【経済政策】ユーロのドラマ最終章へ 解体シナリオは後戻りできぬ地点に[11/11/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24398120111129
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24398120111129?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24398120111129?pageNumber=3&virtualBrandChannel=0

[1/2]
[ロンドン 28日 ロイター] 軍の進行が一定の地点に到達すれば引き返すことが困難になるように、
ユーロ圏の債務危機も後戻りできない地点に近づいている。
専門家の間では、ユーロ圏が解体に追い込まれた場合のシナリオを探る動きが出始めている。

ブリュッセルの有力シンクタンク、ブリューゲルのディレクターを務めるジーン・ピサニ・フェリー氏は、
リポートの中で「『考えられぬこと』を考えるのは依然困難だが、賢明な市場参加者はその可能性について
検討しなくてはならない。
最悪のシナリオが現実になる可能性が高まり、多くの関係者がそれに備え始めれば、恐ろしい結果を
招く可能性がある」として、市場やビジネス関係者はユーロ圏が解体に追い込まれるシナリオを
織り込みつつあると指摘する。

フェリー氏は、ユーロ圏が崩壊すればドイツの銀行や企業が大きな打撃を受けるとした上で、
そのリスクを抑えるには、ドイツが他のユーロ圏諸国の債務を厳しく制限し、
財政政策に口出しする権限を与えられるのと引き換えに、他国の債務を相互保証する枠組みを
受け入れる以外にない、との見方を示している。

バンク・オブ・ニューヨーク・メロンの為替リサーチヘッド、サイモン・デリック氏は異なるシナリオを
描いている。
デリック氏は、2年間にわたるユーロ圏のドラマが最終章に入ったとした上で、
ドイツが自分たちのソブリン債に対する信頼性を守るため、自らユーロ圏を離脱する可能性があると考える。
先週のドイツ国債入札で十分な買い手が現れなかったことで、ドイツ国内でも危機感が一気に高まった。
もっとも、仮にマルクが復活すれば相場が急騰することは間違いなく、ドイツの輸出企業は激しい逆風に
さらされる。
だが、デリック氏は、ドイツのメーカーは過去にも急激なマルク高を乗り切ってきた実績があると
指摘している。

デリック氏は2010年前半、ドイツのユーロ離脱はあり得ないとの見方を示していた。
しかし、現在は「危機がコントロール不能に陥りつつあり、(ドイツの離脱が)より信頼性の高い
解決策になり始めているように見える」と語る。

デュースブルク・エッセン大学のアンスガル・ベルケ教授は、
「ユーロ圏最後の日」と題するリポートの中で「ユーロ圏解体の可能性は日増しに強くなっている」
と指摘している。
ベルケ教授は、欧州経済通貨統合(EMU)の解体は膨大な代償を伴うとしながらも、
「ちょっとした新たなショックが起きただけでEMUプロジェクト全体が崩壊に追い込まれる局面に
入りかねない」と述べている。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/11/29(火) 15:19:30.85 ID:???
-続きです-
[2/2]
ユーロやドイツ連銀に関する著作があるデビッド・マーシュ氏は、
欧州では1992年が再現されつつあるようだと指摘する。
当時、フランスのミッテラン大統領はドイツのコール首相に対し、仏フランを防衛するためドイツ連銀の
協力を求めた。
マーシュ氏は「フランが売り込まれているにもかかわらずドイツ連銀が独自の道を貫いていたため、
ミッテラン大統領はコール首相に対し、『ドイツ連銀が荒野に立つ最後の存在』となるべきだと訴えた。

マーシュ氏によると、12月9日に予定されている欧州連合(EU)首脳会議を控え、
サルコジ仏大統領とメルケル独首相の間でも、それと似たやり取りが交わされることになりうそうだ。

同氏は28日の市場が急伸した理由について、包括的な経済監視策や欧州条約の修正に対する楽観的見方、
財政政策の統合に向けた進展、国際通貨基金(IMF)によるイタリア支援が欧州中央銀行(ECB)の
役割拡大につながるとの期待感などを挙げた。

マーシュ氏は、ECBが米連邦準備理事会(FRB)や英イングランド銀行のような量的緩和に
乗り出した場合、「ECBはユーロ圏各国の債券購入額を国内総生産(GDP)に比例して決めるだろう。
つまり、イタリア債よりもドイツやフランス債の買い入れ額が大きくなる」との見方を示す。
そのうえで「それはある程度の安心感をもたらすだろうが、それで危機が解決に向かうかどうかが
誰も分からない」としている。

-以上です-
関連スレは
【景況】OECD、ユーロ圏の崩壊「排除できない」と警告[11/11/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1322530413/l50
など。
3名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:21:10.17 ID:s6o2ZSYm
もう全世界徳政令でいいじゃないか
4名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:22:07.61 ID:hFysUkby
なんか大規模事業でも考えておくよ
5名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:25:39.70 ID:KdA7w2Ti
ま、最後は、中国・日本・ロシアで金出して、なあなあで10年続くんだろ。
6名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:25:40.32 ID:8ktlvx6K
ヨーロッパの金融関係者がガン首そろえてこの有様か・・・

市場原理は神の手じゃなくて
モンスターでしたなぁ〜
7名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:26:16.12 ID:zwt59tfw
阻止限界点とは厨二心をくすぐる局面だな
8名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:27:44.10 ID:ln1OIfEp
最終回は派手に終わってほしいね
9名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:28:47.30 ID:6c9GiCGr
映画化決定!!
10名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:28:58.06 ID:0m+9NdDm
なんでもないようなことがしわよせだったと思う
11名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:29:26.10 ID:TprYAxeE
ヨーロピアンどもは揃ってバカだったな
国同士が仲良く協調路線など歩めないことを改めて証明した
これからも周りに迷惑かけながら仲良くネチネチと喧嘩してください
12名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:30:45.31 ID:15xCkMUq
>>5
10年延命したとしても、そこで終わったら意味が無い。
13名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:31:59.45 ID:wz6mEQON
ははははは、有りえんw
ヨーロッパ中から袋叩きに合うぞ。
戦争よりたちが悪い。
14名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:32:23.10 ID:H4EKIf/y
ユーロに参加していない英国関係者は高笑いしてるのか?
15名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:33:30.79 ID:emTTS+AT

おもしろそうw
16名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:33:52.03 ID:sareUSr9
東アジア共同体構想をぶっ壊せ
17名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:35:57.92 ID:8XPYzLs+
もう少ししたら本格的に内輪モメするんじゃないか?
崩壊と言うか各国がイヤになるだろ。
18名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:37:05.75 ID:dTG709j6
日本にも、つい最近、東アジア共同体とか馬鹿なこと言ってた人いたよな
CO2、25%削減とか、できないことを約束してきて、日本を破滅させた人が・・・
19名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:37:57.63 ID:dmUskuRt
またヨーロッパでナショナリズムが台頭してくるんだろうな。
アメリカはモンロー主義への回帰か。
20名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:38:59.58 ID:ShdvLS7+
ポジショントークか
ユーロを今のうちに沢山買ってるんだろうな
21名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:39:32.66 ID:8XPYzLs+
後々「壮大な実験だったな(遠い目)」...って事になるのかー?W
22名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:45:19.89 ID:R/pCw/C1
>>10はもう少し評価されてもいいと思う
23名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:46:36.57 ID:wZHYILF1
トヨタが日本を鎖国させて銀行持ちの自社ローンで
貧乏な国民に契約させて自車を売りまくったが
払いが滞ったから、銀行が保障しろや

ってなことドイツがユーロでやってただけだろう
24名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:46:50.98 ID:501fnQtp
>>14
金融立国のイギリスが無事に済むとは思えない
25名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:48:25.53 ID:dmUskuRt
>>24
もう既にボロボロだろ
26名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:49:16.51 ID:XuEIjG36
27名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:49:22.19 ID:tafeq0sG
終わり方のプロセスが問題なんだよ。

ユーロと再発行されるだろう自国通貨の兌換率をどう決めるの?

