【交通】新東名高速道路は法定速度140キロ…静岡県が要望素案[11/11/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
新東名高速道路の静岡県内区間が来年初夏に開通することを踏まえ、
静岡県が策定を進めている交通ネットワークビジョンの素案が21日、
県庁で開かれた検討委員会で示された。

素案では、新東名は長距離交通、東名は県内交通に役割分担が進むと想定、
新東名は法定速度を時速140キロ・メートルとし、
東名は短区間の利用料金を割り引くことなどを関係機関に求めていくことが
盛り込まれた。

新東名は、東名より勾配やカーブが緩やかに作られており、
法定速度が設計速度と同じ時速140キロ・メートルになるよう検討する。
長距離交通を担うには時速100キロ・メートル程度の法定速度では
機能を十分に発揮できないとして、走行性や安全性の研究調査を積み重ねて
国などに時速140キロ・メートル化を要望していく。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111121-OYT1T01472.htm?from=main8
2名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:11:20.67 ID:eSaOdrEK
爺婆は通行禁止にしな
3名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:12:48.48 ID:lTLxkEdH
居眠りなんかで大事故あったら大惨事になるぞ
4名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:13:05.44 ID:h1MgsoO+
競輪選手って70km/Hって走ってるんだってさ。
スゴイよね。
5名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:13:23.20 ID:iNc5gC4p
スピードリミッターあたる車がでてくるな・・
6名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:13:24.84 ID:xJCBJX/I
暴走トレーラー
7名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:14:33.56 ID:ZOtO1pZL
事故は自損とは限らないんだよ
8名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:14:45.52 ID:JvUUpWTh
リミッター解除するトラックが出てくるな
9名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:16:02.80 ID:h/RLoX2i
企画担当者がスピードの怖さを感じない人なんだろう
あと乗っている車もいいのだと思う
普通であれば時速140kmは高速道路でも怖さを十分感じるレベル
10名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:16:06.62 ID:pqnzrbe5
トラック90キロとの速度差で事故必至。
11名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:17:09.51 ID:3gwiDNG6
トラックの平均速度が120kn/hになれば、物流コストは約20%下がるな。(現行70q/hとして)
12名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:17:43.65 ID:RZFj9qKL
140キロ出せない車は走れない道路か
小型車に家族で乗ってたらキツイな
13名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:17:51.23 ID:bF/pwbie
>>9
だからそうじゃない道路なんだろ
14名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:18:17.37 ID:7D3xU0Gx
ベンツだと一番安定する速度だな。
100kmではフラフラする。
15名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:19:21.25 ID:7GuxLfDG
トラック「トランザム!」
16名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:19:58.82 ID:k634DdyY
>9
俺、車もバイクもスポーツタイプか排気量の大きいのしか乗った事が無いから
140km/hに怖さを感じない、たぶん同類だ・・・
17名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:20:10.69 ID:UmLI2hC8
E320だけど確かに高速で走ると安定する。
18名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:22:08.25 ID:iNc5gC4p
タイヤ規格を越えた速度で・・っていま実質の最低タイヤって規格どれなんだろう
19名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:22:15.03 ID:HCJSyHqx
>>3
個人的な経験からいえば一般車で140キロはむしろ目が覚める。ちょっとしたカーブでも大きくロールするようになるから。
20名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:22:28.31 ID:2I4jWD04
ニトロ、オン!
21名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:22:32.73 ID:CfwDYbtt
今でも140km/hくらいで走ってるヤツがいるような気がするんだが

速い車と遅い車で道を使い分ければ速度差の問題はあまり無くなるんじゃない
新しい方は最低速度120km/h位にしとくという事で
22名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:23:45.08 ID:sF5nRiy6
軽自動車は乗れないってこと?
23名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:24:07.99 ID:3yDdhIWx
120ぐらいにしとけ
24名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:24:24.07 ID:PZWk5vH2
フランスの高速は130km/h
一般道でも70〜90km/h
モナコ辺りだとかなり真剣勝負
トロい車は走れない
日本もこうなれば渋滞はおきない
25名刺は切らしておりまして :2011/11/22(火) 09:24:57.37 ID:x7IBxxbz
新東名はトラック通行禁止に
してほしい
26名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:25:30.04 ID:wjpQpBLR
トラックに90km/hリミッターついてるから 事故多発するぞ
27名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:26:40.47 ID:7D3xU0Gx
大衆車だとブレ始めるが高級車だと最も安全に感じられる。
軽自動車やトラックを禁止するならありか。
高速トラックというジャンルができるのか?
28名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:27:26.73 ID:UwU4TaHR
>>24

速度を上げれば上げるほど、渋滞が増えるんだよ。
トラフィック理論、勉強してねwww
29名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:28:14.43 ID:UwU4TaHR
>>14

ご冗談wwww
30名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:28:55.08 ID:r9t9DxMr
>>9
線形がいいとそうでもないんだよ
新名神とか伊勢湾岸は気づかないうちにスピード上がってる事あるし
>>12
ずっと走行車線走ってればいいだけ

140km/hで運用するならトラックは追い越し車線を
走行禁止にすべきだな
31名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:29:11.52 ID:19WqnH12
>>27
お前重量もタイヤも多いトラックがどれだけ高速で安定してると思うの?
高級車(笑)
32名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:29:48.97 ID:xIXkUp1B
140キロは良いけど
最低速度は?
オレの軽は80キロ以上出すと荒波の船みたいになっちゃって危険なんだけど
33名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:30:29.30 ID:iNc5gC4p
タイヤ多いと言えばワンボデイで22輪のトラックをみかけたがすげえなありゃ
一生懸命数えちゃったぜ
34名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:31:32.07 ID:FM11vs9n
独アウトバーンみたいに最低速度制限にしろよ。
渋滞したら意味がないぞ。
35名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:31:42.68 ID:/ES3NZnX
ニトロon!!
V-max発動!!
ブーストon!!
トランザム!!
・・・好きなの使え
36名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:31:57.40 ID:PZWk5vH2
>>28
高速道路ならそうなんだろうね
トラフィック理論は
テレビで見たことくらいしかないな

一般道は信号減らして
ロータリー作ったら良いのにと思うけど
問題あり過ぎて日本はダメだろうね
37名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:32:17.12 ID:E5nlYs5Y
ということは170までOKか
38名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:32:36.22 ID:cvh5oWQF
既存高速道路が高速走行すると怖く感じるように出来ている
日本車自体が高速走行対応でないので怖く感じる
39名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:33:14.79 ID:RQ7tI4cB
欧州車なら140でも全然問題ないと思う。

ビッツとか怖いだろ。
40名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:33:23.96 ID:jAZ8yBt0
海外の高速で100km/hで長時間走った事あるけど、疲労感が半端ない。
片側4車線以上ならいいけど、2車線とかで140km/hだとどうなのと思う。
41名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:34:25.04 ID:iNc5gC4p
>>39
では欧州仕様のスイフトなら問題ないな
スズキよくやった
42名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:34:46.93 ID:19WqnH12
>>39
欧州車ってドイツの高級セダンしか無いと思ってる?
43名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:35:30.87 ID:MZS58wez
大賛成だ、車の技術革新に寄与する。
44名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:35:36.27 ID:OHTuJ5ID
良く言った。設計速度通りの制限速度を実現するべき
そして危険だから最低速度も上げてくれ
45名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:36:08.86 ID:rOQtm9MY
>>14 マジで。  買うのやめた。
46名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:36:11.10 ID:Wq8tEZg3
3車線にして内側の追い越し車線が法定速度140kmだったら良いんじゃないかな、、
それ以上出さないクルマは走っちゃいかんって感じでさ、、
47名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:36:11.94 ID:RCg5pHPY
そんなことより新東名の中央分離帯にリニア貨物走らせる計画はどうなった
48名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:37:04.97 ID:9vQc3QyU
240km/hくらいにしてくれ…
49名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:37:06.61 ID:7D3xU0Gx
>>29
ベンツに乗ったことがないのは仕方ないが事実だよ。
50名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:37:45.55 ID:19WqnH12
>>49
マジかよベンツ売ってくる
51名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:39:13.77 ID:7D3xU0Gx
ベンツはアウトバーンの実巡行速度に合わせて快適に作られているんだから当然なんだが。
52名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:39:26.50 ID:qb74YYGF
140km/hにするなら軽自動車と小型車(5ナンバーの車)を通行禁止でお願いします。
53名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:39:34.99 ID:YomXmY8g
外車は140〜160kmが気持ちいいよね
54名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:40:05.33 ID:eqaBmdBy
上り100kbps
下り140kbps
こんなんで満足できるか
55名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:40:08.74 ID:bjYF41Tn
>>47
なんかもう、幅とか構造的に無理になっちゃってた
56名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:40:29.20 ID:PZWk5vH2
それより田舎道の制限速度を上げろ
57名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:40:36.98 ID:rOQtm9MY
岡山の中国道では60kmのところがあるんだぞ。
もちろん、俺はそこでスピードオーバーでつかまった。
意味わからん。
58名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:40:46.64 ID:/d179wWc
日本の主力乗用車だと燃費が悪くなるだろうな、140km/h。
VWみたいなドイツ製大衆車だとさほど変わらんが。
59名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:41:39.16 ID:iNc5gC4p
最左走行車線が140で流れるとしたら(実際はならないだろうが)確かに大概の軽はピンチだな
リッターカーもピンチかもしれん
60名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:42:01.50 ID:kSanLPBV
現行の50Km/h差で考えるなら、法定140Km/hなら90Km/hが最低になるよな。
飛ばし屋の俺としては良いと思うけどな…100Km/h巡航出来ない車は旧東名乗れ、で。
法定140Km/hなら、50Km/h超の超過は外車かその気でリミッター外してる改造車に限られるから、厳罰も納得だろ?
61名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:42:48.11 ID:M8kvjMiK
これって155km/hぐらいまでなら捕まらないってことだよな?
62名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:43:24.12 ID:/WVir0VF
新卒で、新東名のトンネル工事現場に飛ばされたゼネコンの友達が、
未だに新東名の現場にいた。
今年40。
63名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:43:57.44 ID:YomXmY8g
登り勾配を緩くしてるからリッターカーでも余裕だろ
64名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:44:13.82 ID:iNc5gC4p
>>62
何か不審な点でも?
65名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:44:18.65 ID:19WqnH12
軽禁止、コンパクトカー禁止、リミッター付きトラック禁止

乗れるのは2L以上のセダンだけ?
ちょっと無茶な案だと思うなぁ・・・
66名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:44:23.87 ID:DM9CAKii
2.5Lクラスのワゴンだと、140位何ともないが、
以前リースで借りたリッターカーは、120怖くて巡航できんかったな。
67名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:45:24.98 ID:iNc5gC4p
最高140と巡航140は別だかんなあ
68名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:46:30.72 ID:qb74YYGF
>>58
さほど変わらんよね。なにせ欧州車はゆっくり走るとスゲー燃費悪いからな。
69名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:46:41.16 ID:1RvoFZ8K
1600ccクラスのターボ車くらい
からなら対応できるか?

それ以下は無理そう
70名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:47:48.84 ID:71eID0cj
高速という概念は古いかもね
事故防止で車をベルトコンベアに乗せて
歩く歩道のように移動させればいい
スピード上げても寝てても安全だろ?
71名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:48:09.36 ID:wUgjQ8nJ
140キロ程度が怖いヤツが運転するなよ
72名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:49:13.93 ID:qb74YYGF
>>69
ギリギリじゃないか?
まさに1600のターボ車だけど160km/hが限界付近。
73名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:49:24.64 ID:PZWk5vH2
>>70
何か物流センターみたいだ
74名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:49:53.24 ID:RdCgJIEB
140キロってけっこう緊張するけどな。
120くらいが妥当な気がする。
75名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:50:37.05 ID:E8vCNdkO
エボ乗りの自分からすれば、これは嬉しい限りだ。
軽やリッターカーは元の東名走れば万事OK。
140巡航できるような車がいなくなればそっちもかなり空くだろうし
お互いに走りやすくなるんじゃないかな。
76名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:51:50.33 ID:JkKO1Qpj
もし、事故起こしたら重量のある大型車は生き残れる確率は高いが
一般車なら間違いなく粉々で即死だよ
新東名に乗るくらいなら、東名でチンタラ走っていた方がいいかもな
安い車なら尚更だよ
77名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:52:11.56 ID:PZWk5vH2
120で走ってて前が遅ければ140で追い越しって感じかな?
78名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:53:02.08 ID:19WqnH12
>>75
エボやベンツやリッターバイクしか走っていない高速道路が採算がとれると思う?
79名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:55:38.72 ID:pjpfjzKA
バブル期は140巡航とかしてたが燃費を考えて今は110位だ
周囲も昔ほど飛ばしてる車は居ないし

高速域で走行抵抗の過半を占める空気抵抗は速度の二乗に比例する訳で
この時代に140は無いだろ
80名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:57:34.97 ID:DDrZk0g7
要するに車線の幅を広く取ってるんでしょ。全線が伊勢湾岸みたいな感じなら普通に出せるよ。
走行車線が100〜120Kmで追い越しが140Kmならいいんじゃないかな。
遅い車は侵入禁止にして今まで通り東名を使わせればOKだと思う。
車種による危険性は、排気量よりもブレーキ性能の善し悪しが重要だと思うよ。あと車間空けて走れ。

というか、仕事で東京-博多間をよく往復してるんだけど、ど田舎区間で軽の遅い車が追い越し車線を
ずっとキープして走ってるのを何とかして下さい。走行車線空いてるのに…
侵入禁止にしないと、田舎の人は自分勝手な理屈でしか行動しないからヤバいです。
81名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:57:43.17 ID:yDG26pxs
>>28
渋滞の原因は速度じゃないしwww
82名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:58:57.36 ID:U+wOtG1u
>>65
2Lのハッチバックに乗ってるんだが?
83名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:59:41.01 ID:RQQ+W5dY
>>70
そうか、俺は常磐道あたりでもワゴンRで150キロ、ノートで170キロぐらいで
クルーズしてるが問題ないけどね
84名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:00:58.72 ID:pgnvCd0U
速度制限するんじゃなくさ、業務用と一般車専用にわければいいと思うんだよな。
トラックとかの後ろ走るの怖いわ。
85名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:01:40.60 ID:k/WJfNJd
140キロのプロボックスは怖いなあ。
ハイエースとかは140キロに到達するのが大変そうだ。
86名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:02:32.13 ID:XebEq0mH
雨降ったら一発でハイドロだなw
87名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:04:11.72 ID:yDG26pxs
ところで新東名の真ん中に物流鉄道つくるはなしどうなった?
88名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:04:46.06 ID:pY6Jn/+J
新東名は東名とけっこう離れたところを通ってる箇所もあるから、
低性能車禁止は多分無理だろうな。
三車線にしとけば、一番右は140キロでいいよですむんだが。
89名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:05:16.01 ID:pjpfjzKA
欧州車は高速燃費いいと言ってる奴いるが、日本車と比較するとの話で
実際に定地走行でデーターとると70位からどんどん落ちてく。150で半分位にはなる
物理法則には逆らえんのを実感する
まあ宇宙空間なら落ちないだろうけどw
90名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:06:45.84 ID:18sCl8+X
>>81
厳密には速度差だな。
一定の速度をキープできれば渋滞は起きない。

最高速度を上げても、カーブのRが大きい場所があったり、登り坂があったりして
全区間の走行速度が均一に上がらないなら、最高速度は上げないほうがいい。
91名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:07:27.56 ID:zGXKbp0g
>>86
雨水は瞬間吸収する材質の道路
92名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:09:29.96 ID:TAIhmkl1
新東名上り線を140km/hでぶっとばしてきて、速度感覚が戻らぬまま
御殿場インター通過し、80km/hゾーン突入・・・・・・

今でも沢山つかまってるのに、静岡県警 ウハウハだな
93名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:10:40.83 ID:yDG26pxs
最終的には国交省と警察の戦いになるなww
どっちが相手をばかすのがうまいか、みものだわw
94名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:11:42.51 ID:4BMP7uJQ
プロボックスは隠れたベストセラー車。 
高速では結構走っている。
満タンで900km走るディーゼルはこいつだけ!

ドイツ車は120kmからが気持ち良いよ!
200km出してもそんなに怖くないよ。
95名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:12:53.61 ID:iNc5gC4p
保守の方々の再訓練とか装備見直しも必要になっちゃうん
>>88
そんな気はします
状況で有利な方を随時チョイスもするだろうから皆さん
やっぱ120にしといた方がいいんじゃないかという気がしてきた
96名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:12:56.43 ID:8hVnQOIf
路面がフラットならなんら問題ないスピードだけど?
ペーパードライバーがいい加減な空気圧で乗り込んでくるとちょっとまずいかも?
あと車間詰めてくる国産糞ワゴンもうざいけどw
抜きたければ自分でリスク取って追い抜けよw譲ったあと追い回すけどw
97名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:15:09.83 ID:GSqrbNSH
キンコンキンコンうるせー!
98名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:15:10.08 ID:yDG26pxs
>>96
レース感覚で高速を走られるのが一番迷惑だが
99名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:15:28.46 ID:tXsoWdlP
アスファルトが古くなって路面が波打って車がジャンプしたりしないよね〜

以前東名であったんだが
100名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:17:39.75 ID:PZKxSSWw
>>3
おまえは正しい!

居眠り運転しても一般道では大惨事には絶対ならないよな。

居眠りする奴がいるから高速道路は廃止だよ。
101名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:17:55.96 ID:/PTKJVbZ
これが他の高速の最高速度引き上げにも影響を与えれば、
ミニバン全盛の風潮も変わるかもな。

まあ、ハイパワーミニバン全盛になるかも知れんが。
102名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:19:10.90 ID:DdlgqA1X
速度が4割増なら、料金も2割増しぐらいにしとけよ。
事故の死亡率は、倍増するだろな。
103名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:19:59.29 ID:zGXKbp0g
電柱のライバル現る
104名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:20:57.34 ID:uzwsOkei
静岡県警高速隊の持つスペックを考えれば、制限100のスピード違反者など雑魚過ぎて話にならないんだろ。
一種の都市伝説なんだろうがw 静岡県警高速隊のパトが並行して走る新幹線を抜いたとかw
200キロオーバーで逃げてるのに余裕でケツ付かれて「死ぬ」か「捕まるか」の二択になったとかw
神奈川県にまで逃げ込めば静岡県警は追いかけてこれないだろうと思ったら静岡長すぎでいつまで逃げても静岡県だとか
いろいろ話は聞くしなぁw

静岡県警高速隊 GT-RはチョロQにもなったし
由比にあるオービスは違反者画像を近くを走るパトに電送する。

静岡県警の東名にかける意気込みは半端じゃ無い
105名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:21:00.51 ID:WBsbf+hC
Lレンジなタイヤの俺様は、通行不可ですか...
106名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:21:06.14 ID:p/vJVCBg
140キロは怖いわ
107名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:21:10.93 ID:qiWhkOfi
>>56
言えてる言えてる。
うちの近所は、事故が無いからという理由で、法定速度が60→80に上がったんだが、
それでも事故は起きていない。交通マナー&事故は全国ワーストなのにねぇ。
結局スピードなんて関係ないんだよな。どいつも守らないわけだから。
108名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:22:24.50 ID:0mZ2NUE2
スピードの出ない車は従来の東名走ればいいんだから別に良いんじゃね
109名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:22:47.77 ID:L0SQQZ4i
キット、このオンボロ車140キロ出るかな?
マイケル、あんたそろそろ落ち葉免許返納したら、
ナイト財団財政ピンチで新車造れないらしいですよ
110名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:23:03.05 ID:YomXmY8g
>>101
直線ならミニバンでもぜんぜん問題ない
19インチとかの高性能タイヤならコーナーもイケる
111県民:2011/11/22(火) 10:24:19.50 ID:VNc/eVyq
落ち所を120km/hに見据えた交渉戦術かな?んまぁ、がんばれ。
140km/hで決まったら今乗ってる最高速度140km/h(58psエンジンのみ)の
初代前期型プリウスは廃車決定だけど。
112名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:25:54.26 ID:8hVnQOIf
>>110
インチアップでサスが単なるローダウンだと転がるぞw
ミニバンはゆっくりみんなでワイワイ乗る乗り物w
113名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:26:39.18 ID:PZKxSSWw


制限速度を最低速度と勘違いしている人〜

いないかなぁ?
114名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:27:10.33 ID:HZOGgdxu
>>31
うちの会社のボロトラックなら、そんな速度出したら、走行中分解するスピードだぞW
今でも時速60Kでウィングが外れそうだW
115名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:27:20.43 ID:fBbU1mHW
140km/hか・・・
ファミリーカー+サンデードライバーは無理だな
排気量も2000cc以上じゃないとキツイな
116名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:27:46.06 ID:iZQw1U/x
金で法律を買うようなもんか
豊田や日通とか大手が大きく出れば通るのかな
その前に日本の車事故死をゼロにしておくれ、完璧な安全装置で
117名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:27:48.88 ID:cyQrUcMT
>>35
Vブーストじゃないか?
118名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:31:56.28 ID:hCtwNm2k
トラックの走行禁止で頼むわ
119やまとななしこ:2011/11/22(火) 10:32:02.42 ID:t2PWksAU
衝突回避システムの標準装備化を進めてほしい。
なんでみんなエコカーばかりに金かけるの?
120名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:33:17.68 ID:SJcfPxFN
>>69
Fitでも普通に150〜160km/h巡航できるぞ
車格が落ちればその分車重もおちるからあんまり関係ない。
事故ったら間違い無く死ぬけどなw
121名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:35:42.51 ID:CXz+v0xG
みんな車内でキンコンキンコン鳴らしながら走るとは胸熱だな
122名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:36:37.21 ID:Anab5euc
5速車ファミリーセダンだけど3速全開で180km/hに届く

2速全開で130km/hだけど高速では法令厳守の左車線w

2000回転あたりでまったり100km/h巡航wだから140km/hは嬉しい
123名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:36:38.99 ID:8/XHEhej
スズキの軽自動車がうれなくなるけどいいのか?
124名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:36:53.05 ID:8rs/pz7j
第2東名は速度無制限でいいよ。その代わり料金は同区間の新幹線の3倍の料金に。
第1東名の料金は現在の3分の一にしなはれ。
自動車がサーキット以外で高速域で十分に使える場所が無いのがドイツに負けてる部分だ。
125名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:37:48.43 ID:a3TJxj26
目的は猪瀬ポールの撤去と東名値下げ
126名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:38:12.33 ID:UTxVvCvP
3000cc以上の税金を現在の倍以上にあげて
代わりに3000cc超に限って制限速度を140にしろ
127名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:39:31.57 ID:8hVnQOIf
キンコン言ってる奴は釣りか?
今でもオプション選択出来る車種あるの?
128名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:39:55.80 ID:SJcfPxFN
>>121
親父のセダンを思い出すなぁ
今はキンコンってオプションじゃないのか?そもそも無い?
129名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:41:28.30 ID:UTxVvCvP
高速の大部分が140キロ制限になったらプリメーラが復活する
130名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:42:31.13 ID:rivviVZ7
*ただし、軽自動車は除く

でお願いします。
131名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:43:09.09 ID:MQKCU9tB
俺は感覚的に120キロぐらいが一番楽に運転できるな
132名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:51:11.14 ID:Un5R5Mui
80〜90で十分
133名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:52:53.51 ID:bT/2bsGP
140キロ巡航なら安心、もし180キロ巡航なら悪天候とかブレーキ性能的に怖いな。
134名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:54:42.64 ID:5ueWkd1h
しかし警察が全力で阻止します。
135名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:56:15.28 ID:B58TPbVf
引佐〜豊田東までを何とかしないとどうしようもないな
136名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:56:25.23 ID:3l0wYZyb
右車線を最低時速50kmで走る奴は神
137名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:59:00.58 ID:lgJbgkvZ
どうせリミッター誤差で抜き合いする糞トラック共が全車線塞ぐんだから・・・
138名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:00:36.97 ID:dLbsNCV/
野球で言ったらプロと草野球ほど違う

そういうこと
139名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:01:46.23 ID:CAkE+f5+
140だと不測の事態に対応できない。
120にすべき。
140名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:02:06.21 ID:KtC5f+Cb
俺のアルトワークスは135km/hでリミッターかかっちゃうぞ
141名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:02:42.40 ID:JZLqWA8a
俺のカローラ140出したらかなり怖いぞ。
142名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:03:29.63 ID:B58TPbVf
豊田JCT〜音羽蒲郡は60キロ制限だからな
143名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:04:02.53 ID:5lZPlMgt
>>35
加速装置!
は常用してます
144名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:06:02.40 ID:UTxVvCvP
>>139
おまえのクルマがボロいだけだ
何乗ってるの?
145名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:06:02.35 ID:RQQ+W5dY
>>123 >>130
アクセル床まで踏んでみな メーター読み150キロ位いくから
146名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:10:40.68 ID:VvQqxAEr
Etc必須で、車種制限かつ、クレカ持てない奴排除、人件費削減。でよろしく。
147名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:10:50.07 ID:8/XHEhej
>>144
時速10キロでも不足の事故には対応できない
よく自宅の駐車場で子供がひかれてるだろ?
148名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:11:39.98 ID:fBbU1mHW
>>145
まぁ、「出せる」のと「快適に走れる」は違うわな
149名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:12:42.07 ID:iNc5gC4p
うん、巡航も必死で巡航とだらだら巡航は雲泥だからな
150名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:14:26.92 ID:UTxVvCvP
>>148
欧州車ならリッターカーでもアクセルいっぱい踏んでも怖くないぞ
ものすごくうるさいけど

