【欧州危機】イタリアの“破綻確率”35%!ギリシャからついに飛び火 [11/11/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
欧州財政危機がついにギリシャから飛び火し始めた。
イタリアは財政健全化を確実に実行するため、国際通貨基金(IMF)と欧州連合(EU)による監視を受け入れることを決めた。
先進7カ国(G7)の一角を占めるイタリアがIMFの監視下に入るのは異常事態。
世界経済のリスクは一段と高まった。

IMFは1997年以降、韓国やトルコ、イラク、ギリシャなどの財政を監視してきた経緯がある。
「はしの上げ下ろしまでコントロールする」といわれるほど厳しいことで有名だ。

3日夜、フランスのカンヌで開かれたユーロ圏の各国首脳やオバマ米大統領に取り囲まれたイタリアのベルルスコーニ首相は、
IMFによる監視という屈辱の事態を受け入れざるを得なかった。

IMFとEU欧州委員会は、イタリアの財政健全化策の進捗状況を3カ月ごとに評価することになる。
これはギリシャなどと同様の扱いとなる。
IMFからの資金提供を断ったのがせめてものプライドだった。

イタリアは、年金受給開始年齢引き上げなどの財政健全化策を打ち出しているが、市場関係者の視線は厳しい。
イタリアの10年国債は欧州中央銀行(ECB)による買い支えにもかかわらず売り込まれ、利回りは「危険水域」とされる6%を上回って取引された。
「7%を超えると国際暴落に歯止めがきかなくなる」(国内証券エコノミスト)という破綻の崖っぷちだ。

また、5年以内に国債がデフォルト(債務不履行)となる確率を算出している米分析機関CMAによると、4日現在のイタリアの「破綻確率」は34.85%。
ギリシャの90%超ほどではないが極めて高い水準だ。

ドイツ、フランスに次いでユーロ圏(17カ国)で第3の経済規模を持つ大国イタリアの政府債務残高は約1兆9000億ユーロ(200兆円)とギリシャの5倍以上。
「イタリアがこけたらEUの救済資金は足りなくなってしまう」(前出の国内証券エコノミスト)という。
イタリア国債を大量保有する金融機関も欧米を中心に多く、金融機関の連鎖破綻や金融システム危機が起こりかねない危ない状況になりつつなる。

ソース:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20111105/ecn1111051436001-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:19:03.34 ID:Dz5sHYw2
これはひどい
3名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:20:53.95 ID:dRvXVEz0
イタリア美女歓迎いたします
お早めに連絡を
4名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:21:03.22 ID:tRsQ9Y3N
>>1
愛すべきヘタリア‥
5名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:21:22.02 ID:AZrEMUYm
ソース:ZAKZAK
6名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:21:36.05 ID:G8T6/5gd
イタ飯食い放題!
7名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:21:50.02 ID:ZDt7/EjA
35%で済むはずあるめー
IMFが全力で準備しちょるよ
8名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:22:16.20 ID:2IhK/ELn
イタリア人の

おフェラーリ
9名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:22:46.33 ID:Og6u5Jpo
>また、5年以内に国債がデフォルト(債務不履行)となる確率を算出している米分析機関CMAによると、4日現在のイタリアの「破綻確率」は34.85%。

日本はどれくらい?
10名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:23:15.60 ID:kcfhZwEC
PIGSって前々から言われてたじゃん。
11名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:23:26.26 ID:SQ23TUwr
週明けのユーロは106円台行くかなこりゃ
12名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:23:49.99 ID:Yohp9gNo
将来、日本にも助けを求めてくるかも知れないが、その時は協調介入でドル円130円の
円安を条件に出せよな。鳩山のCO2削減目標や、野田の消費税率アップ約束など
パフォーマンスばかりで戦略性が無いからダメなんだよ。
13名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:24:00.17 ID:/NWhK6MX
やばい、韓国に飛び火するのは秒読みか。
14名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:24:11.64 ID:dpGaSepA
ギリシャから連鎖破綻か・・・

大企業が潰れて中小が巻き込まれるのはよくある事だが、
ちっぽけなギリシャの破綻が世界恐慌を引き起こしそうとは
15名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:24:19.20 ID:8q0qFgfd
チョンもだろ?
16名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:24:29.61 ID:D33UT5Za
スペイン、ポルトガル「…」
17名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:25:05.63 ID:xkd1rlGd
サッカーばっかみてねえで働けクズ
18名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:26:02.73 ID:Og6u5Jpo
19名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:27:13.03 ID:DZZ4YbPR
キプロスはどうなるん?
ここだってユーロだよん。
20名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:27:20.03 ID:YTGSX7by
>>18
これはこれで嘘くせえw
21名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:27:45.53 ID:UjiKkyf1
>>18日本がデフォルトするまでに、ヨーロッパと韓国は終わる。
22名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:28:34.68 ID:Vk6C/xvu
イタリア・ジェノバで洪水 6人死亡
http://news24.jp/nnn/news89024584.html

!!!
23名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:28:57.56 ID:ObCKJ2NI
半島ばっかり
24名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:29:47.75 ID:/aK3DAT4
IMFの提案なんて飲むからさらに転落していく
25名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:29:52.56 ID:Og6u5Jpo
Worst 10
1 Greece 90.6%
2 Portugal 61.3%
3 Venezuela 58.7%
4 Argentina 53.2%
5 Pakistan 51.8%
6 Ukraine 46.9%
7 Ireland 46.2%
8 Italy 33.3%
9 Hungary 30.7%
10 Dubai 30.4%
26名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:30:41.72 ID:iVb2rLAa
イタリアまで連鎖破綻したらさらに他の国にも影響が及んでいくんじゃね?
27名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:31:08.12 ID:z83RwmMK
戦え!
28名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:31:29.33 ID:edVh9CWu
スペイン波及でユーロはジエンド
29名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:31:43.82 ID:KEIErHNU
日本のほうがよっぽど危機的だろ
30名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:32:10.51 ID:rf6ZBT23
まじめに働くイタリア人なんてつまらんよ
31名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:32:34.08 ID:/pd5y/5Y
韓国もスワップ特盛でおかわりさせてもらえなかったら同じ状況だったのにね。
32名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:32:50.10 ID:z0qNT0Pq
スペインが先かと思ってた
33yumi:2011/11/05(土) 20:33:29.48 ID:1fNcZEhc
日本はどうなるの?
財政赤字1000兆円こえてるんでしょ。
財政破たんしそうなの?
だいじょうぶなの?
だれか分かり易く説明して?
34名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:34:04.82 ID:edVh9CWu
するだろうけど順序としてユーロのほうが先
35名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:34:22.44 ID:sNeUenAv
国家破綻祭りの始まりか。
36名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:34:50.90 ID:R9K3gRWK
だから、ギリシャの国債をECBが買い上げればいいんだって。

37名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:34:56.46 ID:1iiKSMjl
これで日本も大きい顔してデフォルト出来るねぇ。
38名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:35:13.54 ID:v/Ofsbsz
G7だしw ユーロ圏で3番目の経済国家だしw
もうだめぽwww
39名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:35:40.92 ID:ptwwJB6i
日本はあと10年余裕だよ。
10年後の財政危機を心配するより中国のバブル崩壊とか5年間隔で起こってる
大震災を心配したほうがいい
40名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:35:51.66 ID:HXj9IASN
ベレッタを会社ごと買うかー
41名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:35:53.55 ID:bGwDtj2E
ヒャッハァー!IMFが肉を1ポンド頂戴しに行くぜ。
42名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:36:05.51 ID:b5S4vzQj
一度落ちるとこまで落ちないと終わらないのでしょ。
時間稼ぎはいいから、早く逝こうぜ
43名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:36:32.59 ID:81rz5lHM
ギリシャが滅んでローマも滅ぶ
歴史は繰り返すってか。
44名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:36:46.86 ID:M8oVxPsk
>>30
不真面目なのは、ナポリとかの南部の人間性やけどな。
45名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:37:08.32 ID:yX2rl7iV
>>21
逆に言うとヨーロッパが終ると日本も巻き込まれる可能性がある。
まぁ、その前に中国が別の原因がきっかけで終って、そっちに巻き込まれる
可能性もあるが・・・
46名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:37:32.15 ID:4/Kp5RtZ
>>33
日本の借金は円建てで、貸し主は日本国民です。
47名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:37:49.07 ID:zYxjHsQK
チョンに飛び火だな。
日本は5兆円以上、損確定。
この責任誰が取るのじゃ、野田しかおらんな、斬首だ。
48名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:37:53.18 ID:DZZ4YbPR
今、人気ブレーク中の日本円で全部買い取っちゃうってのもいいよな。
49名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:39:01.99 ID:z83RwmMK
スバルタカスの乱
50名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:39:23.78 ID:hNfSniCg
イタリアが飛ぶとヤバイのが英仏独、伊国債を山ほど抱えていたはず。

日本デフォルトって言っている奴は馬鹿だろ、債権国だぞ。
51名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:39:49.08 ID:aXXG86Cv
市況1最強のモフモフシステムを公開中

http://cgi41.plala.or.jp/ahoffice/mofminitxt.php?m=1&s=


どう動いたらどう行動するのかはもうシステムとして出来上がってる訳。
だからどちらかと言えばデジタルの打ち方かな。

相場をピンポイントで当てて張るのとは対極の手法だから非難するのも解るけど。
・・・そういう相場センスだけが賛美されてる今の現状が嫌いなのよね。

漏れでさえ実際に勝ててる訳なのにさあ。
52名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:40:06.38 ID:ZIWBVEXm
>イタリアの政府債務残高は約1兆9000億ユーロ(200兆円)

えーと日本の政府債務残高っていくらだったか…
53名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:40:36.76 ID:tLPpAOD4
>>33
日本は借金の借り換えという自転車操業で回ってる
金額が少なかった時はいいが金額か雪だるま式に膨らんで国内だけでは
国債の借り換えがパンクする日が近づいてる
パンクしたら外国に大きく依存するしかないね
54名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:40:41.93 ID:nl3wlpEB
ギリシャはさっさとデフォルトしろよ。
55名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:40:48.90 ID:z0qNT0Pq
日本のは国内問題だからな・・・
56名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:41:07.09 ID:HYl4aabV
日本もヤバイから増税の国際公約までしてるんだろ
57名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:41:45.74 ID:4/Kp5RtZ
なんで借金の話なのに肝心の「誰に借りているのか」とか「どの通貨で借りているのか」とか「貯金はいくらあるの」という話をスルーして、
「日本はヤバイ!」とか言ってる人が多いんだろう
58名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:42:09.40 ID:hfMzNQHt
ギリシャをユーロに入れてなかったらこんなことにならなかった
ギリシャもドラクマだったらここまでの財政危機にはなってなかた


これは完全にユーロと言う通貨システムが作り出した危機



財政危機じゃなく、ユーロと言う通貨システムの欠陥

システムを設計しなおせ
59名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:42:52.52 ID:4/Kp5RtZ
日本の場合、借金と言うよりも、国内金融機関に国債が積み上がってて、まともに市場に金が回ってないというシステム上の問題
60名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:43:13.42 ID:tDYakN4s
ヒャッハー!
61名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:43:29.43 ID:jUvJ9eXU
日本は対外債権が400兆円ある
日本が破綻となったらそれが真っ先に処分される
どんな債権なのか、まあググってみてくれ
62名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:43:36.01 ID:FcxJtUvG
どうすんのこれ
63名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:43:59.00 ID:DZZ4YbPR

システム組み直したらフランスとドイツだけになったでござるの巻
64名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:44:06.25 ID:UCZkuI34
この分だと日本も赤字隠しがあっても不思議じゃないなw
65名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:44:16.16 ID:tLPpAOD4
>>61
金に変えられない債券を持っていても
66名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:44:36.54 ID:Og6u5Jpo
>>57
そりゃ、>>46じゃ説得力ないからだろw
67名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:44:45.63 ID:CXi/ffTr
>>52
借金の中身が違うらしい
ただネズミ講年金が財政食いつぶしてることは確かだけどね
68名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:44:47.54 ID:a+8Gu9Ql
逆から見れば破綻しない確率65%だろ 競馬だったらオールぶっこみの鉄板レースだぞ。
69名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:44:47.82 ID:wEqs6gB+
子供には気をつけろ
奴らは公社の悪魔だ
70名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:44:59.78 ID:8GPwIXh4

チョンが『日本の危機』を煽ってるのが笑えるwwww

71名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:45:02.86 ID:nprOgnpf
>>9
0だな。外国から金かりてねー
72名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:45:27.78 ID:MiK+uStg
イタリアはすでにIMFの管理下に入ってるらしいね
IMFからの指示で政策を実行するらしいが
結局緊縮策なので、イタリア人はついてこない
73名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:45:34.41 ID:v/Ofsbsz
>>52
大丈夫だ、気にするな。
イタリアが飛べばw ドイツ・フランスの金融機関も飛ぶ、
そしたら世界中の金融機関に伝染して世界中の金融機関がブラックアウトするから。
ユーロは圏内で債務の持合をしてるからやばいんだよ。 容赦なく逃げるw
日本発にならないよ。
74名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:45:35.35 ID:NMb3vikm
>>33

日本は国債は円建てで、国債はほとんど国内で消化できているので国が破綻することはないです。
と言うか日本は世界最大の債権国です。

日本政府の財政はいざとなれば政府紙幣を発行して日銀の日本銀行券と交換させれば返せるわけです。(インフレになる可能性はあるけど)



75名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:45:44.08 ID:4/Kp5RtZ
>>66
円建てってどういう意味だかわからない?
76名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:45:52.67 ID:rbMp9QM2
そのうち全世界がIMFの管理下に入るんじゃないの?w
77名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:46:16.20 ID:4/Kp5RtZ
そもそもここまで低金利ってことは「リスクが少ない」ってことなんだよ<日本国債
78名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:46:39.30 ID:tLPpAOD4
>>71
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51651285.html

日本国債の内で7%くらいは外国が持ってるがな
79名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:46:51.81 ID:ptwwJB6i
>>71
いや、国債1000兆円強のうち外国人が200兆円くらい持ってるよ。
ここ数年で激増してるから。借金できなくなって公共事業が止まった時
失業者が1000万人くらい増える予定
80名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:46:53.90 ID:aZ6GAXDY
おい、遂に世界恐慌か!


81名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:47:10.88 ID:CXi/ffTr
日本は外国にたくさん金を貸してる
最近では韓国に5兆円援助したりする
まだそれだけの余裕がある
まあだからって1000兆の借金が無問題であるなんて言うつもりはないが
82名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:47:33.45 ID:O4mbPCiE
>>52
通貨発行権のない国の債務は地方自治体の債務と同じ
今ヨーロッパで起こってるのは夕張(ギリシャ)が破綻して
次は大阪(イタリア)が破綻するかもってお話
国家債務それも国内債務の日本とは意味が違いすぎる
83名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:47:39.33 ID:hfMzNQHt
>>72
緊縮財政って国内政治家じゃ無理なんだよ
破綻するまで馬鹿はわからない

日本でも野田が少し増税と言うだけでどれだけ叩かれてるか


結局野田じゃ復興増税は出来ても、消費税を恒久的に引き上げることは無理

IMFが入ってくるまで増税はできないだろ?
イタリアも日本も同じさ
84名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:47:50.83 ID:nprOgnpf
>>66
まず破綻の定義をいってみ?
85名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:48:05.81 ID:rbMp9QM2
>>18
なんでUSAが4.8%なんだよ
86名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:48:16.14 ID:6YITghTw
どうして半島国家ばかり倒産するのか
87名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:48:33.16 ID:CXi/ffTr
>>79
借金の原因は公共事業ではなく年金だろ?
88名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:48:37.19 ID:Og6u5Jpo
>>75
国債のデフォルトって意味分かってる?
89名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:48:58.91 ID:EgYFFOLa
半島国家が危機になるトレンドか
90名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:49:05.47 ID:4/Kp5RtZ
通貨発行権がないと、それはすなわちもう国家とは呼べないな。
91名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:49:38.86 ID:bZqDVa6r
EUは通貨発行権を持っているのだから、いくらでもお金をすればいい。
財政破綻などというのは不換紙幣の時代においてはフィクション。
92名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:49:45.05 ID:nl3wlpEB
日本の国債は国内の貯蓄を身代りにしてるから。
まあ借りてるものはどっかで返さなければなるまい。
預金を犠牲にすれば基本的には国内の問題だけで済むのだ。←預金持ってる人には危険ということ。
他国への債権を返せと言いはじめたら日本がやばいと世界は見る。
こんなことしたら日本がさらにどん底に陥る。
93名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:50:25.43 ID:07zNyOHp
え?イタリアがG7?またまたご冗談をw とか思うよな。

イタリアがいて、一方で中国人やインドが居ないG7て既得権のすくつって感じ。国連と同じか。
だが、その既得権がないと日本が中国に追い出されるのも将来見える訳で…
94名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:50:29.44 ID:rbMp9QM2
>>83
つーか、日本にIMFが入ってくるためには、今の対外債務が100倍になっても入ってこないと思うぞ。
95名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:51:06.73 ID:T66ANoXv
ギリシャ、イタリア、韓国・北朝鮮  全部半島民族じゃねえか
96名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:51:41.75 ID:vGAaU1iq
大阪高裁、JR西日本社員に逆転 賠償命令 2011.11.5 05:00

JR西日本の契約社員で身体に障害の ある女性(37)が性交渉を強要される などセクハラを受けたとして、上司だっ た社員とJR西に計1650万円の損害 賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪 高裁は4日、原告敗訴の1審神戸地裁龍 野支部判決を変更し、
社員に100万円 の支払いを命じた。
判決理由で坂本倫城裁判長は「障害が あり抵抗が困難な女性の体毛をそるなど 信じ難い行為があり、性交渉に同意が あったとは言えない」と社員の賠償責任 を認定。

JR西については請求を退け た。

事件詳細
http://satomi-heart.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/jr-a888.html
97名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:52:15.22 ID:DZZ4YbPR
>>94
いや、日本にIMFが入ってくるような自体になるんなら、日本はIMFから資金を引き上げるだろ。

つまり、その時は、世界崩壊(w
98名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:52:19.34 ID:nprOgnpf
>>79
借金できなくなるとはどういう状況を想定しているのか?
純債権国で貿易黒字国で円建ての国の信用がなくなるとしたら世界の国の中で一番最後だろう。
99名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:52:34.34 ID:rbMp9QM2
>>92
>まあ借りてるものはどっかで返さなければなるまい。
返す必要に迫られた場合、当然ながら貸した側がそれを使いたいから引きおろしたという前提が成り立つわけだが、
そんなに金を使いたいやつが国内にあふれた場合どういう現象が起きるかって言うと、
景気がものすごくよくなるんだよね。
だからその手の破綻は日本国内においては発生しないよ。
100名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:52:35.40 ID:O4mbPCiE
>>90
問題の本質はそれに尽きる
通貨発行権を奪っておきながら国家連合という体裁のまま統合という
一見イイトコどりのようにようにみえたEU統合は土台ムリだったってこと
101名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:52:43.39 ID:z83RwmMK
>>92
世界は関係無いんだろ
102名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:53:01.30 ID:ecLcRuwd
103名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:54:06.94 ID:M+gJLG+u
ローマ帝国か欧州合衆国の幻影かいな。
104名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:54:07.85 ID:lKAdnhOr
>>83
IMFの管理下に入ると緊縮政策ではなく増税政策になるのか?
それじゃ今の民主党の何も変わらんじゃないか・・・

TPPで労働ビザの発給が緩和されたら俺たちのような一般労働者にも
海外移住の可能性が開けるはずだから真面目に考えてしまうな。
105名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:54:08.58 ID:SUCw2/Vl
暴動が見たいんや!
106名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:54:48.12 ID:tLPpAOD4
>>99
>返す必要に迫られた場合、当然ながら貸した側がそれを使いたいから引きおろしたという前提が成り立つわけだが
>そんなに金を使いたいやつが国内にあふれた場合どういう現象が起きるかって言うと

海外の実例だと資産を海外に移したり通貨をドルに交換したりしてるな
107名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:55:08.10 ID:rT5CJeqz
>>85
アメ様は自分以外の国が無くなってもやっていける国だから
108名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:55:17.60 ID:R9K3gRWK
>>79
出鱈目言うな。2010年時点で海外は4.83%。
チョンは自分に国の心配でもしてろ。
109名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:55:41.55 ID:8adKyb0l
暖かい国って暢気だよな。
凍え死ぬことはないから。
冬がくるとこは死活問題。
110名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:55:53.44 ID:nprOgnpf
>>88
お前がデフォルトの意味分かってるのか?政府はやればいくらでも通貨発行できるのに返せなくなるわけ無いだろ。
ギリシャは自由に通貨を刷れない外債だから返せなくなってデフォルトした。この違いわかる?
111名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:55:59.25 ID:k59CXJAd
ドカティの安売りとかならないかな
112名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:56:07.51 ID:O4mbPCiE
>>92
>借りたものを返す

国家債務は歴史上一部の資源国を除いて返済された(債務残高が恒久的に減少した)例は殆どない
インフレで返すのが普通
管理された適度のインフレで返すかハイパーインフレで返すかの違いだけ
113名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:56:11.75 ID:bGwDtj2E
ヘタリアのお陰でまたドイツが儲かるのか。
114名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:56:18.24 ID:5O8WFc2R
>>33
極論を言うと。。。日本の借金の貸し手は日本の老人なので
仮に20年間くらい相続税を80%にすれば借金は帳消しになる。

過去の借金を若い世代だけで返そうとするからお先真っ暗に思えるんであって、
国民全員で「祖父の遺産はなかった」と割り切ってゼロからスタートするのも
悪くないと思うけどね〜。
115名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:56:25.28 ID:nhFY1WYa
35%ならなかなか熱いリーチだな
116名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:57:15.10 ID:AWsehJKi
また、半島国家かよ
朝鮮を始めとして半島には碌な国が無いな
117名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:57:39.35 ID:7mKAPGP7
第三のプロメテウスの火はユーロだったか……。
118名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:57:50.79 ID:05sBC4H3
社会「働けクズ」

ぼく「じゃあ働く」

企業「クズは働かせません」

ぼく「じゃあ死ぬ」

社会「自殺はやめよう」

ぼく「じゃあ死なない」

社会「でもクズって生きてる価値ないよ」

ぼく「もう死ぬ」

両親「お願い死なないでちゃんと働いて」

ぼく「じゃあ働く」

企業「クズは働かせません」

ぼく「なるほど」

119名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:57:57.71 ID:AwozplEm
200兆とか屁でもないな
国民が国債買い支えろよ、仕事ボイコットしてよその国に頼るから駄目なんだろ?
120名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:58:26.31 ID:gAJdSzh3
「ククク・・・。三割だ。三割の力で相手してやる」
121名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:58:29.07 ID:z83RwmMK
ロンヤス以来のドル安
セオリー通りにドル買え!ゴルア
122名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:58:30.99 ID:tLPpAOD4
>>112
現代だとインフレに応じて国債の金利を上げないと誰も金を貸してくれなくなるので
基本的に国債の金額もインフレにスライドして増えていく

最近の例では基本は借金の全額ないし一部棒引きで解決してる/しようとしてる
ギリシャがそうだな
123名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:58:32.40 ID:nprOgnpf
>>83
小学生の教科書で「ふきょうのときは減ぜいしましょう」って習わなかったか?あとデフレの意味分かる?
124名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:58:37.79 ID:ptwwJB6i
>>98
10年後くらいにデフォルトしたら民間人が貸してくれなくなるだろ。
その場合IMFが乱入してきて日本国内の資産を切り売りしていくことになる
125名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:58:42.26 ID:rbMp9QM2
>>106
それは対外債務まみれの国家だからだよ
仮にありえるとしても、その前にインフレが起きる。
デフレ+円高の日本じゃ縁遠い話、海外に逃がしたら損するよ。
126名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:58:42.25 ID:UFNYM7sI
>>25
ドバイヤバイ
127名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:58:57.06 ID:6lAH/p9p
ゴミ箱騒動
128名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:59:12.91 ID:yX2rl7iV
>>115
ジャンケンの一回勝負に負けるぐらいの確立だからたいした事無いな。
129名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:59:35.41 ID:vIqiD8Xe
>>4日現在のイタリアの「破綻確率」は34.85%。ギリシャの90%超ほどではないが極めて高い水準だ。
ギリシャ破綻確定じゃないかw
こんな状況でゴネまくるギリシャって頭おかしすぎるだろw
それに比べてイタリアは謙虚なほうだなw
130名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:59:35.73 ID:Mz0475JF
流石にイタリアとなるとIMFも緩やかに破綻させるわけには行かないわな。

ここはやっぱりドイツをチラ見する流れなのかな。ドイツ国民はもう許さない気がするけど。
131名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:59:49.06 ID:rbMp9QM2
>>112
日本の場合、借金が増えていることが問題なのではなく、インフレが起きていない(デフレである)ことが問題なんだよな。
132名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:59:52.20 ID:z3q4m7TM
ここでどこかの星から宇宙人が乗り込んできて
安心せい 援助してやる

めでたしめでたし
133名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:00:18.23 ID:CXi/ffTr
ポケモンでつのドリルが命中するぐらいの確率だな
あれって当たるときはしっかり当たるからな
134名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:00:30.29 ID:T66ANoXv
Wikiで調べてみたらギリシャ・イタリア・朝鮮ともに18〜19世紀までいろんな国の属国だったのな