28名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:50:42.80 ID:IVl5GqS0
ヨーロッパ人のバカンスも終了だな
29名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:52:12.01 ID:0SG513WY
ラビバトラ万歳!
30名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:00:02.66 ID:/afdwWqg
資本主義は花火のように散るだろう
31名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:02:20.83 ID:C5T6lV0z
ドイツ第四帝国の始まりの序章である…
32名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:02:53.20 ID:zzjk1XBf
花火のように爆発しそうでもあり
最終章だけで10年以上失われそうでもあり
33名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:03:07.46 ID:gRk/fqVc
普通です。
34名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:05:44.54 ID:zwt59tfw
ドイツで刷られたユーロだけ将来ドイツマルクと交換できるとかいう噂が流れてたな。
35名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:08:08.97 ID:H57apbIr
最近、最終章とかいって、最終回じゃないドラマが多くて困る (´・ω・`)
36名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:12:15.62 ID:p+whBBa8
>>23 刑事ドラマ風に表現すると

ドイツ:893・マフィア
ユーロ:麻薬
東南欧:薬中のトンキン人
37名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:24:41.86 ID:+zjd0OKU
だからユーロ導入はフランス、ドイツ、ベネルクスだけにしておけば
よかったんだよ。
38名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:28:42.91 ID:Fd3uW+3C
ブロック経済(笑)

東アジアでやったら更に悲惨だよ。

その前に中国も韓国も基準を満たさないつーか、基準すら作れないよ。
39名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:29:40.46 ID:uF5qreZy
>フェリー氏は、ユーロ圏が崩壊すればドイツの銀行や企業が大きな打撃を受けるとした上で、 
>そのリスクを抑えるには、ドイツが他のユーロ圏諸国の債務を厳しく制限し、 
>財政政策に口出しする権限を与えられるのと引き換えに、他国の債務を相互保証する枠組みを 
>受け入れる以外にない、との見方を示している。 

いや、そんなドイツに一方的に有利な条件、他の国が受け入れるかよ

ドイツは他国に地方交付税も出すしかないが、ドイツ国民が受け入れないだろ
40名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:34:33.74 ID:hFysUkby
株式会社ギリシャを上場。
41名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:35:43.72 ID:RZOLxv8W
>>31
EUが実質的に第四帝国だったんだよ。
中東、極東の蛮族に滅ぼされるローマ帝国的崩壊を迎える。
42名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:36:10.83 ID:rGSJB7/C
ドイチュ始値
43名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:37:11.00 ID:EU1nhuUD
>>37
フランスが破綻する。
国家競争力に差がある限りはユーロ導入はしてはならない。
44名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:37:57.16 ID:ne4GCxxU
そして伝説へ
45名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:40:04.29 ID:hFysUkby
ユーロ圏の緊縮財政で何とかなるというオチ。
46名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:50:41.73 ID:wz6mEQON
>>45
ならないって。
地方自治体と違うから、緊縮しても補助金が下りてくるわけじゃない。
緊縮するほど経済が冷え込んで、余計返済が滞るよ。
47名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:53:36.84 ID:hFysUkby
国債の問題だから緊縮財政で好いよ、国債の発行額を減らせるしね。
48名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:01:03.52 ID:PVj+nCzu
Should the Fed save Europe from disaster? - Telegraph
http://www.telegraph.co.uk/finance/comment/ambroseevans_pritchard/8918784/Should-the-Fed-save-Europe-from-disaster.html

Fed should reflate the world through a different mechanism, preferably with
the Bank of Japan and a coalition of the willing.

こんな話もある
49名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:03:20.69 ID:xUQAmjL8
新通貨の名前はマルクでいいのか。ドイッチェとかプロイセンとかにはならないのか。
50名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:06:55.47 ID:tp1c++/3
51名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:06:59.20 ID:p+whBBa8
サンカクかシカクで
52名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:07:47.92 ID:6rND5fIb
緊縮で経済が悪化してGDPが減少、GDP比で借金が増えるだけ
53名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:10:08.29 ID:gCGl7aNC
>>6
×市場原理
○統一通貨

ユーロなんて作らなければここまでひどいことにはなっていないよ。
54名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:15:06.32 ID:7vUMRvkz
同じ敗戦国なのにドイツは欧州の盟主、日本は近隣国に土下座外交
どうしてこうなった
55名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:21:40.35 ID:PVj+nCzu
ドイツ3連敗
56名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:22:21.56 ID:gCGl7aNC
>>54
ドイツもかなり土下座外交だぞ。日本の左翼がよく「ドイツを見習え!」とか
言ってるじゃん。そして日本と同様に欧州のATM扱い。まぁ、ユーロ圏を
壊したくなかったら嫌でも大金を出さざるをえんが。
57名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:22:33.35 ID:WM7OQvsT
しかし本気でプロイセンが復活しそうだからすごい。
58名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:27:19.26 ID:kw/4jPvO
アメリカにとっての日本みたいな何でも言うことを聞く働き者の有能な奴隷がいないヨーロッパは大変ですね。
59名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:27:40.23 ID:z/DuxRg7
>>54
国旗、国歌をそのまま使っているからではないか。
60名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:29:49.37 ID:qyiiKaiI
終末時計で言うなら、現状はあと何分ぐらい?
61名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:35:52.34 ID:Pih3ehop

■中野剛志『国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策』
「ナショナルアイデンティティに支えられた政府の権威がなければ通貨システムは維持され得ない」 by 中野剛志
「経済危機に陥った際に発動される財政金融政策は、ナショナリズムに支えられて初めて機能するものである」 by 中野剛志

■ユーロナショナリズムは存在しない|三橋貴明オフィシャルブログ
「現実の人間は、ナショナリズムに基づく国家の国民としてしか健全な生活を送ることができないという現実が、今後の数年間で世界で共有されていくと確信しています」 by 三橋貴明

■「資本主義の神様」に背を向けた社会実験|三橋貴明オフィシャルブログ
「ユーロというのは資本主義の神様に背を向けた社会実験だったのだ。共産主義がそうだったように」 by 三橋貴明
62名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:36:38.06 ID:/BsQEHIm
このままグダグダと年を越しそうだな
最終局面は来年に持ち越しか?
63名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:37:04.56 ID:ASxYOmB3
                       へ_/=ミ、ヽ_//厶 ,__   へ`ヽ、
                    , '´   厶≦二二ミく.:`ヽ.ヘ\   丶 \
                   /   , へ、 / ̄ ``丶、 `ヽ} ', i   V ) ノ
             、__,ノ / /             ヽ ノl | |  丶}′
                  / , /                  \ノ/.    ヽ
             / /                   Vム     \
             ノ ´/       ′    、          Vj     ト 、\
                ′   、/   {   l  | \ ,       '      ',  `^
              |  l / ゝ、ハ   !ヽ.|_,,イ\ :}    }    |:  }
              |  レ'‐r┬‐r ヽ  l r┬┬‐ァ}ノ   /   ∧ ノ
              l {  l! 、r:';゚ノ   \| 、r::';゚ノ  l   /     ,' レ'
    i´`ヽ.  O 。  レ'\7,.,.     _,,.. -r,、  ,.,.,.j,/リ j! /
      '、  \   o    λ   i7'´     ',   ∠ノ:|. 八(  金返せ!
      ヽ.   ヽ._         ` =.、 !       ノ ,.イ::| |::| /  ヽ
     ,.イ y'´  `ヽ       ,.r`ス=-r-= 7´ソ'ゞし';ノ
   ,イ ! (__,,.. - イ/ス.    ,/ ,`ヽ,/ムヽ.,!_/  i   ヽ
   !、ヽ.ヽ、_ノ __ノ ン`''ー''"´   / /::::/::!       !、   \
    `ー'" ̄ ` '、_ン、     ,/ く:::::::/:::::!    ,' ,ゝ'"  ノ
                 `' ー ''"k'  └-'-- '    /, '´ `ヽ,/
                    rく `>='ー-、.,_.   (/ ̄``r'
              , r''"´ヽ、__><、.,_____,,.>'`!_、_____ソ
             ,.イ:::::::::::::::::/::::::::::::::i::::::::::::::::';::::::::::::`ヽ.
         rく  ヽ┐_:::/:::::::::::::::::!::::::::::::::::::',::::::::::::::::::>、
64名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:51:57.40 ID:jUyFOZ9x
>>56
本当は放置しておきたいところだけど
結局儲かってるとこが金出さないと結局自分も苦しくなるし
金を出すまでは仕方ないんだろうな
問題はその金をちゃんと回収できるかか
65名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:56:28.70 ID:LSwtRo/6
まず米政府がユーロを溜め込み、米ドルを紙くずにしてユーロで米経済赤字を補填。
次にユーロを紙くずにして日本円で欧州経済を立て直す。
最後に日本円を紙くずにして米債権で日本の政府債務をチャラにする。これでOK
66名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:03:03.67 ID:1j9n55Fl
なんだか違う意味での戦争が始まっていないか?
いや始まる・・・
中国を舞台に
67名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:05:33.38 ID:2j/sAtbH
全世界同時デフォルトすればいいんじゃね?
68名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:06:53.48 ID:ek5Tt+mb
なんかもう、最近必死すぎだろ? >イギリス

イギリス発信の情報は、ユーロがもうすぐ死ぬとかそんなんばっかしw
自分が危ないからじゃないのか?
69名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:08:04.45 ID:phf868P9
フランス女にしようかドイツ女にしようか迷っている。
70名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:08:24.79 ID:FBrzNvkw
>>67
日本オワタ
71名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:10:58.42 ID:Eh/5rWE3
>>18
そっちについてはむしろ現実味を帯びてきている
日本はアメリカにつくか中国につくかの選択を迫られる日が来るだろう
72名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:12:30.83 ID:dmUskuRt
>>70
日本もデフォルトするから無問題
73名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:16:02.11 ID:FBrzNvkw
>>72
日本の対外は19年連続で世界一の債権国だぞ
つまりお金かしてるほうの国だ
無問題なわけ無いだろ
74にょろ〜ん♂:2011/11/29(火) 18:25:21.22 ID:PRWEyEPO
しかし、ユダヤはうまい仕掛けを作ったものだ
75名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:28:39.50 ID:HiGOyvew
分野は違えど終わり方は福島第一とおんなじような感じ?
76名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:32:42.50 ID:AXDWOqaF
一回リセットすればいい
まずは強欲1%資本家を身ぐるみ剥いでしまおう
奴らにはシステムを変えるつもりなどないのだから
77名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:35:31.95 ID:hFysUkby
踏み倒し…(笑)
78名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:35:37.23 ID:JPy1cHxo
ユーロのすべてがドイツの帝国復活のための布石だったんだよ!!