日本車でもスプラッシュとかならアクセル全開でも怖くないと思う
151名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:14:28.09 ID:B58TPbVf
世の中にはボロい車も走っているし
下手な奴も走っている
「俺は大丈夫だから」では片付かない
152名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:15:13.40 ID:8/XHEhej
昔パルサーでアクセルベタフミしてたら
向かい風がつよくふいてきて
かってにキックダウンして
レブリミットこえた
そういうこともおきるよ
140を制限にすれば160くらいだすやつがごろごろ
でてくる
153名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:15:33.43 ID:88Q5F1JQ
時速140キロだと燃費が悪くなるからな・・・><


154名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:16:03.41 ID:fBbU1mHW
あとは、どの程度のコーナーがあるかにもよるな
エンジンパワーで140キロ余裕でも
コーナーに入ったとたん恐怖になる車種とかあるからな
155名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:18:37.06 ID:kSanLPBV
>>145
実速度は140行ってないから軽だと静岡県内踏みっぱでも違反にならない…と。
良いなソレ。疲れそうだが。

まあメーター180Km/hまで書いてない車は、追い越し車線乗ったら違反になるようにしないとな…
トラックは左車線って書いてあっても誰も守らないし…
156名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:19:13.35 ID:fBbU1mHW
あとは、140キロで巡航したあとに、渋滞に巻き込まれても
オーバーヒートや火をふかない丈夫な車じゃないと
157名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:19:53.79 ID:H8BQhEhx
140キロ以下だと捕まるのか??
158名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:19:55.78 ID:P0FkS6zt
設計速度自体が十分に安全を考えた基準で
それよりさらに警察がマイナス20km低くしてるのが現状

80kmで設計された阪神高速を60kmにし、
120kmで設計された東名神を100kmにしてる

極端に低くして忍耐を要して人間工学的にストレスを受けるようになると
運転が散漫になり余計に危険ということがわからないアホが警察

140kmで設計された新名神東名をー40kmで100kmにすると
さらに人間工学に反する、その道路に適さない交通環境となる
159名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:21:42.68 ID:5bGMN9jf
>>104
東名の山北を120キロで走行中、静岡県警の覆面に捕まったが走行帯違反で
許してくれた。
次は、東名の裾野辺りを120キロで走行中、今度は静岡県警のパトカーに
捕まったがこれも走行帯違反で許してくれた。捕まらない走り方まで伝授して
くれたっけ。

そうだったのか、静岡県警高速隊にとって120程度はスピード違反じゃないのか。
160名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:23:39.17 ID:UTxVvCvP
>>156
それはあるな。ドイツで160キロくらいで巡航して
ガソリン入れるために停止したらものすごくボンネットが熱くなってきた
161名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:26:25.47 ID:P0FkS6zt
制限速度はその道路の設計速度より絶対に低く設定すべきではない
むしろ日本の事故は制限速度が低すぎるために起きていると思われ
162名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:27:27.08 ID:fBbU1mHW
あと、平地なら140キロ出るがチョットした上り坂で極端に速度が落ちちゃう(ギアチェンジしちゃう)パワー不足な車も排除で
163 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.8 %】 :2011/11/22(火) 11:28:42.56 ID:vEIVhPn4
料金は無料にしろ。
料金徴収にかかる無駄をなくせ。
そして出入りできる箇所を増やせ。
164名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:28:56.56 ID:UTxVvCvP
>>158
>極端に低くして忍耐を要して人間工学的にストレスを受けるようになると
>運転が散漫になり余計に危険ということがわからないアホが警察

ジムニーなら新名神東名を80キロで走っても運転が散漫にならないぞ
165名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:30:30.99 ID:P0FkS6zt
>>162
設計速度が140kmというのはカーブもゆるく、
坂道も2%とかゆるくしてあるから設計速度140kmなわけで
どんな非力な車でもシフトダウンしないと登れないような坂はないよ
166名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:33:49.15 ID:/BB8p2Ze
100km/h→140km/hにすると、事故ったときの衝撃は2倍だよな。
167名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:34:39.69 ID:B92ZnisB
よっぽど良い路面じゃないと困るぞ
居眠り防止の継ぎ目とか凸凹とかも怖いぞ
168名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:35:09.01 ID:9M5zoPbB
45年前にバイアスタイヤ、ドラムブレーキ、低剛性のよれよれボディの車が100キロで東名高速を走ってたことを思えば
今の車で新東名で140キロなんて、当時の感覚だと60キロくらいの感じだろ
今のタイヤ、ブレーキ、足回りなら200キロ制限でも問題ないよ
169名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:35:18.72 ID:SJcfPxFN
>>159
許してくれたっていうより、近頃はレーダー検知器積んでる人が多いし
速度を測るためには対象の後ろに着いてしばらく一緒に走らないといけないから
120km/h程度だと計測中に気付かれて減速される。
無理して速度計測するよりも、他の違反を指摘して
サクッと青キップ切った方が確実って考えみたいだよ。
170名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:38:10.66 ID:zUffevTN
>>161
そう。それと整備不良や無関心。
日本車は壊れないというが
実は、危険状態のまま走るから
無関心者の高速巡行は危険です。
171名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:40:21.45 ID:iSeCKeys
エボは一般道では早いが高速では遅いからなあw
180から息をついてふらついてくるw
172名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:40:42.26 ID:a3TJxj26
>>147
新東名は自宅の駐車場じゃないし、
子供が路上でウロウロしてないな
173名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:41:33.89 ID:OHTuJ5ID
円滑な交通と安全のためには、必要ならアクセルブレーキともベタ踏みまで使うように教育しないとダメだな
174名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:41:37.20 ID:fBbU1mHW
>>170
大型連休等で高速で長距離走る前に空気圧チェックすらしない奴がほとんどだろうな
事前にやるのはのは、洗車とガソリン満タンとナビの行き先設定くらい
175名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:47:11.21 ID:P0FkS6zt
速度が高ければ事故の際の死亡率は上がる・・当たり前の話
しかし、自己を起こす確率が低ければ問題ない

人間は自分の能力をもてあます極端に単純な作業を延々と行うと必ず壊れる

時速100kmなんていう低速で長時間運転すると必ず壊れる

日本の土人警察はそれを根性で耐えろとアホな軍隊式のことをわめいてるわけ

壊れるやつがいるから当然事故率も上がる

人間の能力に応じた適度な速度にしとけば壊れることもなく快適な精神で運転し
事故率も下がる
176名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:49:24.17 ID:fyw7gMve
俺の車は140までストレス無く上がるからそんぐらいが良いな
気がつくとそんぐらいになってるし
177名刺は切らしておりまして :2011/11/22(火) 11:51:44.91 ID:mTnj1Jmn
最初の高速運転で怖いと感じる境界だな。 数時間で慣れてしまうけど w
178名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:51:49.89 ID:GasoRN29
>>52
ストリームは5ナンバーだが150でも安定してるぞ
179名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:52:55.73 ID:P0FkS6zt
お前らがやってる封筒に広告を入れる内職や
ベルトコンベアでの作業を考えてみろ

極端に流れが遅いと余計に疲れるし仕事が散漫になるぞ
180名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:53:57.38 ID:K0hBY/go
法定は、100じゃね?制限が140じゃ?
181名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:54:09.12 ID:Rxg0T2no
>>1
高速運転免許とか必要かもな。年齢60歳以下
あと、トラック禁止、普通車は120馬力以下の車乗り入れ禁止

でないと危ないぞ
182名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:54:14.54 ID:B92ZnisB
140体験の書き込みが多いけど時速のことじゃないよね
ここはバカ発見器じゃないよね
183名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:55:37.31 ID:P0FkS6zt
>>181
ドイツ再統合時にはトラバントもたくさん走ってたわけだから別に問題視することはない
184名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:56:48.73 ID:ot7hZrcU
どう考えても時速だろ。
昔、浦和から青森まで2,3時間で走るスレがあったな。
185名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:59:44.46 ID:+pmqk0oy
高速で捕まる奴は色んな意味で知能ないから
走らないでほしい。

まあ、オービスは細かく場所を覚えてないって
事もあるので許してもいいけど。
(それでも大まかにはわかるはずなので捕まる奴は馬鹿)
186名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:01:31.35 ID:P0FkS6zt

摂氏100度は地上気圧での沸点だから意味があるが
時速100kmにはなんら物理的意味などない
にもかかわらず、まるで時速100km以上が物理的に安全と危険の境界みたいに妄想し
宣伝してる非科学的土人の警察

この国はもうだめだわ
187名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:01:35.65 ID:OkHT7hZr
もう140とか出すのは怖い
188名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:03:56.16 ID:oeLz7iOO
オレの車、3ナンバーサイズで足元しっかりだか、
1500ccエンジンでcvt。燃費悪いし、急加速できないけど
定速走行ならなんとかなるかな。
189名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:05:21.29 ID:7gOuzDv2
これで日本車もターボ増えるかな?
190名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:07:03.86 ID:uzwsOkei
>>182
馬鹿発見器のTwitterと違って書いても個人を特定するのが困難だし、そもそも
立証するのも難しい。
191名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:07:55.56 ID:JXxygdwS
日本車で140キロはきついだろ。
フラフラする。
真っ直ぐ走らん。
ドイツ車じゃないと危険。
バイクのほうが真っ直ぐ走る。
192名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:08:13.66 ID:GtJYcA6J
140はちょっと早いな
120がちょうどいい
193名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:10:17.87 ID:gP0dGSVC
ドイツでレンタカー借りた時は180q/h位だと流してる感じだったよ。
194名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:10:47.26 ID:Wfm/ptf5
車道もすみわけが出来ていいんじゃね?

富裕層は新東名
軽しかかえないやつは旧東名
低所得者層は一般道
195名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:11:07.88 ID:P0FkS6zt
>>174
高速走る前に空気圧チャックというより
気温が低くなって寒くなってきたらチェックしろよ
空気圧って気温により変わるんだよ
寒くなると空気圧が減る

飛行機は気温が高いと空気密度が大きくなって離陸速度が高くなるんだよ

そういうごく単純な物理さえしらず、
高速乗る前だけチェックしろと啓発してるアホの警察には参った
196名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:11:32.20 ID:293VD+Ww
日本で140kmなんて無理だろ
197名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:12:23.95 ID:lVmJ4/7U
>>93
警察には マスコミの 社会部が みかたすると おもう。。
社会部は 感情論で 記事を かきがちだから 情弱の ひとは つられてしまう。
198名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:12:55.35 ID:P0FkS6zt
>>191
日本車とかドイツ車とかいう問題以前にタイヤが問題
日本のタイヤはそういう設計になってるだけ

タイヤをスポーツ系に替えてみ
ふらふらしなくなるから
199名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:13:04.38 ID:+pmqk0oy
>>195
関係ない話題だけど
夏の朝日陰で自転車に大目に
空気を入れて出かけたら

昼ごろにチューブが爆発したwww
200名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:13:27.48 ID:LVNiTq0y
>>195
せめて高速に乗る前くらいはチェックしてもらうようにせんと
年がら年中チェックしないからだよきっと
201名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:13:36.05 ID:wphet1R+
今でも140km/hくらいはでてるだろ東名
202名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:16:17.38 ID:wphet1R+
そのへんの高速でも110〜120ぐらいは走行車線でもでてるよ。
100で走ると確実に抜かれるから
203名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:16:43.03 ID:5ueWkd1h
警察が140km/hを認めた時、新たな衝撃がおんどれらが襲う。
     「平均速度で取り締まり」
瞬間速度で取り締まる現行のオービスではその場で速度を落とせば
セーフだったものが、ある2地点間のNとかTを使って平均速度で取り締まれば
気づかずにとっ捕まるのが激増するだろう。
警察にもうま味がないと簡単には認めないだろうね。何せ利権の源泉だから。
204名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:17:08.36 ID:ot7hZrcU
キンコンキンコンって言ってるけど国産は鳴るの?
205名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:19:34.50 ID:ot7hZrcU
ETCの履歴で平均速度出せるよね。
206 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/22(火) 12:20:15.92 ID:gRFjHU3o
140キロ巡航は我が愛車の旧型フィットには少々苦行だな
S2000買い戻すか
207名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:20:39.99 ID:fBbU1mHW
>>195
あぁ、季節の変わり目で空気圧チェックは重要だね
安全の意味もあるけど、タイヤの持ちが全然ちがってくる
208名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:20:52.42 ID:iNc5gC4p
>>205
ツイテナーイ
まあ券に時間とナンバーはいってンけどな
209名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:21:18.40 ID:Dp9oMiL5
軽自動車は進入禁止だな
210名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:21:56.88 ID:9CK1b9KL
東海地震とか大丈夫なのか?
211名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:26:16.73 ID:Dx0mY4m/
軽自動車が走る日本の高速で140とか自殺行為だろw
212名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:26:43.12 ID:BRIIk71n
全面的に賛成!
213名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:31:12.38 ID:/TVaPZjY
140って159キロまでいいのか!
214名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:32:21.83 ID:xdjqVELi
それなら最低速度も付けて欲しいな
140出す事自体は問題ないけど100以下の車がパラパラ走っていると邪魔になるわな
215名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:33:45.65 ID:88Q5F1JQ
>>214
片側三車線にして、一番左が100キロ、真ん中が140キロ、右側が追い越し車線でいいだろ
216名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:34:52.78 ID:0FPPF3dV
国内仕様車は低速走行にチューニングしてあるから、140km/hも出したら怖い車もあるだろ。
そういうのは第一東名走れってことだ。
217名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:37:06.48 ID:pzczQyEv
料金は東名の三倍
トラック、バス、軽自動車、バイクは禁止
2500cc以上の高級自動車だけ
最高速度は200キロにしたらいい
218名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:38:13.56 ID:rHK4dLPD
元々120キロの予定だったでしょ
219名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:39:52.26 ID:y7zdcmUr
浜岡原発では無茶苦茶言っている県知事だが、これはいいぞ静岡!
220名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:40:02.11 ID:fBbU1mHW
>>217
2500ccの車よりバイクのほうが速くないか?
221名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:42:31.77 ID:88Q5F1JQ
>>217
2500ccの普通のエンジン積んだ車より、1600ccターボの方が速くて高速で安定している車なんて山ほどあるんだけど。
222名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:43:34.13 ID:e8qoeyRr
俺のちゃりんこの最高速の倍か
223名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:54:08.40 ID:zzxdIoCM
140キロだと扁平率55以上のタイヤは怖い
224名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:55:29.35 ID:tEQz2FEv
第一はトラック禁止にして、新東名を輸送専用にしちゃダメなの?
225名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:56:04.17 ID:vew4HeiC
無理だ。
対応出来ない奴多すぎる。
枯葉の140なんて凶器そのもの。
226名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:57:03.60 ID:H3OqGuQA
>>70
歩く歩道ってなんだよ。当たり前じゃないか。

言いたいのは、「動く歩道」だろ?
227名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:57:40.20 ID:NUOGkYhV
140って結構普通に出すよね?
228名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:57:59.45 ID:LoLmvmdb
三車線の広い道なのに100`は遅すぎるし意味不明な80`規制とかやめてほしい
ABSも横滑り防止装置も標準装備されるんだから緩和すべきだろ
229名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:58:38.06 ID:l1AcObZe
今までの車は100km/hまで出せるようにエンジンチューンされているけど、
140km/hは止めてくれ。
まず、メーターを輸入車並みに余裕を持たせなきゃダメだし、
それに軽自動車は即アウトだ
230名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:00:17.54 ID:l1AcObZe
徳大寺先生や三本先生の話が聞きたい

三本先生ならなんというか…
231名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:03:35.74 ID:VIg1A1N7
>>205
料金所間の区間速度早すぎだと捕まるって噂はある
捕まったって人に合ったこと無いんだけど
>>223
扁平率高いほうが空気圧同じならタイヤ変形量大きくなるから厳しいよ
195/40R16とかってバカなタイヤなら別だけど
205/50R16位なら全然問題ない
232名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:05:34.60 ID:bXowXbkV
燃費悪くなるから100km/hでいいだろ
急ぎたいやつは新幹線や飛行機使え
233名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:06:46.22 ID:E8vCNdkO
>>171
えっっマジで?
確かに200km付近から風の抵抗受けるな
でも普通に250overでも安定してるよ。。。
そもそも想定max140kmなんだろ?問題無い

ただ、この区間にSAとか作ったら危ないな〜
それこそ加給器付きか大排気量じゃなければ合流に命懸け。
まぁ合流車線長くすればいいのか。
どのみち無謀過ぎる案だから通らんでしょ。


234名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:07:58.94 ID:8dxqcVcy
値切り交渉と一緒で最初に140kmって言っといて、
最終的には120kmくらいに落ち着けばいいんじゃね?
235名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:09:44.30 ID:zyJhjtmR
静岡県から早く通過して欲しいと言われるとは思わなかった
236名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:16:13.45 ID:o9vtxIqU
新東名ミッドナイト
237名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:20:25.14 ID:CA4RmW1C
140で提案して120くらいに落ち着くんじゃないかな?
238名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:22:01.06 ID:9DMzOQV9
今時140キロってアホかw
国産て180キロでリミッターがきくんだろ?
ならば高速道路では180キロをだせるようにしろ。
出せないなら100キロしか出ない車を作らせろ。
239名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:22:31.81 ID:93l7iuNH
小型車や遅い車は困るとかいう書き込みがあるけど、東関東自動車道とかだと、
軽だろうがトラックだろうが120〜140くらいでバンバン走ってるじゃん。
240名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:22:48.97 ID:WPTAn9S9
140キロ遅っ!
無制限にしろよw
241名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:22:51.47 ID:O8mSgVXp
まあ120くらいへの布石として140を要望ってことだろ。
242名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:26:49.64 ID:P0FkS6zt
>>194
そうなるとSAでのサービスも変わってくる
新東名では高級フランス料理
旧東名ではB級グルメ(うどんそば・ハンバーガーなど)
243名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:28:09.11 ID:iNc5gC4p
高級フランス料理とかそんなSAお断りだ!
といいたいがPA飯がチープなままならSAはどうでもいいです
244名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:28:43.29 ID:wphet1R+
>>239
たしかに黄色ナンバー抜かれる
245名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:31:22.93 ID:Vr+B5Tfn
国産車の燃費は80`bぐらいが1番燃費良くないか?
246名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:32:50.08 ID:fBbU1mHW
>>245
燃費<時間 なんだからショウガナイ
247名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:32:57.73 ID:r9t9DxMr
国産車は乗り心地重視で足回りがフニャフニャだから
高速域だと不安定になるんだよ
248名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:35:13.19 ID:Q3z7JxiU
無制限でおk。
その代わり左の車線だけは120km/h制限にすれば問題なし
249名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:36:13.17 ID:Y1yjI2aC
ドイツのA1でベンツのレンタカーで240km/h出しながら「新幹線に勝つ!」とか言ってふざけてたら、
はるか後ろからオレンジ色のランボルギーニにパッシングされ、慌てて右に除けた2秒後ぐらいに300km/h以上の速度で抜かれたのはいい思い出。
なんかうっすらと排気ガスみたいなのが左右で渦巻いてるんだよね
250名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:36:46.05 ID:L2SjKWKE
俺は先代のフェアレディZだけど160キロくらい出してると緩やかなカーブでも足回りが踏ん張ってる感じはかなりあるな
251名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:39:12.09 ID:6rzeb2iX
ここ、俺の126CCにボアアップしたバイクでも走れるの?
252名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:39:18.75 ID:FNqvNUNO
今の高速追い越し車線30km弱オーバーまでは捕まらないみたいで
130kmくらいで走ってるからここは170kmで走ることになるのか
253名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:43:29.67 ID:0tZVtLMD
140km/hって普通車でも十分怖いよ。120km/hでいいんじゃない?
日頃からスピードに慣れた人じゃないと安全正確な運転はムリ。

キンコン鳴りっぱなしになるな。
254名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:46:22.54 ID:FWV50sLz
さすがニュー+カテには情弱しかいないみたいだな
新東名(第二東名)は三車線で作ったが猪瀬の提案で二車線で運用開始だぞ
残りの一車線?
ポールを立てて走行出来なくするんだよ
三車線なのに二車線で140km/h…

まあ なんて言うか
お役所仕事だわ
255名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:47:18.14 ID:dElkNSXl
こういうのはあえて多めに要望を出しているだけ
実際には120〜130くらいになると予測

120にしたいから120で要望出したら100や110になりかねないからね
交渉手段
256名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:47:20.81 ID:UTxVvCvP
>>253
確かに140キロだと怖いが
日本車がこの程度だというのが異常なんだよ
140キロ程度ならルーマニア車のダチアでも怖くない(中身がルノーだから当然だけど)
257名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:50:59.05 ID:o9vtxIqU
ハーレーも入ってくるなよ!
オイルまき散らかしてバラバラになるからな!
258名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:53:34.55 ID:3cBdlPRa
軽自動車と大型トラックお断りって書いておけよ
2598月15日に生まれて@:2011/11/22(火) 13:55:41.23 ID:D9e5XuXH
ネイキッドバイクで140km/hはちとキツイなぁ、特に冬場の雨の日は死ぬなっ、マジで。
260名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:55:49.05 ID:lglQCcEa
>>253
釣りか、
キンコンなれば配線切れば良い、昭和の車は
261名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:56:02.77 ID:WB2Sal+Q
落下物があった場合、140だしてたら、避ける自信がないわ。
100で走ってるとき、角材を避けたけど、ぎりぎりだったからなあ・・・
262名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:58:47.14 ID:uL0jnAt0
>>239
イエス
習志野から潮来まで15分くらいか
263名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:59:57.23 ID:H6WTDF/s
東名の追い越し車線走ってて、急に流れが遅くなることがあり、何でかな?と思っていたんだけど、その理由がわかった。
あれって、80km/hで走ってるトラックを82km/hで走ってるトラックが追い越したりしてんだよな。
燃費をうるさく言われてるのかもしれんが、追い越す時はスピード上げてほすい。
264名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:00:15.52 ID:uL0jnAt0
>>261
寝てたの
265名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:03:38.48 ID:CUoOBqpE
>>247
そうか? R35 GT-Rはなんともなかったぞ?
266名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:06:06.70 ID:2s+lHfqh
>>263
高速デビューおめでとう
267名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:06:42.48 ID:wphet1R+
>>253
キンコン鳴るっていつの時代の車だよww
268名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:07:08.25 ID:2FTl39q8
制限速度が140km/hは反対しないけど、車幅って今までの倍になっているの?
軽とトラック乗り入れ禁止でも、おばちゃんや爺婆運転だと
車線広げない場合は動くシケイン多すぎだぞ。
269名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:07:18.79 ID:0hcSBuRP
トラックの制限リミッター入れてから、東名は特に平均速度が激減した

以前は走行車線100km 追い越し車線120kmでスムーズに流れていたのに
今は85kmのトレーラーを90kmのトラックが追い越そうと、どこも密集

3車線なら80/100/120と推奨走行速度を決めると良いよ


トラックの速度リミッターを追い越し時に1分限定で解除できるスイッチつけてやれ


270名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:10:23.78 ID:2FTl39q8
>>269
トラック用DRSみたいなもんですか?w

でも、確かにトラックかわいそす。
271名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:12:44.69 ID:FWV50sLz
だから新東名は三車線で設計、完成だが
二車線で運用なんだって

一車線の幅は少しだけ広くなった
272名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:14:18.71 ID:FNqvNUNO
かわいそじゃねぇよ夜中なんか
こっちが抜こうとしてるときでもガンガン追い越し車線にくる
あと3秒待ちやがれ
273名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:16:20.58 ID:DlPb1Eic
100キロ制限の高速道でもオービスがないところで追跡されてる覆面の
居ない様なガラガラの場面では140キロくらい出す奴多いだろう。
アホはそれ以上出しているけど。
140キロにしたら180キロ出す奴出るよ。

274名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:19:38.40 ID:jVVcCxNA
新東名開通かぁ東海地震、津波も近いな
275名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:20:31.67 ID:tZVRlij4
正式に要請したか。すげーオーバースペックで走り屋の溜まり場になると思ったが
旧東名と差別化図れていいんじゃね。
276名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:20:57.10 ID:DlPb1Eic
免許更新したら今まで普通車で5トン車まで乗れなかったのに8トン車までの
なってたよ。
そして最近とった奴の免許証見たらそんな文字はどこにもないから5トン車
までなんだろう。
これでかなり大型のトラックやミキサー車も運転できるぞ。

なんで?

