいよ〜
そんで、俺に割り増しの退職金よこせよ〜
資格はとったから、転職の準備はOKだぜ〜
その前に、失業保険もらってギリシャ人のようにバカンスに行くぜ〜
467名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 03:48:20.91 ID:XxS9cfc7
ゆうめいとは服とメットがダサいのを改善したみたいだなw
468名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 09:00:26.46 ID:dLLLA5WQ
>>466
お前みたいなクズは、〒以外じゃ生きていけないと思うけどな。

そして、日本郵便をダメにしているのはお前みたいなクズ正社員。
それが大量にいる。
確かに、日本郵便は一度潰さないとダメだな。
クズを皆殺しにしないと企業再生は無理だろうから。
469名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 09:38:28.67 ID:BDK3GVQz
>459
正:労働者は同時に消費者でもあることをアダム・スミスは無視している

ちなみにマルクスは資本論でグローバル資本による労働者からの
収奪に限界がきたとき自由主義経済は自壊すると結論していましたよ。
470名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 11:26:53.43 ID:LgX/QwEL
で、遅配はなかったと。あっぱれ郵政!
471名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:28:10.21 ID:kJx6LO1U
昔ヤマト偉いさんがプロジェクト×で、確か「郵便をさせてくれたら今の半額以下で提供出来る」と言ってたが、まんざらホラじゃないと思う。
472名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:34:55.76 ID:aPrhazGC
>>469
マルクスは労働価値説をとってるからな
同じような仕事をしてて役立たずの正社員が分不相応の金をもらい非正規が切られる現状は資本家のによる収奪と全く違う
労働者が労働者を搾取しているのが現実で、日本ではマルクスの説は外れた
473名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:42:46.82 ID:aPrhazGC
>>386
話ずれてんだろ
1995年から1999年までは自由党、社民党も政権に入ってた時期があっただろ
1995年は総理村山だったろうが
亀井小沢なんか小渕政権の重鎮だし
2chに張り付いてる低知能のサルはそんなこともわからんのかw
自民がーw
社民党も民主党も国民新党も同罪ってこと
俺が言ってるのは小泉の派遣法改正後2004年からは非正規が減ってるとしかいってない
低学歴で読解力のないお前が勝手に話を変えてるということ
474名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 13:01:31.27 ID:BDK3GVQz
>472
日本の非正規の賃金はもっと下がりますよ。
グローバル化したので賃金は国境を越えて底辺への競争
になる。

文句がある非正規は中国・インドへ行って「正社員で雇ってください」
と言えばよい。でも面接で落ちるでしょうね。能がないですから。
中国の大卒初任給は3万円ぐらい。
それと比べれば日本の非正規の賃金は能力の割に破格ですよ。
雇用してもらっているだけでも感謝しないといけない。
475名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 13:28:38.60 ID:LgX/QwEL
ニートが騒いでも遅配なし。
あっぱれ郵政!
476名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 13:44:46.47 ID:rAXA5Cni
某スレに、遅配に逆ギレした郵便配達員がいるお。
477名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 14:14:36.22 ID:dChrUdzN
>>471
そりゃ、給料が若い人間を若いときだけ奴隷のようにこき使えて、
年功序列で給料が上がってきたらポイ捨てできれば、
安くできるさ。


478名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 15:16:18.54 ID:D2UBg4U9
>>468
うらやましいか?
ニート君。
潰すとはどういうこと?
結局、税金投入するの?しないの?
479名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 16:14:00.81 ID:Hg/3/1bG
>>36
社民だろうが共産だろうが、御用組合以外の組合があんのに度を越した事やればそりゃこうなるよ。

だけど、そういう簡単な事がわからん池沼って多いんだぜ。10年くらい前だったかな?
俺が会員になってる業界団体(社団法人)で、参議院選挙時に特定の候補者を
プッシュしたんだけど、選挙でそこまで肩入れするのが始めてで、一部の理事が大はしゃぎwww

挙句、共産党支持者の養分にされ、選挙違反で執行猶予付き有罪をくらってやんの。
480名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 16:19:53.92 ID:VQQx9xEI
【リワーク】セイコーエプソンRev26【腰痛激増】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1324107293/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
481名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 16:49:14.69 ID:lLv5pfz1
要は正規社員がことごとく無能の役立たずだったということじゃねーの
非正規温存して、正規クビにすりゃ混乱しなかったんじゃねーのか
482名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 19:25:33.01 ID:rqYJT1ZO
民営化前の方が、はるかに効率的な運用だった。

以前は、郵貯も窓口も同じ職員が全部対応できたから、
銀行+宅配業を小人数でこなせてるようなもんだった。

無理やり分割民営したおかげで、効率が下がった。

しかも、独自に効率的な処理システム構築してたのに、
小泉竹中路線で、何も知らない民間から社長が来て、
万能じゃないトヨタ方式を導入させたことで、現場の効率も落ちた。

483名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 19:37:41.56 ID:yM0pAqSR
トヨタ方式を導入→効率ダウン
頻繁に行なう全体ミーティング→効率ダウン
割に合わない採算度外視のAmazon等の薄物荷物、日中不在の可能性が高い宅へのベネ箱引き受け→効率ダウン、再配達手間増加

結果
仕事:増加↑↑↑
手間暇:増加↑↑
契約社員・非常勤従業員:退職続出↓↓↓↓↓
能率:ダウン↓↓↓
従業員のモチベーション:大幅ダウン↓↓↓↓↓
サービスレベル:大幅ダウン(予定)
484名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 20:18:45.87 ID:tI+ZKe5n
amazonはゆうパックは避けてるような
485名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 20:50:19.10 ID:f6REwxAd
Amazonのコンビニ受け取りはJP。
486名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 20:52:05.73 ID:ScK71ih2
まだ年賀状来ないね?

487名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:08:51.63 ID:c4ZONYLR
これ笑うw

散々民営化の弊害とやらを喧伝しまくって
政権の座に就いた連中の肝煎りで社長に就任させた元大蔵官僚になった途端に
非正規雇用者一万人以上を雇い止めして財務内容は赤字化させて
更に挙げ句の果てにこの有り様www
尚且つ政府保証を付帯させたままなら確実に国の財政を逼迫させて
潜在的国民負担率を上昇させるだけ

亀井や国民新党は無類の大馬鹿
真逆の思想信条を持つ橋下にすり寄ってる辺りに切実な悲壮感を覚えるw
488名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:10:27.62 ID:WcS/RhdV
>>487
この一件に限らず、そこはあほすぎるだろう。

四文字なんて、辞職の約束までしておいて、シレっとしてる。
辞任じゃないぞ、国会議員を辞めますって約束してたのに。
489名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:12:22.90 ID:G8olfFJV
>>481
それができれば苦労せんわ。
郵政だろうが民間だろうが社員は簡単に切れない。
それだからみんな派遣や非正規を嫌がって社員目指してんだし、経団連は
正社員の解雇規制撤廃を求めてる。
490名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:15:31.62 ID:c4ZONYLR
>>482
西川時代のJP財務内容は黒字で財務内容は健全そのもの

そもそも分割しなきゃ完全民営化なんか出来るわきゃねぇだろ
市井のどの金融機関が銀行業務と保険業務と宅配事業を同一企業として営んでるよ?w

何でもかんでも小泉に責任転嫁して現政権与党の害悪を隠すんじゃねぇよ
491名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:43:52.61 ID:TdL0DIGG
>482 :名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 19:25:33.01 ID:rqYJT1ZO
>民営化前の方が、はるかに効率的な運用だった。


馬鹿?
資本主義では公務員の事務職の効率は最悪が常識
習わなかったの?
492名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:44:41.99 ID:8GarAC0q
>>486
うん、来ない
493名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:49:09.66 ID:D0/V+h66
俺のところには10年近く年賀状なんか来ないぜ
494名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:50:57.69 ID:eNMc58RQ
>>492
去年も来なかったぞ。
495名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:53:59.90 ID:cekwWaXn
>>490
>西川時代のJP財務内容は黒字で財務内容は健全そのもの

低能アホ乙w
これは、健全経営してた郵便事業を引き継いだのだから、
投書が健全なのは当たり前。

西川の蒔いた種は、その後に発芽してる訳だ。

>>491
そんな常識は無い。アホじゃね?

現実に、ハローワークの市場化テストでは、3年連続で、
役所側が参入企業を圧倒する高成績を残して、市場化取りやめになった。

そもそも、事実として、郵政時代の方が、JPよりも効率が高い。
496名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:54:37.07 ID:cekwWaXn
>>490
>西川時代のJP財務内容は黒字で財務内容は健全そのもの

低能アホ乙w
これは、健全経営してた郵便事業を引き継いだのだから、
当初が健全なのは当たり前。

西川の蒔いた種は、その後に発芽してる訳だ。

>>491
そんな常識は無い。アホじゃね?

現実に、ハローワークの市場化テストでは、3年連続で、
役所側が参入企業を圧倒する高成績を残して、市場化取りやめになった。

そもそも、事実として、郵政時代の方が、JPよりも効率が高い。
497名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 22:12:53.44 ID:D2UBg4U9
>>487
郵政民営化が無かったらこういうことも無かった。 だから、国民新党にこういう横暴を許した小泉竹中の責任。
498名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 22:18:44.20 ID:D2UBg4U9
>>491
バカはお前だね。
名称で判断するんじゃなく、実態を見ることができないのか?
典型的な使えない無能人間。
499名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 22:24:02.40 ID:TdL0DIGG
>498
馬鹿がよく言う
コイズミガー
タケナカガー

500名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 22:25:50.94 ID:ScK71ih2
>>491,>>496
それぞれ向き不向きがあるってことだわな。
棲み分け、分業での効率化をしてるだけなんだからさ。
だから全て民営にする必要もないし、全て官営にする必要も無い。
まあ、教条的になって真の理(利)を見失わないのが重要だよ。
501名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 22:29:32.69 ID:cekwWaXn
>>500
そういう意味では、郵政は民営化したのは、やはり失敗だったとしか言えない。
502名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 22:40:13.15 ID:D2UBg4U9
>>499
アホが言う
ミンシュガ〜
ユウセイガ〜
503名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 22:42:19.72 ID:Af9U0Co5
小泉の改革も途中で
郵政族に押し戻されたし