半島民族は地形的に常に時代時代の大国に支配される属国で
近代になるまで自力で治世したことがなかったから
政治も経済も基板が脆弱なんだな
135名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:01:14.59 ID:rbMp9QM2
>>122
インフレに追いつくほど金利を上げる必要もないけどな。
それにギリシャの場合対外債務だし。
つまりそういうこと。
136名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:01:34.56 ID:ptwwJB6i
>>114
んなことしたら借金できなくなって負わるだけじゃん
というか増税したら節約されて税収が元に戻るのと同じで
相続税あげたら税金対策が発達するだけだよね
137名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:01:46.15 ID:S/qn4HbX
すいません素人に教えてください

>イタリアの10年国債は売り込まれ、利回りは「危険水域」とされる6%を上回って

ここがわかりません
債券が「売りこまれる」ってことは債券価格が下がるってことですよね。
利息が高い債券ほど価格も上がるんじゃないの?
なんで利息の高い債券ほど安いんですか?
138名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:01:50.24 ID:KTC7uNt1
>>130
> ここはやっぱりドイツをチラ見する流れなのかな。

この言葉だけで例のAAが頭に浮かぶ・・・・・もう、病気だな。
139名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:02:05.84 ID:DAPUk38n
そ〜らから〜 そ〜っと〜
灯里が〜 お〜ちて〜
140名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:02:48.46 ID:CXi/ffTr
>>131
裏を返せば、常にインフレであることが前提とした財政運営をしていることが原因、とも取れなくもない
日本の財政運営は常に経済規模が増え続けていることを前提としている・・・
高度成長期のように
141名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:03:03.55 ID:tLPpAOD4
>>131
資源インフレの影響は受けてる
プリウスも値上げ予定
原油価格に応じて化学原料品も上がってるよ
商品段階はデフレで生産の段階はインフレで企業収益は悪化してる
まあ給与は日本全体としてはデフレだからどうしようもないが
142名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:03:15.75 ID:rbMp9QM2
>>140
こんなにデフレが続いている国は日本くらいだよ
143名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:03:23.93 ID:lKAdnhOr
>>114
でも、それって事実上の財政破綻だよね。
財政破綻という恥を掻きたくないという理由だけで妙なことをしそうで心配だわ・・・
144名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:03:35.75 ID:Og6u5Jpo
>>110
それは外債の場合だろ

日本の場合は国内問題なんだよ
デフォルトしたら損するのは日本人だが、通貨刷ったら損するのも日本人
どっちに転ぶかは政治状況次第
145名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:04:07.57 ID:CXi/ffTr
>>142
日本より20年も30年も遅れた国と比べても・・・
146名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:04:07.60 ID:nprOgnpf
>>124
>10年後くらいにデフォルトしたら民間人が貸してくれなくなるだろ。

国債を買ってるのは主に銀行だろ。有り余った民間人の預金の運用先がないから国債を買うしかない。
147名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:04:18.55 ID:DdCCJFEN
イタリアが破綻しても日本への悪影響はそれほどないように思うが
148名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:04:21.92 ID:AwozplEm
見栄っ張りで働かない詐欺師と、その詐欺師にお金を与え続けた馬鹿の話だよね
後者はともかく前者は全力で切り捨てて奴隷にでもすべきなんじゃないのかなぁ
149名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:04:49.07 ID:ptwwJB6i
>>137
いくら利率が高くても踏み倒されたら終わりでしょ。
日本人もブラジルのサムライ債とかいうのに1000億円投資してたけど
ぜんぶ踏み倒された苦い思い出がある。途上国のお買い得利回りはそういうリスクがつきものでな。
だからイタリアが高利回りで国債すら無いと誰も買い手がつかないわけだ
150名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:04:54.60 ID:tLPpAOD4
アメリカも欧米も日本の後追いになってるな
151名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:06:29.02 ID:GVARmWOP
NHKで、イタリアの借金はGDPの1.17倍(ギリシャは1・34倍?)
とかって言ってたけど、日本ってもっと借金の割合が高かったような???
152名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:06:46.42 ID:ctmPZuNr
>>137
利息が高い=デフォルトリスクが高い

みんなほしがらないから
利息を上げてるわけ

153名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:07:03.97 ID:rbMp9QM2
>>146
その銀行が国債を買わなくなる状況、それすなわち景気がよくなるってことなんだけどね。
154名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:07:06.74 ID:3TqzOfIA
またドイツに迷惑かける気か、イタ公は治らねえな
155名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:07:33.00 ID:8HNKRsRE
日本向けのイタ車は、今から半額で販売しろ!
156名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:08:00.15 ID:ptwwJB6i
>>146
あのな。今の勢いで刷ってたら10年後には年間100兆円刷らなきゃならなくなるんだよ。
それが無理だからデフォルトなの。
157名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:08:21.47 ID:5RzrGNmV
ドイツ「イタリアは前にも足を引っ張りやがったからなあ」
158名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:08:41.27 ID:Fde0TgHc
日本はどうなるの?w
159名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:09:08.76 ID:bJloIOUD
日本も今のうちにIMFに管理してもらったほうがいいよ
160名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:09:15.65 ID:O4mbPCiE
>>122
日本の場合国債が消化しきれなくなったら日銀強制引受だよ
それで通貨供給量が増えてある程度インフレになる
ついでに金融庁の指導で銀行に国債を売らせない
合わせて金融庁の検査マニュアルに手を加えて国債の価値低下を甘めに処理する
このあたりのコンボで処理していくことになるだろうね
161名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:09:22.09 ID:tLPpAOD4
金があるなら日本国債の代わりにアメリカ国債を買え!

と要求してくるだろうな
162名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:09:23.99 ID:z83RwmMK
ローマ法王庁に全部割譲、神聖ローマ帝国を再建して
借金の代わりに免罪符をくれてやると良い
国際金融資本の亡者共はおしいただいた方が良いぞ
悪いこといっぱいしているだろう
おまえ等も買っておくか?裁きの日は近づけり!
163名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:09:34.08 ID:ctmPZuNr
>>158
このままだと確実にデフォルトかハイパーインフレしか道はないから
資産があるならいまのうちに海外に移すか、現物資産にしておいたほうがいいよ
164名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:09:50.96 ID:z0qNT0Pq
やっぱ財務省に騙されまくってんのを実感する
165名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:11:09.02 ID:omduO2Dd
>>147
たしかUFJが2600億円イタリア国債もってたはず
166名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:11:15.77 ID:nprOgnpf
>>144
デフォルトはしないって説明してるのに話きいてるのか?通貨刷って財政出動したら
年金で食ってるジジイはインフレになって損するかも知れないが、若者は仕事も給料も増えて得だろうよ。
最後は意味不明。政治が増税路線ならデフレ悪化して庶民は苦しくなるだろうが。
167名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:11:30.68 ID:tLPpAOD4
>>160
>ついでに金融庁の指導で銀行に国債を売らせない 
以前なら可能だろうが今や銀子の株主に占める外国勢の比率が高いから
難しいと思う
168名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:11:41.61 ID:YqIFHWUK
>>158
お前には還るべき祖国があるだろう?
あ、日本人だったら謝るわ、すまん。
169名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:11:52.77 ID:R9K3gRWK
ビジネス版なのに>>163みたいなバカばっかり。
170名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:12:01.44 ID:S/qn4HbX
日本の財政が世界一ヤバイヤバイ言われながら
日本以外が次々破綻してく摩訶不思議

俺の爺ちゃん、昔から病弱なのに大酒のみで
「じき死ぬ」「長生きできません」みたいなことあちこちの医者から言われながら
90過ぎてピンピンしとる
悲観的観測のべた医者の先生方のほうが残らず先にあの世に行っちまった
それに似てるわ
171名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:12:17.63 ID:rbMp9QM2
>>156
デフォルトがうわさされれば投資家たちに発行済みの国債はどうなるでしょう?
172名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:13:11.68 ID:Mz0475JF
>>92
銀行預金が国債を引き受けてるんだから、償還されて現金が振り込まれれば、それがまた新たな預金として引き受けの原資になるでしょ。

なにも一斉に償還がくる訳じゃ無く、新たな国債発行しつつ経済規模を拡大することが大事。お金が設備投資に向かえば国債の発行額を引き下げて行けばいい。
173名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:13:24.14 ID:3TqzOfIA
日本が破綻するって言ってる奴は、もう何十年も言ってるし、
死ぬまで治らねえからほっとけ。
174名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:13:39.24 ID:tLPpAOD4
あとギリシャみたいに国家財政の粉飾やると
あとあとバレて世界から何言われる、やられるかわからんよ
175名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:14:22.32 ID:nprOgnpf
>>156
何を言っているのかよくわからんが、日本の総資産は6000兆です。数字でびびらそうってか?
176名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:14:35.27 ID:rbMp9QM2
>>159
それをやると、世界一対外資産を持つ日本に金返してやれとIMFが言わなければならなくなるわけです。
こうなるとどういう事態になるか、世界中の国は日本に金を返す必要が出てきて世界恐慌の始まりです。
177名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:14:46.92 ID:O4mbPCiE
>>167
銀行首脳陣への影響力
金融庁>>>>>株主
ぶっちゃけ株主に逆らったって首になることはない(そこまで株主が纏まって行動できない)
でも、金融庁に逆らえば検査で滅茶苦茶やられてクビだよw
こういうところでは良くも悪くも日本的経営の効果が出てくるさ
178名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:15:24.28 ID:tLPpAOD4
>>173
今は設備投資も
国外>>国内
の時代だけど。ニュースとかも海外の生産設備増強、設備投資は海外でばかり。
179名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:15:46.44 ID:rbMp9QM2
>>163
ハイパーインフレなんて起きたら、円安になって景気がよくなるではないか。
180名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:16:13.06 ID:jv0hdqvK
腐ったイタリアを買い叩く買い叩く
181名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:16:46.11 ID:XIA7+HiC
Greece 90.6%
Portugal 61.3%
Venezuela 58.7%
Argentina 53.2%
Pakistan 51.8%
Ukraine 46.9%
Ireland 46.2%
Italy 33.3%
Hungary 30.7%
Dubai 30.4%
Vietnam 30.1%
Croatia 29.7%
Egypt 28.5%
Spain 28.2%
India (Proxy) 27.6%
Lebanon 26.6%
Romania 26.2%
Iraq 25.4%
Iceland 24.6%
Bulgaria 24.4%
Bahrain 23.3%
Belgium 20.3%
Latvia 20.2%
Lithuania 20.2%
Costa Rica 20.1%
Kazakhstan 19.9%
Indonesia 19.5%
Russia 18.8%
Thailand 18.5%
Poland 18.1%
Turkey 18.0%
Slovenia 17.7%
Tunisia (Proxy) 17.2%
Morocco 17.2%
Philippines 17.1%
South Korea 16.1%
(略)
Japan 11.3%
(略)
USA 4.6%
182名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:17:00.55 ID:tLPpAOD4
>>177
今は海外の監視乗るが厳しくなってるし
今回のG20でも銀行監視の強化ということになったけど
日本が勝手にやれないよ
183名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:17:14.68 ID:YHZJPqWS
>>18
高すぎるな。2%以下だろ
184名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:17:21.17 ID:xZwd3Ztr
>>179
じゃあ、ECBがギリシャ国債やイタリア国債を全額買い上げれば
インフレ&ユーロ安で景気回復だな。ヨーロッパに行って教えてやれよw
185名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:17:36.99 ID:UDQfTWIi
インフレになればいいがさっぱりならない
186名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:17:44.73 ID:nuo8Nrwz
自ら破滅に飛び込むバカ日本
野田とかテメエ等のチンケな命じゃ追っつかねえ
187名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:18:04.93 ID:YqIFHWUK
>>183
アメリカの次だから6〜7%くらいでいいんじゃない?
188名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:18:07.71 ID:nl3wlpEB
少し前までならインフレ起こしても他国が景気よければ問題なけど
今みたいな金融状況&民主政治だとインフレ起こすのは危険な気がするけど。
ハイパーに突き進みそうで。
189名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:18:21.00 ID:LleYkWhL
マスコミが破綻危機というものは破たんしない
190名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:18:22.68 ID:R9K3gRWK
ハイパーインフレなんか、戦争で供給能力が極端に失われたりでもしない限り、日本では起こらない。
191名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:18:52.95 ID:FIX1Q9vg
世界恐慌か・・・・






まさか現実になるとは
192名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:19:25.09 ID:tLPpAOD4
第三次世界大戦が近づいたか
193名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:19:42.48 ID:yX2rl7iV
G7 (Group of 7)からD7 (Default of 7)
194名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:19:43.35 ID:Mz0475JF
>>130
IMFは世界の通貨間に割り込むことはあっても、円建ての問題で円を刷れる国に対して介入する余地はない。刷って返せ。以上。通貨安が起きてもIMF関係無い。
195名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:20:06.34 ID:8adKyb0l
>>163
日本がヤバイって踊らされて
資産の半分を海外に移したら
円高で海外資産が¥換算したら
半分になったわ!
196名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:20:32.48 ID:fNYv1Eos
イタリア人「今度はジャップ抜きでやろうぜ、なぁボッシュ」
197名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:20:55.22 ID:Fde0TgHc
日本は国内完結してるから財政破綻しないとアホみたいに
のんきな事言ってるバカがいまだ居るんだな。呆れたよ

確かに日本国債の94%は国内で保有されてるが
それができるのも潤沢な14000兆円あまりの預金があるから

でもこれも1980年代には20%近かった貯蓄率も少子化で
労働人口の現象と比例して右肩下がりで限りなくゼロに近付いてる

そのうち貯蓄率はマイナスになり国内での資金調達が不可能になり
日本の財政は破綻するよ


198名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:20:59.21 ID:AwozplEm
アメリカは破綻しそうになったら戦争吹っかけるからあんなに数字低いんだろうな
199名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:21:04.19 ID:TYFZ/uzq
>>181
日本が10%
アメリカが4%

世界経済が終わる可能性ってこんなにあるのか。
200名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:21:59.44 ID:L8PVfn7u
いや、こうなったらハイパーインフレでしょ。
それに乗じて、欧米で負債が消えたところで、
日本がハイパーインフレ。
201名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:22:19.80 ID:YqIFHWUK
>>197
「そのうち」は何年後でしょうか。
韓国時間の「10年後」は永遠だからな。
202名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:22:38.97 ID:O4mbPCiE
>>182
万万が一日本国債が処理できないような状況になったら
今のユーロ危機なんてものじゃないレベルの世界危機になるんだぞ
それを銀行をコントロールしただけで防ぐ事ができる
それも自分達の財布は痛まずになんて状況になったら一も二もなく賛成するさw
203名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:22:52.49 ID:FIX1Q9vg
>>199
アメリカもほぼ詰んでるぞ…



ドル発行しすぎだし。
204名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:22:56.86 ID:jPsFKYPF
日本がやばいやばいと叫び続けて集まる円の強さ
世界の摩訶不思議だね
205名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:23:17.32 ID:AZrEMUYm
ぶっちゃけ国家が破産したらどーなるんだ?

実際に生活がどうなるか説明してくれ、エロい人
206名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:23:42.10 ID:ctmPZuNr
>>>201
「そのうち」だが
政府の純債務が家計の純貯蓄をほぼ食いつぶすのが3〜5年後なので
2015〜2017年だろうな
207名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:23:47.28 ID:rbMp9QM2
>>184
そんなことをしたらドイツが困る
208名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:24:09.85 ID:DdCCJFEN
日本が破綻するときは世界が破綻するとき
なんたって世界の素材産業の8割を日本が担ってるわけで
209名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:24:30.61 ID:XtrguuyK
次はイタリア・・・その次はスペイン・・・その次は
きりがないね
210名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:24:30.94 ID:TYFZ/uzq
もう日本は東南アジアを買収しちゃえばいいじゃん。
大東亜帝国つくるべき。

211名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:24:46.92 ID:RiVyOsR0

中国が滅びるなら、世界恐慌も悪くない。

EUには潰れてもらおうか。


212名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:25:29.52 ID:tLPpAOD4
>>202
>それを銀行をコントロールしただけで防ぐ事ができる 

ヨーロッパはそういう銀行審査を甘くしていたツケが今出てる
結局問題の先送りということに過ぎないと判断されたわけ
だから強化しようという流れなんだけど
213名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:25:46.71 ID:lKAdnhOr
>>142
まあ、これだけ社会保障制度が莫大になるとね・・・
年に100兆円も社会保障に使う国って異常にも程があると思う。

おまけに深刻なデフレなのに特別会計とか言って、
政府のお金の流れが全くどうなってるか分からない。
密かに外国にでも流れて行ってるのか?
214名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:25:56.71 ID:jPsFKYPF
失業率が右肩上がりに増え続けるスペインのほうが絶対にやばい
ギリシャみたいに粉飾決済やってる気配濃厚です
215名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:26:07.17 ID:R9K3gRWK
>>197
ワレは金が循環するものだってのを忘れてる。
償還した金はどこへ行くんだ? 消えちゃうのか、バカが。
国債を売って政府が借りた金はどこへ行くんだ? 消えちゃうのか、バカが。
216(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/11/05(土) 21:26:21.18 ID:vsljdBmB

はわわわわ・・・イタリヤコンマ
217名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:26:32.50 ID:O4mbPCiE
そのうちインフレにはなります
どの程度かは分からないけど最悪10年で合計100%くらいまではありうるかもしれん
でもハイパーインフレにはなりません
これだけ覚えておけばいいよw

ハイパーインフレってのは「モノがない」という根本的な前提がないと発生しない現象です
218名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:26:46.06 ID:y9Gyf2oA
ドイツも破綻するがな
219名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:26:46.45 ID:idvlqcdo
>>205
一時的にインフレ&失業者が増える(大体20%ぐらい)
10年経ったら好景気になる
220名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:27:02.99 ID:AwozplEm
イタリアスペインポルトガルあたりが爆死すると、韓国とかも連鎖爆発して北斗の拳みたいになるんじゃね?

海岸警備がいそがしくなるな
221名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:27:03.26 ID:jPsFKYPF
>>213
外国に流れてるなら円安になってなきゃおかしい
222名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:27:09.59 ID:nprOgnpf
>>179
敗戦後の日本でさえ、せいぜい5倍くらいなのに、どうハイパー化するのだろうね。
223名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:27:16.98 ID:Fde0TgHc
>>201
表を見て分かるように、日本の家計貯蓄率は急激に低下しています。
1992年の14.7%に対して、2009年は2.3%と上記主要国の中では最低の水準です。
特に、2000年以降の落ち込み方には目を見張るものがあります。

私が大学を卒業して社会に出た1981年には日本の家計貯蓄率が20%近くでしたから、
当時と比べると、現状はまさに隔世の感があります。

ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100716/237208/?ST=career&P=2
224名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:27:29.61 ID:6lAH/p9p
もう、ヨーロッパの騒ぎは

ゴミ箱に捨てた、タバコの吸い殻が燃えるか燃えないか

で騒いでるようなもんだ、馬鹿らしい
湿度がたけえウェットなマスコミがあつかってるかぎる燃えないね
燃えたように思えるだけ
225名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:27:33.59 ID:3CzAqQi2
だーからギリシャは国家解散してさっさとEUの自治区にすりゃいいんだよ。
226名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:27:47.56 ID:xZwd3Ztr
>>207
リフレ派の理論ではそれはユーロ安を利用して外国にものを売って
ドイツ産業が復活するチャンスじゃないのか?w
227名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:28:05.96 ID:AQUOAGTA
破たんの起源は韓国ニダ(笑)
228名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:29:26.37 ID:z0RZiZLo
「ククク・・・。IMF?こねえよ。」
229名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:29:26.63 ID:7bD75yJh
イタリアの危険性がギリシャよりかなり低いのは、対GDP比
累積債務がギリシャより小さいだけでなく、バブル消費体質の
ギリシャと違い国内の貯蓄率が先進国の中では高いことも関係
しているよ。
230名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:29:37.59 ID:8adKyb0l
イタリアに関しては
ドイツが何とかするw
ツンデレだからw
231名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:29:53.67 ID:WQ1kmDH2
だから、さっさとギリシャを潰しておけば・・・
232名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:30:04.26 ID:jPsFKYPF
>>223
それでお金はどこに消えたの?
経常黒字国だから海外ってのはなしね
233名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:30:11.68 ID:Mz0475JF
>>184
バカだな、余剰生産力が無い国がやったらダメなの。日本はデフレなの。生産力が余ってるの。手段は状況に応じて使う物なの。
234名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:30:33.22 ID:LleYkWhL
>>226
やつらにとっては別に復活する必要はない

貧民から巻き上げればよい
235名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:30:45.16 ID:KTC7uNt1
>>221
帳簿に載らない金があるんじゃないか?
236名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:30:49.21 ID:tLPpAOD4
>>225
最悪の場合はEUはギリシャとは絶縁するつもりだな
EUから切り離す
237名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:31:03.52 ID:aFTFKhch
こうなることはリーマンの時から言われてたのにwwww

これでもTPPに反対するバカっているの?
238名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:31:04.50 ID:xZwd3Ztr
>>233
ユーロ圏でみたら生産力は明らかに余っているけど・・・。
239名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:31:25.96 ID:pkJ3c8aa
>>223
>私が大学を卒業して社会に出た1981年には日本の家計貯蓄率が20%近くでしたから、
>当時と比べると、現状はまさに隔世の感があります。

当時より高齢者の割合が高いからというのもあるだろ?
240名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:32:15.22 ID:YqIFHWUK
>>223
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4520.html

あーやばいね、日本オタワwwwww
241名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:31:43.02 ID:EQi0qpcW
スペインの方がやばいんじゃなかったっけ?
でスペインの次はお隣のポルトガルでしょ?
イタリアはまだまだ先じゃね?
242名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:32:52.09 ID:3TqzOfIA
お父ちゃんは何でも売ってる店をやってます、店はここしかありません
子供たちに毎年莫大な小遣いをあげています
でも子供たちはお父ちゃんの店であまり買わずに金貯めてます
差額はお父ちゃんの借金として積みあがります
さて、お父ちゃんの店は潰れるでしょうか?
243名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:33:37.90 ID:6lAH/p9p
>>241
投機筋の都合だろう?

いまスペイン国債の金利すごいよな、ほんと
大儲けできるよ、みんなに知らせないつもりなんだろ
244名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:33:54.76 ID:ExPCFI/4
ohne Italien!
245名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:34:01.02 ID:tLPpAOD4
>>242
店は他にもあるけど
子供は他の店でも買ってるけど
246名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:34:04.53 ID:ctmPZuNr
>>242
最後は行き詰まって
子供から金を巻き上げるしかないよね?ww
子供って国民のことでしょ?ww

あなたは政府に預貯金を差し出す覚悟が出来てるからいいけど
僕はいやだねwww
247名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:34:37.00 ID:YqIFHWUK
貯蓄率が異常に多い国って、逆に「国終わりそう」って
危機感持ってて貯蓄率が上がるんじゃない?

