【陸上】給水地点に水がない トイレにトイレットペーパーがない 静岡の「ふじのくに新東名マラソン」[11/11/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 09:00:52.69 ID:hsLTnk940
>>921
前回出て痛い目あったけど、名誉挽回でもう一度やるなら絶対でるわ
935名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 09:55:48.25 ID:DSnmMfh10
参加費たくさん取っておいてこれはないわ
936名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 09:56:10.76 ID:9PUlLnJ60
中抜き業者が悪質だったって事だろうな
ろくに反省してなさそうってのはそういう事だろ
937名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 10:14:45.13 ID:oLNK7JcQ0
アスクルでも紙コップ(小)一個3円程度だから、
あと10万個用意したとしても30万。
全体の収支に大きく影響するような額じゃないのにね。

938男塾塾長 ◆MC.Aq.K9Wo :2011/11/29(火) 10:50:07.53 ID:1mrdw4LP0
各地でマラソン大会とか増えすぎて迷惑なんだよな〜
通行止めになる付近住民のことも考えろボケ!
939名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 10:51:04.71 ID:EuwsiYr+0
>>938
それなら、建設中の新東名がコースのこのマラソンのスレでケチつけるなよw
940名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 10:53:13.78 ID:40dEDv7a0
ひどすぎる運営はその場では変えようがないが
自分の行動はその場で変えられる

賢明なランナーの皆さんには
いろいろ無駄になって悔しいだろうが
棄権する勇気を持ってもらいたい
941名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 10:57:09.72 ID:wpyEV/hC0
>>940
棄権してもその場で3時間回収バス待つか
ゴールまで自力でたどり着くかの2択しかなかったらしいよ…
隔離された高速道路上だから外部との接触手段なし。
942名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 12:08:14.06 ID:ECtXSYXA0
新東名ほど目立ってないけど神戸マラソンでも同じような給水切れ給食切れがあったんだよね。
神戸の場合は沿道にコンビニや自販機があったり、沿道の住民の方が水を配ってくれたりしたので大事には至らなかったけど。
943名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 12:08:56.42 ID:urW1RDHO0
>>921
第二回の前に、今回の殺人未遂についてきっちり投獄されて罪を償ってほしいな。
944名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 12:11:15.53 ID:uqoOvkRoO
>>283
いや違う
「氏ね」って話
945名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 12:12:19.57 ID:zlnwBSu8P
>>885
工作乙
んなもんで許されるようなもんじゃない。金の使途が不明だし、死人が出なかったのが不思議なほど。
946名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 12:14:28.63 ID:vUYdi3pFO
大阪マラソンはすごいいろいろやってたけど、神戸マラソンはいつやってたかさえわからんかった
947名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 12:18:04.65 ID:r+3MUIx30
倒れるまで走ること無いだろ
水が無くて体調的に不味いと思ったら止まれば良いじゃんバカなのか
948名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 12:32:23.54 ID:Z6loC2c90
このマラソンの主催か共済してる自治体(県か市かしらんが)の共産党議員に収支報告の件について議会で質問させればいい
949名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 12:34:52.47 ID:gunwwtlC0
どこの中国の話かと思ったら、静岡の話か。
静岡県人はケチだから、大方最初から水も紙コップもトイレットペーパーも、
ケチってたんだろ。
そんなの、一人8500円も参加費とってんのに、どこへ金が消えたんだか、、、
950名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 12:44:46.64 ID:0mGoIZJw0
>>947
水無くて、体調的にまずいなと思って止まったところで
水が無いんだからどうしようもないだろ
951名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 12:45:30.21 ID:6cfQrbaiO
まあ余らせたら余らせたでどっちにしろ怒られると。

ちょっと担当者に同情。
こんな仕事振られたら結構厳しいかも。
952名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 12:50:04.00 ID:26Io5K5h0
>>947
途中で止まったって迎えのバスが来るまで3時間だぞwww
953名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 12:50:19.33 ID:CZZGxGDZ0
付き合って三年目の彼女がいる
これに参加してゴールしたらプロポーズするつもりだった
だけど・・・だけど・・・漏らしちゃったからフラれました


とかあったんだろうなきっと(´・ω・`)
954名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 13:07:12.99 ID:hHnwvx+Y0
>>918

