【造船】小型漁船の注文急増 震災後10倍、パンク寸前に「国は対策を」[11/11/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東日本大震災以後、大手漁船メーカーに小型漁船の受注が急増している。
津波で約2万5000隻もの漁船が流出・損壊したからだ。
しかし、漁業の衰退などで需要の低迷が顕著だっただけに、一時的な“特需”による
生産設備増強には二の足を踏むメーカーもあり、水産庁によると今年度の漁船の
復旧は約6000隻にとどまる。
短期の国内生産だけでは需要に追いつかないのが現状だ。

「小型漁船をもう50隻ほど受注してもらえないか。急いでほしい」。
10月下旬、小型漁船で国内2位のヤンマー舶用システム(兵庫県伊丹市)の
岩手県大船渡市の営業所に、地元の漁業協同組合の職員が訪れ、頭を下げた。

同県沿岸などで天然アワビが収穫できる時期に入る中、漁船が足りないことに焦る
漁業関係者は多く、震災後、直接メーカーに足を運ぶことも。
工場では社員が土日も作業に取り組んでいるが、
「全ての受注に応えられる状況ではなく、やりきれない」
と同社の男性社員(56)はつぶやく。

水産庁は漁船の早期復旧のため、2012年度までに漁船を購入すると
費用の3分の2を補助。
地元の造船業が被災したため、被災地域以外にも生産拠点を持つ大手メーカーに
受注が集中した。

ヤンマーの24年度までの受注は約400隻。
顧客の注文に応えるには、例年の約10倍にあたる年間200隻以上の生産が
必要になる。
しかし「すぐには大幅な人員増加や設備投資ができない」(松田忠次郎・
ヤンマー舶用システム営業統括部部長)状況だ。
生産を委託する造船工場などを増やして受注増に応える方針だが、松田部長は
「これ以上、受注が増えれば生産がパンクする」と打ち明ける。

一方、小型漁船で国内最大手のヤマハ発動機も、昨年の小型漁船の販売が
約250隻だったのに対し、今年7月から来年3月までに約3000隻を受注。
OBなど約160人を一時的に増員して増産にあたる。

水産庁などによると、中小メーカーまで含めた国内の小型漁船の生産能力は
年間3000〜4000隻程度。
これに対し、岩手、宮城両県が11年度補正予算で漁船購入に補助金を
計上したのは計約1万500隻分(10月時点)と、需要と供給のギャップは
大きい。

小型漁船メーカーなどでつくる日本舟艇工業会の久保準一郎振興室長は
「現状の生産能力では短期間に小型漁船を供給するのは難しい。
国には購入費補助金支給期間を大幅に伸ばすなどの対応策を取ってほしい」
と訴えている。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111114/bsc1111141100001-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111114/bsc1111141100001-n2.htm
関連スレは
【漁業】被災3県、漁獲額6割減 主要9港調査[11/11/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321227271/l50
■ヤンマー http://www.yanmar.co.jp/marine/index.html
■ヤマハ発動機 http://www.yamaha-motor.co.jp/
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7272
2名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 12:54:21.96 ID:QTt8694A
日本には小型漁船を作れるコックはいないのか?
3名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 12:54:24.11 ID:lvJ75mjD
震災特需始まる
4名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 12:55:40.57 ID:bUKIUsOf
トヨタは車の生産を一時止めて、小型船舶を増産すればいい。
5名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 12:55:40.64 ID:tmrztoqV
なんで輸入しないの?
6名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 12:56:40.65 ID:bUKIUsOf
>>5
韓国人乙
7名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 12:56:44.01 ID:4eXL7/+A
むしろ予想してなかったことに驚く
商売下手だな
8名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 12:58:02.22 ID:tmrztoqV
>>6
なんでも国に頼るってナマポと同じで腐ってるよ
9名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 12:58:46.39 ID:bH3yfjUf
どうせ3年ぐらいしたら元に戻るだろうから
外国で作っても意味ないな
10名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 12:58:46.92 ID:1x0df8qq
>>5
確かに
朝鮮戦争では、先の大戦後に復興するほど利益を得た日本なんだから、
今回の震災では、韓国に船を大量発注して恩返しするのが道義だよな
11名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 12:58:56.25 ID:a0x2Mg/J
FRP形成じつは手間がかかるんだ
工場限界なんだな、人手がも
12名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 12:59:20.29 ID:bUKIUsOf
>>8
>>1 の日本語が読めない韓国人乙
13名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 12:59:39.56 ID:gyNm7YNr
硬くて尖った船首で東電本社に突っ込むべき
14名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:00:23.71 ID:EYh0WdUb
小型漁船の注文造=セシウム魚の捕獲増
15名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:03:02.47 ID:tmrztoqV
>2012年度までに漁船を購入すると費用の3分の2を補助。
これもいかれてるなぁ
まじ一回日本はデフォルトしたほうがいい
16名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:04:23.57 ID:E7sobNBM
中国から輸入すれば安いのに。
17名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:06:33.69 ID:7FksMVbn
民主党が期間の延長なんてやるわけないよな
ホントは日本のメーカー禁止くらいやりたいんだろう
18名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:09:33.40 ID:3UQ7egXY
国が胴元の保険に入ってるから、
運搬、修繕するより新造する方が得なんだろうな
ムダの無いようにしてほしいもの
19名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:09:59.30 ID:H99eq2gX
自民だったら自分の懐を暖めるだけ
20名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:11:13.51 ID:S3Fx5Xmi
被害を受けなかった地域の海岸河川には
古くなって不法廃棄された船が山ほどあるよ
21名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:12:11.55 ID:Y1rX+Cg9
特需が来ると分かっていても、一時的な需要のために設備投資はできないよなぁ。
22名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:14:08.67 ID:mg4DFTWu
パルス的な増産に生産設備しても、後々の資産処理に困るからな。
補助金をスグに出すのでは無く、もう少し都道府県も中期的に見ておけば良いと思うな。

