【貿易】輸出依存度 韓国43.3%、中国24.5%に対し日本は11.4%だけ [11/11/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
円高は日本のピンチなのか、チャンスなのか。
国際金融アナリストで、『円高は日本の大チャンス』(PHP研究所刊)の著者・堀川直人氏は、
「円高悲観論」は幻想にすぎず、日本経済は為替に左右されにくい強靭な体力を身につけていると指摘する。
* * *
「日本は輸出で食っている」というのは幻想にすぎない。
総務省が発表した2009年のGDP(国内総生産)に占める各国の輸出依存度を見ると、
韓国が43.4%、中国が24.5%、ドイツが33.6%であるのに対し、日本は11.4%に過ぎない。

日本は輸出の絶対額で見れば中国、アメリカ、ドイツに次いで4位であるが、実はGDPの9割近くを内需が占める内需大国なのだ。
G20の国々の中で日本より輸出依存度の低い国は7.4%のアメリカと9.7%のブラジルだけだ。
今好調と言われる韓国経済も輸出依存度が高く、為替の影響を受けやすいという意味で産業構造は脆弱と言える。
その依存度の低い日本の輸出にしても、輸出先も決済方法もかつてとは大きく様変わりしている。
日本にとって最大の貿易相手国は長らくアメリカだったが、2006年度以降は中国がトップとなり、
2010年度にはその中国を含めアジア向け貿易が51.1%にも達した(金額ベース)。

しかも、精密機械や工作機械など、海外に競合メーカーがほとんどいないオンリーワン技術を持つメーカーの多くが、円建てで輸出している。
強い立場で交渉に臨めるので、為替リスクを相手に押し付けているのだ。
財務省の「貿易取引通貨別比率」によれば、2011年上期の場合、円建て輸出の比率は全体で42.2%であり、アジア向け輸出では49.3%だ。

逆に、輸入においても円建て決済を求められるケースも出てきている。中東原油の輸入である。
ドル安が続き、ドルの価値がどんどん目減りしているので、価値の高い円での支払いを求められるのだ。
このままドル安が続けば、世界のドル離れがさらに進むことになる。
そうなれば、あまり使わない通貨(=ドル)の価値がいくら変動しても、日本への影響は少なくなる。

※SAPIO2011年11月16日号
ソース:NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20111104_67549.html
2名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:58:41.06 ID:DDrdTAcS
その11.4%で稼いだ外貨で、石油や食糧を買っています。
3名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:03:21.10 ID:eZdJWCtV
>>2
それは違います。
円高で円の価値が高いから石油も食料も買えるのです
輸出依存度は関係ありません
4名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:03:25.50 ID:hgnHWno/
アメリカにバンバン輸出していた時に、アメリカから内需拡大しろと言われた。その通りになった訳か。
5名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:04:15.61 ID:nkrZ3jqD
>>2

プラス 外債&預貯金
この預貯金で日本国債が支えられています。
つまり、輸出で稼げなくなったら、日本国債は国内での消化が困難になります。
6名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:06:24.92 ID:LtBykCNZ
輸出なしで輸入ばっかりやってたらどうなるの?貿易赤字になって日本から金が減り続けるわけ?
7名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:08:29.12 ID:TBIEhkH1
>>4
いや、小泉政権時代のとき、もっとも輸出依存度が高かった。
8名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:08:43.31 ID:nkrZ3jqD
>>6

決済はドルで行われるだろうから、
どんどん円安になる。
9名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:10:49.57 ID:2mnFSGeF
この11.4%に依存して成立している産業は、内需のうちの何%でしょうか?
そんなに日本が内需大国ならば、なぜこの円高で経済も雇用も悪化しているのでしょうか?
謎です。
10名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:11:51.50 ID:iqJHFZRu
国内の輸出産業が日本から逃げ出した結果でしょ?
11名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:12:50.55 ID:ffwOXt7C
>>4
実はすでに80年代の集中豪雨だの文句言われてたころには輸出依存度は10%ぐらいで低かった
90年代後半から世界景気の拡大と日本の内需の低迷で増えだしてリーマンショックでドーンと落っこちるまでが15%ぐらい
12名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:13:01.63 ID:J/bKSxuq
11%も無くなりゃ波及効果で日本の失業率は20%を超える
13名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:13:31.17 ID:DGjAliog
おまえらは頼むから経済学くらい勉強しろよ、評価論家が馬鹿なのはしょうがないからさ
経済学からの結論だけをシンプルに言うと
輸出依存度の数字が低いほうが輸出減少時の経済へのダメージはむしろ大きくなる
いくら納得いかなかろうとそれが真実だ
現実に日本は経済危機の度に一番フルボッコされてきただろ
14名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:14:04.98 ID:2IhK/ELn
要するに貿易黒字は減り続け、今年の上半期は貿易赤字に転落
税収も下がり、不景気になってるのは言うまでもない
15名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:14:21.66 ID:8idX9WEg
>>9
雇用悪化の原因が円高だという先入観があれば、そういう考えになるわな
16名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:14:56.11 ID:+KAcdn+Y
>>10
20年ほど前からこんなもんだ
ビジ版にくるくらいなら常識
数年前は確かにもう少し高かった気がするけど
17名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:14:58.47 ID:3OOsS45+
18名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:16:00.48 ID:caQh+ZBc
円高で輸出の利益が少ないからだろ?
19名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:17:29.76 ID:bTjBlCOA
海外に生産拠点の流出が完了してるからだろ
20名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:19:44.20 ID:DGjAliog
>>9の発想が期せずして最も正解に近い
貿易の経済への影響を示す外国貿易乗数は貿易の対GDPが低いと逆に増加する
これは少数の輸出企業に多数の内需企業がぶらさがっている状態と想像すれば分かりやすい
そのため少数の輸出が減少すると国内経済全体が大打撃を受けてしまう

逆に貿易の対GDPの高い国は外国貿易乗数が減少し、
むしろ輸出減少への耐性が高くなるという直観とは正反対の動きをする
21名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:22:42.04 ID:GKI8MrI1
日本人がケチになってしまったから景気が悪い。
消費者が安いモノにしか手を出さなくなった。
小泉の緊縮財政のおかけで消費=悪になってしまった。
おかげで日本発のブームは影を潜め、消費者は世界発のブームに乗っかるしかない状況。
22名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:22:46.59 ID:nkrZ3jqD
>これは少数の輸出企業に多数の内需企業がぶらさがっている状態と想像すれば分かりやすい
>そのため少数の輸出が減少すると国内経済全体が大打撃を受けてしまう

ここんとこ、もうちょっと詳しく具体的に頼む。
23名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:22:51.62 ID:hbWH22Zl
貿易黒字より所得収支のほうが上回ってるわけだが
24名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:23:15.71 ID:UOExElwF
企業の利益と国民の利益は一致しないんだから
企業のいうことなんか聞いても意味無い
金持ってる企業ほど海外に逃げ売国奴に成り下がってるのが実情
25名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:23:56.91 ID:+KAcdn+Y
>>13
それ本当なのか?

下の例で言うとA国がB国より輸出減少時のダメージが大きくなるのか?
(GDPは同程度とする)

ほとんど鎖国していて年に安い飴玉二個輸出している国Aが、飴玉一個を輸出できなくなる

産業の半分程度が輸出関わる国Bが2割ほど輸出が落ちる
26名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:24:12.86 ID:2mnFSGeF
そもそも資源が無い時点で、日本の内需は独立して存在することが
出来ないのではないでしょうか? 自己完結が不可能な内需は、
外需に依存せずに存在できるのでしょうか?
27名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:28:50.32 ID:kHzH9TGp
現時点での評価はともかくとして、
貿易決済が円建てになればなるほど、
ドル変動に対する脆弱さが解消されていくのは確か
だから、日本としてはすでに常時下落コースに入ったドルを支えるのではなく、
円での決済が進むように各国との貿易協定を進めていく必要がある
28名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:29:11.40 ID:136hJvvh
>>8
円安になるまで輸出企業が残っていれば良いけど、最悪外貨が尽きて輸入がストップする
肥料や飼料等農家も輸入に頼っているから、食料生産も激減して餓死者続出しつつも自給率は100%達成w
29名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:29:47.48 ID:ffwOXt7C
>>26
日本の経常収支や外貨準備高でも内需に見合う輸入ができないと思うなら、アメリカやイギリスなんか毎年内国経済崩壊してるぜw
30にょろ〜ん♂:2011/11/05(土) 00:30:42.38 ID:yp/T9Hba
確かに貿易立国だけあるわ
31名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:31:21.76 ID:DGjAliog
外国貿易乗数X=1/(1-c+d) cは限界消費性向 dは限界輸入性向
貿易依存度が小さい程、このdが減少するためXの値が増大する
すなわち輸出減少時の国民所得低下が大きくなる
>>25は輸入が事実上0、すなわち鎖国政策で上記dを強制的に0にしている状態に相当する
つまり最初からドン底に落としているんだからそりゃそれ以上悪くなりようがない
32名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:31:30.67 ID:J/bKSxuq
円高の原因は日本がデフレを放置して金融緩和しないことにあるわけで
デフレ脱却して内需拡大するために金融緩和が必要なのは間違いない
33名前をあたえないでください:2011/11/05(土) 00:36:40.74 ID:8+YYBwK2
何かサラリと嘘ついてる奴がいるw
34名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:39:50.15 ID:JiqWi5rq
少子高齢化で慢性的な需要不足だから景気対策は何やっても無駄だよ
35名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:39:53.48 ID:NLxArCM5
一般に内需と分類されている産業が、実は外需に依存しているという実態。

例えば、教育産業、外食、旅館業なども高額帯になればなるほど、比較的給与の高い輸出産業従事者の影響を受けやすいとも考えられます。

トヨタが苦しくなると名古屋のキャバクラ嬢が失業するということです。
36名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:39:55.30 ID:DGjAliog
>>22
例えば日本の最大の輸出品目である自動車であれば、
設計・開発に鋼板等の素材から部品の調達、組み立てまで大部分を国内でやっている
さらに工場の建設に関わる需要や関連産業の労働者による需要まで巨大なピラミッドを形成している
だから自動車の輸出が少し減ると何倍ものダメージが生じる
逆に自動車の組み立てに特化して素材も部品も輸入している国があった場合、
自動車輸出が減少してもその殆どは輸入の減少で相殺されてしまい組み立て分の影響しか出ない

そしてこの両者を比べると後者のほうが計算上の貿易額は大きくなり、貿易依存度が高くなってしまう
つまり貿易依存度が高い=輸出への依存度が実はむしろ低いというパラドックスが成立する
37名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:40:45.59 ID:lwRmDOWB
経済学とか言ってる奴ってバカばっかw
オカルトと変わらん。
38名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:41:17.62 ID:gJCwLXMO
日本は既に貿易収支の黒字より、所得収支の黒字の方が大きいわけだが...
39名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:41:58.39 ID:cpGs+48S
JR東朝鮮は犯罪企業
40名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:43:32.87 ID:+KAcdn+Y
>>31
君の言っていることは輸出の割合が低いほど、外需減少時の影響が強いってことじゃない。
もしそうなら>>25は否定されない。

君の言っていることは輸出に対する輸入の割合の大小が外需の影響を左右するってことだろう。
41名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:45:37.14 ID:ffwOXt7C
>>35
逆に言えば日本人が車たくさん買ってくれれば、トヨタは好き好んで円高だと悲鳴上げながら外人に車売りに行かなくてすむんだぜ
42名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:45:58.11 ID:0hZMzdQf
オバマ「アメリカに物売って食えると思うなよ。ゴラア」
いままでみたく借金で買い物できないから、アメリカにも売らせろ→TPP
日本の輸出企業は日本で物が売れないから内需より外需を増やしたい
まあ、日本人にしたら買いたいもんでもないからどうでもいい
輸出企業が伸びるかわり、内需が殺される=雇用が減るのはごめんだ
43名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:46:57.93 ID:bPtNJpdk
なあなあ、大手輸出企業の国内下請け企業は内需で計算されてるのか?

製品の最終輸出額と国内下請け会社の総額がどこで切り分けられてるの?
その下請け会社が同じ部品の一部を輸出していた場合は?

輸出が滞れば内需で計算される企業もダメージ受けるんだけど
44名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:47:09.22 ID:nkrZ3jqD
>>36

thanks !
45名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:47:22.02 ID:DGjAliog
>>40
輸出と輸入を別に考えているのが誤解のもと
輸出と輸入は必ず正の相関にある
産油国のような特殊ケースでない限り輸入の何倍も輸出したり
逆に輸出の何倍も輸入するような国は存在しない
輸入が多い国はイコール輸出も比例して多い、逆もしかり
46名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:48:57.96 ID:fwTpamAo
今時、ネットを見ない人なんて殆どいないから、

常識だろ?
47名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:53:35.42 ID:gJCwLXMO
まあ、日本の場合は輸出依存度云々じゃなくて
輸出産業が国内全体でみると疑似的に垂直統合化されていることの方だろ
48名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:54:29.72 ID:ap+yslsa
経済学で納得いったのは需要と供給くらいだったな。
あれも一致するわけないだろと思ったけどさw
例えばスーパーは閉店時に売り切れているか?、顧客はそれで、もう欲しくなくなっているか?

それでもミクロはまだ何とか使える、マクロはウンコ投げまくりであれゴミだ。
経済学は経済学を学んだものを食べさせる学問。権威付けの村社会でもあるから身内で喧嘩ばかりしてる。
49名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:54:56.00 ID:akW25MTQ
輸出産業に依存しているのは下請けだけじゃない。
原材料の輸入、運送、加工後の運搬、それにまつわる決済。
そしてそれらで働く人達に依存する生活経済。
50名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:59:01.59 ID:NLxArCM5
韓国と日本で考えればわかりやすい

韓国でサムスンの輸出が半減すると
サムスン工場の組み立てれラインが半分止まって、日本からの部品輸入が半減する

日本でトヨタの輸出が半減すると
トヨタ工場の組み立てれラインが半分止まって、トヨタへの部品納入業者のラインが半分止まる

韓国と日本じゃ同じ輸出半減でも、意味が違う
51名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:59:15.42 ID:SQ/O/hIf
ネトウヨ「ヒャッハー!日本は輸出大国うううぅ」
52名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:59:52.01 ID:DGjAliog
>>48
むしろ綺麗に売り切れることが経済学の見地からはあり得ない
客の情報収集や店への移動、そして店側のプライス調整のいずれにもコストがかかる
完全に需給を一致させようとすると両者が払うコストが廃棄される食材のコストをはるかに超えてしまう
そのため品切れor廃棄が必ず発生するというのが当然の結論
53名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:00:28.74 ID:aD0JbQHs
>>48
例えばスーパーは閉店時に売り切れているか?、顧客はそれで、もう欲しくなくなっているか?

ゴメン。頭の悪い俺にわかり易く教えてくれ。
54名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:04:16.23 ID:TOtvqYNo
>>50
まるでトヨタ製品は日本で売れてないみたいな書き方だな
トヨタのラインは国内用がほとんどだからラインが半分も止まるなんてことはないんだよ
55名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:08:05.07 ID:lFlluI0y
よく2chで、「韓国は日本の部品や装置に依存している!」って言ってるのがまさにこれじゃないの?
日本は産業機械や素材系が強いからその部分が内需として換算、逆に韓国とかはその部分が弱いから
モロに依存度に跳ね返るってことじゃ。
56名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:10:09.21 ID:GOq5vCDU
>>50
サムスン工場が半分止まれば、その分他のどこかの国(日本含む)のメーカが
日本の部品を買うので半減はしない。

例えが悪いと頭が悪いと思われるので信憑性が無くなるよ。
57名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:12:37.72 ID:K85MYcVl
かんたんだよ。
ベーシックインカム配れば良い。

それで万事解決。
58名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:12:38.48 ID:3Q0GjlXD
勝手な理論を振り回す前に輸出依存度の定義をしっかりしてくれ
59名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:14:40.30 ID:UOExElwF
デフレでアメリカが輸出倍増戦略なのにTPPの枠内でどうやって外需が取れるんだよ
60名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:23:54.51 ID:pnN+sdAm
>>1
輸出依存度の高低にかかわらず
いずれの国でも自国通貨の増価はGDPを押し下げ。
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

はい論破。
61名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:25:38.35 ID:XlpzMn/I
http://www.youtube.com/watch?v=Q-zLmveF678
http://www.youtube.com/watch?v=reDecq9mikA
http://alfalfalfa.com/archives/4076725.html
韓国民主党、人殺し民主党、今すぐ解散しろ。
http://www.shomei.tv/project-1830.html  民主党不信任案署名。

韓国人留学生が、アメリカのホームステイ先で姉弟をレイプ http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=_2SgWpHQIjw
韓国は日本から盗み過ぎ http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU

民主党を内乱罪で逮捕するよう、最高検と東京地検 に応援メールを
■東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/ 
検察が動くには国民の支持がまだ足りないそうです。
■検察庁に内乱罪の適用を要請して下さい
最高検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
東京高等検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=061
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
62名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:25:44.15 ID:Ii/8rWL8
ベーシックインカムなんてアホの極み
駄目な奴は何をやっても駄目

アホに金を持たせてもロクな使いかたなんてしないからムダムダ
何度も破綻する韓国と一緒

堅実なひとは引き続き貯蓄に回し
ギャンブル好きはギャンブルの種にするだけ。
金はちゃんと働いた対価として配らないと。

63名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:29:31.79 ID:HdwdLPz3
貿易依存度
一国の国内総生産(GDP)または国民所得に対する輸出入額の比率(輸出依存度、輸入依存度)をいう。一般にGDPの小さい国ほど、貿易依存度は大きい。これは、
GDPが小さい国の場合、自国市場だけで全ての産業を自給自足的に成立させることは難しく、国外市場への輸出もしくは国外供給地からの輸入に頼らざるを得ないためである。

ドイツとかフランスって単体で見ると輸出依存度は高い
EUって括りで見ると輸出依存度は低い
(EU内でぐるぐる回してるから)

日本の各県がもし独立国なら輸出依存度は高くなる。(部品をやり取りしてるから)
だから、輸出依存度で語るのはアホ
64名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:29:49.00 ID:fRC4A8HJ
株式の配当で外人に毎年20兆円流出してるw

それを知らないんだよなあ・・・
そいつらがドルに変えないで円で持ってるからどんどん円高になってる。

お前らは馬鹿だから分からない

あわせて200兆円が円になってる。簡単に円安になるはずがないw
65名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:29:52.83 ID:xQKdD141
輸出依存度を輸出額÷GDPで計算しているのが正確じゃないんでしょ
輸出額は製品価格の合計で、GDPは付加価値の合計
製品価格=材料費や人件費その他の費用+付加価値

>>43
国内下請けの付加価値は最終輸出者の費用として含まれている

>>45
輸入品を多く使って生産したものを輸出している場合、
輸出依存度が高く出るが、付加価値ベースではそんなに依存してない
輸出が同一金額減った時のGDP減少額はむしろ小さくなる
ってことだけど、外国が不況になった時の輸出減少額は
貿易依存度に比較するから相殺されるよね
66名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:35:46.21 ID:sFfTuYw9
資源がないんだからあたりまえだろ
加工なくして輸出は、資本売りby中国がいってるよ
67名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:47:14.34 ID:HdwdLPz3
GDP1兆ドルの国で
部品を9000億ドル輸入して完成品を1兆円ドル輸出したとき、輸出依存度は100%
輸出額/GDPだから

じゃあこの国は100%外需の国なのかというと違う
部品を9000億ドル輸入して完成品を1兆円ドル輸出したとき
生み出したGDP(付加価値)は1000億ドル

GDPのうち輸出入が影響するのは10%ということになる。

68名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:52:23.59 ID:LleYkWhL
大陸国は国境付近の流通が全部貿易だから

自ずと輸出の割合が増えるよ
69名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:57:44.53 ID:P+F9se78
そもそもEU圏とは条件が違いすぎるだろう。
70名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 02:03:19.88 ID:ATA0hua6

>>1
輸出企業が海外に逃げまくったから、輸出依存度が下がりました。w
71名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 02:04:22.22 ID:DOXrESN/
>>69
そもそもEU圏内の取引は為替変動しないよな。共通通貨だし
輸出入の多くが為替変動と無縁の国と
輸出入100%が為替変動に影響される日本を比べても
72名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 02:09:51.64 ID:gQMZ5Hjp
内需拡大の見込みがあるならともかく、
よくて停滞おそらく縮小の見込みしかないのに
そんなこと言われたって。
73名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 02:20:48.63 ID:nlPc6aw1
80年代にアメリカともめてた時もせいぜい8パーセントくらいだった
それに比べればむしろずいぶん増えた
74名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 02:21:44.52 ID:oQdQRH0a
これからサムスンとか中国電子公司とかに食い荒らされるのにバカなエコノミスト達w
75名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 02:21:56.15 ID:xQKdD141
>>72
よくて停滞おそらく縮小の根拠は?
76名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 02:22:19.16 ID:UKtIPWI5
企業の殆どが円高で経営が苦しいって言ってるんだが、
どうして円高信者は現実を無視して理屈に走るのか?
77名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 02:23:09.31 ID:6prMtyia
他所は他所は
家は家

その11%が潰れたら大打撃
78名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 02:25:31.11 ID:VnRSa5yI
やはり、金玉男尺八の陰謀に過ぎないことがはっきりしてきたな。
79名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 02:28:48.72 ID:DkXr6SVb
>>1
>実はGDPの9割近くを内需が占める内需大国なのだ。

だからなんなんだよ?
その9割の内需ですら、円高の影響で海外生産に切り替わっていて、純国産品なんてお目にかかることが難しくなっているんだが。
お前の家の家電製品をよく見てみろよ。年季の入った愛用品ならともかく、ここ数年で買ったものであれば、すべて海外生産国の名前が書いてあるだろ。
これでも国内で消費される需要なわけだから、日本から見れば内需には違いが無いが、その”内需”が雇用を生み出さないのだから、実体経済としては良くなりようがない。
海外生産をしているグローバル企業が、逆輸入で利ザヤを稼いでいるというのが現状なのに、そんな現実すら知らないのか、このアホは。
ホントに評論家っていいよな。適当なことを言ってそれが見当違いでも別に困らない。
聞いた方も忘れるから、後になったら 「円高は問題があると昔から言ってました」 といくらでも嘘吹ける。
こういった見当違いの円高受益信者を駆逐しないと、日本はどうにもならなくなるな。
80名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 02:29:47.58 ID:dv/7JQ4P
>>72
なんも成長ありきじゃなくてもいいだろ。
海外に活路を求めた結果、アメリカに戦争をしかけるハメになったし。
韓国やら中国が台頭したのもそう。
何度同じ過ちを繰り返すのやら。
81名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 02:41:55.36 ID:dv/7JQ4P
>>79
1ドル120円くらいでトヨタやらが過去最高益とか浮かれてる時、鉄やら原油が高騰して、随分下請けが虐めれたわな。
忘れちまったか?
アホはいいわな〜
82名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 02:45:23.43 ID:ZZnPktLw
※輸出 1987年→→2010年→→→2011年(予
中国 410億ドル→15783億ドル→18566億ドル(輸出超大国)
米国 2541億ドル→12776億ドル→15244億ドル(輸出倍増戦略)
ドイツ2944億ドル→12703億ドル→14337億ドル(ユーロ安ウハウハ、元世界一)
日本 2313億ドル→7698億ドル→7975億ドル(円高、放射能で急ブレーキ)
韓国 490億ドル→4670億ドル→5676億ドル(ウォン安ウハウハ急伸中)
※GDP 1990年→→2010年→→2011年(予
中国 3903億ドル→58783億ドル→65159億ドル
米国 58005億ドル→146578億ドル→152271億ドル
ドイツ15817億ドル→33156億ドル→35186億ドル
日本 30580億ドル→54589億ドル→58220億ドル
韓国 2704億ドル→10071億ドル→11265億ドル
83名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 02:53:40.02 ID:YzPNT34m
>>74
サムスンとか中国電子公司とかにお金を貰ってる賢い人かもしれないじゃん(´・ω・`)
84名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:01:49.15 ID:dv/7JQ4P
>>82
円安だとしたらドル換算ではもっと低くなってるのは分かるよな?
その比較になんの意味があるのか知らんが。
85名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:03:28.35 ID:sHIjO892
毎度お馴染み韓国ネタをおひとつ


【韓国】地域ぐるみで史上最大の保険金詐[11/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320380906/
86名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:04:03.10 ID:DkXr6SVb
>>81

お前の中では世界原油価格は、日本の為替レートで決まるんだな。
お前の中では世界原油価格は、日本の為替レートで決まるんだな。
お前の中では世界原油価格は、日本の為替レートで決まるんだな。

アホはいいよな。1秒で論破できる程度の事を得意げに言っていれば済むわけだからな。
87名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:10:28.71 ID:dv/7JQ4P
>>86
必死なのは分かるが、20分も経ってるのに1秒とかw
円安だと原油やら鉄鉱がより高くなるのも理解できねえみたいだしw
日本人じゃねえな?
88名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:15:56.25 ID:1vQ1JiuT
>>82
日本の輸出やGDP成長率は2010以前にブレーキかかっているって言いたいわけかな?
他国との比較だとそう読めるけど。

2010-2011年のGDPの伸び率は米国のほうが日本より
鈍化しているから米国の輸出倍増計画は失敗と言いたいのか?
89名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:17:36.06 ID:ZZnPktLw
>>84
この比較は円高である日本が超過大評価されウォン安である韓国は過小評価されている
つまり韓国の実態の輸出量はすでに日本と同じくらいあるということだ
90名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:21:12.67 ID:ZZnPktLw
>>88
オバマはむこう5年で輸出倍増計画を成功させるんだって
5年後に2.5兆ドルくらいになれば成功じゃないかな?