ユダヤ人のソロスがイギリスをユーロから離脱させるきっかけを作ったのも当然のことだ
79名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:35:41.03 ID:oPzEp2DY
ギリシャを破綻させるのさ
ボロクソに言いまくってさ
80名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:35:54.13 ID:AXDWOqaF
暴力革命で有る必要など無い
選挙と法改正を通して幾らでも合法的に革命を起こすことは出来るんだ
強欲1%資本家に今こそ鉄槌を落とさねばならない!
81名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:36:45.95 ID:bVxQW/P7
WTOの地域版であり、地域経済共同体の弱点が垣間見える
TPPもおそらく同じ問題を抱えることになろう
82名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:37:14.32 ID:AseTZSBe
EUやユーロをぱくった、東アジア共同体って喚いていた基地外がいたなw
83名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:37:27.62 ID:59ETueKZ
>強欲1%資本家に鉄槌

暴力は不要。 国債のデフォルト、株の大暴落だけでOK
84名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:37:58.78 ID:UsMzA6kx
ドイツを中心に経済植民化が始まる。
ゲルマン人によるヨーロッパ統一がついに実現する。
85名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:41:14.62 ID:QWfkt47k
>>54
国内の在日という寄生虫どもを殺さなかったせい
あいつらがいるから何も進まん

今からでも根絶やしにしないと
86名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:43:32.47 ID:/BsQEHIm
あのー、一応ドイツも南はバイエルン人なんですけどー
まあ政治の中心はほとんどプロイセンだけどね
87名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:43:50.31 ID:Jb1QdD5H
ギリシャのまねして負債を減らせばいい
88名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:44:08.06 ID:ASobEleW
ドイツは第一次大戦から3連敗だよ。
89名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:44:40.06 ID:JPy1cHxo
>>58
奴隷はたくさんいるだろ
ギリシャとかラテン・スラブ(スレイブの語源w)各国の帝国三等市民が
90名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:45:40.40 ID:OwHjoc2K
ヨーロッパは最近まで緊縮ばっかり言ってた気がするな。
それが原因じゃないの?
91名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:46:07.12 ID:owD9p3jX
>>79
ギリシャを破綻させた瞬間に
イタリア、スペイン辺りのゴミ国家も転覆するだろアホww
92名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:46:22.03 ID:AXDWOqaF
日銀の白川は強欲1%資本家の狗だ
記者会見など必要ない
ご主人様の米倉さんと一緒に相談して決めました、ワンワン
とでも言って居ればよいではないか!
93名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:47:23.60 ID:KDMZsspB
要するにドイツは銀行を守るために世界を犠牲にしようとしてるのかwww


ユーロ最悪だな


さっさと解体しろks
94名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:48:50.20 ID:ek5Tt+mb
>>79
それがさ、ギリシャ国債の数倍の額のCDSがあるんだわ。
ギリシャに色々文句言ってるのはそういった連中だろうな、俺の損失をどうしてくれるとw
どうせアメ金の簿外エクスポージャーだろうけどね。
95名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:49:05.68 ID:oPzEp2DY
>>91
自主的に管理デフォルト→自主排除させてさらし首にする
96名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:50:00.69 ID:oPzEp2DY
>>94
管理デフォルトだと、CDS発生なしって話があった
CDS協会のコメント付きで
97名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:51:17.83 ID:hFysUkby
本当は対策ができている…



…関心を引きたいだけ、国際社会もこんなんばかり(笑)
98名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:52:15.77 ID:501fnQtp
ヘアーカットはデフォルトじゃないからな、保証の対象外ですwww
99名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:52:26.46 ID:ASobEleW
ユダヤ恐るべしだわ。
アラブの春チュニジアの内乱からユダヤが仕掛けていたんだろうな。
100名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:52:28.25 ID:oPzEp2DY
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23872320111028
ギリシャ国債の50%減免合意、CDS市場の存在意義問う事態 2011年 10月 28日 11:05 JST

自発的なためにイベントに該当しないとするなら、CDSのプロテクションを買う意味がなくなり、CDS市場が不要ということにもなり得る。


連投すまん、ではでは
101名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:53:43.52 ID:HCBvAxO+
もう欧州は即死か致命傷の道しか残されてないって自覚しろよwww
102名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:58:36.69 ID:X7wapCLf
>>97
利害関係からして混乱を望むのは韓国人だろ
103名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:59:22.75 ID:Nzks/RuK
まぁ膨らみに膨らんだバーチャルマネーを一斉に精算ってそりゃ土台無理な話
本当にどうすんだろ
104名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:59:36.33 ID:x4EZJQWr
>>85
ドイツは宰相自らが土下座して詫びたんだけど
105名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:01:20.26 ID:ek5Tt+mb
>>100
まあ、それは知ってる。
ただし、CDS市場が大混乱になってるだろうが、発行規模がギリシャ国債の3倍の額だそうだ。
だから欧州の銀行は国債の時価会計を停止してるはず。
欧州の金融が混乱し始めて米銀に影響が及びまくってるそうだ、詳細は当然闇の中だが、
米有力議員が証言してる、さっさと収めてくれと。
そして欧州側だと基本的に保険なしとなると、さらに猛烈に信用収縮するんだろう。
106名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:09:57.43 ID:UFMdmdUL
結婚理由:幼馴染だったから
離婚理由:金銭面のもつれ
107名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:13:16.90 ID:p0TOl8U/
メルケルとECBが強情すぎるんだよ
ECBの引受認めさせなきゃ崩壊一直線だぞ
コイツラ日銀の白川より無能かもしれん
108名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:22:26.97 ID:ZWKuS79z
世界同時デフォルトとかなったら

外国と商売できない世界になるのか?
109名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:35:19.27 ID:QWFkuaUU
日本の金(預貯金や保険)が欧米や中国の投資に消えて、
それが架空の経済の原動力にもなっている可能性が高いだろうな
日本国民が気がついた時は日本の保険や銀行資金は回収できない事態に陥るかもね

イタリア、ギリシャ、スペインは大半が働かない国民性だし生産率も極端に悪い
そんな国が数字上借金を補填できているのもどこかの国の金が債権として大量に入っているからだ
その架空経済が終わりを告げた時に一体どこの国の資金が使われていたかわかるであろう

国内の焦げ付きが起きる前に個人の預金とか保険は引き下ろしておいた方がいいと思うけどね
110名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:37:31.91 ID:f2g+e59s
>>5
ロシアや中国が、他人のために金だすわけないだろ
盗むのが得意だがな
111名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:38:23.87 ID:9MovwU+b
2〜3年前のアメリカと同じで、撤退するといいながら、
本当に撤退する馬鹿から買い叩こうとするに決まってるじゃん。

最初からECBやIMFが対処可能な範囲で、早めに処理始めただけなんだし。
112名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:40:40.35 ID:f2g+e59s
>>76
そう思うなんら、まずお前から、1%の金持ちを襲えばどうだ。
人間のうち、100人に一人いるぞ
113名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:41:16.51 ID:9MovwU+b
ECBは二年前から延々とやばい債権引き受けまくってたよ。
それでもギリシャその他がまともに財政改革する気ない上、
引き受けたお陰でインフレ率がターゲット範囲超えたから、
今年初頭にハードランディング路線に変更しただけで。

財政出鱈目な国の態度が、許容範囲超えてただけ。
114名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:49:32.86 ID:A/ndojyu
カネを返せって言われても最初から無いものに投資してんだから
返ってくるわけないだろw

