【エネルギー】「もんじゅ」存廃の岐路 産業界、電力安定供給へ開発主張[11/12/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111213/mca1112130504007-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111213/mca1112130504007-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111213/mca1112130504007-n3.htm

[1/2]
資源小国の日本の持続的な原子力利用の中核技術に位置づけられ、燃やしたウランの消費量以上の燃料
(プルトニウム)ができることから「夢の原子炉」とも呼ばれてきた高速増殖炉の開発計画が
中止の瀬戸際に立たされている。
国の予算の無駄を洗い出す政府の提言型政策仕分けが、高速増殖炉原型炉「もんじゅ」の抜本見直しを
要請。
細野豪志原発事故担当相も、国の新たなエネルギー政策の議論の中で、廃炉を含めて検討する考えを
示しているためだ。
エネルギー安全保障の観点からも日本がこだわり続けてきた計画は夢のまま終わってしまうのか。

11月20日、都内で開催された行政刷新会議の提言型政策仕分けでは、もんじゅへの批判が相次いだ。
国がもんじゅの建設・研究開発にこれまで投じた総事業費は約1兆810億円に上る。
しかし1995年のナトリウム漏れ事故で運転を停止して以降、トラブル続きのもんじゅは
現在も稼働再開のめどが立っていない。

財政再建が国際公約となる中、結果を出せないもんじゅは無駄の最たる例としてやり玉に挙げられた形で、
所管する文部科学省は運転再開に向けた対応調整費(22億円)の来年度予算案への計上を見送る方針だ。

だが、エネルギー政策における今後の原子力利用の位置づけが定まらない状況で、もんじゅ批判が
先行する動きに電力業界や産業界は懸念を強めている。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/12/13(火) 08:07:13.05 ID:???
-続きです-
[2/2]
■原発輸出にも悪影響
電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は
「(核燃料サイクルは)長期のエネルギー安定供給に重要な技術。原発と一体で進めるべきだ」と述べ、
使用済み核燃料を処理して再利用し、燃料を最大限活用する「核燃料サイクル技術」の重要性は
東京電力福島第1原発事故後の今も変わらないと強調する。
電力業界は、太陽光や風力など自然エネルギー利用の普及拡大を図っても、
電力の安定供給と地球温暖対策には引き続き原子力利用が欠かせないとみているからだ。

また、もんじゅの建設所長を務めた菊池三郎・原子力研究バックエンド推進センター理事長も、
これまでの費用対効果について「見直すべき点はある」としながら、
「核燃料サイクル技術を保持していることは国の安全保障にもつながっている。安易に放棄すべきではない」
と話す。

一方、高速増殖炉計画が先細りとなれば、成長戦略の一環として政府が進めている原発輸出にも
悪影響が出るとの見方もある。
原発輸出をめぐってはすでにベトナムなど新興国向けの商談が進んでいる。
だが「(輸出は)原子炉建設と保守管理、燃料処理があくまでも1つのパッケージ。
核燃料サイクルができなければ日本陣営の競争力は落ちる」(電機大手)という。

高速増殖炉は、原子炉の冷却に、空気や水にふれると激しく燃える液体ナトリウムを使うため、
実用化の技術的なハードルが極めて高い。このため原子力大国の米国はじめ、英国、独などは
すでに増殖炉計画から撤退しており、それだけに夢の原発への日本の挑戦は原子力技術の発展を
リードする取り組みとして世界が注目している。

既存原発の再稼働にも国民の不安が強い中、安全性など、もんじゅの計画見直しは当然だが、
今後も日本が原発を中核電源として使い続けるなら核燃料サイクルの課題は避けて通れない。
政府は来年夏ごろに新たな原子力大綱をまとめる方向だが、費用対効果を理由に、もんじゅの存廃を
早計に判断すれば将来に禍根を残しかねない。



■もんじゅをめぐる経過
1985年 5月 国が原子炉設置を許可
     10月 本体工事着工
  91年 5月 試運転開始
  94年 4月 臨界達成
  95年 8月 発電開始
     12月 ナトリウム漏れ火災事故で運転停止
2007年 5月 事故を受けた本体改修工事完了
  10年 5月 14年5カ月ぶり運転再開。本格運転に向けた炉心確認試験を開始
      7月 炉心確認試験が終了
      8月 原子炉容器内に一部装置が落下。運転停止
  11年 7月 高木義明文科相(当時)が開発中止を含め検討する考えを表明
 ※日本原子力研究開発機構資料などを基に作成

-以上です-
「もんじゅ」=福井県敦賀市
http://www.sankeibiz.jp/images/news/111213/mca1112130504007-p1.jpg
3名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 08:08:02.06 ID:lsClQmQo


34:カレーなる名無しさん[] 2011/11/08(火) 18:57:49.99
ランク/商品名(グラム数)(注釈)/メーカー名/購入店舗/価格

SS / 野菜がゴロゴロカレー(250g)(5食入り) / 神戸物産 / 業務スーパー / \398@\79.6
SS / キーマカレー(140g) / ハチ食品 / 業務用食品館(関西オンリー) / \78
SS / レストランユースオンリービーフカレー中辛(200g5食入り) / ニチレイ / C&Cエンド(関西オンリー) / \[email protected]

S / 業務用大盛ビーフカレー(250g)(5食入り) / 神戸物産 / 業務スーパー / \398@\79.6
S / インド風カレー中辛(200g) / ハチ食品 / 業務スーパー / \78
S / 旨味工房ビーフカレー中辛(180g)(4食入り) / 丸大食品 / スーパー玉出(関西オンリー) / \298@\74.5
S / 特製ビーフカレー業務用(210g)(赤色のレトルト容器) / S&B / 業務用食品館(関西オンリー) / \88

A / グリーンカレー(180g) / ハチ食品 / 業務用食品館(関西オンリー) / \88
A / 平和のナンバーワンシェフビーフカレー中辛(200g) / 平和食品 / (玉出の特価で\58 現在は置いてない)
A / ビーフカレー中辛(200g)(白いレトルト容器) / ハウス食品 / C&Cエンド(関西オンリー) / \125
A / ビーフカレー中辛(200g)(銀色のレトルト容器) / ハインツ / C&Cエンド(関西オンリー) / \105
A / ジャワ風カレー中辛(200g) / ハチ食品 / 業務用食品館(関西オンリー) / \88

B / レストラン仕様カレー(170g)(4食入り) / 日本ハム / 各社スーパー / \398@\99.5
B / カリー屋カレー中辛4種(200g)(ノーマル、チキン、ポーク、ハヤシカレー) / ハウス食品 / ジャパン / \79

C / レッドカレー(180g) / ハチ食品 / 業務用食品館(関西オンリー) / \88
C / ビーフカレー中辛(210g) / トップバリュ / トップバリュ / \88

D / 関西風味カレーうどんの素(280g) / ハチ食品 / 業務スーパー / \78
D / 特製チキンカレーインド風スパイシー(210g) / S&B / 業務用食品館(関西オンリー) / \105
D / ビーフカレー中辛(200g)(外周が茶色で白色のレトルト容器) / S&B / C&Cエンド(関西オンリー) / \98
D / ホテルレストランユースビーフカレー(200g) / JFDA(ジェフダ) / C&Cエンド(関西オンリー) / \98

地雷
カレー職人、加ト吉おいしいカレー

超地雷
おとなの大盛りカレー(おそらく宮城製粉全般)
4名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 08:12:04.33 ID:Es6CAt0b
>>1 国の安全保障の観点からも

核弾頭を装備できる技術を保つためだろ そんな力日本にはいらない
5名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 08:12:04.06 ID:ubez1aC3
放射線による弊害が無ければ素晴らしいんだけどね
6名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 08:16:25.50 ID:mbfo9hwC
実用化が現時点でも2050年とか言ってるのに競争力もへったくれもあるかい
7名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 08:16:55.52 ID:pWKcBdRu
早くFRB実証炉建設に進め!
8名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 08:29:35.29 ID:tJ3nr6bo
次ヘマをしたら責任者は切腹という条件は欲しい。
9名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 08:34:38.47 ID:Ip20ShTE
ナトリウムで冷却とか科学者の狂気の産物
さっさと燃料と冷却材抜いて潰せ
10名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 08:34:40.81 ID:/GZ36IkG
企業が研究すれば良いだろ?

国は原発から一切手を引け、事故かま起きたら企業の責任で解決させろ。

原発は作るなとはそこ変わり国は言わないで良いだろ
11名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 08:36:45.86 ID:Yv6yf210
エネルギーの安全保障は
水力、地熱、太陽光などの純国産エネルギーの推進から。
12名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 08:40:00.10 ID:qp9aLiR3
事故しかしてないお荷物
13名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 08:42:23.55 ID:IZu7GYbS
核兵器以上のモノを造れば良い
14名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 08:43:28.59 ID:JGgLFqpd

金は電力会社へ、汚染とリスクは国民と国へという構図www
15名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 08:44:21.85 ID:Yv6yf210
昭和55年4月1日:高速炉エンジニアリング株式会社を資本金3億円で設立
昭和58年1月25日:建設準備工事着手

昭和58年式っていう自動車は中古を超えて、もうクラシックカー
16名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 08:46:01.96 ID:Eu8sZ/MT

1日5000万だっけ? 維持費。
17名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 08:49:23.47 ID:4om9Cnw3
どうせ今世紀中に完成しないのなら、核融合炉の方を研究したほうがいい。
18名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 08:52:34.13 ID:ZIOfnpOH
大規模レーザー核融合炉が2000億なので、つくれや。
事故ったら一瞬で止まるので、今後こっちしかないだろ。
分裂炉はオワコン
19名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 08:53:05.79 ID:Yv6yf210
すでに完成はしているけど
「採算に合わない」ことが、研究の結果
明らかになった。
 
海水からのウラン抽出プラント(すでに撤退)と同じ
20名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 09:08:22.83 ID:Daq4+BBc
>>1
提言型政策仕分け WG-A 原子力・エネルギー等

-原子力関係研究開発,
原子力発電所の立地対策等,省エネルギー、
再生可能エネルギー利用等の促進方策,
原子力エネルギー等予算のあり方等
http://togetter.com/li/216809
21名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 09:33:16.19 ID:fvHiX33I
産経って、もうキチガイしか読んでないようなw
22名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 09:37:14.45 ID:iALqSJz8
文殊は現代の錬金術ですね。違いは危険度。
動かなくても維持していくことで、生活していける人がいることですね。
23名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 09:52:52.03 ID:nhGMI3E9
石油や天然ガスの供給が不安定になったら、どうするつもりなのかね反対派は
24名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 09:55:57.91 ID:Yv6yf210
石油なしにウランが運べるとかワロス
25名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 09:59:08.89 ID:Yv6yf210
石油が枯渇し(or売ってもらえず)
なけなしのわずかな重油で、ウランを運んで発電
電気は高価になり、一般の人は真っ暗闇で暮らす


それよりは、屋根に太陽光発電をつけておけば
どこの家でも、少しは電気が使えますが
なにか。
26名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 10:04:17.92 ID:eQX1ol98
>>21
産経は在日チョン統一教会系が大スポンサーのゴミ新聞だからな
在チョン監視のために利用する以外使い道はない


27名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 10:04:53.72 ID:de4rvB/Y
>>23

FBRがダメな子と言われているだけだろ馬鹿が。
28名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 10:05:52.65 ID:Q11aQz7X
>>8
もう自殺してないっけ?
29名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 10:22:37.39 ID:UBFOJ8bh

電力安定供給にもんじゅはもう全然関係ない

「核燃料サイクル技術」が残念ながら実現しなそうなので。

30名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 10:24:52.20 ID:l1C6QjDP
さすがに水蒸気でさえあのざまだから、ナトリウム使ったら何かあった場合もっとやばいだろ。
日本独自の先端技術として期待したのだが、さすがに断念せざるをえない。
31名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 10:26:07.67 ID:PzLRA7Xl
>>23
勘違いすんな原発乞食