ゴールド続けたから褒美か?
277名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:22:51.89 ID:EI8xKhF+
中型免許扱いになっただけだろ
278名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:26:26.80 ID:2FTl39q8
>>271
了解。
車線が1.5倍の広さでも100km/hと同じ視界を得る速度は125km/h程度か・・・
まあ、落とし所は120〜130km/hだな。
279名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:28:02.79 ID:+j3d3Wa4
そもそも慣れれば140で巡航しても怖くないのかな?
排気量少ない車だとアクセル踏みっぱなしになるけども…
280名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:31:42.69 ID:D2F1ApN6
首都高湾岸線とか140キロ巡航しても怖いのはパトカーとオービスだけだから
別に問題ないんじゃね?
281名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:34:31.53 ID:boeQRXYE
140kmでは認可下りないだろうけど
120km位で折り合いがつくんだろうな。
申請側も120km走行を認可してもらうためにわざと140kmと余裕を持たせて申請してるんだろうけど
282名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:34:53.42 ID:wphet1R+
100km/hで走っていると、覆面パトにも抜かれるよ
283名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:36:58.02 ID:EI8xKhF+
今の東名が設計速度120
で、新東名が設計速度140
284名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:38:16.60 ID:pdx1cCTg
140km/hだと400cc未満のバイクもお断りしないといけないな。
285名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:39:04.43 ID:ot7hZrcU
>>282
ナンバー控えて各都道府県警の広報に連絡してやれ。
286名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:40:32.08 ID:VTdNRmCE
>>276
今までと変わりませんが。
287名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:40:38.24 ID:ot7hZrcU
昔、180で走ってたらセルシオに煽られたな。
先に行かせて逆に煽ったら180以上出ないから結局道譲って
先行く事になったことあったな。
288名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:41:53.01 ID:boeQRXYE
トラックが80qリミッターなのに140qはありえない。
120qが落としどころ。トラック80q 軽100q 普通車120q
制限速度120qだと130q位までなら許されるからスポーツカーでも気持ち良く走れるんじゃない
それ以上のスピード狂はサーキットで
289名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:45:19.72 ID:EI8xKhF+
トラックとスピード出せない奴は今までの東名、出せる奴は新東名って住み分けができるんじゃね?
最低速度も引き上げて
つまり新東名走りたかったら、120キロはキープしてねって感じになるんじゃね?
290名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:45:41.36 ID:P0FkS6zt
三車線で一番右はトラック走行禁止にすればいいのに
無知なくせにえらそうにしゃしゃり出てきた猪瀬のせいで・・・・
291名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:46:42.94 ID:B1acI/fo
下手が140で走って通行止めだらけになりそう
292名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:47:51.69 ID:P0FkS6zt
トラック90(80は低すぎる、リミッターは100)
バス、軽四110
普通乗用車140

これぐらいが妥当な線
293名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:48:22.88 ID:Bbvu+1Xp
余裕もって140出せるのは高級車、スポーツカー、大型バイクぐらいだろうな
他は出せたとしてもアクセル開けっぱなしにして頑張って出す感じになる
294名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:49:46.05 ID:UTxVvCvP
>>293
欧州車ならコンパクトでも余裕でだせる
295名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:50:12.78 ID:ycOAyoFB
120Km超えると高級車でもやっぱ怖いよ
140とかありえんわ
296名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:51:26.94 ID:wUgjQ8nJ
北海道の田舎道じゃ120キロ位は普通に出ますが…
297名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:52:57.39 ID:EI8xKhF+
>>292
世界的に見たら日本のトラックの速度は、リミッターも含めて速いらしいよ
リミッターが80ってところも多いらしい
298名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:53:11.06 ID:boeQRXYE
>>263
今のトラックは製造段階で80qリミッター制限が入ってるから無理
中小の運送会社はリミッター解除してるところもあるが
緑の三色ランプが無いトラックは基本リミッター着き
こんなリミッター着きトラックが制限140qの道路で
目の前の78q〜79q走行中のトラックを82q位で抜いてたら大事故になる。
299名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:53:23.73 ID:P0FkS6zt

車線幅

名神東名・・・3.66m(12ft、アメリカの基準)
そのほか自動車道・・・3.5m
新名神・新東名・・・3.75m(のはずだがこれも猪瀬が横槍を入れて一部3.5m)
300名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:54:03.62 ID:JqiajTgI
これ250ccのバイクや、軽自動車は
走るなってこと?
301名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:54:04.26 ID:EI8xKhF+
>>295
平成8年式のマーチでも全然怖くないんですけど
302名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:54:32.64 ID:ycOAyoFB
そもそも新党名なんて必要なかったのに
中止できなかったんだよな
303名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:55:00.26 ID:Yu0xLx5L
プリウス通行止めのお知らせ
304名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:55:46.68 ID:EI8xKhF+
>>298
トラックのリミッターは90だよ
メーター読みで91〜95
305名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:55:52.20 ID:P0FkS6zt
>>297
ヨーロッパのトラックは90のマークがついてるよ
でも実際は110ぐらいで走ってる
306名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:57:30.55 ID:ycOAyoFB
>>301
ブレーキを踏んだ際の制動距離、事故った時の衝突性能など
お前の想像力がないだけ
307名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:58:10.50 ID:tMcCUMUx
シケインでも作らないと
寝るドライバー続出の予感
308名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:58:32.28 ID:Yu0xLx5L
静岡県は名所づくりに躍起と見た。無理しやがって。
309名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:58:56.67 ID:ofGaMCfb
>>79
それは感じる、昔は130kぐらい当たり前みたいな車が多かったが今は100Kぐらいでダラダラ走る車が多くなったな、スピードより燃費になってる
310名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:59:12.16 ID:EI8xKhF+
>>302
新東名の工事が早まったのは3月11日とその後の静岡県を震源とする震度6の地震の時に、静岡県内が完全に交通マヒ状態になったからだよ
今年は台風で由比の通行止めも多かったし
津波が来たら今の東名は、走れないよ
311名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:59:20.48 ID:P0FkS6zt
>>298
>目の前の78q〜79q走行中のトラックを82q位で抜いてたら大事故になる。

だから三車線なのだが
猪瀬はあほなのでわかってない

トラックは原則一番右車線を走れない
312名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:00:07.02 ID:Dx0mY4m/
エコエコ言っときながら制限速度緩和するとか意味がわからん
313名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:01:14.69 ID:fMsfyb84
ヨーロッパの大衆車なら、高速走行は大丈夫

日本の大衆車は、怖くて乗れないな。
314名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:01:22.73 ID:Y60cbsBI
新東名だけの話だから
今までのは変わんないから
怖いって人は今までの乗ればいいってだけの話
315名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:01:55.05 ID:P0FkS6zt
俺の車、140kmでも大して燃費悪くならんよ
エンジンの小さい車は燃費悪くなる

ヨーロッパで借りたオペルコルサ、
フランスの高速で130km〜140kmで巡航するとエンジン回転が5000回転近くになり
これまた燃費が悪いww
316名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:02:01.01 ID:eCpFkYO+
普通の高速見たく
追い越しレーンでずっとタラタラ走ってる車いそうで怖い
317名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:03:10.02 ID:iNc5gC4p
>>308
でも高速寸断の名所はなくなるよこれで
318名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:03:24.39 ID:rP+BdgOe
キター!!
実質170キロ?
319名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:05:18.96 ID:a3TJxj26
最終的には、追い越し車線のみ120`ってとこに落ち着くんじゃね
320名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:06:38.00 ID:boeQRXYE
140qか、これで煽られたときのフルブレーキ嫌がらせ効果が増すな。
ただ問題なのは嫌がらせをした本人も死の危険を伴うことかな。
321名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:08:19.31 ID:Yu0xLx5L
軽と二輪はやばいだろ
322名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:09:40.19 ID:/IymkzUh
>>303
プリウスの加速性能はヘタなスポーティカー()より良いぞ
323名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:10:27.82 ID:Dgg8Sm0M
>>14
どこのコマだよw
324名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:10:43.51 ID:EI8xKhF+
>>320
煽ってた奴がドラレコ付けてたら、煽ってた奴も当然処罰されるけど、アンタも危険行為で処罰されるよ
325名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:11:10.21 ID:ycOAyoFB
どうせおっきな死亡事故が起きて即規制されるよ
いかにも日本人的発想でね

スピード狂残念でした
326名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:11:20.78 ID:ot7hZrcU
日本の高速道路は舗装の質が良いから別にいいんじゃね?

国産もリミッター外してドイツ車と同じ土俵で開発すればいいんだよ。
327名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:11:38.97 ID:rP+BdgOe
ドライブレコーダーが標準装備されないのってなんか理由があるの?
328名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:11:42.03 ID:Dgg8Sm0M
>>21
実速度は+20見ろよ
329名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:13:12.34 ID:ycOAyoFB
>>324
「なんかよく分からないけど、怖くて急ブレーキ踏んじゃいました」

と言えば無罪
ババァの判例アリ
正直に言ったらアウトだけどね
330名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:14:06.80 ID:ot7hZrcU
90年代の車で比較だが国産の2リッターの車。
高速道路ではどんなに走っても8キロだったな。

それが同じ年式のE320。14前後走ったからな、しかも国産では
リミッター効くような速度入れても。
331名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:14:08.50 ID:/d179wWc
>253

イイ車に乗れば恐くも何ともないよ。
恐くないからといって、速度にみあった安全運転を
しないのは論外だけどね。

みんな、車間距離をあけなさすぎる。
100km/h近くで走ってるのに車2台分ぐらいしか
あけてないとかキチガイだろw

自分がパーフェクトな運転をしていても、2台前の
車がトラブったら巻き添え食らうような車間距離で
走ってるのがおかしい。

だから、数台前の車がブレーキ踏んだら自分も
踏むハメになる。
332名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:14:25.26 ID:tMcCUMUx
140kmからの追い越しは恐いな
日本車はそこから加速できるような仕様じゃないわ
333名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:15:29.28 ID:EI8xKhF+
>>329
ババァと同じ扱いをして欲しいんだ?w
してくれるわけねぇだろ
334名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:17:08.56 ID:mHgDn61s
いつも170キロで運転してたらスピード感覚が麻痺ったわ
335名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:17:08.59 ID:BJkRYgyQ
静岡を整備しても結局、大和トンネルから渋滞30kmが待ってるだけ
大和トンネルなんとかしろや
336名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:17:58.85 ID:ycOAyoFB
>>333
はぁ?アンタ日本語わからないの?
「嘘ついてました」なんていうわけね馬鹿

そもそも、後ろで煽ってぶつけてくるほうが100%過失ある
常識も知らんのかお前
337名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:19:06.72 ID:Yu0xLx5L
アクシオは140キロからでも加速するw
338名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:19:46.14 ID:ot7hZrcU
車間距離は高速だけではないだろうに。
一般道でも車間空けてないでギリギリ詰めて走る車結構あるぞ。
339名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:19:49.28 ID:Ahhq3jVj
もう軽自動車やめたらよくね?
今となっては税制優遇の根拠も無いし。
車輪が小さいから高速安定性が無い訳で、
日本限定ガラパゴス危険車やめて
リッター30km以上走る車の維持費を軽自動車並みにしてやればいい。
340名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:20:42.28 ID:ycOAyoFB
120km超えると車の挙動が変わってくる車がほとんど
高級車でもそう
これに慣れてないやつが多いからヤバイんだろう
日本じゃだめだな
実現性ない
341名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:22:59.05 ID:EI8xKhF+
>>336
ダンプが悪意を持って急ブレーキをかけて、後ろの車が追突
ドライバーが死亡してしまった事故では、ダンプの運転手は殺人罪だったよ
342名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:23:33.50 ID:QeQJu1qO
>>41
最近発表された特別仕様のじゃない普通の三代目スイフト乗ってるけど
140くらいで走っても全く問題ないな
というかむしろ快適すぎて気を抜くとそれくらいで巡航してたりする
343名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:25:03.75 ID:ycOAyoFB
>>341
知ってるよ
だからそれは認めたんだろ?
急ブレーキかけた本人が?
344名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:25:22.04 ID:Dgg8Sm0M
>>340
慣れればいいんだろ?
345名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:28:36.80 ID:EI8xKhF+
>>343
目撃者の証言から追求されてね
346名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:29:00.61 ID:3x4KOpSh
今時、速度上げて特攻する気にはならんよ。
速度を上げれば事故を起こす可能性も事故に巻き込まれる可能性も高くなる。
むしろ80キロくらいに下げて欲しい。
まったり行きたい。
347名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:31:04.67 ID:B58TPbVf
>>344
君一人慣れても意味がないが
348名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:32:10.41 ID:Dgg8Sm0M
>>347
何言ってるの?
俺一人が140kmで走れるようになるのか?
アホだろ
349名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:33:38.76 ID:1YZcySFY
時速140キロなら軽自動車は走れない事になるの?
時速110キロなら問題なく軽自動車でも走れるが
350名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:33:47.17 ID:NFijnt3h
180キロ制限にして240キロメーター標準にしろよ。
自動車メーカーも国内向けと海外向けでスポット溶接の数変えたりメーター
変えたりするコストが削減できて喜ぶだろ。
351名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:37:19.14 ID:wphet1R+
現状で120km/h前後で流れているとおもうけど
ここでびびってるやつ日常高速走ったことないんだろうか
それとも渋滞路線なのか
352名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:38:36.54 ID:B58TPbVf
>>348
なるわけないだろ阿呆
353名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:39:22.73 ID:ot7hZrcU
大体飛ばしている車は車種が似たようなものだな。
354名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:39:46.47 ID:9rjc0OH1
>>9
設計速度が140Kmなんだから、平気なんだと思うが。今までのこうそく道路とは違うってことだろ。
355名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:40:12.14 ID:Dgg8Sm0M
誰か>>352を日本語に訳してくれ
356名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:40:15.96 ID:iNc5gC4p
>>351
曜日や時間や場所しだいではそういう流れに遭遇しないこともあるよ
357名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:40:45.03 ID:EI8xKhF+
>>349
制限速度が140になるってだけだろ
100ぐらいで走る車は左走ってりゃいいだけだろ
軽だって東名程度の坂でも100くらい出るだろ
358名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:41:08.28 ID:B58TPbVf
>>355
チョンには難しかったようだな
359名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:41:39.21 ID:tMcCUMUx
>>351
高速で一番飛ばしてるのが
営業バンだが、ありゃ140kがせいぜいだろw
追い越しなんてムリ
360名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:41:47.86 ID:ycOAyoFB
>>351
全体が120kmでは流れてないな

追い越し車線で早めに流れてるのは120kmでも遅いくらいだな
120でも煽られるから追い越し車線で流れを語るのはアホ
361名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:42:20.71 ID:wphet1R+
>>356
1台も遭遇しなとこもあるけどw
いつも走る通勤時間帯は早いよ
362名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:43:56.90 ID:DlPb1Eic
140キロで日本車は怖くてヨーロッパ車が安定していいとかアホなこと言ってる
奴って未だにいるんだね。
そんな舶来信仰している奴って相当な年寄りだろうな。
日本車は高速道も含めて日本の道路で最も安定して走れるようにセッティングしている。
輸出仕様になって例えばドイツなんてのに売るときはそれなりの仕様に変更するだろう。
日本では140km/hは必要ない。
それが可能になればそれ仕様の車も出るよ。

363名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:44:16.36 ID:Dgg8Sm0M
>>360
なんだ
もう慣れてんじゃんw
340の心配はなんだったの?
364名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:44:22.63 ID:cKHj3XER
巡航は問題ないとしても減速しきれずに事故るケースが増えそうだな
365名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:44:25.40 ID:iNc5gC4p
>>361
都心近くの通勤時間帯は分かります
遭遇して「大丈夫?大丈夫なのか?」とビビった経験は自分もあるw
366名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:47:12.25 ID:cRBgdn2Y
アメ車やドイツ車はたしかに高速で走るのに最適だとは思う
国産車は140越えると厳しい
ま、セッティング変えたら国産車でも安定するけどね
367名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:49:11.20 ID:EI8xKhF+
>>366
アメリカこそスピード違反の取り締まりが厳しくて、なかなかスピード出せないだろ
368名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:55:16.06 ID:93eMMzMH
実際、欧州車って腕にフロントタイヤの情報が伝わってくるからすごく疲れるよ。
怖くはないけどね。
評論家は嘘つきだね。
369名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:55:17.73 ID:NrcF56vw
最近の車は最初から、きんこん、付いてないよ。
370名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:55:39.86 ID:e4Ou/4ue
時速140kmかぁ・・・150km欲しいだろ普通
恐怖感とかは日本坂トンネルみたいな錯角設計すればどうにでもなる。
事故は時の運。重大事故でも生き残る確率を上げたければ旧東名を利用すれば良い。
371名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:03:21.36 ID:wphet1R+
制限140kmになったら国内車の仕様も変わるだろうな。
現状近くまででてるんだし
372名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:03:30.81 ID:UzVJ7Tbx
制限速度を守れない人に、車に乗って欲しくない
373名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:04:47.30 ID:e8ZO5wyC
車の性能以前に、日本人は基礎的な運転能力が低すぎる
正しいフレーキング、ハンドリングで運転しているのは、100人中5人くらい
生きがって走ってる奴でも、L字コーナーで途端にボロが出る
とりあえず来るべき時速200km時代に備えて、この動画を見てシミュレーションしておこう
http://www.youtube.com/watch?v=wt9vHFD3q04&feature=related
374名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:05:47.64 ID:wphet1R+
>>369
鳴らなくなったのはだいぶ昔のようなきがするな
375名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:05:56.51 ID:EI8xKhF+
>>372
と同時に、右車線を80キロで蓋し続けるような人にも、車に乗って欲しくないな
376名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:07:47.88 ID:EI8xKhF+
377名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:09:33.03 ID:CXYfd+W/
漏れ様のLS600hは100キロでは、1000rpmぐらいしか回ってないww
リミッタ速度まではあっという間で何も感じない。

申しておくが、クローズドサーキットでの話だからなww
378名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:10:03.89 ID:2g53SS/m
>>104
由比のオービスは撤去されたよ
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/press/h23/0921_1.html
379名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:11:14.59 ID:60md3C+K
燃費を考えると、
平坦で120、上り坂だと100〜110くらいが
巡航上限だなあ。
380名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:15:07.53 ID:l1AcObZe
3S-FEを積んだ車で160km/hを出したら、約6000回転回ってて、キンコンなってたな…
381名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:15:12.00 ID:BbNzZSjK
内容の是非は、さておき、

制限速度を守っている奴は、

そんな発想しない!!




382名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:16:18.32 ID:U0M8TgwX
とりあえずさっさと海老名〜豊田まで開通させろよ
383名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:16:27.48 ID:Tl+bEEzv
>>14
100km/hでフラフラするような車を有難がって買う奴ってアホだな。
384名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:17:04.72 ID:EI8xKhF+
>>378
それ、東名のオービスじゃないよ
385名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:27:27.65 ID:n9XbYYXI
この間無制限アウトバーンで50台くらいが事故ってたけどなw
386名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:27:43.85 ID:EyFk1r83
人口が減っていくのに
老人ばかりになるのに
高速道路なんていらねーじゃろがしかし
387名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:28:24.24 ID:UJA26Pyi
折れのサンバー140km出ないぜ!
388名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:28:36.30 ID:tZ1XT/5z
営業車がVWゴルフ6から新型ポロになったんだが、めちゃくちゃ走れないぞ
ゴルフのときは160kmでも全然走れたし国産と比べて段違いに快適だったのにポロはダメすぎる 
あそこまで落差あるならフィットのほうがまだまし
1シリーズとかAクラスも乗ってみたら全然大したことなかったりするんだろうか?
389名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:29:15.68 ID:4udjXLTB
>>11
燃費が大幅に悪化するがな
その速度差だと2倍は違う
390名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:31:28.18 ID:yihR7dk3
>>388
アヴェンシスのワゴンではあかんの?
391名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:32:14.15 ID:L4ludfrJ
おいおい、落ち葉マークのモウロクしたジジイが140Km

走る棺おけだなあ
392名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:32:30.58 ID:EI8xKhF+
>>388
それって1.4L NAのヤツじゃない?
NA85馬力じゃ、そんなもんでしょ
393名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:33:50.63 ID:EI8xKhF+
>>391
別に140キロ出さなくてもいいんだよ
100キロで左走ってりゃ
394名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:35:09.90 ID:4QMaLqjW
>>393
いや、40キロ速度差があったら危ないだろ
一定年齢以上は乗り入れ禁止にすべきだな
395名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:36:12.80 ID:H7Bhc701
旧東名はトラック専用。
新東名は乗用車専用。
ってことにしてくれないか。
東名はトラックが多すぎて怖いのよ。
396名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:37:30.49 ID:6/XrBJF1
これはいいな。
100キロだと眠くなる。
397名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:39:18.42 ID:aXEjlDO2
我が国はどうしてこう、時代に逆行するんだろうか。
馬力でぶん回すより、エコドライブ隆盛のこのご時勢。
この考えは20年遅いよ。
398名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:39:28.70 ID:4QMaLqjW
東名を100キロ制限にして、新東名が140キロ制限なら
トラックや運転に不安ある人なんかはある程度東名に流れると思う
うまく住み分けができると思うんだが
399名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:40:00.45 ID:nibxYq0P
現状140だろ。140にしたら180になる
400名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:41:06.56 ID:k6MhOlys
自動二輪のこともたまに思い出してください
401名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:41:34.25 ID:Dgg8Sm0M
>>366
今でもそんなもんだよ
100kmのところを70kmで軽やトラックは走ってるし
営業車や普通車は120kmで走ってる
402名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:42:04.23 ID:EI8xKhF+
>>394
現状でも右120以上、左80なんて普通にある状況じゃん
403名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:42:48.30 ID:4QMaLqjW
>>397
今は電気自動車で200キロくらい出せるのも国内で市販されてるぞ
404名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:43:12.21 ID:Dgg8Sm0M
>>399
無いわ
免許持ってねーだろ
405名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:43:53.42 ID:3RLgCx1h
200ccのバイクじゃ、140kmとかでないよー。
406名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:44:02.66 ID:6/XrBJF1
そもそも東名や東北道は実態に即して
120km/h制限にすべきじゃないのかな。
407名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:45:16.34 ID:4QMaLqjW
>>401
名古屋高速の東山線なんか60キロ制限なのに
140キロくらいで走る車普通に見かけるしな
408名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:50:33.50 ID:mU+l5Ht5
キンコーンウルサイって
何の事?
俺の車ならないけど
409名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:57:26.01 ID:nibxYq0P
>>404
節約志向の下道660ccは現状をご存じありませんでしたか。失礼。
それか渋滞の高速しか知らないのですかね。
410名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:59:03.10 ID:j6YY1fky
高速道路で10km/hオーバーくらいじゃまず捕まらんから
150km/h巡航が出来るってことだな、クルーズコントロールで
てか150km/h設定でききる?
411名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:08:03.65 ID:EednZ1gJ
これ実現したら高額車売れまくるしスポーツ車再来あるね。

しかし、所得格差から交通格差になるだろうね
低額車で巡航140キロは血圧、脈拍、振動MAXで自滅するからね
自動車、タイヤメーカーの後押しが決め手になりそう。
412名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:09:11.51 ID:0idBP/eJ
ブレーキ利かないだろこの速度
なんかあったら死ぬぞ
413名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:12:03.45 ID:Uu0zWZ6r
オービスで<180km/hか。恐ろしいな。
414名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:14:41.13 ID:qRoZwNQg
この前中央道を流してたら、Cクラスがくっついて来たのはいいけど
カーブやアップダウンがきつい場所だとどんどんスピードが落ちてくる
で、平坦な直線になるとまた追いついてくる
高速道路が得意なんだろ、なんだか見ててかわいそうだったよ

自分は300万程度の国産車で普通に走ってただけなのに
415名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:14:49.57 ID:3x4KOpSh
最近はすいてる高速道路の流れでも昔より明らかに遅い
ほとんど制限速度内
ひょっとしたら制限速度より遅い速度で流れていることもある
トバしているのは本当に少なくなった
みんな節約志向、そして事故にあいたくないという安全志向に他ならない
高速道路で制限速度上げろという人間はほとんどいないのではないか
時代はすでに変ってる
今時車と心中したい奴はいない
416名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:20:51.49 ID:H7sLEw1+
>>389
何いってんだこいつw一定回転数維持してれば食わないだろ。
417名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:26:56.68 ID:Dgg8Sm0M
>>409
免停が怖くないキチガイさんだったのかw
一般人のふりしないでね
418名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:27:11.21 ID:rjieZ56j
トラックでも4tなら90キロリミッターはOPなんだよな。
それで160キロ以上出るギア比も有るんだよな。

新東名で170キロ位でかっ飛んでいく4tトラックとか見たいような見たくないような…
419名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:29:21.11 ID:ei1wgrd3
乗用車はいいけど、トラックは止まらないからなぁ。
トレーラーはもっと止まらないし、コンテナに押されて何処に行くかわからんぞ!
420名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:30:27.85 ID:hpGWFz4a
自転車には取り締まりを厳しくしているのにどういうこと??
421名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:32:36.67 ID:pmji5LT+
新名神は道が広くて走りやすいよな。
旧名神はところどころ狭い場所があって、スピード落とさないと、ちと怖い。
422名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:36:08.13 ID:88Q5F1JQ
>>416
いや・・・お前の方が完全に馬鹿w

速度を上げて、何でエンジンの回転数が同じなんだよw
さらに、トラックみたいに空気抵抗の悪い車では、速度を上げるほど空気抵抗が重くなるし、燃費は大幅に悪化する。
何割悪化するかは、車によっては違うから正確には判らんが、5割程度は悪くなるはず。
423名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:36:31.29 ID:EI8xKhF+
>>416
いや、大型トラックは喰うでしょ

>>419
トレーラーや大型トラックは相変わらず90でリミッターだから、今までの東名メインで走るでしょ
424名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:40:39.61 ID:RTlpLT6N
速度上げれば上げるほどエネルギー消費量が跳ね上がるぞw
425名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:44:44.46 ID:xaH0oQdm
ふーん。静岡から神奈川に入ったところでネズミ取りとか?w
426名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:45:06.17 ID:H7sLEw1+
>>422
アホだな燃料消費率曲線分かるか?
急激に悪くはならない。回転上がっても速度が上がってるってことも頭にないのか?
427名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:45:08.33 ID:3x4KOpSh
高速道路は一般車80キロ
トラックは50キロ制限でいい
最高速度は止まれる距離と比例させるべきだ
そのくらいの速度ではじめて事故は減る
燃費も稼げ省エネになる
428名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:45:17.65 ID:2s+lHfqh
>>276
事故を起こす典型的なタイプだな
429名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:46:59.12 ID:2s+lHfqh
>>290
今でも大型はそうなんだよ。
430名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:49:34.46 ID:3GVw1F/s
140キロで別に構わない
車間距離と車線の使い方次第だな。

軽は140出すとマジで安定しないから乗るの禁止。
俺も軽乗ってるが元々高速乗らないから構わない。
431名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:49:43.98 ID:EI8xKhF+
>>427
そんなことしたらトラック運転手の寝る時間は無くなるな
寝不足で事故起こすトラックが多発すること間違いなし
432名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:53:06.31 ID:2wDSYVZw
140km/h?おお!嬉しい
金払って80-100km/h とかストレス以外の何者でもない
大体だな,大体違反する速度で走ってるのが大半だろうに

でも,ドイツみたいに速い人は右,遅い人は左っていうのを
徹底しないと事故が増えると思う.そういう意味でのマナーを改善しないとね.