資本主義なんて所詮は虚構の上に立ってる楼閣だよ

だって1万円札見てみろよ、ただの紙切れだぜww
その紙切れに1万円という虚構の価値をつけただけ
株も国債もただの紙切れってことは本当の金持ちは皆知ってるよ

だから資産を株とか国債、ましてや現金で持ってる金持ちはアホと同じだ
115名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:53:31.13 ID:DGJDjf0Q
財政出鱈目な国ってギリシャと共に真っ先に財政基準破ったフランスとドイツの事かな
116名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:55:49.78 ID:P208AyuW
早く飛べや!いつまで終わる終わる詐欺やってんだ?
117名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:01:56.89 ID:7xpIVbMe
多分持続可能な負債をEU米国日本とも超えてしまったと思うよ
結局一回デフォルトやらないと戻らない
債権を蓄めても負債を負った側が支払い可能な額を超えたら既に債権とは言えないからね
今までで絶対だった債権元本に対しても今後は相対化させる必要が出てくる
要は100万円貸付ても50万円しか返済されなかったり逆に200万円返済されるなんて仕組みが必要になると思う
消費貸借の投資化だな
ロシアがデフォルトしたときに1000ルーブルを新1ルーブルにしただろ
そういうのも一つの手段かもしれない
118名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:03:49.66 ID:XbcwzW69
今まで欧州からノーベル経済学賞受賞者がかなり輩出されていたけど
欧州はなんでこんなザマなの?
119名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:05:34.63 ID:V05NRGpu
>>109
だからドイツやらイギリスやらおフランスの銀行がキリギリス国家の国債を山ほど買ってたっつーの。
イギリスは何気に小康状態を保っているように見えるが、イギリス国内の金融機関に対して不良化が
予想される債権に対する政府保証が何とイギリスの一年分のGDPに匹敵する200兆円規模の額に
達している。 まあ、09年度にそれらを一斉に突っ込んだからこそ、安定を取り戻したともいえるが・・・・

日本に例えるとバブル崩壊時の翌年に、500兆円の政府保証を金融機関に与えたのと一緒。
イギリスでこれであり、他のEU諸国がどれだけ深刻な状態かは、恐ろしくて何もいえんw
120名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:08:50.31 ID:3jrYiDLu
ユーロ・ドル 1.34

121名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:09:09.87 ID:7xpIVbMe
>>118
ノーベル経済学賞は競馬のコーチ屋の予想が当たったみたいなもんだから
122名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:11:17.61 ID:maXQaFDh

ユーロのせいで債務危機に陥ったんじゃなくて、
債務危機をユーロでは救済できそうにない

って理解でおk?
123名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:12:43.31 ID:n/hBSTVX
さっさと破たんしろよヨーロッパ
そしてユーロの色白美人さんが日本人のちんぽしゃぶりに押し寄せやがれ(w
124名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:13:33.39 ID:8RdUkp5J
ゴイムだましておきゃねぶんどって
あと死んでもらう詐欺方法教える
ところがハーバード
125名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:14:03.65 ID:AXDWOqaF
>>123
ヨーロッパの破綻頼みではお前のちんぽはしゃぶってもらえそうも無いな
126名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:15:03.99 ID:n/hBSTVX
>>125
いやいや俺みたいな底辺でもしゃぶってもらえる格安色白ヨーロッパ姉ちゃんがやってくるって(w
127名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:18:07.47 ID:AXDWOqaF
>>126
まあ幸運を祈る
128名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:19:23.96 ID:4M5+PVoQ
>>23
まあそんな感じ。トヨタが北海道民と沖縄県民に車を売りまくるため、DQNを養うための公共事業のために、
北海道と沖縄県に県債を発行させまくったら、gdgdになって支払いが滞ったので、
何とか汁と言ったけど、愛知県庁が救済に猛反対して話が進まないでござるの巻。
129名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:21:06.31 ID:Pg989y7z
スレタイが気持ち悪すぎる
130名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:24:04.54 ID:8mYVTWGI
イギリスはユーロ入ってないから好き勝手言えるなwwwww
131名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:29:07.28 ID:nJKi2yMe
>>21
後世の歴史家は大後悔時代と呼んだ
132名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:36:06.36 ID:PmTapnwt
むしろ、イギリスがユーロ圏に参加するというシナリオの方が現実的なんじゃないか?

いまやポンドもユーロもほぼ等価になってしまっているし、
民間企業でも債務危機を迎えた者同士で合併して切り抜けるのが一般的。

救済者として参加なら、プライドの高い英国人も納得だろうからね。
133名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:37:31.17 ID:6MUft4w8
なんの為にコンドームのサイズをEU規格に統一したというのか!
134名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:44:47.99 ID:5m5yVKQd
>ドイツが他のユーロ圏諸国の債務を厳しく制限し、
>財政政策に口出しする権限を与えられるのと引き換えに、他国の債務を相互保証する枠組みを
>受け入れる以外にない

ドイツもドイツ以外の国も受け入れないね。
自分はドイツが突然ユーロ離脱すると思う。
ドイツはマルクでもやっていけるんだから。
135名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:48:48.70 ID:L304K9m2
ユーロ上がってんすけど・・・
136名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:51:02.97 ID:Lb6r4/Vp
ドイツが抜けたユーロなんてあかりんが抜けたももクロみたいなものじゃないか
137名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:52:18.76 ID:5m5yVKQd
>>135
もう為替も株も仕掛けで動いてるとしか思えん。
138名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:56:37.71 ID:D5Q8RlGy
ドイツがやるしかないよ。

その代わりにドイツがユーロの主。ドイツ帝国の誕生。
139名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:58:10.43 ID:p0TOl8U/
>>135
とりあえずイタリア国債が売れて必要な分の資金は確保できたので小康状態に戻った
140大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/11/29(火) 21:08:16.05 ID:spFoTZQm
>>107
破綻しそうな国の債権持っている金融機関全てに、ECBが債権額面と同額を資本注入すれば一件落着w

まあそれをしたら恐ろしいぐらいのインフレと通貨安を引き起こして、EUどころかドイツすらなくなるだろうねw
国民の大多数見捨てて構わないなら簡単に経済危機なんて克服できるよw
それができないから困ってるんだろ。
141名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:10:18.99 ID:ASobEleW
クリスマスまでは小売を考えて小康状態でしょう。
大きく動くのは年明けかな。
142名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:15:12.53 ID:8RdUkp5J
あべし、ひでぶ が
現実に・・
143にょろ〜ん♂:2011/11/29(火) 21:16:01.95 ID:PRWEyEPO
もう少し下げてくれると 欧州債買いたい気分になりそうなんだけど・・・
144名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:19:11.83 ID:2NOAjHy7
>>134
自分も、案外、あっさりドイツはユーロ捨ててマルクに戻りそうな気がしてる。
ドイツの週刊誌『フォーカス』『シュピーゲル』あたりでもここ1年くらい、
経済学者がユーロ離脱・マルク復活のシミュレーション記事も多いし、
さほど非現実的ではないような気がしてきた。
いざとなったら、南欧と心中するより離脱を選ぶ確率の方が高そう。
145にょろ〜ん♂:2011/11/29(火) 21:20:44.08 ID:PRWEyEPO
てか、日本人を移住させろよ
10年後にはデフレがはじまるよw
146名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:21:24.53 ID:r8/NzPXg
毛党ども早く戦争始めろやw
147名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:24:09.90 ID:HCBvAxO+
とりあえず欧州の買い叩きたい企業を今のうちにリストアップしとくべきだな
148名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:26:22.86 ID:VB6xAiXm
イタリアは9割方詰んでる。
イタリアが詰むとスペインも積む。
9割9歩ユーロ詰んだだろ。
149大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/11/29(火) 21:29:12.89 ID:spFoTZQm
>>148

lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
150名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:29:34.57 ID:8RdUkp5J
◆〔特別情報@〕
 野田佳彦首相が、このところ「ノイローゼ」に陥っているという。
TPP交渉参加問題や消費税増税問題で民主党内の反対勢力から突き
上げられているからだけではない。米国オバマ大統領から、
日本が買っている米国債(公式100兆円分、非公式1000兆円分)
放棄の文書にサインし、記者会見して世界に発信せよと強く
要求されているうえに、もう1つ無理難題をつきつけられて
いるからだ。いずれも「ハイそうですか」と簡単に飲める話ではない。

ふみたおされるのは確実だが「もう1つ無理難題」
とは????
151名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:33:02.59 ID:67nxPHLU
>>150
じらさないでよw
152名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:41:12.69 ID:YQdEUXXj