32名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 10:30:24.16 ID:PuKyFaDs
33名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 10:31:08.24 ID:8121/kFS
いい加減、日本を見切って海外展開で生き残る方法を考えないとな。
電力は不安定でコスト高。
一応は民主主義で選ばれた、
経済対策も円高是正もデフレ是正も公務員改革も行政改革も失業者対策も何もしない政府。
人的資源もゆとり教育で無いも同然。
未来の無い日本に拘る理由なんか微塵も無い。
34名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 10:32:06.73 ID:M3t5MPxi
>>28
自発的に逃げただけ
あのときの状況は下手すりゃ関西全域に数千万人の即死者、中国四国東海地方に数百万人の被曝者を出す可能性があった
関東以北や朝鮮半島と中国の一部にも確実に死者被曝者を出していた
その責任から逃げただけ
>>8の「ヘマ」ってのは便所の電気の消し忘れぐらいのものも含めてほしい
どんな「些細なミスでも本人切腹で子孫と配偶者は断種」は法文に明記すべき
いやなら廃炉
35名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 10:37:25.18 ID:fAp3xfEM
>「核燃料サイクル技術を保持していることは国の安全保障にもつながっている。

国破れて山河ありとはいうが、その山河が汚染されても安全保障ありってwwwwwwwww
36名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 10:40:51.70 ID:ltXL5ZfY
まあもんじゅ動かないともうすぐ使用済核燃料の保管施設満杯になって全国の原子炉止まるから
原発無くす近道
37名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 10:52:21.24 ID:NowjGF+C
もう廃棄しろよ
38名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 11:00:01.30 ID:yeIokwVw
何が安定供給だよ、計算も出来ないバカが
人間の命担保にしてまでやるもんじゅねえだろ!
39名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 11:02:23.35 ID:UMkkxVe7
石油とウランがあるうちに次世代の高出力エネルギーを確保できなきゃ
現代文明は滅びる。まあ俺には関係無いが、子孫にまで今の安楽な生
活させたいと思ったら頑張るしか無いね。2ちゃんねらーは子孫残さない
から関係無いけど。
40名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 11:06:22.13 ID:PpV+MhT2
指示を出して判断するのが日本の偉い人たちだと思うと
このもんじゅの技術は張り子の虎にもならない。
テポドンが国会議事堂にジャストミートしても遺憾の意を表明していそうだ
ましてや費用対効果なんて今更どの口で言うのか
仮に本当にびっくりするほど電気が安く作れます、てことなら一回見積もりだしてくれ
国民に還元する必要ないってのが本音なら、尚更に核保有の議論を進めるべき

戦略的にも技術的にも金銭的にももんじゅを存続させる正当な理由が全く見当たらない
原発がおしゃかになってんのに面子のためにグローバルホークを飛ばすのにあんなに時間がかかった国がもんじゅを扱えるのかね?
41名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:08:46.54 ID:AUG45+IL
危険過ぎて動かせなければ安定供給も何もないがな。 論理破綻してね?
ダラダラ継続は、無駄飯喰い連中のオニギリにしかならん。
42名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 11:22:12.74 ID:Yv6yf210
働けないけど、最低限の生活費が必要。
もう年齢も高く、再就職先も無い。
体にもガタがきた。

すでに生活保護レベル。もんじゅ
43名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 11:36:41.37 ID:EXmZIr/c
高速炉研究を撤退せよとは国民も思ってない。
撤退すべきなのは、もんじゅとナトリウムの利用。
一からやり直しだよ。
44名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 11:44:40.79 ID:STlZHiey
>>40
福島原発が初動ミスでメルトスルーまで至ってたり、
浜岡原発が運転停止しただけで汚染水漏らしたり、
玄海原発に至っては現在普通に汚染水漏らしている事実を知って、
工作員をたった数十人送り込んだら日本をぶっ壊せることがわかって、中露北朝鮮は大爆笑してるだろう。
45名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 11:54:23.40 ID:Y+BA/qp6
高速増殖炉は夢の原発なんかじゃない
建設・維持に莫大なコストがかかるのももちろんだが
MOX燃料の製造から維持、使用、そして不安定な炉の管理
今の日本の原子力運用体制では安定稼働させ続けるのは100%不可能
電気屋が利権惜しさにやいやい言うが、絶対に耳を貸してはいけない
もしもの時は福島どころの被害ではすまない
46名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 12:03:39.36 ID:Inn/8x6t
この業界の問題は隠匿体質にある。まずはここを直さないとダメだ。
原子力がどうかの前に関わっている人間そのものが問題だ。

もんじゅは「高速増殖炉」「事故」のことだけでなく「劣化による寿命」も考慮すべき時期に来ているだろう。
営業している原子炉もそうだ、設計寿命を超えて運転を継続してコストが安いなんて言うのは
「劣化」に対するごまかしをしている。

また本当にコストが安いのか?
原子力は運転が終了してからのコストが尋常ではない。
ここを直視したくないから先送り、もしくはインチキをしているのではないか。
47名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 12:09:07.39 ID:Q1KwDlvj
>核燃料サイクルができなければ日本陣営の競争力は落ちる」(電機大手)という。

そもそも核燃料サイクルなんかスタートラインにすら立ててないのに
燃料処理=核燃料サイクル と思わせようという、また国民を騙そうってのがミエミエの記事
48名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 12:09:32.12 ID:ii8pAB75
石油が枯渇するって話は、石油メジャーが石油の値段を吊り上げるために
考えたデマらしいな。世の中、どちらを向いても全て詐欺とデマで
庶民の金をむしる奴らばかり。
49名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 12:12:12.95 ID:vSbsuIvY
安全神話バカどもが国家の安全保障を語るの巻
50名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 12:42:02.30 ID:BEgfUbMG
必要だと思うなら産業界が金出して研究しろよ。
51名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 12:49:27.97 ID:A10qMnO1
そもそも軍事炉だし
52名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 12:50:08.58 ID:YvA3Y33h
原子炉メーカーと天下りの飯の種。
これほど無駄遣いで危険なものはない。
53名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 12:51:41.03 ID:tmlCOwKl
延々事故って億単位の金を毎日溶かしてるだけのゴミ施設って印象しかないんだが
何か生み出したのか?
54名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 12:58:56.84 ID:OLwEbPkz
いますぐやめろ!必要ない!
いい加減未来永劫成長するという妄想は捨てろ!
未来に残るのはツケばかりだ!
55名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 13:04:24.01 ID:5uduFikN
普通の原発だって新設は無理だろうに、こんなポンコツにいつまで金を使う気だ。
本当に必要なら産業界が会社を作って金をだせばいいだろう。
56名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 13:04:42.44 ID:QjjuK0on
推進派の会社役員&OBの自宅を10キロ圏内に設置して、
孫の代までそこで暮らすこと義務づけるくらいやるなら、推進主張しても良いんじゃね

57名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 13:20:08.14 ID:/J5GEfJS
天下りシステムと箱モノ行政に組み込まれてるのは最悪だね。
まずは寄生虫が多すぎてうまくいかない構造になってるな。
本来は立派なものだったとしても虫食いだらけのガタガタになっている現実。
58名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 13:30:10.80 ID:1Wy3w7hD
高速増殖炉族は暴走族よりたち悪い
59名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 13:40:37.93 ID:d4fxXBYe
電力の安定供給なら
別の方法探した方が早い
20年あれば太陽利用も安く、バッテリーも安く
海洋 地熱発電とかも増えるだろ。
省エネでエネルギー使用の総量も減るし
60名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 13:43:35.57 ID:KDlWQ/m5
これも官僚が産業界に圧力をかけて言わせてるのかな
61名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 13:45:11.43 ID:nbEySwPS
仮に研究続けるにしてもだ

欠陥が明らかな炉を使用することのリスクの方が廃炉にするデメリットより
遙かに勝ることくらい算盤弾けよ、原子力村の住民さんたちよう
62名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 13:51:30.52 ID:wg3wsx7e
やつらはほんとにリスクを切るのが下手だよなぁ・・・・
いつまでたっても経済が落ち込んだままのわけだ
63名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 14:09:30.48 ID:HxljSRmQ
ナトリウム冷却さえなけりゃ支持なんだがなぁ
なんかあったら打つ手なしってのはいただけない
64名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 14:13:03.53 ID:MirK+LTj
原発に税金年間4000億かけるのはもうやめれ
太陽光の10倍、風力の100倍だぜ
65名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 14:32:31.70 ID:UNi8g1kA
もんじゅは大量の兵器級プルトニウムを製造する能力がある。
日帝がもんじゅに過去9000億円の巨費を投じてきたのは核兵器開発のためである。

もんじゅの保持は潜在的核兵器保有国ということを意味する。
このことは元原子力委員会委員である九州大学大学院の吉岡斉教授が述べている。
ttp://ima-ikiteiruhushigi.cocolog-nifty.com/gendaisekai/2010/05/post-32c0.html
このサイトでも日帝が過去何度か核武装を検討したことが暴かれている。

日帝はかつてアジア諸国を侵略し5000万を超える人々を虐殺した。
史上最悪の戦争犯罪の反省も無いまま日帝は過去の過ちを繰り返そうとしている。

もんじゅを破壊し、アジアの平和を破壊しようとする日帝の企みを断固阻止しなければならない。
66名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 14:34:33.25 ID:AJg89wk2
また核兵器妄想かよ
67名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 14:37:07.82 ID:D/u1OjeW
>>65
民主党は特定アジアの味方だから、わかりやすいなww
68名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 14:39:01.40 ID:kXXxrcMR
兵器級プルトニウムが云々だと、お隣カンコックも生産できるCANDU炉を持ってるだろ。
69名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 15:37:13.37 ID:Jl8o7Iou
もんじゅは今日明日の電力が安定するエネルギーじゃないでしょうに
太陽光や地熱と同じくくりか更に未来
70名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 15:40:06.87 ID:KMlDnClh
>  10年
>      8月 原子炉容器内に一部装置が落下。運転停止

以後そのままかよ・・・
71名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 16:06:12.75 ID:7SzxfUAU
エネルギー戦略を海外に頼ったらまた苦渋を飲むはになるよ
今は反発論が多きけど基礎研究とか実験は続けるべきだと思う
72名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 16:08:27.51 ID:wg3wsx7e
このスレにも世論担当者たくさんいるんだろうな・・・・・
73名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 16:32:51.80 ID:9dAc0Xf8
自分たちで金を出して開発すればいいじゃん
何でも税金に頼るな
74名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 16:33:56.26 ID:y+TkFPtd
>>71
いやいや、2050年に可能かも?って技術だぞ。これから40年も金つぎ込むのかよ。
しかも、この炉じゃ商業発電できないから、新規で炉を作らなきゃならんのだけど
どこの自治体がそんなもん立てさせるんだよ。あと、燃料サイクル前提だから
2050年以降も原発が稼働してなきゃ無用の長物になるぞ。
75名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 16:42:05.48 ID:GZ9ayeMQ
>>69
当初の予定じゃ80年代には完成するはずだったんだぜ?
76名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 17:36:34.44 ID:Bs06ArLz
【中国】ビル・ゲイツ氏が中国の原発に関心、新型原子炉を開発する計画、中国で提携先を模索[12/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1323682297/
77名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 18:17:22.95 ID:neJqcFN4
やってることは核分裂をコントロールしてお湯沸かすだけだからな
これが未来技術の終着駅みたいな論調は何とかならんのかね
もしかして原発存続させるだけのために、幾多の新技術の可能性をつぶしてきたとかないんだろうか?
78名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 19:09:48.68 ID:10f3Ti+O
日本は大地震が起きる土地である以上
こんな危ないものだけは頼むから止めてもらいたい。
電気を作るなら他の手段でいくらでもできるだろ。
なぜそれにはさほどこだわらずに、原子力にばかりこだわるんだ?
79名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 19:23:52.67 ID:Ctw1/5pB
石油が枯渇したら石炭を使えばいいじゃない
80名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 23:51:15.43 ID:d89lZVgJ
>>6
大体もんじゅ自体がそろそろ20年で、もうしばらくすると廃炉の時期。
目標が2050年となると、少なくともあと1つは実験炉を建設するという話だよな。