日本は1兆ドルを超えないと思うが
91名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:22:13.87 ID:NQTaGMfH
日本は輸出で食っているのではないが、輸入で外貨稼げなくなれば、
日本の内需産業の殆どもクラッシュするだけの話。

あと、工作機械のシェア、この十年で半減に近いくらい中国とドイツに奪われてるから。
競合が無いオンリーワンと言われてた多くの工作機械が、もうオンリーワンじゃなくなってる。
92名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:22:36.23 ID:dv/7JQ4P
輸出依存が低いがGDPは3位=国内市場が大きい
ってことは給料がいいってことだ。
まあ、通貨安やら輸出依存が多い方がいいって言うアホは、韓国に出稼ぎに出るこった。
93名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:23:29.60 ID:1vQ1JiuT
>>90
君やオバマの未来予測を聞いているのではなくて、
過去から現在に至るそのデータの解釈を聞いている。
94名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:23:48.62 ID:DkXr6SVb
>>87

この板に貼りついてるわけじゃないからな。
見た瞬間おかしいことを言っているという事が分かるわけだから、1秒だろ。

お前が自分しか知らない情報だと思って得意げにj語っている
「為替の影響で原油の調達価格が変動する」のは小学生でも知ってるんじゃないか?
だが原油価格なんてものは、日本の為替を見て動いているわけじゃないからな。
為替関係なく、投機対象として価格が上昇傾向にある。
円安だろうが円高だろうが、原油価格の変動理由には何ら関係が無いという事だ。

頭の悪い奴は円高によって企業が内需外需問わず、国外に出ることによっての雇用の喪失と、そこからくる不況を見て取れるわけだ。
だが、頭が悪い奴は、「円高だから輸入企業が安く商品を仕入れられて商品が安く買えるぞ」としか考えない。
そもそも安く仕入れたからと言って、安く売るとは限らないんだけどな。ほとんど企業の利益として消えるだけだからな。
そりゃ輸入販売業は円高で笑いが止まらないだろうよ。日本の雇用を生み出しもせず、海外生産の安い商品を、為替の影響でさらに安く仕入れた上に、
日本人価格で販売すれば丸儲けだからな。これ、日本人が知らないと思って言ってるのかね?
95名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:26:57.38 ID:LxSPbPHx
円高の日本とウォン安の韓国

日本の輸入食品価格状況
>イオンは2日、全国約420店で「円高還元セール」をスタートした。
 1ドル=76円前後の歴史的な円高が続いていることを受け、
 輸入食材を中心とした食料品、約120品目を通常価格より約10〜40%値引きする。

 イトーヨーカ堂は8月24日から5日間、首都圏の店舗、約120店で輸入食品、
 約30品目を対象に円高還元セールを実施したが、食肉や果物は完売となり、
 期間中の来店者数は週末で通常の10〜20%増だった。


韓国の輸入食品価格状況
>ブドウ(800グラム基準)は先月初めに5800ウォン(378円)だったが、
 今月に入り6500ウォンまで上昇。上昇幅は12%に上る。

 韓国の代表的な輸入果物、バナナは2〜3週間成熟させた後に販売するため、
 まだウォン安が価格に反映されていないが、10月からは大きく上昇する見通しだ。

 10月中旬からは消費者物価安定のために実施されていた特別関税割当(30%)が
 廃止されることも重なり、1房(2.5キログラム)の価格は現在の4000ウォンから
 5000ウォン以上になるとみられる。パイナップルも30%程度上昇する見通しだ。

 肉類は輸入在庫が一定量あるため、しばらくは据え置きとなるが、
 今のウォン安が続けば1〜2カ月後には10%程度上昇する。

 加工食品も在庫が約90日のサークルで変わるため、すぐの値上げはないが、
 2〜3カ月後に小麦粉や食用油、砂糖などの価格が一斉に上がる可能性がある。
96名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:27:40.55 ID:LxSPbPHx
円高の日本とウォン安の韓国
原油高を相殺する脅威の円高砲の威力

日本のガソリン価格状況
>石油情報センターが2日発表した石油製品市況動向調査によると、
 レギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格(10月31日時点、全国平均)は
 前週と同じ142.5円で、11週連続で続いた価格下落が止まり、
 12週ぶりの横ばいとなった。上昇基調にある原油相場を反映したものとみられる。


韓国のガソリン価格状況
>「先月、韓国ウォンの価値下落(ウォン安)と原油価格の上昇が、輸入物価を引き上げた」と
 説明した。 先月、米国ドル貨幣に対するウォンの平均為替レートは1119ウォンで、
 ウォンは8月(1073ウォン)に比べ4.1%切り下げられた。
 国際原油価格も前年同月比で35.1%も上がった。
   ↓
>全国のガソリン価格が1リットル当たり2000ウォンに迫り過去最高値を記録した。
 石油価格情報サイトのオピネットによると、16日の全国のガソリンスタンドの
 一般ガソリン平均価格は1リットル当たり1975.02ウォンで、
 4月に記録した過去最高値の1971.37ウォンを上回った。

 今年に入り政府が石油価格を抑えるために「1リットル当たり100ウォン割引」
 「日本からのガソリン輸入」などの対策を出したのが石油価格は上がり続けている。 
 1月1日の石油価格と現在の価格を比較すると10カ月で160.45ウォン上がった。
 高騰する国際石油価格と為替相場のためだ。
97名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:34:00.21 ID:ZZnPktLw
>>91
工作機械はリーマンショックで確かドイツにも抜かれたんだよね
リーマンで輸出が3割以上も減少した国なんて日本とロシアくらい
輸出依存度が低いと言われ安泰と思われてた日本がなぜこんな大打撃を受けたのか?
この間に外需依存の高い韓国の輸出企業が急速に成長してしまった。
結果論から、日本は海外に左右されやすい貧弱な経済体質でした。
98名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:40:07.71 ID:t22MvRTs
本来ここまで内需型なら
国内生産すれば仕事にあふれる国なんだけどな
給料もどんどん出せて
どんどん買えて売れて
国の価値が上がって通貨が強くなって
安く材料仕入れたり安く旅行ができたり
これをしっかり関税でガードしていけばいいのに
他社がこの内需に対してもっと儲けてやろうと
海外工場で利ざや稼ぎになるように
やり始めるから
他者がやるならこっちもやらなきゃいけなくなる
正社員から派遣に切り替える社会構造圧力と同じやな
誰も望んでない苦しさ

99名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:43:26.48 ID:azMtvb1Q
国内市場が死んでいて、外に新天地を求めるしかない業種には
死ねということか。
100名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:46:58.16 ID:3pQbDcNW
>>91
別に貿易黒字は要らないんだよ
赤字が長期化して大量にならない限り問題は無い
貿易黒字が出ても米国債を買うか黒字分を円転して円高要因を作るだけ
それで円高だ輸出が厳しいって自分で自分の首を締めているだけ
必要なものが輸入出来ないほど赤字なら困るが輸出輸入が均衡していたら輸入で困ることは無い
101名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:51:13.95 ID:DkXr6SVb

自国通貨が高いという事は、通貨高の国(日本)での生産コストが高くなるという事だからね。

アメリカの大卒初任給が年俸で3万ドル。これが1ドル100円のレートであれば、日本円に直すと年俸300万円だから妥当だが、
今の75円だと、225万円にしかならないから、ボーナスがある日本だと税込月給が15万円程度にしかならないということになる。
しかし日本国内ではそんなに安い大卒初任給はないだろう。
つまり、為替の影響で、企業が雇用する人材の人件費も、日本での雇用に比べて海外で雇用をすれば割安になるという事だから、
企業にとっては元々人件費が高い日本(中国やタイだと年俸40万円くらい)での雇用はさらにし辛くなるわけだ。

去年末くらいから、日本の企業が外国人採用を積極的に増やしていくニュースがかなり報道されたけど、円高であれば当然の流れなんだよね。
で、雇用をどんどん失っていくのに、いくら円高の影響で多少商品を安く変えたからと言って、そもそもの収入の道を絶たれたら意味が無いわけだから、円高は良くないということなんだよ。
102名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 04:06:18.93 ID:dv/7JQ4P
>>101
輸出するようなもんは機械化やら合理化されてるから殆ど関係だろ。
工場の作業員の数なんて営業やら販売やら事務と比べればたかが知れてるし。
円高はあかんとか言うのは、海外で作ったもんを海外で売ってきた連中だろ。
どこで作ろうが海外で売ると円高だとダメージ食うからな。
103名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 04:10:38.97 ID:1vQ1JiuT
中国の内陸部農村だと年収は数万円。こういう農村が
まだ無数にあり数千万人はいる。
年収数十万円なんてのは沿岸部の話だよ。

人件費なんかで対抗しても無駄だ。
製造業が海外移転し、その競争力がなくなるのは時間の問題で、
時代の趨勢と言える。今更円が1ドル数百円になるわけでもない。
そもそも経済力が高くなれば通貨が強くなるのは当然だ。

時代の大局と言うものを忘れてはいかん。
震災だの円高なんてものは製造業の海外移転の
アリバイ程度に考えておけばいい。
そんなものは現地調達できる安い人件費、原材料費、
不動産価格、光熱費等々に比べれば屁みたいなものだ。
104名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 04:16:05.10 ID:fw+E9D0i
輸出依存が少ないってことはTPPのメリットも少ない?
105名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 04:35:46.85 ID:DkXr6SVb
>>104

つか、全く無い。

輸出企業が海外現地生産すれば、人件費も部品代も安くなる上に、輸送コストがかからず、その上関税が設定されていても現地生産なので一円も掛からない。
しかも輸出時の為替の影響も受けない。だから円高維持しながらのTPPは全く意味が無い。
もしTPPに日本が加入したら、それらの企業メリットをすべて捨ててまで、「生産工場を日本回帰させる」と言うのであれば意味はあるかもしれないが、
そんな奇特なことをする企業や、それを表明している企業は存在しない。

日本の企業はアメリカ販売分はアメリカでの現地生産比率を高めているから、TPPで日本が売り込める唯一の国がそんな状況なわけで、意味なんて全くないだろう。
ちなみに現状主力輸出品である自動車ですらアメリカでの現地生産率7割超で、2年後には各社9割にすることを既に明言している。ニュースは漁れば出てくるだろう。
で、今一番輸出を伸ばしているのが、工場の海外移転に伴う建設機材や加工機械、鉄鋼などという皮肉。
「現地生産をバリバリやってます」ということが、貿易統計にもちゃんと出ている。
http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/gaiyo2011_1-6.pdf

ちなみに円安になっても中国やタイなどの人件費の安い国があるから意味が無いと言うのも、この一事で破綻するだろう。
曰く、「中国やタイに比べて圧倒的に人件費の高いアメリカでの生産比率を、何故、各社は上げようとしているのか。」
106名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 04:37:03.49 ID:P+F9se78
>>104
直接関係ないだろう。単に国内での取引額が大きいだけだから。
TPPだって相手あってのことだし。
107名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 04:52:13.55 ID:1vQ1JiuT
例えばだ、日本製工作機械を2000万円で調達して日本の
工員を年収500万円で使って国内で部品を製作すると5分で1つ作れる
部品があるとする。

中国では旋盤等の日本でも100-200万円程度のもので年収12万円程度の
工員でつくれる。ただし時間は30分はかかる。
10台で10人がつくるのに、設備費は1000-2000万円、人件費は120万円。
6倍の時間だが10倍の個数が1/4の人件費でできる。

特段工場の建設費や原材料費や光熱費等の諸経費を考慮する
までもなく、現場レベルでは国内生産は論外となる。

下請け中小企業は勿論、設計技師のレベルからして海外調達となる。
地方の票田と雇用対策のために税制で優遇して地方の安い人件費を
利用して企業誘致していたのだろうが競争のレベルで文字通り
桁が違う。

いい加減「ものづくり」プロパガンダはやめたほうがいい。
昭和へのノスタルジーは精神論にしか思えない。


108名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 04:57:28.05 ID:XZ/m/bWs
日本の経営者は何も言わないけど、日本の労働環境は安定しているから
原発や地震などのリスクを除けば、かなり安定している。

中国も今はいいけど、海外の工場維持って結構大変。
はっきり言ってありえないことが日常茶飯事で起きる。
中国で内紛なり災害で工場の稼働が不可能な状況になるとタイどころじゃないわけで
常識は一変すると思うよ。
109名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 04:57:48.88 ID:P+F9se78
ものづくりは捨てちゃならんよ。今後経済の主役になれんかもしれないが。
製品作るより製造インフラ作るものづくりを残すべきだな。
110名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 04:58:23.08 ID:DkXr6SVb



曰く、「中国やタイに比べて圧倒的に人件費の高いアメリカでの生産比率を、何故、各社は上げようとしているのか。」


111名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 05:04:36.42 ID:Ib7jTf+F
金額ベースは11.4%でも
輸出産業に携わってる人は何%なんだろうね。
112名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 05:14:24.80 ID:8GHrjkWC
日本と中国じゃ歩留りが全然違うぞ。
勿論熟練工になるまで育て上げればいいんだろうけど
そこまでやる手間があるのなら国内で人を雇っても一緒。

謎なのが
みんすチョン政府がシナ製品を組み込んでモノを売りに出すと
助成金を億単位で出してるからなー

普通、国内企業を利用したらだすはずだろ?
なんで日本の中小企業を潰すような真似をしているんだろうね?
113名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 05:32:02.69 ID:jdW7bd35
>>111
輸出潰滅なら日本のGDPは半減
http://whisper-voice.tracisum.com/?eid=91

これがかなり参考になるよ。
このスレは「1割の外需が壊滅しても9割の内需があるから日本は大丈夫」とか言ってる無知蒙昧が多いみたいだけど・・・
114名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 05:46:11.16 ID:WuZTQDlX
なんだ、鎖国してもなんら問題では無いと言う事か
115名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 05:57:17.21 ID:oPCRNNq+
京都朝鮮学校 児童公園不法占拠に抗議

http://www.youtube.com/watch?v=zlZYW2dyVnA

チョンコロ嫌いには笑える動画
反京都朝鮮学校  大荒れデモ
朝鮮学校暴力教師  顔真っ赤
7分過ぎから大荒れ 8分30秒過ぎは爆笑WWW
116名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 05:59:39.92 ID:17aN21sc
>>113
何の参考になるんだよww
書いてるヤツが誰なのかもわからない。どっかの馬の骨右翼のブログなんかww

117名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 06:04:32.04 ID:17aN21sc
>>116
>>113のブログがマヌケなのは、そもそも輸出がゼロになるという
設定じたいナンセンスだからだ。
「輸出ゼロになったら」などと、現実にはありえない状態を
想定して議論している。

この「11.4%」という数字は、むしろ為替相場の動きについて
意味がある。
つまり円高になっても、もちろん円安になっても、マスコミが
騒ぐほど、日本経済にそれほど大きな影響は無い、ということだ。
118名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 06:04:33.64 ID:tQbvA+Ba
輸出依存度関係なく通貨なんて安い方が国内経済にいいに決まってる
119名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 06:07:25.95 ID:1vQ1JiuT
日本の1950年代の基幹産業は繊維産業でエネルギー資源は
石炭が中心だな。1930年代の日本製の自動車はポンコツで
使い物にはならず満州事変では米国製自動車の優秀さを
思い知らされた。

その日本が1960-70年代には石油が中心になり自動車は
米国製と比肩できるほどのものができた。
制服で国内需要を喚起していた繊維産業の国がだ。

今の日本は明日の中国、そして今の米国は明日の日本。
製造業としての競争力を政治的に維持しても米国自動車産業は
国内でも競争力は落ちている。クライスラーが身売りして
GMが事実上倒産したのは金融問題ばかりでもない。

瑣末な政治的延命策に拘泥するよりも時代の趨勢を
読め。日本が近代化や高度成長でアジアで一人勝ち
できたのは、現在生産業で突き上げられている近隣アジアの国が
戦前は植民地で、戦後は内戦等々で政情が安定しなかったからだ。

1980年代に内戦の終結等による近隣アジアの本格的な
近代化が始まって以来日本の高度成長が停止したのは
偶然でもなんでもない。

時代の大局から考えたほうがいい。
残念ながら米国は勿論、日本の製造業には未来はない。
120名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 06:10:47.49 ID:bF0rZjc6
>>119
アジアを停滞させるためにどっかで紛争でも起こさせるかw
火種はいろいろありそうだしな
121名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 06:38:54.69 ID:iz13ozgw
少数の輸出産業に国内の多くの産業がぶらさがっているのが日本の現状であるなら
日本はもっと内需を拡大するべきなのでは?
政府は国債をガンガン発行して日銀にでも買わせておけば良い
それで東北の復興を急がないと
122名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 06:49:31.88 ID:6kwYWvtG
日銀が動けば苦労ないw
円がこうも煮詰まってるのに刷る気もないし
123名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 06:56:25.82 ID:7ePeDgQ0
>>113
そこをよく読めば製造の現場では生産財は輸出と輸入の区別ができないことがわかるよ
書いてる本人は気付いてないけど
これは経済活動全てで同じだ
考え方が輸出は善輸入は悪、貿易黒字は善貿易赤字は悪といったいわば重商主義から抜けられないんだな
124名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:08:10.26 ID:pnN+sdAm
>>84
>円安だとしたらドル換算ではもっと低くなってるのは分かるよな?

頭大丈夫?
125名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:16:36.17 ID:eF74yXvI
要は輸出依存度という言葉が、あるいは定義が間違っているということだろう?

日本は輸出依存度が高いということだろ?
126名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:20:02.16 ID:pnN+sdAm
>>125
そもそも>>60に示した政府試算のように、輸出依存度に関係なく円高(通貨高)は景気に悪い。
>>1のような議論自体が全くの徒労なんだよ。つか株価も見てないアホの話なんか相手にする価値もない。

>>119
台湾の一人当たりGDP調べるといい。購買力平価ベースと為替ベースの両方。

ぶっちゃけると台湾の方が個人所得が豊かなわけ。つまり日本よりもアメリカに近い先進国。
日本がアメリカに次ぐ豊かな先進国と思ってるかもしれないけど、実際にはそんな事はない。

で、台湾が日本よりも豊かだとすると、今圧倒的に安い台湾ドルで高成長を続けるという
台湾の路線、すなわち(日本よりも豊かな)先進国が製造業に依存して成長するという
モデルが現実に存在することになってしまう。よって日本の路線としては製造業でも非製造業でも
とにかく景気によさそうなことは何でもやれというのが正しい姿勢。もちろん円高是正は重要な手段。

ちなみにGMやフォードが潰れたのは、アメリカには珍しく労組(UAW)が異常に強かったから。
intelは今度アメリカ国内に工場建てるらしいよ。
127名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:24:39.98 ID:tIjcNrcf
輸出がそんなに重要ならGDPへの影響はどの程度なんだろ?
今や製造業はかつての農業みたいなもんでしょ、
騒ぐ団体が農協か経団連の差だけで
128名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:26:29.88 ID:bF0rZjc6
>>126
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4540.html

抜いてないように見えるが。
129名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:28:40.69 ID:nsVqzgVV
>>1
こういうキチガイ朝鮮人は死刑に出来ないのかな。
民主党政権だから無理かw
>>100
マジで朝鮮人、死ね。
130名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:29:34.57 ID:EaXB8CIV
輸出依存度で語るより、産業連関表で語る方が正しいんじゃねえの?
どんな数字出てくるか知らんけど
131名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:30:03.63 ID:nsVqzgVV
馬鹿が国を滅ぼすという古代ローマの再現だな、日本は。
132名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:34:38.69 ID:pnN+sdAm
>>128
それは「為替ベース」のGDP。豊かさをあらわすには「購買力平価ベース」でないと意味がない。

例えば為替レートベースだと、輸入できない非貿易財の価格まで、為替レートの変動と共に
変化するから、正確な豊かさを反映できない。具体的に言うと30%の円高だからって(少なくとも
短期的には)タクシーや床屋の料金は30%安くならない。ということは真の豊かさは30%以下の
伸び率だと判断できる。こうした為替による誤差を排除したGDPが購買力平価GDP。
133名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:37:07.07 ID:/zGXEGJM
>>9
残り分の内訳
地方公務員 30%
公共事業 30%
パチンコ 20%
農家 5%
134名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:37:38.61 ID:bF0rZjc6
>>132
PPPで台湾が抜いたのは知ってるよ。
>購買力平価ベースと為替ベースの両方。
こう書いてあったから疑問に思っただけ。
135名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:38:22.64 ID:pnN+sdAm
>>128
台湾のように購買力平価ベースのGDPが為替ベースのGDPより安いとどうなるか。
これは国際競争において、本来の豊かさよりも安い人件費で戦えることを意味する。
要は通貨安を追い風にしてるということ。

逆に日本のように購買力平価ベースのGDPが為替ベースよりも高いと、製造業は
円高によって割高なコストを支払わされることを意味する。不況も当然だと言う話だね。
136名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:39:09.21 ID:pnN+sdAm
>>134
すまん>>135にその趣旨を書いておいた。確かに元レスでは説明不足だったな。
137名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:43:48.04 ID:WAFQAr6S
>>2
イラン 原油 円建て
138名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:48:23.89 ID:pnN+sdAm
仮に円建てで決済できるとしても、やはり円高は痛い。
通貨の安い国から輸入してそれを円建てで売った方が儲かるから。
こんな単純な算数も出来ない>>1の記事は本当にバカだと思うわ。
だいたい円建ての輸出って、反米イランのようなケースを除けばほとんど企業内貿易だろ?
139名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 08:04:25.51 ID:CXi/ffTr
>>132
でも国と国との比較をするには為替ベースじゃないと
実際賃金水準は日本の半分なわけなので
140名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 08:06:05.97 ID:wTYRG27g
>>1

脳内お花畑が満開ですね。
141名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 08:08:15.53 ID:pnN+sdAm
>>139
>>135も読んでほしい。
国と国の豊かさを比較するのに、為替ベースでは誤差が出るから購買力平価を使う。
しかし国際競争では為替ベースで人件費等が決まるから、台湾や韓国は高成長。
そうじゃない日本は円高不況で苦しんでいる。

豊かさがある程度進めば製造業は不要だから、円高を受け入れろという考えは、
実際の豊かさで日本を上回る国が、通貨安によって製造業主導で高成長している
ことを考えると、成り立たないというのがこちらの主張。
142名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 08:15:22.57 ID:pFxn+FLG
>>3
答えになっていない。
円で原油を買っていようがいまいが、収入となる部分は、
11.4%で稼いだ外貨が原資。
143名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 08:16:07.50 ID:CXi/ffTr
>>141
でも購買力平価って為替ベースより上がる国と下がる国が真っ二つに分かれるのはなぜ?
先進国の数値ほど下がり、途上国の数値ほど上がる慧傾向があるわけだが
購買力平価ってのは先進国の財やサービスを過小評価しているものと言えないか?
インドなんてGDPが4倍ぐらいになってるけど、この差はなんなんだ一体
144名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 08:39:12.18 ID:CXi/ffTr
>>99
日本で成長余地のなくなった産業は海外に行ってもいずれ同じことでしょう
余命何年の老人が日本よりもいくらか遅れた国で余生を過ごすだけのこと
145名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 08:39:27.97 ID:jZ1n908/
単純に、現状11%の外需がどうでも良いって訳じゃない。
その1割程の外需の為に九割の内需を崩壊させて良い訳ないじゃんって話。
推進派がその辺りを具体的に把握、分析、対策を用意できているとは
とてもじゃないが思えない。だから野田ブタみたいな
奴の顔のニキビだけではない汚いやり方で
ヤリ逃げ作戦遂行しようとする。
146名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 08:41:43.14 ID:Ea/l2g0u
日本の企業が国内から空洞化し、
人件費のかかる部分を海外生産に振り分けても
そこで稼いだ外貨を税金や日本での支払いの為に外為で円に変えるので
日本には外貨が溜まるし、円高は止まらない。

そもそも、利益がでなければ
企業活動を継続し、雇用を生み、税金を支払うことは出来ないので
空洞化は自然の流れ。

輸出企業が競合企業に勝つ為に
生産拠点を海外に移し外貨を稼ぎ、
その結果、生まれる強い円で対外競合のない内需産業から
国内雇用を生み出す方が合理的。

月数万円で働く人と競合する輸出産業で雇用を創出するより、
月数十万が最低賃金である内需産業で雇用を創出した方が合理的だろ?