右車線をずっと(前後400mの範囲で左車線に車がいない状態)
走ると捕まるんだよ?皆知ってる?
433名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:55:57.55 ID:EI8xKhF+
>>432
でも実際は、ほとんど捕まらないんですよ
だから無くならない
434名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:56:59.91 ID:Wq8tEZg3
>>432
そのマナーできていないヤツは本当に多いよね、、
435名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:57:28.67 ID:akRuo4aU
>>422
解決方法がないでもない。
ロードトレインみたいにして、後続車は先導者のスリップストリームに入る。

単に車間距離を詰めるのは危険だから、
連結と、運転操作の同調システムを作らなきゃならんが。
436名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:58:10.29 ID:H7sLEw1+
>>432
そういう追いつかれ義務違反知らないアホって、パッシングしても意地になってどこうとしなかったりするよな。
437名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:58:32.09 ID:uVICx5bP
覆面が速度超過を計れなかった場合に
通行帯違反を持ち出すことはよくあるね
438名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:59:31.96 ID:/qY1Xxt4
軽でも国産ミニバンとかでも140出るって息巻いてる奴いるけど曲がったり止まったりできるの?

439名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:02:33.38 ID:Tl+bEEzv
>>426
日本製トラックだと、140km/hで効率よく走れるギア比にはなってないのでは。
仮に速度が1.5倍でも回転数が2倍ではやはり燃費は悪くなるよ。
440名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:06:22.12 ID:EI8xKhF+
>>426は、実際のトラックの燃費を知らんのですよ
441名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:11:06.62 ID:aXEjlDO2
>>436
追いつかれ義務違反などない。
単に追い越し車線は文字通り追い越しの時以外は使っちゃダメという話。
140km/h歓迎とか言ってる連中は、本当に普段、高速乗ってるのか?
今、飛ばすのは田舎のDQNとオタしかないぞ。
もう車は実用品、移動の一手段であって、
コーナー性能とかいってる、サンデードライバーの玩具じゃねえんだよ。
442名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:14:14.05 ID:Dgg8Sm0M
>>438
心配しなくても世の大半のドライバーは事故って死んだりしてられないから
明日も明後日も生きて行かなくちゃいけないから
そんな速度出すことに必死になったりしないよ
最低速度が140kmになった訳じゃないんだから普通の人はドキドキしない速度で走るよ
443名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:15:23.72 ID:SlovmeBE
140kmにするなら軽と250以下のバイクは禁止にしろ
444名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:15:23.90 ID:QzWQ29+A
軽二輪と軽自動車は速度的に通行禁止だろうなぁ。
最低排気量で、自動二輪(250CC以上)か、小型自動車だよね。
445名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:17:31.58 ID:Q6Cp/cqf
東京ー大阪間の夜行高速バスとかツアーバスもスピードアップか。
それは利用者にとっていいことだな。
446名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:21:23.52 ID:+aP+V3TH
九州行くのに中国道ちんたらコースを選ぶ俺は
東向きでも旧東名だなw

速い車はおっかないから新しいほうへ行ってくれる方が良い
447名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:27:53.29 ID:Zx1+aAuP
エンジンを壊して購入時期を早める作戦だな
448名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:28:24.16 ID:hG8oePxZ
法定が140ってことは実質1780くらいか
449名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:28:45.97 ID:CjsmNCSK
パジェロ車高上げてるから100`超えるとちょっと怖い(゚_゚)
140なんて絶対無理
450名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:30:55.57 ID:3KZ3+Qk9
>>171
確かに標準サスだとフラつく。ちゃんとした足周りチューンで安定って感じ。180での息つき感はギア比いじらないとなんとも...
451名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:31:11.02 ID:Bgp+OPhO
事故が減らせるならともかく、絶対に増えるだろう
これは完全に逆行だと思う
速度の二乗で負荷がかかり道路の痛みも加速度的に速くなる
道路工事が増えてかえって遅くなっては意味がない
高度成長期ならともかく衰退日本ではもっと遅く、もっと長持ちでいいのではないか
452叩く人:2011/11/22(火) 18:31:12.17 ID:WQJa7PfG
二車線しかないという理由で100kmになりそうな悪寒。
453名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:34:38.28 ID:rbejjaCn
先日、高速の覆面に追尾計測され19qオーバーの反則金は返してもらおうか
454名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:36:54.86 ID:J2KZnbp4
まぁ無理だろうな
120キロ以上でも走れるようにした伊勢湾岸でも
あれだから。
455名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:37:06.30 ID:2s+lHfqh
>>437
本当に法制に無知な輩が多いようで。
法の執行官たる警察官は、違反たる事実があった場合、その上位のものから取り締まる。

簡潔に云えば、実質、速度超過は通行帯違反とセットになっていて、速度超過が確認できなかった場合、通行帯違反で取り締まる。
これ常識な。

じゃあ追い越し、追い抜きを繰り返しながら速度超過していた場合どうなるか?
その場合で速度超過が確定できなかった場合、追い抜き、追い越しに関する罰則を適用しうる。
これ、常識な。
456名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:40:48.99 ID:6xzy2dio
半端なんだよなアウトバーンのように
速度無制限区間をつくったらいい、、

上はドイツ車下からは韓国に追いまくられ
落日寸前の日本の自動車メーカーも本気をだし復活するだろう
457名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:41:31.01 ID:nplBNBw/
法定速度140キロだからといって140キロで走らなけりゃならないわけではないし
458名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:50:30.57 ID:466Pb079
関越は夜は走行車線の巡行速度が130だぞ。
459名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:51:51.94 ID:466Pb079
>>457
追越し車線は最低速度が140で。
460名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:00:58.12 ID:NPV86Rjk
140にするなら軽は進入禁止にしろ。
あと若葉と紅葉も。
461名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:05:03.88 ID:536yUF3N
二輪車は厳しいな
150CCだと120でもきついのに
462名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:06:41.01 ID:aC9nWCPe
軽自動車通行禁止
463名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:08:47.90 ID:XnG16yIZ
今時の軽だって140は軽く出るけどな
464名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:09:17.29 ID:7xsIK6dw
2.5L以上なら140でも余裕だろうが
1.8Lクラスならターボ付けないときついだろなぁ
しかし巡航となると2.2Lは欲しいとこかなぁ
465名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:10:12.36 ID:NPV86Rjk
「走る」のは難しくない。
問題は「止まる」「曲がる」だ。
466名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:11:20.14 ID:3KZ3+Qk9
>>465
いいこと言うね
467名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:11:40.27 ID:RTYtWekZ
燃費が極端に悪化するんじゃないの?
468名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:12:49.42 ID:KpGd9/Dz
>>464
出ません
過給機無いと無理だな
469名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:16:33.79 ID:0KbHgvEY
>>1
アホか?

140なんてかなりのスピードだぞ。

120とかだしてるのはスピードのおそろしさを知らぬガキが

仕事の都合上やもおえずスピードだしてる営業のリーマンぐらいだわw
4708月15日に生まれて@:2011/11/22(火) 19:18:47.15 ID:D9e5XuXH
>>54
今日日のネット使いが、
そんなアナログ並みの速度に、戻れるかぁ〜!
ウルトラWiFiでも発狂しそうな次代なのにψ(`∇´)ψ








突っ込みに為ってたかなっ?(^人^)
471名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:19:29.26 ID:wwo1cEAt
140`なんて
新幹線なら徐行運転だな
472名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:19:30.82 ID:JQAbn6ba
今の東名だって軽なんか大して走ってねえよ
それより大型トラックのほうが問題だな。
低性能だったらなおさら、坂もコーナーもゆるい新東名使いたがるだろうし
473名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:25:56.14 ID:9+BeTUL6
>>468
NAタントで120km/hで覆面パトに捕まったことあるし、
2000NAで180km/h出した事あるから、無理って事無いでしょ。
474名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:33:34.03 ID:Iqjj+FMu
>>9
新名神の3車線区間を走ればわかるが、140kmでも速く感じないくらいの設計になっている。
100kmで走っても60kmくらいにしか感じない。
475名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:35:16.22 ID:tT0GDDq3
大賛成。ただし軽自動車、
ステップワゴン、
黒のVOXY、
トラックは進入禁止にしてね
476名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:36:17.34 ID:uVICx5bP
国産車進入禁止でいいんじゃね?
477名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:36:42.32 ID:VzKFb0ch
法定速度が140kなら、最低は100kぐらいか?
478名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:37:22.82 ID:6AMzetVn
俺のマーク2はリアショックがスカスカだから120km/hも出すとコーナーでピッチング&ヨーイングが止まらないんだぜ?
傾斜が少ないのはうれしいね、下りの高速コーナー嫌いだから。
479名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:37:34.27 ID:unMRJdWF
100キロ規制の高速で事故するほとんどは速度超過で140くらい出てるでしょう
480名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:39:43.64 ID:wLmC5dkH
伊勢湾岸と同じ感じで新東名も造ってほしかった。
2車線とはねorz
481名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:40:03.47 ID:sNPhXyuP
俺の車は80km/hまでと決めてるんだ。
それでも20km/hの差で追い抜かれるのは怖いのに、
60km/hの差があったら、とんでもない事故になりそう。

どうせDQNドライバーが腕もないのに飛ばしまくるんだろ、やだやだ。。。
482名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:42:43.39 ID:Bgp+OPhO
いまごろ最高速度の引き上げなんか誰か望んでるのかねえ
ほんの一部の命知らずだけでしょ?
メリットよりもデメリットが多い
483名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:46:05.29 ID:XMJN04oA
>>481
自分ルール決めるのはいいが、円滑な交通の流れを阻害し続けてると、お前がきっかけで死亡事故が起きるかも

せめて大型のリミッターと同じ90キロにしたほうが良いと思う
484名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:46:39.62 ID:HftTB6Mz
警察が旧い制度を引きずり過ぎただけ。車は進歩したのに、制度は昭和初期のままってどう考えてもおかしいだろ。
それに加えて線形も改善されているのであれば、制限速度を見直して当然。
物流の改善はストレートに経済効果として現れるからな。
485名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:47:12.32 ID:Dgg8Sm0M
>>468
昭和から来た人?

>>477
現状50kmなんだから上げても70kmだろ
486名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:47:52.15 ID:XMNACtxY
140キロって頭のおかしい人間しかだせない速度だぞ
120超えたあたりで車体がガタガタしだして真っ直ぐ走るのさえ難しい
エコでもないな、やめとけ
487名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:49:31.52 ID:ac474jSQ
100kmでいいじゃん
どーせ夜中は120km超えで
バンバン走っとるわな
488名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:52:23.11 ID:Lbw/Ic5P
140キロで逆走するお年寄り(´・ω・`)
489名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:53:24.57 ID:XMJN04oA
>>486
それはお前の車が足まわりフニャフニャの安車なだけ
490名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:55:50.11 ID:d+77un/W
走る曲がる止まるがしっかりした車以外100制限でいいのでは?
車の性能で制限速度きめてほしいよw
491名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:56:34.42 ID:SGp21vRw
エアフィルターの被曝量が増大
492名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:57:16.35 ID:igl13pE+
北海道は都市部以外の速度制限を解禁してくれ、時速100キロ以下だと時間がかかって不便だ
493名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:00:14.29 ID:YXJJGcDx
おいおい。このスレには本当に運転できるやつ少ないんじゃないの?
先代プリウスで160km/hは余裕ででるよ。
軽でも4年落ちアルトあたりで140km/h何とかでる。
そんなに怖くもないけど。

494名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:01:44.07 ID:eKvvuXtn
>>493
そりゃ人間が壊れてないとなあ
バカには近づきたくない
495名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:02:58.74 ID:3GVw1F/s
>>493
アルトはまだ走りやすいw
レンタカーでノーマルライフ乗ったけど
相当やばかったぞw
さすがに軽は止めた方がいいと思うわ。
496名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:03:34.77 ID:uVICx5bP
まぁ220`超えた辺りからは流石に不安定になるな
497名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:05:33.97 ID:XMJN04oA
>>495
軽で乗っていいのはアルトとソニカとコペンくらいだな

コペンは140キロまでは余裕。
160を越えるとさすがに怖い
498名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:05:40.48 ID:zKOSu3Ok
とりあえずトラックは通行禁止にしてほしい
499名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:05:56.42 ID:u8lPFQRK
140km/hに合わせた高速道路を作ってそこでの話しなんだから、
これはいい話だと思うな。
軽自動車や軽二輪、コンパクトカーはトラックと一緒に走行車線を走ってりゃいいんだから。
何も問題ない。
500名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:06:35.62 ID:IpsuxWeD
>>486
120位で車体がガタガタしてまっすぐ走れん車が高速走ってるなんておっかないわ
どんな車だよ
501名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:07:26.08 ID:EC/YE215
>>486
一応、海外で270km/hで長距離走行している車には乗ってる。

風にもよるが、140km/h上限なら、ほぼ風速20m/hのほぼ向かい風
でも210km/hだから、まだ行けるかな。
502名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:10:01.58 ID:EC/YE215
>>500
風速が10km/hなんて日本では茶飯事。
そのとき120km/hだと無風換算で156km/hだな。

背が高い車や、足の弱い車、重量バランスが悪い車だと
相当に怖いな。

503名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:10:22.80 ID:+UrgYL5x
>>500
普通の車でも路面状態によってはそうなるな
高速走ったことあるならわかるだろうが路面が結構傷んで波状というか凹凸というかになってる
場合もある
当然定期的に補修はしてるがな(東名大規模補修とか告知してるやつ)
504名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:11:17.99 ID:EC/YE215
単位を間違えた。風速20m/s、10m/sだな。
505名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:13:27.18 ID:EC/YE215
>>500
風速が10km/sなんて日本では茶飯事。
そのとき120km/hだと無風換算で156km/hだな。
背が高い車や、足の弱い車、重量バランスが悪い車だと相当に怖いな。

>>503
同意。そこそこのGTじゃないと120km/hでの強風は、凹凸で怖いよな。
506名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:17:08.94 ID:+UrgYL5x
あと橋脚や高架部の継ぎ目みたいなとこで段差を感じる場合もある
高速道路走ってる経験者ならわかるだろうが
507名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:18:42.08 ID:VTdNRmCE
今の東名ですら、追い越し車線は凄いのにな。
S600、SL65AMG、カレラGT、GTR、あとはよくわからなかったけど、こんな感じだった。
スピードを出すのは簡単だけど、前方に障害物があったとき、果たしてとまれるかな。
508名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:18:50.33 ID:Bgp+OPhO
>>493
お前のアタマがおかしいか、単に怖いもの知らずなだけ
509名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:20:35.06 ID:EC/YE215
>>506
そうそう。エキスパンション・ジョイントな。金属部もあったような・・・
510名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:25:12.34 ID:EI8xKhF+
>>472
コーナーが気になるほどスピードが出ません
511名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:25:39.83 ID:EC/YE215
ちなみに悪いニュースだとは思わんが、追い越し車線のみとか
限定しないと危ないな。
512名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:27:24.83 ID:fL1bICB0
軽自動車どうするんだ。1000ccまで上げろ。
513名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:28:54.18 ID:Q6Cp/cqf
格安料金で人気の夜行高速バス、東京駅ー大阪駅 間で所要8時間のところを
20分短縮しての所要7時間40分になると思えば、実に良いニュース。
514名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:28:58.67 ID:rf567soF
>>512
軽自動車は歩道を走れ
515名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:29:42.96 ID:A/V9WULa
>>27
免許も持ってねーくせに(笑)
語るなよバカ!!
アライメントって言葉を知ってる??
516名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:31:31.97 ID:VzKFb0ch
>>485
最低が70kmだと、最高速度との差は70km。
前から70kmで車がどんどんやってくると考えると、追突事故多発で危なすぎ。
517名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:33:43.63 ID:rf567soF
>>515
タイヤの減りを均一化しようとして、前後や左右を履き替え、
アライメントを崩している車は、結構見る。
518名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:34:43.14 ID:WlGRCHeg
>>9←この馬鹿って設計速度140kmって言葉の意味分かってないんかね?
519名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:35:16.82 ID:OBaTUN0A
俺のバイクなら快適速度は半分の70キロだな
100キロ以上出すこともほとんどない
520名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:35:41.23 ID:P0FkS6zt
>>326
> 日本の高速道路は舗装の質が良いから別にいいんじゃね?
>
> 国産もリミッター外してドイツ車と同じ土俵で開発すればいいんだよ。

お前が海外で一度も走ったことがないことがばれた

日本の高速道路(岳じゃなく一般道も)の舗装レベルは後進国以下だぞ
日本ほどひどい凸凹道路の国も珍しい
521名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:36:06.08 ID:2O7qMxqn
140なんて出したこと無いから怖いな
522名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:37:48.04 ID:seVyxc6+
>>422

君は素人か学生かな?
エンジンの回転数が上がるとパワーバンドっていってトルクレシオが本来の力を
発揮する領域に入るんだよ。
あと100kmを超えるとスリップストームという空気抵抗の波が車体を包むので
その領域まで行くと燃費の向上が図られる分けだ。
523名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:38:19.14 ID:IpsuxWeD
>>506
段差を感じてそれがすぐに挙動不審に繋がる車があることに驚いたよ
最低速度で走行車線張り付いて走っててもそうなるなら整備不良か欠陥車両じゃないのかな
別に常に最高速度で走らなければならない義務はないんだし、そう感じるなら速度抑えてればいいだけの話でしょ
524名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:39:45.01 ID:CUoOBqpE
>>522
スリップが効く車間距離は危険と思うが。
525名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:40:29.78 ID:Lvr5Cl08
こないだ御殿場あたりで覆面に捕まった。
526名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:42:41.95 ID:7Z6rrpS6
実質速度無制限でいいよ。
料金も入札制で無制限なw
ポルシェやランボルギーニの遊び場にした方が金取れる。
527名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:43:39.53 ID:cj9g8RlO
まずは120だろ
それで事故増えたら100にして、事故増えなかったら140
528名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:44:07.79 ID:+UrgYL5x
>>509
ギザギザというか歯型?みたいに接続されてるとこかね。金属部が露出してるとこも
確かにある
1cmくらい隙間が開いてるようなところもあるかね、あそこ
529名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:44:42.36 ID:EI8xKhF+
マジキチ来ました>>522 ww
530名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:46:08.47 ID:EC/YE215
>>523
車の安定性って難しいよ。
足まわりが硬くて、太いタイヤでタイトな車だと轍にとられやすいし。
柔すぎると鈍かったり長周波が収束しなかったり、いきなり限界が来たりする。
車重や車高は風と関係する。あとFR、FF、4WDでも挙動が違う。
531名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:48:39.16 ID:E3TnG+CM
高速だから思っていたら60キロ制限だったりするよな
532名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:50:31.98 ID:EC/YE215
>>531
それも萎えるよな。
大都市内のキツイコーナーやジャンクションは仕方がないが。
533名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:52:17.96 ID:u8lPFQRK
>>531
名阪国道も60km/h制限なんとかならんかな。
534名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:52:20.32 ID:EC/YE215
>>528
そうです。
535名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:53:48.67 ID:+WhTLm1s
軽太郎じゃ話にならんな。
536名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:54:45.46 ID:quLF6RLa
>>307
一部分透明にして、空に放り出された錯覚を起こすようにすれば目が覚めるんじゃね?
537名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:55:00.01 ID:XMNACtxY
今時は100キロで飛ばしながら携帯いじっているキチガイが道路上でゴロゴロしているのに
いまだに高速を飛ばすことだけが憂さ晴らしだか何かのように思っているバカがいるからな
538名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:56:53.78 ID:BZu2lzDR
軽、商用車やトラックを左車線限定で法定速度100Km/hとか
しっかりしたルール作りを行わないと死亡事故増えると思うよ。
アウトバーンとかにしても、ただ無制限ってわけじゃない
539名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:57:04.49 ID:+UrgYL5x
>>533
守ってる人は誰もいないだろうと
地元県の23号バイパスも
540名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:57:29.26 ID:EC/YE215
>>526
金や車のスペックじゃなくてドライバーの腕だね
ttp://www.youtube.com/watch?v=6qH3fbW2aqM

あと○ンボルギー○は、エンジンと足周り以外は
50年前の国産の軽トラよりつくりが雑だったりするから
途中で止まってそうで怖い。
541名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:58:46.21 ID:rf567soF
>>540
例えば、雨の日のイタリア車とかな。w

...まぁ、思い出を沢山つくるにはいいんじゃないか?高い買い物なんだから。
542名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:58:52.35 ID:O3rVfVLF
これが実現されたら、軽自動車やトラックは通行禁止にしないと大変だぞ。

543名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:59:34.54 ID:NsTHRhZW
新快速逝ったああああああああああああwwwww
544名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:01:45.01 ID:XMNACtxY
>>484
車の性能なんてどうでもいいんだよ
中の人間の性能が大幅劣化した、これだけで十分
自動車を売りたいがために主婦や老人にまで免許を取らせまくった罰だ
545名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:02:35.15 ID:u8lPFQRK
>>539
でも、切符切る口実にはなるからなー。
実態とかけ離れた規制は害悪だと思うわ。
546名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:07:11.48 ID:L34Ugq6Y
現道は100km/hにして新しいほうは120km/h〜130km/hにすればいいじゃんか
547名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:17:20.04 ID:U01WiQNr
昼間なら140で丁度良い位だと思うが路面が見えない夜は恐そうだな
何か落ちてたり段差があったりしたのに気付いてからじゃ間に合わない速度
照明が思い切り明るいならいいけど今の高速程度の照明で気付けば目の前に停車車両とか嫌だよ(´・ω・`)
548名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:23:09.87 ID:aXEjlDO2
>>544
高速を乗らないのまるわかりのサンデードライバーが鼻息荒いな。
今時、140km/h以上で飛ばすやつなどほとんどいない。
たまーに、コイツ、もしかして薬やってるんじゃないか?ってヤツとか、
ああ、コイツ、最終的にトマトになって渋滞作りやがるな。っていうバイク野郎が、
縫うように車列を追い抜いていくだけ。
549名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:26:38.11 ID:lg8xk62w
140キロも出したらエンジン音うるさくて発狂するわ
550名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:29:40.66 ID:qbeTqtZ2
トラックは 旧東名で
軽は??