西川も変わったし

実際のところ何が正しくて
ダメだったのかよくわからんね。

自民が中途半端すぎたんだな
504名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 22:44:50.01 ID:t7dCEPGn
>>502
小泉と野田は、同じ穴の狢と泥鰌な
505名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 22:49:28.85 ID:FkFWJDsF
船橋に住んでるけど、そんなに必死になってる感じしないけどね。
連中は日曜日は宅急便持ってこないし。
絶対来る日に来ない。サボってるよ。
506名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 22:52:14.99 ID:021BTq9C
なんか民営化は失敗だったって感じさせるために

わざと遅れたり効率を悪くしてないだろうな。
507名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 23:16:49.33 ID:D0/V+h66
郵政はまだまだ余裕あるでしょ
去年、大遅配をやらかしたときも局にため込んでる荷物をほっぽって
地方選の民主党候補の事務所で「えいえいおーっ」ってやってたんだから
いくらでも人員を減らす余地はあるよ
508名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 23:17:27.20 ID:Ez/lpFqa
民営化が失敗なんじゃなくて、たんに経営の失敗だから
経営の失敗は市場から制裁を受けないといけないね
509名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 23:20:15.22 ID:5EmbIGNx
今のニッポンを建て直すには「もう一度原爆が落ちて無人の更地にしないと駄目」と誰かが言ってた。

一回潰そう。ダメだこの会社。
510名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 23:22:03.40 ID:EqNHX4MR
元期間雇用が通りますよw
労基のガサ入れと20億割れでメシウマですねぇwwww
ざまぁw
511名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 23:29:12.79 ID:RpQwTPdm
本来のリストラなら、安くて役に立人を残し、高くて役に立たない人を切るべきなんだ。
安くて役に立つ人を切って、高くて役に立たない人を残せば当然の結果。
512名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 23:38:34.50 ID:lYaH0lZ4
そんな暇があるなら
テレビ局を調査しろ
ボケ ホント使えね〜か 税金泥棒め
513名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 23:45:36.26 ID:aJC7fcJN
ピカーッ K100D修理失敗感電バカ☆ 100w
            ζ     - ,,
         ――――――ーーヽ      〜〜〜∽プワーン       
       /           \   
     /            \ 
  i            U !  〜〜∽ プーン
     i U   i
     i     ''´    ♯ !  打倒canon えーあいでぃーえす★
     j   ' ´    ノ (    ヽ |   うひゃ〜り♪
    /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ  <ヲ、おまえ等,ヲ・ヲーレ様が
    ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )  むぎわら帽子被

(てi iヽ   ^' ~     -'  /}   のはな、禿げ隠しだ
  `i_   、 \ u      i_    l_j ついでに名無し隠れだよ!
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \  つまり普段はカッコイイ
 未 |  ! i    ン=ェェi) i ソ ) あ♯   禿げ なんだぜ!
 明 |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈 ら.【貧困】だがカタログ山積み 
   |  |  \\,, `―''´//  |し コンデジ偽情報聞いチャリイ    
  ♯|  つ   !、_'''''''''''''  /   コテ復帰してえよヲヲーン 
       ●小倉尻穴男 :きtきゅうしゅう市民ゲリケーン福○トシアキ       
偽夜勤:生活保護 泣かせます、万年3:30未明投稿 被害妄想・認定癖ありの問題尻穴男
514名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 23:46:53.62 ID:aJC7fcJN
515名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 23:55:31.45 ID:Fgh7FRWl
あ、だからだ。サービサーからハガキがこないのはwww
516名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 23:57:22.87 ID:ScK71ih2
年賀状が来ないのはこういった事情があったんだお^ ^;
517名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:01:23.42 ID:LgX/QwEL
ニートがどんだけ騒いでも遅配なし。
あっぱれ日本郵便!
518名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:03:17.13 ID:OnjZBdd4
ついでに非正規雇用のワーキングプアーに喝!
519名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:18:05.76 ID:eAqgytbd
>>507>>511
妄想はいらん。
>>509
で、税金投入するのか? >>504
意味がわからん
520名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:26:33.68 ID:e1IIP8Gv
バカな公務員みたいなクズが社員に多いし、世間を全く知らない底辺しか歩んできてない
貧しい老いぼれチビデブハゲみたいなゆうメイトが居るからな。
どうせ国営になるからとかほざいてるし。
521名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:34:06.51 ID:eAqgytbd
>>520
40以下の層では無能は少ないだろう。
アホでは、採用試験は通らないから。
どっかの企業のように、推薦とかでしか大学に入れない奴が正社員になることは無い。
522名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:10:44.63 ID:lOznUl9k
>>482
郵政が効率よかったことなんてねーよ
せっかくやりかけた民営化を中途半端でやめてるからこうなってる
そもそも金融の知識がない人間が銀行業務兼務してること自体がおかしい
そんでそいつらの上司が更に何もわかってない世襲の特定郵便局長
民間だったらとっくに破産してる
523名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 07:39:33.95 ID:3RrNbjXv
>>522
郵政は、もともと銀行+宅配の企業よりも効率よかったよ。

小泉竹中が強引に実態に合わない民営化を進めて、
実務の分からん銀行出身社長で事業をぶち壊すまでは。

全ての元凶は理の無い小泉民営化であることは、識者はわかってる。

お前は、いわゆる「B層」で、小泉改革に踊らされただけ。
「B層」だからこそ、自分の誤りは認められない訳だけどな。
524名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 09:16:44.90 ID:OnjZBdd4
いいわけすんな(w
525名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 09:30:46.83 ID:Ge1FUeN9
小泉の煽動に乗せられた連中が、
民主党に投票してたからな。
民営化で景気良くなった?
公務員の人件費減らせた?


小泉が「自民党をぶっ壊して」くれたおかげで、民主党なんかに
政権とられてこんな有り様だけど、
何度騙されたら気が済むの?
526名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:11:20.62 ID:PYl71YnC
お前ら小泉だの公務員だの愚痴言ってねえで、お客取ってこい!!ヤマトのラベル引っぺがして、張り替えてでも取ってこい。客取ってナンボ。それが民営化だ
527名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 12:19:52.85 ID:Ge1FUeN9
>>526
それは普通に泥棒だろwww
民間は、利益の為なら違法性も問われないなら、
民間企業に犯罪者は居ないな


528名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 16:40:44.99 ID:eAqgytbd
>>522
>そもそも金融の知識がない人間が銀行業務兼務してること自体がおかしい
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
思いつきものを言うな。
>>525
政権交代の時はすでに手遅れだったんだよ、日本の経済はな。
この時点で、もう破綻は避けられない状態だ。
529名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:12:52.35 ID:wIYIIss1
>>431
電話は瞬時に距離換算して料金が設定できるからな。
郵便は都内→都内でも宗谷岬→西表島でもハガキは50円だ。
これが法律で義務付けられている。

では、距離換算方式にすれば良いかと言うと、それでは換算コストがかかる。
小包のように、ある程度の単価があれば良いが基本料金50円ではな・・・。


>>523
中の人だが、「郵便局(窓口)と郵便事業(配達)は分離する!(キリ」には爆笑した。
金融部門の分離は理解できるのだが、同じ郵便を扱う二つの部門をわざわざ分けて
非効率化を計ってドヤ顔された時には呆れたよ。
同じ建物の1Fと2Fで郵便1通を遣り取りするのに書類作るんだぜ?
手数料払わなきゃいけないから。
530名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:23:35.58 ID:KBXw8ypV
>>496
>現実に、ハローワークの市場化テストでは、3年連続で、
役所側が参入企業を圧倒する高成績を残して、市場化取りやめになった。

ソースは?
中の人だけど聞いたこと無い。マジなら実にうれしい
531名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:37:02.90 ID:XQbwJ4UF
532名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:50:41.78 ID:Mkc+olLe
ゆうびんに限らず経営の失敗は経営者が責任取らなきゃ同じ過ちを繰り返すだけ
533名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:05:11.64 ID:KBXw8ypV
>>531
ふむ、酔っぱらってるから後で読もう
でもあんな非効率なとこより効率悪いって信じらんない
クレーマーともう根本的に終わってる人に専任してる人が常時1〜2割はいるのに。民間だと追い返せるだろ
534名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:08:53.64 ID:VRjEJIpB
>>529
分離民営化厨はあまりにも愚かだな
535名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:23:48.86 ID:lIgzjuGL
請負制を大幅に導入したらええ。
期日までに仕事が終えなければ
懲罰的違約金とったれ。
536名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:21:15.21 ID:VqsZ372n
>>535
請負制とは何かな?
あまり、法に違反するようなことは言わんように。
537名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:25:07.36 ID:8Wc2Gr/L
小鼠チョン一浪責任取れ
538名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 05:03:12.25 ID:kSK/YFIG
>>526
民営化したら客取りにいけなくなった
539名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 05:20:39.29 ID:kSK/YFIG
>>538
ちょっと途中で送信してしまった。

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/youseikaikaku/dai8/shiryou1.pdf
>>B 郵便局長の集荷等の制限
>>民営分社化に伴い、お客様との昔からの顔なじみであった郵便局長による集
>>荷ができなくなった。

どういうことかと言うと、郵政公社の時代は郵便局長が顧客の所へ集荷に行けてた。
それが、分割民営化により、集荷という貨物事業は郵便事業会社しかできなくなり、
郵便局会社に属する郵便局長が集荷に行くと違法行為になってしまうため、
集荷を取りやめざるを得なくなってしまった。
540名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 05:39:57.38 ID:adC3V9Rd
小泉竹中の分割民営化政策は、
本当に愚かな政策だったな

騙されたB層もどうしようもないが
541名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 07:43:23.48 ID:jsCYR61u
B層の皆様おはようございます。
で、遅配はなかったの?
あっぱれ日本郵便(w
542名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 07:50:38.05 ID:IFLxy0a7
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/youseikaikaku/dai8/shiryou1.pdf

これ見ると、分割民営化が糞政策だったことがよく分かるね

分割民営化前に、効率運営されていた事業が、
分割民営化によってズタズタにされたのがよく分かる。

分割民営化厨は、国賊だから国外追放しないといけないレベル。
543名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 08:09:50.62 ID:6rF94PZL
経営能力0の亀井がしゃしゃりでてうまくいってた物をぶっ壊したのが原因だな
544名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 08:25:24.12 ID:W/MKf5xo
不在郵便物は歩いて4分の郵便局へ、
今は、5キロ先まで取りに行く。
民営化とは一体なんだったのでしょう。
545名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 08:36:07.41 ID:lz7R39Qf
>>543
ぜんぜん違う。

>>542の結果分析のどこに、亀井が関与したものがある?