結論
TPPは不要。

147名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 08:51:12.21 ID:oYwFXEHI
輸出業者しか通貨の影響を受けないわけじゃない
国内観光地も円高で海外旅行を選択する人が増えて苦しい

ということを無視してるよな
148名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 08:54:55.59 ID:pnN+sdAm
>>143
一般的に購買力平価GDPと為替ベースGDPの乖離は、
貿易財と非貿易財の生産性格差で生じるといわれる。

例えば途上国の購買力平価GDPが過大評価されるのは、純粋に貧しいから。
人件費がコストの大半を占める非貿易財の価格が、先進国よりも安くなる。

ところが台湾や韓国のように、先進国水準の所得でありながら過大評価される国もある。
これは規制緩和の進捗度と関連付けて語られることも多いけど、実際には韓国のように
購買力平価GDPからの乖離が急激に拡大する国もあるので(非貿易財の生産性は
そんなに急には高まらない)、短期的には為替政策の影響が非常に大きいと思う。

ただ「先進国の財やサービスを過小評価」という視点をもっと突き詰めると、
特にサービス分野に顕著だけど、価格とは別の「質」の評価が難しいという問題もある。
つまり一見同じサービスに見えても、評価のしづらい細かな品質や心配りが違っていて、
それがコストに反映されているだけとも考えられる。

もし質の評価で先進国のGDPが再評価されるなら、、購買力平価よりも趨勢的に高い
円高トレンドの日本は、一挙にGDPが増大する可能性はあるだろうね。それと同時に
「日本は非製造業の規制緩和が遅れているから貧しいのだ」という一部の議論も崩壊する。

けど議論をもう一回転させるけど、日本の現状については為替政策・金融政策の影響が
でかいと考えられる。デフレ下では金利がゼロになっても(金利から物価上昇率を差し引いた)
実質金利が十分に下がらない。これが日本の円独歩高の背景にある。

今10年物国債金利とそのブレークイーブンインフレ率(市場が今後10年間に進むと予想する
インフレ率)で実質金利を比べると、アメリカはゼロに近いのに、日本は2%弱となっている。

不況の度合いでは震災等でマイナス成長の日本の方が大きく、また長期的な成長率は
アメリカの方が高いとされる中で(金利はインフレ率だけでなく実質成長率にも比例する)の
この数字は、明らかに日本のデフレが円高の大きな要因であることを示していると思う。

だからQE2で市場の予想インフレ率を(金利の上昇率以上に)引き上げたFRBのように、
日本は大胆な金融緩和の実施で、円相場を経済実勢に見合った水準まで引き下げる必要がある。
149名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:02:40.79 ID:J6cJ+2lU
>>146
早く北朝鮮に帰れよw
150名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:04:09.62 ID:7Z7PujDm
韓国と中国が「他国の援助なし」で豊かになっているなら認める。
151名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:05:13.26 ID:Ea/l2g0u
>>149
レッテル貼りはいいから
論理的な反論をよろしく!
TPP推進派さんw
152名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:05:40.37 ID:pnN+sdAm
>>146
>>126でも書いたが近隣の輸出依存の国の方が豊か。
153名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:08:54.06 ID:Ea/l2g0u
>>152
円安にできて輸出で利益を上げられるならその通りだね。
ただ、円高のTPPにしたら今より酷くなるね。
154名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:11:12.53 ID:pnN+sdAm
別にTPPはどうでもいい。10年で1%しかGDP増えないならやってもやらんでも一緒。
目下の最大の経済課題はデフレと円高の克服だよ。>>148のトリでも書いたけど。
155名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:13:32.67 ID:gIhjTfhg
輸出が内需を牽引しているのが日本の経済構造。
輸出企業が好調ならば、部品メーカーや下請業者も潤うし、工作機械メーカー
や設備工事業も潤うし、従業員も潤って消費も増える。
この構図は統計的にも明らかだ。

2003年度と2007年度の対比では、実質GDPは44.8兆円増加。
その主な内訳は、民間消費で+17.7兆円、民間企業設備投資で+14.5兆円、
純輸出が+16.8兆円(=輸出増加27.3兆円−輸入増加10.5兆円)。
輸出に牽引される形で内需も伸びている。

リーマンショックのあった2008年度は、前年対比で実質GDPは▲23.0兆円。
その主な内訳は、民間消費▲6.8兆円、民間企業設備投資▲6.0兆円、
純輸出▲6.7兆円(=輸出▲9.4兆円−輸入▲2.6兆円)。
リーマンショックは外的ショックだから、直接的なダメージは輸出に限定
されるはずだ。
にもかかわらず内需が落ち込んでいるのは、輸出の落ち込みが内需に波及
したということに他ならない。

輸出をないがしろにして内需のみで成長できるいうのは幻想だ。
156名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:21:43.97 ID:+ebSt+3+
     _____
    ./  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
    | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |  放射能テロだよ。
    |::/::::-―::::::―-::丶::|
   ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)
    ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(
   (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)
    .ヽ \ェェェェ/ ./
   //\__⌒__//\
   / > |<二>/ <   ∧


157名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:24:38.03 ID:d1kTv+Q1
>>154
インフレ率を加味したら円高にはなってないよ
158名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:26:00.39 ID:jZ1n908/
内需のみで成長出来るって思ってる人は反対派でもいないと思う。
とにかくニキビ豚はちゃんと分析、把握、対策等、
考えて推進してる様には思えないんだ。
159名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:26:42.55 ID:0SS03uwg
おかん →お小遣い1万→ 俺 →買春代1万→ 妹 →親孝行1万→ おかん →

一見、永久機関が完成したように見える。

極端な話、小遣い100回貰えれば妹を100回抱けて、
妹は月収100万でおとんの稼ぎを遥かに超える。

しかしおとん(外需)が外から金を稼いでこなかったら、
電気ガス水道食事は、どうやって手に入れるのだろうか…

必要なのはおとんの稼ぎ(外需)であり、
家の中で100回買春しても何の意味もないのである。
160名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:28:14.62 ID:94D370Cu
麻生太郎 『TPP交渉には参加すべき!』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16021867

J−NSC(自民党ネットサポーターズクラブ)の連中が
『麻生さんが言ったのは震災前で、震災後は反対に廻った』
と嘘を言っていますが、何のソースも提示していません。
私も散々探してみましたが、麻生は訂正していないようです。
そもそも、TPPの問題は震災の前と後で変わるような話では
ないし、J−NSCのデマの撒き散らしには呆れてしまいます。


俺たちの太郎 『TPP交渉には参加すべき!』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16021867

161名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:36:19.87 ID:pnN+sdAm
>>157
リーマンショック後の3年で、インフレ率を加味しても実質実効レートかなり(20%)円高が進んでるよ。

それと「インフレ率を加味したら円高にはなってない」という主張には欠けているものがあって、
「ある時点と比較して円高じゃない」という時、その「ある時点」が絶対水準で円高なら
その時と比べて円高でないとしても、やはり円高であることは変わりない。

>>148のトリでも書いたけど、とくにこの20年先進国中で唯一長期デフレを経験している日本は、
経済実勢に応じた本来の為替水準よりも、高いレートで苦しめられてきた可能性が高いわけ。
162名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:37:00.31 ID:JC/4lXnb
日本ってすげーだろー えっへん!
163名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:41:13.54 ID:LleYkWhL
>>161
79円まで行った95年に比べると円高とは言えない

インフレ率を加味すれば当時の水準で1ドル125円
164名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:41:34.00 ID:UZbo4hux
>>155
そりゃそうだ
外から金入ってこないのに資源や食料輸入してたら金無くなるばかりだもんな
資源がなんにもないのに内需中心というのは有り得ない事だ
165名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:44:05.31 ID:Ea/l2g0u
TPPは内需環境や自国の政策自由度に影響を与えるので問題だ。

デフレ、円高の問題は直接的には経常収支が黒字の場合、
中国みたいな強気な外交力がないと解決できない。
間接的には国の成長モデルが輸出主導型のままだと解決できない。

輸入主導型、又は対外資産・資源購入型なら円高は競争上有利だが
そっちはあまりノウハウがなく、又、政治力がなく、
イノベーション(変化)より現状維持(安定)が好きな日本人には不得意な分野みたいだが、円高を活かしたモデルの構築が求められている。
具体的には資源関連、対外不動産関連、投資ファンド関連の企業を買収してリターンを得るなど。



166名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:44:43.94 ID:pnN+sdAm
>>163
>>161をもう一度読めばそれが反論になってないことがわかると思う。
167名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:45:01.46 ID:1a+aR1hw
>>2
いまは輸出の黒字より、貿易外収支(国債の金利とか)の方が2倍以上デカいんじゃなかったっけ?
ぶっちゃけ輸出ゼロになってもやってけます
168名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:47:47.37 ID:grXFF6EJ
>>2
それだけあれば日本は維持出来るってことだろ。
今までも、それで十分成長してきた時代もあった。
つまり、それ以上は欲張りすぎってことだ。
169名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:50:20.07 ID:pnN+sdAm
>>167
輸出ゼロだと経常収支は年間30兆円の赤字に転落する。
震災等で輸出から輸入を差し引いた純輸出が赤字というだけで
所得収支だけでやっていける国では全然ないね。

>>168
>>60のリンク先グラフ見ると面白いよ。
170名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:52:47.61 ID:PU7FqnJc
>>146>その結果、生まれる強い円で対外競合のない内需産業から国内雇用を生み出す方が合理的。

ちょっと理解出来ないんだが、簡単に説明してもらえると有りがたい。
171名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:53:22.82 ID:mDJy90iD
国内メーカーのものを買っても製造国は外国のものばかりなり。
172名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:55:51.04 ID:cM6ZvKJO
自分では輸出しないけど
輸出をする日本企業の一次二次請けの比率が多いってこと?
173名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:57:43.99 ID:pnN+sdAm
経済にあんまり関心ないと、95年の数ヶ月間という短い期間にだけ
なぜ異常な円高が出現したかがよくわからないんだろうなあ。
ただ世界史や日本史や地理では一応日米交渉習うはずだと思うんだが。
174名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:57:54.67 ID:grXFF6EJ
>>169
別に円高の話とかはしてないんだが。
輸出10%代前半が、日本の経済構造だといいたいだけ。
175名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:59:56.16 ID:pnN+sdAm
今後は内需が不足して途上国が豊かになるから、かえって貿易依存度は高くなると思うよ。
貿易と言ってもモノの輸出だけでなく、観光のようなサービスによる外貨獲得も地位を増す。
ま、どちらにせよ円高だと上手くいかないけどね。今の超円高は日本の成長機械を完全に潰してるよ。
176名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 10:10:21.20 ID:jr+kF6kU
韓国の男性は全員が勇敢な戦士です。(韓国の男性は全員が勇敢な坂本竜馬なのです)

愛国教育の徹底で国の為に、喜んで命を捨てて戦うことが出来る世界最強の英雄であり戦士たちだ。
徴兵制度で韓国男子全員が自動小銃やミサイル操作以外に、ナイフやテコンドーだけで人を殺せる無慈悲なスナイパーだ。
国の為に役立つ男になろうと日々努力するため、全員が英語やフランス語などが話せるインテリだ。
女達や子供達や体の不自由なお年寄りたちを守るためなら、ニッコリ笑って命を投げ出せる本当のサムライ達であり正義の味方だ。
韓国の男達こそ文武両道の勇者達で、現代の坂本竜馬や西郷隆盛や高杉晋作達だ。
武士道やサムライ精神は日本では死滅したが、韓国の男達にこそ立派に引き継がれたのである。(司馬遼太郎 談)
韓国の男達こそ命知らずの武士でありサムライである、日本の男達は哀れなホモでありオカマであり水のみ百姓だ。

日本の男性は全員が惨めなオカマです。

日教組の反日左翼教育の徹底で、戦争になったら進んで奴隷になる世界最弱のホモ達。(爆笑)
ジェンダーフリー教育でオカマ化されて、戦争になったら自分からケツの穴を差し出して、カマを掘られてヒイヒイいきまくる変態だ。(爆笑)
日教組の日本人愚民化政策により、英語がしゃべれないボルネオの土人並の学力しかない馬鹿。(大爆笑)
サムライ達が作った過去の栄光にしがみつき、今ではオカマしかいないのに勇敢な戦士である韓国人を見下している馬鹿。
マツコデラックスやミッツマングローブやイッコーなどのオカマしか出てこない、目も当てられない惨めな国に住んでる馬鹿。(爆笑)
国の為に努力しなさいってのはタブーで、あなたの夢を実現するために青い鳥をいつまでも追いかけなさいと日教組
  に教育され、大人になって青い鳥が見つからないとニートになって引きこもるか、首をくくって自殺するしか道がない
  反日左翼教育の哀れな被害者達。(大爆笑)
(世界中の人々に拡散して笑ってやってください)
(韓国のマスメディアの皆さんもブザマな日本の男達を笑ってやってください)

177名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 10:16:31.73 ID:Ea/l2g0u
>>170
ユニクロなんかは分かりやすいんじゃないか?
強い円で安い元の商品を日本に輸入して売る過程で雇用を作っている。
労働者のライバルは国内の年収400前後の人であって、中国の年収40万前後の人ではない。
この場合、彼らはライバルではなく自分達が高給を得る為に利用しているパートナーになる。

輸出産業の末端の労働者は年収40万前後の人と競争しなければならない。
でなければ価格競争に勝てない。
グローバル市場で競争するとはそういうこと。

178名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 10:22:03.43 ID:DGjAliog
ユニクロは別に安売りするビジネスモデルで成功した訳ではない
もっと安いショップはいくらでもあるし、輸入依存なのは高級店でも全く同じ
ユニクロは一言でいうならコンビニ的ビジネスモデル
値段は高いし品質も良くないが1つの店で色々手軽に入手できる便利さで客に受けて来た
またそれによる生産性の高さから雇用を生み、利益を生んできた
179名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 10:28:17.08 ID:PU7FqnJc
>>177 逆輸入すれば雇用も賃金も守られるってことかな。
180名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 10:32:35.10 ID:4Kzb0TFy
ユニクロみたいに生産に時間かかる割に原価100円みたいな安物製品は
低賃金の国へ行くしかないだろうが
181名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 10:33:40.02 ID:GhZBKXVG
>>177
海外から安く買い叩いて日本で売った方が日本で作るよりもいいよ
て話なのか?
なら米とか農産物も海外から安く買って日本で売った方がいいんじゃないの
182名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 10:34:03.42 ID:oQDLmvx+
TPP賛成派の不都合な真実w
183名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 10:40:52.78 ID:pnN+sdAm
時々勘違いしてる人がいるけど、衣料品の輸入は20年以上ずっと増加基調。
それで経済好転するならこんなに長期に渡って低成長してない。
ユニクロを輸入依存の経営モデルとして語ると片手落ち。
184名無しさん:2011/11/05(土) 10:43:51.41 ID:2bIN2liC
輸出依存度が10%台なんて意外に低いのは以前から言われてるじゃないか。だからこそ輸出を増やす
ことで全体を拡大する余地がまだ有ると考えるべきなんじゃないの?
185名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 10:56:19.42 ID:UCs/yckp
>>179
今の円高環境ならそういうことになるね。

>>181
世界を日本が支配しているならそうだね。
ただ、現実はそうではない。
食糧を外交手段に使われないためにもある程度の自給率を維持したほうが良いのでは?
第二次世界大戦をアメリカの原油の禁輸からスタートしてるし
最近なら中国がレアメタルを外交に利用しているね。

PCから書いたのでIDが変わりましたw
186名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 10:59:54.03 ID:PU7FqnJc
>>185 逆輸入って日本が富を生み出してることになるのかな。円安に振れるってことか。
187名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:03:54.27 ID:yeJ/NijW
日本は中韓のような輸出依存国家とは違う内需の国。
円高で得をする企業に勤める人の方が、円高で損をする企業に勤める人より多い。
円高で内需拡大、1ドル70円時代で日本経済大復活。
とか言ってた三橋信者どこ行ったの?
実際の日本は、中韓と同じ輸出依存国家で、中韓と、自国通貨安売り、ドル買い競争をするしかないんだよ。
188名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:05:31.37 ID:DGjAliog
>>185
レアメタルと呼ぶのは日本だけで英語ではマイナーメタル
貴金属でも鉄・アルミ・銅のような主要金属でもない文字通りマイナーな金属類の総称
世界中から採掘できるが値段が安くて採算が合わず、
採算度外視で強引に採掘してきた中国がシェアを独占してきた
最近はその無理が続かなくなっただけの話で業界ではずっと以前から予想されていたこと
189名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:05:58.93 ID:icN9+fWB
世界経済がこれだけ拡大しているのに日本のgdpは増えない。現地生産は増えるが輸出分の国内生産の落ち込みは激しい。輸出入比率でみれば輸出依存が小さいとみれるが, 縮小の証でもある。大失業時代だね。
190名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:09:17.84 ID:CFmVDm14
中国は、わかりやすく言うと山に硫酸ぶっかけて、溶けたレアメタルを麓で回収するみたいな凄まじいやり方で採掘してる。
だから、中国の安いレアメタルは、世界を席巻した。
中国の生産が止まっても、コストが二倍程度なら、いくらでも資源があるので全く問題ない。
191名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:11:04.50 ID:L/qItFfU
このパーセント海外移転してる企業とかどうなってるの?
192名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:17:01.62 ID:grXFF6EJ
>>187
そりゃ、円高に対応した政策をしない以上、円高の利点も活かせないに決まってる。
円高なのに無理矢理輸出しようとすれば、人件費や仕入れコストを削るしかない。
この先、韓国中国と争って輸出を伸ばしていこうってことは、人件費などを
中韓レベルまで下げ続けなきゃいけなくなるってことだ。
日本の利点である内需がそれこそボロボロになる。
193名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:20:19.96 ID:Yiuy004Z
>>12
そんくらいで済むかなぁ
194名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:24:26.84 ID:OU06fX2z
円高のメリットで資源が安く輸入出来る云々ってあるけど
あれは企業が高い時の資源で加工した在庫を抱えているのに
市中は安い資源を反映した価格でしか買ってくれず、全然メリットになってない事を理解してないw
195名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:25:36.31 ID:mZOuFgQq
企業が海外に出て行っているんだから少なくなるわなwww
雇用を確保しないとGDPが増えたって意味無いわ
196名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:29:10.88 ID:pTpkLCVp
GDPが100万円の国A,Bがあったとして、A国は部材を45万円分輸入して、50万円の
製品にして売る。B国は部材を5万円分輸入して10万円の製品にして売る。
>>1の見方だとA国は輸出依存度50%、B国は10%。でも国内でついた付加価値は同じ。
197名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:29:12.65 ID:AQPKbvCh
まあ、食い物だけは、自国で賄わないとな。金が回らなくなるからな。
198名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:30:30.41 ID:UCs/yckp
輸出企業は国内需要以外は
海外生産で円高の不利益を回避して利益を日本に回帰させる。

輸入企業は円高を利用して内需を活性化させる。

投資企業は海外投資の効率を上げて利益を国内に回帰させる。

でいいんじゃん?

中国が世界市場に組み込まれていなかった頃の
バブル日本を基準に豊かさが足りないと言っても無意味でしょ?

また、TPPで内需を外国に解放して
国内の豊かさを海外にプレゼントする必要もない。
199名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:32:36.26 ID:4Kzb0TFy
円高では日本での生産を打ち切り海外で生産して輸入してくることになるので内需は減る
200名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:36:55.54 ID:AQPKbvCh
中国は食い物と簡易製品。日本は重機・工場か・・・・・
なんか、割が合わないな。どんどん収集されてな。
201名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:51:53.51 ID:J7kU92DJ
>>1
へ?今更そんなデータ出されてもなぁ
ネット民はだいたい知ってることじゃねぇの?
202名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:53:24.59 ID:LnQ5JiKZ
マスゴミは絶対報道しないww
203名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:53:55.32 ID:BM1OGcIl
annko
204名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:27:52.78 ID:GnQWoIdS
>>198
甘いよ
輸出企業や投資企業からしたら、国内に利益を還元する意味がないよ
むしろ、自社の業績を考えたら、さらに海外投資するだろな
国内需要分も国内生産にするはずない
現状でもガンガン海外の自社生産分を輸入してるじゃん
この状態で景気いいって感じる?

結局ね、円高で輸出が減った分、内需が増えたワケじゃなくて、
内需の比率が上がっただけだろ?