やっとれるかいつーの。
81名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 00:55:43.51 ID:o6ACeG6b
この菊池三郎さんというのは、「プルトニウムを飲んでも大丈夫」というトンデモCMを作ったときの張本人(企画部長)。
動燃では長らく高速炉畑と核燃料畑の主導権争いが続いていたんだけど、もんじゅのナトリウム漏れが千載一遇のチャンスとなって、核燃料側が勝ちました。
核燃料出身の菊池さんがもんじゅの所長になったのはその象徴です。
まあ、核燃料側も再処理工場やプル燃がトラブル続きだったので、目くそ鼻くそなんだけどね。
その結果、高速炉のことを全然分からない人がトップになったせいで、余計に技術開発が進まなくなりましたとさ。
こんな腐った連中に税金を支払うなんて、おめでたい国民だよね。
82名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 01:09:47.75 ID:S4E9sCgC
もんじゅに金かける位なら核融合の研究したほうが余程まし。
83名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 01:51:22.42 ID:kNg898pC
95年に叩き過ぎて人材バラバラで使い物にならんくなった。
もったいない事をしたよ。

しかし位置が悪過ぎる。
万が一が有ると近畿アウト、
福島事故では神風となった偏西風で首都圏もアウト。
84名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 01:52:32.92 ID:sc2HPsKM
>>80
高レベル放射能を含んだ大量のナトリウムの扱い困って解体工事すら
出来ないはず。

まして、ろくな成果のないもんじゅの経験を活かすといっても、何もない
ところから成果は生まれない。
85名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 04:00:08.87 ID:aX7p0qpt
ところで東海村の『常陽』はどうなったの?
86名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 04:11:11.95 ID:KiOZUoNJ
燃料棒が抜けないとか酷い設計するな
87名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 12:52:53.93 ID:CzfIi3PH
>>71 >>74
2050年にできるかもというのはウソで、永久にできないのは実は最初からわかっている。

理由…地球上の全ての物質は電子の力で結合している
だから、電子の結合力より強い熱や放射線を浴びると必ず急速に壊れる

1万度に耐える物質は地球上では永久に出来ない
全く同じ理由で、軽水炉より上の熱と放射線(&溶融ナトリウム)に長期間耐える物質は永久に出来ない
だから原子炉の発電効率は40年間全く上がっていない。今後何千年たってもムリ

原子力ムラの連中はこんな事40年前から知っていて、予算獲得のために
「次世代原子炉のアイデアはあって可能性はある。あとは材料待ち」とウソをついている税金ドロボウ
88名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 15:00:47.92 ID:AdSjz161
>>87はどこの精神病院からの書き込み?
89名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 18:06:49.86 ID:Cgg6o74D
フクシマで懲りろ。もんじゅは日本を破壊する。
90名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 18:11:09.05 ID:ZmWuPe+w
まず常陽のチョンボの後始末しろよ。
91名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 18:30:38.11 ID:9C1IcgFe
民主党は官僚の言いなりだから100%継続される。
92名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 18:32:31.16 ID:JKJKwwT7
>>85
事故でぶっ壊れたまま、修理して再稼働するという名目で廃炉の決定先送りを続けている状態。

あれやこれやをリストアップしていくと、実は日本の原子力関係は事故だらけで眩暈を覚える事うけあい。

93名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 09:43:07.73 ID:N5nNLSGv
高速増殖炉:英最北の町、閉鎖 解体完了に半世紀 開始30年、燃料棒取り出せず
http://mainichi.jp/select/world/news/20111209ddm001030015000c.html
94名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 13:43:30.48 ID:fYC/P5he
結局、
核燃料サイクルは頓挫し、そもそも原発は日本では実証炉すら作れなくなり、
化石燃料は中東が再びきな臭くなり、太陽光発電は中国ダンピングで終了

もうこの国は電力に頼った発展は望めない。もっと抜本的に違う経済発展を考える必要がある。
95名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 13:52:29.16 ID:5SlYbi/U
糞アナウンサー
「早く潰して」
96名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 17:07:28.30 ID:9WsU8tcE
だいたい原子力に技術革新という文字はないに等しい。
放射能や事故が怖くてトライアンドエラーができない。
いちど動かしたら最後びくびくしながら遠巻きに動かすだけ。故に技術革新がない。
97名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 21:24:43.34 ID:g1GFVYCN
300度越えたら爆発するジルコニウムよりもいい耐放射線材料が
元素周期表のどこを見てもないしね

昔は「新元素ジャパニウムで超合金Zを開発」と思っていた時代が
僕にもありました
98名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 22:41:59.47 ID:RNBi8rGN
原発は日本原電に統合すべき
99名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 22:44:00.75 ID:aofpd+5i
東京電力が潰せない民主党にもんじゅが廃止できるわけがない。

全部存続、自民でもこれは同じ。
100名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 22:41:02.74 ID:Alh6AZ0s
もんじゅとか名付けたヤツ市ね
101名無電力14001:2011/12/18(日) 22:59:46.79 ID:fHBoqNaa
原子力機構は反省してほしい。
高速増殖炉にもんじゅなんて名前つけて、失敗続き。
おまえら、菩薩の名前つけて失敗続きとかどんだけだよ。
102名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 23:07:47.27 ID:QxYqFlRO
根本的に、高速増殖炉でほんとに燃料になるウランが作れるかどうかは議論の余地があると聞いて笑った
103名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 00:15:20.18 ID:TVbMfwVW
ハイリスクハイリターン
日本なら続行だろ
104名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 00:25:05.35 ID:UNndb1YW
中国初の高速増殖炉が送電に成功

http://j.people.com.cn/95952/7449121.html

105名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 00:55:43.47 ID:QzAScFDV
原発は早く再稼働して欲しいと思うが、もんじゅはいらん。
採算性が悪すぎる。
海水からのウラン回収や風力発電と比べても、経済的な優位性は疑問。
さすがに、太陽光発電よりはましだが。
106名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 01:56:59.62 ID:YT4OmWlJ
>>85
常陽の無能技術者たち

◆数か月後に事故をネット上で正式にプレスリリース
2007年11月2日 高速実験炉「常陽」計測線付実験装置との干渉による回転プラグ燃料交換機能の一部阻害について
http://www.jaea.go.jp/04/o-arai/joyo/press/press-07-11-02/index.html

◆数年後に液体ナトリウム漬けの中身をどうやったら見れるかを検討開始
2010年7月28日 高速炉のナトリウム中可視化技術に関する日米専門家会議
http://www.jaea.go.jp/04/o-arai/joyo/topics/2010-07-28/index.html

107名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 12:57:09.54 ID:DUxLKF7i
>>104
日本では無理。共産主義だからこそ可能ということもあるだろうし、そもそも国土の大きさが違う。
福島第一事故のおかげで、日本はもう直接関係者以外はトライする意欲も無いだろう。

日本は発電事業の開放をいわゆる小型炉(動力不要冷却型)の普及と一緒に進めるべき。
レーザー核融合はあと50年はかかるだろうけど、無理ではない。
今は過渡期の対策を現実主義的に進めるべき。
108名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 19:28:27.82 ID:CSt1qin+
北朝鮮のミサイルのいい標的です
109名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 20:43:37.46 ID:HVjJYlRR
我々はミスをしない。我々の作りし物は壊れない。我々に不利益な現象は起こらない。

こんな感じの思考回路のままUFOキャッチャーのクレーンが落ちたら
動作不能にすらなるような、フェイルセーフの概念すらない
科学者の傲慢さが生んだ「文殊」が、どれだけ恐ろしいかまだわからんのかよ・・・
110名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:44:43.57 ID:U3Y1MUKS
>>108
狙っても当たらないから。
代わりに狙ってない何かに当たるかもしれんが。
111名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 00:17:08.93 ID:BgirXg2c
>>109
>我々はミスをしない。我々の作りし物は壊れない。我々に不利益な現象は起こらない。

原発関係の研究者、技術者の話を聞いてると、概ねそういう思想だね。
しかも全電源喪失を考えてなかったことなどを笑って済ませてるところが怖い。
こんな人たちに私達は洗脳されていたかと思うと、オウムも笑えない。
112名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 00:41:32.14 ID:XQw5kK/1
鳩山と小沢のバカが再稼働させて速攻事故w
再稼働はやめてもらいたい
113名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 00:42:44.55 ID:MOZLstq3
「電力安定供給」じゃなくて「自主国防・安全保障」だろおい
114名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 00:52:43.31 ID:pKJE/gx/
謙虚さのかけらもないな、こいつら。
115名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:32:19.61 ID:BvDSD/f5
>>我々はミスをしない。我々の作りし物は壊れない。我々に不利益な現象は起こらない。
>原発関係の研究者、技術者の話を聞いてると、概ねそういう思想だね。

これは些細なミスでも異常なまでに激しく攻撃する、まず原子力廃絶ありきの左翼の姿勢が招いた結果でもある
日本の原子力は、理屈抜きで原子力廃絶を狂った様に叫び続ける左翼と
それに対処するため無謬を装わないといけない権力側という構図になっていて
冷静な議論が不可能
継手から水が漏れました・・・危険だ!廃炉にしろ!
ポンプが故障した為予備に切り替えました・・・危険だ!廃炉にしろ!
と、報告する度に脊髄反射で大暴れされたら、
その内ミスを隠すようになってそれが大衆と左翼の不信感をさらに招く悪循環に陥らざるをえない
今回の事故で更に酷い状況に陥った

というかネット時代になってからの日本人って、原子力に限らずミスや粗を許さない風潮がどんどん強くなっていってるよね
個人相手だろうが組織相手だろうがメールにFAX電凸使ってヤクザ顔負けの追い込みかけるのが当たり前になっていて、
この辺が日本人の民度の限界なのかなと感じる
116名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:35:52.00 ID:GrryXUu5
原発絶対安全神話堅持は最初からじゃん。
単に真正面から議論するより建前で押し通しながら裏から手を回して
好き勝手やるってお役所仕事の延長なだけだよ。

旧ソ連やロシアはその辺が稚拙だから文句を言ってる人を目の前で首筋に
注射して排除したりするけど、日本の場合は徹底してコッソリやる。

117名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 19:52:55.63 ID:5Zop6L6f
>>115
うまくいかないのは何でも他人のせい。

小学生レベル
118名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 20:10:50.33 ID:e6sE1Ndk
しょうもない設計ミスであわや大惨事だからなあ
末端のやる気がないんじゃね
119名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 20:17:48.12 ID:CXKoXKaf
反対勢力や内部通報者がいなければ、原子力村内だけで全部蓋できるから、そりゃ安心だわなw

東電の原発トラブル隠しから10年だが、そういうことは全部都合よく忘れて「左翼が悪い」って言ってればいいんだから楽だよな
120名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 20:58:41.56 ID:BgirXg2c
>>115
責任転嫁 乙。
121名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 20:59:58.67 ID:bGua0aiI
>>115
ミスするようなら原子力なんか扱うな
122名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:01:46.71 ID:BgirXg2c
原発事故を起こしたということも問題だが、
その後の対応もあまりにも稚拙すぎた。
123名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:06:50.26 ID:hvB4qSnK
動く大学の実験室
日本史上最大クラスの壮大な無駄遣い
人に迷惑をかける点で大王製紙会長以下の使い方といえる
124名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 22:07:17.19 ID:5Zop6L6f
>>115
サヨ君がギャーギャー言うから失敗しちゃったじゃないか!
僕は悪くないよ!サヨ君が悪いんだよ!
それなのに、みんな好き勝手言いやがって!
クラス全員、僕よりバカなくせに!!!