B層の分割民営化厨は、これだから低能って言われるんだ。
546名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:40:13.61 ID:5ePuYY5f
民営化して不便になったとか知らんがな
他の会社使うだけだし。
547名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:01:31.08 ID:LOOjj31k
分割が失敗だったらもっと細切れにすれば良いじゃない
特定郵便局株式会社    不良債権の特定郵便局だけで結成
チルドゆうパック株式会社 時々腐る鮮度専用ゆうパック
提携が言う瓶配送株式会社 ポストに入りきらない物はここ
548名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:16:00.26 ID:GOlr/itc
うちの会社にも来て欲しい

建設業と運送業は業界最大手でも
はいはいブラックブラック。状態だぞ。
549名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:03:29.29 ID:CdsyIUOe
暗に社員の能力が低いと言いたいわけか
550名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:21:04.39 ID:7wLoaYwC
>>549
組織運営の話であって、個々の能力は問題ではない。
551名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:54:34.62 ID:jsCYR61u
文句は遅配してから言えよカスども(w
552名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 19:06:07.31 ID:pq2Smd8y
小泉竹中っていつも郵便スレだとたたく奴出てくるけど、
郵便事業ってそもそも必要なの?
郵便なくなってもクロネコとかのメール便で事が足りるじゃん。
553名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 19:39:34.84 ID:tm+CGRX2
足りないんじゃない?

補償がないからって
いい加減だし。
554名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:12:23.58 ID:OXffjZwY
>>552
国際条約はどうすんだ?
555名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:34:32.17 ID:pq2Smd8y
>>553
補償ってなにかね?郵便職員が何千枚もはがきを廃棄してるけど。
>>554
民間企業が倒産したらしかたないじゃん。
国際条約って何か知らんけど。
556名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:36:12.28 ID:OXffjZwY
単なるバカの妄言か。
557名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:39:14.05 ID:VqsZ372n
>>555
都会に住んでる人間の理屈だな。
ユニバーサルサービスの意味を考えようか。
558名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:43:43.57 ID:pq2Smd8y
だからおまえらどんな特殊なモンを日々送るんだよ?
んでド田舎の住人がどんな特殊なモンを送るんだよ?
民間企業ド田舎のどこに配達を拒否したんだよ。
津波食らって一番に配達してくれたのはクロネコだよ、おれんとこはな。
それだけでありがたかったよ。
559EM118-72-120-37.pool.e-mobile.ne.jp:2012/01/04(水) 20:44:07.19 ID:1pF/INsm
560名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 21:00:54.46 ID:VqsZ372n
>>558
ド田舎でも郵便ポストがあるから歩いて郵便出せるんだ。
クロネコは郵便事業に参入しようとしたけど、ド田舎には郵便ポストに建てられないからということで、郵便事業参入を断念した。


ド田舎から、クロネコメール便を出そうとすれば、車でクロネコの荷物取り扱い所いかないといけない。

561名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 21:05:10.22 ID:LOOjj31k
ド田舎自体を廃止すれば良いじゃない
562名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 21:23:47.22 ID:9yvugDo+
とりあえず小学生はニュー速に帰ってくれないかな
563名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 21:48:32.69 ID:VqsZ372n
>>561
都会の人間の勝手な言い分だな。
日本を活性化するためには、地方を活性しないといけないと言われてるのに。 >>562
???
564名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 21:52:58.21 ID:49v0dJVq
万国郵便条約すら知らない奴が、郵便局叩きに興じているんだよなぁ…
内容証明や特別送達を扱わせる為に、わざわざ
総務省が新たに資格まで作ったことすら
知らないんだろう。

こんな無知な連中がマンセーする民営化か…
そりゃあ、マズゴミ様の宣伝の匙加減ひとつで
民主党でさえ政権取れるはずだ。



565名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 21:54:18.70 ID:LOOjj31k
>>563
地方活性化なら余計過疎地域を廃止して、集約していかなきゃならないだろ

ばかじゃねーの
566名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 21:59:20.03 ID:VqsZ372n
>>565
集約なんかどうやってやるんだよ。
住民の強制移動か?
頭の悪いのはお前だよ。
田や畑は集約できないぞ。
567名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 22:07:54.33 ID:LOOjj31k
>>566
じゃあ地方活性化は諦めな
金をどぶに捨てるつもりか?

あのさ、年寄りの中には残りの人生に不安がなくなるなら、田畑全部買い取って欲しいという奴らもいるんだよ
過疎地域で、その集落全員が頼りにする身寄りがなくて

過疎地域を残して、出来るだけ金を吸い取ろうという奴らが「過疎地域は絶対に残せッ」ってわめいてるだけだ

残りたい奴らは残せばいいだろ
568名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 22:08:25.89 ID:7wLoaYwC
今年も年賀状が来ないのはこういった背景があったんだお^^;
569名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 22:08:33.32 ID:OXffjZwY
だから、国際条約も知らん馬鹿は、黙っとれ
570名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 22:11:48.64 ID:5ePuYY5f
糞田舎者と郵便のタカリ根性はそっくりだな
571名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 22:16:40.50 ID:VqsZ372n
>>567
>じゃあ地方活性化は諦めな
金をどぶに捨てるつもりか?
↑↑↑↑↑↑↑↑
集約でなんで地方の経済が発展するのかって聞いてんだよ。


>田畑全部買い取って欲しいという奴らもいるんだよ↑↑↑↑↑↑
こんなもん、少数派だろ。農業を継ぐ若い奴らのこと考えろ。


>過疎地域を残して、出来るだけ金を吸い取ろうという奴らが「過疎地域は絶対に残せッ」ってわめいてるだけだ
↑↑↑↑↑↑
なんの金だ?具体的に言ってくれ。


お前の頭には、日本の農業を活性化させる考えはないのか?
572名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 22:31:44.32 ID:VqsZ372n
>>570
お前は米を食う資格はないな。
573名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 03:00:07.57 ID:nKhP8mCT
>>1
で、年賀状は届いたのか?
574名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 11:41:46.18 ID:WFh2Zz3F
で、年賀状は届いたか?
575名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:26:03.43 ID:WFh2Zz3F
「選択」にも郵便物隠蔽の記事がでた。
郵便物しっかり隠してるかカスども(w

576名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:33:08.29 ID:hwDU2Sig
選択も船橋支店の八千通の話だった(w
577名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 20:34:32.34 ID:k1R1/gaI
↓こんな対応するクズ会社だしね

743 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/05(木) 12:46:39.97 ID:22UGF0LX [1/2]
1月3日に子供用の切手を買いに郵便局行った。
時間外窓口の横に張ってた見本
を見てこれくださいって声かけたら、今の時間はあちらで、と言われ、
見ると確かに通常業務カウンターの一部が稼動してたからそっちに行った。
そこには別の見本がいっぱいあったんだが、時間外窓口にあったのがなかったからカウンターの人に、
俺「時間外窓口にあった14番のシートくれ」
カ「時間外窓口で買え」
俺「こっちで買えって言われた」
カ「こっちの見本で同じの探せ」
俺「ない」
カ「じゃああっち行け」
   注)実際の会話は、紳士的に行われました。
別に買えればいいし、大人だから騒ぐようなことしないけど、いつまで役人のつもりなんだか
578名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:21:06.30 ID:3nY5Lonz
>>577
たぶん、民営化前ならそんなことは無かった可能性は高い。
579 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/05(木) 22:47:37.87 ID:GCqJBQSG
>>577
カウンターは、「窓口会社」なので、配達する事業会社と別の会社。
時間外窓口は、事業会社(配達)の窓口。
580名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:09:37.43 ID:3nY5Lonz
>>577
分社化したことがそういう非効率を招いたこともあるけど、
民営化してから今に至るまで
段々と、社員の「お客様第一」の気持ちが薄れてるのはあるね。


極端な話、民営化してから社員は「こんなもんやっつけ仕事でいいや」と思う人間が増えてるだろうな。
それだけ、疲弊してるんだな。みんな病んでるよ。
581名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 05:08:47.34 ID:w8rYmBGu
「会社が違うから分けないと」というのが行き過ぎて変になってる感じ
582名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 08:10:46.92 ID:U4oZyOaT
>>83
郵便局が役所体質そのままなら、上意下達が染み付いてるだろうから、日本の企業が得意とする下からの品質改善なんてさせる気無いだろうしなあ

官僚機構だと上(政治家)の言うことを下(官僚)が聞かないのは不味いんだけどね
官営企業がうまくいかない理由の一つは現場の創意工夫や自主性を認めない事だとも思うな
583名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 12:26:48.76 ID:w8rYmBGu
>>582
「上からの」品質改善しか存在しません。改善しなかったらそれは現場が悪いのです
584名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 13:13:43.43 ID:C1Eh/7Ya
年賀繁忙乙!
585名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 15:38:15.55 ID:GEuVSNmH
>>583
思い込みで言うなよ。
現場で改善する余地があるみたいな言い方するな。
586名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 15:40:22.20 ID:riNjh1vq
ここ数年俺に年賀状が届かないのは日本郵便のせいだったのか!
587名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 18:48:49.64 ID:GEuVSNmH
10:01/06(金) 11:19 kMV3dWOr
■TBS 1月5日23時ニュースにて、■

職員がノルマで買わされた年賀葉書が今年も大量に金券ショップに流れます。

個人年賀ノルマ枚数7,000枚  若者が年賀状を書かない現代、郵政幹部たちが現場職員に創意工夫で売れと指導していると

放送されました。


 お手本で郵政幹部自ら、毎日郵便配達を精一杯した上に年賀営業してみろ!