205360:2011/11/05(土) 12:29:44.17 ID:6XUnQucg
>インフレ率を加味したら円高にはなってないよ

君が正しい
間違い吹き込まれないように


>リーマンショック後の3年で、インフレ率を加味しても実質実効レートかなり(20%)円高が進んでるよ。

まさかこの10年間アメリカまでインフレじゃなかったというつもりじゃないよな。
今までドル円が変わらなかったのがおかしいのであってそれが修正されたという主張なんだよ。
正否はともかく、なんでこんな単純な事がわからないかな・・・
また日本がデフレだからというのもおかしい。
インフレ格差が存在したのだからその差を埋め合わせるように円高が進んで当然。
ではドル円見てみると、適当だが2000年100円→リーマン前100円、これがおかしいと言ってるわけ。

>経済実勢に応じた本来の為替水準よりも、高いレートで苦しめられてきた可能性が高いわけ。

これはむしろ逆なんだよ。

>そもそも>>60に示した政府試算のように、輸出依存度に関係なく円高(通貨高)は景気に悪い。

関係あると思いっきり書いてあるが・・・
誰かも上の方で間違えてたけどね。
206名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:31:58.73 ID:56K4MjkU
経済界牛耳ってる輸出企業が騒いでただけなのか
207名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:34:52.93 ID:FeVK+rtK
輸出依存度ってアホな呼称だよな
円高で輸出が増やせず苦しんでいるのに
「依存」って単語が情弱を釣る罠
208名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:37:14.51 ID:7YQOEiXq
円高で経済が悪くなってるんじゃないよ。
デフレーションが最大の原因だよアホども。
209名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:37:56.90 ID:tpHy8dOA
国内の消費がどんどん縮小してきてそのうち韓国くらいの割合になるのが
分かり切ってるのに何言ってるんだ
210名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:38:08.66 ID:fUyUznEg
台湾の一人当たりのGDP(購買力平価)が日本を越えた云々の話題がでたが、
日本人より台湾人の方が購買力を考慮しても豊かだなんてとても思えん。
給与水準て日本の半分くらいでしょ??それじゃ購買力平価以前に勝負にならんじゃろ。
211名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:38:16.87 ID:FeVK+rtK
他国の物価と比べりゃ明らかに円は高い
これが現実
212名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:39:45.56 ID:FeVK+rtK
>>208
デフレが原因、円高は原因じゃないとかいう池沼いるよね
213名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:45:47.78 ID:2oNmoP1x
物価が高騰したら文句言うのに
デフレ批判とは
214名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:58:38.75 ID:TP0Inrbq
これだけの内需を持っているなら異常に低い自動車やその部品の輸入関税さえ引き上げれば国内雇用は解決だな。
215名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:59:53.57 ID:OeX5K3zW
貿易立国連呼する政府
216名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:11:40.93 ID:tlPVQ2Wd
日本の財政や経済が低迷している原因は、無駄な人間が多すぎること。
1億2000万人なんて多すぎる。輸出依存しない限り労働者を雇いきれない。
くわえて生活保護などの非生産マイナス人員が多すぎる。
217名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:51:22.69 ID:Ea/l2g0u
輸出産業の工場労働者の雇用なんてなくても国内のサービス産業で雇用は吸収できる。
どっちにしろ、末端は時給1000円の仕事なんだから不景気になるとクビを切りたがる輸出企業より
内需の介護、外食、サービス産業で雇用を増やした方がよい。
上記の産業はいつも人手不足。

だいたい、雇用がないとか言ってる人は
自分で起業もしないで雇われで高給が得られる仕事がないと言ってるだけ。
仕事も、儲かるビジネスもたくさんある。

仮に輸出企業をサポートするならTPPで関税を数%下げる代わりに内需産業を外国に売り渡すより
為替介入なり日銀引き受けで円安誘導した方が良い。

218名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:31:19.75 ID:4zi7j0Nb
輸出企業が作る製品の部品を作ってる国内企業はどういう扱いになるんだ?
219名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:37:37.00 ID:Tj+ft93z
>>217
そのサービスを利用する人の金はどこからくるのでしょうか?
220名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:07:13.87 ID:laI0TEmJ
鎖国してた時代の生活水準が単独でもやってけるレベルだ
221名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:13:33.93 ID:yt4YdOWs
>>210
妄想はいいから一回台湾に行ってみ
セブンイレブンで売ってるコンビニ弁当は120円〜200円程度だから
給料は日本より安くても余裕
家賃も台北市内の50〜70平米程度のマンションなら
5〜6万で借りれる
222名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:09:38.84 ID:fUyUznEg
>>210 です。

台湾てそこまで物価安いんだ。知らなんだ。

そのかわりヨーロッパなら全ての国に行ったことが(極小国除く)あるからわかるが、西や伊でも物価は日本とさほど変わらん。
ユーロは今のレートで少し安いくらい。キオスク(一応ヨーロッパのコンビニに当たる)に生鮮食品など置いてなくて、
スーパーで、ぱさぱさのサンドイッチが3ユーロくらいする。

しかし、台湾の物価ってなんでそうも安いんじゃ?却って不思議。

そういえばシンガポールに行ったとき、経済水準の割には物価が安くて、ここは暮らしやすいかもと思ったが、
台湾もそんなもんか?年末に行こうかな。






223名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:15:03.32 ID:XnQ17Z7b
2008年4月26日の長野騒乱事件は中国の「国防動員法」実施の"予行演習"だったと言える。
中国は日本国内で在日中国人を使って何時でも自由自在に騒乱状態を作り出す事が
出来るノウハウとロジスティックスを蓄積しつつある。
http://www.youtube.com/watch?v=M-8E_l9hHDM

移民と外貨を使って支配地域を拡大する。
224名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:28:17.96 ID:fUyUznEg
>>210です。もう思いついたことをもう一つ。
コンビニ弁当が200円くらいなら、ヨーロッパじゃ、ウクライナ、モルドバ、アルバニアよりも物価安いかも知れん。
それで日本の半分の給料もらえるなら、相当暮らしやすいなあ。コストパフォーマンス世界最高レベルかも。
首都のツールームマンションが5万円ってのも、これまた安い。

もう一つ訊きたいのだが、コンビニ弁当の質って日本と同じ?
それなら最強。
225名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:35:52.48 ID:5sIhJJf8
582 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/05(土) 15:52:24.17
副島隆彦です。 今日は、2011年10月4日です。

私は、中国の調査旅行に行っていまして、先日帰りました。
最新かつ最先端の中国 を目撃してきました。
中国は、さらに 恐ろしいまでの発展を遂げていました。たった一年で、驚くほどの成長です。 
日本車も ドイツ車(フォルクスワーゲン)ももう 性能で追い抜かれました。 中国の国産車が 
排ガス規制のヨーロッパ第4基準を超えたことを知り、これで汚(きたな)い空気の上海も北京も
解決します。あとは水の問題です。
コンピュータ(ふたつのスマートフォンの製造会社)も、高速鉄道も、太陽光発電(ソーラーパネル)も、
中国が世界一になりつつある。中国の 激しい不動産投資バブル、異様なまでの投資も、おそらく
世界恐慌突入でも、大した打撃は受けない。現地を見て回って私にはよく分かりました。株価はすでに
計画的に十分に落としている。 
ヨーロッパのEU 財政危機(ソブリン・リスク)はアメリカにも大きな打撃を与えずにはおかない。
いよいよ ヨーロッパとアメリカが追い詰められる。 日本が生き延びる道を、私は懸命に考えて、
急いで4冊の本を同時並行で書き始めています。  
金(きん)の価格の9月23日からの 暴落は、私が書いて予想してきたとおりです。 
時期を見て、今こそ金を買うべきです。 一グラム4000円割れというのは、待ちに待った価格です。

China's Ghost Cities and Malls
http://www.youtube.com/watch?v=rPILhiTJv7E
Chanos Says He's Short Chinese Banks, Property Developers
http://www.youtube.com/watch?v=I9k4b77yDMA
Chanos Says China on `Bigger, Faster Treadmill'
http://www.youtube.com/watch?v=T20RZXwTQXQ
Krugman: China is 'Bad Guy' in Currency War
http://video.cnbc.com/gallery/?video=1614843736
Gold is "ultimate bubble" -Soros
http://www.youtube.com/watch?v=tMaxn9s583k
Fareed Zakaria Warns Of Modern Gold Rush
http://www.youtube.com/watch?v=6YzM3QBx84s
226名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:01:11.18 ID:CXi/ffTr
>>221
逆にいえば日本人が台湾に行くと物価価値の差で日本の倍ぐらいの生活ができるってことだろ?
両者の資産の価値を車なら車、家なら家などで価値を同じものとしてみるのは国家間の比較にはおおざっぱすぎるんだろうね
227名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:38:33.45 ID:Ea/l2g0u
>>219
過去に蓄積された資産・マネーによって形成される国内GDPなどから。
けっして、国内から輸出される輸出産業ではない。
海外生産でも国内から重要部品、製品は海外の生産基地に輸出さるるし、外国生産基地から出た利益が日本に回帰する。
迂回輸出を既にしているし、すればいいだけなのにTPPみたいな数%の関税を減らす試せなくに内需を開放するとか意味がない。
なぜなら、関税率が下がって利益がでたら論理的にはその分が円高になる。
結局、円高になって関税分の利益はなくなって海外移転するんだが
内需産業の開放を閉めることは出来ない。
228名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:41:15.04 ID:Ea/l2g0u
>>227
減らす試せなく ×
減らすのに ○

229名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:44:11.03 ID:hnuL+KQv
>>226
台湾で、日本と全く同じ生活をしようとしたら倍以上かかる。
早い話、日本と同じ生活を台湾でも、フィリピンでも、マレーシアでも
勿論、欧米でも、全くできない。

台湾で、どうしても日本のラーメンやカレーライスが食べたくなっても、
それを求めれば、倍以上かかる。
アメリカなら4倍かかる。
日本でも、所得水準によって、日常使う物の標準が違う。
日本人が台湾に行って、台湾の標準家庭の生活と全く同じ生活をしたら、
直ぐ、厭になってしまう。
安さだけで言うなら、フィリピンやマレーシアの方が台湾より安い。

家に関しても、確かに、台湾やマレーシアの方が日本より大きな家を
借りられる。
しかし、それは大きいだけで、水道・電気・ガスなどのライフラインの質、
清潔性、安全性、交通機関へのアクセスの利便性、そう云った物を全て
含めると日本の方が割安に感ずる。

外国で日本と同じ利便性、安全性、正確性などを求めると非常に高くつく。
230名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:46:34.72 ID:AIfJJiQB
日経に騙されてたのか
231名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:06:20.13 ID:3TI2cvI+
直接海外とやりとりしない部品工場とか下請けもふくまれてんの
232名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:07:56.59 ID:pl8+J485
さらしておこう
>>3
233名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:15:07.68 ID:Ea/l2g0u
TPPで内需をアメリカに開放しても日本人の労働者層に利益はない。
なぜなら、内需を開放した代償に一時的に関税分の利益が輸出企業に上乗せされても
結局、円高になって利益がなくなり海外移転するんだから。
しかも、儲かった時でも輸出企業の工場労働者に利益は分配されないしね。
利益が分配されるのは経団連に所属している経営層と株主であるアメリカの資本家だけ。

内需を開放した分だけ内需産業の雇用、所得を奪われるだけなんだよ。

TPPとは、日本の内需産業の人達の損失によって生まれる新たな利益を
輸出企業に利権を持つ一部の財界人と新たに日本の内需利権を得るアメリカの資本家に流す為の仕組みだよ。

派遣解禁の時と同じだな。
234名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:24:30.19 ID:5RzrGNmV
日本は2005年ごろから貿易利益より投資利益の方が多いそうだ。
235名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:34:47.45 ID:hnuL+KQv
ドル360円から70円になっても日本が存在しているのは、
輸出への依存が低いからであって、今更円高で騒ぐこと自体が
理解不能。
30年で360円が70円になったんだから、10年後はドル30〜40円になるのが
当然と考えるのが普通だと思うが。

この15年、ドルが100〜130円で推移したのは、アメリカが不動産・株式・仕組み債
と云った金融バブルを連続的に生成し世界中から資金を吸収する事に成功したから
であって、流石のウォール街も種が尽きで、自滅してしまった以上、円高を止める事は
出来ない。

現在の75円も、普通にこの20年で米が平均3%、日本が平均‐1%くらいと
おおざっぱにインフレ率を設定し、その差分4%で1・04^20で計算すれば、
90年の約2倍に円相場になるのは、何の不思議でもない。

今後はインフレ率の差だけではなく、米金融の不良債権の償却に巨大な
刷り捲くりを必要とするので、円高が加速するに決まっている。
金融界ではドル50円を想定しての議論が外資を中心に盛んにされている。
236名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:38:39.11 ID:FgSUxBjf
中国が24%しかなかったなんてびっくり
237名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:05:28.95 ID:hnuL+KQv
中国の統計と云うのは、どこまで信じていいか分からない。
個人消費は:30%、輸出:24%なら、残りの46%は何? 不動産投資?
設備投資?と云う事になる。
設備投資も不動産投資も急速に縮んでいる筈なんだが、兎に角詳細不明。
中国の統計を出すこと自体が、???
238名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:09:34.78 ID:E+dabaDv
>>224
国民弁当でググってみて

>>229
全部日本製か日本のものなら高いが、現地の普通の食事や生活するなら安い
あと、台湾の食べ物や日常用品は日本人に合うものが多いから
日本人が暮らしやすい
フィリピンは・・・一回現地に行ってみればわかるが
観光や外国人専用の居住区以外はかなり厳しい
239名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:15:21.23 ID:DGjAliog
円高で苦しむことになっている最大の原因は内外価格差
結局そちらはろくに縮小していない
240名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:25:48.56 ID:XBrgufPG
中国依存より内需拡大させろだね。
241名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:38:25.42 ID:tLPpAOD4
内需拡大といっても給与は増えないし失業の心配もあるからな

地方の大手企業の工場が閉鎖したところは地域経済がガタガタになってるわ
内需どころの話じゃないし税収落ち込みで公共事業も激減と
242名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:39:53.79 ID:6JJFSFI8
>>235
アメリカドルを買いまくって、円高ドル安を推進しないと日本は死ぬ。
内需なんてのは、輸出製造業から波及してるもので、輸出製造業最優先にしないと韓国に負ける。
輸出製造業の関係者は、投票権を2倍にするくらいでちょうどいい。
243名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:48:01.84 ID:I5HT8Qma
日経新聞はこの手の記事は書かないよな
244名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:59:04.17 ID:8oVh/0Vr
>>235
ドル買ったら円安ドル高ですがな
245名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:02:23.89 ID:gfBFhw6e
>>242
TPPで農業に年3兆円追加で補助金突っ込むなら、
為替介入を年3兆円増やしたほうがいいかもしれんな。

3兆円って1回規模だけど。
246名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:08:43.56 ID:fKnb1ITL
どっかの誰かが貿易立国とか言ってたっけ
247名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:18:31.73 ID:ckVWuS+U

【経済】韓国紙「日本の屈辱」を報じる[11/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320493652/
248m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/11/05(土) 21:20:43.67 ID:OcY2gyEV
単純に円高だから輸出依存度が低く見えるだけじゃん。
249名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:23:31.51 ID:WUYRkhyX
輸出依存度は輸出額/GDPの計算式だから信用ならん 輸出絶対額と付加価値で計算するな
輸出関連の付加価値と国全体の付加価値でみないとダメ

GDP1兆ドルの国で
2000億部品輸入して完成品3000億輸出してたら、輸出依存度30%
輸出で生み出しているGDP(付加価値)は1000億
輸出がなくなるとGDPが10%低下

ここでもし部品から作ったら
1000億原材料輸入して完成品3000億輸出してたら、輸出依存度30%
輸出で生み出しているGDP(付加価値)は2000億
輸出がなくなるとGDPが20%低下

部品輸入して組立だけしてる国と部品から作ってる国では同じ輸出依存度でも
GDPに対する影響度が全然違う
250名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:27:17.08 ID:KxA0pHEB
>>235
こういうキチガイにだまされる低知能がいる日本はもう終わりだな。
こいつも朝鮮人だし。
こいつをxxxxたらさぞかし気持ちがいいだろうな。
ただじゃ済まさんぞ。
251名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:27:46.77 ID:c1hKyf4d
円高でもやっていけるなら日銀も円刷らなくていいし、みんなハッピーだね!
252名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:29:28.11 ID:KxA0pHEB
キチガイ工作員大活躍だなw
いつまでも高度成長期ですらないのに
日本の国民とマスゴミは先進国一の低知能
TPPは売国亡国政権民主党が出来る唯一の貢献
高速道路タダ、ガソリン値下げ、埋蔵金で赤字国債なし、最低時給1000円、
派遣社員廃止で全員正社員に、政権交代で景気浮上、公務員20%削減、
などの馬鹿の妄想を信じた馬鹿国民が、今度は無知の恐怖感でTPP反対w

どこまで国を滅ぼせば気が済むんだ、この馬鹿国民は・・・orz
253名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:00:41.30 ID:f2Hi99mS
>>251
デフレ脱却して内需拡大するためには日銀に国債買わせるしかない
254名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:02:11.26 ID:EpHtiQOY
わかった、韓国と中国製品を買わないようにする。
255名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:04:46.59 ID:INBJYL+X
>>1
少子化さえ何とかなれば心配のない国なんだけどな
256名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:09:13.19 ID:9eMbRJ11
小沢さん『今は公務員改革をしなきゃ行けないときなんだ』
257名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:11:46.65 ID:H0lj8rfC
>>1
日本は内需でもってるとか言ってるけど、
その内需がどんどん先細っているのが問題。
258名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:12:45.19 ID:aoriEb1N
日本の場合GDPで一番しめてるのは政府支出だったような?
259名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:48:45.19 ID:fCDGqRpu
>>227
>過去に蓄積された資産・マネーによって形成される国内GDPなどから。
つまり日本経済は老後の年金生活に入ってると言うんですね。
そのとおりです。
260名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:02:49.37 ID:pZaUXtee
>>9

これはよくある誤解で因果関係が逆。経済が悪化するから円高になる。

因果関係はこう。
経済悪化→モノが売れない→デフレが進む→円高
261名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:08:05.30 ID:7FgEE4fr
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kakuhou/kekka/h21_kaku/21ffm1n_jp.xls
平成21年度(単位:10億円)
民間最終消費支出 59.21%(280,687.2)
政府最終消費支出 20.03%(94,948.7)
総資本形成 19.91%(94,376.2)
財貨・サービスの純輸出 0.85%(4,028.1)
国内総生産(支出側) 100%(474,040.2)

作ってみた
262名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:11:53.61 ID:fCDGqRpu
>>260
誤解してんのはあんたじゃねーか?
263名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:16:50.21 ID:V1+8e6j6
鵜飼に徹すればいいだけの話だわね
264名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:18:38.86 ID:gysQqzqt
>>252
>高速道路タダ、ガソリン値下げ、埋蔵金で赤字国債なし、最低時給1000円、
>派遣社員廃止で全員正社員に、政権交代で景気浮上、公務員20%削減、

最低賃金引き上げだけは、魅力だな。
デフレの原因になっていた低賃金労働がなくなるし、消費性向が高い層に金が回る
265名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:23:57.33 ID:KxA0pHEB
>>264
早く民主党に頼んで見ろよw
266名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:28:21.53 ID:gysQqzqt
>>265
「だけ」って書いただろw他の政策は支持しない。
267名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:38:59.96 ID:hnuL+KQv
>>257
日本には内需の切り札があるだろう。
軍需だよ。
日本経済には、軍需という経済の中心にあるべき最も重要な要素が
ぽっかり空洞化しているんだよ。

更に、バブル崩壊迄は戦後一貫して日本経済の中心に居た不動産も
今や完全に冷凍庫に凍結状態。90年以前の日本は土地本位制経済と
言われていたんだよ。土地神話と言って45年〜92年まで地価は上がり続けた。
それが経済を引っ張って、高成長が続いて行った。
不動産が動き出せば、輸出なんかはゴミだよ。

テレビだのスマホなどの二束三文の玩具を、自国通貨を1/5にも1/6にもして
輸出して、世界シェアを取りましたと喜んでいると、どっかの国と間違えられるよ。

輸出が悪いと言っているのではなく、輸出するなら資本や高性能・高価な軍事品に
しろと言うわけ。
資本の輸出とは、言うまでも無く外国の企業、工場、農場、海路を買収する事、
武器輸出は文字通り、高性能の武器を開発し輸出しろと云う事。

ドル30円なら、現在のGDPでも16兆ドルで、アメリカを優に超える。
それに相応しい国になれと云う事。

268名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:47:22.10 ID:gysQqzqt
>>249
そりゃそうだが、
http://www.stat.go.jp/data/sekai/09.htm#h9-03
↑の9-4の輸出入物品の構成比を見る限り、付加価値なんて韓国や中国と変わらなそうだけど?
269名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:54:02.54 ID:fCDGqRpu
>>267
軍需産業は漫画みたいに濡れ手に粟じゃ無いし、そんな大きな産業でも無い。
雇用も戦争特需でも無ければ大したことないし、特需が終わった後の落ち込みが酷い。
国家全体で見れば負担が大きすぎて美味しい商売とは言えない。
270名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:57:53.16 ID:XNbhAYv0
輸出入の数字算入は一回こっきり
GDPは輸出入で稼いだ金を
飲み屋で使い
飲み屋のママが美容院で使い
美容院のオーナーがバカ息子に与え
バカ息子が車を買い
車メーカーが・・・、と何回も重複してカウントするのよ
もとのタネ銭がなきゃ経済は回らないの知ってる?
271名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:03:13.88 ID:TMWsbH7D
輸出減らすメリットって何?
外貨稼いでくるのはいい事じゃないのか?
海外不景気の影響は輸入にも影響あるわけだし
そういった影響を少なくしようと思えば輸入、輸出ともに0
つまり鎖国しか無いわけだが・・・
272名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:03:54.38 ID:1Dj8jSLg
既存の製造業以外で輸出考えるしかないな。
273名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:06:18.35 ID:Vq3RbzMt
>>267
>日本には内需の切り札があるだろう。
>軍需だよ。

んなもん、無駄なハコモノと同じ。何の付加価値も生まない。

内需増やしたければ、とりあえず再生可能エネルギー関係やって
原油・石炭・ガスの将来的な輸入量を減らす方が良い。
274名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:07:40.42 ID:nX4LqCLM
韓国は輸出比率高める政策らしいけど、内需あげないとどんな国も持たないぞ
財閥企業に食い物にされてるの韓国国民が早く気づかないと、国つぶれた頃には金持ちは海外の移住してるぞ
その点中国はわかってるわ
内需の比率あげるために賃金あげてきてる

275名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:08:50.92 ID:Vq3RbzMt
>>271
とりあえず、>>1には輸出を減らせとは書いてないな。

まあ、↓には少々疑問を感じるが・・・
「「円高悲観論」は幻想にすぎず、日本経済は為替に左右されにくい強靭な体力を身につけている」
276名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:14:59.23 ID:ZYzi48z+
>>274
逆だ、韓国は日本を反面教師としてよく研究している
無駄な黒字を貯め込まないように輸入を拡大し黒字の極端な累積を抑える政策を取っている
得意分野を絞り込んで輸出攻勢をかけ他の分野ではガツンと輸入する
何でもかんでも国内でやろうとして円高でボロボロになっている日本の轍を踏まないようにしている訳だ
277名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:42:56.61 ID:pTiHAjKK
>>276
結果的に韓国って>>276のとおりにはなってるけど、韓国が累積黒字を貯め込まないよう「意図的に」コントロールしてるかって言ったら、眉唾だよな。
先月、韓国に観光にいったが、みんな外貨を得ようと血眼になってたぞ。
278名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:56:53.55 ID:Zf6VRC1X
>>271
輸出と云うのは鴨になる相手が、経常赤字の累積に耐えかねて
保護主義を採られれば、それで終わり。
どの道双方でバランスしていなければ続かない。
現在の世界情勢は結果の均等もしくは、保護主義と云う形になりつつある。

何れにしろ内需が命であり、貿易は補完的な物である事には変わりはない。
貿易が命で、それが支障を来せば、お終いと云う国を望む人以外は得策ではない
と考えるのが普通だろう。

貿易を命に出来る国と言えば、嘗ての大英帝国のように、外地の植民地との貿易に
限定できた場合。
この場合も強力な軍事産業を国内に持っていなければ、話にならない。

内需とは究極的には、軍事産業と不動産であり、国内でなければできない物を
指す。
92年を分岐点にして、日本の経済で180度変わったことが、土地本位制.
また、新しい日本とか、変化とか云う言葉をよく聞くが、戦後無かった
最大のパラダイムシフトに踏み込むなら、それが軍事。

279名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:58:13.52 ID:XMfpUX1e
韓国は日本と異なり対外純債務国。国家全体で見たときに、海外からの
資金受入累計が海外への投資累計を上回っている状態。つまり外資が
資金を引き揚げるとドルが枯渇する脆弱な構図になっている。実際、
アジア通貨危機ではこれが現実のものとなった。そのトラウマが
あったから、つい先日もウォン急落を受けて、有事の際にドル資金を
確保できるよう日本が支援した(日韓通貨スワップ協定の拡充)。

韓国は貿易黒字で対外債務を償還(もしくは対外資産を蓄積)して
いかなければならない。
ただ実際は輸出奨励(ウォン安誘導)のために公的部門がドル買いの
為替介入を繰り返し、民間部門ではなく公的部門が外貨蓄積を図る
構図になっている。
このように、韓国がやってることはまだまだ途上国の域を出ない。
韓国の事例は日本の参考にはならないと思われる。
280名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:59:04.02 ID:WQHfKfps
>>2-3
いまは貿易黒字より、金利収入のほうが多いんだけど。
281名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:01:34.31 ID:D72Kkpwr
内需が増えたんじゃなくて
輸出が減ったから内需依存になって
不景気が慢性化してんでしょ
282名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:25:42.78 ID:xaf+mZ8W
輸出って海外から金を引っ張ってくるって分かりやすいんだけど、
内需って何がどう国力につながってるのかイメージわかないんだよな。

要するに国内で回ってるだけだろ?