まあ、ドイツは最後まで黙ってみていて、

最後に、「じゃあ、これからユーロはドイツと改名しよう。そうしたら、金を貸してやる。」で終了。
全てドイツ国フランス県とかになる。
153名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:47:14.70 ID:ASxYOmB3
ユーロはECの頃に戻ってダメな国はパージしないと無理
154名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:50:34.71 ID:F13my8g1
>>5
>なあなあで10年
絶妙な期間設定
155名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:55:58.71 ID:wBN38o6T
解体しても債権債務は残るからな。
離脱して済む問題でもない。
156にょろ〜ん♂:2011/11/29(火) 22:00:01.82 ID:PRWEyEPO
米国債なんか俺でさえ空売りできるのにw オプションもやれるぜ?
157名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:02:01.89 ID:Rj5oBrdg
>>74
奪うだけの国々は文明が発達しにくい
革新的な兵器は他の国で発明され、その国はチャンスを逃さないと思う
奪うだけの国々は交渉相手にはならないので
158名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:02:19.50 ID:eRnBnQ9Z
ギリシャ国債の50%減免合意が悪かった気がする

イタリアスペインが次に控えてる時にコレでは、
ユーロに関係したものすべてから逃げたくなる
フランス国債どころか、ドイツ国債だって例外じゃない
159名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:05:06.82 ID:p+whBBa8
>>118
ユーロが流通し始めて、イラク戦争に共同で反対するフランスとドイツの友好ムード演出を後押しするためHDDの製造法とやらで仏独の科学者にノーベル物理学賞が送られたこともあった。
当時世界中の物理学者の受けた印象は「????」だった。
対象的だったのが、光ファイバーの原理の考案者の中で、まさに世界の第一人者といってもよい日本の東北大学教授が一人だけハブラれてたりした。
ヨーロッパはこうやって全て自分たちの起源にしてしまうんだよ。
朝鮮人が特別なんじゃない。
ノーベル賞でも何でも使って、自分たちの歴史をクリエイト(笑)していくのだよ。

大体、イラク戦争反対しておいて、リビアには先頭切って侵略戦争しかけてる連中だぜ?
もうヨーロッパ人の言うことを真に受けるのはやめとけや、いい加減にな
160名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:05:44.34 ID:U8QVpUyE
ドイツは第一次大戦から3連敗だよ。

第1次世界大戦
 ドイツ・トルコ・オーストリア 負け
第2次世界大戦
 ドイツ・日本・イタリア    負け
冷戦
 ドイツ・アメリカ、他自由主義陣営 勝ち
ユーロ
 ドイツ 他欧州諸国      負け

一応 冷戦で勝ち組だからええやん。
161名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:06:22.29 ID:2HZwrQcn
こういうニュースを聞く度に、ユーロに入らなかったイギリスって
賢かったんだなぁと思う。
162名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:07:44.19 ID:za8myi1Z
>>128
そこで大阪からヒトラー(良い意味でw)が現れつつあるんすね
163名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:11:34.92 ID:1wZyFz5H
やはり通貨統合は危険ってことだな
国家主権を売り渡すようなもんだ

もっと電子マネーが普及すれば、換算も簡単になるだろうから
通貨統合の必要がなくなるだろう
164名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:12:02.35 ID:jkVxUWkE
信用経済、特に紙幣に象徴される妄信と嘘
債務を押し付ける欺瞞の手段だと気づかないのか
それとも気づかぬふりをしているのか

地球上の後進国に押し付け、未だ生まれぬ子孫に押し付け
そろそろ押し付けるところがなくなって自戒するのみ
165名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:12:17.47 ID:giIV9W49
第三次大戦はまだですか
ドキドキしてしまいます
166名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:21:52.77 ID:8+H4nTZ2
ドイツが抜けるパターンが一番現実的なんだろうけど
それやっても結局何の解決にもならないから後でフルボッコにされるだけだと思う
問題はフルボッコにするのが債務超過でお亡くなりになる国々だってこと
すげー見たことある展開
167名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:31:05.98 ID:UKOHB6YI
ドイツが他のユーロ圏を救うとしても
その対価が必要になるだろう?

ギリシャやイタリアを締め上げて
金を払わせる手段が必要なわけで
落とし所を探ってるんだろうなー
168名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:32:33.71 ID:5cmo0S9f
デレバレッジは報道見る限り、地合いに
対し順調であるとは思う
CDUが腹くくればシニアは余り毀損せんのでは
169名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:45:41.29 ID:GgRyHoOF
ドイツのユーロ離脱って店の売り上げ全部持って店長が逃げるようなもんだよな
170名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:52:22.00 ID:obS5GgeF
いりぎす は けぶんりっじ だがいく の みくらる で たかする
171名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:03:23.63 ID:cZCQ7TWy
>>169
いや、持ち逃げできない。
だって、ユーロで資金を持っているんだもん。
172名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:43:02.39 ID:hBxix5h3
EUでギリシャの尻拭いをさせられ馬鹿を見るドイツ。

TPP(環太平洋経済圏)でアメリカの尻拭いをさせられ馬鹿を見る日本
173名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:47:28.31 ID:p+whBBa8
>>172

ドイツはユーロ圏の債務を日本に付け替えてドロンするつもりだよ
174名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:52:05.76 ID:p+whBBa8
>>128
>北海道と沖縄県に県債を発行させまくったら、

正確にはチョッと違くて、愛知県の民間銀行に北海道と沖縄県相手にサラ金並の高利で融資して、製品買わせて儲け、融資した高利の金利でも儲けってやってたわけ
北海道と沖縄県絞りすぎて破綻するから、群馬(日本)、お前代わりに北海道沖縄に低利で融資してやってくれ、その金で愛知県の民間銀行からの融資は返済させるから、あと群馬よろしく、って感じ?
175名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:53:57.88 ID:p+whBBa8
>>140
その借金を日本と中国に負担させようとラガルドが忙しく動き回ってるんだよ
日中にユーロ救済という名誉をやって、再びヨーロッパ人はのんびりマッタリやるんだとよw

マジでどうかしてるだろ、ヨーロッパ人ってのは。
176名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:55:07.11 ID:mru0UIsy
なんか各国一斉にバックレて
「日中さんメンゴメンゴwwwまた売るからよろしくねwww」
って事になりそうな気がしてきた。
177名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:59:24.47 ID:X7wapCLf
>>124
>>175
フランスだけが考えてる事であって、イギリスもドイツも国ごとの乗っ取りだからな
178名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:03:46.07 ID:KbN81biQ
ドイツはバカ見てないだろ
ここまでユーロ安の恩恵でしこたま儲けた
あとは正直言って戦争しかねーよ
一番金持ってるドイツからかっぱぐのが合理的だが・・・
179名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:06:22.67 ID:aW4zA/A1
イランでイギリスが騒ぎ起こしててアメリカが便乗して石油盗もうとしてる
戦争は中東、ヨーロッパはなんもねえよ

しかし、EU首長国でありながらスペイン王室っておまぬけそろってるのねん
180名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:07:41.59 ID:/JIHDPbc
ギリシャ喜劇かよ。
181名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:08:02.52 ID:T1VPIeGn
スペインにつぎ、フランスも経済破綻でどぼん。
182名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:15:28.72 ID:seCWH0i1
俺の豚貯金箱からいくらか融資してやりたい
183名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:18:45.46 ID:1Mk202U4
EUはイギリス参加させて、ドイツとイギリスを主軸に二派に分ければ良いと思うよ
イギリス+フランス派とドイツ+イタリア派みたいな感じで
184名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:21:45.88 ID:s+Ev9hyX
>>183
イギリスは金融で喰っていくと決めたから、ユーロに加盟しなかったと思っている。
統一通貨ってのは聞こえは良いが、国としては金融政策を放棄するに等しい政策だから。
185183:2011/11/30(水) 00:22:00.46 ID:1Mk202U4
EU(ユーロ圏)
186名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:22:49.36 ID:+QZtcLWu
全世界で経済破綻しても国も銀行も多分ちゃんと残る
残らないのは国民の預金だけ
187名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:22:54.82 ID:aW4zA/A1
ドイツがファシズムに陥ったのはインフレ(ようするにオサツの刷りすぎ)だという恐怖感があるそーだ
ドイツはチキンなのがいかんのだな、原因はイギリスであって下っ端のユダヤだ

イギリスは参加するだけ無駄
188名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:25:52.59 ID:NoQDTh0l
いま破綻は困る
3年後なら許すから何とか持たせろよ
189名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:28:18.24 ID:aW4zA/A1
えらそうにしてる韓国人がカネはらえよ、おまえだ、おまえ
190名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:30:13.13 ID:UxK4SqkZ
米国債の利回りまで、上がってきたw
191名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:30:31.37 ID:niWWXG+z
来るぞー。人類が経験したことのない大恐慌が。
192名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:33:34.92 ID:j5Jpm3NV
>>187
ちがうよw
大戦前のドイツって、今のギリシャやイタリアみたいに借金で首が回らなくなっていたんだよ
だから債権国(フランスとチェコ、オーストリア、スロバキア等)に攻め込んで債務帳消しを目論見成功
それから国内の債権者(ユダヤ人)は全部捕まえて殺してしまえば借金も綺麗さっぱりだろ?