 ●TBS・週刊ダイヤモンドなどマスコミに郵政上部の内部告発をしましょう。
588 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/06(金) 19:56:16.24 ID:sDEqTSSS
まぁ、忙しい時間帯に、JPS!JPS!とか言って
床にテープ張りに来る奴よりマシだろうけど

オマエ邪魔だと何回言いたかったか。
589名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 20:03:17.98 ID:u7BX/ZPY
>>587

幹部の場合
郵政族議員なんかを通して売れるんじゃない?
590名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 20:03:56.72 ID:Kj2nVQhV
今時、年賀状なんて紙資源の無駄。
591名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 20:13:58.03 ID:u7BX/ZPY
分割したんなら

郵政会社内に同居するんじゃなくて

別会社は追い出せばいいのに
592名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 20:31:24.48 ID:GEuVSNmH
>>589
郵政族議員って誰だ?
>>591
よくわからないから、具体的に頼むわ。
593名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 07:25:59.26 ID:AuWBnEPV
読めカス(w
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=as_li_qf_sp_sr_tl?ie=UTF8&keywords=B005K1SRCW&tag=maoufanclub-22&index=aps&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211
特集
商社の正体

第1章 「商社」の不思議
海外からも正体不明と映る商社
Interview 小林 健●三菱商事社長
Interview 飯島彰己●三井物産社長

第2章 「成長」の秘密
新興国で蠢く商社マンの実態
Interview 加藤 進●住友商事社長
Interview 岡藤正広●伊藤忠商事社長

第3章 「儲け」の秘密
商売のタネは資源だけじゃない
Interview 朝田照男●丸紅社長
Interview 加瀬 豊●双日社長

第4章 「活力」の秘密
花形産業"栄枯盛衰"の25年史
管理部門vs営業部門の構図

第5章 「人気」の秘密
就職人気ランキングで上位席巻
商社マンがモテる秘密
594名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 17:56:10.40 ID:kYWjmoFn
>>593
スレタイと関係あるのか?
595名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 21:17:06.88 ID:AuWBnEPV
知らんわカス(w
596名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 21:53:37.30 ID:Q5AcUgkm
>>580
うちの近所は民営化してからの方が態度よくなった
受付が派遣のおばちゃんになったせいかもしれない
いかにも役所って感じで受付が横柄だったぞ
そもそも局員にお客様なんて気持ち無かったと思うけど
597名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 21:58:57.52 ID:MZNuOefV
甘いなぁ。うちの支店じゃバイトが夜中まで配達とか、オフに来て順立手伝うとか、事故処理とか普通にやってるよ。
バイトの自爆も普通にさせてる。
告発するまえに黙って仕事してろよ。
この会社は沈没はしないよ。ダブルスタンダードとか朝令暮改とか平気だから、他の会社ならとか考えずしたがっていればよい。

うちに監査きてもバイトは職無くなるほうが怖いから、何も言わないさ。
バイトも必死で仕事をすればいい。ただそれだけさ。労働基準法?なにそれ? それでいい。
598名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 22:22:56.44 ID:yYFcf4wx
でしまいにちくられて課長より上の首が飛ぶだけじゃね
599名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 22:48:40.11 ID:kYWjmoFn
>>597
職なんか無くなるわけ無いだろう。
お前はこの会社の創立者か?
一体何様なんだ?
どうせ、経営者もサラリーマンなんだから、そいつをクビにしろよ。
この赤字の責任は誰がとるんだ?
労働基準法を無視するなら、牢屋に入れば?
>>596
受付のおばさんがなんで派遣ってわかるんだ?
だいたい、郵便局が派遣を雇うなんて聞いたことが無いな。
知ったかはいらないよ。
お前はどうやっても、民営化の正当化したようだけど、ムリムリ。
600名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 09:30:50.99 ID:8efy51fi
へぇ〜へぇ〜 2へぇです。
601名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 10:02:57.48 ID:/3aSdOue
>>1
小泉の単なる私怨が発端の郵政民営化を、何も分からない無能なB層が喜んで支持して、
堅調だった国策事業をぶっ潰した最悪のケースですね。

でも、B層は無知で無能であるがゆえに、自らの過ちも認められず、
無理のある民営化の正当化を言い続けるしかできない。

全部間違ってるのに。
602名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 11:10:14.59 ID:rt3OLeBl
私欲の自説ですね
603名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 13:39:45.81 ID:OwRO9oCV
中途半端に民営化するから客も現場も混乱する、完全民営化ですべて解決。
何事も中途半端はよくない。
604名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 14:26:17.54 ID:/3aSdOue
>>603
民営化で全て行くと思っている低能なB層乙

現実を認めろwww

オリンパスは完全民営だぞw
605名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 14:28:49.91 ID:nqo+zhmF
東電みたいなもんだな、これも
絶対に潰れない

実際潰れたら田舎が困る
大都市では民間の代替があるから無用でも、田舎では必要なんだよ
606名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 14:49:56.87 ID:i0+n3b6t
郵便事業はそら潰れたら困る
完全に他の民間業者で全部代替できるか?と言われると田舎や過疎地なんて
どこもしないからな
607名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 15:48:23.82 ID:dTugNwxc
俺がバイトとして働いてた頃もこんな状態だったなー
欠区あって、当時は知らなくて何ですかこれ?って聞いたら配らない、だと
そんなんありなんだーと思ってたけど改善されてなかったのねw

小包配る人がよくキレてたのを覚えてる。3年も前の話。
608名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 15:49:26.71 ID:4R5g6uQU
民間でも出来なくはない。
ただ、「過疎地や離島といった不採算地域には
公的資金の注入が必要です。(キリッ」
とかのオチがつくが。




609名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 16:01:35.76 ID:i0+n3b6t
まあ民間参入も一長一短というか
どうせならJRみたいに地域で分割した方がよかったんちゃうかと思う
610名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 16:03:46.22 ID:oTzSyelc
>>607
改善されてないのは、なんでわかった?
後付けはいらないよ。
611名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 16:49:01.60 ID:dTugNwxc
>>610
>>2

あと、お前気持ち悪いな
612名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:41:22.10 ID:oTzSyelc
>>611
>>2だけでは明確にわからんだろ。
まぁ、3年前一欠区だったのが、今は二欠区や三欠区になってる可能性も十分あるがなW。
613名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 00:29:40.03 ID:r68kijAR
もしもし、もしかして森さんでは〜♪
614名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 11:19:06.76 ID:r68kijAR
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326071766/l50
【外食】スカスカおせちで話題になったバードカフェが
今度はチーズ専門店をオープン 同じ過ちは犯さない?
615名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 16:17:17.55 ID:n8d+HExv
>>608
オチというか・・・普通の事だな。
「儲からない仕事」を依頼する時に報酬を払うのが「民間」だろ?


国家機関(総務省)が同じ国家機関(郵政公社)に「儲からない仕事」を依頼しても、単なる組織内の
業務(職務)命令に過ぎないから、別に報酬が無くても普通だろうけどね。

「民営化」と「儲からない仕事に報酬を払わない」は矛盾するのだが、どうも民営化信者は
民営化すれば自分に都合の良い事ばかり起こると信じているらしい。

現に、国の帳簿から出費が減ったのを見て「この世から」出費が消えたと思い込んでいる。
民営化の前も後も配達員は同じ作業をしているから「この世から」出費が消えるわけがないのにw
帳簿(国)の出費を別に帳簿(日本郵便)に付け替えて満足しているだけの粉飾決算(プッ
616名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 17:06:46.05 ID:KO1kobxo
元々郵便事業は独立採算で民営化あんま意味なかったらしいけどな
しかし公務員の身分が消えて前よりはマシになったんじゃね
民営化10年20年して人が入れ替わればもっと変わるさ
617名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 17:32:24.63 ID:lz2IqODT
>>616
マシになってないから、グダグダになってるんだが?w

根拠の乏しい公務員敵視って馬鹿じゃね?
618名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 18:02:08.82 ID:yd56SkCL
「配達なんてバイトでもできる。」
確かにバイトでもできる部分も多いが、弊害もある。

バイトする方だって自分の将来考えるんだから、
まともな奴ほど見切りつけて出て行く。
その補充さえ支社伺いがいるのに、応募者は年輩者か元ニートとかばかり。
本音を聴けば「郵便局は楽そうだから。」
勿論、そんな奴らは一月保たない。
その繰り返しで人員不足かつ人材不足。
しわ寄せは正社員と管理者へ。
そんな中できちんと仕事をすればするほど今度は労基署から臨検。
本社支社は、知らん顔して責任を現場に丸投げ。
「指導はしたが、現場が守らなかった。」

619名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 18:13:02.90 ID:GYDSE557
100:01/09(月) 16:56 [sage]
>>92
時間外窓口の廃止
ゆうパックの廃止!
ゆうパックの廃止!!
ゆうパックの廃止!!!
ゆうパックの廃止!!!!
ゆうパックの廃止(大事なことな略)
アマゾンの取り扱い廃止
ニッセンの取り扱い廃止
ベネッセの取り扱い廃止
ポスパケット(笑)追跡ゆうメールの日曜配達廃止
ゆうパック以外の天下りの消滅
専門役の消滅

せめてベネッセより上が消えればなぁ…
潰れないと動かないよな…

620名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 18:16:33.18 ID:GYDSE557
>>613
違うよ、何が言いたいの?>>616
こいつホント頭悪そう。
621名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 18:18:27.38 ID:GYDSE557
>>616
こいつ自民か草加の工作員か?
622名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 06:38:54.47 ID:9xVdR7RQ
ほんまかいなそうかいな
623名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 11:42:34.53 ID:EUSOuiwP
あと10年、20年もてば、おまえらとジジィ共がやめて、成功と成るだろう。
624名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 18:26:58.38 ID:TTQU9bsP
>>623
工作員乙
625名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 18:30:14.97 ID:tHXa4dOC
もっとやれカス!
626名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 19:46:00.49 ID:ZUt94zRX
>>1
政権交代の効果抜群だな
627名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 19:58:06.86 ID:05X8mTtm
違うって前例があるんだよJRみりゃ分かるだろ
移行した直後はぎくしゃくしてたけどもう何年だ25年か
国鉄だってがっちがちの労組がやたらと強くて大赤字のどうしようもない国営企業だったけど
民営化してから優良企業に生まれ変わっただろ
民営化したからってすぐに変われるわけじゃないからな時間が必要なんだ
628名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 20:48:09.32 ID:TTQU9bsP
>>627
根拠の無い適当なこと言うなよ。
時代も違うし、インフラも違う。
JRにはユニバーサルサービスは義務づけられていないし。
民営化したことにより、過疎化がすすんだしな。

それなら郵便が今の状態で黒字になるシナリオを教えてくれ。

>>626
アホ?
629名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 21:01:57.88 ID:bDMnsvz+
値上げしてもいいんじゃね?
普通郵便に距離で料金差付けるくらいは許されると思うけどなあ
630名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 21:31:05.50 ID:jh24nUvA
1000億の大赤字を出して
誰が責任を取ったのでしょう?
631名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 21:44:58.06 ID:6pvINJYs
JRは過疎地を切った
無人駅どころか特定局を温存
大口の割引はいいとしても、たとえば一定の大きさ、厚さのものは割引率を抑えるべき
632名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 21:59:42.88 ID:kNB2OtGn
>>629
> 普通郵便に距離で料金差

一通50円かそこらの単価で宛先を調べて料金検査をしなければならない・・・。
小包みたいに単価かが高ければ検査コストを考えても何とかなるけどな。
633名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 05:50:51.58 ID:vnquZYBL
>>629
ポストの中身を全部料金があってるかチェックするのか・・・
634名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 08:28:26.53 ID:eSebPQml
>>628
郵便はもともと黒字。JPEXが赤字の元凶。
黒字に戻すには、JPEXを清算するだけのはなし。
アホ?
635名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 09:25:52.41 ID:YCYqULDH
JRは成功例だろうけど、まだ借金返してるんだよね?