バイクは ?
古くない1500以上の乗用車のみ新東名とかいう話になるんかなぁ・・・
551名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:31:18.39 ID:jkZ3KT9Z
100km/hで走った場合の倍くらい燃料無駄に食いそうだな
552名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:31:50.10 ID:Dgg8Sm0M
>>516
設計速度140kmの道で何言ってるの?
553名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:32:48.36 ID:Wq8tEZg3
対面通行、カーブの多い山道は80km、片側二車線道路100km、
片側三車線120km、片側四車線140kmでいんじゃね?
554名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:34:24.92 ID:tiZJpity
静岡県はバカだと思う
555名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:34:36.45 ID:Wq8tEZg3
80kmで走るトラックを82kmで走るトラックが追い抜いていくみたいな
感じなのはやめてほしい、、抜かれた80kmのトラックも意地になって、
ずっと併走とかやられると、後ろが大渋滞する、、東名とか東北道だと
良く見る光景、、
556名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:34:38.71 ID:jkZ3KT9Z
車板スレより
CD型アコード2.2VTEの定地走行燃費 (モーターファン別冊実車試験から)
(カタログ値 10・15モード:13km/g  60km/h定地走行:22.1km/g)
30km/h 19.1km/g
40km/h 20.4km/g
50km/h 22.6km/g
60km/h 21.8km/g
70km/h 20.7km/g
80km/h 18.5km/g
90km/h 16.8km/g
100km/h 15.1km/g
110km/h 13.7km/g
120km/h 12.3km/g
130km/h 11.6km/g
140km/h 10.6km/g
テストコースで一定速で走った燃費を測定したもの。
557名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:36:01.81 ID:Mj1JHy8y
100キロとか守ろうと思うと速度計だけに集中してなきゃいけないくらいに遅いからな
558名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:36:10.21 ID:Le1+ZgpJ
うちのプリウスじゃ140キロも出したら電池切れになってしまいます。
559名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:37:31.16 ID:sTsUD/yR
御殿場−三ヶ日だから
走らなければいいだけの話

( ^∀^)ゲラッゲラ
560名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:38:56.22 ID:aXEjlDO2
アウトバーンと同一視しているヤツも散見されるが、
アウトバーンも大型トラックは80km/h、大型バスは100km/h、推奨速度は130km/hだ。
んでもって事実上、需要の多い区間はほとんど制限速度あり。
制限速度なしは首都圏でいうと、東関道の成田以東のような、存在意義に疑問符が持たれるような区間だけ。
そしてそういう所は170km/hも出したら、10分20分で終点についてしまう。
561名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:43:02.45 ID:Ek7IClIc
とりあえず100kにしておいて
5年後くらいに、加速帯以外120k〜で走れ
衝突防止センサー&レーン追従オートクルーズ付き
以外走るな
ついでに送受信装置付きのNAVI(渋滞&事故情報対応)
付いてないとだめ
ってすれば新しい車も売れる安全性も確保される
良いじゃないか
とかにすれば衝突事故回避できるし
562名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:44:22.95 ID:EC/YE215
>>557

つ オートクルーズ
563名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:45:53.70 ID:lgJbgkvZ
>>311
4車線でも全部トラックで塞がってるのを見たことある・・・日本の高速のダメっぷり。
3車線だとしょっちゅうだよ、右端レーンにトロいトラックが居るのは・・・
564名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:46:15.83 ID:aGsdTcJO
うちのスイフトスポーツなら…
と思ったが先代だからエンジンがうるさ過ぎて疲れそう
565名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:54:26.29 ID:ektUSl80
ところで、新東名高速道路に「貨物新幹線」を作る構想はどうなりましたか。

そちらについても、しっかりと議論していただきたい。
566名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:56:58.46 ID:aXEjlDO2
>>557
エンジンから来る感覚とロードノイズ、視界の動きでわかんないの?
こういうのが、100km/hじゃ遅いとかいってるのだからヤレヤレ。
567名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:59:10.68 ID:wBMYqzJG
>>新東名は法定速度を時速140キロ・メートルとし

この規制て、ノンカウルのバイクや、軽貨物車とか
この走行スピードに耐えられない車両は走行禁止にしなきゃ、
速度差があって危険だぞ。
568名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:02:35.00 ID:2s+lHfqh
>>508
いや、今のまともな性能の車に乗ってるやつなら分かる。
今のまともな性能の車なら、その速度域でも安定していて、怖さを感じない。

だから怖い、というのなら理解できる。
569名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:04:16.04 ID:2s+lHfqh
>>516
どこから最低速度が70kmなんてでてきたのか謎。
570名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:04:44.77 ID:u8lPFQRK
>>567
そういう車は走行車線をトラックと一緒に走ってればいい。
早い車は追い越し車線を飛ばせばいい。
571名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:05:11.06 ID:lgJbgkvZ
明示的なルールだけでなく暗黙のルールがうまく機能しているアウトバーンと比べたら、日本の高速は”無法地帯”そのものだろう。
追い越し車線でも、ドイツなら一発免停の車間距離でクルマが連なって走ってたり・・・

スピード上限だけ弄ると危ないってのは間違いないね。
572名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:07:35.82 ID:Z7S+Bd3T
アウトバーンも醜い玉突きおこしたとこだしな
573名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:08:52.47 ID:4SM+Ilcw
100キロのままでいいからバイク専用レーンを作ってくれ。
574名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:14:46.13 ID:iSMnuZPq
140キロで右走ってると200キロ超のに煽られるんだろな(笑)
おれは旧東名で行くよ(笑)
575名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:15:29.60 ID:rdOuB9uR
140はやりすぎだが、80の高速道路はいらん
576名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:18:11.28 ID:EWM982pD
140キロくらいどーってこたーない
問題は遅いのも早いのも速度差がある車がそこに居ること
577名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:19:00.64 ID:2FTl39q8
>>571
アウトバーンも結構いい加減だよ〜
つか、ドイツ人の走り方が日本に合致しない。
ABS効かせながらフルブレーキングが多いこと、マジにびっくりする。
578名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:19:26.67 ID:xM+wAE+q
俺の車は120キロ超えると振動が激しくなる
579名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:20:15.07 ID:zUffevTN
認定ガソリンスタンドって制度を導入して
高速道当日利用のチップをフロントガラスに貼って
チップ読み取れた車両のみ利用可能ってはどーだ?
エンジンオイルや冷却水やベルトや
空気圧やタイヤ溝残などをチェックする。
利用料は高速道利用料からガソリンスタンドへ支払われる。
500円未満かなぁ〜
580名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:21:16.26 ID:XhWSB96P
>>575 やりすぎって、140kmでも安定して走れるよう
東海道新幹線より線形良好で、勾配2%以下で建設してるんだろ?

 それなら富士由比バイパスや名阪国道の規格で建設してれば十分だろ?半分以上
あの低規格で90〜100kmで流してるじゃん。
 新東名・新名神の完成形は、富士由比バイパスの2倍の幅員があり、カーブの線形は
20倍程度緩く建設してるんだから、そこを100kmで流してたら眠くなる。
 新東名・新名神は140〜150で流してこそ安定する。
581名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:22:40.64 ID:tmqEAhWz
怖くて合流できねー
582名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:23:54.23 ID:u+E9oL6i
俺の車は100キロ超えるとキンコンキンコンうるさい。
583名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:25:57.93 ID:bmyvs8fR
賛成だけど三車線区間は
左から
推奨速度100km/h 最低速度50km/h
推奨速度120km/h 最低速度70km/h トラック走行禁止(追い越し時を除く)
推奨速度140km/h 最低速度100km/h トラック走行禁止

って看板・標識立てておくべきだな

三車線なら別に一番左の車線と右の車線が40km/h程度流れに差があっても大したことない
道のいい伊勢湾岸自動車も交通の流れはだいたい80km/h、100km/h、120〜140km/hって感じだし
コンパクトカーでもいい道なら別に140km/hでも苦なく走れると思う
(巡航できず、狭くて圧迫感のある東名みたいな道だとキツイだろうけど)
584名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:27:39.80 ID:XhWSB96P
だから車種や利用形態で棲み分けすればいいわけ

 設計速度80km 富士由比バイパス・静清バイパス・藤枝バイパス〜時速80kmで走りたい人

 設計速度100km 東名高速道路〜時速100kmで走りたい人

 設計速度140m 新東名高速(線形は山陽新幹線・東北新幹線並み)〜 140km以上出せる車の人及び追い越し車線に出てこない人
585名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:28:28.49 ID:EVaB9GCb
とりあえず、140km/hのレーンだけは、トラック走行レーンと分離帯付きで隔離してくれ (´・ω・`)
586名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:31:54.72 ID:4Qmpsm2r
さっき御殿場で香川県警のバスとかデカイ車が降りて行ったんだけど、あれ捜査の為に香川から来たの?
587名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:32:08.98 ID:/9MoiUzA
最高速度引き上げるなら最低速度も現行50kmから100kmに引き上げないと危ないだろう。
588名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:34:10.16 ID:XhWSB96P
これだけ線形良好で幅員32mの道路なんだから140kmでも眠くなるよ。
http://www.bikebros.co.jp/news/index.php?e=865
http://atc-store.jugem.jp/?eid=577
http://maxam1115.exblog.jp/17116427/
589名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:34:22.71 ID:lgJbgkvZ
とりあえず東名は、リミッター誤差で抜きつ抜かれつのトラックさえ居なくなれば、かなり良くなる。
590名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:34:27.68 ID:bmyvs8fR
>>550
最近の軽なら120km/hぐらいは平気で出せると思う。かなりうるさいけど

20年もののボロイ自動車は新車だったら出せただろうけど、
ちゃんと整備してなきゃ巡航140km/hを百何十キロなんてやったらぶっ壊れるかもね

古代の360cc時代の軽自動車(スバル360)は一回東名で見かけたけど
80km/hぐらいしか出せないようだ
591名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:35:00.90 ID:0v+HZD4k
田舎もんが
592名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:36:28.13 ID:ev4uEfB7
やめとけ
一旦出したスピードを下げるのは苦痛
区間終わっても150km/hで走り続けるぞ
593名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:36:45.51 ID:edBzuH2S
140Km/hなんて荷を積んだトラックは無理だな
合流怖いし荷で振られてぶっ倒れちまう
594名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:37:54.09 ID:POtqeTfJ
140km/hかすごいな
やべー、流れに乗れるようバヒューン買って付けなきゃ
595名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:38:09.38 ID:u8lPFQRK
>>592
そこが狩場になるな。
596名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:38:17.41 ID:XhWSB96P
勘違いしてる連中がいるが、
 
 法定速度140kmというのは、140km以下で走ることが法律で定められるということだからな。140km以上じゃないから。

 別に120kmで走っても100kmで走っても違法ではないから。
597名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:38:27.68 ID:jS7S8lSU
日曜走ったが、アウトバーンと遜色ないレベル
無制限でよろしい。
598名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:39:48.46 ID:bmyvs8fR
・・・猪瀬ポールのお陰で全線4車線(片側2車線)なのか

じゃあ、6車線化するまでの間トラック通行止め制限速度140km/h、
最低速度90km/hにするしかないかもな
599名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:42:08.99 ID:dMdyz4mw
軽自動車の130km/h付近までの加速
http://www.youtube.com/watch?v=6N7CwBn_qPY

背高うんこ軽ワゴンとは別次元w
2000ccターボぐらいか
600名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:43:36.89 ID:XhWSB96P
 別に140kmって何もすごかねーよ。

 夜中の富士由比BP右車線は,新富士川橋140→蒲原カーブ100→蒲原高架120みたいに
普通に普通車は流してるんだから。
 120で蒲原カーブ走ったり、90で名阪国道走ったり、60で国道52号走り続けるほうがよっぽど危ないよ。
 特に国道52号は、ずっと制限50だからって、そのまま50で走り続けると、カーブ曲がりきれないから。

 新東名は140km設計らしいが、あの線形なら200でも安定走行できるだろ。国道52号のカーブの制限速度のほうが危険。
まあ、アホじゃなければ、自分で道路線形見極めて速度調整するからいいんだろうけど。
601名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:51:18.78 ID:tiokO30+
静岡県は知らないうちに高速に引き込まれるトラップがいっぱいあったな
602名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:56:16.82 ID:/9MoiUzA
今の日本車の性能なら140km出すのは朝飯前だけど、問題はその速度で長時間巡航できる車が限られること。
プリウスで140km出すと常に修正舵を意識させられてハンドルを握る手が汗でびっしょりになる。
ベンツだったらハンドルに手を添えておく程度で勝手に直進してくれる。
疲労の度合いが違う。
603名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:56:18.21 ID:XhWSB96P
静岡県では、混んでないと東名も国道1号バイパス(4車線高架)もたいがい100km近くで流してる
から、新東名ほどのハイスペックの道路を100kmでダラダラダラダラ走ってると確実に眠くなる。
140〜150kmで安定走行して、早々に目的地に着いたほうがいい。

604名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:58:34.42 ID:hNwehTDO
いい加減大泉から東名に高速伸ばせよ
環八の渋滞は鬼畜の所業やで・・・
605名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:59:01.76 ID:x34lw6QZ
静岡県はセシウムがあるから速く通り抜けないとな
606名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:59:54.20 ID:u8lPFQRK
>>602
しんどいと思えば走行車線に戻ればいいんじゃない?
高速にはリミッター付いたトラックも一緒に走ってるんだから
その流れに乗ればいい。
607名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:03:04.21 ID:eAL5hITi
140km/hを制限速度にしたら、それこそ大事故が頻発するだろが!
現状100km/hの高速道路ですら、まともに流れていないのが現状なのに。

安定して走れるという人は運転センス無さ過ぎなのを自覚したほうがいい。
608にょろ〜ん♂:2011/11/22(火) 23:05:10.48 ID:PTWShWet
90mph弱か 東海岸じゃ普通。
609名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:07:23.63 ID:wszIEfuU
↓ こういう連中がやたらいるから140km/hなんて無理だろ。

・右車線を蓋する奴。

・後続車を数台先に行かせれば追越車線の流れが切れるのがバックミラーでわかるのに
走行車線から追越車線に割り込んできて後続車両にブレーキ踏ませる奴。

・上り坂で減速し、下り坂で加速する奴。

・交通量が多くて追越車線も法定速度以下でしか流れていないのに煽る奴。

・追越して走行車線に戻った後、追越したクルマの巡航速度より遅い速度で走る奴。

・流れを見たアクセルワークが出来ずにやたらブレーキを踏む奴。
610名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:09:07.84 ID:eFKIRwVe
またDQNが騒ぐぞ
140で走ってたら普通の道に降りた時に、
徒歩並にゆっくりに感じるやろなw
612名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:10:39.38 ID:eFKIRwVe
実際100ぐらいで走ったことある奴いる?
613名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:15:30.06 ID:adZOmagL
追い越し車線をちんたら走って渋滞にする
池沼をまずはどうにかしてくれ
あれが無くなったら効率何倍も上がるやろ
追い抜いたら走行車線
できん奴はとっつかまえて、高速走行禁止とか頼む
614名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:17:30.31 ID:dElkNSXl
>>612
はい
615名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:22:10.02 ID:/rBSl43P
そんなにでないよ・・
無理
616名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:27:40.22 ID:4fwkuH47
俺のNinja250Rが死ぬからやめてくれ。
140巡航は大型バイクか高級セダンじゃないと無理だろ
617名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:29:40.06 ID:YtQ8D9Eo
むしろ40キロ制限にするべき。
618名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:29:40.56 ID:EXAruKnv
新東名もまさか猪瀬ポールが生えてないだろうな。
619名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:32:03.08 ID:MpOHzdvT
昭和59年式の愛車が苦もなく180出せるのは確認しているが
実際問題80を越えて100あたりから脳内で
札束がヒラヒラと舞って去っていくイメージがわいて離れないので
120くらいが心の限界だ
620名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:37:36.78 ID:5HGx7kRc
おまえら法定速度=上限速度だぞ。最低速度じゃないぞ。

ちなみにオレの軽は140出ない。だからって走るなって言うのか??
ふざけるなよ・・・お前ら・・・
621名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:39:16.76 ID:CXz+v0xG
時速120キロ以上で走る場合はフルフェイスメット着用を義務づけるとか、どう
622名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:41:55.65 ID:dkGM0+fy
まあトラック意地の張り合いレースで
大名行列ができるだけ
623名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:43:54.14 ID:GEY4n5Yo
ウソつけ
624名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:44:16.65 ID:bmyvs8fR
>>621
むちうち防止のサポータもセットじゃないと、かえってクビが折れるんじゃないか?
625名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:45:02.51 ID:+q38uB0D
最低速度しっかりつけろよ
というか軽も怖いからダメな
626名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:52:51.21 ID:UDajYAhf
下り坂の直線道路で150km/h以上出ていて気が付き減速したが恐ろしい。
まぁ、135km/hまでだな、曲線道路は高速に成るほどハンドルを取られ
危険だ。
627名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:02:01.62 ID:OziiS5KD
料金3倍払ってやるから速度制限なしのレーン作れ
628名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:20:51.51 ID:k4XslHdv
新名神すら走ったことのないくせに140は危ないとか言ってるやつ多すぎ
629名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:24:26.38 ID:FzJZvW5B
アクセルを軽く踏むと、160キロぐらい楽に出る車に乗っているけど、
燃費を気にして、最近は高速は時速90キロキープで走っている。

法定速度が140キロになっても、やっぱり90キロキープで走るだろうな。
630名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:27:16.56 ID:N6AlF1gL

事故したらかなり悲惨なことになると思われ……。

631名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:30:47.12 ID:wY5ZGu+4
これから高齢化社会になるのに140km/hなんてやめなよ。
だれが責任持つの?
他人の140km/h走行なんて信用できるかよ。
632名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:33:20.56 ID:DRaP5qBS
高速バスって140でるんかな
633名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:41:55.35 ID:UEhc7CAr
アウトバーンも速度制限区間が多くなってるらしいが、
無制限区間を無くそうという意見はないのかね?
速度無制限区間がなくなったら、世界の車造りは根本的に変わるだろうな。
634名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:50:59.89 ID:FwxigpmW
新東名は無制限、いやなら旧の方へでいいじゃん。
それぐらい明確に分けたら
635名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:22:08.74 ID:LdVGxwdb
なんかアウトバーン同様の速度無制限区間を導入しろって言ってるのが何人かいるようだけどさ、
日本は地震大国だってこと忘れてないか?としか。
緊急地震速報によって数秒ないしは数十秒前に地震到来を知ることができるとはいえ、
震源地に近ければ速報から5秒足らず(速報と同時にってのもありうる)で地震到来だぞ。

速報が出てから地震が来るまでに停止できるならいいんだが、300km/hそこらで走行中に
速報と同時に地震が来たら、ただで済むとはとてもじゃないが思えんぞ。
そういったことを解って言ってるのか?
636名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:22:26.23 ID:GWHGk1bA
既存の自動車道で実質的に140km/hで流れている時もあるが、
ドライバーの質の面で公安委員会がそれを許せる状況でないことは確か。

今自転車の歩道走行やピストの話題が盛んに取り上げられているように、
自動車道のあるべき走行方法の啓発が十分に行われ、
ドライバーの質の全体の底上げができれば、
80のトラックと140の混在はなんてことはない。
でも理想は3車線にしてもらいたい。

あと、性能の低い車両で速度を出すことの危険。ブレーキ性能とその感覚、
ふわふわしてくるような感覚がでるような速度は運転しているクルマ
にとって危険なんだと理解させる教育も必要かも。
何も考えんでゲタ車で140出すのが増えればそれはもちろん危ない。


合法的に140がOKとなると、国産メーカの車種別販売比率も
「走る」車種が高まって付加価値がその分増えていいかも。



637名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:25:07.44 ID:hGD7dep6
速度差があり過ぎて危険って言う奴は
一度名阪国道走ってみればいいと思うよ。















まじで死ぬほど危険だからwww
638名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:25:12.59 ID:a/+ZMDgs
逆走じじぃがいたら、今までは1台くらいしか事故らなかったけど、140kmだと10台くらいいっちゃいそうだな
639名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:28:30.98 ID:8XHZFrPA
>>616
毎週、VTRで140キロ出してますが何か?

まあ規制ゆるかったスパーダあたりには負けるがな。
640名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:31:09.10 ID:paWODX1K
120km/hで俺は怖いので、無理。旧東名に行くよ(´・ω・`)
641名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:35:55.10 ID:TlVTKoY6
クルマの買い替えが進むからこれも景気刺激策だな。
642名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:38:44.13 ID:CEFDUB6f
新名神走ればわかるが、正味100Km/hでは高速に進んでる感覚がしない。
それぐらい整備されている。
643名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:39:41.03 ID:iTvjTAwA
140キロか。
あとは1.21ジゴワットの電力があれば・・・
644名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:44:10.70 ID:k4XslHdv
>>637
一種一級で80と140なんて一種四級で30と110なんかに比べりゃ甘すぎるからなぁw
645名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:51:01.86 ID:8LsVFbTN
140`位余裕だろ、今時の車と今時の高速なら。
※2,000cc以上限定。軽やらコンパクトは旧道走ってね。
646名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:56:38.66 ID:wY5ZGu+4
一人で走る分には別に140km/hは問題ないが、事故が起こるときは何かが起こるんだよ。
前方で不用意な車線変更とか、バーストとか、トラックの後方乱気流とか、
落下物とか、ハイドロとか。
高速道路の事故って肉片が飛び散る事故だよ。まあ即死である意味幸せだけどな。
647名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 02:04:09.19 ID:dmtbGOWI
高い車は偉い、という場所が1つくらい無いと面白くない。
今は車なんて何でも同じというニヒリズムに毒されてるからこれは良い。

648名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 02:06:41.45 ID:2vPxEx4y
日本の3ナンバーセダンで140km巡航やると

スカイラインなら欧州車並み
マークX、フーガ、アコード、レガシー、アテンザ、インプレッサ、ギャランとかならまあ余裕
ティアナやクラウン、カムリ、プレミオ、シルフィだとふらつく 

とかイメージしてるんだけど 
訂正ヨロ
649名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 02:09:34.22 ID:OoXJ6WGr
ホイールが16インチ以上なら平気
650名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 02:10:04.29 ID:/ify36sN
高3.8mのバスや4t積で140km/h出していいのかな
2L以上の3ナンバー車限定で140km/hなら有りかも
651名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 02:15:48.61 ID:b+x5Lh0g
結果として140キロになるのはいいけど
バカのサーキットを意図的に作るな
652名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 02:17:46.22 ID:51BwxYqU
つうか、静岡は冬以外の気候が悪いからなあ。雨大杉。しかも、第二東名は現東名より更に雨量の多い内陸を走る。
速度制限頻発で、事実上画餅に帰するか、
さもなくば、一般ドライバーが、高速を出して大事故が頻発する「死のロード」になるんじゃね?
653名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 02:27:24.58 ID:24rXgRKT
まあ 無制限が適当だな
そうすりゃ日本車も高速巡航を重要視した車づくりをするだろ

アウトバーンよりどんだけ後に作って140って…
654名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 02:29:38.24 ID:JzEVNaJ7
>>645
今時のシトロエンとか1.6+turboで160kで巡航できるよ。ミニバンでさえ。セミオートマだから?
655名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 02:35:42.30 ID:X7s7F5ds
140km/hで走らなきゃいけないわけじゃないんだから
どうせ4車線の一番右だけだろ
他の3車線が今までと同じぐらいなら何も問題なさそうだが
656名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 02:36:16.90 ID:/716BqbP
>>648
アコードとクラウンが逆だと思う
657名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 02:40:42.35 ID:OoXJ6WGr
2.4Lアコードなら140とか余裕すぎる
658名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 02:56:51.22 ID:ivPtaFC9
140キロも出したらハンドル握る手がビチョビチョになるお
アクセルベタ踏みの右足もプルプルふるえるから困るw
659名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 02:57:34.81 ID:vMz6ViBf
パイロットみたいに何百時間以上運転で無事故・無違反なら使える高速とか作ってやんないと
いつまで経ってもドライバーの付加価値上んないで疲弊枯渇して行くだけだそ
660名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 04:51:55.78 ID:5pH+yAWq
どんなスピードでもストレートで調子に乗る奴に限ってカーブで下手くそなブレーキ踏むんだよな
それで後ろも減速して障害物のない渋滞の出来上がり
岡崎周辺とかね
661名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 07:30:00.55 ID:Bq2PQpIi
新名神走ってみ?
一部のカーブ区間を除けばいわゆるコンパクトカーでも150`位でちょうどいい感じだ
662名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 07:50:19.57 ID:huc0BZAE
自動車のハードウェア的には140km/hでも安心して走れる車はあるが、
問題はそれを操る人間の身体能力の問題だな。
事故が起こった際や障害物を発見した時に、140km/hや180km/hで走っている状態から気づいて事故を回避できますかって話だ。