248名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:34:46.13 ID:nl3wlpEB
円ではなく他の通貨単位になる。
みんな一律に円の換算で100万とか渡される。円の預金額関係なく。
不動産は円の100分の1くらいの価値になる。
海外資産は手持ちの100万で変換可能。
どっかの国が侵略してくる可能性は政策次第。←ここが恐れるところ。
249名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:35:11.29 ID:Mz0475JF
>>206
すげえ。お前まさか口座に円預金とか無いだろうな?はやく家も土地も売って海外に移住したほうがいい。
250名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:35:26.53 ID:AkCswRbM
大波が波及してくるのっていつだろ
年々末々?
251名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:35:27.80 ID:AwozplEm
本当にやばいところはこんな風にマスコミに騒がれず静か、そして激しくに息を引き取るんだろうな
252名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:35:37.00 ID:DZZ4YbPR
つか、真面目な話、ギリシャはどうなると思うの?
国民が納得してECBから融資を受けられないと、来月には資金ショートだよ。
ギリシャがデフォルトすると、ポルトガル、スペイン、イタリアも連鎖するでしょ。
ECBが支えきれなければ、ユーロ崩壊で世界も崩壊。
輪転機が何台あるかしらないけど、間に合わないの必死だと思う(w
253名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:36:07.24 ID:ptwwJB6i
>>248
でも冷静に考えて侵略するなら陸続きの場所だよね。
日本は島国だからその点安心していいと思う。最初に狙われることはない
254名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:36:33.43 ID:SJcX7lZj
日本も監視してもらえ
255名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:36:45.96 ID:ctmPZuNr
>>249
インフレとは貨幣価値の毀損なので
なんで現物資産である家や土地を売らないといけないの?ww
それってデフレ時の政策でしょ?ww
ねえ?どうして??ww
256名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:36:52.12 ID:jPsFKYPF
>>246
何故子どもから巻き上げる必要がある?
お父ちゃんは何も困ってないのに
257名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:37:02.37 ID:Fde0TgHc
つか、逆転の発想でさー
日本は破綻した方が良いかもしれんぞ
1ドル=300円時代到来で日本企業は猛烈な競争力を持つ事になる
258名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:37:15.35 ID:cCaAfRQX
輸入パスタやトマト缶とかオリーブオイルが安いなぁ

安すぎるのはトルコ産だからご注意
259名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:37:19.56 ID:Kr/VGqFJ
ポルトガル、スペインの方が先だろw
260名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:37:23.90 ID:3TqzOfIA
「バカは死ぬまで治らない」私の座右の銘だ
日本が破綻したらまた会いましょうw
言い忘れたけど、お父ちゃんは結構強面で、通貨発行権と徴税権と
中央銀行も持ってますよ。
261名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:37:23.73 ID:Q/VPOHFO
イタリヤコンマオ
262名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:37:50.51 ID:grXFF6EJ
>>230
ヘタリアの見過ぎだw
263名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:38:02.52 ID:ptwwJB6i
>>252
案外、来月になっても金はあるっぽいよ。
いま2回くらい延長してるから。もう今月切れるからはよ融資ってw
粉飾決算暴露自体が、粉飾決算暴露粉飾なんだよなあ。。。
264名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:38:49.36 ID:O4mbPCiE
>>212
ヨーロッパの銀行の問題が通貨発行権のない国の国債だったからだよ
何度も書くけど通貨発行権のない国の国債は返さないといけない借金なんです
そこが通貨発行権のある国の国債とは全く意味が違うんです

>>184
グルーグマンなんかはECBが国の代わりに刷って刷って刷りまくって処理しろと言ってる
そのほうが絶対長い目で見て安く上がると
でもECBにその度胸はない
ドイツやフランスは今は問題ないんだからギリシャやイタリアのせいでインフレは御免被る!だから
265名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:38:57.91 ID:Qh4P1wtE
スペインの方がやばいんじゃね?
266名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:39:13.08 ID:YqIFHWUK
>>257
「日本は破綻する」が目的になってるだろ、お前www
どう考えたらそういう結論にたどり着くんだよ?
267にょろ〜ん♂:2011/11/05(土) 21:40:04.97 ID:yp/T9Hba
>>259
あんた相場をよく見てみな。 イタリアはヤバイ。
268名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:40:29.68 ID:jPsFKYPF
日本は経常黒字を維持することが一番重要なのであって国債の額はどうでもいいんだよ
他国から稼いでる限りは金余りで絶対に破綻することはない
269名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:40:39.01 ID:ew0oHb6q
地方財政は破綻必至らしいからな。
問題は何時なのか。
270名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:41:36.34 ID:idvlqcdo
>>257
ペイオフ時に返還される程度の貯蓄しかもたない人(主に若者)にとっては
日本の破たんは大歓迎のはずだよ
271名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:41:36.92 ID:syHJJfiL
日本は状況が違うからな
272名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:41:50.16 ID:Mz0475JF
>>255
そうだな誤った。土地は好きにしろ。
円預金はないんだろうな?
家族や友人にも必ず伝えろよ。
273にょろ〜ん♂:2011/11/05(土) 21:41:57.20 ID:yp/T9Hba
まったく、マスゴミに洗脳されてる奴ばっかり
274名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:42:10.64 ID:rbMp9QM2
>>222
戦後の日本は破綻したのではなく単にものがなかっただけ

>>253
というよりも、日本以上の敵がいて日本の和えに戦わなきゃいけないから、
日本のけんか売ったらその敵も漁夫の利を狙ってくるんで実際日本となんて戦えないんだよね。
275名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:42:16.37 ID:9A6s+Jvz
破たんしない確率65%、まだまだ大丈夫だー。
276名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:42:22.03 ID:WkIziCS5
日本が破綻するとか言ってる奴に限って銀行預金一択だったりするw
本当に破綻したらペイオフ関係なく預金封鎖されるから。
277名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:43:34.87 ID:YqIFHWUK
>>275
そういうポジティブシンキング、俺は好きだぞwww
なんとかならんかねぇ…
278名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:43:46.38 ID:3TqzOfIA
ざっくり言えば、日本は需要不足で、国家のバランスシートが
政府ばっかり借方になってるだけ。ハリセンでいい加減にしなさいと
しばく程度の問題よ
279名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:44:18.85 ID:ylGdQE5V
なんだかんだ言ってどこも逝かねーのぅ
延々と先延ばしにして10年くらい失われたりしそう
280名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:44:23.26 ID:9Hu+/hK4
次は日本か、、、
281名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:44:46.27 ID:V3QJK1d9
>>137
例えば数年前に10年償還国債を3%の利回りで発行したとして債券価格を100として、破綻リスクが上がって債券価格が50まで売り込まれると利回りは6%になる、新規で国債発行するときもこれに近い利回り付けないと買い手がつかない。
ギリシャ国債が90%っていうのは価格が下がってるだけでギリシャ政府が払うのは過去に発行した利回り分だけなんだよ。
債券市場から資金を調達できないから支援されてるわけで。
そもそも破綻確率35%ってなんだよ。いつまでの破綻だよ。百万年か?
日本の破綻確率11%で元本ゼロになるのに利率1%っておかしいだろ。
このスレに違和感を感じない奴は投資関係に手を出すのは止めとけとだけ言っておく。
282名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:45:27.51 ID:ptwwJB6i
>>264
先進国がズルして刷っちゃうと途上国経済が崩壊して戦争の火種に・・・
283名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:45:33.70 ID:8oVh/0Vr
>>270
大歓迎とは言わんでも、
働ける人間にとってはデフレ低成長よりもマシな可能性すらあるね
貯金と社会福祉に依存してる老人は死ぬだろうけど
284名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:46:16.29 ID:R9K3gRWK
日本破綻論を主張するバカが多いのは、日本人のほとんどがマクロ経済学を分かっていないからだろ。
中央銀行の役割とか、お金の価値とは何かというような基本すら分かっていないからだろ。
それから複式簿記の考え方ができていない。

普通高校でも複式簿記を教えたらいいんだよ。
財務省に入るには最低複式簿記3級を必須にすればいいんだよ。(w
285名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:46:29.96 ID:rbMp9QM2
>>282
その崩壊する途上国ってのは先進国に手を出せないレベルのところばかりだと思うけどね
286名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:46:31.71 ID:grXFF6EJ
>>276
そもそも、国が破綻しているのにペイオフの条件が守られると信じている方がどうかしているよな
287名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:46:32.24 ID:3WuhIyY9
日本は破綻しないって言うけど
それっていざとなれば国民の銀行預金と保険を
差し押さえるってことでしょう

突然銀行預金が半分以下になって保険も無効になったら
いかに日本人でも暴動が起きて社会機能は麻痺すると思うけど
288名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:47:32.30 ID:lKAdnhOr
>>270
むしろ破綻させないと、どうにもならないでしょ。
昨年も社会補償費が90兆円とか、とんでもない金額になってた。
その上で政府は更に借金をするとか言っている。

最低限、社会保障制度は一度ゼロにしないと無茶苦茶でしょ。
289名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:47:45.89 ID:rbMp9QM2
>>284
国家経済を会社や家計にたとえられて納得するレベルの人たちだから仕方がないよ
290名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:48:10.64 ID:3TqzOfIA
EU←規模を大きくするために、違う人間同士で財布共有したバカw
291名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:48:22.16 ID:grXFF6EJ
>>287
破綻しないって言っている人で、そんな主張している人見たこと無いけど
292名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:48:38.27 ID:rbMp9QM2
>>287
預金が半分っていうのはどういう意味で言っている?
価値が半分という意味か、それとも金額が半分になっちゃうって言いたいのか。
293名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:49:29.97 ID:idvlqcdo
>>284
ちょw
簿記3級に財務省やらせんなよw
294名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:49:30.73 ID:EcIWOtYN
ドイツ人「やっぱイタリアと組んで、ギリシャに構ったのが失敗の元だわ」
295名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:49:34.70 ID:8oVh/0Vr
>>287
差し押さえてその金どこに払うのか分かってる?
そのカネ貸してるのは国民だよ?
国民への借金返すために国民の資産差し押さえますとか意味分からんだろ
296名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:49:58.63 ID:aFTFKhch
>>251
リトアニアとかだな
297名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:50:00.91 ID:V3QJK1d9
>>281
よく見たら1に5年て書いてあった。
でもこれはおかしい。
298名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:50:34.29 ID:Mz0475JF
>>287
だからwもし起きたらを前提にするなw
たとえ話をしてる奴もどうやったら、通貨発行権を持つ者がその通貨の債務を不履行出来るのか棚上げして、仮の話をしてるんだから。
299名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:50:37.07 ID:3WuhIyY9
>>292
銀行の運用の約半分が国債として
国が国債を踏み倒すとなれば
簡単にいうと預金が半分になる
300名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:50:39.30 ID:jPsFKYPF
日本の場合はいくら国債を発行しても物を買わず貯金に消えるから
お金自体は余りまくってるのよ
もっといい商品を開発しろ!
301名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:50:50.84 ID:rbMp9QM2
>>290
そうすることによって、イギリス以外のEU各国が経済的に地方政府に成り下がったんだよね。
EU各国の現状については、日本国でたとえるよりも夕張でたとえたほうがいい。
結局イギリスは賢明でしたということだ。
302名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:51:14.78 ID:8oVh/0Vr
>>294
ギリシャ「迷惑そうな顔してるけどユーロ安利用してしこたま儲けてんだろ!こっちにちょっとよこせや!」
303名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:51:51.09 ID:jPsFKYPF
>>299
みんなの貯金を使って国債買ってるのにその国債を踏み倒すとか意味不明すぎる
304名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:52:19.95 ID:3WuhIyY9
>>295
>差し押さえてその金どこに払うのか分かってる?
払う必要ないよ
差し押さえた時点でプラマイゼロ、借金は消滅するんだから
305名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:52:34.38 ID:pkJ3c8aa
>>301
ポーランドは?
306名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:53:05.89 ID:rbMp9QM2
>>299
馬鹿すぎて笑った。
そもそも銀行が国債を全額紙幣に変える機会なんてないし、その半分もないから、
結局は踏み倒すことにならない。
307名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:53:11.42 ID:KhhQ1f1g
>5年以内に国債がデフォルト(債務不履行)となる確率を算出している米分析機関CMAによると、4日現在のイタリアの「破綻確率」は34.85%。



全然余裕で大丈夫そうじゃん
308名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:53:24.33 ID:cpGs+48S
>>18
アメリカが4.6%か
はっはっワロス
309名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:54:01.34 ID:3TqzOfIA
おかげさまで、震災で大けがしたけど、円の信用が強くて困ってます
破綻するなら超円安と金利の上昇が見られると習ったが、破綻論者は
違う経済観念をお持ちのようだ
もしかしてマル経の方ですかw
310名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:54:16.85 ID:rbMp9QM2
>>305
ごめん、等をつけるべきだったね。
311名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:54:33.15 ID:jPsFKYPF
>>308
基軸通貨だからそりゃデフォルトはしないよ
アメリカが例え内戦が起きようがね
ドルの変わりなんて見つからない
312名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:54:46.07 ID:0x5XIpk5
西ローマ帝国と東ローマ帝国どっちもやばい
313名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:55:20.96 ID:T73nA6Bg
アジア統一通貨とかつくったらマジやばくね
ルピ夫が構想してなかったけ?
314名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:56:05.68 ID:idvlqcdo
>>307
要は投げ売りになったらヤバいですよって話
過去にほとんど6%超えてないから、そこ超えたら危機感で投げ売りされるんじゃない?って事
http://www.tradingeconomics.com/italy/government-bond-yield
315名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:56:10.31 ID:vbmkTC5A
オイラも予想修正しようっと。
1ドル70円は年末と思っていたけど、わりと早いかもしれん。
316名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:56:39.17 ID:8oVh/0Vr
>>311
債務上限引き上げ法案通らなきゃデフォルトだったのをもうお忘れか
支払い遅れるだけでも一応デフォルトだからね
317名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:56:48.14 ID:3WuhIyY9
>>303
国民が貸し手で国が借り手
借り手のほうが明らかに強くて国民が借り手から強制徴収することは不可能

だったら強い借り手が踏み倒すことに不思議はないと思うけど
318名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:56:55.87 ID:YqIFHWUK
代体さ、何で「ギリシャからイタリアに飛び火」のスレで、
「 日 本 ヤ バ イ 」って話が出て来るんだよwwwww

影響はあるだろうが、デフォルト飛び火が日本に来るのか?
319名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:56:59.12 ID:XO2AiEFo
結局働かない国民のいる国は借金で資産を食い潰してるだけだったな
320名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:57:11.86 ID:rbMp9QM2
そもそも国の借金増えてるって言うけどさ、じゃあその国債が今の半分だったとき、銀行は代わりに何を運用してたって言うんだよ。
321名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:57:29.55 ID:C+DuLb6Q
>>313
国の主権も譲渡する予定だったから問題ないだろ
322名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:57:33.28 ID:LleYkWhL
>>303
悪性インフレの時はやるよ

概念としては、国債を持ってる人に国債の額面分課税をするということ
323名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:57:56.07 ID:4KsDDD84
http://okwave.jp/qa/q7106135.html

TPP賛成だ!!!!
324名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:58:35.14 ID:QwXiqlti
イタリアの国土を一部買い取って、福島県民に移住してもらえば
325名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:58:39.57 ID:jPsFKYPF
日本破綻論者は何故日本の国債が1%で買われるのか説明してほしい
どんどん銀行から貯金がなくなってるみたいだけど
326名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:59:03.10 ID:R+G417/R
日本の場合は、借金とはいえ、奥さんから借金している状態だからなあ。

銀行から借金しているような状態なら破綻するんだけど
327名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:59:09.74 ID:grXFF6EJ
>>316
あれは財政問題じゃなくて、政争の結果でデフォルトしそうになったってだけですね。
328名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:59:32.17 ID:rbMp9QM2
>>324
若い女だけなら賛成
329名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:00:00.32 ID:idvlqcdo
>>317
政局があるからそれは無い
「国民の預金を封鎖しよう!」なんて議員が言ったら政治生命は終わり
誰もそんな事言わん
330:2011/11/05(土) 22:00:13.57 ID:FfEN953Y
もしかして、ユーロファイター安くなるん?
F−Xは無理かもだが、改造用と訓練用にどうだろう?
(波にのまれたF−2の代わりに何機か)

空自と三菱重が新しいおもちゃを欲しがってますw
331名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:01:20.91 ID:YyEjkQUn
>>325
でも最近は日本の金利はそんなに下がってない
アメリカはここ半年で長期金利が3.5%から2%くらいまで下がったよ
日本は1.2%が1%くらいかな
だから買われてるって言っても、ここ半年くらいのスパンで見れば
欧米諸国の国債よりは買われてない
これで欧州危機が落ち着いて、国債が売られ始めたとき、どうなるかって事だろう
332名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:01:46.42 ID:rbMp9QM2
>>317
もうひとつ重要な視点がある
そのお金を発行しているのは国ということ
肩たたき券作った人が肩たたき券借りているのが現状
333名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:02:24.29 ID:xhgv2osX
×年金受給開始年齢引き上げ
○老人は姥捨て山へ
◎老人は(ry
334名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:02:29.47 ID:/jROQG8n
前回の恐慌も同じ感じでジワジワと銀行が破綻して
前触れなく株が急落したんだよな
335名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:02:47.94 ID:3WuhIyY9
>>326
その議論いつも不思議なんだけど

奥さんが国民で旦那が政府
奥さんの小遣いを旦那が使っちまって
奥さんは化粧品も洋服も買えなくて外にも出れない汚い格好してる

家計としては破綻してないけど
奥さんはそれでいいの?
336名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:03:01.46 ID:R9K3gRWK
>>313
そういえば鳩山の腹案がなんだったのか未だに国民に説明していないな。(w
337名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:03:28.65 ID:jPsFKYPF
>>331
それはアメリカが破綻しそうにないってだけであって日本は関係ない
ギリシャポルトガルイタリアスペインの国債はむちゃくちゃ上昇してるじゃん
338名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:05:07.07 ID:f2Hi99mS
奥さんは化粧品も洋服をバンバン買えば旦那が使う必要も無くなる
ケチケチしてる奥さんが悪い
339名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:05:16.56 ID:wgFUuhCn
>>25
ドバイだけ国じゃない様な
340名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:05:23.36 ID:YyEjkQUn
>>337
アメリカが破綻しそうにないって、何を言ってるんだお前はw
つい最近まで米議会じゃ債務上限引き上げをめぐって揉めてたんだよ
そのアメリカの国債よりも日本の国債って買われてないんだぜw
341名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:05:24.58 ID:pkJ3c8aa
破綻したら
公共交通機関が動かなくなったり
ゴミが収集されなくなったりするのかな?
342名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:05:43.62 ID:idvlqcdo
>>335
そもそもが的外れだけども、話に乗っかってみると
旦那は奥さんから借金して奥さんに洋服や化粧品を買ってあげたんだよ
343名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:05:44.69 ID:rbMp9QM2
>>335
>奥さんは化粧品も洋服も買えなくて外にも出れない汚い格好してる
ここがおかしい、そんなことはない。
344名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:05:50.21 ID:lKAdnhOr
>>332
かといって、『最悪、肩叩きをやめても良い』という論理になるのが不思議なのだがな・・・
まあ、東電ら一緒に好き勝手してる日本政府の約束などアテにならんと思ってるけどさ。

どうも、日本は破綻しない論者は公務員に近い人間のように思う。
『返さなければ良い話』と平気で言い放てるのはそういった人たちだからじゃないか?
345名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:05:51.36 ID:3TqzOfIA
そう言えば、浅井隆は元気かな?
私には○○年日本破産とか繰り返し書き続けるほどの厚顔無恥さはないが、
それで結構な印税を得たんだから大したもんだ。合法的な詐欺師としてはうまい。
346名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:06:04.64 ID:Jgn/B/lB

【ヨーロッパ・文明化順】

 古代ギリシャ → 古代ローマ → ヒスパニア


【ヨーロッパ・崩壊順】

 ギリシャ → イタリア → スペイン・ポルトガル
347名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:06:23.35 ID:3WuhIyY9
>>332
結局、肩たたき券なんて無かった
肩を叩いてもらえると思ったのに約束は反故にされた

上記の事象は破綻ではないというのが
内国債だから大丈夫って議論の中身だと思うんだけど

国民としては納得できないなー
348名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:06:28.14 ID:rbMp9QM2
>>341
ものがないのと国が破綻するのは似ているようで違う
戦後については前者
349名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:06:37.83 ID:e03xcHNJ
順番的にはギリシャの次はポルトガル、アイルランド、スペインのはずだが
なんで一足飛びにイタリアなんだよ
350名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:07:37.88 ID:rbMp9QM2
>>349
その三つよりギリシャ国債を多く持ってたんじゃないかな?
351名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:07:37.88 ID:Q+bLmiEK
きのうから月曜まで、4日間、
クラブチッタで、イタリア・ロックの祭典
http://clubcitta.co.jp/001/italianprogfes/

イタリア5大バンドが来日
352名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:07:40.27 ID:wGbFCukf
イタリアが逝くならセリエどうなんのかなぁ
353名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:07:42.81 ID:R9K3gRWK
>>335
日本の場合、旦那は奥さんからお金を借りて奥さんの物を買ってお金を奥さんに払ってる。
だからお金は家の中でぐるぐるまわってるだけ。
354名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:07:58.66 ID:Q/VPOHFO
>>331
2%と1%てどっちが低いねんwww
ここは馬鹿過ぎて話にならんな・・
355名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:08:04.19 ID:6uvSLDnY
まだ低い
356名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:08:09.82 ID:pkJ3c8aa
>>349
アメリカの投資銀行が売り崩してるんじゃね?
357名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:08:45.11 ID:7FgEE4fr
>>335
ハブル崩壊後に奥さんが借金恐怖症になっちゃったんだよなぁ
旦那が奥さんから借金して奥さんに仕事やお金を贈ってる状態
358名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:08:58.31 ID:rbMp9QM2
>>352
主にプレミアのレベルが上がる
359名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:08:59.82 ID:jPsFKYPF
>>353
大正解
旦那はちゃんと会社で給料(経常黒字)稼いでる限りは破綻なんてしない
360名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:09:15.83 ID:CXi/ffTr
>>353
ただ問題は借りるときの額がいずれ奥さんの財布の限界を超えるということか・・・?
361名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:09:39.37 ID:wWOmCNb9
>>353
よくそんなアホな事いってるね
引受先がなくなりつつあるというのに
362名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:09:59.97 ID:Mz0475JF
>>335
奥さんから借りてるのは、旦那さんが刷ったお金だ。それだけ。
363名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:10:20.69 ID:2oNmoP1x
経常黒字追求って重商主義が
364名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:10:53.57 ID:Q/VPOHFO
お前ら、自国通貨建ての国債と家計の借金との区別ぐらいつくようになってから来いや!
あほw
365名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:10:55.90 ID:3WuhIyY9
>>342
違うな
奥さんが化粧品や洋服を買うカネを旦那に貸している
返してもらって洋服や化粧品を買うつもりだった

ところが旦那は薄型テレビを買ってきた
そしてカネは返さないという
薄型テレビが増えたんだから洋服なんていらないだろうと言う

これを破綻ではないというのが内国債だから大丈夫の理屈
366名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:10:56.98 ID:rbMp9QM2
>>360
国債が今の半分しかなかったとき、残り半分の.国民や法人の資産はどうなっていたか説明してみて。
考えてたら答えが出てくるはずだよ。
367名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:11:06.05 ID:lKAdnhOr
>>347
俺も同じ意見。

日本社会の構造的リスクは国民資産のほとんどが
『日本国債』という"おそらくは履行されない約束"に転換されてしまっていること。

つまり、『日本人の貯蓄』と呼ばれているものは事実上存在していない。
本当は世界で一番の素寒貧。
368名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:11:08.28 ID:wGbFCukf
>>358
更に差が開くのか・・・
369名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:11:54.44 ID:8oVh/0Vr
>>367
世界最大の債権国が素寒貧か
意味不明だな
370名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:12:10.54 ID:Q/VPOHFO
あほばっかりでスレの意味がない・・・
371名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:12:28.00 ID:grXFF6EJ
>>361
本当になくなりつつあるんだったら、国債の価格がどう動くか、
ギリシャとか見ればよくわかるだろうに。
で、日本の国債価格は同じような動きしてるの?
372名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:12:49.48 ID:Y4OXVFZ7
サイコロを振って1か2が出たら負け。
373名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:13:17.15 ID:YyEjkQUn
>>354
この場合絶対値で見ない方がいいな
要は国債消化余力がどれくらいあるかってのが問題なんだから

日本には国債消化余力が物凄いあるなら、
本来ならもっと国債は買われて然るべきなんだよ
日本は円高デフレで、少子高齢のうえ増税も予定されているんだから
将来的にもっとこれが進行する見通し
それなのに、あまり国債が買われていない
374名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:13:20.64 ID:dX4wF8uk
ベルルスコーニは「どうでもいい」って思ってるに1リラ
375名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:13:25.09 ID:Q/VPOHFO
>『日本国債』という"おそらくは履行されない約束

アホすぎるw
376名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:13:25.73 ID:raO54XLs
欧州が韓国から資金を引き揚げたとところを
日本がハゲタカのように買ってる

377名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:13:38.29 ID:Ijojl2XL
日本ヤバい厨がうざいwwwwww
少々インフレにして団塊の年金を飛ばしちゃえば解決する問題
378名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:14:13.03 ID:JSUcZ0Xp
マカロニ財政
379名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:14:25.11 ID:jPsFKYPF
>>373
1%でも駄目なら世界は全部破綻じゃん
何をいってるのかわかってるの?
380名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:14:27.05 ID:grXFF6EJ
>>365
旦那がやったのは、インフラの整備で、家族全員がその設備の恩恵にあずかれる。
それと、旦那が返さないなどと言ったことは過去に一度もない。
381yumi:2011/11/05(土) 22:14:53.57 ID:1fNcZEhc
日本と同じように自国民が国債をたくさん買って
それで莫大な財政赤字になってる国ってほかにあるの?
382名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:15:08.03 ID:YqIFHWUK
だって「日本は破綻する」の結論ありきの人相手だもん。
議論になるはずが無い。

「日本は破綻する」っていうとお金になるのが元凶だな。
383名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:15:12.23 ID:Q/VPOHFO
>それなのに、あまり国債が買われていない

1%って買われ過ぎじゃw
で、お前らはアホすぎw
384名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:17:00.36 ID:jPsFKYPF
日本は破綻する
ただし日本以外のすべての世界が滅亡してからな
385名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:17:30.97 ID:YyEjkQUn
>>379
1%で駄目だったら0.5%にすればいいんじゃないの?
0.5%が駄目なら0.1%とかね
386名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:17:37.70 ID:wWOmCNb9
>>371
いや長期的な事いってんだよ
借款債の利払いの負担がどんどん増えていってる
そのうち引き受け先がなくなるなど馬鹿でも分かることなのに
387名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:17:39.97 ID:3TqzOfIA
日本の問題は、荷物を右手で持ちすぎて、左手はあんまり持ってなくて、
バランス悪いなってことだけw
言っても永遠に分からないだろうから、大急ぎで日本から出ていかれるがよろしい
本当に破綻すると思ってるならなぜ円を持っているのですか?それが不思議でならない。
388名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:18:12.19 ID:f2Hi99mS
日本はインフレ率を上げる為に日銀に数百兆円国債買わせる必要がある
389名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:18:13.77 ID:GChRimn/
日本は何でお金を刷り増しして借金を返さないの?
ハイパーインフレにならない程度に少しずつ刷るのは無理なの?
例えば国債の償還分だけとか
それともちょっと刷り増ししただけで一気にインフレに動くからできないの?
390名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:18:21.72 ID:3WuhIyY9
>>380
旦那が
「家に必要なものは俺が決めてやるから金を貸せ」
と永遠に言い続けてる