資源国なら国内で回ってりゃいいのかもしれないけど日本は資源がないから、
資源やらエネルギーやら輸入しなきゃならない。
しかも食料自給率も低いから食料も輸入しなきゃならない。
輸入で失った分の金を輸出で取り戻さなきゃ出て行く一方な気がするんだが。

誰か説明してくれ。
283名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:26:47.18 ID:zOeK2khd
円建て推奨して円刷って円売っていけば自然に円安になるんじゃね
284名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:30:14.55 ID:xaf+mZ8W
>>280
ああ、なるほど。それなら分かる。要するに金転がしだな。
商社が海外で買い叩いた商品海外に売りつけて中抜きで儲けるのと似てるな。
でも、それって輸出とはちょっと違うかもしれないけど、外需依存って意味では同じだな。
285名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:34:12.29 ID:xaf+mZ8W
結局、電気・ガス・水道とか飲食業とかの消費系がいくら繁盛しても、
メーカーとか商社とか金貸しとか海外から金をぶん取ってくれる人がいないと、
資源輸入国の日本は衰退する一方なんじゃないかね。

あ、絵とか音楽とか特許とかでもいいね。
286名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:37:03.07 ID:XMfpUX1e
>>282
その認識が正しいよ。付け加えるならば、輸出+投資リターン(所得収支と
いう)で輸入をまかなわないといけない。
国際収支統計上では、これを「経常収支」と呼んでいるのだけれど、経常収支
が大幅にマイナスの国(ギリシャが典型)では、その穴埋めに海外から外貨を
「借りる」ことが必要になってくる。その結果どうなるかは周知のとおり。
恒常的な大幅経常赤字でも潰れないのは、ドルが世界中で決済通貨として用いられ
ている米国ぐらいのもの(基軸通貨という。自分で決済通貨を発行できるのだ
から赤字でも潰れないのだ。)。
287名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:40:12.90 ID:Jd/rjMd3
>>155

総論は別にいいが、現状認識は少し誤っているね。

まずリーマンショックは2008年の後半で、当該年度の貿易上の落ち込みはそれほど大きくなかった。(影響を受けたのは2009年度以降)
思い出してほしいのは、この2008年という年は、日本を代表する二つの会社が過去最高益を上げた年でもある。
それはトヨタと任天堂で、空前の好業績で、トヨタに至ってはアメリカのBIG3を追い抜き、世界自動車販売台数1位になっている。(同業他社も増収増益)
普通であれば ”輸出企業” が過去最高の業績を上げたのだから、輸出自体が伸びて居なければならない。しかも自動車は貿易に占める寄与度が高い品目である。
にもかかわらず、貿易統計を見ても明らかだが、自動車などの輸出は大きく減少している。
これはなぜなのかと言えば、今まで輸出企業だと思われていた企業の業績を支える製造をアメリカの現地で行っていたという事であり、現地生産現地販売では輸出品に計上されない。
だからいくら売れても輸出は伸びず、国内雇用にも特段良い影響を与えなかった。(現在の自動車会社各社のアメリカ向け販売の現地生産率は70%以上)

ちなみにリーマンショック直後の2008年10月には、トヨタはカローラのアメリカでの現地生産台数をさらに2万台増産すると発表した。(ニュースが出ていたから調べれば出てくるだろう)
つまり、「リーマンショックで売れないから輸出が減った」 のではなく、
「リーマンショックでも、燃費の良い小型車回帰の需要を呼び込んで増産し、売り上げも伸ばすが、現地生産比率を高めていたため、貿易統計上の輸出額が大きく減少をした」 という事だ。
288名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:41:51.54 ID:xaf+mZ8W
>>286
米国が破綻したら米国に物を売りつけて生活費を稼いでる国は死ねるね。
日本とか。

あと、米国にたくさん金を貸してる国も貸し倒れで死ねるね。
日本とか。

ま、日本だけじゃないから、その時はみんな必死で支えるだろうけど。
リーマンショックとか。
289名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:59:57.35 ID:lwSnHtJt
「輸出依存度が低い=円高による悪影響を受けにくい」
ではないよね

為替変動とGDPの相関関係を数値化したほうが分かりやすいのに
なぜ「輸出依存度」なんだろう(´・ω・`)
290名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:04:28.42 ID:XMfpUX1e
>>287
誤解というか、もう少し正確に統計を読んでほしい。
国際収支統計は「暦年」と「年度」の二つがあって、>>155は文中にも
あるとおり「年度」の統計を用いている。リーマンショックのあった
2008年度とは、2008年4月〜2009年3月を指す。ちなみにトヨタの2009年
3月期は赤字(=リーマンショックの影響)。
291名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:14:36.34 ID:xaf+mZ8W
商社好調・製造業不調とか
銀行好調・証券会社不調とか

世相を反映してるなぁ>中間決算

ま、国としては、どっちかのエンジンが回ってりゃいい
って考え方もあるかもしれんが。
292名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:38:34.74 ID:47/owroL
車産業などは関連企業が多いからうんたらかんたら
なんつう話はあんまでてないな。
293名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 06:24:37.70 ID:4VzULNN/
>>287
支離滅裂
294名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 07:27:11.96 ID:Tpfyde1S

内需の正体って国の借金でしょ
国が借金できなくなったら日本は終わり
295名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 07:58:46.70 ID:kJrqZJVh
輸出はともかく輸入の依存度が高いからなぁ
296名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 08:24:33.45 ID:tLiCuK/p
>>289
>> 為替変動とGDPの相関関係を数値化したほうが分かりやすいのに
>> なぜ「輸出依存度」なんだろう(´・ω・`)

ドル円を過去20年位のチャートでみてみなよ、為替変動とGDPの相関関係の
ほうがはるかに分かり辛いぞ。 
297名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 08:25:23.30 ID:2TwxARV9
>>51
ネトウヨ連呼厨は在日民団です
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1313598050/59

298名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 08:29:51.15 ID:z5p+A4CH
円高不況はあっても円安不況はないから、>1はうそつきだな
299名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 08:44:23.68 ID:pTiHAjKK
つか、円安で輸出企業が儲かる好景気って、外国人労働者がタコ部屋に押し込められて、
T豚Sやテロ朝あたりが嬉しそうに企業の非道を報道したり、切れた契約社員が秋葉原で
暴れたりするような「好景気」だろ。

その上、儲けは全部企業の内部留保になって、金は市場に出回らない。

そんな好景気だれも望んじゃいねーよ。
300名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:03:30.31 ID:JBqRYTqh
>>299その問題は全て賃金に関わる問題だよね?
通貨安だと輸出企業がコスト削減する必要がなくなる、つまりあんたが言うような問題は円高で起きる問題だろ。

あと国内投資に回らないのも海外移転や不況で投資先が無く企業の体力を保全しなければいけないからだよ。

冬眠する前の熊だって食いだめするでしょ それは景気が悪いからだよ
301名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:04:06.60 ID:S2GQ6iDV
>>299
馬鹿は死んだ方が良いよ
北朝鮮に行くか
日本勤労者の寄生虫め
あ、朝鮮人工作員だったかw
302名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:04:51.07 ID:S2GQ6iDV
キチガイ工作員大活躍だなw
いつまでも高度成長期ですらないのに
日本の国民とマスゴミは先進国一の低知能
TPPは売国亡国政権民主党が出来る唯一の貢献
高速道路タダ、ガソリン値下げ、埋蔵金で赤字国債なし、最低時給1000円、
派遣社員廃止で全員正社員に、政権交代で景気浮上、公務員20%削減、
などの馬鹿の妄想を信じた馬鹿国民が、今度は無知の恐怖感でTPP反対w

どこまで国を滅ぼせば気が済むんだ、この馬鹿国民は・・・orz
303名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:08:45.95 ID:jV47I9k8
この手の主張は現実と乖離している。
円高になるほど、日経平均株価下がりまくるのが現実。
304名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:12:10.48 ID:ycSIZhW8
円高の影響が強いのは、自動車業界だけ?。
電機メーカーは既に海外工場だから、日本からの輸出にはならないし。
でも円建てにすると為替の影響は大きいのでは?
305名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:20:05.21 ID:K4ZL3axj
じゃ、TPPなんて必要ないよね
306名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:22:14.33 ID:0J8G8N7K
日本の内需に涎垂らしてる連中の罠がTPP

なんでわからんのかね
307名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:24:35.42 ID:ycSIZhW8
ぬるま湯につかり続けた米農家にむち打つためのTPP。
308名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:24:55.68 ID:nM3wspOO
むしろ国を閉ざすべきなんじゃ
309名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:28:19.13 ID:S2GQ6iDV
>>304-306
キムチくさいw
310名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:46:54.99 ID:Za0xRrvk
韓国の経済見てると非常に危ういよな。
日本が助けてくれるって前提で無茶してんのかあれは。
311名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:51:37.83 ID:pTiHAjKK
>>300-302
別に俺は馬鹿でもキムチでも何でも良いけど、ここ十年って結局、
円安なら円安で「日本は価値がないので円が売られて終了です」って
マスゴミが煽って、それに2chの結構な数の書き込みも賛同していて、不況感を拭うことができなくて、
円高なら円高で「日本は輸出大国なのに円高で輸出が儲からないので終了です」って、煽られてるだけじゃん。

むしろ、こういう風にどんな状況でも欠点ばかりに注目して、利点やチャンスに目を向けようとしない
風潮の方が、日本を長期的な危機に晒しているじゃね。

ま、どーでもいいけどね。
312名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:59:40.03 ID:/2Hk7hBH
【韓国】韓国当局、「辛ラーメン」に待った! 誇大広告「(栄養バランスが)完全食品に近い」で是正[11/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320262113/

1:すばる岩φ ★ 2011/11/03 04:28:33 ???
- 「辛ラーメン」に待った! 韓国当局、誇大広告で是正 -

コンビニエンスストアの棚に並ぶ「辛ラーメン・ブラック」(右)=1日、ソウル市内(共同)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110702/kor11070215180003-p1.jpg

 韓国の代表的なインスタントラーメンで、日本でも人気の「辛ラーメン」。発売から25周年を記念し、
販売元の食品会社「農心」が4月にプレミアム版を発売したが、成分表示に誇張があったことがこの
ほど判明、公正取引委員会が是正に乗り出す騒ぎになっている。

 成分を誇張していたのは「辛ラーメン・ブラック」。包装紙には「ソルロンタン(牛のスープ料理)1杯分
の栄養を含む」と記載したほか、広告では「(栄養バランスが)完全食品に近い」とし、価格は既存品
の2〜3倍。

 だが、公正取引委員会が調査したところ、成分分析で鉄分はソルロンタンのわずか4%にすぎず、
逆に脂肪は3倍以上あると判明。同委員会は先月27日、誇大広告に当たるとして、農心に対し表示
広告公正化法違反で1億5500万ウォン(約1175万円)の課徴金を科す是正命令を出した。(共同)

ソース : 共同 2011.7.2 15:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110702/kor11070215180003-n1.htm
関連スレ :
【食品】韓国産の辛ラーメンにゴキブリが混入、ネットで話題に[10/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317729591/
313名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 10:17:27.68 ID:Z8IHjQTL
輸出企業の奴の声が大きいだけでした
314名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 10:21:53.81 ID:OVWzqwgw
人口減少で縮小サイクルになるのはわかってるのに内需既得権益派の壁は厚いな。
315名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:09:59.90 ID:s3VDSHov

知能のない日本

馬鹿の巣窟日本

民主党を当選させた日本

TPPを理解もせずに反対する日本

馬鹿が滅ぼす国日本

316名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:22:40.00 ID:kziVWb64
>>282
>資源国なら国内で回ってりゃいいのかもしれないけど日本は資源がないから、
>資源やらエネルギーやら輸入しなきゃならない。
>しかも食料自給率も低いから食料も輸入しなきゃならない。
>輸入で失った分の金を輸出で取り戻さなきゃ出て行く一方な気がするんだが

その資源やエネルギーを、有り余る資本を輸出する事により、傘下に治めろと云う事。
そして、その輸送航路も制御下に治めろと云う事。

二束三文の玩具を輸出して、下がり続ける外貨で支払いを受け、
その外貨で、下がらない資源やエネルギーを買う。
常に禁輸に怯え、航路の安全に肝を冷やし続けるのではなく、
自国通貨で決済し、航路を自前で守れという事。

現実に日本の工作機械・精密機械・産業ロボ・
一部の素材・部材・製造装置などは円建てで決済をしている。
原油すら円建て決済が急激に増えて来ている。

この流れを拡大且つ決定的にするには、輸入先の資本を抑える事。
そして、輸送航路の資本を抑え、更に軍事的安全を確保する事。
要するに、内外貿易ではなく、内内貿易に持ってくる事。

317360:2011/11/06(日) 11:25:48.61 ID:jGMEHHSQ
>>148
>例えば途上国の購買力平価GDPが過大評価されるのは、純粋に貧しいから。

過大評価されてるんじゃなくて実態に近いんだよ。
為替ベースGDPの方が過小評価なの。

>もし質の評価で先進国のGDPが再評価されるなら、、購買力平価よりも趨勢的に高い
円高トレンドの日本は、一挙にGDPが増大する可能性はあるだろうね。

この文章も意味不明。
80年代は一致していたのだから質云々を求めるのはナンセンス。
80年代からなぜか質の向上に急激にシフトしたとでもいうのか。
それに長期的に為替レートは購買力平価に収束するのだから関係ない。
つまり購買力平価のほうが正しい。だからむしろ縮小する。
そもそも外国から見てどうか、外国との比較でどうかを知るためのものだからそれ以上の意味を求めても仕方ない。
中国考えてみるといい。別に購買力平価で計ったGDPに実質的に収束するのではない(豊かになるのではない)。
元が切り上がったとしても外国から見たら豊かになったように見えるが中国内ではまったく一緒。

>台湾のように購買力平価ベースのGDPが為替ベースのGDPより安いとどうなるか。
これは国際競争において、本来の豊かさよりも安い人件費で戦えることを意味する。

非貿易財は輸出されないので国内外の価格差がそのまま残る。
この価格差を利用して利益をあげることはできない。
中国のサービス企業がアメリカ進出すれば現地のアメリカ人を雇う。もしくは中国人を連れて行くが当然他に賃金の高い仕事がいくらでもあるので賃金差は消滅する。
逆にアメリカのサービス企業が中国に進出すれば当然当地の中国人の賃金に合わせないと商売にならないのでやはり賃金差は消滅する。アメリカ人を連れて行っても同様。
そして両国に元からあった賃金差は残る。
つまりどちらにとっても旨みがない。例外は市場占有出来ること。
安い人件費で戦えたか?Noだ。
318名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:30:43.82 ID:OiLqChmf
韓国の製品は優秀で安いから世界中から人気なんだよ
日本製は島国根性の日本人しかかわないからね
319名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:35:58.51 ID:xaf+mZ8W
税収も落ち込むだろうね。

企業中間決算 経常利益27%減
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111031/t10013631281000.html

これから増税だから、内需も冷えてダブルパンチの悪寒。
320名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:38:41.62 ID:Zd/gbcxl
>>318
その製品の部品が日本だったり、
その製品を作る機械を韓国に売って自分のとこの製品が売れずに撤退したパナソニックというアホ会社があるのも日本。
321名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:38:58.17 ID:gMHQQ+cY
>>264
円高でものが売れないのにどうやって賃金をあげる?
322名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:41:44.45 ID:SfIVoFxi
>>275

「「円高悲観論」は幻想にすぎず、日本経済は為替に左右されにくい強靭な体力を身につけている」

その強い円の裏付けがダッチロールのドルではお話にならない
ドルの裏付けがなくなれば
資源無いエネルギー無い食料無い準備もないの最悪の状態だろう
何も国益に繋がらない円高は蜃気楼
最後は行き場を失ってシナの経済属国なんてゴメンだぞ!
323名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:48:33.82 ID:xaf+mZ8W
通期で減益となればリーマンショック以来3年ぶりだってさ。
今の日本経済はそういう状況。
数字が出てるんだから、まずこれを認識しなきゃ。

世界的にも景気減速の兆候。そして、日本国内では増税。

外需は先行指標で内需は遅行指標じゃないかって気もする。
輸出が落ちると、不景気になって、それを反映して内需が冷える。

これからだよ。たぶんね。
324名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:49:20.99 ID:9I579EX+
輸出比率が80年代から増えてないから名目GDPが下降の一途なんだろ。
輸出がこれだけしかないから日本は内需大国で内需だけでくっていける?
輸出が減ってるここ3年で日本の景況感はどうなりましたか?
海外は好決算企業連発ですよ。

325名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 12:34:53.37 ID:kziVWb64
>>324
対GDPの輸出比率は60年代、70年代の高成長時代はもっと低かった。
10%を超える事は稀だった。

自国通貨建て名目GDPと云う指数自体が全く意味を持っていない。
それは固定相場制時代の名残、今日ならインフレ率の目安程度。
ドル80円での円建て名目GDPと300円での円建て名目GDPで
比較しても意味ない。

海外がそれほど好決算企業で溢れているなら、何故心臓部の大銀行が
潰れたり、会計基準を変更して債務超過を隠さねばならないのか。
中央銀行が金融収縮を目を皿のようにして監視して、必死に刷り捲くらねばならないのか? 
326名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:04:19.24 ID:ioEEUYb/
逆に言えばそれだけ海外生産に依存してるってことじゃないのかね
327名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:11:24.28 ID:Zd/gbcxl
>>324
2007年頃まで輸出額自体は上がり続けてるんだけどね。
特に2000年台に入ってからはうなぎ登りだった。
外需依存のために内需を無視し続けた結果が今なんだろう。
そもそも2007年とか実効為替レートだとプラザ合意時代くらいまで遡るほどの円安だった。
外需がダメだと耐えられない構造のまま来てしまった。
328名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:22:06.19 ID:PyutawWs
>>321
日本は貿易依存度が少ないってスレタイって書いてあるけど、それでも円高って関係あるの?
329名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:23:10.55 ID:vJ6vs6IR
輸入するために、輸出しているという考え方あるらしい
輸入すること自体が大事なのだ。たとえば
原油輸入がなくなれば、輸出する意味がなくなるらしい
330名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:28:36.73 ID:XMfpUX1e
>>328
輸出企業が内需を牽引しているんだよ。
輸出が好調であれば、その下請け、設備業者、従業員、みんな潤う。
だから純輸出だけでなく消費や設備投資(=内需)も増える。
実際日本が好景気だった2000年代は、輸出だけじゃなく内需も伸びて
いた。逆に輸出が息切れすると内需もへたってくる。

そもそもグローバル化した現代において、日本だけが内需で成長できる
と考えること自体おかしいんだよ。
331名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:38:33.72 ID:OvOBsbOA
○○は、××の派生ってのは、どこを起点にしても言えること。
例えば、香川県の需要から派生する需要を計算しても、輸出や政府支出と同様に元の何倍にも膨れ上がる。
外国とか、政府とかって、少し異質な主体を起点に取ると、それが何か特別な需要であるかのような錯覚を生みやすいだけ。
332名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:47:54.58 ID:X3AJvFDB
>>331
馬鹿は理屈だけは一人前だなwww
333名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:54:47.75 ID:Zd/gbcxl
>>330
ただし、無理からの円安誘導が過ぎると、
世界経済の影響を過度に受けるということ。
2000年代前半に景気が良くなったとは言うけども、
ここ10数年で家計収支は100万円減ってるのに潤ってると言えるわけがない。
輸出関連だけが牽引してるとか笑うわ
減っているのはリーマン・ショックは無くてもへってたんだよ。

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-1.html
必要だったのは外需依存の幻想から抜けることだった。
内需に偏向しろということではなくてバランスを取れということだけど。
334名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:57:10.75 ID:q474atw+
波及効果は、どこを起点にしても同じことが言える。
例えば、香川県の需要を起点にして、波及効果を計算していっても、元の香川県需要の何倍かになる。
起点が、外国とか、政府とかって場合に特別な需要だと錯覚しやすいだけ。
335名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:59:09.97 ID:90JZ7MuR
輸出依存度が高い低いってのは変な言い方だ
輸出が多ければ輸入も増える
国を超えての交易が多い少ないという話
陸続きじゃない島国は自動的に低くなる
336名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:00:33.65 ID:kziVWb64
>>330
輸出するには、輸入してくれる相手が必要なんだよ。
相手が経常収支の赤字を永遠に無視して買い続けて
くれれば有難いが、早晩、ドイツとPIIGSの関係になり。
相手が破綻して、全てが終わる。

例えばTPPでアメリカとの交渉に入れば、彼らは”結果の均衡”
を求めてくる。必要であろうが、無かろうが輸出し分だけは輸入しろと
言ってくる。
TPPに入らなくても、アメリカを鴨にして取った累積黒字を
何とか返却させようとする。

更に、日本は現在でも世界最大の資本輸出国なので、所得収支の黒字が年15兆もある。
当然、その収入に見合った物を寄越せと言ってくる。
それは、民営化させた郵貯・簡保の株式の無償譲渡だったり、NTTの
株式の無償譲渡だったりする。

アメリカの論理が横暴だと思うのは、世界標準では間違いとされる。
頑張って輸出して黒字を貯め込むのは、相手を滅亡させる行為だと
言ってくるだろう。

ギリシャ・イタリアや破綻したアイスランドが一言の謝罪もせず、
自分達をここまで追い込んだ相手が悪いと主張する。
世界とは、そう云う所なんだよ。
頑張って、耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶのは、世界から遊離した
太平洋の西端にある島国だけ。
337名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:01:37.41 ID:VjJn7iyw
外国人が車を買うと、日本には車の売上だけが残る。
日本人が車を買うと、日本には、車の売上と車の両方が残る。
同じ車が売れるなら、どっちが、豊かになりそうかね?
資源を輸入するための最低限の有意には必要だが、それ以上は有害無益。
338名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:02:06.77 ID:f06ReOiH
なんだ、日本って内需だけで十分食っていけるじゃん
あとは国内市場をいかに外国に荒らされないようにするだけだな
339名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:07:06.64 ID:WMVb32tI
>>336
アメリカがジャイアンでもスネオでものびたでも、あるいはしずかちゃんでも、
国際収支の合計が常にゼロになることに変わりはない。
340名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:13:19.15 ID:3MVb+bos
日本の輸出なんて昔はもっと低かったよ。
20年間もデフレ政策をやって内需を殺して
その分を輸出でしのいでいた。
デフレ政策を止めれば輸出なんか低くても構わん。