まで読んだ 
125名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 00:42:35.77 ID:nWJJKOMR
【福井】高速増殖炉もんじゅで全電源喪失を想定した訓練[11/12/20]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324391808/
126名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 15:03:33.02 ID:HHwOnZGR
左翼がいてもいなくても低能な原発信者が事故を起こさないわけがないだろ。笑い
127名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 18:04:16.22 ID:Q8hvjpNH
「勉強勉強うるせえから勉強したくなくなるんだよ!」「俺が勉強嫌いになったのは
お前らが勉強しろとウルサイせいだ!!」なんてことを言う奴が、じゃあ勉強しろと
言わなければ勉強するかといえば、もっと勉強しないで落ちこぼれがひどくなる。

何かをやらない言い訳を他人のせいにする奴ってのは大体がそういうもんだよね。
128名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 20:48:00.36 ID:rE0ZH5IY
日本原子力研究開発機構:もんじゅの現状を説明−−敦賀で研究開発委 /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20111222ddlk18040637000c.html

 日本原子力研究開発機構は21日、敦賀市木崎の敦賀本部で研究開発強化検討委員会を開いた。
大学の研究者や自治体職員ら委員15人が出席し、原子力機構の担当者が同市の
高速増殖原型炉「もんじゅ」の現状などを説明した。
 委員会は毎年開催。福島第1原発事故後初めてとなった今回、もんじゅの近藤悟所長は
高速増殖炉の研究開発や原子力の人材育成のため、もんじゅの役割が重要だと強調した。
129名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 20:53:21.17 ID:rE0ZH5IY
そして…

敦賀市議会が原発推進意見書可決 もんじゅ研究継続など
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/32169.html

 福井県の敦賀市会は22日の本会議で、高速増殖炉「もんじゅ」の研究継続や
日本原電敦賀原発3、4号機増設計画の本格着工など原子力政策の堅持を求める意見書を
賛成多数で可決した。東京電力福島第1原発事故後、県内の地方議会で原発推進の意見書を
可決したのは高浜町会に続き2例目となる。
 政府は原子力・エネルギー政策の見直しを進め、来年夏ごろに結論を出す方針。
脱原発依存を表明している野田佳彦首相は「新増設は困難」との考えを示し、もんじゅも
抜本的な見直しを求められている中で、立地自治体としての強い危機感を示した形だ。
 本会議では敦賀商工会議所が提出していた原子力政策の堅持を求める請願を賛成多数で採択。
討論で3人が反対意見を述べ、今大地晴美議員(無所属)は「福島で何が起きているのか(考えるべきだ)。
非常識としかいいようがない」と批判。前川和治議員(同)は「福島第1原発と同型で、
運転開始から40年以上が経過している敦賀1号機は廃炉にすべきだ」と指摘した。
 その後、請願と同じ趣旨の意見書が議員提案され、常岡大三郎議員(市政会)は「原発の安全確保を
最優先に、国民の経済・生活、立地地域に配慮が必要」と提案理由を説明した。上原修一議員(共産党)は
「再生可能エネルギーへの移行が大切。期限を決めて原発政策を縮小すべきだ」と反対意見を述べた。
 採決の結果、賛成21人、反対4人で可決した。
 意見書では1停止中の敦賀1、2号機の再稼働に向けた着実な手続きの進行2敦賀3、4号機の
本格着工に向けた速やかな手続き3もんじゅの存続と研究継続―を求めている。関係省庁などに提出する。
130名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 20:58:04.33 ID:JtWCb1Bf
廃止して技術を韓国にでも売るのかねえ
131名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 21:17:14.02 ID:Nxj1S3rr
事故の影響考えたら常陽含め、離島でも無い人口密集地の近い場所に建設した事自体狂気の沙汰
安全神話に自家中毒起こした連中はどうにもならんな
132名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 21:32:37.17 ID:TTJj9YBo
>>71
できもしない技術に、金をつぎ込むことは妄想だぞ。
133名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 21:43:35.65 ID:UrSdW3yz
とりあえず過去に関わった奴らに責任取らせろ
134名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 11:57:49.04 ID:iQtPqgCZ
もんじゅ予算削減 福井県に経緯説明
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111226/mca1112260501003-n1.htm

 2012年度予算案で高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の研究開発費が
前年度比約20%減となったことを受け、所管する文部科学省の藤木完治研究開発局長は25日、
同県を訪れて満田誉副知事に経緯を説明し、削減へ理解を求めた。
 県は一貫してもんじゅや核燃料サイクル政策に協力しており、東京電力福島第1原発事故後の
政策見直しに慎重な考えを示していた。満田副知事は「文科省として核燃料サイクル政策の意義を
説明して政府で実のある議論をし、早く結論を得てもらいたい」と求めた。
 予算案では来年度の試運転に必要な費用と施設維持費が削減され、175億円となった。
藤木局長は「政府や国会の仕分けで原子力政策に厳しい意見が相次ぎ、
特にもんじゅが焦点となった」と説明。その上で「エネルギー政策全体の議論を踏まえ、
必要となれば補正予算で(試運転に)対応する」と伝えた。
 満田副知事は維持費を削減した際の安全確保や、昨年8月に原子炉内で発生した
装置落下事故の再発防止策を早期に示すことなども求めた。
135名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:13:36.68 ID:aLGPrqGI
元々核融合炉実現までのつなぎでしか無い核分裂炉の研究開発に使う予算と労力を
全て核融合炉の研究開発に回せば、50年後とか言われている核融合炉の実現も2〜30年後に早まるかもな
136名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:39:00.19 ID:C03zwVDT
研究さえすれば、予算さえ割り当てれば
早く実現できるというのは妄想
137名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 21:12:02.61 ID:OQMFMDeN
新元素や新合金は20世紀にほぼ発見しつくした
今でも技術革新が続いているのはナノ構造の新素材やナノ加工の成果。
ところがナノ構造は高温や放射線で崩れてしまう

溶融ナトリウムをジャブジャブ流して10年20年もつ材料や
1億度のプラズマに突っ込む掃除機(ダイバータ)の素材は
なんぼ金をかけて何10年研究しても出来ないということ

多分50年後にも「目標は50年後。ですが材料さえ出来ればすぐ可能」
と言ってるよ
138名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 21:15:22.46 ID:kwyFLs0M
もんじゅはプルトニウムは大量に出すし、再臨界もガチで起きる
余りにもリスクが大きすぎる

もんじゅと浜岡原発は危なすぎる
大事故を起こせば福島なんかかすむぜ…
139名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 21:22:36.51 ID:w3rYTD+3
民主は今度のことですべて危険だと思うかもしれないけど
安全なトリウム炉っていう選択もあるよね。

140名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:12:10.33 ID:Y+vgFJOZ
もんじゅだけはマジ勘弁。
141名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:14:14.61 ID:stLk6EI9
>>2
> また、もんじゅの建設所長を務めた菊池三郎・原子力研究バックエンド推進センター理事長も、
> 「核燃料サイクル技術を保持していることは国の安全保障にもつながっている。安易に放棄すべきではない」 と話す。


3Kはそこんとこ具体的に突っ込まないと
142名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:31:10.80 ID:318N3yYg
>>136
いや、本当その通り
実現可能な目途が立ったら速やかに進めれば良いだけの話
143名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:36:09.25 ID:JMqqaVsU
10年くらい、ミスは大目に見て研究させてやってくれ。
もう少しで出来るんだ。頼む。
144名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:39:34.29 ID:OQMFMDeN
できるはできるよな。爆発するけど
145名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:39:43.07 ID:HGvqKDK/
無駄金
146名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:41:35.11 ID:9CIFIf3T
反対派の声に耳を傾けすぎ
さっさと研究開発再開すればいいものを
してもしなくても金が掛かるんだから
147名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:43:40.69 ID:318N3yYg
>>143
ナトリウム漏れだの装置落下だのの凡ミスを繰り返してきてそれは通用しない
むしろこれまでの10年間、何をタラタラやってたのかと問い詰めたい
148名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:53:55.84 ID:JMqqaVsU
>>147
研究の幹には全く関係ない小さなミスに大して大爆発おこしたかのように反対する奴等のせいで停止させられてたんだろう
149名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:56:08.97 ID:Y+vgFJOZ
>>148
小さなミスを防げない輩に大きな達成は無い。
150名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:58:13.56 ID:318N3yYg
>>148
逆に、なんでそんな程度のことで失敗するのさ
原発なんてどんなミスでも命取りなのに、根本的に考え方が甘過ぎる
そういう奴の言うことは到底信用できない
151名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:10:09.44 ID:MDYZsUri
>>23 ナトリウム冷却が不安定すぎる
152名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:12:19.10 ID:+0JxWb70
>>115
些細なミス云々のくだり、とっても良く分かります。最近の日本は急激に行きすぎて何も出来なくなって来ている、そう感じます。

がしかし、こと原発に関してはね…

ようは、無理、ということでは無いのでしょうかね。
153名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:13:25.52 ID:iuV0cH9T
>>140
それは常陽で、なにが起きたのか正直わかってない。

またナトリウムを冷却材に使うと不透明なので、これだけで
事故そのものが起きたのか分からない(中でなにが起きたのかわからない)、
調査が困難、復旧の目処がつかないという事態になることが判明してる。
154名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:16:21.62 ID:iuV0cH9T
もんじゅは老朽化の問題も出てきている。
安易に延長を考える人間は関わってはいけない、擁護したら叩かれるべきだ。
まずは、すべてをなし崩しにしていく人間が癌であり巨悪。
155名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:29:04.21 ID:Wk4AtLtT
はやぶさケチッてもんじゅ存続w。
アホかと。
156名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:37:37.89 ID:ljf8VaHf
ナトリウムと言えば、苛性ソーダ、昔実験中に本にこぼれて
放置していたら、水分取られてぼろぼろに貫通して穴が開いた。

液体のナトリウム液ってどんなんだろうな、不透明らしいけど
その産業界の人間って状況判ってるのかな?判ってて言っている
なら人間じゃないね。
157名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 01:24:05.08 ID:f+8i3XGU