読売が今年の大会を叩いたんだよね
震災直後にマラソン大会なんかするなと

一方でプロ野球の通常開催を主張してたのは笑える
955名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 14:00:04.56 ID:xrqqqHtK0
>>953
あ、あるもんか、ちくしょー(T_T)
956名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 14:54:59.87 ID:RHjnh5Ja0
8500円が1万人で8500万
収支を出せ
957名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 14:59:39.20 ID:oVkK/15wO
映画化決定
958名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 15:20:35.86 ID:TB+9/e3H0
>>921 また嫌な思いをさせるつもりかよ〜 なんつー知事だ
959名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 15:48:30.97 ID:r+3MUIx30
>>952
3時間じっとしてるほうが倒れるよりマシじゃね?
960名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 15:55:43.84 ID:ULlsE2lp0
側溝の水って数十万ベクレルの放射能含んでるんじゃ…
これでガンになったら訴えないとダメだな。
961名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 15:58:22.87 ID:q6fs6//Y0
962名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 16:05:52.90 ID:Z6loC2c90
>>947
水が無くて体調的におかしいな?と思って時点でもうアウト
963名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 16:31:31.16 ID:RPDHHgy60
人死にが出なくてよかったなあ
964名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 18:14:21.81 ID:+cRRSjJP0
名古屋で来年3月にマラソン祭りやるけど、失敗の予感がプンプンするわ。
発着がナゴヤドームで中継が東海テレビという時点で死亡フラグ立ちまくり。
なんでエリートマラソンじゃダメなのか訳わからん。
965名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 18:50:16.78 ID:Fp58hgOW0
>>947
みんなの足が止まったからこそ、中間地点での水がやたら消費されて尽きたんだろうが
馬鹿か
966名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 18:58:48.44 ID:nx+acqYw0
紙が無いなら手で拭けばいいだろが
967名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 18:59:37.38 ID:ilNSeBdy0
給水所にパサパサのモナカが置いてある漫画あったな
ぷりぷり県だったか
968名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 20:02:42.28 ID:tBJXsvAT0
>>921
第2回か
どう見てもマラソン向きじゃない、登山するくらいのフル装備なヤツいっぱいいそうだな
969名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 20:06:44.04 ID:v12bcHzI0
>>933
先週末のサイクリングでもエイドステーションの看板の裏に望月商事の文字あったな。
970名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 20:33:08.86 ID:phPQLBcy0
>>966
天才だな、お前。無事解決した。ハグしようぜ。
971名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 20:43:21.53 ID:EuwsiYr+0
紙がなくても側溝の雨水できれいにできるから大丈夫。
972名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 20:56:26.81 ID:1qXe7A+y0
ずさん運営だった新東名マラソン…知事も怒る
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111129-OYT1T00308.htm

 静岡県や静岡陸上競技協会などでつくる実行委員会の主催で、20日に開かれた
「ふじのくに新東名マラソン」の参加者が給水不足で救急搬送された問題を受け、
川勝知事は28日の定例記者会見で「極めて重大な失敗。特にけがをされた方々、
不愉快な思いをされた方々に心よりおわび申し上げます」と謝罪、原因を検証した上
で関係者の処分を検討する方針を明らかにした。


 実行委は県、静岡陸上競技協会、県教育委員会、沼津市、静岡新聞社・静岡放送
で構成。2人の実行副委員長の1人を森山誠二・県交通基盤部長が務めるほか、4人
の顧問の1人に川勝知事が名を連ねている。

 担当部署の県道路企画課は大会終了後の20日夜、エントリーを受け付けたインター
ネットサイトへの書き込みで、給水不足などの不手際に、参加者から批判が出ている
ことを把握。県にも21〜24日、参加者から「脱水症状の人がいた」「(フルマラソンの)
参加費8500円は高い」といった苦情が16件寄せられたという。

 このサイトには、「現場担当者の応対が横柄だった」など、参加者の不満が多く書き
込まれていた。川勝知事は「かなり厳しいご批判があり、ずさんな応接体制だったこと
は明らか。指揮系統に問題があったと思う。本県も主催者の一つで反省しないといけ
ない」と責任を認めた。その上で、「原因をはっきりさせる。会計の収支も明らかにする
よう指示した。ことによっては処分も考えている」と、厳しい姿勢で臨む考えを示し、県
の検証結果を元日発行の県広報誌「県民だより」1月号で報告する方針を明らかにした。
川勝知事は「何とか名誉挽回をしたい。もう一度(大会を開催)できるか可能性を検討
している」との意向も示した。