結局は貿易黒字が増えて為替介入してドルを買い
それが米国債へと流れて国内に還流しない。
341名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:28:48.90 ID:kziVWb64
>>339
それは単なる記述上の話、現実のキャッシュフローを意味しない。
アメリカがバブルを連続的に作って、経常収支の赤字分をキャッシュフロー
ベースで還流出来ていた時は、経常赤字に寛容だった。

今は還流してこない、不良債権塗れで銀行が潰れまくっている所へ
大事な金を放り込む馬鹿は少ない。
そこで、新しい手がドル安作戦だ。新興国始め、輸出命の国々に
必死に為替介入と云う名の米国債買いを強制した。
しかし、それでは全く足りない。
だからドルは下がり続ける(理由はそれだけではないが)



342名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:29:38.49 ID:IYiY1E+F
需要拡大の起点は別にどこでもいい。
香川県の需要を政府がコントロールできるなら、香川県需要を起点にしてもいいが、
現実の政府がコントロールできるのは政府支出と為替レートだけ。
固定相場制では金融緩和は100%無効で財政支出が有効、変動相場制では財政支出は100%無効で金融緩和が有効。
昔の日本は固定相場制、今の日本は変動相場制だ。
だから、金融緩和で円安にして、輸出を起点にするしかない。
343名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:37:13.86 ID:IYiY1E+F
>>341
資本収支の赤字は、原始的には、経常収支の黒字に対応して発生してる。
200万円の車をアメリカに売ったら、その瞬間に、経常収支に車の売上200万円分の黒字が加算され、
資本収支に、売上債権200万円の赤字が追加される。
輸出という行為そのものが、資本収支の赤字を産み出してる。
その売上債権を、どういう種類の資産で運用するかというのは副次的な話。
344名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:42:47.36 ID:jk9Q3FIV
なんか主張が迷走してる奴がいるが↓の16-17ページ見ると
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis260/e_dis259a.pdf
円安で景気が悪化することはないし、内需がやせ細るということもない。
消費も設備投資も住宅投資も雇用も財政収支もすべて(名目でも実質でも)改善する。
345名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:46:31.11 ID:TSNzvlEB
アメリカはドル安で不景気じゃん。
346名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:52:03.02 ID:jk9Q3FIV
>>345
逆だな。不景気だからドル安。
市場経済には自律回復作用があって、景気が悪くなれば
賃金が下がって雇用が増えやすくなるし、金利も低下して
投資がしやすくなるし、また通貨安で輸出が有利になる。
問題は自律回復のスピードだけどな。不足する場合は景気対策が必要になる。

一番まずいのは日本の「不景気でも円高」。リーマンショック後に
アメリカ以上のマイナス成長を記録したりと、ろくでもない。
347名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:00:45.64 ID:gMHQQ+cY
>>346
今は円以外ドル高だよ
348名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:04:29.29 ID:jk9Q3FIV
>>347
日の出の勢いの新興国景気にも陰りが見えてきたからな。
全部市場経済の基本に則ってるよ。
349名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:08:25.09 ID:B41oy2yu
実質ベースだと、日本は為替はむしろ円安で、金利高になってる。
要するに、通貨供給量の不足によるデフレが、諸悪の根元。
350名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:12:36.63 ID:3MVb+bos
>>342
もう輸出なんかする必要なんかないんだな。

デフレ政策を止めて内需拡大すれば輸出企業も内需でやっていける。

財政出動・減税・金融緩和

デフレギャップは、「総需要<総供給」で品余りの状態にあります。
このデフレギャップを解消するには、需要を増やして
完全雇用国民所得水準で均衡させることが必要です。

 需要を増やす政策には、政府支出増大、減税、金融緩和政策が
あります。これを総需要拡大政策といいます。政府支出の増大は、
総需要曲線を上方へシフトさせます。
http://www.findai.com/yogow/w00277.htm
351名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:19:48.73 ID:ie0kQ16l
貯蓄率が一定なら、国債を発行して公共投資をすれば需要は拡大するが、
実際には、国債の大半が国内で消化されたから貯蓄率が上がって、需要は増えなかった。
単純な金融緩和の方が有効。
352名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:23:51.97 ID:3MVb+bos
流動性の罠(りゅうどうせいのわな、liquidity trap)とは、
金融緩和により利子率が一定水準以下に低下した場合、
投機的動機に基づく貨幣需要が無限大となり、通常の金融政策が効力
を失うこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E5%8B%95%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%BD%A0

353名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:25:49.58 ID:lMbs+aVV
>>21
小泉ではない。消費=悪を説いたのは約二十年前の、
伊東正義・半藤一利・土光俊夫らによる「会津武士道」運動が元凶だ。
354名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:28:05.05 ID:3MVb+bos
何故日本で財政出動が効果を発揮できないのか?
それは利権屋が90%をピンハネして消費に回らないからだ。
本来なら財政出動が効果あるんだけどな。

マネーサプライをいくら増やしても、もはや金利は引き下がらず、
民間投資や消費を刺激することが出来なくなるため、将来への期待に
対する働きかけを除いて通常の金融政策は効力を喪失する。
反面、クラウディングアウトは発生せず、財政政策の有効性は高まる。
355名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:30:33.34 ID:3MVb+bos
公共投資基本計画で630兆円も土建屋にばら撒いたけど効果はなかった。
その原因がこれだ。

【労働環境】ピンハネ率93%・重層的下請構造で使い捨てられる
福島原発労働者 [11/08/06]
http://genpatu.doorblog.jp/archives/66768283.html
356名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:34:36.07 ID:DqV/VdFO
朝鮮は消えてよし
357名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:37:42.97 ID:X3AJvFDB
知能のない日本人

馬鹿の巣窟日本人

民主党を当選させた日本人

TPPを理解もせずに反対する日本人

馬鹿が滅ぼす国日本

日教組の目的ここに完成だなw

358名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:39:52.18 ID:3MVb+bos
日本の財政出動の構造は、
一般国民から税金で召し上げた金を利権屋に分配する。
予算を決定してるのは政治屋と官僚だからな。
自分達の利権になる所に分配する。
当然、貧富の格差は拡大する。
財政赤字が大変だと煽って増税してはその金をファミリー企業などに分配する。
財政出動も金融緩和も効果がない。
残された手段は貧乏人への減税だな。
年収300万以下の層を無税にすればいい。
原資は日銀の国債引き受けか政府紙幣でもよい。
359名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:44:18.35 ID:319PuYOW
ようやく気がついたか
こんなに景気回復に有利な条件揃いの国は日本だけだぞ
内需拡大に必要な所得分配機能を強化し
格差を是正すればいいだけだ
その為には世代間格差と子少化問題を解決する必要が迫られる
360名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:57:23.37 ID:/ISlydZH
今までの農業にの様に、工業業界の言いなりになり保護姿勢に成るんじゃないかな
361名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:59:09.48 ID:3MVb+bos
税金で召し上げては利権屋に分配する。
金持ち利権屋は消費しないで金を貯め込む。
その結果が金融資産(預金)が増えてその金が国債へと投資される。
赤字国債=預金 格差が拡大して失業者・ワープア・生活保護者が増えるw

【社会】生活保護受給、過去最多に=7月、不況で205万人超―厚労省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320515484/

すでに年収200万円以下の“ワーキングプア”が1000万人もおり、
その半数は20〜30代。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314760828/
362名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:59:10.25 ID:HSstDeVx
>>355
今下請けが激安で働いても
住宅の最終価格は変わらない
どこかが儲かってるはず
363名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:00:25.70 ID:iSyQ6ODr
http://www.youtube.com/watch?v=Q-zLmveF678
http://www.youtube.com/watch?v=reDecq9mikA
http://alfalfalfa.com/archives/4076725.html
韓国民主党、人殺し民主党、今すぐ解散しろ。
http://www.shomei.tv/project-1830.html  民主党不信任案署名。

韓国は日本から盗み過ぎ http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU

民主党を内乱罪で逮捕するよう、最高検と東京地検 に応援メールを
■東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/ 
検察が動くには国民の支持がまだ足りないそうです。
■検察庁に内乱罪の適用を要請して下さい
最高検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
東京高等検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=061
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006

【在日特権廃止署名】http://www.shomei.tv/project-658.html
【人権侵害保護法案反対署名】http://www.shomei.tv/project-492.html
【TPPで日本終了】(日本のアメリカ大使館や、政党に意見を送りまくる事で、なんとかなる事がありますが、もはや力づくで止めるしか手が無い可能性もあります)
 http://www.youtube.com/watch?v=cNXEucYUFJ0 
【TPP反対署名はここから】 http://ameblo.jp/net-shinsengumi/entry-10929850859.html
【署名TVでも署名してます】http://www.shomei.tv/project-1848.html
364名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:03:52.32 ID:z5p+A4CH
>>362
最近、新築マンションも安くなってるけど
365名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:06:40.40 ID:1qPlIvgr
>>350
>もう輸出なんかする必要なんかないんだな。
輸出しなければ日本人生きて行くのに必要な資源と食料はどうやって買う?
鎖国でもするのか?
半分が餓死して半分が中国農村部並みのなるけどいいのか
366名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:10:45.45 ID:RzNufRLI
内需なんていくらでも増やす余地がある。
老朽化した橋や上下水など必要なインフラだけでも
かなりの額になる。
問題は巡り巡って使った以上の税収が還ってくるアテがないことで
増税以外に国に儲けさせる方法がなければダメな訳で
国債を増発して日銀が引き受けるとか、お札を刷るとかも
そういう考えのひとつではある。
刷ったお札で米から大量の武器を買えばその分は輸出も増やせるし
長い目で見れば円安にもなるだろう。
367名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:17:45.64 ID:3MVb+bos
>>365
>輸出しなければ日本人生きて行くのに必要な資源と食料はどうやって買う?

もう十分その程度の物を買う金は稼いでる。
それどころか世界最大の債権国だ。
円高になって為替介入してはドルを買ってそれがアメリカ国債に投資されてる。
アメリカの財政を支援してるようなもんだなw
368名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:28:18.47 ID:319PuYOW
今は輸出しても儲からない
しかもデフレ経済を加速させるだけだ
だから貿易貿易と騒ぐ馬鹿はマクロ経済を知らない
369名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:32:26.67 ID:3MVb+bos
【政策/為替】円売り介入の含み損40兆円弱 ドル来秋72円で拡大も--JPモルガン[11/11/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320204140/l50

ドルが100円以上していた時に買ったのが今では70円台だからなw
30%以上は目減りしてるだろ。
370名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:36:26.48 ID:z5p+A4CH
輸出しないで今ある資産を食い潰して輸入すればいいと
ただのニートだろ
371名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:39:36.70 ID:lsXIncxS
貿易赤字、経常赤字でも問題ないと言ってる奴は
ギリシャ、イタリア、スペインがどうなっているのかを調べた方がいい
372名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:41:48.21 ID:MeXZ9jMg
>>367
結局は外需任せかよw バカじゃねーのw
外債が転けたら一発でアウトじゃ
373名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:44:04.38 ID:eH6gP74f
中国の輸出依存度がこんな低いのにびっくり
374名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:48:25.42 ID:319PuYOW
もう一度いいます依存度11%の日本が明日輸出を止めたとしても日本国内ではなんら影響はありません、ただ相手国は日本製品無しではやっていけないw
ギリシャやイタリアを持ち出す奴はその国の経済と政治を勉強した方がいい
375名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:48:51.27 ID:lsXIncxS
日本は高度成長期でも依存度はこの程度であり、
今も昔も外需に経済成長を依存していることに全く変わりは無い

左翼が色々洗脳工作かけてるみたいだけど
結局は外国が不景気なれば日本も不景気になるんだよ
しかも他国よりも外国の影響を強く受ける

日本は他国より外需に依存して無い筈なのに世界不況では
世界の中でもトップクラスの悪影響を受けたんだぜ
376名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:50:32.09 ID:iv7UAE+B
>>13
例えば、輸出額が一千億円のある輸出企業の下には
無数の内需企業の売り上げ総計1兆円以上によって支えられているということかな。
377名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:53:05.93 ID:lsXIncxS
依存度が11%だけとか言ってる奴は、鎖国して一度11%マイナスになれば
その後は絶対にマイナスにならないと信じてるアホなんだよな
378名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:59:20.82 ID:319PuYOW
>>376
だから依存度があがれば
それだけ世界経済の影響を受けるという事だ

日本はむしろ国内経済を無視したから不景気なんだよこれからは貿易ではなく産業構造の変換と世代間格差の是正が必要不可欠である
379名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:59:56.42 ID:VjJn7iyw
TPPに参加しろと言うのが輸出企業の命令
380名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:04:34.69 ID:Xnv2XSSY
日本に一番必要なのは内需の最適化、外需が重要ではないとはいわないが
もともとが内需中心モデルだからなぁ。
日本企業が好調だった時期は内需も好調だったし
最近までのアメリカの企業の勢いも背景に国内経済の好調があったからだろう。
経済が好調ならある程度リスクをとった融資もしやすいし、イノベーションがおきる確率も高まる。
金の流れの澱みをなくして内需を活性化させること、
高度成長期のモデルをベースに税制を構築しなす必要があるだろう。
消費税増税とかいってるのは国賊的なあほ。
381名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:10:32.59 ID:5KkV25bn
露出依存度 に見えた。

今日はもう寝るわ
382名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:10:38.03 ID:GF5NVKin
人口が減って、かつマターリ生きる老人が増えてるのに
内需が伸びるはずないだろ。

人口減少かつ内需の割合が高い=日本はもう成長しない

日本経済が復活するためには子供を増やすしかないよ。
子供手当て、高校無償化、大学奨学金なんかを
もっともっと拡充するべきなのに、
バラマキ反対とか言ってる馬鹿が足を引っ張るから
この国の未来は暗い。
383名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:13:08.35 ID:iv7UAE+B
>>355
今の原発事故対策でもそうらしいが、7次とか8次下請けがあるそうだな。
そこまでの下請け会社が成立するくらい、東電からは途方もなく巨額の単価で
作業が発注されているということだ。
最後の下請けレベルで最低賃金以下や土方みたいな単価じゃ、
人が寄りつかないからなw

ピンハネの語源通り、下請けに出すときには、一割ピンハネしているとして
  元請け受注額 x 0.9 = 1次下請け発注額
  1次下請け受注額 x 0.9 = 2次下請け発注額
  2次下請け受注額 x 0.9 = 3次下請け発注額
  3次下請け受注額 x 0.9 = 4次下請け発注額
  4次下請け受注額 x 0.9 = 5次下請け発注額
  5次下請け受注額 x 0.9 = 6次下請け発注額
  6次下請け受注額 x 0.9 = 7次下請け発注額
  7次下請け受注額 x 0.9 = 8次下請け発注額

8次下請けで作業員単価が15000円だとすると、東電から発注された単価は
  15000円 ÷ 0.9 ÷ 0.9 ÷ 0.9 ÷ 0.9 ÷ 0.9 ÷ 0.9 ÷ 0.9 ÷ 0.9 = 39000円
これで計算が合っているかなw
慎ましく一割しかピンハネしていないと仮定しても、まあ4万円近い単価で東電から出ていることになる。
実際はこんな慎ましいピンハネじゃないだろうけどw
384名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:22:53.08 ID:E4yZM5b9
>>382
ドイツとロシアは日本以上の人口減少国家。
さらに日本の周りの韓国、香港、台湾、シンガポールは日本より出生率が低い
からこれから日本以上に人口が減る。
385名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:24:04.66 ID:m70zHXsY
人口減少デフレ論の嘘ですな
386名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:40:15.37 ID:GF5NVKin
>>384
ドイツはユーロ圏全体でみる必要がある。
ロシア経済は資源部門以外は悲惨。
香港やシンガポールは出生率は低くても人口が流入してる。

日本と韓国の経済が悲惨なのは人口が減るからだよ。
消費は減るし、新規投資のインセンティヴが働かない。
387名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:50:17.10 ID:E4yZM5b9
>>386
>>ドイツはユーロ圏全体でみる必要がある
んなこと言うなら日本も貿易している経済圏全体みにゃならん。
>>ロシア経済は資源部門以外は悲惨。
でもデフレじゃないんだな。
>>香港やシンガポールは出生率は低くても人口が流入してる。
388360:2011/11/06(日) 18:06:10.52 ID:jGMEHHSQ
>>387
ひゃ〜、まだこんなのがいるんだ・・・
反論にすらなってないじゃん。
ネトウヨは何やらしてもだめ・・・
389名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:06:37.58 ID:3MVb+bos
>>376
GDPは、産出額から中間投入額を差し引いた総額であり、
いわゆる付加価値で、これは最終需要額の合計額でもある。
390名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:14:42.84 ID:GF5NVKin
>>387
日本もドイツのようにアジア共通通貨を作ればデフレは止まるぞ。
そのかわりにもっと援助金をむしり取られるけどなw

人口減がデフレの原因の全てなんて言うつもりはないよ。
あくまでも大きな一つの要因だね。
少子化で年金崩壊、医療崩壊などが確定してるんだから
消費や投資を増やそうなんておめでたい人が日本に少ないのは当然だ罠。
391ポン太:2011/11/06(日) 18:18:06.92 ID:G+TLb3Y4
やっぱり確実な不景気脱出策は、人口増加だな。
移民策じゃなくて、純粋な日本人の人口増加で、対処する。
少し時間かかるが、確実で、問題少ない方法じゃないかな。
昔から散々言われていたけど、政府(自民党・民主党)は、何にも対処してなかったな。

なんか怪しい意図を感じる。
「日本人の人口少なくして、移民いれる意図が、あるのでは?」と疑ってしまう。
政府や官僚の中には、移民策賛成や反対色々有るだろうが今の様子見ると、賛成派強いのか?
それともただ単に、無能なのか?
392名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:19:49.67 ID:m70zHXsY
>>391
無理だと思うよ〜
先進国で移民なしに少子化問題解決した国って存在しないからね〜
393名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:20:42.35 ID:3MVb+bos
日本は安い原材料を輸入して付加価値の高い製品を製造して
そのほとんどを国内で消費している内需型経済だ。
で、余った物を輸出して外貨を稼ぎ原材料を輸入してる。
輸出し過ぎで世界最大の債権国となってる。

内需型は国外が不景気でも影響を受けにくい。
マーケットが国内で大きいからだ。
逆に外需に依存してる国は相手国が不景気になり輸入しなくなったら
大きな打撃を受ける。
394名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:23:12.12 ID:DsaYF/Lx
>>392
しかし移民政策が成功した国はない。
どうしたものか
395名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:26:01.51 ID:IFRbvC+3
ロシア人の場合は大概、60歳前後で死亡する方が多い。
家株:預金など財産を相続する人の年齢は、30歳代が多い。
まだ30歳代位なら欲しい物があるからその相続したお金で
自宅や別荘を買ったり、車や家電を購入したりと消費に回るから経済的にお金が市場に循環する。

日本の場合は、長寿国で90歳前後で死亡する方が多い。
相続する人の平均年齢が68歳前後が多数
60代後半になると、そんなに欲しい物もないから消費しないで貯蓄に回るw
396名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:27:10.79 ID:3MVb+bos
別に人口が少なくなっても1人当たりのGDPを増やせばいいだけ。
内需を殺して生活保護者・ワープア・失業者が溢れてるのに
何で移民なんか必要あるのか?
まずこれら日本人を雇用すればいいだろ。

人口が少ない国が上位を占めてるんだな。

1人当たり国内総生産−現在の為替レート換算」の世界ランキング
http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=ne03-01
397名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:30:41.82 ID:GF5NVKin
>>394
出生率2は無理でも、老人予算削って子供にもっと予算使って
1.8まで回復すると同時に、移民ではなく中東やシンガポールのように
期間限定の出稼ぎ労働者を入れる。
特に安い賃金のフィリピン人家政婦なんかを増やすと、
働きながら子供を産みやすくなって少子化対策としても有効だと思う。
398名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:39:37.27 ID:+cM+lBXK
>>367
おまえ一代で日本が終わるならそれでもいいけどな
399名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:39:54.47 ID:o5cWOnRt
あほか
日本は以前は20数%だったんだよ
それが10%台に減ったのは
輸出が中韓に勝てなくなったから
国の衰退だっちゅーの
真面目に考えろ
400名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:45:25.22 ID:3MVb+bos
>>399
お前嘘付くのは止めろよな。
ここで1960年から輸出の対GDPの割合見てみろよな。
http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=ne11-01&RG=&TM=1960
401名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 19:38:19.06 ID:SqeZX6jE
>>395
子育て世代に資産がまわらずに、医療と介護の負担が押しつけられて、その結果少子化して
402名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 19:56:34.84 ID:Hd7oCPvp
>>395
60代の国内観光を促進させればよい。
JRを国有に戻して60代から国鉄料金を半額にすればよい。
403名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:55:55.51 ID:+cM+lBXK
>>400
GDP割合でしか理解できないようなアホを
教えるのがしんどいなあ
資源が出ない食料の大半は輸入の日本が海外から
金を稼がなければどうやって資源と食料を買う?
キミがニートできるからって日本ができるわけじゃないよ
404名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 21:38:03.01 ID:nYbIshJG
しかしなぜかTPP賛成の人の中には
「日本は貿易立国」なんて言い出す。
405360:2011/11/06(日) 21:39:48.59 ID:jGMEHHSQ
>>404
さすが、馬鹿
お前のことだよ
406名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 21:46:45.54 ID:Xnv2XSSY
>>403
海外から稼がないと物が買えないなら。
貿易赤字国のアメリカはどうやって輸入するんだ?
407名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 21:59:20.76 ID:d62L+Ey5
>>406
日本とアメリカの違いを並べてごらん。
バカでも気づくはずだよ。
408名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:03:06.07 ID:lc8w3S+w
>>392
フランスは小子化やや改善した、って記憶しているけど?
子育てに参加しなかった世代の政治家にとっちゃ、
少子化対策なんて真剣に考えるのは面倒くさいんだろうな。
小子化対策大臣なんて本来、ライフサイクルに関わる部門を統括すべく
すべての権限と優秀な人材をあてがわなければ実現しないのにね。
小渕ゆうこさんは自分で出生率あげただけだもんね。
409名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:04:05.07 ID:m70zHXsY
日本は外需依存度が低いので
もっと外需を利王できる外需中心の経済に移行しなければならないとか
本気で言ってるパッパラパーがたまにいて困る
410名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:07:43.74 ID:Xnv2XSSY
>>407
アメリカと日本の違い考えれば、稼いだ外貨で海外から輸入してるわけじゃないのは
馬鹿でもわかるな
411名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:17:01.74 ID:pd5KRRx+
>>403
でも「昔は20%だったのに、弱くなったから10%」ってのは
明らかにウソだよね。

中韓が台頭してきたのって、ここ10年くらいだと思う。
その間、そんなに輸出減ってる?そうは思えないけどなあ。
412名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:18:32.45 ID:m70zHXsY
>>408
うんにゃ、フランスも移民の影響大です。
フランスの出生数の1割以上を外国人女性の出生が占めてたりします
(2005年で全出生数77万に対して外国人女性の出生数が9.4万)
413名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:21:32.73 ID:PyutawWs
わずか10%程度の外需が不調のせいで内需までがダメダメって、日本経済って足腰弱いねえ。
414名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:27:20.24 ID:pd5KRRx+
>>413
内需がダメってのは構造的な要因だから、別じゃない?
あと外需に関しては貿易のことをやたらと大きく取り上げるけど、
投資の収益の方が圧倒的に多いよね。
上に「日本はニートできないよね」とあるけど、
実はそれに近い状態なんじゃないかと思う。