           もんじゅは福島の事故で完全に終了。




158名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 01:47:07.13 ID:KnWuXvAj
>>143
フクイチよりも危険な物が、あともう少しで出来るんだよね。
反対しないのは吉外だけ
159名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 04:53:39.82 ID:0NdICGmC
まずはなるべく早く燃料棒を抜き取れ。
160名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 06:39:46.14 ID:OtF62g8Q
十数年停止させられていたもんじゅを鳩山が再稼働させた
民主党にいれたおバカさんは少しは責任感じてね
161名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 17:41:22.99 ID:67NOkBrf
事故ばっかで稼動実績のない危険物をいつまでも扱うなよ
162名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 14:47:04.04 ID:2fCsFX1H
もんじゅとか、核燃料サイクルという国のお墨付きがなくなると、
核廃棄物をどうするんだという議論になり、原発をすべて廃止と
なるのを恐れているのだろうか。
そんなことを恐れる余裕があるなら、自分のとこの原子炉が大事
故を起こす方を恐れるべきではないだろうか。廃炉に金はかかる
が大事故はもっと金がかかるぞ。ほんと、リスク管理ができない
やつらだ。
163名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 15:18:49.58 ID:cD8vosb5
そうでしょうね
日本が持っているプルトニウムは兵器級ではないから安全ですよ
それも高速増殖炉ですぐに使いますよ
という2重のウソを維持するために、危険なだけで目処のないものに
税金をジャブジャブ投入する必要があるんですな
164名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 15:36:39.16 ID:HYgYAUvi
キモイ
165名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 17:47:12.00 ID:GTq/oV+J
お湯を沸かすために何をやってるんだ
166名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 17:49:16.95 ID:D+CO2cvP
安定供給より原子力利権の方が狙いなんだろうなぁ
事故起きたら関西壊滅、下手すれば北半球壊滅だし
167名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 12:21:59.29 ID:UronYyTo
核燃サイクル:直接処分コスト隠蔽 エネ庁課長04年指示
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120101k0000m040079000c.html
04年4月、使用済み核燃料を再処理せずそのまま捨てる「直接処分」のコスト試算の隠蔽を部下に指示していた。
全量再処理が国策だが、明らかになれば、直接処分が再処理より安価であることが判明し、政策変更を求める動き
が加速したとみられる。
2カ月後、青森県六ケ所村の再処理工場稼働で生じる費用約19兆円を国民が負担する制度がとりまとめられており、
データ隠しが重要な決定につながった疑いが浮上した。
試算は通産省(当時)の委託事業で、財団法人「原子力環境整備センター」(現原子力環境整備促進・資金管理センター)
が98年、直接処分のコストを4兆2000億〜6兆1000億円と算定した。
直接処分なら再処理(約19兆円)の4分の1〜3分の1以下ですむことを意味する。
部下は取材に対し、安井氏から「試算を見えないところに置いておいてくれ」と指示されたことを認め「目立たないよう他の
資料も山積みにしていた、いすの後ろの床の上に置いた」と証言した。
経産相の諮問機関「総合資源エネルギー調査会・電気事業分科会」では同5月、複数の委員から直接処分のコスト計算
を求める意見が出ていた。 原子力政策課は分科会の担当課だったが委員らに試算の存在を伝えず、分科会は同6月、
約19兆円を産業用、家庭用の電気料金に上乗せする新制度の導入案をまとめた。
これが「国内全量再処理」を堅持する現行の原子力政策大綱につながっている。
168名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 15:18:03.78 ID:3lZZo/WA
原発扱うのですら失敗してるのに、もんじゅとか常陽とか誰が考えても無理だろ
アキラメロン
169名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 15:21:20.05 ID:kfsoEG4N
170名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 16:09:06.02 ID:fCkUi7kH
日本でも核爆弾を作ろうと思えば作れるんだよ、
っていう海外へアピールするためにあるものだから、
なくすになくせないんだよ。

尚更いらないけどねwプッ
171名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:39:51.43 ID:UG9vQH+s
事故が起こった時は起こった時で仕方がないだろ。
絶対に想定外の事象に遭遇し大事故が起きると決まっているわけでもないし
国民の生命が危険に曝されたり、国家存亡の事態を引き起こすリスクを背負おうと
関係者には何の関係もない。だから存続させるべきだ。
172名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 18:02:44.79 ID:7hpd6rVm
原発も作ろうと思えば作れるんだよ、で十分。ただし、事故は必ず起こす。
173名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 19:46:29.39 ID:wwAXzSBW
原子力発電の推進は兵器転用見込んでていうのは
考えてても表立って言わない類のことだったと思うけど
福島後は新聞でさえ公然と言ってるのは何故なんだぜ
174名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 20:15:27.20 ID:cGxiLef0
>>173
そりゃあ書いてる新聞(記者)でさえ、それが本当だとは微塵も信じちゃいないからさ。
本音は原発に纏わる膨大な金。それ以外に理由はないよ。
175名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 21:08:52.59 ID:6CbC7yXd
高速増殖炉も100kWぐらいの小型炉から始めるわけにはいけないのか?
176名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 06:54:08.29 ID:Sy3srNKQ
大阪から始めてくれ
177名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:47:13.01 ID:QY51DDi+
貧乏人には太陽光発電は無理。
原発は御用学者どもを排除して、
世界から真っ当な連中を引っ張って来たら
軽水炉だったらおk。
178↓推奨スレ:2012/01/03(火) 12:14:27.57 ID:HdWbxcDR

NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1316100353/




179名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 12:27:27.49 ID:UNzAmeiQ
天下り法人と原発メーカーはもんじゅのおかげで何もしないで毎年数百億円入ってくる。
こんなに楽して大金が入る金のなる木はないから産業界は残したいだろ。
180名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 14:01:39.90 ID:DIFdivmc
とりあえず4号機から
燃料棒取り出せよ。
あぶねーよ。
ピサの斜塔みたいになってんじゃねーかよ。

まずはそれが先。
ごたごた言って無いで
もんじゅのスタッフも手伝ってこいよ。
181名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:50:28.16 ID:YG1VbkKc
もんじゅ、常陽を運営する原子力機構職員の稚拙な書き込み多数。
こんな組織に危険な高速増殖炉を任せてはならない。

【JAEA】日本原子力研究開発機構 part13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1322472915/
182名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:12:34.53 ID:78WHuKdg
>>181
職員が自由に発言できるだけまだマシだとおもうよ。
一番恐ろしいのは、大本営を通じた情報しかでてこない所。
183名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 05:51:09.95 ID:KUN3rpea
中の人のごもっともな意見w
もんじゅは安全でも何でも無いそうですw

はいやめやめw

214 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2011/12/18(日) 23:59:19.18
>>210
いつだれが絶対安全と言い張ったの?

絶対安全なら安全研究なんて存在しないわけで
184名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 08:08:18.49 ID:m2x6rfhH
「睡眠中の」夢の「中でのみ稼働している」原子炉
185名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 08:47:13.73 ID:MH+7zr63
確かに結果を出せないならやめた方がいいな。
「夢のエネルギー」とかそんな永久機関あると
思う方がおかしいし。
186名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 08:58:44.00 ID:Jr9ci9LQ
日本は平均より上の技術が多い国、突出した技術が無い、有人宇宙飛行もしてないし、F1だって勝てなかったし、今ある技術を昇華させるのが得意なお国柄
187名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 09:03:20.59 ID:OpJFGmss
>>183
原子力関係でも「学者は研究成果をあげてナンボ」って奴は、
ペラペラの管で水と溶融ナトリウムを仕切る、と聞いて
「わー爆弾だー!」と逃げ出した。
スジが悪い、結果が出るわけない、とね。

んで、ず〜〜っと結果が出なくてもいい、
いや、結果が出ない方がず〜っと予算が出るからいい、
って三流学者が集まった結果がこのザマ
188名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:38:37.89 ID:IXiEmDCs
やっかい祓いしたいね。
189名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 08:29:36.28 ID:m+Z+jx7R
「安全確認なら運転継続可能」敦賀市長、40年で廃炉の方針受け
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E5EAE0EBE4E2E2E2E5E2E3E0E2E3E09797E0E2E2E2;at=ALL

 政府が原子炉等規制法の見直し案を発表したことを受け、運転開始41年超の敦賀原発1号機が
立地する福井県敦賀市の河瀬一治市長は6日、「見直し案では安全性が確認できれば運転継続もできる。
1号機でも運転延長を求める動きがあるはずだ」と指摘した。40年という原発の運転期間についても
「科学的、具体的なことは示されておらず、違和感がある」と不快感を示した。
 福井県の西川一誠知事は同日、「国がこれまで原発の運転期間は50年余と説明し、
県は対応に努めてきた。この点について国はどう考えるのか明らかにすべきだ」とのコメントを発表した
190名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 08:37:14.52 ID:EfdnbXV8
存続派…チャンネル桜、自民党
廃止派…ネトウヨ、民主党、社民党、共産党

どっちが愛国でどっちが売国か、一目瞭然ですねw
191名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 08:41:07.07 ID:d3hdbd6S
安定供給も何ももう何十年も一度も役に立った事無いじゃん
192名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 09:11:15.09 ID:HFYxJPzD
儚い夢は福一で終わったんだよ
193名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 09:21:55.70 ID:xAn260Lo
地震大国で高速増殖炉はあり得ない。軽水炉だってあり得ない。
おとなしくトリウム原発にしておけよ。
地震で壊れて漏れることはあるかもしれんが、電源喪失で爆発したりしないし。
処分場に困ってる核廃棄物を激減できるんだし。
194名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 09:52:18.89 ID:ZmZ7dJ6W
>>101
菩薩の名前を付けたからオシャカになったのです。
195名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 09:57:50.17 ID:nVTnl2AW
もともと国に税金投入させて原子力村民を養うためだけの装置。
196名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 10:12:13.39 ID:I0W/ZklJ
もし、もんじゅが8,90%くらいの高確率でリサイクルできるなら開発継続してもいいかな
って思うけどそんなリサイクルできないんだろ?ということは要するに放射能ゴミは増える一方。
だったらトリウム溶融塩炉なんかのもっと埋蔵量やゴミの問題点が少ない方法に
切り替えていったほういいよ。原爆はほぼ作れなくなるけどサ
197名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 10:26:22.53 ID:DwjshYjW
>>196
原爆作るのにあんな大層な装置は不要。
黒鉛炉か、高効率濃縮装置があれば十分
198名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 10:30:33.04 ID:Vbudc4He
さんざん批判をあびた田舎の道路やダムの工事のほうが
よほど役立ってるな
199名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 10:34:29.51 ID:ooY43aX0
原子力超大国フランス様ですら撤退した高速増殖炉
福島核爆発後始末を欧米に泣きついた技術なしのあほ日本人にできるはずがねーんだよ
爆発する前にやめろぼけーーーーーーーーー
200名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 10:56:28.05 ID:MvLEFtX+
日本原子力研究開発機構(原子力機構)の鈴木篤之理事長が6日、新年のあいさつで県庁を訪れ、
存廃が注目される高速増殖原型炉「もんじゅ」(敦賀市)の研究開発を続けたい考えを強調した。

西川一誠知事と面会した鈴木氏は「日本の原子力技術が世界で役立つ形に持っていきたい」
と研究開発への意欲を示し、「安全を最優先に出力40%、100%の試験運転を確実にやらせていただきたい」
と述べた。

西川知事は「原発で何か起きた時に機動的に対応できる技術や、機材などを研究し、実行できる組織は
日本では原子力機構が中心」と災害対策の実効性向上を要請。もんじゅで一昨年8月に発生した
燃料交換用機器落下事故の早期の復旧完了も求めた。

鈴木氏は面談後の会見で、福島第1原発事故を受けて国の原子力予算が削減される見通しも示し
「厳しい予算の中で、どういうやり方があるのかを具体的に示しつつ、国民や県民の理解を得ていきたい」
と話した。

敦賀市役所で鈴木氏と面談した河瀬一治市長は
「世界の動向、環境を考えると、もんじゅの火は消さないでほしいと私も思う」と述べた。

ソース: http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120107/CK2012010702000131.html

西川知事(左)と面談する鈴木理事長=県庁で
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120107/images/PK2012010702100049_size0.jpg
201名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 11:03:10.78 ID:nYuf9Laj
空気でふれると爆発するナトリウムで冷却とか頭がおかしすぎる。
202名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 11:10:46.79 ID:3enwzkJo
>>201
爆発はしないと思うけど、激しく発火はするだろうな。
203名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 11:12:58.41 ID:3enwzkJo
損切りは大事だよ。
204上田次郎名誉教授:2012/01/07(土) 11:13:49.42 ID:eLLI8FL6
不謹慎だよ。

福島がまるで無かったように記事が書かれている。
今起きている有形無形の被害を考えたらば、
絶対に文殊は廃止にしなければならない。

その分の金を、被曝者にきちんと賠償すべきだ
205名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 11:14:10.95 ID:4/vL6KAC
「高効率の家庭用燃料電池に注力」 JX日鉱日石エネルギー
−−価格はまだ下がるのか
「2015年に50万円を目指している。今の価格は270万円で、補助金が100万円だが、
50万円になれば補助金なしでもいける。部品点数が少ないSOFCにしたことで可能性は
高くなったし、SOFCはそのために開発した。着々と進めている」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120104/bsg1201040501002-n2.htm
http://202.214.174.166/article/report/20111212/110265/?ST=print

2015年から、東京ガス、大阪ガス・・・の時代到来。
電気の値上げ、今しかない。
206名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 11:46:31.78 ID:MQHOoMKz
今までもんじゅに費やした費用を太陽光に投資していれば、今頃どれだけ
207名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 20:13:52.16 ID:F3odjjom
>>206
それはしゃあない。
あの頃は若干ワクワクした。