喫煙所もう少し増やしてほしいわいのう・・・
636名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 09:29:47.42 ID:i/jVe54I
労働者を利益の源泉と見ないで、コストと考える経営者が多すぎる。
637名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 17:12:10.74 ID:qB7NGCNc
>>634
お前がアホなんだろ?
郵便が減ってるのがわからないか?
郵便もそのうち赤字になるということがわからないかね?
頼むから、郵便が減ってるのにあわして、人を減らしたらいいというトンチンカンなことは言わないでね。

それから宿題だよ、なんで前社長の西川はペリカンとの統合を決めたのかよく考えてみよう。
638名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 17:20:40.12 ID:O1ZxLtMU
>>637
縮小均衡と拡大再生産の意味わかる?
これまでの黒字確保は前者によって、
西川はJPEXで後者を目指して失敗。
やっぱりアホ?
639名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 17:31:59.45 ID:qB7NGCNc
>>638
はぁ?何わけのわからんこと言ってるの?
郵便が減ったら、売り上げ落ちるでしょ?
そしたら、利益でないでしょ?
「縮小均衡」とかとってつけたような言葉でごまかすな。

それから、お前は俺の宿題の意図がわからないようだね、なんで西川がその「拡大路線」に走ったかを聞いてんだよ。
640名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 18:05:33.60 ID:O1ZxLtMU
やっぱりわからんかったようね(w
高卒外務に損益分岐点教えるのも面倒だし。
641名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 18:16:00.56 ID:qB7NGCNc
>>640
つうか、君が、説明できないんだろ。
郵政の採用試験も受からないおバカさんだから。
君のようなAOか、推薦か、内部試験の私学バカでは受からない試験だよ。
642名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 18:18:13.87 ID:O1ZxLtMU
郵政の採用試験を受けるようなアホではございません(w
採用試験合格おめでとう(爆)
643名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 18:25:24.89 ID:qB7NGCNc
>>642
そうだな、お前では無理だな。
お前はどうせ大学卒業しても、フリーターかニートだろうし。
俺が受けた郵政の採用試験倍率100倍あったよ。
受かった奴らは全員、大卒の一般入試組だったよ。 君のような、推薦バカはいなかったな。
644名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 18:50:55.76 ID:O1ZxLtMU
郵政の採用試験って大卒も受けるんですか(w
誇り高き難関試験合格者に拍手。パチパチ(爆)
645名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 19:03:29.40 ID:qB7NGCNc
>>644
君は甘ったれの現実逃避家だから知らないと思うけど。
民営化前の郵政の採用試験は、国家公務員試験だったんだよ。
ところで、
君がバカにしてるからには、それなりのモンもってんのかね?
どうせ、君はフリーターなんだろ?
嘘はやめとけよ、どうせボロでるからな。
646名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 21:24:34.25 ID:qB7NGCNc
JR民営化と福知山線の脱線事故106人死亡事故とは、無関係ではない件。
647名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 21:29:55.06 ID:RLUP2t23
ちょっと何やってんすかあんたらみっともない
馬鹿か何かなの?
648名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 21:30:44.91 ID:iZ7hmMs6
>>637
郵便物が減るのだから、人を減らさないと立ちゆかなくなるだけじゃねーの?
649名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 21:39:02.52 ID:qB7NGCNc
>>648
郵便が減るからって簡単に人を減らせないだろう。 郵便が減ってもバイクで走る距離は同じなんだから。
650名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 21:46:05.77 ID:2pcXhlbz
郵政は内も外も赤いからな(´・ω・`)

ナチス・ドイツ占領下でちょっとした事で見せしめに殺されたりして
計画的にサボタージュを繰り返したパルチザンみたいなものかな(´・ω・`)
651名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 21:47:08.51 ID:YYXrcZOJ
失敗の原因は抵抗勢力wwww
ここまで保険をかけておいたとは
小泉竹中死ね
652名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 21:49:23.36 ID:iZ7hmMs6
>>649
今はむしろ郵便にスピードなど期待していない時代なのだから、
配達の頻度を減らす方向で間引いていけばいいじゃん。
653名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 21:51:54.24 ID:qB7NGCNc
既得権益のクソウヨの凱旋車野郎はさっさとくたばれ。
お前らは、日本の病巣なんだよ。
654名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 21:52:31.16 ID:2VZEzMLa
努力しても、ヤマトの
足元にもおよばねーけどなwwwww
655名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 21:57:51.63 ID:qB7NGCNc
>>652
そうしてもらえると有難いがな。
請求書とかあって振り込み期限に間に合わないとかのクレームとかも続出しそうなんだな。
そういうお客さんには、「速達」使ってくれと言っても聞いてくれないし。 「速達」ってけっこうするんだな。
一番低い値段でも、350するから。
656名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 22:13:10.15 ID:iZ7hmMs6
>>655
そんなもの、くだらないクレームなんて現状でも続出してるだろう。
何にしても郵便物の減少が見えてるのだからリストラは仕方ないだろうし、
>>637で書いてるような、リストラはトンチンカンなんて考え方がおかしい。
657名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 22:14:05.87 ID:g1mAn7iO
繁忙期でも爺バイトがトロトロ仕事してられる郵便が人手不足wwww
まずはコネみたいな爺を切ったらどうですかwww
658名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 22:19:38.59 ID:qB7NGCNc
>>656
サービスを低下させたいのはやまやまだが。
それも、郵便料金と同じで総務大臣か総理大臣認可がいると思われる。

俺から言わせると、クレーム対応の窓口なんか無くしてしまえばいいと思う。
どうせ、ロクな対応ができる費用や人員もいないのだから。
659名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 22:21:09.77 ID:qB7NGCNc
>>657
他のメイトよりも、安い時給で働いてくれる人間はあの人達しかいないんだよ。
660名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 22:38:07.54 ID:QzcVcAKS
ニッセンさんのカタログなんとかしてくれ
30も積み込んだらバイクひっくり返るぞおいいい
661名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 22:45:19.79 ID:eSebPQml
>>645
高卒の底辺大学に対する近親憎悪が剥き出しで哀れです。
一昨年、うちの大学では世間知らずの女子学生が日本郵政の
内定をゲットしたとはしゃいでて、テレビニュースにまで出
てしまい、全学の笑いものでした。
それ以降、郵政の採用試験はもちろんですが、日本郵政を受
けるようなうアホもいません(w
誇り高き元国家公務員試験合格者に幸あれ!!(爆)
662名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 22:56:41.59 ID:qB7NGCNc
>>661
君のようなニート君に比べたら、俺は、まだまだましなんだよ。
どうせ君は今後将来、正社員になれない推薦バカなんだろ?
そういう偉そうなことは、ちゃんと就職をゲットしてからいいたまえ。
俺は一般入試しか知らないから、AOとか推薦入学はくわしくないけど、推薦バカAOバカは多いなという感じだよ。
こういう言葉知ってるか?「馬鹿を自認する馬鹿は馬鹿でない」
663名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 23:18:34.62 ID:eSebPQml
>>661
御期待に添えなくて恐縮ですが、うちの大学には推薦もAOもありません。
日本郵政の内定を取って笑いものになる大学といえば、まともな大学にい
る学生ならすぐわかる話だと思いましたが、高卒には無理なようです。
自身の学歴コンプレックスを、「あいつは推薦」「あいつはAO」と思う
ことで解消できるなら喜ばしい限りです。

なお、あなたは「馬鹿を自認する馬鹿」でははなく、馬鹿のくせに、馬鹿
のふりをして謙遜したつもりになっている、無知で無教養な馬鹿です。
664名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 23:20:47.31 ID:eSebPQml
ブルーカラー=元公務員(wとやらが鬼の首を取ったように騒ぎそうなので訂正

>>662
御期待に添えなくて恐縮ですが、うちの大学には推薦もAOもありません。
日本郵政の内定を取って笑いものになる大学といえば、まともな大学にい
る学生ならすぐわかる話だと思いましたが、高卒には無理なようです。
自身の学歴コンプレックスを、「あいつは推薦」「あいつはAO」と思う
ことで解消できるなら喜ばしい限りです。

なお、あなたは「馬鹿を自認する馬鹿」でははなく、馬鹿のくせに、馬鹿
のふりをして謙遜したつもりになっている、無知で無教養な馬鹿です。
665名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 23:34:25.95 ID:qB7NGCNc
>>663>>664
日本語わかりますか?
俺は君の就職状況を聞いているんだよ。
女子学生のことなんか聞いていないんだよ。


それから、君の通学している大学はAOも推薦も無いのか〜
そうすると、どういう大学かな?
旧帝大なのかな?〜
大学名は言わなくてもいいからさ、それぐらい言えるだろ?