それは確かに「破綻ではない」
仮にカネを返してもらえなくても「破綻ではない」

カネだけを見ればそのとおりなんだけど
それでいいんですか?って事
391名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:18:57.31 ID:phaiIHVf
奥さんは旦那に生命保険をかけている
392名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:19:16.68 ID:jPsFKYPF
>>386
その負担ってなんのこと?
日本の銀行が買ってるなら日本の銀行の資産が増えるだけじゃん
海外に消えたわけじゃないよ
393名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:19:36.85 ID:R9K3gRWK
貯蓄は預金者にとっては資産だけど銀行からみれば負債だからプラスマイナスゼロ。
だから預金は存在しないっていってるようなもんだな。
394名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:19:49.75 ID:YyEjkQUn
>>387
最近は外貨預金も増えてるよ
これは円高のせいってのが一つあるけど、
もう一つ破綻リスクの回避って事もあるだろう
395名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:20:12.46 ID:8oVh/0Vr
>>386
何故引受先がなくなるの?
政府が使った金が消えてなくなるとでも思ってる?
政府が使った金は政府支出を通して民間の資産に化けるから
政府が借金した分だけ民間の資産が増えるんだよ
396名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:21:35.83 ID:8oVh/0Vr
>>390
金を返さないなら債務不履行だからデフォルトだよ
破綻の意味くらい理解してくれ
397名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:22:38.35 ID:phaiIHVf
奥さんは、旦那を食事に毒をまぜて殺せば大金が手に入る
398名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:22:40.12 ID:lKAdnhOr
>>375
だって、事実『日本は破綻しない論者』はその根拠として
『日本政府の借金はほとんどが内債だから、最悪のケース償還しなくて良い。』
と説明してるじゃん?
399名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:22:59.68 ID:grXFF6EJ
>>386
最終引受先の日銀があります。
また、現在の日本は利率が低いため、利払いの負担はそれほど多くありません。
そもそも、引受先がないと言うことは、国債を買うよりも有利な投資先があると言うことです。
リーマンショックを見たあとで、怪しげな金融商品に手を出すはずもなく、
あるとすれば、企業への融資ですな。
そもそも、今現在、企業の投資が少なく融資という形で企業へ向かうべき金が国債に流れているだけですから、
企業が融資を受けて設備投資をすることは、国としても喜ぶべきことであり、何ら問題はありませんね。
400名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:23:10.30 ID:Mz0475JF
>>373
国債をいつまでも刷れとは誰も言ってない。銀行が国債以外の投資に向かうなら、民間の流通でお金が回ると言うことだから、お金が動く度に様々な税が発生する。敢えて国が国債発行して需要の役回りを担う必要は無くなる。

国債を発行して国が手にしたお金はその年に使い切らなくてはならないんだから、ゆくゆくは民間の預金となり、国債の受け皿になる。

需要をどうやって生むかを誤らなければ国債の自身が国債の受け皿を生むだけ。
401名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:23:16.37 ID:TBIEhkH1
日本政府が財政破綻しても、幸福度1位のブータン並の生活はできる。
402名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:23:38.27 ID:jPsFKYPF
>>798
その最悪のケースにいたる道を説明してくれ
海外にお金が逃げてるのなら円安にならなきゃおかしいけど
403名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:23:39.02 ID:wWOmCNb9
>>395
ほんとあほだね
財政出動の金が全て国内で消化されている訳ではないのに、まだそんな詭弁いってんだ。
404名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:24:31.34 ID:phaiIHVf
田中角栄が生きていたら、拳銃もって財務省紙幣管理部署に殴り込んで適当に紙をすらせて居る
405名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:24:34.82 ID:YyEjkQUn
政府がデフォルトしたら銀行が倒産するよ
銀行が倒産したら国民の預金は消える
ある日突然銀行が営業停止になり
これは事実上の預金封鎖となる
406名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:24:38.51 ID:jPsFKYPF
>>403
じゃあどこに消化されてるのか是非説明してくれ
407名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:24:47.76 ID:CXi/ffTr
>>366
つまりどういうことだってばよ?
408名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:25:32.91 ID:DzQPPjSE
>>405
何でデフォルトするの?
何でデフォルトするの?
何でデフォルトするの?
何でデフォルトするの?
何でデフォルトするの?
409名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:25:49.58 ID:R9K3gRWK
マンションをローンで買えば、ローンという負債とマンションという資産ができる。
そういう事が理解できないのが破綻論者。
410名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:26:06.04 ID:rbMp9QM2
ぶっちゃけ国の借金が増えると、国民や国内法人の貯金が増大するんだよ。
結局これって卵が裂き可否横が咲き買ってことになるんだけど、どちらにしても上限なんてないの。
国民が貧乏になっている印象を受ける人もこの中にいるようだが、それは単に貧富の差が増大しただけで、
その分誰かが儲かっているんだよ。結局平均値的に見れば国民は貧乏になっていない。
411名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:26:21.63 ID:TVYfvGAR
あれ?日本国債って3年以下の短期物は、円高対策で買い切りオペして
無くなったから5年物以上に手をつけてなかったっけ?
412名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:27:14.33 ID:4/Kp5RtZ
>>409
持ち家は負債だと「金持ち父さん」に書いてあった
413名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:27:28.38 ID:2oNmoP1x
給料が増えない旦那と違って、日本政府には増税という手段が残っている。
414名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:27:32.58 ID:phaiIHVf
>>411
ETFのことだったら、それも息切れしてるので次ぎの手を考えてるらしい
415名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:27:48.87 ID:grXFF6EJ
>>390
ちがいますな。

せいぜいが、奥さんに対して旦那さんが、
「君がお金を使わないんだったら、家の設備なんかを整えたいからお金を貸してね」
ってレベルのことですね。
416名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:28:24.89 ID:wWOmCNb9
>>406
だからさ、財政出動や政府支出が世の中に流れている過程で海外にも流れてるだろ?
実際問題ギリシャは国内の資産売却すれば債務問題が片付くか?そういう事だなんだよ頭使えよ
417名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:28:50.93 ID:Mz0475JF
>>398
だから、仮に起きたらで言ってることを逆手にとるな。そう言ってる奴も通貨発行権を持つ者がその通貨の債務をどうやって不履行出来るのか棚上げして、たとえ話をしてるだけだから。
418名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:28:52.38 ID:kCfigWet
>>412
3ケタ万円の古い中古マンションとか、修繕費地雷の塊だよな。
419名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:28:58.22 ID:FkKcnl5U
>>409
それは実需??
自分が住んでしまうと資産ではないよWW

BS読めないのか・・・・
420名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:29:04.41 ID:jPsFKYPF
>>416
海外に流れてるのなら円安になってなきゃおかしくないか?
421名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:29:45.71 ID:3TqzOfIA
破綻論者って日本が赤字国債発行しはじめた60年代からいるのよね
もうだいぶ亡くなったんじゃないですかw
自分の考えと現実が合致しない時現実がおかしいと考える
そんなデイドリームビリーバーとして一生をお過ごしくださいな
422名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:30:29.30 ID:wWOmCNb9
>>420
なんでリーマンショックから限定してんだよ、ほんと頭使えっての
423名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:31:18.36 ID:8oVh/0Vr
>>416
日本は経常黒字だから海外に流れるどころか流れこむ一方なんだよ
破綻しない論はそこも理由の一つ
424名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:31:22.44 ID:YqIFHWUK
もうめんどくせーwww

日本国債保有者全員「日本ヤバイから国債売る ^q^ 」

日本政府「無理wwwデフォルトするwwwww ^p^」

って言いたいんだよな?破綻厨は。
「日本政府がデフォルト」の定義はこれで合ってる?
425名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:31:26.05 ID:DzQPPjSE
日銀が長期国債買い切れば良いんですよ。

円安になればそれで結構じゃないですか。
426名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:31:28.48 ID:CXi/ffTr
俺は破綻論者でもないけど今の借金の増え方は無視できない派かな
今まで破綻破綻と言われてもう長いが、確かに旦那の年収を超えない限り問題はなさそうだが・・・
427名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:32:10.52 ID:jPsFKYPF
>>422
アメリカが好景気だった頃も円高を食い止めるために散々介入してたんだけど
428名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:32:48.08 ID:phaiIHVf
>>421
国債発行をしたのは、大平正芳総理大臣の時代前後からです
香川県の名士ですが、どうじに地元の馬鹿どもが全国に迷惑をかけております
わたくしが香川県を代表してあやまらせていただきます

その後、香川県全体に俺があやまらせますので、よろしく
429名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:32:58.60 ID:Q/VPOHFO
どいつもこいつもここでネット弁慶やってても埒が開かんよ
430名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:33:39.74 ID:AMcuRAJ8
デフォルトねえ
大雑把に順番から言うと
@テクニカルデフォルト ←アメリカ
A債券がロールオーバー出来ない ←韓国
B高利でも新規債券の引き受け手がなくなる ←ギリシャ
CCDS暴騰 ←ギリシャ
D債券暴落 ←ギリシャ
Eデットサービスデフォルト 
F国家破綻

日本は今んとこどれも当てはまってないわけだが何で日本がやばいって話になってるんだ?
431名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:33:40.85 ID:phaiIHVf
>>429
とりあえず、拳銃もってスターバックスに殴り込みでもするか?
432名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:33:47.70 ID:oBlM/38j
自転車操業してたら、思わぬ出費であぼーんする可能性はあると思うのだが

放射能汚染の賠償をほかの国から請求されるとか
433名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:34:02.62 ID:wWOmCNb9
>>427
は?散々介入なんてしてないよ?w
君実質実効レートとか知ってんでしょ?
小泉政権時に110円台で介入しただけ。
434名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:34:10.39 ID:Q/VPOHFO
手形の借り換えで200年債とか300年債に付け替えろや
どうせ人類滅亡まで返せんのだし
435名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:34:30.44 ID:phaiIHVf
>>432
世界銀行からカネをまわしてもらえばよい
436名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:34:42.01 ID:Q/VPOHFO
>>431
まず三橋君を国政壇上へ送り出すことさ
437名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:34:57.41 ID:3TqzOfIA
破綻論者のことはお客さんと呼んであげてください
暇つぶしにおちょくる相手としてはなかなか上等ですよ
438名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:35:21.04 ID:O6v281KK
ギリシャもイタリアも昼休みが長い国はダメだなってことか
439名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:35:27.64 ID:YqIFHWUK
>>430
まとめありがとう、わかりやすいな。

で、これ以外で「日本ヤバイ」のなら何が原因なんだ?
440名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:35:45.23 ID:lKAdnhOr
>>399
それってハイパーインフレのことじゃん。
やはり困らないのは公務員とかそれに近い立場の人だけ。

高橋是清という大蔵大臣(現在の財務大臣)が
どういう末路を辿ったのか知っていて言っているのか?
441名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:36:12.09 ID:Q/VPOHFO
俺様のIDなんか変
別人と同じ
何故?
442名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:36:35.30 ID:Sutq2UFI
日本も見習え
借金増やした円安になれるぞ
443名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:36:54.63 ID:Q/VPOHFO
>>439
今じゃなくて10年後とかの話じゃないの
多分
444名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:37:10.01 ID:jPsFKYPF
>>442
増やせば増やすほど円高になって困ります^^
445名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:37:45.22 ID:+ShOFphS
やっぱり半島にある国はダメだな
446名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:37:53.45 ID:phaiIHVf
こないだ双子の女の子のうちの片割れをつれて香川県の馬鹿どもが騒いでたな、カネのデモとは西宮らしいな
447名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:37:54.23 ID:DzQPPjSE
>>440
今超絶円高デフレになってるわけですが。
それでもハイパーインフレになるからとかなんとか寝ぼけたこと言ってる日銀は、どう思いますか?
448名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:38:15.05 ID:YqIFHWUK
>>443
あぁなるほど、「10年後」か。
ID被ってるのはきっと君の後ろに…
449名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:39:05.32 ID:idvlqcdo
>>424
合ってるんじゃない
「破綻するか?」
で話をするから訳の分からない事を言う奴が出てくるんだよ
デフォルトするかどうかはあくまで政治の意思なので
「破綻させるか?」が正解
で答えとしてはNOで、誰もそんな事はしない
450名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:39:06.05 ID:7FgEE4fr
米国債の保有額を日本と中国がほぼ同じみたいだから
中国は把握しているのだけでもっと多いかもしれないが、どっちも通貨安介入しまくってるのは事実だな
451名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:39:25.03 ID:4shSnoVS
イタリアが破綻してもよー
リーマンショックみたいな状態にはならないからな
452名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:40:09.11 ID:phaiIHVf
以前のイタリアも破綻してマフィアが国外逃亡して終わっただけだろ
日本もな〜
453名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:40:13.11 ID:YyEjkQUn
>>439
債務の増加速度

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/007.gif

このグラフをみてヤバいと感じない方がどうかしてるだろw
454名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:40:46.01 ID:FkKcnl5U

地主にアパート建築させて30年借り上げ約束してた業者ってあるじゃん。
建築請負契約の自転車操業で継続できていたのが 今は契約解除の嵐・・。

例えは悪いが
拡大再生産ができないと 破たんするんだよ。
それが今の公務員大国ギリシャ。 イタリアはご存じのとおり裏社会・・。

最近は大学生しかおらんのか・・このスレ

455名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:41:00.23 ID:TxoUyIpa
日本の話は、ここでは、どうでもいいよ。
456名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:41:24.06 ID:rbMp9QM2
>>424
>日本政府「無理wwwデフォルトするwwwww ^p^」
日本政府「めんどくさいwwwデフォルトするwwwww ^p^」
その順番でありえるのはこれくらい

457名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:41:24.15 ID:4shSnoVS
リーマンショックってのはいきなり訪れたから、先がわからずに消費が20年前、30年前の水準に陥ったけど、その記憶が残っている以上、その水準に消費が落ち込むことは絶対にない
458名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:41:24.91 ID:jPsFKYPF
>>453
金利がイタリアみたいに上昇してから騒げば良いと思うよ
現実は逆だけども
459名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:42:25.02 ID:lKAdnhOr
>>447
日銀の見解は正しいと思う。
なぜなら、日本で起こっている減少はスタグフレーションと呼ばれるインフレに近いから。

家電製品などは下がっているけど、生鮮食品など生活必需品は値上がりしているからね。
これじゃ庶民生活がまるでインフレ下のように厳しいわけだよ。
460名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:42:36.76 ID:3TqzOfIA
>>428
はぁ?ウソをつくなウソを
ダメだこりゃw
461名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:42:43.71 ID:rbMp9QM2
>>453
資産の増加速度もあわせて掲示してくれ
それじゃあ木を見て森を見ずだ
462名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:42:55.76 ID:YqIFHWUK
>>453
グラフ見たよ。
日本飛ばしてイタリアが危機なんだけど説明どうぞ^p^
463名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:43:20.89 ID:BdIISf/B
>>451
イタリア、スペインまでなら、まだいつかやると思ってたってクラスだしなw
464名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:43:32.81 ID:Ijojl2XL
>>451
やばいってwww
GDP世界7位の国が破綻とかしたら、道ずれに世界8位のスペインも間違いなく逝くし
ユーロ50円割るぞ
465名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:43:33.48 ID:4shSnoVS
日本は内債だから問題ない。今のところはね。でも、仕組みを維持したいならどこかの地点で、お金を刷るという行動に日本はでる。
466名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:43:35.71 ID:DzQPPjSE
>>459
ソース。
467名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:43:38.11 ID:rbMp9QM2
>>459
>家電製品などは下がっているけど、生鮮食品など生活必需品は値上がりしているからね。
TPPで間逆になりますw
468名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:43:40.92 ID:jPsFKYPF
>>459
世界はもっと上がってるわけだが
469名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:43:59.24 ID:grXFF6EJ
>>440
あなた達って、いっつも現状の認識と中間が抜けてますね。
あと、高橋是清は、景気回復後の景気過剰対策もきちんとやろうとしていましたよ。
470名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:45:02.59 ID:QRsna7NM
今の為替とか株価ってイタリアやスペインおりこんでるんですか
471名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:45:10.32 ID:4shSnoVS
>>464
ユーロ円が50円になるならドル円は30円になってるよ。
472名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:45:31.24 ID:grXFF6EJ
>>453
ヤバいと思うことと、実際にヤバいかは別ですね。
473名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:45:35.01 ID:jPsFKYPF
>>470
まったく織り込んでないよ
ギリシャすら怪しいね
474名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:45:35.20 ID:DzQPPjSE
>>465
だから早くやれっていってるの。
マネタリーベースでドルの1/2ぐらいなんでしょ?
同じぐらい刷れって。
475名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:45:49.91 ID:Mz0475JF
>>449
その通り。
自国通貨建て債券をデフォルトとかどんだけヤクザって話w
外貨建てが数十%積み上がったら皆で破綻論者に成りましょうかね。
476名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:46:16.87 ID:KtVmKXJU
>>462
EUぬければ問題ない。
477名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:46:46.35 ID:H48M8pOe
これ以上ユーロ安なられるとさすがにやばいよなぁ
てか日本が一番厳しい状況なのになんで他の国が先に根を上げるんだ
478名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:47:14.89 ID:8oVh/0Vr
>>459
GDPデフレーターは安定的にマイナス
CPIも0〜-1%に長期間張り付き
特にコアコアCPIは安定的にマイナス
これでインフレとか言ったらキチガイもいいところ
479名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:47:15.02 ID:CrCh+VZ6
【韓国】「加湿器殺菌剤の被害58件、18人が死亡、40人は治療中」市民団体が公表、原因不明の肺疾患の原因と指摘[11/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320242398/

●「加湿器殺菌剤の被害58件、18人が死亡」市民団体が公表

 殺菌剤が入った加湿器を使用した乳幼児や産婦の死亡・入院が相次いでおり、波紋が広がって
いる。韓国の市民団体と環境保健市民センターが1日に公表したところによると、9月に産婦と乳幼
児8人が死亡したのに続き、その後の約1カ月間にも50件の被害事例が報告されたという。

 保健センターは同日、野党・民主党の全賢姫(チョン・ヒョンヒ) 議員と国会議員会館で行った討論
会で「加湿器の殺菌剤で被害を受けた58人のうち、18人は肺疾患で死亡し、残りの40人は現在治療
中」と発表した。保健福祉部(省に相当)が、今春に出産を控えた女性に発生した「原因不明の肺疾
患」の原因として、暫定的に加湿器の殺菌剤を指摘して以降、被害の報告が大幅に増えたという。
とりわけ、家族の2-4人が同時に発病する、家族単位の被害が多かった。

 昨年3月、第3子を妊娠していたAさん(当時39歳)=仁川市=は中絶手術を受けた。夜眠れないほ
ど咳がひどく、頻繁に呼吸困難に陥ったため、産婦人科の主治医が「これ以上妊娠を継続するのは
危険だ」として中絶を勧めた。以前、肺が硬化する「肺線維症」と診断されたAさんは、自身の病気と
中絶の原因として、加湿器の殺菌剤を挙げた。Aさんは「2人目の子どもを出産して以降、2-3日に
1回ずつ殺菌剤を入れ、毎日のように加湿器を使っていた」と話す。

※後半省略
李智恵(イ・ジヘ)記者

ソース:朝鮮日報日本語版 2011/11/02 10:03
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/11/02/2011110200627.html
画像:Aさん家族の加湿器殺菌剤被害疑い例
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2011/11/02/2011110200594_0.jpg
480名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:47:47.57 ID:4shSnoVS
>>474
覚悟を決めればスイスみたいにできる。
批判が怖くて日銀にはできない。今のところは。だから本当に苦しくなった時に刷ると思うよ。
481名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:48:06.61 ID:rbMp9QM2
>>477
こと経済においてはユーロ使用国を国と呼ぶな。
あいつら夕張と同じ地方自治体だから。
482名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:48:21.44 ID:Ijojl2XL
>>471
腐っても基軸通貨のアメのが対処法あるから強いよ
483名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:48:40.03 ID:YqIFHWUK
>>477
「日本が一番厳しいと『何故』思った?」
失業率二桁の国もあるんだぜ、嘘みたいだろ?
484名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:49:20.50 ID:grXFF6EJ
>>477
いや、逆に世界が次々に根を上げている状態なのに
日本が一番厳しいなんて言える方がどうかしていると思います。
485名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:49:36.98 ID:a+8Gu9Ql
>>430
日本のデフレが解消して景気が元に戻って金利が普通に3%後半になると
国債の利払い費が10兆円→30兆円以上になる、
バブル期の税収を見ても、税収は50兆円程度だろうから 一般会計賄うのに
毎年70兆円くらいの国債を発行しないとならなくなる、毎年40兆円程度国債残が積みあがる
あとは雪ダルマのように膨れてどこかで調整される。

あと30年40年デフレが続いて公務員以外は塗炭の苦しみの中で生活してくれない
景気回復したら財政が破綻するというブラックジョーク。
486名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:49:43.19 ID:4shSnoVS
自国建て通貨で、借金をしている国のデフォルトは絶対にないね。

もしやったら、ギリシャを超えるよwww

デフォルトできない代わりに通貨の価値が著しく落ちる。
487名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:50:23.16 ID:wQ1JOEZj
ソース→産経ZAKZAK

こんな東スポ並みの新聞をマトモに受け取る方がどうかしてる。
488名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:50:24.54 ID:Mz0475JF
>>453
外貨建て債務の増加速度を教えて欲しい。
為替レートを加味して価値を合わせた奴。
あと金利上昇グラフと。
489名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:50:38.44 ID:rbMp9QM2
>>484
日本って自分に厳しいというか、隣の芝が青く見えるのが国民性だからね。
490名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:50:39.34 ID:7dq+WA5e
>>18の表で、
アメリカは世界で二番目に破綻しにく国と書いてあるのに
今あんなに瀕死な理由を誰か教えて
491名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:50:59.93 ID:4shSnoVS
>>482
アメの処方箋って、通過を刷るしかないやん
492名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:51:07.87 ID:jPsFKYPF
>>485
景気回復したら税収が増えるから国債もそんなに発行する必要ない
493名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:51:44.45 ID:3TqzOfIA
アホにユーロ持たして、ツケは拒否
マジメな国にたかろうとゴネまくり
分かりやすいだろ
494名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:51:45.05 ID:rbMp9QM2
>>491
もう刷ってるから円高になってるんだけどね
495名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:52:14.54 ID:jPsFKYPF
>>490
デフォルトするか国民生活が苦しいかは別問題だから
アメリカは大企業と銀行が強すぎて経済が偏ってるのよ
496名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:52:17.84 ID:Ijojl2XL
>>486
それでも日本は製造業の国だから底なしに通貨が下落することは無い
497名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:52:19.13 ID:4shSnoVS
>>494
だからユーロよりドルのがヤバイ構図は永遠と変わらない
498名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:53:09.10 ID:DCpAglwQ
>>492
つ借り換え
499名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:53:12.99 ID:oBlM/38j
税収の落ち込みと国債発行額の推移がちょっと不安だなw

国民一人当たり700万の借金とか言われるのも腹がたつし
500名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:53:20.35 ID:Ijojl2XL
501名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:53:34.11 ID:4shSnoVS
>>496
だねー

通貨価値が落ちても、ある程度のところで止まるね。日本は絶対に必要な部分を世界に供給しているもんね。
502名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:53:34.91 ID:8oVh/0Vr
>>485
・景気回復してデフレ脱却すると税収が名目値で安定的に増えます、インフレだから
・インフレ下では実質利率は下がります、なので金利負担は実質的に下がります
・それでも厳しいなら日銀に買わせましょう。日銀への支払いは国庫納付として政府に戻るので買わせた分の負担は実質ゼロです
503名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:54:22.86 ID:DzQPPjSE
イタリアもギリシャも何回も破綻したのにユーロに入れた方が悪い。
あるいは破綻したときのスキーム作っとかなかったEUが悪い。
504名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:54:49.87 ID:YqIFHWUK
高齢者が次第に減少すると、相続税やら何やらで、
日本国際の何割かは税収になって減らない?
どうも現状の増加率でヤバイとかいいすぎだよな。
505名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:54:50.72 ID:ytEDL4e8
いずれ円が暴落し始めたとき、150円くらいで貿易黒字がトンでもないことになって
株価暴騰、財政黒字化で借金も落ち着くんじゃないの?
506名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:54:53.97 ID:e03xcHNJ
欧州続々と破綻し出したら世界恐慌来るか?
507名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:56:01.92 ID:jPsFKYPF
>>505
でもどうやって暴落させるのか
100兆円介入しかないな
508名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:56:36.34 ID:3TqzOfIA
日本は破綻しなきゃおかしいんだッ!
と、息を引き取ってくださいね、破綻論者の方、アディオスw
509名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:56:56.30 ID:7BsdHsdn
まあ、日本の破綻確率は
100パーセントなんだけどねw

アハハハハハハハハハハ
510名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:57:01.93 ID:rbMp9QM2
>>504
大量に国債が相続税になります
511名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:57:49.96 ID:DzQPPjSE
>>506
世界レベルでの銀行ドミノ倒しですよ。
ギネス載りますよ。
毎日楽しみだなw
512名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:58:08.95 ID:YqIFHWUK
あ、やりすぎちゃったかなwww
あと1時間でID変わるから耐えてくれwwwww
513名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:58:12.04 ID:V3QJK1d9
>>389
日本が為替介入した後のニューヨークは今年二回中二回暴落した。ドル安政策で経済回復狙ってるから当然だ。
日本が為替をスイスみたいに一定以上高くならないようにするのはデフレ中だから楽勝だけど、100円以下にはしないとかね、それをやると日本以外が死ぬ。
日本は米軍に守られてるから、経済で買っても軍事でやられるから、無理。
514名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:58:35.46 ID:a+8Gu9Ql
>>492
だからバブル全盛期でさえ税収は60兆円 国債金利7%以上だったから
1000兆円まで積みあがっていたら利払費が70兆円でマイナスになってしまうな。

景気が回復しても税収が2倍3倍になるわけではない。

公務員以外の一般人は生き地獄のようなデフレを20年くらい耐えるしかない。

日銀がインフレ政策を採らない理由が理解できた、公務員の世の中なんだよ。
515名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:58:45.18 ID:/Wby59/Z
ジャンケンの確率WWW
516名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:58:54.37 ID:ECks1egJ
>100兆円介入しかないな

今回8兆円介入で3円 
100兆円介入でも小泉時代の円安に戻るだけだよww
517名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:58:57.70 ID:VZ7yPEd0
>>505
そのぶん何処かの通貨が上がらないといけないわけで・・
財政の手堅い国はまだまだたくさんあるけど、「円」にそこまで影響力のある経済圏はどこだよ

欧州も米国も中国もやばい
日本だって本来なら国難レベルの災害なのに世界が悲惨すぎて・・

もう白人や黄色人種はオワコン
「あいつら」に期待するしか無いな・・・・・
518名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:59:07.20 ID:qrsishjv
日本だって人のこと言えないだろ
519名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:59:22.96 ID:ppmap8+V
>>467
なんで、逆になるんだ? 思いつきはいかんよ。


それから先、これからも日本国債は利率の低いままなんだな?
これから先、大きな円安にならないんだな?