でももう今は恐怖の大王にしか見えない。
早急に中止すべきだね。
208名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 20:21:38.70 ID:HAguIk60
【社会】「ナトリウム漏れ起きないという方がおかしい」 福井・原子力機構理事長が不用意発言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325858970/
【福井】原子力機構の鈴木理事長、「もんじゅ」研究開発の続行を強調 「もんじゅの火は消さないでほしい」と敦賀市長
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325898690/
209名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 14:04:37.44 ID:ZhyrCrLb
もんじゅの問題は安全か危険かじゃなく、採算がとれるかとれないか。
このまま大型化しても、単なる金食い虫にしかならない。
自然エネルギーの採算性はお花畑だが、高速増殖炉も似たようなもの。
210名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 14:43:19.02 ID:YlObexYP
かつて列強国が高速増殖炉から手を引いたのはまずはコストの問題だったんだよね。
技術的な問題というよりはね。増殖スピードが遅すぎるとか何とか
211名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 22:16:06.84 ID:0qiHN49Y
>>186
その昔、F1でホンダエンジンは圧倒的な強さを誇った。そのせいでターボが
禁止になったぐらいだ。さらにホンダが開発した技術に楕円ピストンという
ものがある。これは二厘の世界世界GPの話しだが、楕円ピストンのおかげで
ホンダの4ストロークエンジンは2ストロークと互角に近い競り合いをした。

この楕円ピストン。F1の世界では禁止。ホンダがF1エンジンに楕円ピストン
を使う前から禁止になった。もし使われたら、ホンダエンジンが強くなり
すぎるから。

 つい最近もブラウンGPというチームがF1史上最強の強さで年間優勝したが、
このチームのマシンを開発したのはホンダ。

日本はF1では相当な活躍をしている。ホンダはと言った方が正確だが・・・

スレの趣旨とは違うこと書いてスマン。
212名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 22:19:04.01 ID:HBo5cpP+
産経はもんじゅにご執心
213名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 22:21:27.83 ID:wbS8Wgrq
>>211
トヨタのようなワークス140連敗のギネス企業で日本の技術を語るのはよくないわな
214名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 22:23:29.35 ID:HBo5cpP+
「ナトリウム漏れ起きないという方がおかしい」 福井・原子力機構理事長が不用意発言 - MSN産経ニュース


高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を運営する日本原子力研究開発機構の鈴木篤之理事長は6日、
高速増殖炉について「ナトリウム漏れが起きないと思う方がおかしい」と述べた。
もんじゅは平成7年に冷却材のナトリウム漏れによる火災を発生させており、
福島第1原発事故で国が進めている核燃料サイクルの見直しにも不用意な発言が影響しそうだ。

 同日、西川一誠・福井県知事との面談後、報道陣との質疑で答えた。

 鈴木理事長は「世界では、確認できるだけで100回以上のナトリウム漏れ事故が起きている。
誤解を恐れずに申し上げれば、起きないという方がおかしいと思っている」と述べ、
「漏れが起きた際、設計の通りに安全機器が作動し、運転員が対応できるのかが技術だ。
その意味で、平成7年のもんじゅの事故は不適切だった」とした。

2012.1.6 14:19
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120106/biz12010614230013-n1.htm

ナトリウム漏れがあるうるだと?
不用意発言実にケシカラン
わが国の高速増殖炉は絶対安全であって
ナトリウム漏れなどあるはず無い
実にケシカラン発言だ
215名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 22:25:52.08 ID:wbS8Wgrq
>>214
技術屋としては正しい発言だろ、さすがアホの産経
まったく福島の反省がない、過ちを何度も繰り返す日本の象徴か
216名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 22:27:02.85 ID:OQ9Wovl9
仏で、原発1基の建設が中止    2012年 1月 07日(土曜日) 17:55
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=24331

フランスの電力公社が、同国リヨン市から5キロ弱離れたブジェイでの原発建設活動を中止しました。
フランスの新聞ル・フィガロが、フランスの電力公社のスポークスマンの話として伝えたところによりますと、
「リヨン市の行政裁判所が、ブジェイ原発の建設許可を取り消したことから、この原発建設計画は立ち消え
となった」とされています。

フランスの電力公社は、ICEDAと呼ばれる仮施設を、ブジェイ原発の跡地に建設しており、2013年末
から2014年初めにかけて、現在取り壊し中の9つの原子炉から出た残骸を集積しなければならないことに
なっていました。
現在、フランスの総電力需要量の85%は、原子力発電によりまかなわれていますが、これらの発電を支える
原発の多くが、老朽化し、危険を抱えたまま発電を継続しているということです。
フランス政府は、昨年3月11日に発生した日本の福島原発事故以来、同国の原子力安全局に対し、フランス
の原発の安全性を検査するよう要請しています。
フランスの原子力安全局は、数ヶ月に渡る調査の後、先週火曜、「フランスの原発の安全性の改善には、数百
億ユーロの費用が必要である」としています。
フランスは、自国に必要な核燃料を、アフリカ諸国から輸入し、さらにメディアに報道されないよう、過去に
植民地政策を敷いていたこれらの諸国において、放射性廃棄物を埋め立て処理していました。
217名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 22:29:04.84 ID:P1yJHy7M
もんじゅよりもっと無駄だったのが、サンシャイン計画からわりと最近まで延々と続いた石炭液化プロジェクト

この金を普通に太陽光に回していれば・・・
218名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 22:30:41.54 ID:wbS8Wgrq
>>217
日本で太陽光って駄目でないの
まだ、風力や潮力の方がいいんでないか
219名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 22:34:01.77 ID:OQ9Wovl9
>>217
かけた費用はもんじゅの数%以下に過ぎないけどね
220名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 22:34:43.77 ID:P1yJHy7M
>>218
潮力は千葉で実験してたけど、失敗してなかったか
221名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 22:37:52.19 ID:HBo5cpP+
>>211
ホンダはエンジンだけ
ホンダエンジンを載せたロータスはセナ、ピケを擁しても低迷した

ブラウンで勝ったのはブランだ
ホンダじゃない
ホンダは投げ出して終わっただけ
222名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 22:38:06.18 ID:VmhUQplJ
>>216
今日のニューだと安全性改善に、数百億ユーロではなく1兆ユーロ
(約1兆円)と発表され、フランス国内が揺れている。
フランスはかなり以前から稼働数が横ばいの状態が続いており、最
新鋭の原発も高価格で、大手原発メーカーは大赤字を出している。
しかもこの春の大統領戦では縮原発・代替エネルギー推進を基本方
針においている社会党が勝ちそうだ。
223名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 22:41:15.80 ID:OQ9Wovl9
>>222
1兆ユーロって94兆円ぐらいでは?
224名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 22:56:09.20 ID:d2bPRFZ+
核兵器の材料がとれるから、産経はもんじゅ大好きだな。
225名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 23:40:34.54 ID:0qiHN49Y
>>221
お前、ただのアンチだな。最初からホンダエンジンは、って書いてるだろう!

ブラウンGPの前身はホンダワークス。リーマンショック以後の景気低迷で
ホンダがF1撤退を決め、ホンダワークスをロス・ブラウンが買い取ることで
成立したのがブラウンGP。この程度のことはウィキにも書いてある。
事実を否定して、嘘を書くのはやめろよ。
226名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 23:42:10.51 ID:hLq5mB/E
ナトリウム使おうとか考えた奴は現代のマッドサイエンティスト
間違いない
227名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 23:55:23.37 ID:t/+0OUg3
>>186
日本は地道なことをコツコツ積み上げるお国柄。
天才がいなくても、とんでもないところまで積み上げてしまう。
アリが賞賛され、キリギリスは揶揄される国。

日本が苦手なのは根本からやり直したり、積み上げたものを捨てること。
積み上げたものは惜しいからねえ。
そこがアリより劣るところ。

アリは不要になった巣は簡単に捨てる。
そうでなければ生き残れない。

日本も原子力を捨て去らなければ生き残れない。
228名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 00:05:59.59 ID:3tV2HJ9/
もんじゅって40年前くらいの技術でできてるんでしょ?
今の技術でやってもあんまり変わらないってこと?
原子力って技術力ないんだね。
229名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 00:08:29.51 ID:+trsLKPT
なんで日本海に建てたんだろうなあ
もんじゅから放射能漏れしたら偏西風で日本の都市廃墟になるだろ
230名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 00:12:30.44 ID:+OoCxeVK
してねーだろ左翼君アホか
231名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 00:23:41.33 ID:tEFbuGKK
>>228
技術技術って言ったところで、高温の液体ナトリウムプラントなんて他で
やっていないし競争もないから進歩しようがない。

232名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 00:33:59.94 ID:r6uN3ifh
あっこら辺の全部爆破してゴチャゴチャうるさい地元の田舎もんごと滅ぼせばいいんじゃね
233名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 00:41:17.27 ID:sUsXc61A
>>231
いまやってる国は日本のほかにロシアや中国やインドだけど、ナトリウム使って
ないんだっけ?

しっかしナトリウムを冷却材に使うなんて事自体が狂気の沙汰なんだよな…
234名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 00:44:05.86 ID:SPyd6zG+
思うに、どうしても高速増殖炉を続けたいのなら、先に液化したナトリウムを
確実に扱える技術を確立するのが先だろうな。

それすら出来ないのに、それ以上に物騒なプルトニウムなんざ扱えねえよ。

235名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 01:01:54.44 ID:HZwZD9GT
>>230
してからじゃ遅いってのを学べよ。

福島の現状をよく見ろ。
二度と繰り返さないためには「やめる」しかないんだよ。
ここでやめなきゃ、本当に日本は滅ぶ。
236名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 01:49:27.01 ID:Ty1mY1Mw
原発は絶対事故起こさない 事故とそれによる被害の可能性を指摘すれば左翼と糾弾
福島の事故目の当たりにしても学習できない人間っているんだな

237名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 03:26:27.12 ID:6KyE3wvo
とりあえず原発関連は5年まてば被害の全貌が明らかになるから
5年後再検討でいいのでは

あれだけの大爆発以上のものはそうそうない事例だろ
238名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 03:37:11.71 ID:qsx3Hx9n
普通の原発とこれを一緒にするなと

あと個人的には普通の原発はどうしても代替エネルギーが都合付かなきゃ仕方ないと思ってる
だが、高速増殖炉は駄目。できるかどうかわからんし、費用もかかる、何より
事故可能性と事故起きた場合が半端ない。マジで日本終わる。
239名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 11:27:12.13 ID:Bfxg5g5J
今回の原発はメルトダウン起こしてもあの程度の爆発で済んだけど
これってメルトダウン防げなかったら、大爆発なんじゃないの?
240名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 11:56:07.82 ID:dB3HM/it
>>237
高速増殖炉はあれ以上の爆発するのがわかってるのが問題

フクイチ「水をかけ続けるしかない。水さえかければなんとかなる」
増殖炉「水をかければ大爆発。かけなくても大爆発。しかもプルトニウム飛散」
241名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 12:04:20.79 ID:jsQIkuPo
お湯をわかすためにどれだけ危険なことをやっているんだ
根本的に間違っている
242名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 12:05:22.11 ID:HZwZD9GT
実際にナトリウム漏れ事故も起こしてるしなー

危険度の次元が違う。
243名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 12:05:28.53 ID:UIYKZZB2
ナトリウム漏れで無問題!!  ・・・ならいいんだが
それが致命的な事故につながる可能性が万分の一でもあったら駄目だな。
失うものがでかすぎる。
244名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 12:06:42.03 ID:Ctm4+F9r
>>237
フクイチはメルトスルーしてウランが地中にめり込んでりから大爆発ではないよ。
これから何百年、何千年、何万年とジワジワ苦しめられる。
何十年かするとメルトスルーしたウランとプリトニウムが地下水脈に達するから、
そこからが地獄だな。
死の町どころじゃなく、東日本が死の地域になる。
245名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 12:35:52.98 ID:2uzq/diu
関西、終わったな。
246名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 13:12:10.90 ID:jgjpubbo
原発自体オワコン
日本が身をもって証明した
247名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 13:19:58.74 ID:e/C382a3
日本はさっさと、上水道が完備されていない
ところを、完備すべきだろうね。