23名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:18:24.03 ID:zWAEf0Er
>>20
同意
2週間以上不法係留をしている船と
1年以上不使用放置の船を全部強制的に召し上げる法律を作れば解決と思う。
24名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:20:14.36 ID:PutmKkS2
テレビでやってるの見たら
被災地は工場だけじゃ全然生産追いつかなくて
体育館みたいなところでまで生産始めててワラタ
25名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:25:21.37 ID:F8K2LY3L
漁師の高齢化で廃業した漁船が結構、余ってるだろ
リペアして使ったほうが安くつくぞ
26名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:26:08.89 ID:MZdxBjdM
外国製品だと信用ならないからな
検査はごまかすし
27名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:30:42.24 ID:JRZuhvfB
よし!
韓国の造船業にも補助金だな!
28名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:38:01.47 ID:zA1pA4Nc
本当お前ら韓国が好きなんだな
29名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:43:33.16 ID:e6CtQhvN
一時的な特需だな
これを気に規模拡大は難しいだろう
上手い方法は無いかね?

海外に発注とも考えたが
やはり国産と海外産で品質に差が大きいのかな?
30 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/11/14(月) 13:43:44.73 ID:pw1aMoE2
ハセガワに任せてみるか?ウォーターラインシリーズの新作、1/1ビッグスケールで
31名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:45:12.38 ID:WQJdl0YQ
とりあえずたらい舟に発動機つけるとかでしのげばいいだろ、
そんなもん走る訳ないけどな。
せっかくの特需なんだから完徹増産で盛り上がれってのよ、
10倍じゃ消化できんだろうがな。
よし分かった、ちょっと古いが俺のアルミボート譲ってやるよ、
茨城の沼に沈んでるけどな。
32名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:48:14.53 ID:ayAbZeDI
>>31お、お前。不法投棄の自白か?w
33名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:48:21.34 ID:bc9t9dZ9
これから10年間年に数百兆のお金が動きます。
これを復興特需と言います。
これを狙ったのがアメリカTPPね。
チョンだけが甘い汁を啜りそうなのをアメ公が横取りするカスミニダ。
日本の企業にやらせろ。
34名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:48:46.46 ID:fZOnFwpB
どこのメーカーもそうそう設備は拡大できないだろう。
太平洋沿岸なんて、放射能で魚なんか売れないし。
TPPで安い魚がドカドカ入ってくるし。
先行き暗いよ。
35名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:49:10.97 ID:D3gMYWx4
本当はジパンクなんだから…
36名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:51:11.84 ID:lJJix2Kc
日本の領海内で違法操業してくる漁船を没収すればいい。
37名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:51:31.39 ID:XTPpwVi2
>>1
つか、放射能汚染で漁船購入しても無駄だろ。
38名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:57:55.86 ID:DFCs/IQW
この機会に大型漁船に変えたらどうだ?
漁師3-4人集まって共同購入したらいい
39名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 14:20:46.74 ID:PfnSbMgy



<<<<<<<<<<<<<<TPPの裏にある本当の民主党と経団連の狙いは形を変えた”移民政策”>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>




