【政策】有期雇用、上限5年に 通常国会に法案提出へ--厚労省[11/12/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
131名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:12:06.45 ID:IkbCMgjb
むしろ五年雇った契約社員は戦力なんだがな
使えない正社員より同僚意識あるよ
132名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 23:44:47.02 ID:2ebiK1lt
それより派遣専用の最低賃金創設してくれよ。
最低時給2000円とかで。時給2000円の稼ぎもできない人は、派遣をやらせるなよ。
133名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 02:09:26.44 ID:v9Imkq2C
>>125
その人は国民健康保険未納してただけだ
負担額は3割で同じだし、高いだけ社会保険が損

>>132
時給2000円×1800時間/(12ヶ月+ボーナス5ヶ月)=約21万
正社員換算で言うとそんなもんでしかない

派遣はボーナスも出ないし有給もとれない残業もできない所が多いから
134名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 19:13:19.47 ID:C/DtUP9e
契約社員は一年間で解雇される時代になるよ。
135名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 19:22:14.39 ID:U7TWikVb
五年の少し前解雇も禁止にしろ

"五年の少し前"がどれくらいの期間かは、わざと曖昧にしておくといい。
136名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 19:30:33.43 ID:buGsQMiB
正社員の解雇の自由が先だと思いますね
137名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 19:32:37.26 ID:tcHZFd7P
非正規の人は、実務経験欲しくて非正規やってる節があるから
五年経つ前に、あらかた仕事覚えたらもっと待遇の良い競合他社に就職するけどなぁ

最近は非正規の方が、資格持ってたり学位持ってたりするし
138名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 19:42:35.83 ID:5XwJoNSM
厚生労働省官僚のバカさ加減にはあきれるばかりだな
もう一回チロの仇にあえばいいのに
139名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 23:12:02.74 ID:C/DtUP9e
一回更新したら正社員化を義務付けなければ意味がない。
140名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 23:30:31.51 ID:v9Imkq2C
非正規が全員5年経ったら正社員になるわけ無いだろ
派遣の事前面接禁止と同様に実現不可能なのがわかりきってる法律

正社員制度の正当化のための取り繕いだな
141名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 00:03:48.07 ID:/gkxtlxA
5年も使えた人間が正社員になれない方が異常だと思うが
142名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 03:02:08.91 ID:YHy9ELi5
今はそれが現実。
143名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 04:54:29.32 ID:R+ghBtqh
国がスパイラルを推進してるのか
正社員の保護をいい加減やめたらいいのにな

日本の正社員保護は世界一
だから大手社員は特別な身分、残りは下等労働者っていう
全員が等しく競争に晒されて、いつでも落ちる
頑張れば上がれるという形のほうがまだ救いがあるわ
144名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 04:58:33.54 ID:R+ghBtqh
× 正社員を派遣並みにする
× 派遣者を正社員にする

正社員の定義を改めて解雇しやすくした上で、昔のように誰もが正社員にしたほうがいい
入社したらゴールみたいな奴は居なくなるし、落ちた奴も上がるチャンスがある
現状の正社員保護は無理だって認めて制度そのものを変えろと
145名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 05:19:33.44 ID:QfgXpCQs
さて、年明けは勤務5年越えの契約社員&派遣社員のチェックか。
全く、民主になってから無駄な仕事ばかり増える。

どうせ会社からの指示は「切りれるようにしておけ」ってころだろう。
146名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 05:28:42.82 ID:YHy9ELi5
ほんとだよ。5年を超えている奴は切れだろうな。法案が通る前に。
147名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 06:16:42.42 ID:39gSaVzo
この法案に対する態度は図らずもその人の階層が分かってしまうな
大企業だと現場に必要不可欠な社員を10〜20年以上も契約や派遣の身分のまま使ってるケースは多い
中小企業ではほぼあり得ないからそうした所でしか働いたことが無ければ、
この法案の意味は理解できないだろう
148名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 09:19:15.50 ID:ON84ncEK
A社へ入社