現実問題として、灌漑用としての地下水の利用以前に
飲水、生活用水として地下水を使っている家庭が恐ろしく多い。

福島および近隣各県は、町村レベルに至るまで、
全域を水道普及させないと将来にわたって不安が残ることになる。

都市部や、区、市以外は、負け組が住んでいる地域だから
地下水から放射能飲むことになっても知ったことじゃねぇな、
などと考えていると、それこそ、地域単位で隔離制度でも設けないと
ならないだろう。

国ののたまう「安全」ほど不安なものはないからな。
本当に安全だと思うのなら、内閣の大臣などのご子息にでも、
福島ならびに近隣都県の地下水を生活用水として利用し続けて
もらったほうがいい。安全ならできるはずだしな。
248名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 13:20:16.19 ID:jgjpubbo
>>21
もうと言うか、昔っからそうだよ。30年くらい前もすでにキチガイ新聞だった。
249名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 13:25:50.53 ID:ySrE5qkO
>>189
運転再開は、半径200km以内の地元自治体全ての同意を得てからだろ、JK
250名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 13:28:12.74 ID:NbzwMjg0
>>237
> あれだけの大爆発以上のものはそうそうない事例だろ

3.11を受けて原子力安全院が算出しなおした国内の原発事故発生確率は
およそ10年に一度だよ。
確率で言えば、10年以内にもう一度事故が起きる確率は6割強。

これで何も起きない方に賭ける奴がいるとすれば、破産まっしぐらだな。
251名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 13:29:41.28 ID:NbzwMjg0
>>249
> 運転再開は、半径200km以内の地元自治体全ての同意を得てからだろ、JK

むしろ、北緯で±20度位の範囲すべての同意がいるんじゃね? と思う。
252名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 13:39:15.03 ID:9s7/BDFT
フクイチの事故で誰か責任取ったかね?もしもんじゅで事故起きた時には、今推進すべきと言ってる連中が全ての責任を負う覚悟があるのかね?
253名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 13:50:46.50 ID:ONu07cA2
この産業界の住人とやらをぶっ飛ばさないと解決しないな
254名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 13:56:12.59 ID:7xH8I7xq
おい、もんじゅ近くで爆発音だってよ










おい関係者、これに釣られたらもんじゅは即刻廃止したほうがいい
人間の想像したことは必ず現実になる。
255名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 14:06:08.65 ID:HZwZD9GT
>>250
一人で破産してくれるなら構わんが、
あまりにも大多数の人間を巻き込むからなあ。
256名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 15:28:14.32 ID:YvBMIBCO
太陽光発電 19円/kWhの衝撃
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111226/225632/?P=1

核燃サイクル:直接処分コスト隠蔽 エネ庁課長04年指示。15兆円がムダ使い!15兆円が公共事業で天下り先のフトコロへ。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120101k0000m040079000c.html

もんじゅに何兆円も掛けるよりも電力安定供給へ太陽光の研究開発に何兆円も掛けたほうがいい気がする。

太陽光なら廃炉や事後処理に100万年とかかからないでしょ。事故が起きても安心だし。

でも原発は何兆円も企業に税金をぶっこむから儲けさせてやって天下れるからな〜。こりゃやめられんわな。
257名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 15:54:44.21 ID:1AFDzJns
この核燃料サイクルの金はすでに電気代に上乗せされてるからな。
年間数千億というハンパない。
太陽光補助金の方がはるかに安くすむ
258名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 18:00:39.09 ID:aD/AfL5d
無尽蔵のエネルギーを手に入れられると夢を見たんだろうが、
実は無尽蔵のエネルギーは自然エネルギーのほうで十分だったというオチです。
259名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 21:26:13.97 ID:HZwZD9GT
地上に人口の太陽を作りたかったんだよ。


マッドサイエンティストどもめが
260名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 21:43:45.09 ID:57SA5cf8
電力の安定供給ってw
高速増殖炉で電気が安定供給されたことなんてない
核燃料サイクルさえ回ったことがない

ただの補助金詐欺
261名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 21:46:15.07 ID:57SA5cf8
英米仏でさえ手を引いた
中国が今熱心だが技術の導入元のロシアを見ると全然ダメ

日本だけダメとか言うのなら頑張ってもいいけど
高速増殖炉なんて死屍累々。
262名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 21:48:27.94 ID:aD/AfL5d
実際には、ちゃんと増殖はしない炉だからなー。
263名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 21:48:35.28 ID:3tV2HJ9/
もんじゅも核燃料サイクルもこのまま推進されます。
おまえらのような輩が騒いだって無問題。
利権を守る側は必死。一般市民は他人事。
変えられるものなら、やってみろ! 
2chで騒ぐことしかできないんだろ。ニートども。
264名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 21:56:13.17 ID:ESNj5h7h
そんなにやりたいのなら産業界が金を出して会社でも作れよ。
実用化されたら政府か電力会社が買い取るなり配当金が入るような仕組みにでもすればいいよ。
こんな何十年後に使えるかどうかも分からない代物に口だけ出して金を出さないってのはなしな。
265名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 21:56:56.85 ID:aD/AfL5d
>>263
事故ってもいいんだな?
266名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 21:59:24.12 ID:vuVpGERl
>>263
原発廃止を題材にしたアニメでもやれば動くんじゃね?
267名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 22:21:08.19 ID:3II0PRfA
なんか、もんじゅ用の消化液あるらしいが
そんなものじゃ全然足らなくなる予感。
やっぱ水をかけられなきゃダメ。
268名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 22:27:05.68 ID:flGLuAGl
消化液弾
269名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 22:27:47.74 ID:N+ZiYbUe
金属ナトリウムで冷却すること自体が狂気の沙汰。
270名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 22:28:45.74 ID:y9oP6sq/
福井ではなくどこか遠い離島に作り直してやれば?
271名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 22:37:55.34 ID:N+ZiYbUe
>>270
高速増殖炉の構造というか冷却剤がナトリウムから変わらなければ
いくらやっても同じ。 
こんなのに金掛けるぐらいなら、レーザー核融合に金掛けた方がマシ
272名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 22:38:27.69 ID:ChQq/o8D
いくら何でもナトリウムを冷却材ってのは現在の人類の科学力超えてるw
23世紀位になってから再挑戦すればいいよ
273名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 22:53:29.00 ID:voxRaqyT
>>272
地上でナトリウム使う時点で無理筋でしょうな。
衛星軌道上とか月なら使える技術かもしれないけど。

もんじゅに何千億も注ぎ込むなら、核融合に予算入れた方が
夢があって良いと思う。
274名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 22:57:39.74 ID:ESNj5h7h
日本人の悪い癖だよ。一度進んだら止めることができない。
275名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 23:00:12.81 ID:IBTRbsAi
>>217
貴官はドイツの合成燃料生産実績をご存じない
276名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 23:05:07.27 ID:3jbOcG0w
>>275
ナチス時代に確立されてるんだよな、すげえ
277名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 23:05:42.40 ID:jgjpubbo
>>100
永平寺の坊さんじゃなかったか
278名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 23:08:43.53 ID:hbF5cSw/
水より金属のほうが冷却能力が高いから、福島第一がナトリウム冷却なら、
電源喪失からの猶予時間が長くなって、前首相のお守りをする時間を
無駄にしても、爆発はしなかったかもしれない。

ナトリウム=危険は馬鹿が短絡的、感情的に言っているだけで、
軽水炉でも水素が発生して爆発した。
ナトリウム冷却だと複雑になるから、金がかかりすぎるのが問題。
もんじゅを実用炉に大型化しても、そこから出来るプルトニウムは
コストが高すぎて相当先にならないと、ウランより安くはならない。
それこそ、相当先なら太陽光、風力と蓄電の組み合わせに投資した
ほうが賢明。
279名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 23:30:29.17 ID:F5wwfB50
>>275
遠い過去の話か
280名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 23:41:52.23 ID:DIEcOebi
高速増殖炉では、絶対に事故が許されないからこそ
絶対に事故が起きないように対策されている
281名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 23:47:14.79 ID:Ei1bETBl
過去2度も事故起こして、ほとんどの期間停止しているのが対策かい。
なら年間200億円の維持費は無駄だね。
282名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 23:48:22.01 ID:aD/AfL5d
対策って動かさないことだったのか。
283名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 23:48:57.30 ID:VYO5tE0s
>>278
日本で太陽光や風力での発電は維持費の問題を考えるとかなり厳しいよ。
日本には電力をまかなうだけの太陽光パネルや風車を建てるだけの十分な土地がない上に、
台風による風雨が厳しいので、風車に減速機能をつけても欧米よりも償却期間が短くなる。

日本では太陽光パネルも風車も毎年メンテしてもアメリカのように50年はまず持たない。
メンテが切れれば10年も危うい。
パネルや風車を洋上に浮かべるか潮位差発電ぐらいだね。
日本の技術ではすでに海水からウランを分離濃縮するこがも可能なので
ウランを海外に販売するという外道もあるが、たぶんそこまでは政治的に無理だろう。
284名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 23:54:32.55 ID:voxRaqyT
漏れて火災起して絶対安全はないわなw
しかも平常時の漏出事故ですら近寄れない状態だったし。

基本的にプラントってのは放って置いても安定状態になるように作るべきもので
津波や地震で手が付けられなくなったら暴走する性質を持っているものは欠陥品だよ。
285名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 23:57:47.88 ID:F5wwfB50
>>283
原発もメンテナンスフリーじゃないと思うんだが
286名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 00:03:13.91 ID:TkewVEKa
>ウランを分離濃縮するこがも可能なので
採算無視して実験レベルの僅かな量ならなw
287名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 00:03:56.76 ID:x3E6x2qt
管理する奴がアホアホだとばれたし。
こんな危険なもの、あのアフォにまかせられん。
288名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 00:08:18.96 ID:SpWyAZMf
>>277
名付け親は永平寺の偉い方だよ。もんじゅの実体を知り、誤った
判断だったと今は後悔しているそうだ。
そもそもお坊さんなら、放射性物質を容認すること自体本来おか
しなことなんだけどね。
289名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 00:13:03.19 ID:/5WRXWoM
>>285
高速増殖炉の発想だと燃料費の追加コストが発生しない、
つーかプルトニウムはウランよりも発電効率が良い。
というのが当初の建前だったので、メンテナンスコストは発電コストの減少で
補って余りあるってのが当初のふれこみだったわけ。

燃料の追加コストが発生せず、電力も安定供給できるというのは
残念ながら今のところ高速増殖炉以外に両立できる発電方法がない。

それにこれは日本で特に深刻な問題なんだが、現場作業員の高齢化の問題がある。
今、どこの現場でも作業員名簿に60歳以上を示す○高マークが半分以上を占めるのがザラ。
となると、莫大な施設の維持や交換作業を継続して行えないという問題がある。
これは土木・建築業界なども抱える深刻な問題でどんなに世界最高水準の技術があっても
それを継ぐ者がないと維持していけないから、小規模高効率の発電施設にしたいのが日本なわけ。
このまま火力発電で石油とで二酸化炭素税を支払ってると、財政破たんが前倒しになってしまう。
290名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 00:18:25.84 ID:+EaOzenu
>>278

液化ナトリウムは水に触れたら大爆発を起こすぞ。

大津波が福島第一原発事故を襲ったのはごぞんじないのか???