ドイツ人というのはこういう連中なんだよw
193名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:38:17.11 ID:aW4zA/A1
>>192
それもイギリス人みたいな見解だな

まあしかし、下っ端のユダヤなんて全員死ぬほうがあとあとイギリス上流もよかったんちゃうんか?
194名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:38:36.53 ID:g3Rkp8+P
欧州が緊縮でアボンしたら経済学の流れもかわるかもな
195名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:46:22.67 ID:j5Jpm3NV
>>192
見解? 歴史的事実だが? 学校行ったかお前?
196名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:46:57.05 ID:HHlxroEE

グローバリズム(笑)

東アジア共同体(笑)

TPP(笑)

197名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:48:59.31 ID:C0so00Of
>>192
ケインズの言うように、ヴェルサイユ体制の対独復讐的な賠償政策の
失敗が主な原因だろ<ドイツのファシズム台頭

ドイツのような強国がヨーロッパの中央にあるのが、周りにとっても
自国にとっても不幸の源というか、人口規模でも経済力でも突出してるのに、
ドイツ1国でヨーロッパの国際秩序を仕切れるほどには、圧倒的に強くないという
絶妙な不運さというか、迷惑さ加減
198名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:49:24.32 ID:9jCOdGSn
まぁドイツとしても抜けたところで茨の道だわな
何よりも周辺国との関係が最悪になるわけだし
199名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:57:54.23 ID:bTm41xFw
>>195
ああ、大学院までいったよ、それがなにか
ドイツと俺の地元の一部の馬鹿があまりにそっクリで不憫でな、いいわけしてやったが後悔したぜ
200名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:01:46.62 ID:vf1EnNJZ
日本が20兆円づつ
ギリシャ・イタイア・スペイン・ポルトガルの国債を買えば
一気に流れは変わる
日本は80兆の支出になるが
1年以内に100兆以上になって戻ってくるだろう
なぜなら、ユーロの安定により
ユーロが高くなり、円が安くなるから
こういう時に儲けられる政治家は優れている
201名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:04:07.98 ID:UaSY1aNW
欧州で作る連合はいずれ解体される宿命
国際連合を繋ぎとめてるのがアメリカ
202名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:09:32.39 ID:63I2Ek7Z
そこで日独同盟ですよ
203名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:10:11.90 ID:9Xr4EHqG
しかしユーロ103円て高いよな
90円くらいまでいってもおかしくない気はするが
204名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:12:20.26 ID:kZUh4n/s
>>200
斎藤健に期待
205名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:15:01.53 ID:j5Jpm3NV
>>200
ヨーロッパに旅行したり、住んでるやつが、ユーロなんてどう考えても高すぎる、70円くらいがいいとこだって言ってたろ?
いくら出しても、よくて半額、わるけりゃ全額パーになるんじゃね?
206名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:15:54.63 ID:vt3yya1z
>>205
米ドルと同じでいいや
207名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:17:06.64 ID:wkpzTKQ4
すべてバーチャル通貨の導入のためだね
現存の通貨をすべて毀損して逃げ場をなくさないと
世界規模のバーチャル通貨は存在し得ないから

とうぜんこのバーチャル通貨は消費税がかからないかもな
208名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:18:02.28 ID:EHJGeLAn
ギリシャは延命出来る規模だが、あまりでかいと延命するだけの資金集めがキツくなる。

IMFは規模の小さい新興国を救済するのがモデルで、支える側にいるはずの大国を救済する仕組みは持ってない。

同じ論法で大国を延命できるかは実験。

多分無理
209名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:26:25.13 ID:j5Jpm3NV
>>200
今な、問題だって騒いでるのは、あんたの言う「ギリシャ・イタイア・スペイン・ポルトガルの国債」をドイツの民間金融機関がアホほど抱えてることなんだわ
ドイツ人はユーロブロック経済で日米を排除して、ユーロ圏で好き放題やってボロ儲けした金をこういう国々「ギリシャ・イタイア・スペイン・ポルトガル」に高利で貸し付けて、さらに利益を莫大なものとしていたんだわ
はっきり言って、こいつら「ギリシャ・イタイア・スペイン・ポルトガル」がつぶれて、ドイツの民間金融機関が「ギリシャ・イタイア・スペイン・ポルトガルの国債」に拠出した金が返ってこないのなら、
これまで膨大な経常黒字を計上してきたドイツ政府が損失の出たドイツの民間金融機関に公的資金の投入などで救済すればいいだけのこと
なぜしないか?
こいつらドイツ人が悪質なのは、このドイツの民間金融機関の損失補填をIMFを通して世界(主に日本)から、EFSFを売りつけて日本中国から補おうとしてるところ
どこまで強欲なんだドイツ人、と俺は思うけどね
210名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:27:34.64 ID:EHJGeLAn
>>200
国債返すときに反対の金の流れが起こるがユーロ圏が根本的に成長しない限り返済時に行って来いにはならんものなの?
状況変わらずかむしろ悪化してもっと潰せない事態とかに。
211名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:34:14.31 ID:gWBvMYwR
ECBの不胎化オペが目標割れしたっつーのは要はまたドイツ国債が売り切れたってことか?
212名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:34:19.78 ID:BCPJFw1y
ヨーロッパってこれと言った産業が金融以外見当たらない 
213名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:34:51.58 ID:gWBvMYwR
ああ、売れ残っただな
214名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:38:40.51 ID:j5Jpm3NV
>>212
いくらでもあるよ
ユーロブロック経済でも十分やってこれただろ?
観光だって、ギリシャからフランス・スペインまで日本の数千倍規模だ
ユーロ全体なら黒字なんだよ、ドイツが総取りして他国に分けなかったのが問題なだけで
なのに日本や中国にカネを出させようとしている
おかしいと思うでしょ

そう、強いて挙げるとすれば盗み、強請り、集り、居直り強盗の現代バージョンじゃね?
215名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:43:51.20 ID:D6c8xJfd
欧州じゃカネの貸し借りって居直るのが基本だからな
借りた金は律儀に返さなきゃならないなんて思ってるのは日本くらい
ギリシャとかデフォルトちらつかせて譲歩引き出そうとしてるだろ
あっちじゃ返さないのが悪いんじゃなくて
返済能力のないやつに貸した貸し手が悪いってことになってるんだよ
モラルもクソもねーわあの連中
216名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:51:39.14 ID:bTm41xFw
ドイツ人に

腹のガスを盗まれて、脱腸で金玉が腹にめり込んだ勢いで口から洗面器いっぱい以上のクソを吐いて倒れ
生涯一休障害者認定、高速道路も海外旅行も半額
とか聞かせても、認定分をよこせ〜とか言うわけだ、おまえらのせいで〜と言ってもなあ

217名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:58:03.24 ID:j5Jpm3NV
>>215
ドイツの民間金融が貸し込んでて、イタリアはそれを返済できませんという状態
イタリアはドイツの民間金融から借りたお金でドイツ製品をいっぱい買いました
それでこの10年、ドイツは物凄い経常黒字を上げ続けて沢山儲かりました

じゃあ、イタリアが返済できないなら、これまでドイツが儲けた中から、ドイツの民間金融が蒙った損失を埋めてやればいいだけなのでは?
もうイタリアとか関係なく、ドイツの政府とドイツの民間金融との間だけでやりとりしなよ
その資金を世界中から盗んでこようなんて大それたこと企ててるから、どんどん信用を失うことになるんだよ>>ドイツ
218名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:59:59.84 ID:dtULTSqO
ソブリンリスクとは国民も大変な状況にさらされ辛い日々になる
219名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 02:02:54.47 ID:HAcCeOPT
>>10は国際社会にもっと評価されるべき
220名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 02:20:20.93 ID:C0so00Of
でもさ、南ヨーロッパもこれまでずいぶん恩恵受けてたわけだしなぁ
実質はドイツマルクのユーロの信用で金借りて、ばんばん散財。
ずいぶん景気良くて、この10年ほど調子に乗ってたわけだろ
南欧の貧乏人が国力もわきまえず、身の程知らずの放漫財政と
先進国並みの高福祉で身を滅ぼした面も大きいというか。
ドイツが強欲だって言うが、資本主義ってもともとそんなもんだろ、
そういうシステムつくったドイツも乗った他の国も同罪でしょ?
と、思うおれはどこかおかしいのか
221名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 02:22:54.41 ID:j5Jpm3NV
>>220
だったらその身内だけで解決できるだろ?
なんで恥知らずにも日本に援助強要してんの?
震災でボロボロになってる国に上から目線で援助くれ、まるで韓国だw
222名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 02:26:56.30 ID:C0so00Of
ん、だから本当に嫌なら日本は断ればいいわけよ
ヨーロッパはそりゃカモいれば金を集めるだろうよ、必要なんだから
断った時のリスクとメリットを天秤にかけて、自国の利益になる方を選べばいいわけ
223名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 02:27:50.13 ID:I3gws+s5
>>217
努力して、モノを売ったドイツ。
借金して、楽した他国。
ドイツは対価を受けたのに、対価を借金返済の為につかえと?
正に働いたら負け 現象が欧州でもってトコか?欧州のナマぽどもめ!
224名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 02:35:06.97 ID:j5Jpm3NV
>>223
>努力して、モノを売ったドイツ。
>借金して、楽した他国。

そんな身内の事情は、俺ら外部の人間は関係ないわけ
だれがどうして、どうなったとか
まして、俺ら日本人がドイツに肩入れする意味なんて全くない、理解できるかな?