でも、君の日本語が不自由なあたりをみると、あまり学力は無さそうだしな〜
さっき言ったよね、嘘はやめとけよって。
666名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 23:39:44.98 ID:eSebPQml
>>665
涙目で書き込みご苦労様です(w
早く寝ないと明日の朝礼に遅刻しますよ。
やっぱり、朝の職場体操とかするんですか?
667名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 23:44:08.29 ID:qB7NGCNc
>>666
なんだ、俺の質問に答えてくれないのか?
そういう意味なら、悲しくて涙目だよな。
明日のバイトがんばれよ。推薦バカ。
668名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 23:47:21.96 ID:0rVN5ZiJ
郵便は赤字事業だろ
やめちゃえばいいのに
ダイレクトメールなんて要らんし
669名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 23:55:50.86 ID:PCUUaygI
郵便事業はさすがに辞められないだろ

ただ、ゆうパックと金融は別に全国サービス義務づける必要もないから
金が足りなくなったらうっぱらえばいいんじゃない?
ゆうパック事業なんか明らかに不良資産でしかないし
670名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 23:57:49.03 ID:iZ7hmMs6
>>668
届くのはダイレクトメールだけじゃないだろ。
郵便は必要なインフラなんだよ。
だからこそ徹底的に合理化を進めて、この先もやっていける態勢をつくっていかなければならない。
671名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 00:04:48.09 ID:eSebPQml
>>667
あなたが「推薦バカ」と推薦を目のかたきにするのは
1.二流大学の推薦に落ちて、三流大学に一般入試で入学
2.三流大学の推薦に落ちて、高卒
でも、倍率百倍の超難関(w 郵政採用試験に合格!!
といったところかな(爆)
どうか学歴コンプレックスが直りますように。
お休みなさい。合掌。ナム〜
672名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 00:14:16.83 ID:pg9O3m0x
>>671
なんだよ、寝たんじゃないのか?
起きてるなら俺の質問に答えろよ。
まぁ、>>671は自分で推薦バカと言ってるようなもんだがな。(爆笑)

推薦バカの学力はかなり、酷いもんだよ、
俺の経験上な、特に語学の授業とか。 言わせてもらうとあれじゃ、三流大学の一般入試でも受からないよ。
明日バイトなんだろ?早く寝ろよ。

673名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 06:36:55.00 ID:Ub8eGFKx
ペリカン便引き受けたのが悪かった
あれの遅配で致命的な損失が
674名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 08:10:16.89 ID:AH+wB6NA
天下り社長が来て業績悪化
馬鹿はまたコイズミガーっていうんだなw
675名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 09:07:11.68 ID:reI49i9i
通貨先物をやってる奴は
斉藤次郎の名前を聞いた瞬間に
郵政死亡確認してたぞ
676名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 09:20:49.00 ID:iL1Nwseb
>>673
取り扱い個数のヤマ場である百貨店お中元配達解禁日の7/1に
合併新システムスタートなんて正気の沙汰とは思えなかった。
不慣れや不具合考えれば半月くらい前からスタートすべきだった。
677名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 11:17:52.54 ID:vdstWOVQ
一番コスパの高い労働力を切ってしまうとはアホすぎるな
正社員の残業は高くつくだろうに
678名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 18:26:08.99 ID:nxoqr708
>>676
普通はテスト何回もするか準備期間長く取っておくもんだからな
キチガイ沙汰だろう
どれだけの量扱ってるか分かってなかったというかまあ言ってもしょうがないけど
679名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 18:55:24.06 ID:i80gfSF5
>>676
まぁ、この会社は何をするにもチュートリアルや研修なんかせずにいつもぶっつけ本番だからな。
出演者やミュージシャンが舞台演劇やライブのために何故リハーサルや稽古を重ねるのか、この会社はその理由をまるで分かっていない。
一昨年の6月あたりにペリカン合併の話を聞いて、従業員一同から「絶対コケるぞ」という声が上がっていたにもかかわらず上がスルーした結果、
7月1日当日になって従業員皆が予想してた通り足並み揃えてド派手にコケる事態になった。
結果、当日朝になっても配るべき小包の未着や延着、そしてなまものの腐敗や保冷ゆうパックの保存温度不遵守が続出。客の信用を大幅に損ねてしまった。
これに対する社長の謝罪文は、ペラい紙切れにワープロ打ちで名前だけ自筆の“コピー”を手渡されただけというお粗末極まりのなさ。
従業員の士気を大幅に下げる事態となった。

そして現在。
人件費削減を邁進するべく、切りやすい期間雇用社員やアルバイトを中心に雇用契約更新打ち切りを断行。
結果、人手が足りなくなって残存従業員の首を絞める結果となり、欠区や滅区が日常茶飯事化している。
挙げ句の果てには普段支店に居るべき課長代理や課長までも配達に駆り出された挙げ句、それらの肩書きを持つ人間が対面誤配をやらかすという不始末。

士気が下がらないわけがない。
680名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 20:07:33.24 ID:2KZ6yNlQ
気の毒(w
681名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 22:18:57.30 ID:FcMLy7Tv
人出が減ったぶん、更に速く動かない現場が悪い。予想通りいかない現実のほうがおかしい。上層部は常に正しい!とかそういう認識なのかね
682名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:34:27.47 ID:DZI7IRMI
社長が天下りなんだから、
「悪いのは現場」
以外の結論出るわけないじゃん
683名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:48:15.41 ID:bxKyRRZK
民営化もうまくいってたのに
民主党政権になり亀井がのさばってからガタガタww
684名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 02:26:04.82 ID:VSTABKrh
>>683
どこがうまくいってんだよボケ。
うまくいってたら、亀井とか関係無いし、
そもそも民営化しなければ亀井とか関係無いから。

要は小泉は郵政改革なんぞする気はなかったから、中途で放り投げたんだ。

郵政民営化することで、既得権益を打ち破ったように見せかけた
いかにも小泉らしいよね。
でも小泉家が世襲で政治家になってる既得権益そのもの。
685名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 12:21:31.07 ID:6KOsy8b1
これは正社員にどんどん辞めていただく為の、壮大な作戦である
686名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 20:37:12.87 ID:nDNC8tr0
>労基署と総務省の調査の主たる目的は職員の超過勤務とサービス残業

管理職に配達させればいい
687名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 20:38:37.98 ID:YPay0Fcj
閃いた!
残業が問題にならないように全員管理職
ってどっかのファストフード店がやってたね
688名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 21:02:24.06 ID:qMjxzwir
なんにしても大企業は労基署にマークされてるから、無茶はできないけど、中小零細は野放しは変わらないわけで。
大半の人は関係ないでしょ
689名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 09:28:51.61 ID:NvGA4U1Q
>>686 >>687
実際、1月は管理職総出で配ってる(w
690名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 09:32:46.39 ID:+5jEwDW3
早くシンガポールへ本社を移転すればいいのに
その方が絶対いいだろ

691名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 10:29:52.88 ID:o1ALEV5Q
所詮、元公務員だから。
公務員ゆとり脳は健在wwwww
692名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 18:01:59.81 ID:FOC/OHA7
>>691
ニートという「コジキ」が、生ポもらいながら、税を納めている労働者を批判している。
693名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 19:00:00.72 ID:isRtlriK
ここで働いてみれば分かるけどマジでどうしようもない集団だよ
コンビニバイトの奴らの精神の方がまともに思えるレベル
694名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 19:23:20.56 ID:FOC/OHA7
>>693
どこで働いた?
695名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 07:34:16.50 ID:viUIuM8D
結局、小泉・竹中改革が、彼らの仲間の政商を設けさせるだけの売国改革に過ぎなかっただけのこと。
696名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 07:38:42.53 ID:Rek6pyB/
正社員をクビにできたら、こんな事にはならなかったかもな。
バイトの給料なんてほんと安いもんなんだし。
697名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 12:06:09.06 ID:IOQdg4eD
>>696
それに尽きるとは、思うが簡単じゃ無いのは分かってただろうし、合併の仕方もしくは合併そのものが愚策。あと楽する事しか考えない現場の話しは聞けないだろうけど指揮する側が現場を全く知らなさすぎる。
698名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 12:36:53.09 ID:apjCxQqx
まあ
トップとしては
別に郵便が潰れても
辞任すればいいだけだし。

亀井なんかの恨みを買いそうな
正社員のクビなんかやらんわな。
699名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 20:53:51.51 ID:X03r4Lii
>>696>>697
本末転倒。
民営化しなければ、おかしな方向にはならなかったし、リストラとか考える必要も無かった。
700名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 21:57:28.33 ID:rSPIeKsK
亀井が正社員無理やり増やさなかったらこうはならなかった
馬鹿は民営化がーって言い続けるんだろうけどな
新卒採用凍結になったのも亀井のせい
亀井の私物化がすべての元凶
701名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 22:15:52.35 ID:X03r4Lii
>>700
バカはお前だろ。
民営化さえしなければ、亀井にちょっかい出されることもない、という理屈がわからないんだろ?
それに、正社員が増えたといってるがどれぐらい増えた?
702名刺は切らしておりまして:2012/01/16(月) 00:17:08.85 ID:k/7o92H0
国営の方が政治家の影響受けるだろうに
アホ?

民営化しなければリストラが必要ないとか、本当に思ってるのかね・・・
703名刺は切らしておりまして:2012/01/16(月) 02:06:37.54 ID:CaTBOeH9
だな。
民営化したことで、郵政幹部の天下り先であるファミリー 企業の排除が困難になった。
国営のままなら、総理の権限で排除できたものを。
704名刺は切らしておりまして:2012/01/16(月) 03:19:54.20 ID:18zdKjz1
頼むから配達ルートを、区画単位じゃなくて、
通り単位にもどしてくれ…
705名刺は切らしておりまして:2012/01/17(火) 07:03:00.85 ID:+VyQDZkg
>>704
無能な管理職をほど配達ルートの変更とかしたがるよね
長年配達してる配達員の方が効率の良いルートわかってるのに
706名刺は切らしておりまして:2012/01/17(火) 08:12:55.42 ID:m9eJ4+oz
>>704
支社・本社の人間は、現場の非効率化が業務の効率化だと思ってるからな。
オツムのネジが全部トンでるとしか思えない。
707名刺は切らしておりまして:2012/01/17(火) 20:51:34.37 ID:cVzfVbd+
民営化のせいで経費を削減しないといけなくなったから
こんな風に配達ルートもいじらないといけないようになるんだろ。

小鼠死ねよ
708名刺は切らしておりまして:2012/01/17(火) 22:03:03.70 ID:+OnXfSpo
「これからは短時間職員が増えるから」って事で
短時間区をいっぱい作ったのに今や短時間職員なんか1人もいないぞ
わずか数年で頓挫するような計画を立てた奴は責任とって辞めろ
709名刺は切らしておりまして:2012/01/18(水) 08:21:31.68 ID:2vXOnVVW
>>702
現実は、国営の方が健全経営されていたわけで。

馬鹿は、宮内議長(当時)の経営するオリックス等への不透明な資産売却も忘れたようだが。
710名刺は切らしておりまして:2012/01/18(水) 08:31:48.49 ID:GdvuFn66
普通であれば経営者の責任って感じだがこの場合政府の責任だよな
民営化によって無惨にも破壊された。

つか合併後さらに悪化してたか
711名刺は切らしておりまして:2012/01/18(水) 20:48:03.45 ID:YnV96XFV
小泉、竹中、西川が郵政を潰したんだ
712名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 06:57:02.52 ID:fIFt1cxQ
>>709
今の持株会社は財務省からの天下り社長
今の郵便事業会社は総務省からの天下り社長
未だに非効率なファミリー企業がはびこり、郵便事業は親書の配達はできても輸送はファミリー企業を通してしかできない。