障害も前走車もない状態で140km/hで走る分には安全だろうよ。
だが問題はそこじゃないから。
663名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 07:57:00.55 ID:c28yLHt6
140kmでも、余裕だな
乗ってて良かったランエボX
664名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:14:37.55 ID:1Cq0NLaV
それならトラックや軽自動車は旧東名限定にしてくれよ
665名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:15:28.05 ID:Tninb59H
そうそう、スピードが出るかどうかの問題じゃないよな
666名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:17:37.60 ID:BwEaQ6RY
長距離物流対策で作ってるのに
遊びの車を優遇して走らせてどうするんだよ
667名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:21:49.64 ID:ALSQVr2k
>>611それは、ないな。
深夜の国道150号新日本坂トンネルは、ほとんどガラガラなので、
その速度→小坂カーブ90→小坂交差点から一般市道40kmと
100くらいダウンさせるが、ところわきまえてるから当たり前。

 そもそも、リニア新幹線と第二東名は時間短縮のために建設された。

 東京〜大阪 6時間→3時間30分へ (東名→第二東名)
 東京〜大阪 2時間33分→1時間10分へ (新幹線→リニア)

 時短効果は、リニアより第二東名のほうが高い。第二東名140kmが不要という人は、
何でリニアが必要なのか?こだま はだめで のぞみ に乗るのか教えて欲しい。

 
668名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:29:48.51 ID:ALSQVr2k
>>666 貨物って、時間かかってもいいんだろ?ノロノロ走ってるから。
そんなら1号バイパスと東名で十分。それか貨物列車でいいじゃん。
 
 そういえば、新幹線軌道にも貨物列車は走らないね。貨物って、50〜60kmの低速走行してるし速達性の移動は求められないみたいだね。
 
669名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:36:42.75 ID:Bq2PQpIi
>>668
中〜遠距離の場合だと、高速を使わないと到着予定時間にあわせて
出発が出来ないから一般道は可能な限り避けるのが流通業の常識
一般道に拘るのは貧乏コストカット命の弱小運送業だけ
670名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:55:37.27 ID:mLYzTiBZ
事故ったら分離帯越えて反対車線まで吹っ飛びそう
671名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:56:36.56 ID:OpzMgmrI
140km/hで猪瀬ポールなぎ倒していくのか
爽快だろうな
672名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:58:16.21 ID:R9grN+4m
俺の軽四のリミッター値か・・・。
673名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:58:34.69 ID:/Hag8Hf4
落とし所が120キロってのが分かりやすい提案だなぁ
674名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:59:02.64 ID:RIFdV/tG
今更140km/h要望って、車道区画線を全線引き直せってのか、ドアフォめ。
675名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:00:04.24 ID:+QEGg/a8
>>648
まずはグレードやパッケージによるだろう。足周りにも関係する話だから。

次に車種について大雑把に括るなら、カムリは大丈夫だろう。海外の大陸巡航用だし。
クラウンはアスリートの3.5なら余裕だな。
ティアナは高速で煽って来ることが多いから安定性は高いと思う。
逆にアテンザやレガシィあたりは軽量化のしすぎで不評も聞くけれどね。

140km/hで走るということは、そこそこ風があることも考えると
大体、無風の日に200km/hで巡航できる車じゃないといけない。
676名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:06:38.12 ID:ALSQVr2k
>>674 静岡県は前任の石川知事の時代から6車線、140km設計の第二東名と国道1号バイパス全線4車線化(80km設計)と
を国に要望してきた。

 なお、新東名の32m幅員のうち、14m部分(4車線)しか使わない区画線とガードレールは、暫定なので、暫定使用が終了すれば
すみやかに撤去される。
677名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:15:05.13 ID:nDG9paOE
セレナとかで140km巡航しても安定してるよ
678名刺は切らしておりまして :2011/11/23(水) 09:17:21.46 ID:+RA94vcp
これをまともに現実化するには
・トラック、軽の車線は別にすること
・普通車でも2000ccクラス以下も同レーンで走ること
そうしないとまともに目的地まで高速に移動できない
679名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:23:43.04 ID:+QEGg/a8
>>678
2000CCでもランエボやWRXは250km/hオーバー前提で作られてるぞ。
逆に2tなのに2.5LNA程度しかない背が高いミニバンだと危ないな。
680名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:25:05.30 ID:wJFU6TNw
混乱のもとだろ、90kmしか出ないトラックがいる限り
681名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:25:39.60 ID:Gm96LFOx
>>522
www
682名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:26:43.32 ID:tawZiFbP
皆 100Km/h にうんざりしているものと思っていたが、
賢しげに拒絶反応を示す奴が多くてびっくりした。女かもしれんが。
確かに高速道路は移動の手段だが、趣味のサンデードライバーが
自動車の乗り味を試す場でもある。
速く走るのはそうしたいからで、急ぐからではない。
制限140ならセーフティゾーンを入れて150迄は大丈夫だと思うが、
これでも十分ではない。
683名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:28:15.78 ID:+QEGg/a8
ただ国産、国内向けは100km/h上限をいいことに日本仕様やミニバンを
手抜きしてるなんて噂があるから、こういう道路があってもいいな。
日本人を舐めた作りが減るかもしれない。
684名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:29:07.98 ID:hh9EcRnp
つーかさ・・
今までの東名高速だって一応あるんだから、従来の制限速度だったらそっち使わせればいいんじゃない?
むしろ新東名は制限速度上げて、逆に東名高速は制限速度80kmとかに下げて国道1号バイパス扱いで通行料金値下げすれば、事故や渋滞も減ると思うんだけどね。
685名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:30:32.66 ID:5xLnQlgD
いや、ちゃんと分かって走っている人が多いだけだと思うよ
そのヘンは自分も意外だった、ねらーを甘く見ていてごめんなさい
数字だけの世界じゃないんだよネ
686名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:35:25.70 ID:aXHpCxuF
マジで抜いた!
687名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:35:53.04 ID:r0xWkal0
静岡県ふざけんな屑
688名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:57:14.81 ID:k4XslHdv
>>662
とりあえず一回新名神走ってみろ
689名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 10:08:44.17 ID:TlVTKoY6
片側3車線の伊勢湾岸道でよく真ん中のレーンだけ混雑してるけど
あれは速度制限を緩和して右レーンを使わせないと無駄だよね。
690名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 10:12:00.30 ID:+QEGg/a8
合流や分岐があることを考えると、日本の主用高速は全て3車線で設計すべきだったと思う
691名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 10:43:07.27 ID:IkEepito
制限速度140km/hなら、1500cc未満は利用禁止くらいでいいと思う。
特に軽は140km/hもでない上に、高速では車体の安定感がないから
危なすぎる。
692名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 10:52:52.21 ID:c7rE2WXh
死亡事故が発生したら
ここぞばかりにマスゴミに叩かれて100kmに逆戻りですよ。

これが100km制限なら失われなかった命が なんてね。
693名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:03:00.87 ID:pSLvajbL
日本って民度は世界でもトップレベルなのに、車の交通マナーはあんまりよくないんだよね。

なぜだろう?

694名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:04:09.92 ID:huc0BZAE
何言ってるのか分からないけど、日本より車のマナーの良い国があるのなら教えて欲しい。
駐車場でもこんなにきっちり枠に停めるの日本だけですよ。
695名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:05:06.44 ID:BPembRTg
のぞみを停めろとか、高速を140km/hにしろとか、
静岡のバカってホント身の程知らずだな。
典型的な田舎もんだw
696名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:10:37.08 ID:vNU3O6ce
>>694
東京じゃ、左折してくる車が横断歩道を渡ってる歩行者に
クラクション鳴らすとか日常茶飯事なんだけど?
他車に対しては、そこそこのマナーだけど、
歩行者など弱者に対するマナーはシナ・チョン以下のレベル。

それと、駐車場の枠内に停めるかどうかなんて、どーでも良いことw
マナーとかと言う問題じゃないし。
あんた、バカ?
697名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:13:13.55 ID:OfTrY00t
静岡県と広島県ってのは
走行中の疲労度は大きい
『げ‥まだ静岡県かよ』て長いのよな。
景色の移り変わりも中継大都市も無く
先が思いやられる心境
698名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:16:49.76 ID:dL2ezaw1
静岡って閑散空港つくったり、ヘンなヤツが多いのか?
699名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:17:32.62 ID:TlVTKoY6
>693
いや、かなり良い方だよ。
700名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:17:43.18 ID:ZciyjZpf
140Km/hで走るのは年だからもう無理。
若い奴に任せる。
俺はノンビリ走らせてもらうわ。
701名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:18:27.80 ID:OfTrY00t
法定速度100`の厳重区域として
95`以下を取り締まれば
案外、140`より所要時間は短いのかもな。

まぁどちみち、140`にするならば、遅い車の取締りが事故率も含め重要だろね
702名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:18:38.88 ID:M8hj+5qI
とりあえずEVの走行禁止で
703名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:23:21.37 ID:EfTjanDw
>>84
>速度制限するんじゃなくさ、業務用と一般車専用にわければいいと思うんだよな。

激同。

>トラックとかの後ろ走るの怖いわ。

おまいは車間距離とれw
でも、妥当な車間距離をとってるのに後ろから詰めてくる馬鹿が多いこの不条理・・・
704名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:24:28.46 ID:KzxfBzr3
>>693
場所によるんじゃね?
実家のあたりは、横断歩道でも自動車優先だったから、
大学に入って東京に住み始めたとき感動したわw
705名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:30:13.45 ID:+QEGg/a8
>>703
大阪近辺だと、ちょっと車間を空けると、どんどん入ってくる。
高速では多くが車間距離を車二台分ぐらいしか空けない。一般道だと一台分ぐらいだな。グイグイ鼻先ねじ込んでくる。
お笑い芸人のあのテンポに似ている。

そういう地域性だと思ってキレないようにしているが、アブナイ。
まあしょっちゅう事故現場に遭遇するけれどね。走ってる車も多くがヘコミまくってる。
706名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:33:30.25 ID:144bxCNz
>>705
でも大阪では信号で止まると車間1〜2台分ぐらいあけて止まるバカばかり。
信号が青になって信号から10台目の車が交差点に差し掛かるまでの時間を
計測すると、おそらく大阪は日本一遅い。とにかく発信がクソ遅くてイラ
イラする。
707名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:33:36.31 ID:4YGSgw3k
このチキン野郎ども
140で走れねぇ奴は、静岡通り抜け禁止。
ちんたら、中央フリィ〜ウェ〜ィ〜♪へ行け。
708名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:34:48.69 ID:5ILGKeai
>>694
>何言ってるのか分からないけど、日本より車のマナーの良い国があるのなら教えて欲しい。
対歩行者のマナーは先進国で最低。例えば信号機のない横断ほどの前には菱形のマークが
2つあるのに横断歩道に横に歩行者がいても自動車が停止しないのは先進国で日本だけ。

あと一般道や街中でのマナーは世界最高に近いが
高速道路でのマナーは非常に悪い

ヨーロッパ人は一般道や街中では非常に強引な運転をして
絶対に他の車に順番を譲らないぞという覚悟があるようにさえ思えるが
なぜか高速道路上ではマナーが良い
709名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:36:13.50 ID:6Qv80tXg
140kmでいいじゃん
疲れるから100kmくらいしかださないけど
710名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:37:10.48 ID:+QEGg/a8
>>706
割り込みが酷いのや、発進が遅いのは、商売人が多いからだろうか。
交差点停止や渋滞状態でメモしてたり、何か資料を見てたり
携帯ではなしてたりするのをよく見る。
711名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:44:09.40 ID:pquspDsS
140とは思い切った要望だね。結局は間をとって120ぐらいになりそうな気がするけど。
警察は事故死者数が減ればいいと思ってるから、嫌がるだろうしね。
712名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:57:44.52 ID:f90hP8uR
>>711それなら中央道と中国道の制限速度を60kmに落とすべき。

あの線形と幅員で80km制限は事故を招くだろ?

第二東名を普通の高速の4倍近い金出して 140km規格で建設したのは、140kmで走行するために建設したんであって、
100kmでいいなら今の半分以下の建設費で事足りた。
713名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:15:12.45 ID:p+bPt4HG
俺の原付じゃ140kmでないよ、そんな法定速度やめてくれ
714名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:17:06.84 ID:vYGkxSQc
役割分担が進むと想定


おまえらの想定の結果の集大成、静岡空港は既に頭の片隅にも無いようだな
715名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:21:54.56 ID:2s9AohxP
>>669
そうか、天下のアサヒロジスティクス(アサヒビール系列)は弱小運送業だったのか・・・
716名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:27:15.40 ID:YUlE2vmQ
事故ったら広範囲に部品が飛び散りそう
717名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:29:02.18 ID:7I0a1VCq
一般車が140キロにするなら 設計速度は180ぐらいに
あぶないだろ
718名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:32:13.87 ID:U8ZaJ5MX
免許とりたてと車買いたてが、とりあえずアクセルめいっぱい踏んでみる場所になるなw
一旦制御不能になったら立て直すのは至難の業だから、後悔しても遅いですよ
719名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:37:42.85 ID:DLn5wOy6

規制速度と設計速度の関係
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/dai47/47siryou5.pdf
設計60kmの道路→95%が60km規制
設計80kmの道路→92%が80km規制
設計100kmの道路→95%が100km規制
     
ところが・・・
設計120kmの道路→98%が100km規制
設計140mの新名神→100km規制

 140km設計の道路は、100km設計の2倍くらい建設費がかかる。すみやかに設計速度どおりの規制速度にしないと巨額の税金の無駄遣いになる。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/dai43/43tanaka.pdf
720名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:39:05.11 ID:KFkCBk0K
軽自動車で140はツライ
721名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:39:22.22 ID:FXM/Vw/T
140キロなら東海道新幹線のこだまの表定速度超える?
722名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:43:17.99 ID:sWkykfQc
>>713
今の道路交通法で125cc以下のバイクは高速道路は利用出来ないハズだが?
723名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:44:23.45 ID:DLn5wOy6
新東名の曲線半径が、3,000m(最高速度140km)
新幹線の曲線半径が、2,500m(最高速度285km)

 新東名はのぞみの半分の速度なんだから、ぜーんぜん安全だろ?
 新幹線のほうこそ、中央分離帯もなく285kmも出して事故ったら肉片もいいとこだ。

 新幹線こそ、新東名より線形悪いんだから、制限速度100kmにすべき。
 
724名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:51:28.10 ID:a3V+nVtY
おいらの知り合いは、普通に高速道路70km/h走行。
もっと早く走れ。w
725名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:55:56.38 ID:r9YwUXeU
>>691
危ないと思うなら、自分が乗らなければいい。
そして、速い車には道を譲る。
スムーズな流れを作る方が事故を防ぐには大切だと思う。

軽で140とか北海道にきてみなよ
726名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:56:18.16 ID:ydU0/NyG
スピード出したい奴は出せばいいじゃない
727名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:56:51.98 ID:TlVTKoY6
残念ながら片側2車線の暫定開業なので、せいぜい120じゃないかな。
728名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:57:34.14 ID:ycnn3A+D
横横並木降りてぶっとばしてる車とか140kmどころじゃないよ・・・
729名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:08:15.31 ID:sMfy3XM/
中国は110kmなのに日本は80
後進国かよ 軽自動車も廃止しろよ
730名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:15:21.06 ID:FzJZvW5B
>>654
そこでシトロエンを持ってくる所が意味不明だなw
シトロエンの1.6T は、BMW製だし。w
731名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:22:17.85 ID:vUP/97sV
>>39
ヤリス(ヴィッツ)は欧州で開発された車ですよ!
732名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:30:37.07 ID:ivPtaFC9
走行車線140キロなら追い越し車線180キロくらいの世界なんだろうなw
俺は大人しく東名を走るお
733名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:31:33.64 ID:pSLvajbL
734名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:41:00.88 ID:144bxCNz
>>723
新幹線はちゃんと適切なカントつけてる。まあ、道路も横断勾配付けてるけど
新幹線は前方に列車がいるかどうか分からないという状況は無いから視距の確保
とか必要ないだろうしレールで走行位置が確保されている。
曲率だけで判断はできないと思うぞ。
735名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:45:23.52 ID:5M7AnPa+
自分の車は日本の道路では明らかにオーバースペックなんだよなぁ
140kmが実現されればのびのびと走らせてやれるし歓迎だね
736名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:56:49.42 ID:em2U1Krb

攻殻の「超速道路」造れよ
737名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:04:50.07 ID:G2AVUcoP
>>723
新幹線の速度制限は乗心地のためだ
N700になって緩和されたのは、振り子装置装備等による性能向上のため
そもそも基本的に進行の妨げのない列車と複合交通である高速道路とは
同列に考えられない
738名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:10:12.34 ID:Sz+VuLRb
>>588
見事に猪瀬2車線にされてて泣いた
739名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:10:57.42 ID:QyG/Pktd
>>83
軽は140キロでスピードリミッターかかる筈だが、外してるのか?
740名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:11:42.50 ID:p5RGf18X
ヴィヴィオRX-Rの復活か
741 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 14:16:03.68 ID:/d4nlTwd
通常の乗用車は、120km/hくらいから抵抗感じるようになるよな
重心が上にある車だと、これ以上出すと怖くなる。

バイクは、空気抵抗を考えていないバイクだと、120km/hから
厳しくなると思う。

車でも140km/hは、2000ccクラス以上じゃないと安定しないかと。
742名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:19:03.46 ID:G2AVUcoP
2,000CCクラスでもふらつく車はふらつくし、欧州車でもそう
結局その車の想定速度領域が何kmで設定された足回りかでかわる
出そうと思えば1,500CCクラスでも180巡航だって出来るわ
743名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:21:53.01 ID:BSSuuGYQ
ちょっとスレチですが、東名の音羽蒲郡IC〜豊田JCT間の3車線運用って、
渋滞緩和にどの程度効果でてるんですかね? 渋滞情報見ると渋滞時間が
短くなってるような気はするのですが。
744名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:23:39.40 ID:G2AVUcoP
>>743
1月くらい前にその区間通ったけど、やっぱり追い越しする大型車が
真ん中の車線走るだけでかなり効果あったな
それ以前は慢性的に左右の車線にトラックがひしめき合う区間だったから
745名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:26:09.15 ID:5ILGKeai
>>742
ドイツ車だけどフォード フォーカスというクルマが良いぞ。
鬼のような直進安定性だ。1600ccで220万円からと少し高いけど。
746名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:26:49.65 ID:reKyD7nI
>>721
超えません
747名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:29:17.14 ID:reKyD7nI
>>739
義務ってわけじゃないので、付いてないのもあります
748名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:30:24.64 ID:G2AVUcoP
>>745
ヨーロッパフォードでも現地仕様車の最廉価グレードだとどうなんだろうな
そういう車って日本に入ってこないからわからない
まぁ国産最廉価車よかましだろうけど
749名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:31:13.40 ID:TlVTKoY6
>744
60km/h制限とは言っても、普通に100で流れてたりするし、相当走りやすくなったよね。
750名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:36:56.98 ID:G2AVUcoP
>>749
あそこって上りは実質地理的に3方面の道路が1本に収束する区間でしかも
ご丁寧に豊田東JCの先にオービスまであったからどうしても渋滞しやすい構造
だったんだよな 4車線あったっていいと思うくらいの区間だ

新東名の浜松−豊田区間はいつ開通するかわからなくなってきてるし
751名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:37:36.57 ID:XNb3eDUX
JR東海、ANA、JAL「俺らを使うと便利です快適で早く移動できるんだけどなあ(チラッ」
752名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:38:20.12 ID:DwEVUpi8
速度取り締まりを辞めれば良いだけの事だw (自動的に140くらいになるだろうよ。
753名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:40:48.47 ID:5ILGKeai
>>748
フォーカスのディーゼルエンジン最廉価モデルで2万ユーロ強。
値引きを考慮すると18,500ユーロくらいか
フォードはもともと標準装備が充実してるから
最廉価モデルでも マニュアルエアコン、CD、キーレス、各種安全装備が
標準で付いてる

登録費用含めても200万円超えるか超えないかくらいだから
VWの同クラス、同水準の装備と比較したら50万円くらい安い

1560ccターボディーゼルで6MT、95馬力と十分な動力性能
754名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:41:39.41 ID:Sz+VuLRb
>>745
>>742
たまにはタイヤにも注目してください
日本で売る車には日本用に乗り心地と燃費小騒音重視のタイヤをつけてますから
しかし、それらを重視するとどうしても走行安定性が落ちる
それだけはどうしようもない


755名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:41:56.54 ID:6nkbLvOs
>>729
廃止しなくても良いけど補助金出すのはやめて欲しい。
本当にニーズがあるなら税優遇なんぞ要らんし。
756名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:44:19.70 ID:+QEGg/a8
>>753
>95馬力 

車重は? 登坂や合流と、140km/h巡航道路を想定すると、経験的に非力に思えるのだが・・・。
車重が800kg以下でも、乗車人数が3人以上だときつそうだな。
757名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:44:57.86 ID:G2AVUcoP
>>753
フォーカスってWRCで活躍したイメージあるからいいなぁ
もうターボ四駆とかガキっぽいのじゃなくて普通のグレードをまったり
乗りたいんだけど、こういう車ってヤナセはおろか他の販社でも
取り扱ってくれないからなぁ・・・ 
国内の外車販売店はいかにボるかと言う事しか考えていない
758名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:45:11.62 ID:2A4JXdOL
アブネーだろ。
759名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:46:18.03 ID:3HTRNwJd
軽自動車は走れないな。
760名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:47:21.48 ID:KDLE87mv
高速で140kmで走ってて前方の交通状況に対応できないドライバーは、
はるかに車間距離や視界の短い一般道では60kmで走るのも無理だと思う。
761名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:47:44.58 ID:G2AVUcoP
>>754
タイヤも含めて「足」と言いたかった

>>756
実は馬力よりトルクの方が重要 
おそらくこのフォードは23kg位は出るんで実質国産の2000CC以上
762名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:48:52.49 ID:5ILGKeai
>>756
1345kgだ。ターボディーゼルでトルクがあるから十分速い。

>>757
1600ccと2000ccのガソリンモデルが日本でも買えるよ
763名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:49:03.32 ID:+QEGg/a8
>>757
WRCとGTって違うからなあ。
ひたすら軽くして、一〜二人乗りで全開でブレーキ→クラッチして速い車と
大人の男4人(300kg)乗せて不足無く静かに高速巡航出来る車って違うし。
764名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:49:04.54 ID:tM6IfRMU
車の性能は上がってるけど運転手がな。。
140キロで緊急回避できる奴だけにしてくれ。
765名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:51:30.87 ID:+QEGg/a8
>>761>>762 ありがとう。
トルク23kgm、車重1345kgなら、大人4人で乗っても国産の
2.5LNAクラスか。加速は問題なさそうだね。
登坂は、うるさそうだが。
766名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:51:53.10 ID:0ohTjSaT
軽は通行禁止だなw
767名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:58:58.99 ID:/rfUhUZU
140キロで要望して120キロで認可が落としどころかな
768名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:59:13.40 ID:wiMkdisw
一発免停にならない範囲の+40で時速180kmまではいけるってことか、これは・・・w
769名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:00:52.31 ID:AJyY6gb/
これはGJ!
車の性能がちゃんと問われるようになるよな。
出来上がったら、遠出したい。
770名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:08:54.59 ID:i1PIehuE
昔乗ってったセダンはスピードが上がるほど安定感が出て燃費が良くなった
何故こんなセッティングになってるのか疑問だった
771名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:09:24.13 ID:111CUbdd
平成6年の建設開始時の「広報ふじ」
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/ct/other000020200/616-02-05.pdf

 明確に、6車線140km設計のスーパーハイウェイとして説明している。
新幹線でいう「ひかり」(第二東名)、「こだま」(第一東名)として使い分けると。
772名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:09:29.80 ID:9vdJEKuK
773名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:10:07.19 ID:5ILGKeai
>>765
もっとパワフルなのがほしかったら
1997ccターボディーゼルで トルク32kg、163馬力 というのもあるぞ
車重1429kgだ