日本は親の遺産で暮らすニートで、アメリカはカツアゲ上手のチンピラ、
というのが実際なんじゃないかなあ。
415名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:27:23.89 ID:eavU8Pgf
内需が弱っているのはデフレ政策のせい
416名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:29:51.48 ID:pd5KRRx+
>>415
蓄積した資産やそれに伴う不労所得で生活する人が
デフレを望むのは当たり前だと思う。
417名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:56:29.82 ID:DJUMBviZ
劣等民族は内需が少ない
418名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 00:00:59.87 ID:SkGCxOlA
各国の世論調査の結果を見ると面白いのは保護貿易的な政策を取る国ほど
世論は自由貿易を望む声が強くなること
つまりは保護貿易をしている国は世論を無視して一部の既得権益を優先する国であるとも言える
国民の自由貿易支持論が強い国は日本・イスラエル・ベネズエラ・台湾など
いずれも特殊な事情を抱えているために貿易を統制している国が多い
また日本は世論調査では自由貿易派がかなり多いにも関わらず一部のノイジーマイノリティーの声が異常に大きく
メディアも自由貿易反対論一色に染まっている
それはTPPへの異様なまでの罵詈雑言を見れば一目瞭然
419名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 00:07:33.44 ID:/bPQa/mt
ナチスが台頭した頃の不景気なドイツって国民は凄い苦しかったけどドイツ製品は通貨安で凄い競争力高かったんだよな。
420名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 00:21:42.43 ID:NepnMLx4
TPP問題ではマスコミは推進が多くなかったか?
ともかく反対一色には見えないよ
421名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 01:26:58.01 ID:DAgHTbeu
>>296
いや、ドル円だけじゃなくて他の国との比較についてね(´・ω・`)

中国・韓国・ドイツとか今経済好調な国はみんな通貨安じゃん
特に中韓は意図的に通貨安政策とってるくらいだし
422名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 01:32:44.79 ID:NepnMLx4
韓国は好調か?EU全体が通貨安だけどドイツ以外の景気は良くなさそう。
423名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 01:39:39.13 ID:DAgHTbeu
>>422
>>82見るとGDPが4倍ぐらいに増えてるから>韓国
424名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 01:39:51.67 ID:lcimsJMF
民主党に入れたような馬鹿が今度はTPP反対にw

馬鹿が滅ぼす国JAPANw
425名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 01:41:05.78 ID:lcimsJMF
>>422
ドイツがなぜ景気良いか知ってるか?
通貨安だからだ。
しかしユーロ高の時に倒産した企業や雇用は復活しない。
426名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 01:55:08.36 ID:SFKYbK5Y
>>424
民主に入れたような馬鹿ってマスゴミに踊らされる奴だろ?
TPP賛成派だろ、それはw
427名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 04:59:22.47 ID:OnejdmOZ
野田政府貨幣!
428名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 05:34:24.54 ID:PaKO/fdt
商品等を海外に直接輸出した金額(以下「直接輸出高」という。)をみると、
製造業全体では38兆6千億円となった。これを業種別にみると、電気機械器具製造業
の13兆9千億円が最も多く、次いで輸送用機械器具製造業の12兆2千億円、
一般機械器具製造業の5兆円となり、これら上位3業種で直接輸出高の8割を
占めている。

 売上高に占める直接輸出高の割合(以下「直接輸出比率」という。)をみると、
製造業平均では12.1%となった。これを規模別にみると、中小企業は1.7%、
大企業は16.6%となった。
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2d5k5aj.html

海外に直接輸出した額【かいがいにちょくせつゆしゅつしたがく】
 自己名義で通関手続きを行って海外に直接輸出した商品等の額をいう。
貿易商社に依頼し,貿易業者名で通関手続きを行ったものは
「卸売業者への販売額」に含める。なお,海外で仕入れそのまま海外
で販売したもの,又は海外で生産し海外で販売したものを含む。
http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/mame/yogo/syoukougyou.html
429名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 07:09:46.51 ID:Har5QeC2
>>419
面白そうだからソースくれ
待ってるぞ
430名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 07:18:45.14 ID:Mc7aHcrG
ジンジン人生  GJ in GSW+小α北方人種(Hr)

831の誓いABC(P)

83年〜2009年 最高期
87年〜2003年 安定最高期
89年2001年  文化大成期
89年〜93年  文化大成期 成長期
94年〜98年  文化大成期 華期 96年〜97年(97年)黄金期
99年〜2001年 文化大成期 終盤期
431名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 07:44:57.01 ID:FeOx4x3C
>425
ドイツの好景気は、むしろ共通通貨ユーロが原因じゃないか
ギリシャ、イタリア、スペイン、ポルトガルから
どれだけ利益を吸い上げてもマルク高に苦しまない

北海道や沖縄から利益を吸い続ける東京のようなもんだ
こっちは地方交付金などの名目で還元があるが
432名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 09:15:50.75 ID:tBg9e7Ch
>>410
アメリカは世界最大の資源大国、製造業大国、金融大国して基軸通貨国
日本もアメリカと同じなら円高はメリットがある
433名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 09:17:52.97 ID:tBg9e7Ch
一つ忘れた
アメリカは世界最大の農業輸出国でもある
434名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 09:37:10.01 ID:rqzXtg2P
日本は製造業で大きくなったから必然的、歴史的に製造業のほうが
声が大きいんだよ。
だからどうしても円高は悪という論調のほうが強くなる。
重要なのは声が大きいだけで経済に於ける割合はそうでもないということ。

実際はそこまで輸出依存でもないし円高だから日本全体がダメとか
そういうわけでもないんだけどそれだと輸出産業は儲からないから
経団連や経済同友会といった有力組織は円高は悪という論調に持って行きたがる。
435名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 09:39:33.43 ID:tBg9e7Ch
>>434
大企業=悪というマルクスかぶれが政権にいるから
不景気から抜けられない
436名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 10:08:00.99 ID:DccbD1hu
現地生産してるからでしょ?
437名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 11:03:24.97 ID:Zp5vyh0a
日本における日韓比較論てのは、ほとんどが韓国を特別視させるための
誘導で、日本の自己分析にはまるで役に立たない、きわめて政治宣伝色の
強いものばかりです。
世界にどれだけ国があると思ってんのかって話。
438名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 12:29:55.52 ID:PF5mjsaQ
日本は相変わらず洪水みたいな輸出してるじゃんかw

■2000年1〜12月分の自動車輸出実績

四輪車
当年の四輪車輸出台数は、4,454,887台で、前年の 4,408,953台を45,934台上回り、1.0%の増となった。

輸出金額は、車両分 651億3,811万ドル、部品分 231億4,319万ドルで、総額 882億8,130万ドルとなり、
前年の 811億9,689万ドルに対して、70億8,441万ドル、8.7%の増であった。

■2005年1〜12月分自動車輸出実績

四輪車
当年の四輪車輸出台数は、5,053,061台で、前年の 4,957,663台に比べると95,398台、1.9%の増となり、4年連続の増加となった。

輸出金額は、車両分 881億5,905万ドル、部品分 282億429万ドルで、総額 1,163億6,334万ドルとなり、
前年の 1,087億8,980万ドルに対して、75億7,354万ドル、7.0%の増であった。

■2010年1〜12月分自動車輸出実績

四輪車
当年の四輪車輸出台数は、4,838,356台で、前年の 3,616,168台に比べると1,222,188台、
33.8%の増となり、2年ぶりの増加となった。

輸出金額は、車両分 1,023億5,114.8万ドル、部品分 384億3,413.2万ドルで、総額1,407億8,528.0万ドル
となり、前年の 969億5,730.2万ドルに対して、438億2,797.8万ドル、45.2%の増であった。
439名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 12:46:42.04 ID://z4NV/x
>>438
利益率は物凄い下がってるけどな

円安時代は放置してても納税額物凄かったのに
今では国が円安時の何倍もの金をばら撒いても税収そんなに増えないねえ
440名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 12:55:26.27 ID:7EC+hCwe
>>435
民主は大企業=悪という認識ではないだろ。経団連のいうことほいほい聞くし
岡田とかイオングループだしな。
法人税減税や消費税増税、TPPの対応みても経団連の言うとおりにしてるだろ。
441名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 13:28:30.50 ID:VMjo4m+U
>>439
円安時代では自動車業界が兆単位の税金を納めてたよな
円高放置しといて金出して救済って意味不明にもほどがある

>>440
民主党と経団連の関係は良くないよ
連合が最大の支持団体だから
TPPも日米関係のためだし
442名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 13:42:10.24 ID:7EC+hCwe
>>441
すくなくとも現在は最も重要な案件で3つも経団連の要求どおりにしてるから関係良くなってるだろ。
自民が政権落ちしてから自民への献金偏重体制見直したしな。
むしろTPP問題のせいで連合との関係が少し疎遠になってきてる。
あと連合は基本御用組合の代表格ともいえる存在だからかならずしも経団連と対立してるわけじゃない。
表向きは対峙してるように装ってはいるけど。
443名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 15:51:15.39 ID:PaKO/fdt
結局、デフレ政策を止めれば輸出されてる商品も
国内で消化できるんだけどな。
為替介入で何兆円も含み損を抱えることもない。
444名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 17:03:52.46 ID:R/DKq16T
日本のGDPのほとんどは、役所発注の仕事を

天下り企業で消化している

世界第三位のGDPは、年間50兆円もの借金
445名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 17:24:28.29 ID:ZlR5dYig
>>3
それも違う
円高は円の価値が高いんじゃなくてドルが下がってるんですよ
ドルがなんで下がってるかって言うとドル札の枚数増やした分

それと日本が海外に貸してるカネ(ドル建て)はドル安で損失

446名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 17:27:18.57 ID:hEG3Yrx1
>>445
為替相場を少しでも見てればわかるが
対ドルで一方的に高いのは円だけ
447名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 17:30:04.52 ID:ZlR5dYig
>>446
ユーロもダメだかんね
他の細かい通貨はドルに合わせて刷ったり市場介入したりしてんじゃないの?
ウオンや人民元見たく
448名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 17:31:36.83 ID:ZlR5dYig
>>447
もとい
人民元は市場介入も減ったくれもなく
市場取引されてなくって
中国が一方てきにレート決めてるんだっけ
449名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 17:41:59.86 ID:hEG3Yrx1
>>447
ユーロの金融不安でユーロと新興国通貨が売られてるよ
だからこの数ヶ月をみればドル相場が持ち直し傾向

対円以外の場合だけど
450名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 18:38:57.64 ID:cPyJyayb
>>399

それは思い込みに過ぎるというものだな。

実際には韓国や中国が輸出で稼げば稼ぐほど、その基幹部品を作ってる日本が儲かる
仕組みになってる。今のところはね。

問題は将来もこの構造が継続するかどうかだ。
451名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 18:48:58.81 ID:/eEGnK9i
>>444
親父が家族にどんどん仕事をさせ給料を払う。

で、親父は払う金を調達するのに家族から借りる。

親父は利子をつけて払わないとなら無いから借金が膨れる。

親父は貧乏だが、家族は貯金と親父への貸付がある?
452名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 22:06:41.15 ID:nZCf9eqX
月収2万円の国で日本車が売れるだろうか?
コストを最大限に抑え、その国の経済に合わせた価格帯にしなければ売れないよなw
そこまでして売る必要があるのか?(笑)
453名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 22:11:04.07 ID:DvFMHWaD
なんだとう、石油や天然ガスを円建てで買ったら、全然円安に貢献しないお!
454名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 22:16:41.83 ID:LDVY5MKt
>>431
そうなんだよな、ドイツの通貨がもしユーロでなくてマルクだったら、
強烈な貿易黒字を叩きだしているドイツは日本と同じでマルク高に
苦しんでいたはずなんだ。南欧の弱っちい国があるからユーロは安く
なっていて、その分ドイツは輸出メリットを享受している。
だからドイツは南欧を支援してしかるべき立場なんだよね。
455名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 22:26:09.32 ID:0ZOECwe1

このスレの90%以上の書き込みが朝鮮人とそのシンパだなwww
456名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 22:56:17.71 ID:ICq/vUgX
円高で輸出品売れない
それに関わる人の収入減
円高で輸入品安くなって国産品消費減
そのうち安い輸入品さえも給料が減り続け買えなくなる
457名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 03:21:56.73 ID:pC0igHha
輸出企業に依存しているのではなく、
内需が不景気になると、輸出の比重が増すの間違い。
458名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 03:51:30.90 ID:PLHX5rxU
中国が思いの外低いな
内需で発展しているとは思えないんだが
459名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 04:49:51.84 ID:VHAkoXlD
外需が占めるGDPの割合が少なくても輸出をしている国内企業の裾野は広いだろ
460名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 06:44:28.51 ID:7WI+PuK5
韓国の40ごえの数字はじみに凄い
世界不況がくるたびに確実に連動して不況になる
461名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 07:16:21.20 ID:n0Bu5fEX
>>458
農地を住宅地や商業地区にして売却するだけで、物凄いカネが生まれる。
そこにビルや道路、鉄道、インフラを整備するとまた物凄いカネが生まれる。
また、農民が都市部にでるだけで、GDP2〜3%成長につながるらしいし。
462名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:02:21.45 ID:e2PiPlyx
>>9
税金、年金、医療費として、役に立たない公務員の給料や
既得権益側の人間の懐に消えてしまい、一般国民の所得に反映されないから。

1億円を超えるタワーマンションが即日完売するのを見てれば、
今、一部の人間がバブルであることが理解できると思うんだがね。
463名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:44:12.06 ID:H+wBDlf5
RIETI - 宗像 直子
www.rieti.go.jp ? ホーム ? フェロー(研究員) - キャッシュホーム > フェロー(研究員): 宗像. ... 宗像 直子. MUNAKATA Naoko. RIETIでの活動.
TPPへの参加は宗像直子たった一人の利益の為と判明

bibibi.info/.../tppへの参加は宗像直子たった一人の利益の... - キャッシュ2011年10月11日 ? 宗像直子=経済産業省大臣官房.
【売国】TPPを強力に推進する経済産業省の宗像直子氏、官僚と癒着


suiseijin.blog.so-net.ne.jp/2011-10-11 - キャッシュ2011年10月11日 ? 前略) 先日、国家戦略会議が発足すると、
「誰がTPPを推進したいのか」が分かると書きましたが、実は経済産業省内の「誰が」
TPPを推進しているのかは分かっています。

ずばり、この方です。 『宗像 直子 コンサルティングフェロー 経済産業省 ...


みそパンNEWS : 三橋貴明「日本国民の運命を狂わせるTPPを推進 ...
blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/51771252.html - キャッシュ2011年10月11日 ?
三橋貴明「日本国民の運命を狂わせるTPPを推進したいのは経産省の宗像直子
宗像 直子 コンサルティングフェロー 経済産業省大臣官房グローバル経済室長 ...

宗像 直子氏のキャリア及び自己満足のために、わたくしたち


rietiは政府の天下り産業産業法人であり、慶応大学の組織だけが
天下りできるという大学と提携した政府の正式な犯罪組織です。
経済学の研究はせずに、アメリカの要望書を勝手に政府介入して要求し、
自分たちの天下りを数兆円も要求しているテロ組織です。国民の手でテロに立ち向かおう!!!!!!!


親米派とrieti.gに死を!!!!!!!!!
464名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:47:24.35 ID:RlvbKTqV
>>463
朝鮮傀儡評論家に騙される低知能日本人www
465名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:57:00.91 ID:XMgTXCK2
>>420
メディアは基本的に国際化しないと死んじゃう病だからな
留学生の数やら社員の海外赴任の希望やら大きなお世話なとこまで文句をつける
466名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:06:13.56 ID:H+wBDlf5
たしかにrietiの組織は薮中次官とよく北朝鮮で会議をやってるよな。
拉致家族はどうでもいいから、債権を買わせろとアメリカ代表団の
記録を持ち込んで。

もっと機密を暴露しようか?rietiの国際テロ活動を。

467名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:15:40.88 ID:oylip6so
>>458
つ 政府紙幣
468名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 22:34:00.56 ID:H+wBDlf5
■TPP協定を推薦するテロリストの驚愕の凶悪犯罪実歴。驚愕の犯罪が国民を怒号の渦に誘う!!


■MIT会(米国軍産複合体洗脳大学の出先機関、政策介入させて国家を破壊するという名目で設立した団体。)
イスラム自爆テロ洗脳の開発、サブプライムショック債権工学の開発、
商業戦争の貿易経済学という分野などを開発。フリードマン学派は洗脳でハリウッドや
学者にアメリカのテロを実施させる組織だ。15年間で殺害した数はイラク、アフガンを含めて
軽く1500万人を殺傷させた殺人大学。犯罪組織「みんなの党」もここの組織だ。
年金をアメリカに200兆円明け渡せと公式会見を開いたテロリスト政党だ。

■「独立行政法人rieti」慶応大とPND取得者が結成したCIAの役人天下り巨大組織であり、
国民資産を強奪して増税の推進、アメリカの商業戦争資金の譲渡、学生の洗脳、
精神破壊による学生の狂信的活動家の養成などをしてきたテロ組織。極右に偽装した
組織で、詐欺師の池田信夫、東電天下り組織、慶応テロ組織、米国CIA組織、外務省アメリカ諜報局員
などが自由犯罪主義を国家に提言させている組織だ。年末派遣切りや年金の強奪なども
ここの組織が提言しているアメリカの官僚天下りスパイ。莫大な税金を自己資産にしている
インサイダー組織であもある。

■自由進歩主義派学徒、フリードマン悪魔学派の組織「青旗」とは、アメリカMIT族が
掲げた個人犯罪の自由化を政権化するという名目で作られたアメリカのブルーフラッグ・デビルズ
という結社が結成させた名称の日本名。アメリカMITの個人犯罪学の推進の煽動を行う組織。

■この組織犯罪の思想的な教祖が、ミルトンフリードマンという学者でアメリカ経済学徒だ。
この学者は自らも麻薬中毒者であり、政府犯罪と資本家の犯罪の合法化のためなら
如何なる理由も犯罪も利益として正当であると説明した犯罪経済学の教祖だ。
麻薬の合法化、銃刀法の合法化、商業戦争の合法化などを唆してきた。
年末派遣きり、EUショック、リーマンショック、サブプライムローンなどを計画的に行わせた学者だ。米兵の派遣軍の慰労金が違法だとして
イラクで英国の傭兵を雇って米兵を殺害させていた事件も発生した。
469名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 22:36:10.55 ID:MC0NOS0Z
輸出産業よりも国内保護だな。
TPP推進する人間は、はっきり言って金の亡者な。
470名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 22:59:36.81 ID:H+wBDlf5
TPPは強欲な米国資本主義が仕掛ける最後の策略だ。オバマ米大統領は「5年
間で輸出を倍増させる」と主張している。日本市場で輸出を倍増させるハラだ。


2011年11月8日 火曜日

◆またのさばる開国論者たち 野田 仙谷 前原の民主党は売国奴 11月7日 日刊ゲンダイ

目の前に並べられたダイヤモンドの真贋を判別したければ、売り主の本性を見抜けばいい。信頼に足る人物なら本物だし、
口先だけのペテン師なら偽物だ。賛成と反対が激しく対立しているTPPも、“応援団”の顔ぶれを見れば、どっちが国益にかなうのかハッキリする。

竹中平蔵慶大教授――米国ベッタリの小泉元首相とつるんで日本に格差社会を定着させた張本人だ。

「労働者派遣法」を見直し、日本を非正規労働者という名のワーキングプアであふれさせた揚げ句、派遣会社
大手パソナの会長に座った恥知らずでもある。金持ち優遇、弱者切り捨て社会は小泉竹中コンビの暴走から始まった。

この卑劣漢は今、「TPP頑張れ」のスタンスだ。〈TPPしか選択はない。むしろ早く参加して交渉を有利に
進めることこそが国益なのだ〉(日経電子版)などとほざいている。テレビでも、「TPPで自由に競争できる
ようになる」「自由になれば貿易が拡大する」などと主張。ほかのコメンテーターに「安い輸入品が入ってくれば
デフレが深化する」「関税が減った分は円高で吹っ飛ぶ」と突っ込まれても、「デフレ対策、円高対策は別にやればいい」と居直った。

竹中の子分の大田弘子元経財相も、参加が経済成長につながると訴え、確たる根拠もないくせに
「中国も韓国も入ってくる」なんて無責任なことを言っている。こんな連中が肩入れしているのだから、
TPPは絶対にダメだ。参加すればロクなことがない。それだけはハッキリとしている。

【アメリカのいいなりだった小泉竹中路線と同じ道を辿る野田民主党政権のTPP参加とそれを後押しする財界、マスコミ、エセ学者たち】

TPPに参加して世界と競争すればこの国は経済成長すると今回も嘘八百を並べ立てるが、アメリカ資本主義最後の策謀になぜ隷従しなければならないのか
471名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 10:16:25.15 ID:s2AGadro
タイに工場があるのは中国に対して関税が0%だからって聞いた
関税は税率のことだけじゃなくて手続きも面倒になる
ネラーは実務経験がないからここらがほとんど分かってない

http://www.newsclip.be/news/2010102_026208.html

中国・ASEANのFTAが本格発効 2010/1/ 2 (21:18)|

【東南アジア】中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)の自由貿易協定(FTA)が1日、本格的に発効した。
これを機に中国の東南アジアに対する影響力はさらに強まる見通しだ。

関税が撤廃されるのはASEANに先行加盟した6カ国(タイ、フィリピン、インドネシア、マレーシア、
シンガポール、ブルネイ)と中国による貿易で、対象は全貿易品目の約90%に達する。
後発加盟の4カ国(ベトナム、ラオス、カンボジア、ミャンマー)に関しては、今後段階的に関税を下げ、
2015年時点で中国製品の90%に対する関税を撤廃する。

新華社電によると、中国のASEANに対する平均関税率はこれまでの9・8%から一気に0・1%に
低下する。また、ASEAN先行加盟6カ国の中国に対する平均関税率も12・8%から0・6%に低下する。

一方、ASEAN先行加盟6カ国間の関税は1日からほぼ全て(99・1%)の品目で撤廃された。
この結果、中国と東南アジアを合わせると、人口規模で19億人、国内総生産(GDP)で6兆ドルの
巨大な自由経済圏が生まれたことになる。

中国広西チワン族自治区の南寧市では、7日から「中国ASEAN自由貿易区フォーラム」が開かれ、
ASEAN各国の担当閣僚が出席を予定している。
472名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 14:25:35.85 ID:lSjxJwWS
アメリカ主導のTPPなんてオバマの選挙向けパフォーマンスだろう。
再選されるまでか、落選までの実態のないニンジンだよなw
野田首相にとっても具体的脱デフレ政策がないことによる
脱デフレパフォーマンスである(笑)
473名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 14:26:44.84 ID:3ILs3RnE
韓国は日本のTPP参加でウォン安と円高が進むから喜んでますよ。
474名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 14:51:32.12 ID:nztA1TU+
>>473
ん?今ウォン安すぎて韓国泣きついてんだぞ?
ドルスワップもその為だろ大丈夫か?
475名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:26:29.02 ID:6++0ZXqq
このスレ、日本は内需国とかわめいてるヤツ多数だけど
どこの工作員だよ

明治政府開闢以来、海外から燃料と材料を買って、外国に売る。
これしか日本はやってないんだよ

ドヤ顔で日本は貿易依存してないってどこからでてくるんだよ・・・

いま内需がでかそうにみえるのは今までの貯金を使ってるだけ
476名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:27:12.72 ID:JeAuevkL
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ
477名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 17:15:47.14 ID:GTnNNLAW
罵声は議論を麻痺させる
せめてそれを知ってから暴言を吐いてください
478名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 17:59:20.42 ID:W/ENXxIW
>>475
内需企業はDeNA笑 ソフトバンク笑 花王笑くらいしか思い当たりませんね
479名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 02:43:41.16 ID:riLSTg6G
>>4
そうして内需が育ったのでTPPを使ってアメリカが収穫に来るわけですね。
480名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 09:36:53.11 ID:Yx5WK3xB
同品質のものがどこでも作れるに急加速でなってる
安いとこで作るしかない
意固地に頑張ったって一時しのぎでさらなる悲惨を後回しにしてるだけ
さっさと方向転換しねえかなあ