これが健全な民間企業かい?
民主党の民営化見直しのせいで、民間企業としての利益義務と国からの経営の介入でボロボロになっているのが現状。
713名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 07:03:26.40 ID:fIFt1cxQ
民営化反対の人たちはこれだけ財政難の中で税金を入れるべきだってことですよね。

ちなみに民営化前に独立採算できたのは

電子メールがないため信書を郵便が独占
コンビニがないため地域の御用聞きを郵便局が独占
金融機関の出店規制と金利規制があったため、高金利で利便性の高い預金を郵貯、簡保が独占

郵政にとって極めて有利な条件のもとに経営できていたからですよ。

アメリカの郵政公社が破綻しかけたように国営、民営に関わらず郵便局は終わったインフラなんですよ。
714名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 16:37:28.16 ID:Fu9qWEno
>>713
何回言わせる?
ユニバーサルサービスの意味を調べろよ
715名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 17:04:47.39 ID:u4S+469X
その上、年賀状のノルマ

これじゃ ブラックだよ
716名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 17:20:30.17 ID:jx3jbNZA
民営ならブラックは当たり前、気にするな
717名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 17:28:20.65 ID:fAL3LpYd
>>714
ユニバーサルサービスだから。だから何?
税金を入れて維持しましょうってこと?
それならそれでオッケーじゃない?
郵政国有化をマニフェストにする政治家に投票すればいい。

問題なのはそのユニバーサルサービスを維持するコストをどう負担するのか。
ちなみに郵便局の維持にかかるコストは約1兆円。

国民全員から毎年1万円ずつ徴収する?
718名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 18:35:48.72 ID:Fu9qWEno
>>717
当たり前だ、
郵便事業のユニバーサルサービスは利益の出ない事業だから、税金投入しないとやっていけない。

逆に聞くが、税金投入しないなら、どうやってユニバーサルサービスを維持していくのか説明してもらおうか?
代案も出さずに、無責任なことは言うなよ。

過去にレスしたが、ユニバーサルサービスは地方経済を活性化していくには、不可欠であることは書いてる。
719名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 18:37:53.86 ID:lOQY/ugR
税金投入か・・・・・・・流石子鼠
720名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 18:39:07.16 ID:IuahLMMT
しんどくなった奴のちくりだろ
ぬるいな
721名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 18:47:21.19 ID:+vhHfiur
>>717
郵便局の維持にかかるコストが一兆円か。凄いな。

ちなみに、平成23年12月31日現在で、簡易郵便局まで含めて営業中の郵便局数は24229
http://www.jp-network.japanpost.jp/notification/storeinformation/pdf/02_51.pdf

郵便局一局あたりにすると...結構凄いな

wikiソースだが、郵便局会社の年間売上高は6,158億8,000万円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80_%28%E4%BC%81%E6%A5%AD%29

維持コストが一兆円というのが本当なら、とっくに倒産だね。
とっとと破産処理すべきだと思うよ。
722名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 18:52:01.73 ID:Fu9qWEno
>>721
>とっとと破産処理すべきだと思うよ。
↓↓↓
なら、郵便に代わるユニバーサルサービスを示せよ。無責任野郎
723名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 18:55:30.37 ID:mY5VoU4I
>>718
ここ2年は赤字転落だけど、その前は利益だしてたじゃん。
724名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 19:01:58.76 ID:Fu9qWEno
>>723
民営化後の黒字の合計額と赤字の合計額を比べてみたらいいよ
725名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 19:18:00.94 ID:+vhHfiur
>>722
破産処理で国有化すればいいじゃん。
726名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 19:23:57.54 ID:UjMNWKIK
一番目の責任は亀井だろうw
二番目の責任は鳩山の馬鹿wかんぽの宿はどうした?
三番目の責任はオマエラwかんぽの宿の時の騒ぎは忘れたか?
727名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 19:24:27.74 ID:mY5VoU4I
>>724
ほぼトントンじゃん。
でもってなんで合計額の話しにすり替えてんだよ。
オマエが >>718でふかしてたデタラメ→ >郵便事業のユニバーサルサービスは利益の出ない事業だから、
まずこれを反省しろよ。
728名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 19:25:08.19 ID:fAL3LpYd
>>721
なんでwikiから引用?
普通に郵便局会社のホームページで損益計算書は開示されてますよ

昨年度
http://www.jp-network.japanpost.jp/corporate/financial/settlementreport/pdf/04.pdf

営業原価+販管費で1.2兆円コストがかかっている。
729名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 19:28:07.20 ID:mY5VoU4I
だから特定郵便局のオフィス賃料をまともな市場価格にまで引き下げて、
その分を郵便事業会社から徴収してる手数料の値引きに回してやれば良いんだよ。
730名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 19:28:25.44 ID:fAL3LpYd
>>718
郵便事業が黒字でなければならないことは郵便法に定められている。
定められたとおり値上げでも何でもすればいい。

赤字になっているのは未だに損益分岐点がわからないと経営陣が公然と発言している小包。

普通の会社なら小包は撤退、郵便の配達頻度の低下、郵便の値上げで採算をとりますよ。
普通の経営が普通のガバナンスに基づいて行われているなら。

未だに郵政省出身の社長は経営責任をとってませんね。
731名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 19:31:23.26 ID:Use6K9jC
労基がアクティブに動いていれば、こんなにひどくはならなかったのになぁ
732名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 19:34:43.40 ID:PFHKLAH5
年賀状や暑中見舞いの押し売りも調べろよ。
かわいそうすぎるだろ。
労基は他の民間企業に対してももっと仕事しろや。
ワープアなんか労基の怠慢からできあがってるんだぞ。
733名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 19:37:23.86 ID:UjMNWKIK
>>731
おまえ、実体を知らないだろう?
労基がアクティブに動くって、素早く動くナメクジを探すようなものw
734名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 19:54:25.68 ID:+vhHfiur
>>728
ありがとう。コスト1.2兆円か。ホントどうすんだろうね。
735名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 20:19:08.20 ID:Fu9qWEno
>>727
デタラメはお前だな。 赤字は黒字の何倍あると思ってんだ。
俺がテタラメと言うなら根拠もってこい。

根拠も無いのに、偉そうなこと言うな、反省しろ。
郵政民営化厨は、狂言癖が多いようだ。
736名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 20:20:15.04 ID:Fu9qWEno
>>734
俺がおたくに聞きたいわ。
737名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 21:06:49.87 ID:fAL3LpYd
>>735
ちなみに大赤字になったのは民主党が政権を取って以降西川社長が更迭され、郵政官僚の鍋倉社長が就任してからだな。

未だにジェイペックスを郵便事業に合併させた経緯を総務省は明らかにしないし、最終的に合併を承認した鍋倉社長、持株の斎藤社長も経営責任をとっていない。

経営のガバナンスが杜撰すぎて話にならない。
738名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 21:26:56.73 ID:Fu9qWEno
>>737
>ちなみに大赤字になったのは民主党が政権を取って以降西川社長が更迭され、 ↓↓
そもそも、なぜ西川が更迭されたかを考えると、やはり、かんぽの宿施設売却問題が原因だからだ。
その西川の任命責任も問われる。

>最終的に合併を承認した鍋倉社長、持株の斎藤社長も経営責任をとっていない。
↓↓
承認した者の責任も、問わないといけないが、やはり合併を画策した人間が、一番責任は重いだろう。

739名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 21:32:43.18 ID:fAL3LpYd
>>738
かんぽの宿の赤字は今年度も増加した。
あの時点で簿価から損失を出してでも売却して損切りすべきではなかったですか?

それとも国民の共有財産は簿価で購入するモノ好きが現れるまで、維持費で赤字を右肩上がりに拡大し、経営を圧迫しても損切りされるべきではないと考えますか?

ちなみに西川社長が提案したのは子会社としてのジェィペックスと日通の合併。
子会社なら赤字の場合、売却が用意ですから。

それを郵便事業本体に吸収させたのは総務官僚と政権交代後の郵便事業の経営陣および郵政持株の経営陣ですよ。
740名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 22:05:42.43 ID:Fu9qWEno
>>739
>あの時点で簿価から損失を出してでも売却して損切りすべきではなかったですか?
↓↓↓
問題は損切りしたことが問題では無く、
不当に安値で売却したことであり、
落札に応じたのはオリックスだけだったという密室談合が批判されたことが批判されたことをお忘れでしょうか。

西川とオリックス宮内との出来レースだと思われてもしょうがない。

>それとも国民の共有財産は…
↓↓
だからこそ、透明性が必要だろうね。

>子会社なら赤字の場合、売却が用意ですから。
↓↓↓
売却できなきゃ子会社にしても意味無いよな。

>それを郵便事業本体に吸収させたのは総務官僚と政権交代後の郵便事業の経営陣および郵政持株の経営陣ですよ。
↓↓
JPEXの損失を、郵便の利益て穴埋めするためにしたんだろうというのは、要因に想像できると思いますが。
JPEXを売却できない以上は、そうするしか無いんでしょう。

その後に、ゆうパック廃止に繋げるのでは?