どうなんだ?
520名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:59:46.62 ID:kHzH9TGp
>>489
子供の頃に学校教育で聞かされた、「将来は高齢化社会 負担が厳しくなります」という教えだけが頭にこびりついている人が不思議と多いから、
常に将来の生活に対するイメージだけは最悪
それが現代日本人の最もポピュラーな社会認識

隣の芝生がよく見えるように、教育されてるんだろうな
勿論、教育している側はそういう意識ないんだろうけど
521名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:00:01.87 ID:a+8Gu9Ql
>>502
ところがだ、バブル時代はCPIは安定していて株や土地以外はインフレにならなかったんだよ
522名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:01:11.05 ID:0pn+2+OA
そして銀行は融資ができなくなり、企業は金を融通できなくなって次々と吹っ飛ぶ
523名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:01:43.16 ID:jv0hdqvK
>>522
例は韓国
524名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:01:50.58 ID:jPsFKYPF
日本破綻論者に聞きたい
フランスは破綻すると思いますか?
イギリスは破綻すると思いますか?
525名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:02:15.58 ID:YqIFHWUK
>>522
すまんw
その「そして」がどこに繋がってるのかわからんw
526名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:02:50.25 ID:ppmap8+V
>>520
これから先、高齢化になっても負担は増えないんだな?
527名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:03:10.08 ID:1Udkk73p
で、今やってるその場しのぎの茶番が終われば
世界はどうなんの?教えて
528名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:03:22.32 ID:YyEjkQUn
>>524
何を破綻と定義するかにもよるけど、中央銀行が国債を引き受けることを破綻と呼ぶなら
イギリスは破綻するな
フランスはユーロがあるからそういう意味での破綻は無いと思うね
529名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:03:29.47 ID:4QLRTMp0
まだ楽観論者がいるのかよバカバカしいww
内債も外債も関係ないからwww
政府には自力で金を稼ぐ能力はない
政府の収入は税収か、国債発行か、二つに一つ
借金である以上、返さなければならないのは内債も外債もおなじ
債務者が政府なんだから、返済能力でも内債も外債も区別は無い
内債と外債の違いなんて、あくまで対外依存度を高める程度くらいであって
経済学的に本質的な違いは無い。
ほんとに馬鹿だね三橋教徒クソウヨは
530名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:03:31.44 ID:8c2u90qr
結局のところ、各国バラバラの財政で、ユーロをやっていくのは無理ってことだろ

共通通貨やるなら、連邦制国家に近い形にでもして、財政を統合しないと
531名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:03:45.47 ID:rbMp9QM2
ぶっちゃけ、国民や政府が金溜め込んでるから借金が増えるんだよ。日本の場合はね。
532名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:03:46.29 ID:hfMzNQHt
イタリア北西部で洪水、6人死亡
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4870101.html

こんなときに・・・
533名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:03:54.84 ID:4shSnoVS
>>524
日本破綻と言ってるくらいだから、当然フランスもイギリスも破綻すると思っているはず。

そうじゃなかったら、つじつまが合わない
534名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:04:03.29 ID:a+8Gu9Ql
政府・日銀が一番恐れている事 それは景気回復。w

本格的に景気が回復されて金利が上がったら国家財政は大変なことになる。w
535名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:04:06.02 ID:ppmap8+V
>>524
イギリスもフランスも破綻しないけど、日本ならする
536名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:04:36.78 ID:Zm+4hqSW
徴税権とか外交権とかバラ売りするのどうだろう?
537名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:05:19.77 ID:YqIFHWUK
538名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:05:24.97 ID:kHzH9TGp
>>526
そういうことを言いたいんじゃない
日本の将来お先真っ暗という教育は皆等しく受けているけど、
他国の経済のことなんてロクに教育されてないと言いたいのさ
ネガティブイメージだけ国民に共有されている
だから、無意識に隣の芝生が青く見える
539名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:05:29.82 ID:rbMp9QM2
>>536
どこに?
540名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:07:21.63 ID:8711V3JJ
ベルルスコーニのフォルツァ!イタリアのキャンペーンが
中身のない、ただのカラ元気で、大失敗だったって事だ。
541名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:07:25.32 ID:grXFF6EJ
>>534
さすがにここまでくると、破綻論者が哀れに思えてきますね
542名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:07:27.12 ID:ytEDL4e8
この10年で500兆円借金したんだよな。
なのになんで景気は回復しないんだよw

500兆あればなんでもできるやん
543名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:07:28.47 ID:YqIFHWUK
>>529
落ち着いて議論しようぜwwwww

>ほんとに馬鹿だね三橋教徒クソウヨは

どこからこの話が出てくるんだ?
楽観視は良くないが悲観視もダメだろう?
544名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:07:42.61 ID:ECks1egJ
>借金である以上、返さなければならないのは内債も外債もおなじ

内債は自国で借換え債を発行できる
外債はできない

左翼って無能だなwww
545名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:07:51.70 ID:DzQPPjSE
世界は終末を迎え、神の裁きが下るであろう。

って言うのと大して変わらんな。
日本破綻教っていうやつ?
546名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:08:00.20 ID:4shSnoVS
>>533
そうそう
実質破綻と名目破綻分けた方がいいよね

中央銀行が国債を引き受けた時点で破綻と見ていいと思うけどね
547名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:08:18.16 ID:jPsFKYPF
>>542
500兆円のほとんどが消費されず貯金してしまったからです
548名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:08:32.79 ID:ppmap8+V
>>537
これは俺の意見に同調するという意味?
549名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:09:36.63 ID:DzQPPjSE
>>546
>中央銀行が国債を引き受けた時点で破綻

なんで?
550名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:09:41.72 ID:4shSnoVS
>>546はレスミス

>>528
551名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:10:22.82 ID:4Qh4gaaS
冷静に歴史を見直すと策はある。
イタリアは元来一つの国ではない。
北部は神聖ローマ帝国の一部で、オーストリアの配下だった時代もある。
産業基盤が脆弱で、独立を保つこと自体無理なところだ。
イタリア北部の南チロルはドイツ語を話す地域だ。
女子フィギュアのコストナーはその地域出身。
552名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:10:29.07 ID:jv0hdqvK
>>539
東京の中心に住んでる高利貸し
553名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:10:31.66 ID:YqIFHWUK
>>548
取りあえずグラフ見てくれよ。
「10年後までに」破綻すると思うならその通りでいいよ。
554名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:11:08.44 ID:ppmap8+V
>>544
破綻はしないんだな? 能無しネトウヨさんよ
555名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:11:13.60 ID:/Wby59/Z
よし。
追い込んでフェラーリを軽自動車価格にするのだ
爆笑しながら乗ってあげようではないかWWW
556名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:11:31.26 ID:a+8Gu9Ql
日本にバブルが来て税収が70兆円になったとしよう国債残高は900兆円
金利が4%で利払い費が36兆円一般歳出と交付税を80兆円と仮定する
償還費が13兆円 予算規模は130兆円に膨れて50兆円弱の国債残高が積みあがる。
557名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:11:40.02 ID:4QLRTMp0
>>543
楽観論よりよっぽどマシ

>>544
自国で借換債を発行できる?w
そんな決まりがどこにあるの?
信用が損なわれたら内も外も関係ない
金融機関は国の奴隷じゃないんだよ
TPPに入ったらさらに対外投資しやすくなるからそんな詭弁も通用しなくなるわなw
558名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:11:44.81 ID:JeHJAsVu
生活の豊かさをあらわす指標として有名な ひとりあたり名目GDP。
16位 日本  
20位 アイスランド 破綻済み
23位 イタリア 破綻間近
27位 スペイン 破綻間近
30位 ギリシャ 破綻
34位 韓国   日本が払うから大丈夫ダニ

順位にすると あまり変わらない
559名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:12:39.49 ID:4shSnoVS
もし日本が行き詰って、自国建て通貨の借金で破綻を選択するならば、ギリシャより酷いよ?
560名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:12:42.89 ID:ppmap8+V
>>553
お前は何が言いたいんだ
561名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:13:13.24 ID:a+8Gu9Ql
>>541
破綻はしないよね、北朝鮮だって経済低迷しているだけで破綻してない。

単に国民生活がどん底まで落ちるだけで、国は健在。
562名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:13:26.36 ID:jPsFKYPF
>>558
いまどんどん円高になってそのうち北欧の国々も抜きそうだな
563名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:13:39.44 ID:ECks1egJ
>国債残高は900兆円 金利が4%で利払い費が36兆円

今の金利が1%だから、金利が4%だと国債価格は1/4だよww
240兆円に国債が値下がりするからすぐ返せるね はあと
564名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:14:52.08 ID:nPSzTJdE
>>547
その貯金が有利な運用先を求めてユロやらドル投資に向かったんで一時的に円安になったが
サブプライム以降は逆流をはじめて円高になったわけだね
日本政府が破綻しようが円の強さはずっと変わらないだろうね
貯蓄好きで悲観的で将来を不安に思う国民の資質ゆえ金を使わず溜め込む一方だから
円高は永続する
1ドル10円になる日がいずれ来るだろう
565名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:14:57.74 ID:8oVh/0Vr
>>557
君は何を言っているのかな?
日本は既に毎年借換債を発行しているのだけれど・・・
566名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:15:20.80 ID:ppmap8+V
>>561
北と比較してどうすんだ?
567名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:15:22.76 ID:EnBoed5Q
>>546
「直接」引き受けたらな
もう買いオペならやってるよ
568名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:16:21.66 ID:a+8Gu9Ql
>>563
償還まで保有するだろ、金融機関や保険会社から強制的に償還させるのか?

バランスシートが崩壊してメガバンク発の大恐慌になるが?
569名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:16:23.80 ID:grXFF6EJ
>>561
実際には、外債を朝鮮人参で返そうとするくらいヤバいですけどね。
570名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:16:25.93 ID:eqFPGBUo
ギリシャも 借金50%引きになったんだ
イタリアの200兆円も エイヤーで半額か
イタリア上手くやったな!
571名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:16:32.51 ID:kHzH9TGp
どうやら不思議な経済を学んでいる人がいるスレだな
でもこういう子が飛び込んで来るから、2chって面白いんだよね
572名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:16:43.39 ID:rbMp9QM2
>>561
その見方は間違っていないな。
ただし大きく違うことがひとつある、ものが有るか無いかだ。
573名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:16:44.13 ID:jPsFKYPF
日本とドイツがお金を溜め込む一方だから他の国が破綻する
574名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:16:50.89 ID:4QLRTMp0
>>565
だから?
だれも内債は借換ができないなんて言ってないんだけど?w
575名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:17:20.46 ID:FyFLQSMR
日本は対外債権400兆っていうけど
回収できない
576名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:17:56.16 ID:4shSnoVS
そだね

日本とドイツが破綻をするならば、他はとっくに破綻してボロボロだよ
577名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:18:09.37 ID:rbMp9QM2
>>575
IMFが介入する事態になれば返さなきゃならなくなるぞ
578名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:18:13.29 ID:a+8Gu9Ql
>>572
物があるけど買えないんだよね。

豊富の中の貧困ってやつだ。
579名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:18:26.53 ID:4K4jNkSf

 >はしの上げ下ろしまでコントロールする

さすがにイタリア人は箸は使わんだろて!
580名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:18:49.46 ID:V3QJK1d9
>>556
なんで税収70兆あんのに4%も金利はらって国債発行しなきゃならんのだ、過去の収支を見ろ政府はバカだが70兆あれば借金しなくてもやっていけるぞ。
いまある借金は1%で借りてるから新規発行国債が4%になろうと900兆の利払いは1%だぞ。
日本は中学で経済を教えたほうがいいと思う。
581名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:19:06.53 ID:YqIFHWUK
もう楽しくて仕方が無いwww疲れたwwwww
今までのマスコミ刷り込みが通用しなくなったから必死だよな。
582名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:19:42.46 ID:aoriEb1N
我が国の場合最大の金の貸しては俺らのわけだが
50パー引きくらいじゃすまんだろうなー
預金や金融資産が食いつぶされるまであと何日あるんだろう?
583名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:19:46.57 ID:YyEjkQUn
>>564
>1ドル10円になる日がいずれ来るだろう
これは絶対ないと断言出来るよ
物には適正な値段という物がある
アメリカでコーラ一本10円で売られているなら
日本の製造業者は廃業だよ
584名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:19:51.92 ID:rbMp9QM2
>>576
ただ、その海外債務は円建てじゃないんだよね
もしも返してもらったとしても円として使えないんだよ
585名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:20:24.07 ID:grXFF6EJ
>>575
つまり、回収出来ない国は日本よりもヤバいと言うことですね。
586名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:20:25.86 ID:nPSzTJdE
>>575
回収できないというか円高という数字のマジックで対外資産はどんどん目減りしていく
それは水が高きから低きに流れるがごとく自然の摂理
だからこれからも対外資産は限りなくゼロに近づくように円高は続くだろう
通貨でなくモノや金にしておいたほうがいいかもね
587名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:21:06.96 ID:VZ7yPEd0
>>575
結局それだよな
TPPとか見てると思う


結局は軍事力
日本が世界中に金借しても、イザとなれば誰も返さない
怖くも何とも無いし

逆にアメリカが世界中から金集めまくって、その実態がサブプライムローンで明らかになっても
未だに好き勝手出来るのも、やはり軍事力
588名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:21:16.71 ID:jPsFKYPF
このままだと日本とドイツが世界中の物を買える時代がやってくる
589名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:21:30.69 ID:4K4jNkSf
世界最古のCM音楽を作ったのは、イタリア人! 豆な

http://www.youtube.com/watch?v=ybJJ5AIQ_k0&feature=related
590名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:21:56.53 ID:G7v9416d
信用できるのはドイツだけ。


だから次はイタ公抜きでやろうな
591名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:21:58.61 ID:nPSzTJdE
>>583
あまいな
アメリカのインフレは今後もどんどん進むからコーラはそのうち一本10ドルになる
そのころのレートは1ドル10円でも何もおかしくない
592名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:22:20.73 ID:YyEjkQUn
その内一ドル一円になって日本が世界を買い占められるバンザイ〜って言う奴とか
たまにいるけど、流石にビジ板にはいないと思ってたわw
レベル落ちたな
593名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:22:27.96 ID:a+8Gu9Ql
>>580
> なんで税収70兆あんのに4%も金利はらって国債発行しなきゃならんのだ、

積みあがった900兆円の国債利払い費を払うため、 
と言っても10年くらいかけないと4%にはならないんだけどな。
けど70兆円の税収が上がるほどのバブルだと国債金利は6〜7%になっているから
それが5、6年くらい続けば利払い費30兆超えるじゃね?
594名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:23:20.54 ID:aoriEb1N
>>580
おもくそインフレって歳出の方もめっさ増えるんじゃね?
スライドする年金の支払い額もだいぶ増えるだろうし

景気がよいときに素早く支出を抑えるっていうことを
本当にできるのか疑問
儲かってるんだからいいじゃんで歳出も同じく増加してそう。


595名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:23:23.10 ID:DzQPPjSE
ヨーロッパの人は子供のころに金八見てなかったんだな。
腐ったミカン理論を知っていたら、ギリシャやイタリアは仲間にしなかったと思う。

596名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:23:25.05 ID:YyEjkQUn
>>591
アメリカがインフレ?
FRBはむしろデフレを心配している状況なのだが
597名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:23:33.41 ID:jPsFKYPF
まあ問題なのは日本とドイツが満足できる質の高い商品が世界にないことだが
598名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:23:43.60 ID:a+8Gu9Ql
>>580
> いまある借金は1%で借りてるから新規発行国債が4%になろうと900兆の利払いは1%だぞ。

60年国債は60年間発行時の金利だと思っているのか?w
599名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:25:23.50 ID:DzQPPjSE
>>589
歌舞伎の合間にCMやったのが世界初のCMらしい。
600名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:25:37.52 ID:aoriEb1N
>>590
ドイツの好調な財政も
ギリシャを筆頭に
バカに金貸してモノ売りまくったおかげだけどな。

今後売り先がポシャルとそれなりにドイツも不景気になりそ。
601名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:25:37.84 ID:8oVh/0Vr
好景気になればなるほど債務負担が重くなる不思議経済圏に住んでる人が少なくないようだ
602名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:26:35.91 ID:4K4jNkSf

経済は、人によって正反対の意見が出るよな。
経済学はまだ学問の体を成していないような
印象を受けるなぁ。

パラメータが大杉るのが一因か?
603名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:26:36.88 ID:YyEjkQUn
大体、円高デフレが進行したら日本の企業がこれまで通りの利益を
維持できる訳がない
円の価値が10倍なら企業の儲けは10分の一だよ
だから円高デフレのお陰で日本が世界を買い占められるって事はあり得ない
604名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:26:39.54 ID:grXFF6EJ
>>593
金利が上がるなら、日銀に市場から国債を買い取らせればいいだけです。
605名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:27:04.28 ID:N2Is8AwN
今、銀行で億を借金してまでイタリアの田舎で起業しようとしている人がいる・・この時期に大丈夫なのか?
606名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:27:14.63 ID:4shSnoVS
>>591
アメリカは日本状態に陥ろうとしている

つまりデフレだw
607名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:27:32.45 ID:4K4jNkSf
>>599
おー、それ初耳だわ! THX!
608名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:28:14.93 ID:KyouigPe
ギリシャ問題に織り込み済みだと思ったんだが・・・、
今更なんで不安材料として小出しにしてニュースにすんだよ。
609名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:28:34.57 ID:aoriEb1N
>>601
一定の率超えて債務が増えてれば
景気が多少↑向こうが国はどうにもならんくなりそうな気がすんだよね。

日本の場合すでに踏み越えてる気がする。
610名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:28:37.06 ID:3JUu+M4g
>>587
軍事力が絶対的な真実だよね

日教組、アメリカの陰謀で日本骨抜きにされたけど
さすがにみんな気づき始めてるよね
611名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:29:03.78 ID:a+8Gu9Ql
>>604
ところが日銀が買い取れるのは30兆円程度。
612名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:29:12.41 ID:4shSnoVS
>>600
それがドイツ製品は、質が良いからかしらんけど、中国や韓国でも人気がある。不景気の日本でも根強い。
613名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:30:03.44 ID:YqIFHWUK
>>603
腹筋崩壊させる気かwww
614名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:30:05.93 ID:nPSzTJdE
>>600
それを言うなら日本も中国もアメリカというバカに金貸してモノ売りまくって高度成長したのと同じだろ
結局バカというか借金してくれる連中がいないと資本主義は回らないんだよ
バカの少ない日本がずっと不況なのはある意味当然だ
まあほんとにバカなのはギリシャ人やアメリカ人よりもむしろ日本人だという説もあるがなw
615名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:30:42.77 ID:VZ7yPEd0

逆にイタリアが破綻すれば、イタリア製品が安くなるんじゃね?
今、宅配ピザなんてちょっとトッピングしていったらすぐ3千円になるじゃん
それが安くなるぜ?
616名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:30:49.55 ID:8oVh/0Vr
>>611
それ世界中の経済学者から意味不明と叩かれてる日銀ルールね
根拠も全くなし
617名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:30:52.29 ID:ytEDL4e8
>>583

今のレートなら一本40円くらいだからそんなに変わらんぞ
618名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:31:00.00 ID:4K4jNkSf
1兆マルクの紙幣をリヤカーに積んで、
パンを買ってるドイツ人の写真を教科書
で見たことがあるが、あの光景がリアル
になるわけか。尻熱!
619名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:31:13.05 ID:aoriEb1N
>>612
中国や韓国ではドイツ製品が「頑丈」ってことで
しっかりブランドイメージ確立してんだってさ。

日本の場合は「多機能」なんだろうけど
ぶっちゃけ日本人にとってもいらない機能多すぎだよね。
620名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:32:17.69 ID:DzQPPjSE
>>618
それがユーロなら超悪夢なんだが。
621名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:32:49.29 ID:VZ7yPEd0
>>614
考えれば、共和党時代のアメリカは世界中からモノやサービスを買いまくって
それで世界中が黒字だったんだよな
アメリカは赤字だったけど投資で黒字


今思うと世界が一カ国に頼り切る構図は異常だが、
幸せだったように思う
622名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:32:51.02 ID:V3QJK1d9
>>598
1%てのは10年国債の今の金利だけどな。バブルが弾けてからは2%だったのが今1%で正式には1%よりは高いな。
長期国債がリスクプレミアムとるのは当たり前だろ?
2年債なら今0.15%だぜ?
623名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:32:53.36 ID:grXFF6EJ
>>611
30兆の根拠がわかりませんが、900兆円分全部買い取る必要もないですし
利払いの負担を減らすなら30兆でも十分でしょう。
624名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:33:18.60 ID:a+8Gu9Ql
>>616
無限引き受けを可能にして、無税国家にすればいいのにね。
625名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:33:24.23 ID:Ijojl2XL
>>615
それはwwwww気がwww付かwwwなwwかwwwったwwwww
626名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:33:55.75 ID:4shSnoVS
>>600
馬鹿にモノを売りつけただけで、ドイツ経済は成立してないよ。

ドイツ人ってのはある意味日本人以上のいキチガイで緻密。モノ自体は良いから馬鹿じゃ買えないよw
627名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:34:25.70 ID:N2Is8AwN
今、銀行で億を借金してまでイタリアの田舎で起業しようとしている人がいる・・この時期に大丈夫なのか?
628名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:34:42.67 ID:YyEjkQUn
>>617
アメリカのコーラ一本0.8$×80=64円
629名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:34:51.42 ID:aoriEb1N
>>614
結局のところせっせと働いて貯蓄する人間は損するのかねえ

もっとも日本の場合も貯蓄率が急落してるそうだが
630名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:35:01.51 ID:rbMp9QM2
>>609
日本の場合何で負債が増加率が増えるかわかるか?
国内消費が起きないからだ。
ということは国民の貯金が増えているわけだから、結果的には借金できる限界も増えるんだよ。
631名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:35:08.59 ID:grXFF6EJ
>>614
日本の高度成長の原資は外国から借りたお金ですよ。
632名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:35:26.44 ID:oO+e90Bs
神はまず天と地を作った。海と山を作った。そしてイタリアという国を作った。

イタリアには世界一美しい風景と、世界一おいしい食べ物と、世界一過ごしやすい気候を作った。

天使が言った。「神様、これではあまりにイタリアが恵まれすぎています」

神は答えた。「心配するな。イタリア人を入れておいた」
633名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:35:45.07 ID:rbMp9QM2
>>628
2年前に円高だと喜んでテキサス行ったけどもっと高かったぞ
634名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:35:47.70 ID:8oVh/0Vr
そもそもある程度までなら国債金利が実質マイナスでも何ら問題ないのにね
ドイツやアメリカ国債は既に実質マイナスに突入してるけど普通に売れている
635名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:36:01.22 ID:g4pxe7Fc
ZAKZAKかよ・・・
636名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:36:18.87 ID:Mz0475JF
金利自体にも課税されとるのが分かってない奴いるな。日銀の金利収入はそのまま国の収入にもなる。そもそも金利が4%5%でも銀行が国債以外の投資に向かう状況をよくイメージしてるのかと。それだけの通貨流通が生まれてる状況を。
637名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:36:22.87 ID:ppmap8+V
>>580
君がやり直せ
税収70兆も無いし、これから先も1%なのかね?
638名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:36:48.92 ID:OU06fX2z
>>629
その代わり企業の貯蓄率が異常な水準
639名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:37:19.54 ID:N2Is8AwN
近い将来、イタリア国民にはどのような影響が出るわけ?
640名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:37:51.99 ID:28nQ+1NQ
今の日本の財政がやばいってのは人口構造に問題があるからだろ日本が若いときは財政の問題なんて無かった
老人ばっかで社会保障費が増えてけば財政がよくなるわけもない経済に金も回せない当たり前の話じゃん