本当に奪われるのは農業でも保険でも金融でもなく日本の長い歴史
一度移民を受け入れたら追い出す事は不可能


スウェ-デンは2049年までにイスラム国家
http://www.youtube.com/watch?v=UocmQZa8tqo
オランダの悲劇―多文化共生がもたらしたもの
http://www.youtube.com/watch?v=r_RfSzawKUQ

日本に帰化済朝鮮半島系中国人の国籍観
http://hannichiidentity.pa.land.to/zainichi/kika_s.jpg
月17万の生活保護を受ける在日朝鮮人
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/torix/20070108/20070108183235.jpg




民度の低い外国人労働者が大量に日本に入ってくるぞ
アメリカが日本に多民族国家になって欲しいのは前から有名
移民政策が実現したら今のザイニチ問題なんて甘いくらいの地獄が待ってる
中韓東南アジアに加えてイスラム大量に入って来たらって想像してみろよ

最近ベトナム人の犯罪多すぎ
イスラム移民が欧州でやってる事調べてみろ

なんで普段移民反対のお前らはTPPでは全くこの事について話さないの??

お前らここでグダグダ愚痴るくらいなら議員にメール出しとけって

何も行動しないくせに口だけだろお前ら



国内法は条約より下?
そんなの知ってるわw それを使うつもりだもの

あいつら外圧で悲願の移民政策押し切ろうとしてるぞ

【日米中】TPPは21世紀の日米中三角関係を試す―中国が参加すれば中国移民が押し寄せ日本は中国の一部になってしまう[11/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321230199/-100

>拓殖大学日本文化研究所の関岡英之教授は、もし中国がTPPに参加すれば日本には中国人が押し
寄せると指摘する。
40名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 14:26:52.21 ID:8Lf8Zshm
おいおい、ここで台湾への恩返しじゃねえか
今こそ台湾に発注しようぜ!
41名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 14:33:36.87 ID:5LirG7RC
全国の港に行けば数年間使われてない放置船あるだろ。
30ft程度の和船タイプなんか今の需要以上に放置されてるんじゃないか?
42名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 14:47:09.76 ID:TPmr2f8a
嬉しい悲鳴のレベルだろ
ほっといていいよ
43名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 14:47:47.69 ID:8r/nUypx
トヨタも、あのアルミ船を漁船仕様にしたらどう?
44名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 14:52:12.04 ID:sjM0iQQC
>>10
もう一回やってくんねえかなあ
45名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 14:52:46.80 ID:8r/nUypx
これでヤマハさんは再び息をしてくれますか?
46名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 15:15:40.36 ID:DqqR2jFY
>>38
農業だけじゃなく漁業も大規模集約しないと先が無いって言うね。
そういう事考えるいい機会なんだろうけど…。
47名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 15:24:11.27 ID:lxQ0keSw
農業や漁業は規模の利益を追及すべきだ
何軒かの漁師が共同で船持って漁して分配すればいいじゃないか
何故やらない
48名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 15:27:45.07 ID:8r/nUypx
もうアメリカやヨーロッパのおしゃれな漁船を輸入したら?


あっ、間違っても安いからと言うだけでチョンや中華の漁船はいらないよ
49名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 15:33:54.94 ID:NS5a7o2G
>>48
亀甲船を断るとな
50名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 15:46:42.44 ID:m1FBXkug
>>7

これは ものすごく 嫌な予感がするな
====================

漁民たちは、大借金してまで、漁船を修理して、漁業再開するつもりみたいだが


おまいら、放射能まみれの魚を 買って食うか?
==========================

魚がものすごい値崩れを起こして、休漁しても、捨て値にしかならず


借金した漁民に自殺があいついで、国が貸した金も焦げ付く可能性大だろ


政府は汚染水域を封鎖して、消費者の魚への不安感を取るとか

漁業会社を作って漁民を雇って遠洋漁業するとか 対策しろよ!!!

51名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 16:06:44.01 ID:RI960130
無職の伊丹市民です
仕事下さい
52名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 16:40:43.56 ID:EYh0WdUb
>>50
>>1のニュースは、消費者の魚離れを加速させるだけだよな。
被災地=放射能汚染ってイメージが染み付いてる。
53名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 16:48:00.03 ID:jDUEjOiu
地元の零細造船所は、特に活気は無かったぞ。
ネットで零細造船所と漁業者の掛け渡しの仕組みを作ったほうがいい。
54名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 17:01:47.35 ID:RUtbalSy
あれも助けてくれこれも支援してくれって・・・誰の税金だと思ってんだドアホ
55名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 17:07:59.79 ID:sjM0iQQC
>>54
税金は国民全員のものじゃないの?
被災者に使うことに何か問題でもあるか?
困ってるところに重点的に使うのは当然だと思うが?