定価2万5000ユーロくらいでオートエアコンも付いて
VWと比べるとかなり割安

774名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:11:06.33 ID:nUbQDW7I
軽トラにはキツイなw
775名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:17:04.05 ID:Sz+VuLRb
日本で売られてるタイヤってS規格(限界180km)が多い
欧州ではSなんて使えないし
776名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:18:30.40 ID:Sz+VuLRb
>>772
猪瀬を処刑してほしい
777名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:20:58.53 ID:N3V7254P
自動車学校の高速教習でここいかせろwwwww
778名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:22:20.99 ID:+QEGg/a8
>>773
ありがとう。アメ車に目がいってなかったから勉強になった。
779名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:24:19.32 ID:n6mh/X7B
>>331 >>364 >>465 >>547 >>662 同意。
今の車間距離で、路面もわからず、ちゃんと止まれる人がどれだけいるのか?
夜間ハイビームにして、前をしっかり見てる人どれだけいるか?
むやみにハンドル切れない状況で、車線を逸脱せず、追突せず、されずに
被害を最小限にするように、収束するまで懸命に運転する覚悟はあるのか?
780名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:26:57.82 ID:E9bypY9O
>>776
奴は東京しか眼中に無いからな。
781名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:30:36.35 ID:9FTx2QSE
140km/hも出したら危険じゃね?
782名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:32:40.13 ID:FF2jmIzq
せめて120kmにすべき
783名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:33:24.76 ID:111CUbdd
>>781 今の東名高速(特に御殿場〜山北〜足柄、牧の原など)では危険だね。
新東名は、裾野〜御殿場間や伊勢湾岸道区間並みの1種1級A規格の140km設計の道路だから
安全に安心して140kmで走れる。140kmで走れる自動車ならな。

 逆に国道52号を50km出すほうが危険だよ。
784名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:35:03.34 ID:111CUbdd
))782現東名の120km設計区間(静岡〜焼津間の3車線区間)は120kmにすべき。
785名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:36:28.99 ID:reKyD7nI
なんか、同じ書き込みが、やたら繰り返されるようになってきたね
そういった人ばっかりになってきたってことだね
786名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:38:51.23 ID:5xLnQlgD
休日昼過疎なだけかと
787名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:40:50.43 ID:MwYILh0C
最低140ってことじゃないんでしょ?
1車線しかないなら兎も角、流れが読めない下手糞が
80で追い越し車線にウィンカーなしで突入とかしない限り、
よほど大丈夫なきがする。

つか、中央道は明らかにリミッターカットしてる車多すぎ。
フェラ、ポル、BMWなんかは納得するけど、
セルシオ、マジェ、シー魔なんかの国産VIPカーの早いこと早いこと。

あと東北道。
雪が残ってるような道でミニバンが150オーバーですっとんでいく。
雪国の民、オソロシス。
788名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:54:38.44 ID:AmKNdlSL
これだけ軽が普及した日本で140キロはどうなんだろうな
ドイツのアウトバーンみたいに速度差あっても意外と大丈夫なんかね?
789名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:55:38.04 ID:mGeXbtGa
リミッター外している車に遭遇したことがない。
だいたい180越しているのはポルシェ、BM、ベンツばかりだよ。
それにワンボックスが追いつこうとして猛烈に頑張るのは見るけどね。
790名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:01:01.34 ID:GDIz3svm
三車線だよね。
だったら車線ごとに最高速分けて欲しい。
100 120 140でいいよ。
もしくは
90 120 150でもいいよ
実際欧州はこんな感じで綺麗に分かれて走ってる。
あいつらあれで案外民度高いよね

日本なんて90で追い越し走り続ける馬鹿がざらにいるからね。
791名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:02:32.65 ID:mGeXbtGa
20年くらい前から140で走行を想定して建設してたはずだよ。
日本の高速道路事情をアメリカで説明した記憶がある。
792名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:22:33.72 ID:pSLvajbL
まったり走ろうとしているフェラーリーをDQNカーががんばって追い越していくのはよく見る微笑ましい光景。
793名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:30:01.09 ID:ruLhXfH2
だから3車線ではない。
設計、完成は3車線(140km/h設計)なんだが、猪瀬の横槍(建設費削減策)が入って
2車線での運用になった

一車線分はポールを立てて走れなくするんだぜ
794名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:49:28.54 ID:8YzpppP7
静岡の新東名は大部分が高架だったな、ヘタクソが落ちるなよ
俺のCクラスは路面に張り付くように走るから無問題。
795名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:52:56.38 ID:mZQJSlbA
軽自動車で乗ったことを後悔するような高速道路に育ててほしい
あんな車種をのさばらせるから、漫然運転がはびこる
796名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:01:15.38 ID:x7i1VR/P
ようするに 軽ゴロシ なんでしょ
797 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 18:04:35.24 ID:/d4nlTwd
田舎じゃ軽は自転車代わりだよ。

80歳超えたジジババでも乗って普通に公道走っているしな。
逆に、チャリだと危ない。いろんな意味で。

だから、高速を軽で行くなんてありえない
カラダも持たないし、事故ったら即死だし。
798名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:15:27.06 ID:KoKXb5uN
軽で走行車線をゆっくり走ればいいじゃないの。
799名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:19:08.18 ID:9zqLJdix
初めてドイツでアウトバーンに乗った時(タクシーね)、みんな200キロ位だしているのかなと
思ったら140キロくらいだった。ポルシェは光の速さで走っていたけどね
800 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 18:21:06.00 ID:/d4nlTwd
うん
140km/hくらいから、カラダが拒否反応起こす
これ以上スピードを上げたらヤバいと。

300km/hでる車やバイクは、1速で140km/hくらい出るから
作りが根本的に違うw
801名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:37:27.93 ID:DoeeQSd5
>>779
今のって、普通速度が変われば車間もそれに合わせて調節するだろ。
802名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:38:27.39 ID:KDLE87mv
俺のバイクは120km/h位が普通に流してる感じ、
140km/hあたりから飛ばしてるなって感じ。
嫁のだと100km/hは飛ばしてて120km/hは限界近い。
803名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:47:55.08 ID:TlVTKoY6
俺もビグスクがあるから猪瀬ポールでスラロームするよ。
804名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:50:25.31 ID:8Hr99iwA
140km/Hで燃費稼ぐには車両性能と運転技量の両方伴わないとだめ
今のエネルギー事情だと無理だろ
805名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:52:17.05 ID:KDLE87mv
>>804
そういう車両は120km/hで走ればいい。
806 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 18:52:37.68 ID:/d4nlTwd
燃費で言うと、120km/hくらいが一番良いと思う。
それ以上出しても、燃費が悪くなる
807名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:52:42.82 ID:CPdjENKF
ウチの軽で140Km出すとリミッターかかるし、その前に物凄く音と挙動が怖い。
こんなの法定速度にされたら走れないな・・・
808名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:53:31.90 ID:Kts46sQH
ZZR1400でリミッター越えたけど、国産のお車に追い越されちゃった
809名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:05:01.33 ID:KzxfBzr3
軽でむやみに飛ばしてるヤツを見るとなんか悲しくなってくる。
810 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 19:10:55.70 ID:/d4nlTwd
軽で飛ばすと、エンジンが悲鳴あげるんだよね
やめてクレーって。

軽だと、50km/hくらいが一番燃費がいい走り。
それ以上はギアが足りない。4速ATで60km/hくらいかな
やっすい3ATだとすぐヤバイ
811名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:22:46.10 ID:UVrhAp3q
ポロやゴルフなど欧州コンパクトは全く平気だろうけど、国産1.5L以下の
大衆車は、足回りやブレーキ性能からして120以上の巡航を前提にしてはい
かんと思う。

制限140だと実際は150前後の流速くらいが予想される。このあたり、国
産大衆車クラスだと目一杯の状態。





812名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:27:55.41 ID:g2/OuWyR
だから無理して140以上出さなければいいだろ?
140まで出していい決まりにするんだから。120でも100でもいいわけ。
追い越し車線の追い越しの邪魔せずに走行車線を走るか、現東名ルート又は国1BPで十分だろ。

市街地の制限設定されてない一般道は法廷速度60kmだけど全員30km以下で
走ってるだろ。道路規格が20kmしかないから。
813名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:46:00.48 ID:SA+KxZnz
日本坂トンネル炎上事故以上の悲劇誘発を静岡県が音頭取り…、スゲーキチガイぶりだわ
814名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:51:46.99 ID:p+seiWkK
制限140km/hって140で走らなくちゃいけないという決まりじゃないだろ?
なんで軽は排除って論理になるの?アホじゃね?
815名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:52:23.83 ID:IOJczv+p
軽だコンパクトだミニバンがどうこうの心配なんかする必要ねえよ。
どうせ大型が90キロで両車線塞がる道路になるんだ

新東名を大型禁止なんかそれこそありえない
816名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:53:43.36 ID:5yNiRPlA
>>807
法定「最高」速度の意味を正確にわかってる?
ちなみに高速道路での法定「最低」速度(=これ以下では走らないでくださいという速度)は時速80キロな
817名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:58:56.31 ID:bc0K7TAT
140にすると最低と最高の速度差が60か
かなり危ない気が
818名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:03:31.55 ID:q/bvli3E
>>817
最低は100位にするんでは?

正直慣れてる人なら140は全然平気だが、普通の人には140は怖いだろうね
120くらいが妥当では?
819名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:04:52.71 ID:6uhWUqgi
欧州のコンパクト車は現地の売れ筋は1.2だよ、それがアウトバーン走っている。
なんら問題なし。
日本製コンパクトの方がむしろ早い。

日本で売られている欧州車は現地の売れ筋とは違うハイスペックモデル。
820名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:11:15.62 ID:v+dSY63m
常識で無理だと思うような要望でも
とにかく出してみないとな。
821名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:11:42.51 ID:WXSIv4GL
>>819
短い時間に最高速度を出すなら日本車の方が速いというのは間違っていない。
しかし時速140キロで巡航して500キロ離れた目的地まで4時間前後で
到着してその日のうちに帰ってくるなんて使い方は国産コンパクトでは無理。
822名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:16:04.57 ID:L9l1ymSl
CGでは.フィットやスイフトのフラットさはポロより高評価
複数の雑誌でVWのFF車の旋回ブレーキは最低レベル

盲信し続けるヤツのせいでボッタクリが止まらない
823名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:16:19.57 ID:XQikFdZD
先代レガシィB4の初期型は160キロ付近で
一番吸い付くように安定するような足だったらしい。
相当ごつごつしたようだが。

200馬力以上(排気量で2400cc以上)、足回りがしっかりした車でないと走れんな。こりゃ。
824名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:19:10.74 ID:p+seiWkK
>>819
そうそうアウトバーンっていっても右側はせいぜい100km巡航が普通。
古い車なんか平然と60km位で走っていることすらある。

因みに故ダイアナ元英皇太子妃が乗っていたベンツは280だしな。
825名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:20:24.59 ID:g2/OuWyR
何で外車って、日本車の2倍もするの?
ポロもフィットも原価は同じくらいじゃないの?ポロも100万そこそこでいいと思うが…
826名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:21:15.60 ID:B4cO3Ebx
140キロ制限にしてもほとんどの奴は120キロ前後で走るだろうな。
高級セダンとかスポーツタイプとかバイクが追い越し車線をガンガン走るんだよ。
でもそれって理にかなってるよ。
今の現状だと追い越し車線が数珠繋ぎだし。
827名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:22:27.88 ID:WXSIv4GL
>>824
自分はフィアット126というクルマで
ポーランドからオランダまでアウトバーン使ってドイツを横断したことあるけど
アウトバーンを時速65キロくらいで走った
トレーラーとかでもそれくらいの速度で走ってるのもいるよ
828名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:23:56.91 ID:naE1/6f/
トラックとかトレーラーがぶっ飛ばして大事故ありそうだな
つうかそんな設計できるのか?
829名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:24:17.52 ID:iYFAKwu9
法定速度は道路交通法改正しない限り100km/hを越えないから、140km/hにするとしたら規制速度の方だな
830名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:27:31.63 ID:Fsa+hxcd
160kmで巡航する奴が出てくるのが怖い
831名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:33:20.37 ID:g2/OuWyR
法定速度(100km)変えないで、140km設計の新東名神高速だけ140km(又は120km)規制にするとなると
新しく 〇140、〇120の規制標識の設置が必要だな。
832名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:33:39.92 ID:XQikFdZD
>>826
違う。公道最速は営業バン。
コレ定番。
833名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:35:46.72 ID:6uhWUqgi
>>821
その意見は違う地思うよ
あなたの評価の前提にある欧州コンパクトは上級モデル、国産コンパクトは普及モデルなんだよ
逆で言うとポロの1.2とブレイド3.5で欧州コンパクトはダメだといってるようなもの。
834名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:36:13.30 ID:tqhHZ+I5
>>829
法定速度を越える制限速度なんて無いだろ
835民主党と経団連の本当の狙い:2011/11/23(水) 20:36:31.92 ID:X+1Q08xY

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/22(火) 05:55:42.06 ID:x/qskKFi
コリアンエクスポやアリランファンタジーwなんてのを主催だか広報してるサイト。
http://www.koreanconnection.org/partenaires/

寿司パーティとか約束だとか銘打って日本紹介サイトに擬態した韓国ゴリ押し。
http://www.sushipartyclub.com/
http://www.yaksok.fr/

更に上の2つからリンク辿ると・・・

JAPANLIFESTYLEといいつつ韓国
http://www.japanlifestyle.fr/en/partenaires/partenaires-web

恥も外聞もないのは知ってたが、ここまで酷いと本気で気分悪くなるぞ。


431 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/22(火) 19:07:33.84 ID:x/qskKFi
>>430
マジでマジで。オレがふざけてんじゃないんだって!>>398にも書いたけど

これフランスで出てる日本紹介雑誌HP
http://www.japanlifestyle.fr/

右上リンクバーにちゃっかりとCore'e.。
http://www.japanlifestyle.fr/en/coree


寿司パーティクラブなんて名前だけどTOPCHARTSが全て韓国。ついでに運営も韓国人っぽい。
http://www.sushipartyclub.com/index.php

先日のベルギーでの一件なんかでもそうだけど
「日本人は韓国に夢中!だから韓国を好きになろう!」的なキャンペーンらしい。



11 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/11/19(土) 13:34:59.97 ID:b8kkIFm00
海外から日本の服を買いたいと思ってebayで検索すると、何故か韓国の会社の服がいっぱい出てきます
韓国の服を「Japan Korea? Style」などと宣伝しています
明らかに日本のデザインをパクったものを、いかにも韓国と日本が同じであるかのように宣伝しており、
将来的には「日本が韓国のデ?ザインをパクった」と言い出すんでしょうね
韓国出身の有名なファッションデザイナーなんて一人も知らないしファッションセンスゼロなのに本当に厚かましい。。。


検索したらマジだった
http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p1000001.m570.l1313&_nkw=japan&_sacat=11450

売主の場所が香港になってるけど、なんでJapanで検索するとJapan Korea Fashionばっかなんだよ


もう韓国の日本寄生はもぐら叩き状態で、どうすればいいんだよ

【NINJA】ネット工作対策対韓支部3【JapanExpo】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1316269655/
836名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:45:42.50 ID:yProaTnz
何車線なんだよ

第一東名だって一番左はガラガラだろ


馬鹿な国 まあどうせ渋滞するんだから何キロでも同じ

速度違反の取締りが一番国庫金の売上向上にやりたいんだろうから
落ち着くのは今まで通り
それにおおかた二車線だろ むりむり140なんて

今は話題づくりアピールたいむ
837名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:46:10.61 ID:2ArWpeRr
元々140km/hで設計してたから、
設計変更してなければ問題ないはずなんだけどな

カーブの曲率制限は生き残ってるとして、
レーン幅と路肩幅は狭くされたんじゃなかったか
上下線の片方を建設中止して、
3レーン→上下2レーンに設計変更されたような
838名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:46:40.52 ID:p+seiWkK
>>833
ポロの1.2よりマークXの方が疲れたりするけどな
839名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:47:20.81 ID:xv1FVRcb
>>810
110キロくらいで巡航してるとしょっちゅうワゴンRみたいな軽とプリウスに抜かされるけど
あれって車内は結構必死な感じになってるのか
840名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:50:47.10 ID:KzYQSTdB
無制限でいいよ。
日本にもアウトバーンがあれば
ドイツの超高速車に対抗できるクルマができるだろう。
841名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:52:46.54 ID:arEvmP0P
>>9
>あと乗っている車もいいのだと思う
BMWとかアウトバーンの国だけあるよな。
842名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:56:08.18 ID:MiPnSxnK
俺様の車はアクセルベタ踏みで140キロしか出ないわけだが
843名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:58:22.09 ID:lvx+dw8v
軽自動車とかフィットみたいな小さな車で、追い越し車線を120キロ
位で走っているの見ると、ずっこけてしまうんだが。
844名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:59:24.78 ID:TfL5Rs84
車体の軽い低排気量車だと、140km/hはそもそも出ないし、
出ても不安定になって怖そうだな。
保険会社も怖がって値上げするか、例外規定に盛り込みそうだ。
新東名特約とかのオプションが用意されたりして。
845名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:59:55.09 ID:Ij7/d235
>>1
第2名神だってバカみたいに道幅広いのに100キロ。
急カーブ減らすためにわざわざ高い土地購入したのに100キロ。
お前らだけ140キロなんてあるかよ、このエコの時代にw
846名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:04:28.74 ID:WXSIv4GL
スズキのスプラッシュならアクセル全開で巡航しても怖くないそうだ。
847名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:08:06.30 ID:WXSIv4GL
そもそもアクセル全開で巡航すると怖い車っておかしいだろ
今から20年以上前にシトロエンAXの廉価モデルでオートルートを
かなり長時間全開走行した(といっても全開で150キロも出ない)けど
ものすごく音はうるさかったけど全然怖くはなかったぞ
848名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:13:54.88 ID:2s9AohxP
>>821
オレ、それマーチでやったことあるけど
朝7時ころ家を出て、500キロちょい離れた宮城県の松島まで
15時くらいまで松島近辺を移動して、その日のうちに自宅まで
行きは渋滞なしだったので、途中休憩も含めて5時間弱、帰りは渋滞だらけで7時間弱
ま、足もシートもノーマルじゃないけど
849名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:18:39.08 ID:WXSIv4GL
>>848
ヨーロッパ人はドノーマルのコンパクトカーで
それを週1でやる人がいっぱいいるんだよ
850名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:25:07.48 ID:6yTx0VdO
>>849
羨ましいとも、真似したいとも、日本がそうなれば良いとも、何とも思わんなあ。

ヨーロッパなんか、どおでもええねん。
我々は死ぬまで行かないんだから。

近ごろの2chは中年〜老年が多すぎるよ。平均年齢が上がり過ぎだ。
バブルの残滓はええかげんにしてくれ。
851名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:35:06.74 ID:9vdJEKuK
>>816
最低速度は50km/h…(ボソッ
852名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:36:12.73 ID:6yTx0VdO
建設技官のバカども、ただコンクリの物理に詳しいだけで、道路にはイノシシが飛び出すことも、老人が逆走することも、悪ガキが車窓から空き缶捨てることも想定しとらん。
853名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:37:06.54 ID:drZ8+5hq
まず軽自動車は高速走れなくしてほしいな。

うるさいし、挙動不審だし、排気ガス凄いし、本当に迷惑。
854名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:38:03.17 ID:WL1OW7Fc
140キロ が制限速度なら その区間では
高速だし (メーター読みで)プラス30キロくらいの170キロくらいで
走行してても 取締られる事がなくなるのかな?
855名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:40:26.80 ID:9vdJEKuK
>>834
一般道の法定速度は60km/hですが、道路によっては
70km/hや80km/h規制に緩和してもいいことになりました。
856名刺は切らしておりまして :2011/11/23(水) 21:42:21.48 ID:NjI8VDzA
高速道路で怖いのは
遅い車と早い車が混ざって車線が少ない区間
後、居眠り長距離トラック
140km/hというが土砂降りの雨や
事故で車線が一車線しかない区間を想定しているか?
第二東名のICの近くは運送屋が買い占めているから
無理だな。
ちょっと空論っぽいな。
857名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 22:00:24.16 ID:/EbWsKR+
>>836
一番左は渋滞時のアルファード専用車線なんだから、空いてて当たり前だろ
858名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 22:24:03.79 ID:xOM5Iplt
フィットで140くらいだと、ちょっとタイヤがいびつになってる感覚があった。
859名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 22:37:36.02 ID:0lKikE8I
軽で140kmとかで事故ったら即死レベルだな
860名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 22:44:35.88 ID:iDfjpmI2
>>683
たしかに。
861名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 22:44:46.47 ID:E3JODUOp
140kmといったら神のGTO
862名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 22:45:33.40 ID:JIrDuxBC
やっと140容認か。今までの高速嫌いだったんだよ




いよいよ怖くて乗れないw
863名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 22:50:20.47 ID:iDfjpmI2
スズキなら はりきって 140km/hで 安定して はしれる 自動車を つくるだろうな。
864名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 22:52:30.68 ID:WIsSfHvt
設計140km/hを100km/hで走ると、カーブが緩やか過ぎて居眠り運転による事故が逆に増えそうだな

ずーっと直線だと刺激がなくて眠くなるというし
865名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 22:59:56.82 ID:UOEExVN9
>>833
>逆で言うとポロの1.2とブレイド3.5で欧州コンパクトはダメだといってるようなもの。
ポロのがいいです、ありがとうございました。
866名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 23:06:54.14 ID:+QEGg/a8
>>863
他のメーカーは既に開発済みだからな。
というかスズキならキザシがあるんじゃね?
867名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 23:17:06.25 ID:JorC8aTk
どうせ足回りに金掛けてないのがバレるからトヨタが必死になって反対するんだろ。
868名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 23:17:42.17 ID:9N3gxrDl
>>863
はっきり云って、今でも「まともな」車なら140km/hで走行しても安定している。
バイクなら、現行の400以上のカウルつきなら安定走行できる。
869名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 23:17:48.32 ID:BJT4oe58
140kmかwww
そうすると追い越し車線は160kmぐらいだな。

フィットみたいな小さな車には厳しいだろ。
ザマアwwwwwwww
870名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 23:22:40.03 ID:QmvtvbTx
小さい頃、透明高速なのに見えると思っていた。ついに透明になるのか・・・
871名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 23:22:43.21 ID:e0bvkDh2
欧州やアメリカは自動車だけで移動するには広すぎるから
凄まじい高速で飛ばさないと丸一日で目的地にたどり着かない事が多いからやむを得ず飛ばしているだけなのに
この狭い日本でたかだか数時間の時間短縮のために事故を倍増させるような要望を出すバカ県が存在する

なにが欧米を見習えだよ!!!
872名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 23:26:40.32 ID:FgbGciVl
>>859
無理に出せとは誰も言ってない
873名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 23:30:58.04 ID:aKu601qd
追い越し車線を塞ぎ続けて走る軽とかほんと迷惑
新東名が140キロOKになったら軽は走行禁止にして欲しい
軽は脱税クルマなんだから普通車とインフラ格差があって当然

874名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 23:32:26.55 ID:JorC8aTk
ここにも格差社会が存在するんだな。
賛成派…140kmで走るのは朝飯前の高級セダン、スポーツカー乗り
反対派…140kmがツラい軽、リッターカー、ワンボックス、エコカー乗り
875名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 23:34:04.14 ID:+QEGg/a8
>>869
そうなる。160km/hで突風があったりするから、無風換算で220-230km/hくらいでの
安定性が欲しい。で国産セダンやSUV、大人4-5人乗りだと、何がオススメだろうか。
876名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 23:44:37.61 ID:UOEExVN9
140km/h化での弊害予測
・100km/h設定上限のクルコン
・エコタイヤとスリップ事故の因果関係が表沙汰
・エコカーの燃費急降下
・暴走ミニバン横転多発でDQN涙目
・必死で120km/h出して調子こいてたアホ軽涙目
・AT限定DQNスイーツ恐怖で涙目
・豆腐サスの自称高級車乗り老害ジジイ涙目
・峠チューンなだけの国産スポーティ涙目

140km/h上限化っていいことばっかじゃん。
いかに今まで厳重に守られた中で調子こいてたか自覚できる機会だね。
調子こいてない謙虚な人はもともと左車線走ってるし、
本当に良い運転技術と車で走ってた人は140km/h化してもなんら問題ないね。
877名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 23:45:21.62 ID:JxH5LdNO
東名間は自動車を第二に通して、今の東名は自転車に明け渡せ
878名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 23:46:47.91 ID:+QEGg/a8
>>876
結局、トヨタと日産の一部、あとはドイツ車ってことじゃねーかよw
879名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 23:48:51.14 ID:sQChunLv
首都高でも140キロで走り始めるだろうな
880名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 23:52:31.89 ID:eatEN8Q9
GTRでかっ飛ばしますからスピード出せない車は新東名には来ないでね
881名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 23:54:30.71 ID:+QEGg/a8
>>880
よし、いけ。330km/hを期待している。
882名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 00:08:05.57 ID:mYQV8ooc
>>653
アウトバーンはオイルショックのだいぶ前
日本の高速道路の大半はオイルショックの後
もうちっと考えて喋ろうな、物事というのは後になればなるほど良くなっていくわけじゃないんだよ
883名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 00:09:54.14 ID:7knkuuj8
>>856
そう。第二東名の問題は大雨なんだよ。静岡は全国屈指の豪雨地帯。相変わらず静岡県庁は自分の気候を知らないw
>>871
日本は細いが【長い】国だぞ。橋が架かる列島弧だけでも、米国横断の半分くらいはある。ドイツこそ小国。
884名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 00:13:47.61 ID:EE0emc+S
ま、オレは100kmで走るけどね
885名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 00:20:11.30 ID:iMGui51i
>>856
あほだろ
天候による速度制限が出来ないとでも?
886名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 00:30:33.75 ID:s5QwtaRJ
トラック風除けにして走るから
俺はいつも90q/hくらいかな?
制限が140になっても変わらないと思う。
887名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 00:35:23.63 ID:TVOARLae
>>848
>ま、足もシートもノーマルじゃないけど