再び好景気や高成長にしようと思うなら老人一掃政策とって人口年齢若返らせてインフレでリセットして一からやり直せばいいだろ
それが怖い怖い言うオッサンやジイサンばかりで少子化にも手をつけないにから成長しないわけで

どっちにしろ老人だらけの人口形態に手つけないんだったらじわじわ衰退に向かうだけだろ急激な破綻はないと思うが
ただこれ以上人口増やすつもりなら他国から領土取らないと無理かもしれんが
641名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:37:54.55 ID:5X/o+ZdF
個人向け10年国債、また人気ですが
642名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:38:13.84 ID:zA5Pu+Uj
日本は徳政令でのりきりませう。
643名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:38:33.86 ID:jGKKf8AE
>>1

EUの金融不安が報道されるごとに、新興国通貨が弱くなるな。
まあ、有事のドルで、ドルに資金が流れるのはしょうがないけど・・

韓国のウォンが、一番影響を受けるかもしれんね。



644名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:38:35.73 ID:rbMp9QM2
>>638
だから借金が増えている
それ吐き出せば税収が増える
借金返せるわけじゃないがインフレが起きて見かけの借金が減る
645名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:39:17.18 ID:4shSnoVS
ドイツや日本やアメリカみたいに裏付けのある国は名目的な破綻は絶対にないよ

そりゃ為替レートが高くなったり低くなったりするけど、破綻はない。ありえない。
できない。
646名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:39:26.02 ID:5/rC6Ix1
そもそも、国単位で老後や何かあったときでも、蓄えだけで食っていくなんて絶対できるわけないのに、セッセと預金と外貨を溜め込んだ日本人が馬鹿なだけ。
647名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:39:27.20 ID:4K4jNkSf
こういうこともあろうかと思って、ナポリのレストランの
裏手に広がる地中海に立ちションベンしといたわ!
648名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:39:35.79 ID:nPSzTJdE
>>629
単に貧富の差が拡大して貯金できない世帯が増えてるからそう見えるんだろう
実際には金持ちにマネーは一極集中してるし大企業も内部留保を溜め込んでるし
トータルでみれば円のパワーは強いってことだ
649名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:40:33.43 ID:ytEDL4e8
>>628
それ定価とか高いとこでしょ。
安いとこなら2Lで1ドルちょっとだぞ
650名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:40:36.20 ID:aoriEb1N
ユーロ導入後
ドイツは東ヨーロッパの連中を国家レベルの下請けにして
良いモノを安く生産できるようになった
ユーロのおかげでマルク独歩高も回避できるので
南欧に安くて高品質のブツ売りまくれたそうだが
このシステムは破綻するよな。

アメリカは当面ダメ、日本は論外、優良な市場は今後中国一本になるのか? 
とっても不安。
651名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:40:43.51 ID:rbMp9QM2
>>646
外貨って外貨でしかなくて、外貨稼いだところで円が増えるわけじゃないんだよ。
この点も意外と重要なんだよね。
652名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:42:07.68 ID:aoriEb1N
>>638
配当払えよこんちくしょうw
653名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:42:43.86 ID:8oVh/0Vr
>>651
貿易黒字・経常黒字=良い事、貿易赤字・経常赤字=悪いことと思い込んでるフシがあるね
マスゴミですら貿易赤字に「転落」なんて表現使ったりするし
654名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:42:58.47 ID:Ijojl2XL
>>650
上海の不動産相場が3割下落してるらしいぞ
655名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:43:28.50 ID:EcIWOtYN
>>648
ジニ係数の推移では社会保障の是正によってわずかにしか貧富の差は増大していない
656名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:43:40.40 ID:4shSnoVS
>>650
おそらくだけど、ユーロは上がる。
それでそのシステムは破綻。
657名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:43:53.47 ID:ISp3ESXe
ギリシャの債務に道筋が付いたら絶対次のネタにするよなこれ
今のうちに種まきかな
658名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:44:18.23 ID:rbMp9QM2
>>653
本格的に金が無くなったら諸外国みたいにドルを借りたりしないといけないんだけどな。
659名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:44:38.15 ID:ECks1egJ
>>558
いまどんどん円高になってそのうち北欧の国々も抜きそうだな

マジで抜いたかもしれんよww
北欧クローネは昔18円 今11円
日本がGDPで7割上がってるww
660名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:45:33.25 ID:rbMp9QM2
>>658
金じゃなくてドルな、誤解を与えるひょ減だった。
661名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:46:25.41 ID:aoriEb1N
>>655
そもそも日本は昔からそんな公平な国でもないぞ
という統計の解説をどっかで見た気がする。

もっとも経済に関しちゃほんとに同じ統計引用しても
正反対の意見が導かれてることがちょいちょいあって
私程度の知識ではわけがわからないや。
662名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:46:58.03 ID:5/rC6Ix1
>>651
そもそも、貨幣や資産や借金が増えた減ったなんて、供給過多の現在じゃ、大した意味などない。
重要なのは、誰が価値を創造して、誰がそれを消費する権利があるかだよ。
663名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:48:08.54 ID:aoriEb1N
イタリアの次はやっぱスペインかな?
664名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:48:32.67 ID:YmsI/lJe
Mangiare la pizza del domino! おいちいよ!
665名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:49:32.04 ID:2XWYW5HW
ロシアの属国の道へまっしぐら。
666名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:49:36.78 ID:ppmap8+V
イタリアは貯蓄率高い国であるというのは知っておこう。
667名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:50:34.57 ID:rbMp9QM2
>>666
でももう「国」じゃねぇんだよ
668名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:51:14.07 ID:7tRNv9jx
「外貨を稼ぐ」ことをことさらに重要視する人が多いけど、
どういう意味なの?
具体的に外貨を稼ぐとどういうメリットがあるの?
669名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:51:44.11 ID:rbMp9QM2
>>668
国内では使えないお金を稼ぐって意味だ
670名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:52:21.58 ID:ECks1egJ
>>650
中国は屑同然の欧米市場に極端に依存してるぞww
輸出依存度って概念わかる?
671名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:52:49.17 ID:ytEDL4e8
てかユーロ崩壊したらユーロ札とかどうなるん?
FXでユーロ買ってたら画面上から消えるんか?
672名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:54:17.73 ID:Ijojl2XL
>>668
原油を買う時にどんな通貨で決済する?
673名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:54:34.28 ID:8oVh/0Vr
>>671
全くの紙クズになる可能性は高くないと思う
額面の何割かは新通貨で保証されるんじゃないかね
674名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:56:36.16 ID:28nQ+1NQ
しかし不思議なもんだな金や紙幣なんて極論すればただの紙や信用の概念なのにそれで破綻するだの崩壊するだの
日本なんぞ資源ないんだから本来貧乏国家のはずが金融資産持ちってだけで金持ちだと見られる
まぁ金と交換できる人的資源や技術があるからで金が交換ツールみたいなもんだと思うが

今問題になってるのは本来自分たちが持ってるはずの労働力や資源を大幅に超えて金使っちまったからだろ
なんでそんなことができる仕組みができあがっちまってるんだよ
それやるんなら金の代わりに返済できるもん用意させる仕組み作っとけよって話だよ
675名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:57:09.88 ID:wGbFCukf
紙屑なんかになったらフランスドイツの国際的信用もがた落ちだな
676名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:57:25.27 ID:nPSzTJdE
>>668
その外貨を使ってそこの国のモノを買えるだろ
日本は小麦やら牛肉やら石油やらいろいろ買ってるよ
外国が円を欲しがるのは自動車やら部品やら日本製品を買いたい国が多いからだな
677名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:57:55.27 ID:5/rC6Ix1
>>668
外貨を稼ぐとは、端的にいえば、自分たちの句にでつくったものを、よその国に貢ぐことだよ。
そのかわり、将来、相手の国が自分の国に同じ量の貢ぎ物をくれる可能性は残る。
日本は、大地震がきて、首都近郊の原子力発電所がメルトダウンしても、何も返ってこなかったけどな。
678名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:59:05.12 ID:necA1rWv
>>673

ギリシャなんて最初から新しい自国通貨が大暴落してるだろうから
どうなるんだろうね
679名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:00:17.42 ID:pkJ3c8aa
>>677
外貨を稼ぎたいというよりは
自分のところの供給能力を吸収してくれる需要がほしいだけだろ
結果的に外貨が貯まるだけ
680名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:00:34.06 ID:ZYLilHvR
>>678
カフェで食事しても店はドラクマは受け取らずにユーロを要求します
681名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:00:37.88 ID:M62QGaB3
>>666
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4520.gif
貯蓄率高いねーよかったねー(棒
682名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:01:15.98 ID:BdIISf/B
>>668
基本的に自国通貨を外国に押しつけても外貨に換えられちまうだろ?
もし、自国通貨をとにかく刷りまくって外貨に換えるしかないと言う状況になったらというと…ジンバブエだなw
もちろん外国押しつけても換えられちまわない通貨も一部はあるんだがそれが基軸通貨とか言ったりするよな
683名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:02:04.60 ID:xahS/sb8
大昔のローマ帝国は民主主義だし、電気が無いくらいで現代とあまり変わらない生活をしていた

人類はあまり進歩してないのね
684名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:02:06.50 ID:rbMp9QM2
>>681
烏賊に金持ちや法人が溜め込んでるかわかるね
685名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:02:46.37 ID:xPhfoDna
アイルランドとポルトガルをすっ飛ばして本丸のイタリア、スペインかよ。焦りすぎだろ
686名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:03:17.92 ID:ur2JI1MG
>>685
ようはギリシャに金かしてたんだろ
687名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:03:32.53 ID:3hCOjPHT
イギリスはどうなの?
688名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:05:37.11 ID:m70zHXsY
>>687
イギリスはユーロ参加してないから金融政策の自由度が残されてる
だから危険度は低い
689名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:05:51.65 ID:ZYLilHvR
>>687
金融立国がヤバくないわけないw
690名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:05:53.53 ID:2XWYW5HW
ギリシャの対応を見習い始めたんだろ。
ギリシャの行動は理にかなってるからな。
日本も朝鮮には関わるなってことだろうな。
中国に任せておけば安心。
691名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:07:29.91 ID:ur2JI1MG
>>687
日本もそうなんだけど、自国通貨持ってるからイタリアやギリシャとは事情が違うよ。
692名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:07:38.25 ID:LorHMRuK
こんな奴が首相やってる国だもの。
日本もやばいぞ!
693名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:09:52.98 ID:tvCOfDWO
イタリアが不運だった事は韓国のように隣に日本がいなかったことだな
694名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:09:57.23 ID:sbCgb9jO
日本の借金って、銀行も急に国債を償還されても困るだろう、融資先がないんだから。

そうなったら外国の危ない債権に走ったりするのか。
世界金融不安に預金者ががっつりまきこまれるな。
695名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:10:15.79 ID:0sV04bc/
世界経済が調子のいいときだけ強くて

景気が悪くなると真っ先に世界経済の足を引っ張り出すユーロなんてイラネ


支援する必要ない
696名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:10:19.20 ID:L7l22nNE
>>687
ポンドの価値を刷り減らしてなんとか頑張ってる。状況は良くない。良いわけがないw

なにせ金融国家だもんなw
697名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:10:22.11 ID:yWMQrkXP
今はまだ大丈夫だと思うがこのまま少子化放置しとくといずれ日本もこうなると思われる
698名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:11:37.58 ID:ur2JI1MG
つーか、韓国の経済危機に関しても実は対外債務が原因なんだよね。
だからドルを支援してもらったわけだ。
日本の場合ドルなんて余ってるし、借金があるのは円だけ。
IMFだろうがどこだろうが円なんて貸してもらえない。
というより国内通貨なんていくらでも細工可能。
699名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:11:49.11 ID:L7l22nNE
>>697
なるね

その時にお金を刷るか破綻をするか選択を迫られる。
700名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:11:56.06 ID:DGRZ9nor
ギリシャが駄目になったらフランスどうなんの?
救済される側になんのか?そこまでヤバくないか
701名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:13:17.46 ID:L7l22nNE
もし日本が自国建て通貨の借金で破綻をするならば、世界史として残るだろうねww
702名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:14:33.85 ID:0sV04bc/
でも
イタリアの破綻を考えるのは時機尚早

まだ7%超えて無いし
703名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:14:34.12 ID:VYG5Fi2y
イギリスにはこの危機で是非死んでもらいたいところだがなあ
704名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:14:53.56 ID:ZYLilHvR
>>700
ギリシャ・ポルトガルまでならフランスはセーフ
スペイン・イタリアが出てきたらアウト
705名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:15:15.59 ID:xKOHES3l
つーかいずれ刷る事になるならなんで円高の今のうちに刷らないんだ?
毎年100兆円くらい刷れば1ドル130円くらいに維持できるし
借金もなくなるんじゃないの?
706名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:15:34.53 ID:3hCOjPHT
皆さん色んな事を学んですね

私にはチンプンカンプンで漠然としたイメージでしか発想できない

イギリスも南ロンドンは昔よりも治安スラムガイになってるとテレビでみました

黒人の暴動も怖い

世界が平和になりますように
707名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:15:37.27 ID:qHtm81Jj
>>693
いやイタリア自体北部=日本、南部=韓国の様なもんだがな。
708名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:16:08.18 ID:ur2JI1MG
>>700
ユーロ建ての債権ってそもそもどこの国が借りているんだろうね
EU流通諸国だけなら全滅は無いだろうけどねだけどね
709名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:17:26.10 ID:m70zHXsY
>>693
ドイツにたかればいいんじゃね?
で、ドイツに「次のユーロはイタ公抜きでやろうぜ!」って言われる
710名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:17:48.16 ID:cpAQzhqd
EUに加盟しなかった英国と北欧は勝ち組だな



イタリア、スペイン、ポルトガルのジェットストリームアタックは防ぎきれない((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



711名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:17:59.38 ID:ez9rOtPR
至りあって政治的にどうなのよ
712名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:19:39.26 ID:L7l22nNE
>>700
破綻するのはせいぜいギリシャとポルトガルで終わる。

それ以上の連鎖破綻はアジアの国家が得をするだけで、アメリカや日本の先進国にメリットがない。デメリットがメリットを上回る。
713名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:19:43.63 ID:ur2JI1MG
>>710
日本で言うと巨大な夕張が大発生しているのと同じだからなw
714名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:22:06.04 ID:yWMQrkXP
>>699
とりあえず社会福祉費削って高齢化社会あきらめるような方向に進まないならいずれ破綻するな
もっと子供が生まれやすくなるような配分しなきゃならんが高齢者が大量の票握ってるから無理だろう
彼らも自分らに不利なことしたくないだろうし

てっとり早いのは移民だが今の日本だと結構な優遇措置とらないと高スキルの移民はこないだろうし
いずれ移民と日本人の間で対立が生まれそうなんで個人的に反対だな
でもいずれなにか切り捨てないといけない時がくるんだろうな子供さえ増えればかなりの問題は解決するんだが年々減ってるしな
715名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:22:50.38 ID:VA9dGloC
韓国が飛んで、イルボン大増税wwwwwwwwwwwww
716名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:24:43.38 ID:1Dj8jSLg
またまた増税しないと日本も破綻魑魅魍魎が出始めたなww
717名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:25:46.84 ID:qHtm81Jj
>>710
EUにも加盟しなかったのはそん中じゃノルウェーだけだろが。確かにノルウェーは今や北欧じゃ
断トツの勝ち組なのは間違いないだろうね。
718名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:25:52.42 ID:M62QGaB3
ID変わって大喜びしてる人がいるな。
719名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:27:01.55 ID:8GmYZyki
ギリシャでCDSで保険きかないことが分かったんだから、
イタリアでもスペインでもやばいとこの国債なんてもうかえない。
投売りたい心境だろう。
EUなんかがインチキして市場をゆがめるんだから仕方ないよね。
720名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:27:38.43 ID:ur2JI1MG
勉強すればするほど日本が破綻しないのがよくわかる
IMFとかいっているやつは馬鹿の省庁みたいなもんだ
勧告みたいにドル借りるのか?借りて何するのw
721名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:28:11.43 ID:yWMQrkXP
>>716
増税自体はないこともないかだが民主党が正しく分配できるかどうかにかかっとる
ようするに多分ダメなんじゃないかなってことだ
722名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:29:08.36 ID:HfNVjoUX
日本の財政健全化ってどうすんの?w
歳入全部借金返済に回しても20年とかかかるだろw
723名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:30:24.03 ID:zY03x35s
国家にマナーがないってことは、マネーはどこに行ってんだ??
724名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:31:54.58 ID:TSPIgTEn
米相場のデリパティブやって備蓄せず天明の大飢饉で餓死しまくった中で善政をした上杉鷹山。米沢いきてー。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog130.html
725名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:32:40.21 ID:pTiHAjKK
>>705
短期的に円を刷らないのは外圧が原因だけど、1000兆をこえる国債が積もったは、
円を刷っても刷っても全部預金に流れたからだろ。
726名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:32:41.42 ID:DGRZ9nor
借金0って国として有り得ないんじゃ…
727名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:33:13.75 ID:RdaKJVLt
規制緩和で利益の出やすい環境を整えて法人税を増やす政策を期待したい
728名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:35:24.28 ID:cyR8QoKj
>>727
規制緩和で、更に安く出来るから、仕入れる時に下がった分だけ、価格を叩ける訳ですね。
729名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:37:51.11 ID:ur2JI1MG
>>725
産油国で国内通貨がない国があれば借金0はありえるかもしれない
そんな国があるかどうかは調べたことが無い
730名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:38:02.52 ID:gvLTeG5/
>>720
勉強して何がわかったんだ?
731名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:40:06.88 ID:ur2JI1MG
>>730
日本が破綻しないってこと
732名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:40:12.49 ID:cXFJcpjC
まったく2chって、ためになるねー(w
733名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:40:47.69 ID:TSPIgTEn
>>722
別にそのままにしとけばいいよ。それよりデフレが悪化するから増税はやめろ。むしろ減税して
財政出動して仕事増やせ。
734名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:42:37.37 ID:gvLTeG5/
>>731
日本がさらに借金重ねてもだな?
735名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:45:26.98 ID:M62QGaB3
>>732
本当にためになるよねwwwww
無知でも(形だけだが)議論に参加できるんだから。
736名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:45:42.91 ID:cpAQzhqd


「次はラテン抜きで」by独逸


737名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:47:10.11 ID:gvLTeG5/
なんかさぁ、日本は絶対破綻しないとかさぁ、絶対ハイパーインフレにならないとさぁ、絶対大きな円安にならないとか言うやついるけど、誰だ?
俺は学会員と見たぞ。
738名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:47:28.55 ID:AMOIT0SY
>>733
バブル崩壊以降、それを延々とやって結果が出なかった。
借金だけが増えた。
そこで思い切って増税だろ。
隠れ財源を主張していた民主党が増税するのは「ふざけんな」だけど、
もうこの国の借金には一刻の猶予もないよ。
739名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:47:43.01 ID:I2tqfjiN
借金1京円になったら利払いで100兆円
100兆円が市中にばら撒かれて景気よくなりそうw
740名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:47:46.00 ID:1Dj8jSLg
イタリアは粉飾からの信用失墜を懸念して監視下に
入るんだろ。

ギリシャは粉飾ばれたから信用されなくなったわけだ。
嘘吐きは信用されないと言う当然の信用破綻。
単なる借金の返済不能とは違う。

極論、北朝鮮が米国と称したに等しい。
ギリシャがドイツと同じ通貨を使用するのが
間違いと言うことだ。

ドイツは東ドイツの事例があるので確信犯で
利用しただろ。通貨の下落で旧東ドイツの不況を
解決し、旧東ドイツとの通貨統合の経験を利用して
誤魔化す手段指南したんじゃないのか?

そもそも無理な通貨統合が招く事態知っているはずだからな。
741名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:49:13.36 ID:E6PpOUx+
俺も詳細確認してないが、数学者で日本円が円高から円安されどマイルドインフレという数式で
答えだしてる人がいてだな、日本破綻論が恐怖政治に利用されてるとは思うんだ
742名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:49:43.71 ID:L7l22nNE
>>734
それでも破綻はない

刷る額が増えるだけ。それで円安の上値が上がるだけ。
変態日銀が破綻を選択する可能性はぜろではないけどw
743名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:49:51.72 ID:pTiHAjKK
まー、日本は国が破綻ってことはないけど、近い将来にインフレで預金や保険の価値が半減ってことはあり得るよな。
そもそも、バブル崩壊以降、日本はどの企業もコストカットや業務の効率化に躍起になっていて、労働生産性は相当上がっているはずなのに、貨幣の価値が全く下がってないん(つまりデフレ)だから、いつか必ず大きなぶり返しが来るんだよな。
744名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:51:29.00 ID:L7l22nNE
>>743
それはいえるけど、異常なインフレはない
日本ないと成り立たない国ばかりだもんw
745名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:51:33.35 ID:gvLTeG5/
>>742
円安とどんな関係ある?
746名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:52:04.09 ID:cXFJcpjC
>>740
ギリシャの粉飾はさ、政権が変わって今のパパン首相が
前政権がやってた粉飾を発表したんじゃなかったっけか?

つまり、今ごねてる野党が与党時代に粉飾してユーロに参加し、
世界規模の問題になったら、なんとパパンに噛み付いてる構図だよね。
これで合ってる?
747名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:54:22.28 ID:1Dj8jSLg
日本に破綻が来る来るなんてほざいているのは一種の

来る来るパー

だなww
748名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:54:39.89 ID:L7l22nNE
>>745
日本の借金が増えるなら、それは円安の上値の拡大でしょうよ。自国建て通貨で破綻なんてできないし。
749名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:55:27.57 ID:YwbrbVOR
>>339
> >>25
> ドバイだけ国じゃない様な


たぶん、UAEの中のひとつの国としてカウントしてるんじゃね。連邦国家だから
750名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:56:17.48 ID:gvLTeG5/
>>748
円安の上値の拡大って なんだ?
751名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:57:42.74 ID:gvLTeG5/
>>747
ちゃんと説明しろ、 国賊の学会員
752名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:57:56.32 ID:L7l22nNE
>>750
だから日本が借金をどれくらい引き延ばす、増やすかなんて、今おれが決めれないだろw
753名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:59:03.52 ID:GK3ymtV3
>>714
増税しかないと思う。
754名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:59:21.73 ID:M62QGaB3
>>737
>誰だ?
>俺は学会員と見たぞ。

なに学会員?教えてくれないか?
755名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:00:43.10 ID:ur2JI1MG
>>734
うん、問題ないよ。
いくらやっても資産が増大するだけ。
756名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:01:25.76 ID:gvLTeG5/
>>754
よく、学会員がこういうこと言ってたからね。
757名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:02:04.93 ID:ur2JI1MG
>>742
やる必要も無い死亡宣言くらいだよね、怖いのw
758名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:02:15.37 ID:E6PpOUx+
創価学会は学会発表もしないのに嘘ばっかりだからなあ
759名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:02:46.82 ID:M62QGaB3
>>756
すまん、みんな分かってる前提で話されると困るんだ。
「学会員」の正式名称教えてくれないか?
760名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:03:10.24 ID:gvLTeG5/
>>755
うん、じゃねぇよ
借金は資産じゃないよ、負債だよ。
761名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:04:56.71 ID:TSPIgTEn
>>738
結果が出なかったじゃなくて、現状維持ができたんだよ。だから橋本がやめたら悪化してあわてて
小渕が再開しただろ。その後アメリカのバブルで輸出が好調だったから勘違い放置して悪化したまま。
バブル崩壊後にアメリカのフーバー大統領みたいに放置プレイしてたら日本発の世界恐慌になってたわ。
762名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:05:51.08 ID:ur2JI1MG
>>760
その見方が低次元なんだよ
紙幣を発行するものの立場で見れていない
763名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:07:04.54 ID:hFaapMq/
主なイタリア国債保有銀行
ウニクレディト:約500億ユーロ
BNPパリバ:約200億ユーロ
クレディアグリコル:約100億ユーロ
コメルツ:約100億ユーロ
764名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:07:13.68 ID:OxOTOtru
いモヒカンにする時が近付いてるのか…?
765名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:07:44.27 ID:ySzPjz2H
紙幣を発行するのは政府じゃなくて日銀だから
ここは勘違いするなよ
766名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:08:08.83 ID:L7l22nNE
>>760
負債は資産でもあるじゃん
767名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:09:28.19 ID:6QYIBZo3
日本は100%なのに
768名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:11:10.98 ID:gvLTeG5/
>>762
じゃあ、説明してくれ
>>766
預貯金や不動産が負債か?
769名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:11:18.42 ID:ySzPjz2H
本当はもうイタリアは破綻しててもいいくらいなんだよ
ECBがイタリア国債の金利を引き下げるためにイタリア国債を買い入れてる
ギリシャの国債は買い渋っているくせに、イタリアの国債は
自ら買い入れているのはどうなんだ?って思うね
770名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:13:12.00 ID:BHqtucP6
月曜、今度はイタリアで暴落か。
771名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:13:33.79 ID:TSPIgTEn
>>760
GDPにとっては負債も増える要因。アイスランドが借りた金でGDP増やしてマスコミも絶賛してただろ。
日本は国内で金回してるから負債はだれかの資産なんだよ。
772名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:14:34.30 ID:M62QGaB3
>>768
銀行が企業にお金を貸しました。