もんじゅを大津波が飲み込んだら大大大大大大大大大大大大大大大爆発で、冷却材の液化ナトリウムを散布することはできないわなwwww

日本崩壊wwwwwwwwwww
291名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 00:22:01.38 ID:x3E6x2qt
>>288
しょーもねー生グソ坊主だな。
増殖炉の中に放り込んでやれ。
文殊菩薩様の御名前を、発電所の名前につかうとわ。

人間のすげー傲慢さを感じるのだけど。
292名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 00:22:50.39 ID:Otb+Vczr
失敗した科学の墓標にいつまでもしがみつくのは滑稽だろ?
293名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 00:24:01.84 ID:TkewVEKa
>>289
高速増殖炉が出来る見込みなんて全くないんだから絵に描いた餅w
二酸化炭素なんて自動車や船の燃料でどうせ払わないといけないんだから踏み倒すしか無いよ
そんなのヤルだけ無駄w
294名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 00:29:08.12 ID:SRWTUm58
次に他の原発が事故おこしたら なんで稼働を
反対しなかったったんだとバッシングされるし
避難する住民を受けいれる
自治体や他地域の人は少なくなると思うけど
295名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 00:29:29.45 ID:/5WRXWoM
>>293
今の日本の総理大臣にそういうことを期待すること自体が絵に描いた餅だろw
296名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 00:37:06.93 ID:FWdWLPJz
高速増殖炉はいいが、
「もんじゅ」はやめとけ。
297名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 00:47:08.53 ID:FHf4YDQs
>>278
前首相のお守りって、その記事、本気で信じてるの?
日本の半分が吹っ飛ぶかもしれない危急存亡の時に、悠長にお偉いさんを出迎えてる
ほうが頭おかしいぞ。
よく考えてみよう。お前さんが福島第一の責任者で、緊急にベントが必要な時、
管が視察に来た。お前さんは何をする?
管に「至急ベントが必要です」と強い調子で訴えるはずだ。それが正常な神経と
いうものだ。
つまり、管のせいでベントが遅れたというのは管を叩くための捏造記事だ。
日経ですら、この記事書いてるから始末に負えないが・・・
298名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 00:53:11.15 ID:xqq/8KCN
>>280
> 高速増殖炉では、絶対に事故が許されないからこそ
> 絶対に事故が起きないように対策されている

起きてるじゃん、しかも何度も…。
299名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 00:59:59.96 ID:+EaOzenu
世の中には「絶対」というものは存在しない。
それが過信につながり事故が起きた。「事故が絶対ない」というのは自惚れだ。
事故は人為的ミスから必ず起きる。事故が起きた場合の被害の甚大状況を鑑みて制作は考えるものだ。
いつ起きるか分からない天災によって北半球が滅亡するようなもんじゅ・核エネルギーは要らんよ。
300名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 01:12:44.62 ID:F//w8usa
>>289
京都議定書終わったし、炭素税やら排出権取引ももうおわりでしょ
みんな不況で手一杯で興味ないんだよ
301名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 01:45:37.01 ID:Lxh15TQQ
原発擁護派の俺でも、もんじゅはイラネ

そもそも、どうやって廃炉にするんだ?
302名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 01:55:44.83 ID:yK2XgKzY
>>297
原子力に関する通報がされた時点で、最高責任者は総理大臣になる。

そんなのも言われなきゃ分からないなら、
指揮権を現場に丸投げすればよかったんだろ
303名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 02:00:11.50 ID:+EaOzenu
>>301

廃炉にできないんだよ。
デカイ野糞をされてそれを廃炉にするのに東芝や日立に公共事業で作業量として毎年何百億円もの金を
何百年にもわたって払い続けるトイレのないマンションだからな。

野ぐそされて放射能をプンプン撒き散らす糞の処理が何百年にも渡る何百億円も支払い続ける公共事業なのさ。

304名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 02:47:28.74 ID:KLlHugj0
お前みたいな知識ないくせに口だけでかいバカが騒ぐから仕事が再開できないんじゃん
305名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 03:11:34.93 ID:An9jM8RV
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012010901001592.html

原子力機構、会費で1億円超支出 関係団体に、天下り先も
 高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)を運営する文部科学省所管の独立行政法人(独法)「日本原子力研究
開発機構」が2009年4〜9月に、関係する公益法人などに「会費」名目で計1億900万円を支出していたことが9日、
民主党行政改革調査会の調べで分かった。一部法人には文科省や原子力機構のOBが「天下り」している。
 原子力機構には09年度に国から約1850億円が交付されており「お手盛り」との批判が出そうだ。総務省所管の独
法「情報通信研究機構」も10年度に4550万円の「会費」名目で支出があった。
2012/01/10 02:02 【共同通信】
306名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 03:19:51.27 ID:lljjlR3L
>>303
もんじゅって、ほとんど運転してないから、今から廃炉は楽だぞwww
307名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 08:17:17.74 ID:c69wAgbT
>>302
保安院のオフサイトセンターが放射能で使えないなんてアホな仕様だったんだぜ。
だから官邸が指揮せざるを得なくなった。
それで管に責任がなんて東電と原発村の責任逃れのプロパガンダに過ぎない。
まあ、マスコミと石原阿部小沢に莫大な金をバラまいてて良かったなw
308名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 08:19:11.55 ID:pVbZcgHF
もんじゅの廃炉決定は民主党の票になりますよ。
原発再稼動は仕方ないと思わせるためにもんじゅ廃炉ですよ。
309名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 08:21:47.09 ID:FHf4YDQs
>>302
反論になってない。
法的に総理大臣が最高責任者になったところで、
その総理の原子力の知識が急に増えるわけではないし、
官の脳みそは原発の計器と接続されているわけではない。

的確な提言をする者がいなくて、どうして的確な決定が下せるのだ。
310名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 08:22:26.60 ID:kfWrbRvD
消費税増税して東京電力にボーナスを出すだけの民主・野田傀儡政権です(´・ω・`)
311名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 08:30:37.91 ID:keWmWrfv
人を宇宙まで運べる技術もろくにねえのによく言うわな
宇宙開発なんかよりもよっぽど有用だし
日本ができるくらいならアメリカが必死こいて達成してるっての
アホか
自分たちの無能さを知れ
312名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 08:41:59.37 ID:EFVSLaUQ
存続するにしてもさぁ、事故ったときに即沈められる様に海上に造るとか
埋められる様に地下に造るとかさぁやり方考えろよ

何かあれば手が出せないんだから、オープンエアーで絶賛放出するような形にすんなって
313名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 08:46:24.05 ID:SPTkdMzx
核弾頭100発分くらいのプルトニウムはもうもってるだろ?
じゃあもんじゅはいらないじゃん。
314名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 08:50:17.17 ID:SPTkdMzx
関西で電力不足とかいってるけど

気温1度でも電力停止には至ってないぞ?

原発いるんか?
315名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 15:03:46.99 ID:yK2XgKzY
>>309
マニュアルだと現場に指揮権委譲させることになってたんだけどな。
それすら的確にできない総理大臣とか村山以下だわ。
316名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 15:50:59.50 ID:18a9zwtg
今後も懲りずにひ孫請けにでも現場作業を請け負わせていくのだろうか。
317名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 16:46:40.58 ID:FHf4YDQs
>>315
言ってることが真逆になってるぞ。

>>原子力に関する通報がされた時点で、最高責任者は総理大臣になる。

>>マニュアルだと現場に指揮権委譲させることになってたんだけどな。
318名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 16:57:38.39 ID:yK2XgKzY
>>317
あー15条通報された時点で、総理大臣だったわ。
平成20年度 原子力総合防災訓練
ttp://www.youtube.com/watch?v=Hd2OpSN2eJA

オフサイドセンターが機能しなくなり、南相馬市がくそなことをやらかし
対策室が、中通になったとしても あの総理大臣の行動はありえない
319名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 17:04:05.84 ID:yK2XgKzY
宮城県広域や海上部が動けないことは、訓練通りじゃないにしろ
海水注入を総理大臣の顔色を伺って二転三転した時点で委任してねーだろw
320名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 17:14:03.48 ID:GcmLwSnD
専門家にすら止められないものを
素人の総理が止める法律ワロス
321名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 17:28:37.50 ID:FHf4YDQs
どういう行動がありえない?

なぜ、総理大臣の顔色を伺わなければならない?

委任してようが、してまいが顔色を伺う必要がどこにある?
322名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 17:30:02.30 ID:GcmLwSnD
「できなかった」という
言い訳が
「総理の顔色を伺っていたから」
323名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 17:44:54.23 ID:ANeXdEIF
国家非常事態の最高責任者が総理大臣なのは当たり前だろう
嫌なら天皇にでもするか?
324名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 17:46:34.65 ID:GcmLwSnD
「責任者」≠「実際に対応する人」

社長が全部の取引先にいって商談をまとめてくるとかありえない。
社長は責任を取るだけの人のはず。
325名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 18:08:05.89 ID:QLPQQFit
>>314
まだ高浜3号機(87万キロワット)が動いてる。
イラン原油も入ってきてるしホルムズ海峡も封鎖されてない。
326名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 18:30:29.69 ID:FpqugKGN
>>318
だから他人のせいばかりにすんなって。
オフサイトセンターが動かない時点でだれが総理だろうが的確な指示は無理だろ?
間はよくやったほうだと思うよ。

過酷事故をまともに想定してなかった原発村がすべて悪い
327名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 18:32:05.97 ID:FpqugKGN
>>325
原油が入ってこなくなったら、非常用ディーゼルが動かせなくなるし、外部電源もどうなるかわからない
原発は完全停止せざるを得ないよな・・・
328名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 18:32:37.47 ID:GcmLwSnD
「水をかけろ」という指示しかできなかったし
実際「水をかける」以外のことはできなかった

誰がやっても同じ

しかも、もんじゅでナトリウム大火災がおきたら
もう水をかけることも許されないんだぜ
テラワロス
329名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 18:39:29.78 ID:xqq/8KCN
>>326
> 過酷事故をまともに想定してなかった原発村がすべて悪い

原発村ってのも随分とソフィスティケートした言い方だな。
そこはむしろ原発マフィアと呼ぶのが実体として正しい。
330名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 18:45:37.37 ID:yK2XgKzY
>>326
はぁ?安部と同じようなことをして当時あの行為も顰蹙をかったのに
それのまねをして、あのザマなのによくやったとかありえねーよ。

何しろあの総理「原発に詳しい」って言い切った人間だぜw
詳しい人間が、海水注入に悩むとかありねーわw
331名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 18:48:13.93 ID:FpqugKGN
>>330
小沢や石破、前原だったらもっとだめだっただろwww、あと鳩ポッポなw
332名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 19:02:04.31 ID:FHf4YDQs
>>330
安部と同じって何のこと言ってるの?。それ原発事故と関係あるの?

海水注入は廃炉になるから、東電が最もやりたがらないことだがな。
333名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 19:19:37.03 ID:4pUeT2os
>>330
いや、あり得る
俺から見ても管はよくやったほう
334名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 19:48:39.75 ID:FHf4YDQs
海水注入に関して検索してみた。使ったのはグーグルでなくて、BING。
検索ワードは「原子炉 海水注入」

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110312-OYT1T00810.htm

読売の3月12日付けの記事はかなり冷静に海水注入に関して述べている。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/20/kiji/K20110320000465240.html

3月19日のウォールストリートジャーナルは海水注入の決断が遅れたのは
東電がためらったからと書いている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110521/plc11052100440001-n1.htm

5月21日付けの産経では管が激怒して海水注入が中断したと書いているが、
面白いことに3月12日の読売の記事とかなり矛盾した内容になっている。

個人的に5月頃は管叩きがたけなわだったし、元々産経は民主党を悪く書
くのが好きだから、事故直後の読売の記事が文章も冷静なことを考えると、
読売の記事のほうが実情に近いのではないかと思う。

335名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 20:31:23.42 ID:TkewVEKa
>>295
財政破綻で払えなくなるんだから誰が首相でも同じ事w
336名無電力14001:2012/01/11(水) 22:41:34.32 ID:Id7W23cX
もんじゅっておいしいですか?
337名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 23:36:52.76 ID:zkGTjbcF
核抑止力の源と言ってしまったので
338名刺は切らしておりまして
もんじゅは見学が楽しい