5年の期間満了後A社の関連会社B社へ入社

5年の期間満了後A社の関連会社C社へ入社

以下同様

40歳到達後雇い止め

解雇

何の解決にもならん
149名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 09:28:37.27 ID:P8Vf3Dt8
もう正社員、正規雇用は一旦派遣で
入ってから五年後に選べよ
公務員が試験と面接、実質はコネで
一生安泰が決まるのに
あまりにも落差がありすぎではないか
同一労働は同一賃金にしろ公務員は特に
150名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 09:31:36.95 ID:pVQRS+Ow
>>146
現時点で3年以上反復更新している奴は切れないよ。
3回以上反復更新していたら正社員と同様の解雇法理が適用されるからね。
151名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 10:29:25.03 ID:D1dSaQqK
ウチは
契約満了の事を出所
中途退職の事を脱獄
会社都合の早期終了を恩赦
契約更新を刑期延長
と呼んでいる
152名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 11:02:20.16 ID:ub9YZuXs
民主党労働政策の簡単な解説

今までずっと経営者寄りの自民党が政治の実権を握っていたが、マスゴミの扇動により、民主党を支持する人間が増える

とうとう民主党政権が誕生

何を思ったか「契約社員の雇用が5年を超えたら期間無期限に雇用しなさい」法案を提出

大半の企業が4年11ヶ月で契約社員を雇い止め。
また、無期限雇用による、人件費圧迫の懸念により、契約社員の時給が大幅に低下。
その結果、低賃金で酷使される契約社員または失業者が増える。

今度は企業に対して「契約社員を雇う場合、雇用期間を無期限とすること。逆らったら厳罰」法案を提出

企業の工場などの海外移転が加速する。また、単純労働の機械化が進む。
その結果、契約社員の失業率が大幅に増加し、景気や治安が悪化。

「企業は、絶対に契約社員を雇用しないといけない」法案を提出

契約社員の強制雇用で、企業の人件費が高騰。国際競争力が低下し企業の倒産が続出。
正社員も路頭に迷うようになる。

安定していた経済が崩壊し、脅威の失業率に。

日本解体達成おめでとう。
153名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 13:34:42.56 ID:YHy9ELi5
>>150
契約内容によるでしょ?
154名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 14:06:00.26 ID:pbML7oT6
>>149
同一賃金同一労働にしたら、現業職は下がるけど事務職の上位職は大幅に上げる羽目になるぞ。
それでもいいのか?
155名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 14:14:07.52 ID:k2NeKFLY
こんなの底辺だけの問題じゃねーか
ほんと底辺はどこでも負け組だなw
もっと、学生の時に努力しておかないと
自業自得w
156名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 15:39:34.08 ID:YHy9ELi5
>>155
お前もな。
157名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 15:42:33.61 ID:etucOuQR
努力だけで解決すりゃ誰も苦労しないけどな。やっただけ報われる訳もねーし。
158名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 16:14:28.85 ID:F3+crzrl
>>153
まあ契約書に更新の保証はしないと一文入れてあっても
実際の更新履歴で更新の期待を類推される、で全て帳消しなんだがな>法理

だからこんな小手先のことじゃなく正社員も含めた解雇ルールの整備のほうが必要なのに
TPPが入れば金で首を斬れる方向に変わらざるを得ないのだろうけど
159名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 16:35:11.70 ID:/aiMJnbE
雇用主企業が社会保険料を負担しなければならなくなっては有期契約社員の意味が無い。
辞めさせたくても辞めさせられない上に多額の社会保険料を負担しなければならないなんて悪夢だな。

ホワイトカラーエクザンプションだっけ? 給与水準高い大手中堅の赤字寸前企業なんかは導入しないと
採算がなかなか好転しないんじゃね? 民主党の支持基盤たる連合は反対だろうけど、戦前のように
フリーの職人を集める生産形式に戻すか、日本国外生産に完全移行するか...高度成長期の正社員による
製造業の形態はもはや崩壊しているのに、今だ労組が旧態然しているから...