 ◆ずさん「ぶっつけ本番」◆
 「そもそも高速道路でのマラソン開催自体が無謀だった」。今月20日の「ふじのくに
新東名マラソン」について、実行委員会の一人はそう語った。実質的に運営を取り仕切った
団体はフルマラソン(42・195キロ)の開催は初めて。新東名の工事の都合でコースの
下見もままならず、大会の運営は「ぶっつけ本番」のようなずさんさだった。
973名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 21:00:00.59 ID:1qXe7A+y0
 ◆早々に水尽きる◆
 この問題では、少なくとも10人が熱中症とみられる症状で救急搬送されるなど、数十人の
参加者がレース途中で体調不良を訴えた。
 実行委(委員長・勝又瑛逸=静岡陸上競技協会副会長)によると、フルマラソンでの給水用
の水を、約1万人の参加者1人あたり紙コップ(150ミリ・リットル)2杯分と計算し、計約3000
リットル用意した。
 しかし、当日は26・5度という11月としては異例の暑さもあって、水は早々に尽きたという。
実行委は慌てて追加調達に動いたが十分確保できず、走るペースが遅いランナーを中心に
深刻な水不足が起きた。
 8か所の給水所のうち4か所では、設置場所が事前に想定していたよりも狭かったため、
当日にそれぞれ約2キロずつ移動させたのに、参加者への事前通知はなかった。その結果、
最長で約17キロ、水が飲めなかった参加者もいた。
 「17キロも水が飲めないとは非常に危険。死に至っても不思議ではなかった」と、田中宏暁・
福岡大教授(運動生理学)は指摘する。
 実行委は仮設トイレに3個ずつのトイレットペーパーを用意したが、参加者からは「紙がない」
との不満が続出した。実行委によると、大会前日の大雨で、予備のペーパーが使い物になら
なくなったためだという。

 ◆工事中で下見ままならず◆

 実質的な運営にあたった静岡陸協東部支部は、ハーフマラソンの開催実績はあるものの、
フルマラソンの運営は初めて。コースの下見は、新東名の工事日程との調整もあり、今年4月
以降、「4、5回程度、車で走っただけだった」(勝又委員長)という。

 運営に関係したある県職員は「そもそも特殊な環境でのマラソン開催は無謀だった。準備
不足も致命的だった」と話す。勝又委員長も「決定的に認識不足。ノウハウがない中での高速
道路での運営で、対応が遅れた」と謝罪している。

 実行委は25日、「万全な準備ができていれば防ぐことができたと反省している」などとする
謝罪文を公式ホームページに掲載。26日には、フルマラソンの参加者4719人全員に謝罪文
を郵送したが、参加した静岡市清水区の男性(44)は「一度きりの大会と思って楽しみにして
いた。謝罪されても悔しさは収まらない」と話している。
974名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 21:10:09.63 ID:bB6s0K5K0
トイレは断末魔の叫びがこだまし地獄絵図の様相を呈してたらしい
975名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 21:23:14.22 ID:TT6VGLP+0
>>972
> もう一度(大会を開催)できるか可能性を検討している

これか...wkwk
976名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 21:25:27.05 ID:ZQGqaWUo0
>>959
マシだからなんだ?倒れるかどうか、水無しでどのくらい待つかなぜ分かるんだ?
しかも何kmか先には水があるから行けば?とか言われるんだぞ。
水も飲まずじっとしてるよりそっちの方がマシと思ってなんとか歩いて行ったら
その先でも水はありませんとか言われるんだぞ?
杜撰すぎて状況が把握できなきゃ天秤にかけるものすら分からんだろ。
977名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 21:30:21.03 ID:TT6VGLP+0
>>976
リタイアしていつ救援、回収のバスが来るかわからない。
次の給水所に行けば水があるかどうかわからない。
というか給水所がこの先あるかどうかわからない。

そんな状態だからなー。
978名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 21:32:18.83 ID:pTVUcOVq0
>>972
「ランネットの感想は嘘。素晴らしい大会だった」とか言ったり、ランネット自体に
「まったく問題なしでした」って書いた連中も捜索してほしいな。
どうせ陸協か県庁舎内からの書き込みだろ
979名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 21:35:18.08 ID:mWMj1i+D0
>>973
工事中つーても全部人通りできないわけじゃあるまいし・・・
結局、責任者に責任感がないんだよ
980名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 21:46:55.69 ID:tBJXsvAT0
事前に勝又に42.195走らせて
どれくらい使うか確認しとけよ
981名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 21:52:16.71 ID:RPDHHgy60
搬送された方の医療費くらい出すんでしょうね?
982名無しさん@恐縮です:2011/11/29(火) 21:54:38.55 ID:zlnwBSu8P
>>979
だいたい、それなら開催するなって話だよなw
一万円もとってよ。
983名無しさん@恐縮です
素人同然なのが走るんだから中間で帰れるようにもう少しまともに手配しとけってな