おかしいのは、なんで身内だけで解決できる問題を、世界中に広げて迷惑かけまくってまでグダグダにして解決させないのか?ってことだ
ユーロ全体では黒字、なのに他国他地域に援助を強要してる
世界経済が崩壊するよ?それでもいいの?いやならカネだせ、ってね

さすが強請り集りのヨーロッパってか?w
225名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 02:47:07.11 ID:CBdu/Tpn
ドイツがまじめとか働き者とかw
イメージだけで語ってる頭の可哀想な子がいますね
226名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 02:47:11.94 ID:hWinWdI8
>>223
ヤクザな身内のおかげで競争力の付いたユーロのお陰でな。
さらにヤクザな身内に金を貸して利息ぐらししていた金持ちの親戚もいると。
でその親戚は近所迷惑かえりみず「我が家は倒産だ破産だ」とわめきちらしているわけです。
227名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 02:48:42.33 ID:gWBvMYwR
ドイツも銀行が相当やばい状況でなりふり構ってられないのかもしれない。
ドイツだけは大丈夫って前提でみんな話してるけど。
228名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 02:55:58.10 ID:I3gws+s5
>>224
おう、euの不均衡は、日本には関係無いと思うが、imf経由でたかろうとして来てるよな?
ドイツが破綻してから考えてやってもイイかもだか、その時には世界経済は終わってるかもだ。
229名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 02:56:04.90 ID:r/gv4/5M
ユーロ解体するのが一番大勢が幸せになる方法に見えてならない。

壮大な実験だったけど失敗でもわかれば意味はあったよ。
230名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 03:00:41.35 ID:oaampt4J
ドイツ政府が「支払い責任の共同化」に激しく抵抗している理由は、それがユーロ創設時の精神に根本的に反するものからだ。

 1991年12月10日にEU加盟国の首脳が調印したマーストリヒト条約の第104条・B項と、この条約を引き継いだリスボン条約の
第125条は、EU(そしてその加盟国)が特定の国の支払い責任を負うことを禁止している。つまりEU加盟国は、
他の加盟国の債務を肩代わりしてはならないのだ。各国の政府は、債務をあくまでも自力で返済しなければならない。
この条項は、「No bail-out clause(他国救済禁止条項)」と呼ばれる。

 通貨同盟が創設される前、ドイツの経済学者や財界関係者の間からは「ギリシャやイタリアなどが支払い不能になった時、
我々の負担が増えるのではないか」という危惧の声が出ていた。多くのドイツ市民がマルクを捨てることに強い不安感を
持っていた背景にも、こうした懸念があった。そこでEUは他国救済禁止条項によって「加盟国は他の国の支払い責任を負わない」
ことを明文化し、ドイツ人を納得させたのである。この条項は、ドイツが南欧諸国の借金のツケを負わされないための、
「安全装置」だった。
231名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 03:02:50.75 ID:oaampt4J
>>230 続き

EUにとっては、来年が天王山になるかもしれない。そのことを示す数字をご紹介しよう。

ドイツのある金融機関の試算によると、ユーロ 圏加盟国が来年償還しなくてはならない国債の総額は、
6160億ユーロ(64兆6800億円)。さらに、各国政府は債権者に対し、この借金のために1970億ユーロ
(20兆6850億円)の利子を払わなくてはならない。つまりユーロ圏加盟国が来年返済を迫られる借金と
利子は、85兆円を超えるのだ。
しかも、各国政府は債券市場で欧州の国債に対する不信感が高まる中で、国債の買い手を見つけなくては
ならない。これらの数字から、EUが直面している試練の大きさが、ご理解いただけると思う。
232名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 03:05:19.00 ID:bTm41xFw
>>228
東京の電力周波数はドイツの発電機に由来するものだからな
日本テレビの連中を完全に締め上げればこの問題解決するかもしれん
233名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 03:07:39.86 ID:hWinWdI8
>>230
20年前とは状況が異なっているでFAだよなあ。
だからこそ政治は目の前の利益を求めるものでないとならないんだよね。
234名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 03:08:48.48 ID:bTm41xFw
>>233
偽物の双子の女を並べたサギいいかげんにやめてくれない?みえみえなんだけど
235名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 03:19:26.36 ID:ikihp0sZ
ユーロの供給量(M3)、8兆5千億ユーロ。
8千5百億ユーロ程度なら、ECBが全額引き受けても、
単年度でインフレ10%覚悟すればいいだけの話。

無論、十分でかい山ではあるが、破綻とかいうのとは縁遠いレベル。
だからこそ、ECBも今年の初頭、ギリシャ安易に救済する路線捨てた。
ハードランディング選んだのには、それなりの根拠がちゃんとある。

ただ、今このハードランディングを選ばず甘い態度とり、加盟国の財務体質変えられないと、
数年後にもっとやばい山が発生してしまうので、むしろ今回のハードランディングはEUには良い事。

それが出来ないどっかの国より、遙かに未来は明るい。
236名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 03:23:48.69 ID:C0so00Of
中国はEUに金をだせと言われて、いいよ、でも、中国をWTOに入れるか
対中武器禁輸の解禁か、あとひとつEUが飲めないような三択をだして、
EUの方から一旦、撤回させたぞw
日本も金を出さざるをえないなら(多分そうなる)、
せめて交渉で譲歩を引き出すべき
237にょろ〜ん♂:2011/11/30(水) 03:26:54.34 ID:EzWtD9lR
んじゃ日本もEUに加盟するということでヨロ
238名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 03:31:09.03 ID:C0so00Of
>>237
EUに加盟しても日本にメリットあるかな?
むしろ「日本をNATOに加盟させろ。大西洋とはなんの関係もないが
太平洋も似たようなもんだろ!」と要求してみる
239名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 03:38:28.03 ID:iRshtFxK
もうEUが残るのは2つしかない。
・中東に攻め込んで、油田を奪う
・ロシアに攻め込んで、ガス田を奪う
240名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 03:55:01.61 ID:mtIgVev7
>>10
G8で発表してもいいレベル。
241名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 04:08:21.26 ID:brhDsfWV
>>231
一カ国で40兆円ちかい国債を発行している日本からみると、

5億人もいるEUで80兆円なら、凄く楽に見えるwww
242名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 04:12:42.79 ID:TH14PeJf
またユダヤ金融に破壊されたか。IMF、世界銀行というのは第三世界を搾取している
GSとかの手先みたいな奴らなんだが、日本では報道されてないよなー
243名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 04:20:05.22 ID:bTm41xFw
>>242
上のほうで少し書いたが、破壊してるのはイギリスとドイツの双方だ
244名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 04:47:51.65 ID:8g6nQj/C
日本社会は財政支出が増えて税収が減る最悪な状況だ
バラマキ型の政治はもうやめよう
245名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 04:50:52.82 ID:GXD52WDk
>>231
日本の状況からすると余裕に見える
246名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 05:10:25.41 ID:KT/iwNwO
アメリカが戦争して特需はないの?
カタールとか原油出るとこ攻めてくれよ。
247名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 05:30:04.60 ID:1rLwFuRz
白人がマトモな思考もってるとか、
十字教見たら判るじゃん。
248名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 06:20:57.00 ID:5EKQ6mYy
去年まで第一次大戦の賠償金支払ってたドイツに頼ざらないとダメとは
ユーロどんだけアフォなんだ。
249名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 09:28:01.76 ID:egPuY/xx
この世は神が創造した人間のための地獄

業を背負った者は亡者としてこの地獄で輪廻と転生を繰り返す
では、その業とは何か
知性と言う名の詐術をもって他者を食い物とし
権力と金に執着する妄念と妄執に囚われた精神を言う