>>821 のレスとしては不適当だろw
888名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 00:40:22.54 ID:7CWRK+eq
何言ってんのかな
節約建設で高規格をやめて車線減らして設計速度も落としてるのに今更何をいってるのか?
889名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 00:52:11.22 ID:JadOu6rX
>>850
そういわずに行け
890名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 00:52:16.73 ID:T4kuv+xZ
>>878
結果として海外に対抗できる技術が勢いを取り戻して
アホに媚売って騙す技術が廃れるのは良い事じゃない?
今の\2,000/kg以下の車では鍍金が剥がれる巡航速度だと思うよ。
891名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 00:58:49.68 ID:TVOARLae
>>869
フィットが無理して飛ばすなよw
892名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 01:14:47.49 ID:jR3FADDo
アメリカの高速を使ってた経験からすると、速度が上がると危険度は指数的に上昇する。
たとえ道路が広くてカーブが緩くても、僅かなブレが大きなストレスになって跳ね返ってくる。

今の東名高速が開通した初日には、大事故が何件も起こった。
それと同じ事が今度も起こると、俺はしっかり予言しておく。
893名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 02:03:47.44 ID:N3zy0j3K
いまでも新名神では乗用車は140kmぐらいで走ってるから
894 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/24(木) 05:14:51.11 ID:MlnbV5mA
140km・hくらいから、横風の影響を考慮に入れなきゃいけなくなる。
路面も。

これで150km/hとか出してたら、簡単にスリップしそうな気がするが・・・
895名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 05:35:50.20 ID:lvTck/pY
140くらいならカウルのないバイクでも安定して出せる速度だし
丁度良いんじゃないか
怖い人や、そんなにスピード出せない車に乗ってる人は
乗らなきゃいいだけの話だし
896名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 05:37:15.80 ID:I93VJ6Wk
こんなとこで高速教習あったらやだわ
897名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 05:57:04.05 ID:DQIDMdhr
車線変更とかで小さい車の発見が遅れるとかないならって感じだ
898名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 06:05:05.38 ID:3hp8Zqfd
大型ならいいけど中型以下のバイク・スクーターで140はキツいな。
あと横羽線の60キロ制限をなんとかしてくれ。一般道かよ。
899名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 06:09:21.12 ID:i+BS0xgN
みんな本気で140kmが認可されると思ってんの?
せいぜい110km〜120kmってとこでしょう
900名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 06:22:41.22 ID:LxR/6GVJ
俺のカーナビ「ガーミン」には関係ない道路だな。
901名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 07:41:22.96 ID:PrBx2ymM
一定区間でいいから無制限にしてほしいな
902名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 07:45:40.29 ID:pb0Tnkog
完全に止まれないな
903名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 08:11:12.91 ID:kBwx4T6W
し、静岡かっけー
904名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 08:17:32.72 ID:3S8cvliD
本来の意味での「制限速度」ってことで考えりゃ、140キロっていい判断だと思うな
それ以上出したら危ないですよってことだろ?
そこら辺の啓蒙をしっかりすれば、10キロオーバーでもすぐ違反キップって感じに出来るんじゃない?
905J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/11/24(木) 08:23:35.33 ID:NXwUNwh3
追い越し車線に80km/hトラックが割り込んできて追突しそうになったが
同じことが新東名で起こらないとは限らない。

新東名は最低速度100にしてくれ。
906名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 08:25:36.44 ID:qY0F1JKY
第2東名のPRに言ってみただけ 素案だろ

行政の素案って 言ってみただけ のこと

それより何処が よし140でいい と判断するのか書かれていない し実際ブラックボックス
907名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 08:27:05.28 ID:3S8cvliD
トラックはそんなにスピード出ません
実質トラック乗り入れ禁止って感じにして欲しいんだろうけど、今の東名が台風なんかで通行止めになれば、嫌でも迂回措置として新東名を通らされるよ
今までとは違うスキルが要求されるってことでしょ
908名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 08:39:49.98 ID:Kw2WKzEN
>>892
140km/hでなくても、予言しなくても、
新規開通区間で開通初日に事故が起こるのは定番です。
909名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 08:43:01.98 ID:7FYbnIwz
>>892
>アメリカの高速を使ってた経験からすると、速度が上がると危険度は指数的に上昇する。

アメリカに留学していないが、日本の高校物理で習ったお。
910名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 10:26:20.89 ID:bPWjxvpM
>>892
フランスに渡米した俺も知ってる
911名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 11:04:17.72 ID:3S8cvliD
フランスなのに、渡米ってww
912名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 11:05:33.71 ID:N3zy0j3K
>>905
> 追い越し車線に80km/hトラックが割り込んできて追突しそうになったが
> 同じことが新東名で起こらないとは限らない。

2車線にすればありうる
だから3車線にしないといけないのに猪瀬の独裁で><
913名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 11:12:46.12 ID:9VupOFwl
140kmかぁ・・・遅いなぁ
国道号線で300とか高速で350とかな俺には眠くなる速度だ

914名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 11:17:03.18 ID:QXviEwEH
知り合いのルーマニア人が日本の道路はおせーとか言ってたぞ。
915名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 11:17:50.80 ID:4bbR5wMs
アメリカじゃ6車線あっても55マイル/hでゆったり走って
いたがなあ。 貧乏人JAP、貧すれば鈍する ってヤツ
だな。ミジメ。
916名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 11:23:53.96 ID:XyceH1ra
高速道路を時速100キロで走っている軽自動車の後ろから、猛烈に煽る車が増える予感
917名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 11:25:50.11 ID:9VupOFwl
>>916
軽は走行車線走ればいいだろ
走行車線と追越車線の違いの分からん奴は車乗るなと
918名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 11:26:10.51 ID:7FYbnIwz
>>916
二車線のうちはやるべきではないな。ドイツ車と日○車が
ひたすら煽って来るだろうから。
919名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 11:31:16.67 ID:5KusAELy
東名の静岡県側って今でも普段は結構すいてるんだよ。
これからさらに新東名ができたら両方ともガラガラになる可能性がある。
しかも少子高齢化で物流も長期減少傾向
それを考えるといくらでもスピード出せる気がする。
920名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 11:31:54.35 ID:XyceH1ra
>>917
だから、その走行車線で煽ってくるって言っているんだよw
921名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 11:46:47.45 ID:9VupOFwl
>>920
だから 走行車線と追越車線の違いの分からん奴は車乗るなと
922名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 12:17:44.02 ID:OxeidwQc
って事はこの県内の検討委員の大半は高速を時速140km/hで走りまくってるんだろうね。
923名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 12:30:33.05 ID:qY0F1JKY
日本人ってさ 特にこのバブル崩壊から20年かけて何事も徹底的に去勢されちまったから
もう何しても無理だろ

去勢されてるから繁殖も無理 去勢されてない少ない若いのが主導権握る30年後 でも人口はまだ1億で減るのは30歳以下

つまり主導権は去勢されたやつのまま 当然経済は終わっちゃって
924名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 12:32:53.62 ID:pQMX6Biv
静岡県は最終的には現行と140の真ん中の120キロへの引き上げをもくろんでるわけだなw
925名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 12:43:09.72 ID:CLd416lh
物流の主役は90km/hリミッターな訳だし。
926名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 12:45:20.28 ID:S/hhz+ri
>>911
2ちやんねるは初めてか?
フランスに渡米でググレ
927名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 12:49:53.74 ID:hxwJOyuJ
つーかなんでお前らそんなに飛ばしたいの?
928名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 12:51:50.09 ID:azSNJdpl
高速道路って勘違い犯罪者の速度違反中毒患者が多くて困る
何で犯罪者なのにそんなにでかい面するの
929名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 13:00:24.61 ID:3S8cvliD
>>926
だが断る!
930名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 13:04:32.03 ID:kwEMjBEQ
>>922
どうしてそうなる
931名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 13:06:16.90 ID:6aK+i1uI
>>928
とりあえず、お前は民法と刑法の違いから勉強しなおせ。
犯罪者という概念を持ち出すにはそれからだ。
932名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 13:07:35.19 ID:iB4oZWS0
新幹線と同じくらいの曲率で幅が広い道なのか?
もしそうなら、新幹線と同じ速度を出しても大丈夫じゃないのか?
933名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 13:16:44.75 ID:9VupOFwl
>>932
をいをいハンドル握ってるのが人間だぞ
軌道走る乗り物と同じでいいわけがない
934名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 14:26:59.36 ID:YsQ9qOew
レール付ければ良いんでね
935名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 14:35:40.96 ID:F43HXS0v
今の若者は敷かれたレールを歩こうとしかしないから困る
936名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 14:36:52.72 ID:diOYrJG7
路面に何か埋め込んで車がそれをたどりながら走るってのなら、
ちょっと前までお台場かなんかで試乗できたようだが、もうなくなったらしい。
937名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 14:37:49.80 ID:ZzlAMLfy
その速度域だとミニバンなんか横風で転がりそうだな。
また軽、ミニバン、トラックは侵入禁止にすればいい。
938名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 18:55:53.11 ID:P4xq8Nju
>>927早く移動したいから。

そもそも「何キロ以上」を飛ばす、スピード基地外というの?

 @ 国道52号(制限50km)を60kmで走行
 A 富士由比BP(制限60km)を100kmで走行
 B 浜名BP(制限80km)を110kmで走行
 C 第二東名(設計140km)を130kmで走行

 この中で、最も飛ばしている人は何番でしょうか?
939名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 18:56:07.88 ID:P4xq8Nju
>>927早く移動したいから。

そもそも「何キロ以上」を飛ばす、スピード基地外というの?

 @ 国道52号(制限50km)を60kmで走行
 A 富士由比BP(制限60km)を100kmで走行
 B 浜名BP(制限80km)を110kmで走行
 C 第二東名(設計140km)を130kmで走行

 この中で、最も飛ばしている人は何番でしょうか?
940名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 18:56:35.48 ID:OheARq75
140はいくらなんでも速すぎだ。
941名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 19:00:46.54 ID:OheARq75
>>924
まぁそうだろうね。
最初にありえない数字をふっかけて本来の目標だった中間を落とし所にするよくやる交渉だ。
942名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 19:18:22.55 ID:P4xq8Nju
ありえない数字ではなくて、道路設計どおりの供用を求めているだけ。
国道52号のほうが50kmで曲がれないカーブだらけなのに、50km規制するほうが有り得ない。

第二東名を100km規制にするなら、低規格の現東名は70km規制、富士由比バイパスは40km規制にしないとツジツマが会わなくなる。

第二名神走ったことある奴なら分かるが、天候や気象条件がよければ300でも巡航できるよ。
943名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 19:20:57.60 ID:d0H/w3HY
>>609がありすぎて困る。
944名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 19:29:51.30 ID:M1AQgBbt
やるとしたら
軽自動車、250cc以下の二輪は通行禁止だな。
余裕を持って140キロ出せる車って結構限られていると思うぞ。
945名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 19:35:26.52 ID:ZzlAMLfy
車の性能だけじゃ計れない。
SクラスやLSに乗ってる年輩車には恐ろしいほどトロトロ走ってるのがいる。
946名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 19:36:05.78 ID:pIquT+Kh
3車線ならトロトロ走行も許容出来るのにな。何で猪瀬ポールなんて
建てたんだろう。
947名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 14:19:54.11 ID:Yau4VbSN
猪瀬はとんでもないやつで
あいつは自分で運転しないから何も知らないし
自分の売名のために独善的にやってるんだよ
建設費を節約した英雄みたいに自己満悦してるんだろう

ったく、どうしようもないアホ

一度に三車線ぶん建設するほうがトータルでは安上がりで
いったん二車線で開業したところでいずれ残りの工事を仕上げて3車線にするわけで
二度手間で余計に費用がかかるのに
948名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 14:26:45.36 ID:phiTUoKj
高速道路なんて自分の命を賭けて走ってるようなもの
出来れば走りたくない道である
140?アホか
70キロ制限にしてくれ
949名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 14:34:33.94 ID:tnVnUQbj
100`以下の取締りが一番。
国民全体の啓発になる
950名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 14:50:21.47 ID:HKtCxvG+
蒲郡で遅いのと速いのがぶつかって事故多発だろ
951名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 14:51:46.54 ID:nELYcVdC
蒲郡から豊田までは60キロなんで守るように
952名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 14:57:37.64 ID:azkWELXP
軽はダメって考えは無意味だな
パワーウエイトレシオとかで規制だろ
あと車高1300mm以上はダメとかにした方が遅い車は入ってこない
953名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:42:26.62 ID:ryNSghiQ
>>952
つまり、GT-Rもランエボもインプレッサもダメ、と?
954名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:45:49.27 ID:sF6t8NC6
>>あと車高1300mm以上はダメ
デルソル勝利\(^o^)/
955名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:58:44.09 ID:nELYcVdC
車高1300じゃセルシオも駄目なんじゃ
956名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 16:54:07.39 ID:qvoOEzIB
まずはさ、大型トラックが排除できるかが先だよ、90キロしか出ないんだから。
軽とか100キロ巡航レベルの排除はその後の話だ

できるわけねえけどな
957名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 16:57:28.33 ID:Yau4VbSN
>>948
> 高速道路なんて自分の命を賭けて走ってるようなもの
> 出来れば走りたくない道である
> 140?アホか
> 70キロ制限にしてくれ

なら走るな
お前みたいなやつが流れを乱し
事故を誘発させる
958名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 17:05:02.47 ID:Wg9qNwJF
減速できんがね
959名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 17:13:55.16 ID:+1bHkRwj
日本は鉄道の利益温存のためわざと高速はゆっくり且狭く、曲がりくねっていて
スピードが出せないように作ってきたんだろう。
真直ぐな道だとスピード出せるので、鉄道が不利になる。
960名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 17:30:33.56 ID:ryNSghiQ
とっくの話だな
961名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 17:31:31.65 ID:9GDlNwR8
140`だとさすがに特別免許と車両限定が必要だな
軽やダンプとは恐ろしくて一緒には走行できん
962名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 17:47:55.14 ID:AlG9WXCR
>>959
真っ直ぐはお金がかかる
963名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 19:24:05.41 ID:c0mwI9Jk
>>938
飛行機か新幹線乗れ
それが無理なら諦めろ
140kmはない
964名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 19:45:02.59 ID:2HMyYev7
>>963いや、新東名どころか、新富士川橋や深夜の国道150号日本坂トンネルなど
で既にある。幅員は新東名の半分以下なのに。
 日本坂トンネルなんて100で左走ってたらぼわああああっん・・・。びょおーーんって追い越し車線から抜かれる。

設計速度60kmの道路でも100以上でガンガンで走る連中がいるのに
設計速度140kmの新東名なら実勢140は当たり前だろ?

965名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 19:56:06.64 ID:/9RTECSY
スズキのお膝元で140キロなんてなるわけないじゃんw

大きく言って実際は妥協して100-120だろどうせ。
966名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 20:01:46.43 ID:izVaayls
メーター読み160Kmくらいで巡行か タマが縮むな
967名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 20:17:23.66 ID:2HMyYev7
難易度ゼロに近い新名神を道路設計どおりに走ってタマが縮むなら
大崩の旧150号や箱根新道だと気絶しないか?
968名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 20:56:51.94 ID:+UxQd1aC
大崩で160km/h巡行、余裕
969名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 21:06:56.04 ID:8IrUoZ5E
>>968

お前の後ろに、、



> 大崩で160km/h巡行、余裕
970名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 02:06:10.06 ID:A5B7QCG5
料金は40%増しで
971名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 02:13:39.78 ID:F4Q4d53s
制限140kmとなると設計速度は170km以上。
170kmでの走行車が大幅に増えることが予想される。

こうなったら日本車の現行スピードリミターもいよいよ廃止だな。
少なくともリミット180kmでは無理がありすぎるので、
200kmか250kmに増大か。
972名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 02:40:31.92 ID:pTlD/5YV
大崩海岸は自殺名所だからな
973名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 03:19:32.20 ID:4pYczStn
【陸上】給水地点に水がない トイレにトイレットペーパーがない 静岡の「ふじのくに新東名マラソン」[11/11/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322202253/l50
974名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 03:37:41.85 ID:gA8DmAoF
【静岡】私物パソコンで調書を作成 県警の巡査部長を減給
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322234078/

「人を見たら犯罪者と思え!」静岡県警の生んだ名刑事、拷問王こと紅林麻雄警部に敬礼!ピシッ

2008年10月、沼津警察署地域課勤務の巡査が同署内で拳銃自殺。
2008年12月、静岡県警総務課の総務調査官(本部長秘書)永田清彦警視がコンビニエンス・ストアで万引きし、処分後依願退職。
2009年12月、菊川警察署署長が自動車で53キロオーバーの速度違反運転。静岡県警は新聞報道まで事実を伏せていた。

2010年3月、所轄署勤務の警部補が飲酒運転で事故を起こしたとして、懲戒処分後依願退職をした。県警は公表せず。
2010年3月、男性巡査長が留置している被疑者が自費で購入した、アメ・チョコレートを勝手に食べていたことが発覚し懲戒処分を受け、処分後依願退職。
2010年7月、県警交通部交通企画課課長補佐の警部が電車内で女子高校生のスカート内を盗撮し、清水警察署に逮捕。

2011年2月、追突事故を起こして逃走し、妻を身代わりにしたとして、県警富士署刑事2課警部補、高田喜敬(きけい)容疑者(46)を逮捕。
2011年5月、静岡県警の30歳代の男性巡査部長が昨年6月、静岡県沼津市内で知人女性にわいせつな行為をし停職6か月の懲戒処分とするも事実を公表せず。
2011年6月、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、同県警鑑識課職員、加茂禎司容疑者(41)=浜松市西区入野町=を現行犯逮捕。
2011年6月、袋井署50代 巡査部長が書類送検 浜松市中区コンビニでライター1個を万引き 減給処分で辞職。
2011年6月、静岡県警島田署の捜査員が、覚せい剤取締法違反事件の捜査で容疑者宅捜査時に注射器を持参し証拠捏造。
2011年11月、掛川署地域課の50歳代の男性巡査部長が内部資料をUSBメモリーに入れ無断で持ち出し、ウイルスに感染し発覚←New!

以上、Wikipediaの静岡県警『最近の主な事件、不祥事』の項目から、警察官個人の不祥事を理由に削除済みであります
975名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 06:36:11.17 ID:mqHcjYIh
新名神と関越は無意識にぬうわキロが出ているときがある
976名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 07:06:21.70 ID:oCJg2DbM
軽自動車とバイクは進入規制しないと意味無いな。
あいつら貧乏人は第2東名では邪魔なだけ。
977名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 07:07:25.11 ID:lofneAQR
GJ
978名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 07:13:00.51 ID:CdtG6UGS
とりあえず軽とトラックとバスは追い越し車線の走行禁止で
979名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 07:23:08.61 ID:bCmKeTob
とりあえず、道路構造令に照らし合わせて設計速度140km/hでは設計してる。
警察庁ががんとして譲らないから制限速度を上げられない。現状はそんなとこ。
980名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 07:27:48.29 ID:yr/Zz01N
大事故があったらサッチョウのせいにしそうだしな。
981名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 08:00:34.70 ID:XrSvQs/Y
ついでに高速機動隊の覆面は全部35GTRにしておけばおk。
鉄チンホイールのクラウンじゃ国産エコカーぐらいしか取り締まれない。
982名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 08:28:59.01 ID:z7qgEU2Z
とりあえず、軽とトラックとバスとワンボックスとエコカーは来ないで!
983名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 08:58:02.93 ID:vk7pcaKx
140km巡航なら正直ドイツ車かスポーツ系日本車でないと危ないが、
どんなに高性能でも高速で不意な障害を避けるのは大変だ

普通のクルマはそんなに出すとふらついて怖いから120kmくらいで走る
それが結果的に安全になっている
そのあたりならドイツ車も日本車も大差ないのだ

軽とかフィットとかだと120kmもつらいから
80qくらいで走る奴が出てくる
さすがにここまでくると遅すぎてかえって危ない






984名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 08:59:40.34 ID:OuVQ5BpD
車検の無いバイクは乗り入れ禁止にしてくれ
985名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 10:15:26.17 ID:6IsbfUkr
この国の奴にこんな高速もったいない。
両車線をふさぐ馬鹿多すぎる。
ドイツに夏にいってきたけど
走り方を知っている。
986名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 10:44:12.09 ID:KZ18Y99K
元々140目指して設計されたはず。
なら140で走行させろ。
ただし、安定的に走行できない車、トラック、2輪は第一へ回すとか。
値段を上げ、一部の車種が時間短縮で走行すると言う位置づけにすれば良い。
987名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 10:58:25.80 ID:6RiaISkh
高齢化社会の日本で
枯葉マークを付けた命知らずの80過ぎの大勢のジジババが
新東名を140キロで爆走する姿は
胸が熱くなるな

巻き込まれたくない
988名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 11:01:05.00 ID:mW06xkY+
ていうか建設費は全てくまなく端から橋まで税金だろ

そもそも作る前の議論じゃねーの

それに誰が140で設計することにしたのか

結局行政の問題で ヤンバだむと基本的に同じ

あれ140だしていーのかと思いましたすいません

すいませんじゃスマナイよ 高速道路は100キロ で運転手さんいいですか今の時間は80キロ制限 だから
ね 見えますか 144キロ だから 64キロオーバー

あ 免許がどうなるかは今言えません 運転手さん静岡県在住ではないから地元の警視庁から通知 ありますから 赤切符になりますから

免許取消に
989名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 11:21:57.60 ID:lofneAQR
>>988
名神は普通に120Km/h以上出してるぞ
100Km/h以下の方が珍しい
990名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 11:30:35.17 ID:mW06xkY+
↑この集金で国庫金が年800億あって使途不明

飲み食いやら私費流用はもちろん都道府県間の貸し借りにも使われ 安全利権系への天下り予算とか?

つくるよね 巨大な集金制度 第2東名

だから何キロ制限でも民衆は自己防衛で90-100キロで走る 走行と追い越しの二車線の追い越しを

結局 何キロにしたって意味がない 全ては金を徴収できるよう取り立て目線でつくられる

島国だから そもそも全員いじけてるから
991名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 11:34:18.23 ID:ZKQQEcIc
無意味に速度制限を20km−40kmも低くしてもなんの意味もない
ただドライバーにストレスと負担を与えてるだけ
いい加減にあほらしいことはやめるべき
992名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 11:36:20.44 ID:ZKQQEcIc
先進国では一時間当たり120km移動できて当たり前
そうしようとするとメーター読みで140kmで走行するのが当然
80kmや100kmなんていまどき後進国でもないわ
993名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 11:41:28.36 ID:JefFvvfO
イタリア−スイス−ドイツ間とか120km移動とか公共交通機関と飛行機以外無理なんじゃね?
994名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 11:42:41.76 ID:mW06xkY+
まあそうやって140 140設計速度は 140って刷り込まれて いざ検挙されたら 40キロオーバー となるやつ続出を狙いとする

要望素案の発表でした




スレの終わりにふさわしくw
995名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 11:49:37.23 ID:JefFvvfO
本線全部ドームで覆って、流速140kmで空気流してくれよw
996名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 12:39:17.23 ID:tgAJ7j+O
>>942
>国道52号のほうが50kmで曲がれないカーブだらけなのに、50km規制するほうが有り得ない。
別に最高速度が50なだけで、全区間50で安全に走れる必要はない。
単に50以上出してはいけないだけ。
逆に設計速度が50の場合は全区間50で安全(道路構造令に則っている)に走れる必要がある。

制限速度を決めるときに設計速度も参考にされるが、その他の要因(交通量、沿線状況など)も加味される。
997名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 15:51:56.90 ID:lT7T7yFV
なんでこんなクソ話題で966スレも消費したんだ?
998名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 17:08:18.91 ID:5/EBkujw
それは記録に残るくらい凄いことですネ
999名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 17:31:57.12 ID:1t8cNz9H
999
1000名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 17:34:50.16 ID:is1uFEI+
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。