企業にとっては返済するまで負債
銀行にとっては返済されるまで資産

ちなみに銀行にとって預金は借金。
あってる?ねぇあってる?
あと、「学会員」の正式名称まーだー?
773名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:14:37.23 ID:pTiHAjKK
そもそも国の借金を語るときは、
1.誰かの借金は誰かの資産
2.預金残高と負債総額は未来に持ち越せても、労働成果物は未来に持ち越せない
3.不変なのは国の価値で、貨幣の価値=(国の価値/流通している貨幣の量)
ってことくらいは、最低でも頭に入れとかなきゃいけないのに、個人の借金と全く同じ感覚で
話している奴がいるよな。
774名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:14:41.93 ID:ur2JI1MG
>>768
誰かが資産を貸し付けないと負債を作れない
その資産は手元にあっても危ないからどこかに貸し付けないといけない
一番安全な貸付先は結局銀行
銀行からすれば一番安全なのは国(A
仮に国じゃなかったとしても円を借りる相手が企業ならその企業は消費にその円を使う(B

Aの場合永久に国が借金できることになって破綻は無い
Bの比率が多い場合は景気がよくなる
775名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:14:47.44 ID:u84tby5v
>>765
じゃ、日銀は誰が動かしてるんだ。
日銀総裁だけに、勝手気ままな紙幣発行権があるというのか!
776名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:15:06.09 ID:1+aIv/JA
このスレの馬鹿を除けば、国債くらいしか買うべき金融商品は無いからな
借金してまで金使う馬鹿も今時お国だけ
財政赤字で脅しつけておけば増税も桶だし
破綻なんて一番最後の方で、散々借金踏み倒された揚げ句の連鎖倒産だろう
777名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:15:53.74 ID:gvLTeG5/
>>771
つまり、日本の借金増やして、企業の内部留保を増やすということだね。
778名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:16:01.40 ID:ur2JI1MG
>>771
>アイスランド
コノ券に関しては、アイスランドにとっての外国の資金がかかわっている。
日本とはまるで違う。
779名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:17:45.74 ID:L7l22nNE
>>768
自分しかみないと負債は負債
資産は資産ってなる。いろんな立場にたって全体を見渡せば負債=資産と理解できる
780名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:18:29.71 ID:ogqwhN1k
ギリシャみたいな中堅国が破綻するだけでこんなに世界が騒いでるのに
日本がもし破綻するような事があれば世界どうなるんだろ。
まあたぶん無いとは思うけど。
781名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:19:33.45 ID:ur2JI1MG
>>775
日銀総裁を指名する権利が誰にあるかを考えれば自ずと答えは出るはず。
782名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:19:59.93 ID:gvLTeG5/
>>772
つまり>>777だよね。 学会員は>>758が言ってじゃん!
783名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:20:33.57 ID:ur2JI1MG
>>780
こと経済に関してギリシャを国というな
やつらは単なる地方自治体だ
中央銀行が無いというのはそういうことだ
784名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:21:03.66 ID:gvLTeG5/
>>779
つまり>>777であってんだよね
785名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:21:07.94 ID:V0NG+nZs
むしろ日本の税金全部無しにすればいいとおもう
国債ですっとけば事足りるんだから
786名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:21:23.71 ID:6QYIBZo3
>>39
根拠出せよ
来年には政府債務が個人金融資産を上回るぜ?
日銀が持ってる分を除いても5年末持たない
787名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:21:36.53 ID:ffSZ8q0k
>>3
おまえ外人の遺伝子まで汚そうってのか不細工一族が
788名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:21:54.80 ID:TSPIgTEn
>>777
そうやって誰も金を使おうとしないから、デフレ不況が続いている。
だから政府が借金して金を廻すしかない。そうして経済を良くしてインフレに持っていく
と民間も金を使い出して不況から抜けられるわけだ。
それを財政健全化とかいってやめさせようと俺らを洗脳しているのがマスコミ。
789名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:22:54.80 ID:6QYIBZo3
>>731
名目の話はいいから…
資源を輸入に頼ってる以上、どんなことが起きるかサルでも分かるよな
790名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:23:15.06 ID:wDCdo6nE
>>97
それ以前に日本クラスになるとIMFじゃ支えきれないかと。
791名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:24:41.63 ID:TSPIgTEn
>>765
貨幣は政府でも可能。つまり、1兆円玉の記念通貨を発行することも可能なわけで。
792名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:24:45.88 ID:YT3owT6C
>>775


日銀を動かすもの=物価


物価の安定こそが、日銀の最大の関心事だよ。
過剰なインフレが起これば、トップは即クビだろ。

江戸時代の将軍も、物価の安定には苦心してるだろ。
貨幣を作ってる人の最大の関心は、物価の安定。


793名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:25:08.40 ID:M62QGaB3
震災復興を加速させ、世界に貸しを作ることの出来る
絶好の機会に「民主党政権」だもんな、頭が痛いだろうな世界各国

>>768>>782
お、理解したね、資産=負債
>預貯金や不動産が負債か?
↑これ間違ってるんだよ。

あと君のレスで「学会員の正式名称」書いてよ、おねがーい^p^
794名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:25:13.97 ID:OmtwuMhi

シンプルに考えろ。

赤字を解消したければ、黒字である経済主体から税金とればいい。
要するに高額所得者と投資家とその傘下企業から税金をとればいい。

結果何が起きるか?
税金でとられるくらいならば、と、利益やリスクに目をつぶって
実物への投資活動を始めるだろう。

雇用が増加し、消費が活発化し、税収が安定化し、
先の富裕層増税と相まって財政赤字が解消する。

必要なのはそういう税制であって、
一方でやつらがそれを望まないのもよく分かるというものだろ。
デフレ縮小経済下でいい思いができるのは持てる者しかいないからな
795名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:26:01.83 ID:gvLTeG5/
>>788
今は、世界的にインフレだよ。日本にいてもスーパー行けばわかるよ。
特に、小麦粉系とかの輸入品の値上がりが顕著だな。ラーメン屋とか最近高いね。
796名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:26:49.78 ID:M62QGaB3
あーみすったwwwww
>預貯金や不動産が負債か?
預貯金、不動産は資産であり負債だなwww
797名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:27:06.94 ID:ur2JI1MG
>>788
だね、マスコミの目的は何なのか。

>>789
その資源って縁者輸入できないんだよ。
この意味が君にはわかるかな?
798名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:27:34.92 ID:M/1AfZwg
デフレの国は中央銀行に国債買わせるだけでOK
799797訂正:2011/11/06(日) 01:27:49.12 ID:ur2JI1MG
>>789
その資源って縁者輸入できないんだよ。
この意味が君にはわかるかな?

   ↓

>>789
その資源って円じゃ輸入できないんだよ。
この意味が君にはわかるかな?
800名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:28:52.81 ID:gvLTeG5/
>>793
?何が間違ってんの?



それから、
学会員は>>758 見たらわかるっていってんじゃん。
日本語わからない?
801名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:29:05.54 ID:YT3owT6C
>>798

悪性インフレが起こったら、どうするの?




802名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:29:33.35 ID:ur2JI1MG
>>801
悪性インフレについて詳しく説明してみなさい
803名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:29:56.96 ID:0/8V0+ZH
>>798
無税国家でOK 税金徴収するのは無駄な仕事。
804名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:31:18.52 ID:M62QGaB3
>>800
すまんねーwww
>>768のところで君が自分のレスと矛盾してるんだ。
で、俺も釣られてミス。

>預貯金や不動産が負債か?
この「か?」が間違ってるの。

で、なんで「学会員の正式名称」書いてくれないのー?
ふーしぎーだなー^q^
805名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:31:48.11 ID:gvLTeG5/
>>793
要するに、血税が企業の内部留保になるってことだね。

でも、政府の負債は増えてんだよね。
バカじゃないの?
806名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:33:07.21 ID:YT3owT6C
>>802

紙幣=信用力


信用を無くしたら、一気に紙幣の価値は暴落するだろ。
日本は政権も安定しないし、負債も多い。

リスクが、高すぎる。





807名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:34:10.64 ID:gvLTeG5/
>>804

じゃあ、>>758になんて書いてあるか言ってみ。 なら、教えてあげる
808名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:34:26.89 ID:M62QGaB3
>>805

政府の負債が増えると、企業の内部留保が増える

    負債      =     内部留保

内部留保の意味おしえてくれなイカ? ^p^
809名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:35:41.67 ID:ur2JI1MG
>>805
内部留保が増える←国内の資産が増える
結果的に日本国全体で観たらつりあっているわけです

>>806
でも円高。
で、円安に転じたら輸出で好景気。
ぜんぜんリスクじゃないですねw
810名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:36:26.53 ID:gvLTeG5/
>>808
君は内部留保の意味もわからず、議論に参加してんだ。
811名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:38:10.86 ID:gvLTeG5/
>>809
国内のことなんか言ってないの、政府の財政の話をしてんの。
話そらすな。
812名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:39:16.86 ID:M62QGaB3
>>810
君は意味を知ってて>>805の発言をしたの?
ちなみに下は俺のログ。


735 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/11/06(日) 00:45:26.98 ID:M62QGaB3
>>732
本当にためになるよねwwwww
無知でも(形だけだが)議論に参加できるんだから。
813名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:39:21.96 ID:YT3owT6C
>>809


世界的には、ドル高・資源高。
円高になっても、ガソリン価格がまったく下がらないだろ。

今円安になったら、物価を直撃するよ。



814名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:40:12.25 ID:HWeSfezM
真夜中に元気なスレだな
815名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:41:30.78 ID:gvLTeG5/
>>812
もちろん
>>813
小麦粉系の食料もバカ上がりだね。
816名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:42:08.68 ID:ur2JI1MG
>>811
政府の財政も国内問題です
817名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:43:09.27 ID:M62QGaB3
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々
っていうじゃん。
これって阿波踊りなんだな…
818名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:43:49.58 ID:ur2JI1MG
>>813
でも、それと国の借金は関係ない。
円安になれば輸出企業は大もうけ、それだけ。
819名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:45:21.80 ID:gvLTeG5/
みなさん〜
>>816>>816のようなこと言ってますよ〜
スレタイをよく見ろ、テーマは財政じゃないか。
820名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:47:00.64 ID:ur2JI1MG
>>819
ギリシャは国内問題じゃないけど、日本は国内問題。なぜそれがわからないかな?
馬鹿なの?馬鹿だからわからないの?
821名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:47:33.96 ID:gvLTeG5/
正直、輸出企業が儲けても、政府や日本国民にはうま味は無い。
雇用もたいして生まれない。
822名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:47:57.95 ID:933jvJFA
庶民は円預金もっててもよいの?
エロイ人教えて
823名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:48:42.14 ID:0/8V0+ZH
ランボルギーニカウンタックを500万台作って売れば解決。
824名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:49:12.92 ID:gvLTeG5/
>>820
だから、すり替えるなよ。最初は政府の借金から始まった議論だろ?
825名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:49:56.97 ID:YT3owT6C
>>818
輸出企業で、ドル建ての社債を発行してる会社も多いんじゃないの?

円高で借金が目減りして、喜んでいる会社も多いと思うよ。

円高は、長期的には日本の利益だよ。



826名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:50:37.41 ID:M62QGaB3
>>820
ほら、馬鹿でも(形だけなら)議論に参加できるのが2ch
向こうも仕事なんだろう、察してやってwwwww

>>819はなんで自分のログに「学会員の正式名称」書けないのー?
もしかして
クソカルト集団 「 創 価 学 会 」で合ってるの?
合ってたら教えてくれないか?
827名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:52:21.18 ID:ur2JI1MG
>>824
君は本気で理解していないみたいだね。
政府って言ってもEUの地方政府であるギリシャと中央銀行を持つ日本政府の借金が同じであるはずが無い。
馬鹿なの?君は馬鹿だからそんなことを言うの?

>>825
ドル建てにする場合、円をドルに変えるよね?
そうするとその円はどうなっちゃうのかな?
その辺の考察をしっかりしないとだめだよ。
828名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:53:38.44 ID:W/DgPREf
>>808
会計上の利益のうち、配当しなかったものの累積が内部留保

だから共産党が、
「大企業は内部留保が多いからその分給料を増やせ」
と言ってるのは、会計上の利益と現金の区別もつかない阿保の戯言。
829名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:54:19.67 ID:EXYFmwZi
たかが200兆円じゃないか、日本を見てみろ1000兆突破しそうなんだぜ、それでも経済回ってるんだぜ・・・
830名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:55:23.65 ID:OlUtiaPf
もう早くギリシャ破綻させないと
とりかえしのつかないことになるぞ
831名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:55:39.77 ID:gvLTeG5/
>>826
なんなの?
いちいち>>758に書いてあるのに、いちいち言うのってウザイんだよ。 >>758
に書いてあることがわからないなら、そこから話をしようじゃないか。
832名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:57:34.49 ID:XMfpUX1e
ちなみに国家全体でのフロー(国際収支)とストック(対外資産負債)を
見ると、イタリアがいかに脆弱なのかがよく分かる。

イタリアは貿易収支・所得収支とも赤字、経常収支赤字は対GDP比で▲3%。
対外純資産はマイナス、対GDP比で▲17%。

日本は今のところ大丈夫。政府債務が大きいといっても、所詮は内債。
海外からの資金に頼らないといけない状態ではないから。
だが油断はできない、テクノロジーやコンテンツなどの革新を続け、
今後も貿易黒字を継続していかなければならない。
833名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:59:56.67 ID:M62QGaB3
>>828
すごい分かりやすく説明ありがとう。

>>831
オーケーオーケー、落ち着いていこうか。
クソカルト集団「 創 価 学 会 」の事は良く知らないんだ。
欧州でカルト認定されてることくらいかな?

で、君の発言はまるで
官僚答弁みたいなんだが気のせいだよね?  ^p^
834名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:00:23.08 ID:YT3owT6C
>>827
この2年で、2割以上円高になったんだろ?
逆に考えれば、ドル建て債務は、2割以上目減りしてるはずだろ。
メリットは、かなり大きいだろ。


韓国みたいにウォン安が進めば、ドル建て債務がふくらんで、国が危うくなる。



835名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:00:49.27 ID:ur2JI1MG
>>832
油断できないけど、油断したらやられるのが国際政治だからね。
どんな状態であったとしても油断は禁物、そんだけ。
836名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:02:19.15 ID:gvLTeG5/
>>827
何を言ってる?
「財政」の話をしてんだよね。
財政は財政だよ。
>>828
現金と利益をわけるとはどういうことだ?
837名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:02:40.93 ID:ur2JI1MG
>>836
君はマクロで判断することができないんだね
838名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:03:40.21 ID:XMfpUX1e
>>825
逆だね、輸出企業は輸出代金をドルで回収するので、ドルが余る。
これを円転している。少なくともドルで資金調達する必要性はないよ。
839名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:04:48.94 ID:+W4TrwCO
借金で実体経済以上の金を動かしている点では日本も中国も大差ない。
ソブリン債の信用連鎖で成り立っているので、大物が毀損すると日本も信用を失う

国際的に円の価値は暴落するが、産業の空洞化と世界恐慌によって円安の恩恵を殆ど受けない
物価の高騰、燃料の不足、復興の遅延により海外からの支援を必要とする事態になる

悪性のスタグフレーションを甘く見るのはよろしくない。
もっとも多少円安方向へショックを及ぼすよう復興債の日銀購入は良い案だ。

多分、世界恐慌を抑える為にその手を制限させられているんだろうと思う。
840名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:05:56.10 ID:YT3owT6C
>>838

物を売るまで、投資がいるだろ?
どうやって資金を集めるの?

円は、海外では使えないだろ。



841名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:07:16.91 ID:XMfpUX1e
>>843
韓国は対外純債務国だからね。
日本は対外純資産国ですよ。
842名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:09:36.14 ID:XMfpUX1e
>>840
国内に設備投資して、国内で製造して、ドル建てで輸出をするのですよ。
843名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:12:11.38 ID:ur2JI1MG
>>834
>ドルて債務
日本は世界一外国にドルを貸している国ですよ
その国にドル建て債務が増大とか笑わせる気ですか?
844名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:12:40.96 ID:/iH0BxO6
109 :名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 16:53:21.49 ID:FfrASyyj0
日本資金援助
・8億ドル+α(経済協力金)1965年
・40億ドル(特別経済協力金)1983年
・100億ドル(通貨危機救済金)1997年
・200億ドル(ウォン高救済基金)2006年
・300億ドル(ウォン安対策IMF、韓国に2.8兆円融通)2008年
その他、2002日韓ワールドカップのスタジアム建設費の融資した300億円は未返済

韓国は日本のIMF援助の84億ドルとその前の140億ドル、さらに以降の120億ドルとODAの有利子負債の利子
全てを払っていません。約1070億ドル、13兆円ほどが貸し出されたままです。
845名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:13:09.11 ID:gvLTeG5/
>>837
???
マクロ経済のひとつの分野である、「財政」の分野の「国債」について話をしてんだから、ここのスレでは皆そうじゃないの?
他の分野のことは、入り込まないだろう。
すり替えはダメよ。
846名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:13:35.47 ID:M62QGaB3
ID:gvLTeG5/
大丈夫かなー?やりすぎちゃったかなー?
もう虐めないから出ておいでーwwwww
847名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:14:05.86 ID:UE/6yDAf
国債で破綻だの大丈夫だのわからないけど
利子返すのにそろそろヒーヒー言い出して税負担増えたり俺らの生活ますます苦しくなるな
848名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:14:33.51 ID:ur2JI1MG
>>845
財政を語るにはそれだけ大きく見ないといけないってこと
お前はわかっていない
849名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:17:16.36 ID:gvLTeG5/
>>848
ほう?
じゃあ、他のどこの分野を見るのかな?
850名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:19:35.37 ID:YT3owT6C
>>843


民間企業で、ドル建ての社債を発行してる会社は、非常に多いだろ。

ドルは、日本が発行してる通貨ではない。



851名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:20:55.74 ID:M62QGaB3
>>845
ごめんねー来ないかと焦ったよw

>>737 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/11/06(日) 00:47:10.11 ID:gvLTeG5/
なんかさぁ、日本は絶対破綻しないとかさぁ、絶対ハイパーインフレにならないとさぁ、絶対大きな円安にならないとか言うやついるけど、誰だ?
俺は学会員と見たぞ。

これ二間しては深く突っ込まないでおこう、都合悪いようだしwwwww
852名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:20:56.65 ID:ur2JI1MG
>>849
日本国全体
853名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:22:54.44 ID:ur2JI1MG
>>850
その場合日本の財政に何の影響も無いけどね。
破綻したらその分日本がかぶるとでも言いたいわけ?
結局財政には何の影響も無いんだよ。
854名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:23:41.73 ID:wIyhZb08
あと10%ぐらいは円高になるだろうが、貯金の半分近くをドルに移して、Nasdaqのいろいろな株に変えてる。
Nasdaq見ると、びびるぐらい将来化けそうな(まあ、コケル可能性も高いが)企業がある。
腹立つがダウには、その分野で世界支配揺るぎそうにない企業がウジャウジャある。
で、ちゃんとイーストマン・コダックのように、過去どれだけすごくてもオワコン会社は激安で売り飛ばされるか、潰れる。

結局、なんやかんや言ってこれが日本とアメリカの違い。新陳代謝がいいし、ゾンビ企業・制度は捨てられる。

スティーブ・ジョブズの相棒だったPCオタの神スティーブ・ウォズニアックが監督するフュージョンIO(日本でも、ここの製品はPCオタに神扱い。楽天とかがデータセンターに採用してる)が日本で買える陽になった日に爆裂決算で激騰がりしたのは泣いた。
855名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:25:13.10 ID:XMfpUX1e
>>850
ドル建て社債なんてあんまり聞かないね。

少し前まではドルの方が圧倒的に金利が高かったわけだし、本邦企業が
わざわざドル建てで調達する意味はほとんどないと思うけどね。

輸入企業の貿易与信に関連して、本邦銀行が外貨ユーザンスやインパクト
ローンを対応することはあるんだけれど。
856名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:25:40.51 ID:gvLTeG5/
>>851
>深くつっこまないほうがいいよね


いいんじゃないの?
ガンガンつっこんでさ。

>>852
もっと具体的にいいなよ。重要なところとか。
857名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:28:05.92 ID:ur2JI1MG
>>856
具体的も何も全部だよ、だからマクロなの。
858名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:28:42.25 ID:XMfpUX1e
>>850
あと、言い忘れたけれど、日本国全体で見た場合、日本は対外純資産国だから。
対外資産601兆円、対外負債314兆円、差し引きで288兆円の対外純資産。
トータルで見ると円高ドル安で純資産が目減りするわけだ。
859名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:29:29.27 ID:YT3owT6C
>>855

円の紙幣を、海外の人はそのまま受け取ってくれるの??




860名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:29:30.34 ID:M62QGaB3
内部留保のwiki見るとさ、「純資産の部に表示」ってあるけど

日本の資産に内部留保も含まれてる でいいよね?

>>856
お、突っ込んでいいのか。
俺はそのクソカルト集団創価学会員じゃないんだけど
信じてくれる?
861名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:31:33.96 ID:gvLTeG5/
>>857
だから、具体的にいいなよ。
どういうふうに、何が「財政」と関連してんのかをさ。
862名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:31:45.15 ID:ur2JI1MG
>>859
結局のところ、日本国は日本国でしかまわることができない円というお金を借金しているだけなんだよね。
だからすべて円による借金は国内問題で済んじゃうわけ。
863名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:32:53.44 ID:ur2JI1MG
>>861
そういうことを言っているから君は馬鹿なんだよ。
マクロの意味がわかっていないんだね。
何が関連しているかって、すべてなんだよ。
すべてって言葉の意味わからないの?
何で限定しようとするの?君が小物だから?
864名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:33:14.58 ID:YT3owT6C
>>858

日本が純資産国になれたのは、継続的な円高のおかげ。

円高で、外国からの債務がどんどん目減りしてるだろ。




865名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:35:42.65 ID:gvLTeG5/
>>860
君も>>857と同じだな。 俺は「政府の資産」の「財政」について話をしてんの。
日本国内なんてどうでもいいのよ。

君が創価学会員てはないことがわかった。
866名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:36:16.60 ID:DU/Q+C3i
ロシアやアルゼンチンも昔破綻した
867名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:38:00.03 ID:ur2JI1MG
>>865
財政というものを小さくまとめようとしているから話がおかしくなる。
財政というものは世界経済すべてと直結している。
なぜ小さく括ろうとするのか、お話にならないよ。
868名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:40:07.62 ID:gvLTeG5/
>>863
何と何が関連してるのかを論じるのが、「経済学」じゃないか?
それを、説明することなく。
何が「マクロ経済学」だよ。
単なる、根拠の無い妄想だよ。
869名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:40:30.42 ID:M62QGaB3
>>865
おおおぅ、ログに創価学会員って書いても大丈夫なのか、
心配して損したwwwありがとうねwwwww

そうだよねー
【欧州危機】イタリアの“破綻確率”35%!ギリシャからついに飛び火 [11/11/05]
なのに日本は関係ないよね。
なんで「日本ヤバイ」とかいうんだろう。
「日本は破綻する」とかちょっとwwwww
870名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:41:45.97 ID:gvLTeG5/
>>867
君も論理のすり替えか? なんなら君にも、その全体とやらを語ってもらおうか?
871名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:42:42.80 ID:XMfpUX1e
>>859
だから、輸出企業は、ドルで輸出代金を支払ってもらうことが多いの。
受け取ったドルを円に両替して、人件費などの販売管理費を支払っている。
872名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:43:07.93 ID:ur2JI1MG
>>868
>何と何が関連してるのかを論じるのが、「経済学」じゃないか?
経済学とか国家経済を語るには小さいんだよ。
873名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:43:28.01 ID:gvLTeG5/
>>869
飛び火はしないだろうが、数年後には、日本は破綻すんじゃないの?
874名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:43:46.47 ID:ur2JI1MG
>>871
その時点で日本国の借金問題とは切れてるんだよ
875名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:44:57.23 ID:XMfpUX1e
>>859
何か勘違いをしてそうだけれど、輸出企業はお金(代金)を
「受け取る」側だから。
876名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:45:01.90 ID:ySzPjz2H
イタリアは破綻しないよ
イタリアが破綻するとEFSFでもカバーしきれないからECBは何としても食い止めるだろうね
877名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:45:10.89 ID:ur2JI1MG
>>873
対内的に日本は破綻しない
対外的に日本が破綻するときは世界的に破綻する
878名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:45:14.79 ID:gvLTeG5/
>>872
じゃあ、何を語る?
879名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:45:22.52 ID:M62QGaB3
>>870
スレ終盤で無茶振りとかwwwwwwwwww
ちなみにそれも論点すり替えだぞ。
880名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:45:56.22 ID:ySzPjz2H
日本の国債は内債が多いけど10%弱程度は外債も入ってるから
対外的に影響あるよ
881名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:46:06.03 ID:ur2JI1MG
>>878
何度も言っているが、総てだ。
882名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:47:09.71 ID:ur2JI1MG
>>880
その対外的なものも、結局は円建てなんだよ。
883名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:48:05.22 ID:ffSZ8q0k
35%って何なんだよ
1か0で語れよ
884名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:48:44.13 ID:ySzPjz2H
>>882
その通り
たまに「日本は内債だから破綻しない」と言う奴がいるけど、
内債か外債かなんて大した違いはない
要は通貨を刷って返す事ができるかどうかって点が重要であって
885名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:49:20.93 ID:gvLTeG5/
>>879
ムチャぶりだと?
小さく括るなと言ったのは君だな?
じゃあ、その小さく括らない理屈を言えばいいだけだろ。
886名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:49:25.20 ID:M62QGaB3
>>863
この2chも内部的には0か1だぞ。
そのままだと読めないが。
887名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:49:38.86 ID:XMfpUX1e
>>874
そのとおり。(ID見てね、俺は>>832を書いた人です)
888名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:50:08.88 ID:gvLTeG5/
>>881
具体的には何も言わないということか?
889名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:51:55.38 ID:ur2JI1MG
ちなみに日本国債の互い債務は5%x前後でしかも円建てな
890名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:52:40.74 ID:gvLTeG5/
>>877
もっと具体的に言ってくれ。
対外的に破綻しなくて、対内に破綻する意味がわからん。
891名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:53:10.04 ID:ur2JI1MG
>>888
総ての中身をいちいちいう理由は無い
総てが当てはまるのだから
892名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:53:40.56 ID:XMfpUX1e
>>884
まさにそうなんだよね。
結局、日本は外貨不足でデフォルトするような状態ではないということ。
(というより、外貨不足にならなければ国家のデフォルトにはならない)