業を祓うには
心を得る前に短命で人生を終えるか
自ら命を絶つしかない

この世界は、神が産んだマトリクスなのだ
250名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 10:14:23.65 ID:NJatchwJ
>>161
>こういうニュースを聞く度に、ユーロに入らなかったイギリスって
>賢かったんだなぁと思う。

リーマンショック後に速攻でイギリスが危なくなったことを忘れてませんか?
周辺国は誰も助けてくれんのだぞ
251名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 10:16:19.55 ID:08i3oDGN
×入らなかった
◯入れなかった
252名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 10:26:58.88 ID:4/pngBn0
>>247
韓国人とそれになびく一部の日本人も相当頭が悪い
253名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:25:17.94 ID:H/T2tEP0
ネトウヨ必死だなw
254名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 19:17:03.45 ID:9VJobJe4
イギリスは債権の焦げ付きで大損する自国の金融機関の面倒を見ればいいだけだが、
ドイツは駄目金融機関の面倒だけでなく、周辺の国は助けてくれといい、世界はドイツ何とかしろやって雰囲気だからなぁw
255名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 19:18:19.35 ID:cZpNSLKl
第四帝国 誕生までの道筋
            ローマ教皇に「国」籍奉還
  ↓
廃「国」置県
  ↓
統一政権樹立
256名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 19:21:10.16 ID:9VJobJe4
今更イタリアとかスペインに金貸したくないのも分かるわ。
とても働いて返すと言う感じしねえもんw
257名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 19:25:22.51 ID:4X+EPVBu
ユーロ大失敗wwwww
258名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 19:30:25.31 ID:5YrGSZsg
>>239
ロシアに攻め込むのはやめようぜ。
ナポレオンから何回も失敗してるし。
259名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 19:36:19.01 ID:Xst+h0Tn
ヨーロッパのやつらは昼飯休憩に2〜3時間も取ってるんだろ
そんで夏休みは2〜3カ月とかw
そんなキリギリスみたいなやつらとアリのように働く日本人とで差がつくのは当たり前だよ
今まで上手くいってたのが奇跡
260名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 19:53:20.60 ID:gbc3kDR+
英国が成長率予想を大幅下方修正、緊縮財政は長期化の公算
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24407420111129
261名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 19:58:43.89 ID:pGQjKYbO
>>1

最終回の後で、映画化決定?!

262名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 20:17:09.41 ID:T/iZ0l4l
日本は中国や韓国と協調する必要は全くないって事だな
263名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 20:57:16.12 ID:yvQK8M2f
この騒ぎ、韓国のデフォルトや大阪の再建団体化を隠すための記事やし
264名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 21:04:12.63 ID:LR8RqSXz
軍が引き返せないうんたらじゃなくシュヴァルツシルト半径だろ
265名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 21:27:20.00 ID:RqKL1/YX
ユーロ政府で大団円
266名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 21:38:15.50 ID:pNdpH/Vd
>>231
年金積み立てだけで150兆円持ってる日本政府からみて
ただのはした金だなww そんなはした金すら手当てできないんだww
267名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 21:57:15.47 ID:WoX4PPTK
>>266
毎年85兆円だろ。


268名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 21:58:52.04 ID:th66XcNN
ドイツは欧州の財布です
ガタガタ言わずに金出せや!
269名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:07:18.99 ID:l4OjfiZI
>>160
冷戦で、西ドイツは勝ち組だけど、東ドイツは負け組だから、
ちゃらなのでは?
270名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:09:05.78 ID:5YrGSZsg
>>269
西ドイツが勝ち組に見えるか?
271名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:21:43.40 ID:kpm4WE98
ギリシャやイタリアに対する
ベーシックインカムだと思って金を出せドイツ
272名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:24:32.04 ID:MMixsGPE
ドルの流動性あげても、あんまり時間稼げねんでね
273名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:29:59.18 ID:9VJobJe4
もうローマ帝国でいいじゃん。
274名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:38:41.52 ID:Q9uHfvR6
ドイツ「そろそろドイツ流の『最終的解決』をさせて頂く」
275名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:40:37.55 ID:9VJobJe4
資金供給でnyが爆上げしているが、抜本的な解決にはなっとらん。
また下げるんだろうな。
276名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:55:11.50 ID:WhAJAYIb
>ドイツが他のユーロ圏諸国の債務を厳しく制限し、財政政策に口出しする権限を与えられるのと引き換えに、
>他国の債務を相互保証する枠組みを受け入れる

第四帝国作るつもりかよw
277名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 00:09:00.99 ID:gGvePFdH
ドイツ人も金出すのと引き換えにスペイン、イタリアの財政を牛耳れるのならプライドをくすぐるよな。
278名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 00:39:59.63 ID:CpIVvO9v
ダウ暴騰、売り豚最終章へ
279名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 01:38:58.58 ID:lBAfkexy
>>277
プライドなんかのためにカネはださんだろう。あくまで新たな利益のためだ。
280名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 01:50:07.54 ID:e7pxzHhn

胴元のアメリカが大人しいから傑作だな
アメリカが一番危ないのは変わらないよ
281名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 03:04:30.25 ID:tXjwrKDL
バルバロッサ作戦発動!
282名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 03:22:33.38 ID:JtPu5YOj
ユーロ(笑)
283名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 03:24:42.61 ID:dUn1+Ye7

何でEUは、アメリカに対してキレないんだ?
284名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 04:02:01.25 ID:QC8+KJgZ
イタリアやギリシアは失業率は高いけど自殺率は異常に低いからな。
285名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 07:40:52.74 ID:V6uMSdd4
>>258
まあ、攻め込むぐらいだったら反政府勢力に支援して親欧州政権を樹立させた方が、楽だわな。
286名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 09:03:27.63 ID:TkhCRiOM
>>278
売りで入った奴は、踏み上げ喰らって即死だろうな。
なんちゅうか、金融機関の為の鉄火場みたいだw
287名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:11:09.43 ID:qb5s/IB8
>>283
何に対してキレるんだ?
バブったアメリカに投資して失敗したのは自己責任なわけで
288名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:17:16.73 ID:TkhCRiOM
ドルに喧嘩売ったのはユーロだしな。
喧嘩を売る相手を間違えてるよ。
289名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 11:33:54.56 ID:eve93+yp
しかも決定的な危機はユーロがユーロに貸して起こってるし。
喧嘩で怪我したんじゃなくて自爆だし。
290名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 13:52:39.28 ID:TXdl9Xsp
>>277
スペインに深入りしたせいで没落したのがドイツのフッガー家
291名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 15:43:10.59 ID:ADydRSHU
>>3
既得権側が得するだけ。
292名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 18:03:41.07 ID:FMuRflyE
>>291
それならそれで、別に構わんじゃないか(´・ω・`)?
293名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 18:12:22.60 ID:ADydRSHU
>>292
同じ事繰り返すだけだよ。さらに悪い状況として。
294名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 18:23:48.44 ID:vxgT0Vxc
征露は欧州にとって死亡フラグ
295名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 19:02:51.74 ID:5kbIuD7f

欧州債務問題の原因を作った奴がケツを割って、のうのうと暮らしてるのは許せないなあ


296名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 19:26:37.02 ID:0tuneJfh
3年後は戦争してるぞ、マジで
297名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 19:46:00.39 ID:Z7jzKFJR
どことどこが?

普通に考えると、債務国が債権国を攻めるんだよな
298名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 19:53:14.34 ID:KStY0tC7
>>297
米国債がコケて、中国が米国を攻撃。
299名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 20:04:28.50 ID:RCk7oamt
>>297
ユーロ圏内のどっかで大規模テロ。
犯人としてイラン。
ユーロが財政、立法を含む連合国家へ。
そしてPIGS問題は国内問題として消化。
どんな?
300名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 20:08:28.03 ID:wFUd8lrV
まあこれで「日本も中国韓国と東アジア経済圏を」
なんて非現実的なことを得意顔で言う連中が
ひとりでも減ってくれればありがたい。
301名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 20:13:26.36 ID:H0MEk8yp
>>299
考えうる限り最悪のパターンだよなそれ。
でも現実にありそうだ。
イランが始まりで対イスラムとして、キリスト連合で団結する方向でしかEU統合できなそうだしな。
政治でうだうだやるより、いっそ戦争でまとめるって奥の手が出ないとは限らないよな。
302名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 20:19:27.67 ID:EVvzXMvA
語り得ぬ事を語ってはならぬ
303名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 20:23:34.77 ID:ylh9uU6t
>>258
P90 vs AK47 か...
ドイツ勝ち目ないな
304名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 10:10:39.23 ID:kuuw0tjf
>>299
イラン程度が相手じゃ、債務問題の解決にはならんでしょう。
305名刺は切らしておりまして
冬を無事越せるのか