自分で離婚しといて医療費無料とか、生保もらって携帯、外車なんてやつらと
一緒にするなよな。
56名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 17:12:04.70 ID:RUtbalSy
>>55
当然だと思うのが厚かましいってんだよ。
57名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 17:15:06.85 ID:PutmKkS2
>>47
被災地は今そうやってるよ
新たに漁協起こして漁船シェアしてる
漁船の数全然足りないから
58名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 17:18:44.22 ID:PutmKkS2
>>56
おまえも税金使うなよ厚かましい
59名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 17:42:01.03 ID:EYh0WdUb
福島産野菜魚は安全か 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1315362376/
60名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 18:02:35.85 ID:x/MxyVXq
韓国の造船所に日本政府から発注させたいマスゴミのキャンペーン記事ですね
61名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 20:20:40.70 ID:+94gc4Ej
沖合でエンジン爆発して、通信機も壊れる事が想定できるなら
中韓製品は買わねぇだろ

せっかく拾った命を中韓製品で落とすって
笑い話だろww
62名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 20:22:49.40 ID:pm7/zpJZ
原発近辺海域の漁業復活かよ…
63名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 21:53:09.49 ID:gkh5d1T6
>>61
海保から逃げ切らにゃならんのだから高性能だよ中韓船は
64名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 22:50:26.89 ID:B8i/Jjac
造船の設備投資費を補助したほうがいい。
どうせそう遠くないうちに大きな地震がまた起こるだろうし、その時にも役立つ。
65名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 22:54:14.14 ID:B8i/Jjac
>>63
それら高速な船のエンジンも中韓製なのか?
一方で日本が発注した場合の漁船のエンジンは中韓製になる可能性がある
66名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:49:01.09 ID:bUKIUsOf
>>65
中国の船は、エンジンを2台乗せている。

言い換えれば、軽自動車に、中古で買ったカローラのエンジンを2台乗せているようなもの。
安全性を無視しても、とにもかくにも速度は出せる。
67名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 00:56:34.37 ID:8LTX8DTy
>>10
漢江の奇跡は日本のお陰だろう。日本が震災で困っているのならば、恩返しするのが道義だろう。
まともに日本に支援金を送らない韓国は屑。
68名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 00:58:47.66 ID:7tOtoLsP
漁船なんて最近は全く売れなくなってたからなあ。
パンクどころかメーカーはうれしいだろう。
地方の廃業寸前の造船所も委託で作らせれば乗り切れるだろ
69名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 01:37:01.44 ID:MjUonzvj
農家と漁師って、ちょっと困るとメディアに出てきて、困窮を訴えるし、
すぐ国や自治体に泣きつくよなあ。

本当のとこ、大して困ってないんだろうよ。
70名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 01:38:07.68 ID:nJj3ylxq
舟が出来た頃に生物濃縮明確になり
せっかく漁をしたのに風評被害だと憤りを訴える漁師が発生する
目に見えるようだ
71名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 01:39:26.23 ID:eyM5LOgy
特需の後に待ってるのは不況
厄介だな
72名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 01:49:22.80 ID:MjUonzvj
水俣病の処理の時みたいに、汚染された魚を東電が買い取る、
という示唆が漁協に対してあったのかもね。

そりゃー何がなんでも船を入手して魚を取らないといかんわなw

73名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 02:32:36.93 ID:ywWM/K9t
>>66
実質的に漁船ってより
違法操業の海賊船だからな…

海賊行為の違法船を優秀な漁船だってホルホルしてるキティがこの板に存在する事自体が問題だ罠w
74名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 03:06:33.94 ID:9Bq6X/Va
>>71
残ねーんTTP結んでるからそうはならないよw
75名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:53:26.89 ID:K8xoQ2Al
海洋国の意地をみせてほしいな
やっぱり海資源を最大限活用できる国であってほしい。造船は国産で
76名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 11:55:00.05 ID:Mo1x9pHn
漁業は必要。肉ばかりじゃ、早死にするからね。
77名刺は切らしておりまして
原発の影響と海洋資源の枯渇防止のためには
数年漁獲量が減るのは悪くないと思うけどな。
どうせ造船メーカーだって特需は一時的なものと分かってるんだから
このままちょこっとづつかんばる程度でいいよ。