そのためには、貿易・所得の収支で黒字を継続していくこと、その結果と
しての対外純資産を累積していくこと、が重要。
893名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:54:21.84 ID:BNEfnn+m
QE3 は欧州危機に勝てるの?
894名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:55:05.32 ID:gvLTeG5/
>>891
説明できないなら。
創価じゃないが、エセ宗教と変わりないじゃないか。
895名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:57:02.39 ID:M62QGaB3
>>894
ん?創価学会って宗教なの?あれが?
朝鮮人がトップのカルト集団だと思ってたwww
教えてくれてありがとう。
896名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:57:05.06 ID:Jxapya85
はっきり言ってイタリアが飛ぶよりも東電が破産したほうが日本は吹っ飛ぶよ
897名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:57:07.31 ID:ySzPjz2H
>>892
外貨不足で破綻って話も無いよ
外貨が欲しいなら為替介入して外貨を買えばいいだけだし
898名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:57:37.39 ID:ur2JI1MG
>>890
国内的には企業の内部留保や国民の貯金が増えればその分国債は多く刷れるし、
それが.増えなかったとしてもその分円を刷るだけでいい。
そもそも内部留保や貯金が増えないということになれば、消費が増えるということと直結するから景気はよくなり税収が増えるはずだ。
では対外的にはどうかといえば、これは日本国の外貨建て(主にドル)資産の問題であり、
これに関しては世界一といえるほどの潤沢なほどたくわえがある。これがなくなる前提で会話するのははっきり言って無駄。
899名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:00:10.45 ID:ySzPjz2H
結局、通貨を刷る権利を持っていて、かつ変動相場制の為替があれば絶対に破綻は無いんだよ

過去に破綻した、あるいは破綻しそうになった国は、為替がドルペッグで不自由だったか、
通貨を刷る権利を持ってないかの何れかだったってこと
900名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:02:11.21 ID:ur2JI1MG
>>894
お前が俺の説明を説明と認めていないだけだろ
国家経済は経済とか軍事とか貿易とか総て絡んで来るんだよ
901名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:03:23.76 ID:ur2JI1MG
>>899
韓国がIMFの支援を仰いだのも、ウォンではなくドルだからね。
902名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:05:19.70 ID:QM7S9Oyl
夏にはイタリアはあり得ない とか虚勢張ってた人今頃どうしてるかなぁ。
布団に包まって震えてるかな?それとも、死んだかな?
忘れただろうなw
903名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:10:01.41 ID:gvLTeG5/
>>898
内部留保は増えても、国民の貯蓄は増えねぇだろう。
904名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:10:32.48 ID:ur2JI1MG
>>903
何か問題でも?
905名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:11:14.11 ID:gvLTeG5/
>>900
うん?何か思いついたか?説明よろ
906名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:12:18.98 ID:ur2JI1MG
>>905
これが説明だ
あとは過去レスよめ
それで理解できないならお前が馬鹿なのか理解したくないのかどっちかだ
907名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:13:47.94 ID:ySzPjz2H
>>902
まあでもイタリアはマジであり得ないよ
ここが潰れたらEFSFでもカバーしきれないからECBは意地でも潰さない姿勢を見せてる
908名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:14:21.03 ID:gvLTeG5/
>>903
おおありだろ?
内部留保が増えても、日本の経済がよくなる訳じゃないし、政府の借金が減る訳じゃないし。
909名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:14:31.32 ID:M62QGaB3
>>901
アジア通貨危機って1997年か…
IMFおっかねーwwwwwwwwww

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4520.gif
910名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:16:25.11 ID:gvLTeG5/
>>906
>これが説明だ

どこに説明?
911名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:17:25.11 ID:ur2JI1MG
>>908
確かに借金が減るわけは無い。
内部留保が増えるってことはその分日本国の借金の限度額が増えるってことなんだよ。
つまり日本が破綻するかどうかって言う件に関しては問題ない。

>>910
なるほど、理解できないんだねw
912名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:18:00.25 ID:XMfpUX1e
>>897
いや、だから外貨を買えない状況になるのが外貨不足なんだってば。
アジア通貨危機を思い出せばいい。
外貨建て借金の返済を迫られて、外貨がどんどん流出している状態
なんだから。この状態で「外貨を買えばいい」ってのは、「借金で
首が回らない状況で、返済する金もないのに、その金を作ってこい」
というようなものだ。
913名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:20:06.31 ID:gvLTeG5/
>>911

日本国の借金の限度額が増える?
どういうこと?
914名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:21:37.22 ID:ur2JI1MG
>>913
内部留保ってのは企業の貯金だよ
つまり結局は国債になるわけ
915名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:25:57.88 ID:xK/S9Kjl
この際、世界共通通貨にしてしまえばええねん。
916名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:26:03.88 ID:ySzPjz2H
>>912
変動相場制の為替があれば、外貨を調達できないなんてあり得ないだろ
アジア通貨危機は自国通貨をドルペッグ制にしてる国が多かったから引き起こされたんだよ
917名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:26:38.07 ID:ur2JI1MG
>>915
間逆です
918名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:28:11.29 ID:gvLTeG5/
>>914
内部留保って、国債になってるのか?
いざ資金がいるときが、どうなるんだろ?
919名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:30:21.28 ID:ur2JI1MG
>>918
そういうときのために金融機関を一枚かませるんだよ
どんな企業だって現金としての資産を自社の金庫に現生で入れておいたりしないで口座を開設するでしょ
そんなことしたら危なくってしょうがない
920919:2011/11/06(日) 03:30:52.48 ID:ur2JI1MG
下の2行前後逆だ
921920:2011/11/06(日) 03:31:26.44 ID:ur2JI1MG
と思ったけどむしろ一番下が不要ですね
922名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:31:35.88 ID:S9gXChVH
ユーロとはなんだったのか
923名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:33:12.46 ID:KnFIPitC
この場におよんで、通貨をすればデフォルトはないとか、
内債だからデフォルトはないとか言っているのは、どうしようもない
経済音痴。
924名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:34:40.10 ID:ur2JI1MG
>>923
どちらにしても対外債務5%ごときでデフォルトはありえないからw
925名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:37:25.85 ID:KnFIPitC
>>924

デフォルトは、国債が市場で受け入れられなくなっておこる。
その時には国内市場でも消化できないから、対外債務も上がって
いるし、利率も相当上がっている。こういう変化は急激に起こる。
926名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:37:59.41 ID:ySzPjz2H
通貨を刷ればデフォルトは無いよ
価値を無限に生み出せる打ち出の小槌を持ってるのにどうして破綻するんだと

この打ち出の小槌を使いすぎて通貨そのものの価値が無くなることはあっても、
デフォルトは無い
927名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:38:21.14 ID:gvLTeG5/
>>919
金融機関を一枚かませるとは一体何かな?
928名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:39:56.57 ID:XMfpUX1e
>>916
あり得るよ。対外純債務国で、特に短期の対外債務(いわゆるホットマネー)
に依存している国では。韓国などはその典型。短期間に外貨が流出する事態
が起きると、外貨不足に陥って、自国通貨が暴落する。当局は外貨準備を
切り崩して外貨を市場に放出する立場になるので、外貨準備が枯渇すると
いよいよデフォルト。実際、韓国はリーマンショック時にも危ない状況に
陥った。

外貨を調達できない場合は、政府間で外貨を融資してもらわないといけない。
これがIMFの介入で、そうならないように二国間の通貨スワップ協定がある。
つい先日、ウォン安に対して日韓の通貨スワップ協定を拡充し、実質的に
日本が韓国を支援したのは、まさに万一の外貨不足に備えてのこと。
929名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:40:41.06 ID:gvLTeG5/
>>926
こういうアホがいるだろう?税金とる必要ないし、国税庁いらねぇし。
930名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:40:54.53 ID:KnFIPitC
通貨そのものの価値がないんだったら、その時点で経済は
終わっている。

つまり、何の解決にもならないのに、あたかもそれで解決
できるかのように言うのは詐欺に等しい。
931名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:42:35.22 ID:VSqiLfzJ
>>925
公定歩合に制約あるのは中学でならうよな?
932名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:43:19.92 ID:ySzPjz2H
対外債務じゃないからデフォルトはあり得ないって言ってる奴は
よく分かってないよ

対外か対内ってのは、要は日本政府に金を貸してるのが日本人か外人かって
違いだけで、対内債務だから日本政府がデフォルトしない、なんてあるわけない

むしろ、対内債務だと政府がデフォルトした際に貸し倒れるのは日本人って事だから

実際には、銀行の国債が紙屑になって倒産し、銀行に金を預けていた預金者が損をするという流れで
日本人の資産が消えてゆく事になる
933名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:44:26.84 ID:y/RZaR4Z
>>932
その前に増税するだろう
預金封鎖もあるかもなあ
934名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:45:16.01 ID:YME83LEW
>>930
通貨の価値が無くなるってどういう状況?円で説明してよ。日本円の価値がなくなるってどういうプロセスでの話?議論するには先ず定義から共有しないと。
935名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:45:44.82 ID:KnFIPitC
>>931

国債利率のことだよ。
936名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:45:52.99 ID:VSqiLfzJ
>>932
円建てだから問題ない
937名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:46:47.11 ID:mPnsQ96z
>>123
じゃあ歳出減らさないとな。
税収30兆位だから、今の1/3だな。

この増税、早い話が公務員の生活だけは守るっていう意思表示
938名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:47:05.42 ID:XMfpUX1e
>>925
日本国債が市場で受け入れられない最悪の事態に陥ったとしても、
日銀が国債を買い取れば何とかなってしまう。
だから究極のデフォルトは起こり得ない。

これが外貨不足によるものであると、本当にデフォルトがあり得る。
ドル建ての借金はドルで返さなければならない、だがそのドルが枯渇
している、となるとデフォルト。
939名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:47:14.99 ID:KnFIPitC
>>934

あれは、>>926へのリプライ。
>>926が通貨の価値が無くなっても大丈夫って言ってんだから、>>926に聞いて。
940名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:47:35.86 ID:HsoBhD39
順調に聖火が走り渡ってるようだな
941名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:47:39.49 ID:YME83LEW
>>932
そうなるには先ず自国通貨を刷って返すことが出来るのにしないという決議が必要だな。どうしてそうするの日本は。
942名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:48:00.79 ID:Jxapya85
貨幣価値が下がる傾向があるとき、地方の山とか価値が上がるんかな
943名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:48:12.89 ID:VSqiLfzJ
>>935
中学からやり直せ
944名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:49:39.96 ID:mPnsQ96z
つか、税収30兆の国が10兆も韓国に融資するとかどうなってるんだ?
945名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:49:41.32 ID:y/RZaR4Z
>>941
日銀ならやりかねんな
946名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:51:43.56 ID:KnFIPitC
>>943

何怒ってんの?
947名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:51:59.32 ID:VSqiLfzJ
>>944
ドルだから
948名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:52:12.64 ID:YME83LEW
>>939
そうでしたか。失礼した。
926はデフォルト出来ないことを極端にデフォルメしたんだな。
949名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:52:36.71 ID:M62QGaB3
ユーロに入ったギリシャが実は粉飾してました。

EU「ちょwギリシャふざけんなwww」
EU「銀行の債権50%ちゃらとかの代わりに財政健全化しろよw」

パパン「国民投票する^p^」
EU「は?」
パパン「やっぱ無し^p^」
議会「もうやだこいつ」

EU「ギリシャ抜きにするか?」
イタリア「ちょwギリシャ国債200兆以上あるんだがwwwやめてwwwww」

IMF[ちょっと監視させて貰いますよ」
EU「こっちに波及させんなよwマジデwww」

その頃、日本では。
マスコミ「日本は国債発行額1000兆越えました、一人当たり〇〇〇万円の借金です。」←間違い
「次は日本が破綻するな」


俺「どうしてそういう結論になるんだよ…orz」

こんな認識でいい?
もう疲れたよwww
950名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:53:56.47 ID:ySzPjz2H
>>928
輸出依存度の高い国は、自国通貨が暴落するのは、むしろ有難い状況のはずなのだが
どの国でも自国通貨安に持って行きたがってる昨今では特にね
951名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:54:12.36 ID:y/RZaR4Z
>>947
日銀は円
952名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:55:33.63 ID:KnFIPitC
>>948

まぁ、形の上はデフォルトでなくても、一国の経済としては体を
なしていないわけで、どうかな。デフォルトじゃないから、
それでいいんだとは、思い難い。要は問題の本質を見ずに、
形だけ変えただけというか。それではいけないと思う。
953名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:56:41.99 ID:mPnsQ96z
>>947
スワップだから、日本が持ってる米ドルを韓国にあげて
変わりにウォンを10兆円譲ってもらう協定だな

下手すると、全部紙くずだが。
まあ、ドルでも同じかもしれないが
954名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:56:44.43 ID:y/RZaR4Z
>>950
ウォン安によるインフレ
資源高
景気悪化による投資引き上げ

955名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:57:41.60 ID:OxTc/Vf8
IMFに金だしてるのは中国と日本。
どこまでも日本はATMなんだな。
せめて感謝されれば良いんだが、お礼が円高w
956名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:58:53.58 ID:YME83LEW
利払い云々言ってる人いるが、償還も利払いも話は同じ。利払いした円は無くなるのか?ゆくゆくは民間の預金となり国債の受け皿になる。一部は税金や日銀の利子収入となり、そのまま国に帰ってくる。
957名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:59:12.16 ID:XMfpUX1e
>>950
そうだよ。問題なのは、資本取引で短期間に急激に外貨が流出し、
結果として通貨が暴落するケース。いわゆる通貨危機。
韓国みたいに産業があって、貿易取引で外貨を稼ぐ力のある国は
それでもまだなんとかなる。ギリシャみたいに慢性的に経常赤字
だと酷い、どうしようもなくなる。
958名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:59:59.98 ID:mPnsQ96z
輸出依存って何だろ??
959名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:01:43.39 ID:YME83LEW
>>952
ん?償還の相手は、国内にいて円建てだけど。デフォルトとは大違いで普通の姿だと思うが。
960名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:06:15.77 ID:gvLTeG5/
>>956
だから、その利回りが今は1%だから低いとかさっき言ってたんじゃないのか?
961名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:06:16.14 ID:OLpFF1Ki
ボッタクリアーノついにきたかw
962名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:07:20.34 ID:KnFIPitC
>>959

今のことをいっているじゃなくて、近い将来。
日本がイタリアのようにデフォルトなどと騒がれるのは、
国内市場だけでは国債が消化できないとき。
その時には、外債に頼らざるを得ないし、国債利率も上がっていて、
それだけで財政を圧迫していることになっているはず。

だから、今の状況ではデフォルトはまだありえないが、
そういう状況になっていれば、話は違う。国債が国内市場で
大半がはけていれば大丈夫だが、それも時間の問題、
というのが皆が心配している問題なわけで。でも、今から
ではまだ何かできるはずだから、楽観視しないで対策を
とれば何とかなるはず。
963名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:09:03.10 ID:YME83LEW
>>960
誰が言ってたの?
であなたが言いたいことはなに?
金利が上がったら破綻だと言いたいの?
964名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:12:05.27 ID:YME83LEW
>>962
国内市場で消化出来ないってことは、邦銀が預金を国債以外の投資に当ててるって事じゃないか。民間の需要が生まれてる状況何だから、国債の発行を減らせば良い。
965名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:12:18.04 ID:XMfpUX1e
自国通貨建ての債務ならば、究極は通貨当局が債務を買い取ってしまえば
いいからデフォルトはない(対価である通貨は自らが発行できる)。

これが外貨建て債務になると話は別になる。
なぜなら、外貨建ての債務を返済するには、外貨が必要だからだ。
外貨を獲得するには、@貿易で稼ぐA投資してもらう(=外貨を借りる)
B外貨の貯えを切り崩す、のいずれかだ。@もAもダメでBが尽きれば
デフォルトになる。
966名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:12:55.28 ID:gvLTeG5/
>>963
じゃあ、このスレでは「国債の利回り1%」という文言は出てこなかったんだな?

利回りが上がれば?破綻だろうね。
967名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:13:48.49 ID:M62QGaB3
>>980
お、そろそろこのスレ終わるけど、
日本は破綻すると思う?

俺は破綻しない派
楽観はしないけどね。

君はどうよ?
968名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:17:43.31 ID:YME83LEW
>>966
スレに出たかどうかを知りたいの?俺に聞くの?それ。
金利が上がるってどういう状況?
国債以外の投資に邦銀が向かったって事で無いの?経済回って良い事だ。破綻の定義はデフォルトかな?デフォルト出来ない理由のは前レスにいくらでもあるよ。
969名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:20:21.60 ID:nA/1OulY
>>968
バーカ
970名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:21:26.13 ID:gvLTeG5/
俺は>>966だけど、破綻するだろうもあるし、破綻してほしいんだよね。
その方が、ビジネスチャンスありそうだから。


戦争直後のようなゴタゴタがあれば、一気に儲けられそうだから、そして既得権にしがみつく奴らの落ちぶれたところもみたいし。
971名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:21:30.82 ID:YME83LEW
>>969
はい、一丁上がり。
972名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:23:07.47 ID:M62QGaB3
>>969
ID変わっちゃってるから誰か判らないぞwwwww
2chってためになるよね。
馬鹿でも馬鹿でなくとも議論に参加できるんだから。

俺も馬鹿だが、本物の馬鹿は自分が馬鹿なことに気付かない。
973名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:24:28.17 ID:gvLTeG5/
>>968
国民の全ての貯蓄を、国債残高が上回ったときに、国債の利回りが上がるだろうね。
974名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:25:32.53 ID:nA/1OulY
そうだね
俺はヒマだからばかって言っただけだが
レスついてうれしいよ
975名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:25:41.05 ID:M62QGaB3
>>970
なるほど、破綻した後に儲ける訳か。

「日本は破綻する」って言って儲ける人もいるが
そういう考えもあるのか、なるほど。

やっぱ結論ありきじゃねーかwwwww
まぁいいけどねw
976名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:26:29.17 ID:ySzPjz2H
>>962
>楽観視しないで対策をとれば何とかなるはず。
無理
増税すれば大丈夫とみんな思ってるけど、
増税は景気を冷え込ませ、デフレを加速させ税収を減らす効果がある
税金対策も流行るだろう
俺は多分消費税増税で地下経済(オークションでの直接売買)が
勃興すると見ているね

結局、フローに税をかけても効果が大して上がらず、
最終的にはインフレに持ってゆくしかなくなる
977名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:31:48.86 ID:YME83LEW
>>973
国債の円が民間の預金に回りつつ、一部が設備投資に回り新たな生産力となる。そうなる様に国債で得たお金を政府は使わねばならない。
供給力を高める限りデフレ圧力がかかる為、その分円を供給しても構わない。市場が国債要らない状況になったらそれは好景気だから、国債刷る必要なくなる。
978名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:33:30.76 ID:XMfpUX1e
>>967
日本が有する251兆円の対外純資産。
日本が毎年5兆円の経常赤字を垂れ流したとしても、対外純資産がマイナス
になるまでには50年かかる。
ちなみに日本の経常収支は、2010年(暦年)で17兆円の黒字。

ちょっとやそっとでおかしくなる国ではない。
国際収支の黒字、そしてその結果の累積である対外純資産は国富そのものだ。
だから、気を抜くことなく今後も輸出は振興していくべきだ。
979名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:35:15.37 ID:KnFIPitC
>>964

そういうケースもあるかも知れないが、皆が心配しているのは、
国内の貯蓄だけでは、国債をささえきれなくなる場合。

早々に(11月末)に国の債務残高が1000兆円を越えるので、
状況としては悪くなっていると思う。

980名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:36:39.89 ID:yEFVj0PX
しかし、日本はこれを他山の石としなくてはならんな。

中国韓国と通貨統合したらとんでもないことになるぞ・・・
981名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:41:04.80 ID:XMfpUX1e
>>979
国際収支(経常収支)が赤字にならない限り、海外資金を必要とする
事態は起きない。少なくとも市中銀行が国債を買う限り問題ない。
なぜなら政府が調達した資金は政府支出で市中銀行の預金に還流して
くるのだから、これが次の国債購入の原資になる。
日銀の統計を読むとこの構図がよく理解できる。
(マネタリーサーベイ統計が一番わかりやすい)
982名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:41:32.77 ID:KnFIPitC
>>978

そのとおりだとは思う。

ただ、製造業の空洞化や中国、韓国の台頭などを見ると、
今までのようにはいかないかも知れないね。

外交の重要度はさらに増してくる。2006年をピークに下がり
続けている石油の産出量をみると資源の確保も重要だし、
食料の自給率をみると、食料の確保も重要。TPP絡みの
地域経済圏も日本経済に与える影響は大きい。

なんとかうまく切り抜けて欲しいとは思うよ。
983名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:42:19.23 ID:nA/1OulY
そろそろ次スレいこうぜ(^o^)/
984名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:42:32.18 ID:YME83LEW
>>979
支え切れなくなる状況ってどう言う状況かってことだね。国債刷ったら国はその年度中に使わなきゃいけない。使えば嫌が応にも誰かの預金に収まる。
途中で税金を産みながら。預金が出来れば受け皿になる。もっと預金を吐き出して国債要らない状況を作る為に知恵を出してるのが今の状況。
985名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:52:15.96 ID:RdaKJVLt
日本の得意分野のカイゼンや効率化で公の無駄を省いて成長分野に力をいれてほしい
986名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:52:20.09 ID:KnFIPitC
>>984
お金の全部が国内で回るわけではないし、貯蓄率は下がっているけどね。
国内で国債がはけているのなら、大丈夫なのは確か。でも、今後はそうも
いかないかも知れないけどね。

987名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:55:29.29 ID:XMfpUX1e
>>982
同感だ。

ギリシャにせよ、イタリアにせよ、結局は国力が弱かった。
貿易収支も所得収支も恒常的に赤字の国。
他国に比較して強い産業を持っていなかったからこうなった。
政府債務問題は結果にすぎない、原因は国力の欠如。

国力を損なわないための政治、外交、極めて重要。
988名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:59:31.46 ID:YME83LEW
>>986
下がってるのは家計の貯蓄額。企業と合わせると過去最高だよ。でなきゃ国債の発行残高だけ積み上がる訳ないし。
989名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 05:00:48.51 ID:nA/1OulY
>>968息してるぅー?
990名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 05:04:10.39 ID:YME83LEW
>>989
君はヒマつぶしで俺にレス付けないで
991名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 05:08:09.76 ID:gvLTeG5/
企業の内部留保が大半が国債に回るとは思えんがね。
いろんなところに、投資してんだろう。そういや、東電の社債に投資して、大損こいてるとの話も聞くがね。
992名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 05:12:48.88 ID:YME83LEW
>>991
国債に回らない状況をなんとか作ろうと知恵を出さねばならない。設備投資や株式などに回れば回るほど経済が回り、信用創造が生まれ、経済規模が拡大し、債務の比率が下がる。
993名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 05:16:15.43 ID:nA/1OulY
怒られちゃったよぉ…
994名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 05:29:27.16 ID:YME83LEW
10兆円の国債発行が使い方次第で100兆円の預金を生み出し、受け皿を拡大する仕組みを信用創造と言いますが、政府はそういう使い方を知恵を集めてしなくてはならない。
勿論簡単なことでは無いが、税収をあげ、経済規模が拡大して債務比率を下げることにも繋がる。3%成長を何年か続けるだけでも大きく違う。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/信用創造
995名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 06:12:15.67 ID:7NszvqKl
ロスチャイルド、ロックフェラー、モルガン、ウォーバーグ
といった Federal Reserve のバンカーにとって、お金の問題は
全くありません。アメリカの Federal Reserve は、政府ではないが
通貨発行を行う私的な中央銀行です。TPPで自由化をすれば、
必要なお金は即座に用意して、日本企業を買収します。
996名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 06:17:01.08 ID:fs921z7m
破綻したら観光しづらくなる?
997名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 06:46:28.93 ID:WuXX22J8

円を刷れば誰も損せず丸く収まる!

998名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 07:13:15.54 ID:ZrB4RC43
にだ
999名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 07:16:23.13 ID:Wl1ZgKr4
日本のデフォルト → 日本国民、企業の預貯金1000兆円ボッシュート?

そしたらどうなるの?
1000名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 07:21:36.61 ID:krPhupWj
>>999
ねーよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。