それに、子会社にしなくても売却は可能ですよ。

パナソニックによる、旧三洋電機の不採算部門を売却したように。
741名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 22:12:49.51 ID:mY5VoU4I
>>740
 >不当に安値で売却したことであり、
それは根拠のない言いがかりだったな。

 >落札に応じたのはオリックスだけだったという密室談合が批判された
これも根拠のない言いがかりだったな。
742名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 22:13:15.44 ID:uIdRhxNl
放っておいても湯水のごとく湧く不思議な給料がなつかしいでしょうw
こんなモンを元にもどそうとするクズ議員とかその支持者とか、
日本から即刻叩き出さないといけませんなぁ。
743名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 22:26:47.59 ID:Fu9qWEno
>>741
> >不当に安値で売却したことであり、
それは根拠のない言いがかりだったな。
↓↓
根拠あるよバーか、その土地の値段を鑑定した、不動産鑑定士が罪に問われただろう。

 >落札に応じたのはオリックスだけだったという密室談合が批判された
これも根拠のない言いがかりだったな。
↓↓↓
批判されたことは事実だろ。
744名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 22:33:46.77 ID:mY5VoU4I
>>743
 >根拠あるよバーか、その土地の値段を鑑定した、不動産鑑定士が罪に問われただろう。
土地の値段とか関係ないし、「かんぽの宿」は事業売却だってのを理解してない、オマエが馬鹿だろ。

 >批判されたことは事実だろ。
だからその批判をするための根拠が無かったって言ってるんだよ。アホか。
745名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 22:39:09.00 ID:Fu9qWEno
>>744
>土地の値段とか関係ないし、「かんぽの宿」は事業売却だってのを理解してない、オマエが馬鹿だろ。 ↓↓↓
はぁ?何言ってんだ?
土地の値段が関係あるから、不動産鑑定士が起訴されたんだろ。
で、この問題と事実売却となんの関係があるんだ?
746名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 22:45:41.68 ID:Fu9qWEno
>>742
昔さ、
職業選択の自由〜ららら〜っていうCMが流れてたの知ってる?
747名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 22:48:18.25 ID:mY5VoU4I
>>745
事業売却で、赤字の原因である多数の従業員がついてくる売却なので、土地建物に投資した金額から離れて安くなるのは当然と、
会計検査院報告にも書かれてるんだよ。
簿価の設定と売却価格には何の関係もないの。わかった?
むしろ簿価を低く設定したのなら帳簿上の赤字が小さくなるわけで、それは高く売る方向の操作だろうに。
748名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 23:55:52.87 ID:z9F06MzU
>>745
CDFで計算したら破格の値段での買取オファーだったわけさ。
それを政治の力で殺してしまった。
もう、どこもかんぽの宿を買い取ったりしないさ。ひたすら湯水のごとく赤字を垂れ流すだけ。

売却が密室で決まったと主張するのなら、その売却を差し止めた総務大臣が郵政族あり特定局長会の献金を受けていたこともちゃんと勘案しなくちゃ。

ついでに郵政には総務省の天下り出先機関も山ほどあり、その中にはかんぽの宿関連のファミリー企業も多数あることも認めなきゃ。

それでもいいんでしょ?
国民共有の財産なんだから路線価が下がり、人口が減り、利用者が減り、資産価値が減少しても簿価で購入する誰かを待ち続けるんでしょ?
749名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 23:59:11.84 ID:z9F06MzU
ちなみに、総務大臣は実損の出ていないかんぽの宿の売却疑惑で西川社長を更迭した。

ところが、ジェイペックスの問題で1000億円の赤字を出した鍋倉社長には何の経営責任も追求していない。

郵政はガバナンスが狂っているとしか言いようがない。
750名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 00:53:00.14 ID:l+eGC8N3
>>748
>もう、どこもかんぽの宿を買い取ったりしないさ。ひたすら湯水のごとく赤字を垂れ流すだけ。
↓↓↓
じゃあ、なんで入札したのがオリックスだけなんだ?
他にも入札を希望した企業もあったのに。

>その売却を差し止めた総務大臣が郵政族あり特定局長会の献金を受けていたこともちゃんと勘案しなくちゃ。
↓↓↓
だから、オリックスとの出来レースと判断したから、だから差し止めたんだろ?
献金とは別の問題だ。

>ついでに郵政には総務省の天下り出先機関も山ほどあり、その中にはかんぽの宿関連のファミリー企業も多数あることも認めなきゃ↓↓↓↓↓。
過去にもレスしたが、民営化したからファミリー企業の問題が解決すると思うのは、浅はかだよ。

実際、民営化しても解決されていない。
これは、民営化したから逆にファミリー企業が排除しにくくなった。

国営のままの方が、総理の権限で排除できたんだ。

>国民共有の財産なんだから路線価が下がり、人口が減り、利用者が減り、資産価値が減少しても簿価で購入する誰かを待ち続けるんでしょ?
↓↓↓
オリックス以外にも、入札希望していたところも忘れるな。

とにかく、何度も言うが郵政民営化自体が出来レースだってことは、君らよく知ってるんじゃないのか?

小泉は郵政民営化したことで、いかにも既得減益を打ち破ったようにみせかけただけだ。
751名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 00:58:16.00 ID:l+eGC8N3
>>749
だから、一番の責任追及されるのは西川だよ。
JPEXの言い出しっぺは、西川だから。
だから、西川が一番罪が重い。
752名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 05:32:02.42 ID:vCzDwLWr
そうなんだよ
西川の尻拭いを今の社長が必死でやってる状態なんだよな。
753名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 06:36:21.06 ID:bqhJmi+c
もう話にならないからこれ以上議論しないけど、日通を事業譲渡ではなく丸呑みで本体にくっつけたのは現経営陣と総務省。

ちなみになんでそんな経営に悪影響を及ぼす意思決定をしたのかは、説明されていない。

郵政民営化委員会議事録
http://www.yuseimineika.go.jp/iinkai/dai73/73gijiroku.pdf

ちゃんと読んでもらえればいかに監督省庁、経営陣が杜撰な判断をしているかよくわかる。

民営化に反対なら反対でいいから株式保有という政治圧力の下で、郵政の杜撰な経営と杜撰なガバナンスを正常化する対案を出してくれよ。

これから更に郵政は存在意義を失っていく。

被災地で倒壊し放置された郵便局の隣で、コンビニは青空店舗で経営していた。

本当のインフラってのはこういうことなんじゃないのか?

意義を失った郵政の最後の存在意義は営利企業として確実な利益を上げ、株式売却益を国庫に収め、震災復興の原資にすることだ。

このままなら確実に郵政は破綻する。
簿価9兆円のブランドが国民に1円の恩恵ももたらさず政治と行政に翻弄され、衰弱していく。

まさにトキを焼き鳥にするようなものだ。
郵政族であり総務大臣であり、郵政を衰退させる引き金を引いた鳩山邦夫に返してやりたい。





754名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 06:45:49.65 ID:bqhJmi+c
補足。かんぽの宿の入札で最後に残ったのがオリックス不動産。他の入札業者は途中で降りた。

オリックス不動産以外の企業の入札結果と他社提示価格のエビデンスをお持ちなら見せていただきたい。
755名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 11:54:35.18 ID:l+eGC8N3
>>753
話にならないのは、こっちだ。
西川が、合併とかさえしなければ。
「丸呑み」とか、「鍋倉」とか関係無いから〜
756名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 11:58:23.66 ID:l+eGC8N3
>>754
>他の入札業者は途中で降りた。
↓↓↓
具体的にどこが?

>オリックス不動産以外の企業の入札結果と他社提示価格のエビデンスをお持ちなら見せていただきたい。↓↓↓
入札さえできてないのに、「入札結果」とか「価格」とかあるわけないだろうww
757名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 12:00:24.61 ID:MkL08DJP
元ペリカン便の人が嘆いてたよ。
758名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 12:24:06.50 ID:l+eGC8N3
>ちゃんと読んでもらえればいかに監督省庁、経営陣が杜撰な判断をしているかよくわかる。
↓↓
それは、中にいる人間がわかっている。


>郵政の杜撰な経営と杜撰なガバナンスを正常化する対案を出してくれよ。
↓↓↓
正常なガバナンスという意味がわからんが、民営化した時点で破綻するのはわかってること、破綻はどんなことしても避けられない。

>これから更に郵政は存在意義を失っていく。
↓↓↓
それが時代の流れなら仕方ないな。


>被災地で倒壊し放置された郵便局の隣で、コンビニは青空店舗で経営していた。↓↓
コンビニと一緒にするな、郵便局は金融機関だからな。

>本当のインフラってのはこういうことなんじゃないのか?
↓↓↓
???


>意義を失った郵政の最後の存在意義は営利企業として確実な利益を上げ、株式売却益を国庫に収め、震災復興の原資にすることだ。↓↓↓↓
利益なんか無理だと、何回も言ってるだろう。
だから、どうしたら利益あげられるのかこっちが聞いてんだよ


>このままなら確実に郵政は破綻する。
簿価9兆円のブランドが国民に1円の恩恵ももたらさず政治と行政に翻弄され、衰弱していく。
↓↓↓
だから、破綻は避けられないって言ってんだよ、民営化した時点でな。
破綻するなら、するでいいよ。
それで、日本経済の混乱する様を見てみたい。


郵政を衰退させる引き金を引いた鳩山邦夫に返してやりたい。
↓↓↓
まだ言うかこの野郎、
引き金引いたのは、小泉だよ!!!
759名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 08:53:53.10 ID:6QEt0eOr
郵便局の下請け企業には、税金はらっていない
企業があるんだよな
昔、国会で答弁されていた。

チョン企業なのかな?
760名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 09:55:18.96 ID:tBFgp9tJ
なんで「かんぽの宿」なんかに必死になってるのか、変な人がいるね。
経営の強化を図るにはこんな赤字事業はすぐにでも手放すべきだろ。
郵政で大切なのはユニバーサルサービスを維持することなんだから、必要ない事業バシバシ切るべきなんだよ。
761名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 12:26:03.76 ID:anf7iwB1
>>760
経営戦略と、オリックスのような政商への便宜供与は分けて考えないとな。

小泉時代に進めようとした便宜供与は、正当化できないよ。
762名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 08:55:06.63 ID:TPH1SDgw
あげとけ
763名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 14:46:50.60 ID:EllmY5D0
>>761
不採算&赤字垂れ流し事業の従業員込みの売却リストラが便宜供与?
むしろ政府の圧力でオリックスが損を承知で引き受けたのが実態だろ
764名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 15:50:40.09 ID:qARmPght
>>763
オリックスが損?
寝言言うな。
765名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 18:39:11.42 ID:ROIwnVse
>>764
オリックスが損してたどうかは売却が取りやめになったのでわからないな。
売却が不正だとか亀井たちが告発してた件は、嫌疑なしで決着してたな。
766 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/25(水) 18:00:09.82 ID:v8wdFgT5
その件は、不動産鑑定士が処分されたことで決着済みだろ?今更蒸し返して意味あんのか?ちなみに不動産業界では、行政や国なんかが絡んでいる売買は、ほとんど真っ黒な取引ばかりと、その業界のスレッドでは語られていたがw
かんぽの件の鑑定士は、スケープゴートみたいなもんらしい
767名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 21:02:10.65 ID:Ci3hCJ7Q
>>766
俺も転職のため不動産鑑定士の勉強していて短答式も受かったが、カンポの宿の件を受けて断念した。
768 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/26(木) 00:55:01.39 ID:x90g17rU
>>767
なんで断念するんだ?
それとこれとは関係ないだろ?
769名刺は切らしておりまして
>>768
あれから、不動産鑑定士のことを調べたんだ。
結論は
この資格で食えないということ。
http://c.2ch.net/test/-/lic/1290574987/i