大手企業労組組合員の搾取に遭っている派遣の連中は救われないな。
今は経営側も殆どサラリーマンだしね。 ヤリ逃げ経営者みたいなもんじゃね?
160名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 16:39:38.44 ID:0nze+tz0
ところでお前ら、今の厚生大臣の名前を言っていみろ
161名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:45:28.59 ID:YHy9ELi5
小宮山
162名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:47:48.58 ID:a3rcKIXh
変わりはいくらでもいるからな。
最低賃金引き上げの話のときも思ったが、
不幸になる人が増えないといいが。
163名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 20:32:51.21 ID:YHy9ELi5
契約解除が増えるな。
164名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 20:46:34.06 ID:RVJpgZ8A
必要とされているのは、解雇ルールの明確化なんだよね。実は!
165名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 21:11:11.42 ID:2/p/tha1
無職が契約解除されるのは
親が死んだ時だから
お父さんお母さんを大切に
166名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 23:03:57.18 ID:F1A4boHF
どうせ若年層に皺寄せが来るのには変わりない。
167名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 03:50:43.01 ID:vDQXrN29
>>5
>>円高舐めすぎだな、底辺ども。
林業へ、かかってこいщ(゚д゚щ)カモーン

何この底辺。
168名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 03:54:00.87 ID:vDQXrN29
>>15
>>経験も知識もない40代以下ばかりの国になるな日本。

日本のアフォな経営者はここに気がついていないんだよね。
スクエニもリストラやりまくって今まで築いてきたノウハウも捨ててしまったしな。
これは分野が違うから関係ないとかじゃなくて
経済は回ってくるから自分にも必ず影響がある。
169名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 04:13:17.32 ID:hDKgGj5W
パソコンでも5年で償却する
人間も5年でポイか

5年ポイ法案成立!
170名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 04:23:33.36 ID:rld4SyW2
これは改悪じゃねーの?
社労士連合会とかのスタンスはどうなってんだ?
171名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 21:16:55.57 ID:rNoofPDm
3年くらいで切られるだけのような
172名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 22:55:26.67 ID:IQ7ieTRT
いや59ヶ月だろ
173名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 23:09:57.44 ID:nBcG5zzd
ますますクビになる人間が増えるだけなんだ。さすが売国政権。いちいち手の込んだ方法を
絶妙なタイミングで行使してくる・・・
トンキンのみんな、悪いが金三世がミンスに向けて核を打ち込むのを見逃してやってくれ。
みんなの犠牲はムダにはしないぞ
174名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 23:56:44.86 ID:KTM+MZWZ
これ五年以上勤務の契約社員は即日一年更新から
無期雇用になるんでしょ?

すごいな
175名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 08:57:36.87 ID:9m1WBE86
可決されたら更新更新で累計5年以上がごろごろしてるトコなんか、ムゴイ事になるけど
これまでが3年以上?んな法律あってないようなもんだわ
176名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 19:08:33.38 ID:9m1WBE86
大方の狙いは、確定申告に行かない期間労働者達から、ちゃんと税金を徴収する
て言うのも、昔期間派遣3ヶ月更新を3年以上やってたとき、別に社員に取り上げられる事も無かったし
更新繰り返して5年以上やってるのもザラに居たのと、確定申告行ったら、税金と保険料の金額が倍に跳ね上がったから
源泉徴収表に税金払ってるじゃないかと、事務所に聞いたら『保険料とかを毎月引いてない』との事だったからね。
177名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 21:40:56.33 ID:YijdXfuR
これって5年たったら放り出されるってことじゃん
民主は何考えてるんだ
178名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 15:57:50.07 ID:Bf70eepv
使い捨てかよ
179名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 00:03:17.73 ID:UtY/A6XH
サヨクの労動者保護のタテマエと大企業の非正規使い捨てを同時に満たす
ソラゾラしい法案だ
180名刺は切らしておりまして
年数設定を設けない方が良いんじゃない
それか、捨てられても次にスムーズに行けることを
考えた方が良いんじゃないかな