481名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 16:42:48.56 ID:Avb1jces
>>479
逆も同じ
アメリカだって日本の工業製品が無制限で入ってきたら困る
482名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 00:59:54.18 ID:8+SazNe6
>>479
どこも育ってない。
日本経済が輸出に依存したままだから、ことあるごとに内需拡大という声がでる。
483名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 01:01:56.86 ID:PiM9LlaR
>>482
内需拡大って輸入を増やせってことだろ。

日本が輸出依存型経済でないのは明らか。
484名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 01:05:56.15 ID:/t7mVl90
つまり円安にしろと騒いでいるのは一部の輸出業者か。
485:2011/11/14(月) 01:08:09.42 ID:Mv0agwU2
>>484

 だがその『一部の輸出業者』は主に大企業であり、経団連など財界の大物なわけだ。
486名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 10:09:49.70 ID:W8VhbOJL
韓国と欧州連合とのFTA(自由貿易協定)は7月1日に発行しました。
EUにおける自動車の関税は10%、薄型テレビは14%、電子レンジは5%、
その他様々な分野での製品の関税が5年以内に全廃されることになります。

韓国は先頃米国との間でもFTAを結びました。
韓国の労働賃金は日本と比べて2分の1、法人税は日本が40%、韓国が25%
韓国の電気料金は日本の3分の1であります。
加えて円高ウォン安と韓国企業をライバルとする日本企業は
欧米のマーケットで増々厳しい戦いを強いられることになります。

関税の2、3%などたいしたことはない、という声がありますが大違いです。
それが2、3%であるといえどもその2、3%は利益に匹敵する金額でございます。
2、3%の関税の陣壁を超えて互角に戦う、ということは
利益なしで戦う、ということと同じことでございます。

日本の労働人口のうち8%は農業従事者でございます。
専業農家はそのうち20%でございます。
日本の米農家の平均所得は438万9000円となっています。
米農家の所得のうち農業収入は8%に過ぎず
残りの92%は工場や会社への勤務所得によって得られています。

TPP反対をとなえて年34万6000円の農業所得を守ることより、
貿易自由化で完全に水をあけられて不況となり
勤務先や工場が無くなることの方をどうして真剣に心配しないのでましょうか。
このままでいけば日本は5年以内に経常収支が赤字に軽落すると云われております。
そうすれば近代農業の血液である肥料やガソリンを海外から購入することは叶わなくなります。

日本経済の衰退はとりもなおさず農業の崩壊を意味するのでございます。
487名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 01:51:44.54 ID:LFx6PWZ3
>>483
どこが「明らか」なんだ?
輸出の伸びと景気や経済成長率がしっかり連動しているが。
何の根拠もなしに「日本は輸出依存だ」などと世間で常識のように語られているわけじゃないだろ。

488名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 01:54:01.35 ID:rj6GvlCB
売れないの関税のせいにしてるようじゃいつまで経っても売れないんじゃない
489名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 02:13:57.56 ID:FjxMw/9i
既得権益農協がなくなれば スッキリ。
490名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 02:15:07.44 ID:oZBbFtd6
平均月給  日本>>>>>韓国(日本37万円、韓国13万円)
個人資産  日本>>>>>韓国(日本1555兆円、韓国134兆円)
GDP   日本>>>>>韓国 (日本6兆ドル、韓国1兆ドル)
1人当たりGDP 日本>>>>>韓国 (日本4万ドル、韓国1万7000ドル)
知名度   日本>>>>>韓国(日本はG8所属)
国土面積  日本>>>>>韓国(日本38万u 韓国9万9,274u)
人口    日本>>>>>韓国(日本1億2700万人  韓国4,725万人)
容姿    日本>>>>>韓国(日本代表ミスユニバース1位、2位)
スポーツ  日本>>>>>韓国(日本、WBC優勝2回、アジアカップ優勝4回)
戦争    日本>>>>>韓国(日本はアジアを征服)
学力    日本>>>>>韓国(日本、世界的な賞を多数受賞)
ノーベル賞 日本>>>>>韓国(日本は10人以上受賞者輩出)
オリンピック日本>>>>>韓国(通算金メダルは、日本132個>>>韓国93個)   
大学難易度 日本>>>>>韓国(日本の大学進学ランキングはアジア1位)
ファッション日本>>>>>韓国(日本の女子高生ファッションが韓国人の注目)
映画産業  日本>>>>>韓国(日本は世界三大映画祭、賞受賞)
科学技術  日本>>>>>韓国(日本は世界1位)
企業海外進出 日本>>>>>韓国(日本は一時期、アメリカを支配した)
所得    日本>>>>>韓国(日本は韓国の2倍以上)
貿易    日本>>>>>韓国(世界屈指の貿易大国)
企業    日本>>>>>韓国(世界500大企業、日本71社、韓国10社)
1000人当たり自動車普及台数 日本>>>>>韓国(日本590台 韓国330台)
年間自動車販売台数      日本>>>>>韓国(日本500万台 韓国100万台)
平均住宅面積         日本>>>>>韓国(日本190u  韓国82u)
1人当たり平均住宅面積     日本>>>>>韓国(日本87u 韓国42u)
経済規模           日本>>>>>韓国(東京世界1位  ソウル世界17位)
経常収支           日本>>>>>韓国(日本2105億ドルの黒字 韓国59億ドルの黒字)
491名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 02:15:53.79 ID:oZBbFtd6
★韓国の平均賃金は、OECD比較対象26カ国中21位
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0920/10062360.html

韓国の平均賃金は2007年基準2万5882ドルで、比較対象26カ国中21位だった。
OECD平均は4万3973ドル、1位はノルウェーの6万6075ドルだった。
韓国労働者の年間労働時間は2316時間で、29カ国中最長。
韓国の賃金労働者の年間労働時間も2294時間で最も長かった。


世界1働いてるのに。韓国、給料低すぎwwwwwwwwwwwwww
そして


http://news.livedoor.com/article/detail/5213064/
韓国 賃金 3年連続 下落

【韓国】ワシントン・ポスト「韓国の自殺率は世界一」、国際在線「1か月の自殺者1700人以上」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1271881294/
韓国 主要国1の自殺率…も対策遅にれ
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100707092.html
韓国の自殺率は世界最高、有名タレントも相次ぐ
http://www.chosunonline.com/news/20100705000034
492名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 02:27:58.71 ID:ywWM/K9t
>>486
>このままでいけば日本は5年以内に経常収支が赤字に軽落すると云われております。
>そうすれば近代農業の血液である肥料やガソリンを海外から購入することは叶わなくなります。

そうなれば必然的に円安になるよね? そうすれば国際競争力が回復して無問題じゃんw

だいたい「国際競争力」ってのが胡散臭いんだよw
競争力を付ければ付けるだけ円高が進む…
まるで競馬のハンデ戦の均量みたいにどんどん負荷が増すだけ…

TPP以前にコレが公平な国際システムなんか?
493名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 02:58:16.62 ID:/bGYZW9H
頭取が飛び降りたり、不平等条約結んでる
韓国経済のどこが好調なのか
494名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 06:23:28.57 ID:mvIX4Afs
>>487
日本は輸出の伸びによって経済大国になったわけじゃない。
むしろ外需が経済成長に貢献した度合いは低い。
日本が経済大国になったのは内需の成長に拠るんだよ。

あと昨今、輸出の好不調に景気が左右される度合いが高くなったのは、
緊縮財政を続けて内需が萎んでしまったから。
本来なら積極財政でさっさと好景気に導くべきなんだけどな。
495名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 07:51:55.62 ID:VuZf7FQa
>>487
マスコミの言ってることと事実は結構違ってる場合も多い
例えば少年犯罪が増えてるって皆言ってたけど、統計データを見る限りそのような事実はないし
社会の空気を作るのはマスコミなので、そういう雰囲気的な物に騙されちゃいけない
輸出依存とか貿易立国とか言っても、事実はこういう数値データ>>1が明らかにしているので
496名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:04:55.06 ID:VuZf7FQa
>>475
資源を海外から依存しているという意味での貿易依存と内需で食ってるか外需で食ってるかと言う意味での意味を混同しているな
エネルギーを海外に依存していない国はまずいないと思う
少なくとも経済が成熟した国ならな
外国と比べて相対的に資源の依存度が高いという根拠があるのかわからないが、
いずれにせよそれはここで問題になっている輸出依存度とは意味が違うと思う
497名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:18:41.21 ID:iIvleGyi
デフレ何とかしないと内需主導経済なんて無理じゃないの
498名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:33:48.51 ID:VuZf7FQa
海外が不景気な以上円相場にかかわりなく輸出主導は無理
今輸出が落ち込んでるのは円高のせいではなく海外の不況のせいだから
499名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 20:46:48.09 ID:tu3DuNYW
内需大国デフレ万歳。少数の輸出企業がppうるさい。
500名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 01:41:42.82 ID:kHwKH1gB

報『首相はN氏の娘の結婚式に蓮舫氏と共に主賓で出席』【超人大陸】拡散!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16184060
http://www.youtube.com/watch?v=TeyrQmHusR0

501名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:11:48.53 ID:sg+DMKio
日本に本社がある国際企業が海外に工場をバンバン建てて、そして現地市場でバンバン製品を売りまくると、
日本は金融収支で巨額の富を吸い上げる事になる。日本はその富を利用して国内市場でグルグルとサービスニーズを回転させる事で、
快適や満足を拡大させると言う構造が成り立つ。

日本はますます快適で満足できる国になる。世界から垂涎の国家になる。しかし、この構造に乗れない人々がいる。
日本国内でニーズの縮小している業界、業種に固執している人々だ。

日本は緩やかなインフレで見違える様に復活する。新しいニーズを探り当てた人は勿論、旧来型のニーズに固執している人々さえ、
緩やかなインフレは彼らを救う事になる。
502名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 19:39:04.63 ID:tuKq71uI
>>501
ありがとう。
「大丈夫 請合う やぶのたのもしさ」

503名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 20:12:48.64 ID:W86OTF68
ナチスが政権取った時はマルク高だったような
シャハトは無理にマルク安政策は取ってない
信用の創造とソビエトとの貿易で経済維持した
ソ連はアメリカから戦車買ったり色々してる時期だったからな。

ちなみに1941年までに航空機搭載機関銃は7,7ミリから37ミリまで
全て開発してる。
独逸が攻撃しなければソ連が独逸に攻撃してただろう。
504名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:57:21.81 ID:aYo5xcMF
>>459
で?

>>475
低脳w
505名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 23:23:18.28 ID:EfTMCspI


討論終了。皆様ご苦労様でした。ミスター円に交渉で勝ったことがないと
暴露されて外務省が頭を痙攣させてましたよ。

その痙攣がTPP玉砕のすべてを物語ってます。

皆様、情報機関CSISに軽く勝ちましたね。ご苦労様でした。
506名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 01:52:32.55 ID:+hUWYse+
>>495
494も言っているけど、日本は内需が萎んでいるんだよ。
「マスコミが言っている」っつーか、国内外のあらゆる経済評論家が口を揃えていること。
507名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 02:04:59.79 ID:aq8bMm9x
>>2
円建てで輸入できるなら、輸出で稼いだ外貨とは言えないな。
508名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 02:18:53.67 ID:aq8bMm9x
>>63
一面では正しい。
だがユーロの問題は、通貨は共通なのに、
財政政策が共通になってないことだ。
日本では各県の財政政策というものが
あるとしても、中央の制御が効くので
問題がない。
EUはそうではないので問題が起こる。
509名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 02:22:14.36 ID:L10UsuA8
>>486
韓国が2国間交渉の米韓FTAで、他国間交渉でないかよく考えてみろ。
例外のEUやアセアンのFTAは組みし安しと考えたから。
今回の多国間交渉TPPは違う。韓国は参加しない。
日本は、まずEUとやるべき。
510名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 02:29:13.10 ID:R/oSw3pM
>>506
内需のしぼみを人口と関連付けて不可避かのようにいって国内経済対策放棄しかけてるからなぁ。
そこらの評論家だけなら害は少ないけど、総理である野田がTPP推進の理由に「人口減少で内需の伸びが期待できない」なんて答弁してて頭痛くなったわ
511名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 02:39:05.68 ID:fTCe0E2y
>>510
一人当たりの需要が一定なら、人口の増減が経済成長に直結するけど、
実際の需要は生活レベルで違ってくるわけだよな。

つまり一人あたりの需要を増やす=豊かな生活をすれば経済成長は出来るわけだ。
問題は如何に国民一人当たりの所得を増やすかだが、国が緊縮財政をしてる限りは
経済成長=所得増も覚束ないわなあ…

512名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 02:41:32.67 ID:CmlBz5IY
デフレは高齢化のせいらしいぞw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:42:50.05 ID:nuJCOL1G
>>1
朝鮮人による馬鹿な日本人を騙す朝鮮人のためのスレだなw

朝鮮民主党は全然円高に対処せずに国内の産業を壊滅させようとしているな。
さすが竹島は朝鮮のものとか朝鮮学校無償化とか朝鮮人参政権付与をもくろむ政権だけのことはある。
2chの朝鮮人円高擁護工作員もぶち殺したいほどうざいな。
こいつら朝鮮を馬鹿にし続けてると本性を現すがなw
しまいには、「朝鮮を馬鹿にする元気もなくなってくる日本人を見るのが楽しみ」とか、
「どんどん貧乏になっていく日本ざまあみろ」とか言われたから。
このビジ板の円高スレでな。
こいつらは円高がいかに当然で良いことであるかを馬鹿をだますような工作カキコしている。
それに反論してもまったく無駄。
同じことをコピペしているだけから。
朝鮮民主党死ね!!
514名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 02:54:04.71 ID:L10UsuA8
輸入利ザヤ業者だろ。
円高でこんな輩が潤っても発展はないし衰退するだけ。
通貨高は経済に悪い。
515名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 03:04:03.57 ID:Go2+fAVi
輸出が多いときは輸出を減らせといわれ
輸出が減ったら内需を食わせろといわれ
今のうちにボーイングとか買占めちゃえ。
516名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 03:06:45.27 ID:L10UsuA8
>>515
ボーイングがどんな状態になれば買占めなんだ?
517名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 18:36:18.58 ID:YEk16IFB

気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。


518名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 22:00:02.49 ID:tBSbiNYd

【朝鮮人対策マニュアル】

一、朝鮮人は対等の関係を結ぶという概念がないので、常に我々が優越する立場であることを認識させるよう心がけること。
一、朝鮮人には絶対に謝罪してはいけない。勝利と誤認し居丈高になる気質があり、後日に至るまで金品を強請さるの他、惨禍を招く原因となる。
一、朝鮮人は恩義に感じるということがないため、恩は掛け捨てと思い情を移さぬこと。
一、朝鮮人は裕福温厚なる態度を示してはならない。与し易しと思い強盗詐欺を企てる習癖がある。
一、朝鮮人は所有の概念について著しく無知であり理解せず、金品等他者の私物を無断借用し返却せざること多し。殊に日本人を相手とせる窃盗を英雄的行為と考える向きあり、重々注意せよ。
一、朝鮮人は虚言を弄する習癖があるので絶対に信用せぬこと。公に証言させる場合は必ず証拠を提示させること。
一、朝鮮人と商取引を行う際には正当なる取引はまず成立せぬことを覚悟すべし。
一、朝鮮人は盗癖があるので金品貴重品は決して管理させてはいけない。
一、朝鮮人には日常的に叱責し決して賞賛せぬこと。
一、朝鮮人を叱責する際は証拠を提示し、怒声大音声をもって喝破せよ。
一、朝鮮人は正当なる措置であっても利害を損ねた場合、恨みに思い後日徒党を組み復讐争議する習癖があるので、最寄の官公署特に警察司法との密接なる関係を示し威嚇すること。
一、朝鮮人とは会見する場合相手方より大人数で臨む事。
一、朝鮮人との争議に際しては弁護士等権威ある称号を詐称せる者を同道せる場合がある。権威称号を称する同道者については関係各所への身元照会を徹底すべし。
一、朝鮮人は不当争議に屈せぬ場合、しばしば類縁にまで暴行を働くので関係する折には親類知人に至るまで注意を徹底させること。特に婦女子の身辺貞操には注意せよ。
一、朝鮮人の差別、歴史認識等の暴言に決して怯まぬこと。証拠を挙げ大音声で論破し、沈黙せしめよ。
一、朝鮮人との係争中は戸締りを厳重にすべし。仲間を語らい暴行殺害を企てている場合が大半であるので、呼出には決して応じてはならない。
519名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 22:37:22.21 ID:988O5o9d
>>133
>残り分の内訳
>地方公務員 30%
>公共事業 30%
>パチンコ 20%
>農家 5%

うーん、否定できないからな。

要は日本経済のサービス化が加速した ということ。総労働人口のかなりがサービス業に従事してるんだから。
君達が、買い物をする。外食をする。
その製造原価や もっと言えば材料費が30〜50だとする。
でも、その小売や外食が君達に100で売ったとする。
すると、流通 サービス提供時点で 50〜70の付加価値が生まれる。
それが積もり積もって国のGDPとして換算される。
君達が高い物を売り付けられれば られる ほど、国のGDPはアップする構造。

だから、国民や国の富が 外からもたらされる利益で上がってるわけじゃない。
520名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 23:08:37.81 ID:Ks7RKdKo
>>1

そりゃそうだろう
資本・技術・雇用などデフレ円高で海外へ出てしまった
輸出なんかできるわけがないからデフレと雇用劣化と生活
破壊が止まらない
自動車生産は全世界生産6000万台のうち何と3分の1の
2000万台を日本メーカーが生産している
殆どが海外需要と海外生産だろう
デフレだある限りTPP も無駄ね 劣化は止まらない 
521名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 23:17:26.53 ID:4JuFU8/j
難しい理論で考えずとも分かるでしょ。

街から輸出で稼いでる大企業が無くなったら、
そこに部品を売ってる企業、取引先の企業もダメになるばかりか、
商店街、ショッピングセンター、レストラン、ホテル、賃貸住宅などまで成り立たなくなる。
税収も減って自治体もやばくなる。これら全てを支えているのが輸出だ。

日本の内需が大きいのは、輸出で稼いだ金を回すシステムが完備されているから。
522名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 23:22:28.22 ID:fL25mvo3
>>521
同意。散々リーマン後のGDP落ち込みで
散々語り尽くされてるのにね
523名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 01:04:25.87 ID:5wyzBvpa
>>521

それじゃ企業の海外移転、海外投資を禁止するのかね?
金融投資に都合よくできている経済では輸出増進は無理
もう一度金融経済勉強しな
524名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 01:09:01.09 ID:5wyzBvpa
>>522

金融自由化の世界では国内投資より海外金融投資したほうが早いんだぜ
デフレ円高内需破壊の国内に損して投資する馬鹿はいなくなる
資本も技術も雇用もすでに海外へ盛大に持って行かれているんだよ
525名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 01:12:05.63 ID:ZuqJTy7i
>>1
日本は「輸出向け製品の製造装置」が国産で、

「輸出産業のための工作機械製造」が内需として
カウントされるから、数字上低く見えるだけで、
日本経済における「輸出"産業"依存」は表面的な
輸出金額よりも、もっと大きいだろう。
526名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 01:52:39.20 ID:Pu5uZSTz
11%タは去年か一昨年のデータのはずだが今は21か22%の筈だが‥‥。
527名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 01:56:06.14 ID:5wyzBvpa
>>525

工作機械じゃ小さすぎて食ってゆけない
造船技術が世界一でも造船で食える奴はすくないよ
国内に金が回らなきゃ(付加価値と乗数効果高)
劣化が進む

528名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:01:58.82 ID:ZuqJTy7i
>>527
日本経済にとって輸出産業の影響は、表面的な輸出金額率よりも大きい
という話をしているのだが。

例えば、トヨタが国内に大きな自動車工場を作ってアメリカに輸出した場合
その工場は本当は輸出依存なのに「国内工場設備」の金額は内需扱い。
それで「日本は内需が大きい」といっても表面的な数字にはトリックがある。
529名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:05:49.44 ID:AhumbwXh
>>526
GDPが500兆円近くで輸出総額は100兆円いかないわけだから20%にはならんでしょ。
リーマンショック直前でも16%ちょっとだよ
530名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:10:35.74 ID:AhumbwXh
>>528
内需品の影響力も同じなんですが。
日本人が日本車乗るのやめても外人が日本車乗るのやめるても対応する設備の生産性が多く変わらない限り、必要な設備投資額は変わらんよ。
531名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:11:12.38 ID:rcVXIv6T
11%は2009年だが、2009はリーマンショックの影響で世界中で輸出依存度へってるからな
通常状態なら14-16くらいだろ。
今が21%てありえない気がするが。
532名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:15:45.75 ID:rcVXIv6T
>>528
そんなことはどこの国でも条件は同じだろ。
韓国どうなるんだよ。ほとんど輸出向けの工場だが設備投資は内需扱いだ。
それも数字に表れない実質外需になるだろw
533名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:31:37.38 ID:UUR2cjYj
GDPって付加価値の合計だよな?
534名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:35:45.78 ID:UUR2cjYj
海外から100円で輸入して日本国内で150円で売ったらGDPは50円上がるって事?
535名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 03:40:07.61 ID:QT4CjP7f
オーランチキチキで油を国内で自給できるようになったら海外に払っていた金が
国内経済に回るから、販売価格が同じであったとしても経済効果が高いでしょ。
536朝鮮民主党:2011/11/29(火) 07:25:35.55 ID:2MiqSRB5
>>1
こういう朝鮮人工作員は死ね
537名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 07:36:42.13 ID:bG/3bm7G
日本は公共料金など外国の5倍以上する。これらの価格が外国並になれば
内需は激減する。内需はバブル。日本は内需が多いのではなく、意図的に
ボッタクリ価格であげてる。内需が激減すれば、日本の輸出依存度は
韓国並み人るかも。
538537訂正:2011/11/29(火) 07:42:19.17 ID:bG/3bm7G
人るかも→なるかも
539名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 08:13:24.06 ID:3akI5a8L
輸出企業にぶら下がってる国内企業が多いというが


輸出額以上に影響が出ることなんてありえないと思うけどな
540名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 08:17:07.05 ID:3akI5a8L
それと消費意欲旺盛な若い人が減って金を使わない老人が増えてるから
デフレが止まらないのだろうな
541名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 08:23:55.91 ID:qZZrNCPC
>>540
デフレは為替政策によるものです。
日銀が何も対策しないのでデフレが進む。
542名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 08:28:13.54 ID:3akI5a8L
ちなみに2010年の名目GDPは479兆2231億円
2010年の日本からの輸出は67兆4,054億円だそうだ

67兆4054億円 ÷ 479兆2231億円 =0.1406

名目GDPと輸出額を比較すると輸出額は名目GDPの14%程度でしかない
543名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 08:37:26.19 ID:PuyF7owB
経団連工作員に騙されるな!円高こそ日本の国益! TPP断固阻止!
円安誘導は実務を知らない経済学者の机上の空論か、輸出依存型企業による工作に過ぎない。

分からない人はこれを読んで、政府による為替介入に断固反対しよう!

1ドル70円台の日本経済
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=118

「為替介入はバカがすること」
http://digi-6.com/archives/51771449.html


※三橋氏は、円安誘導しか能が無く円高で数十兆の為替損を発生させた経済学者より
 はるかに注目されているエコノミストです。先の選挙では自民党公認も受けました。
544名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 08:47:02.46 ID:LvZIGMoh

どうしても日本を輸出依存国にしたいヤツがいるなw
545名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 09:45:06.68 ID:Fd3uW+3C
生産流通の各段階に重み付けを行えば、日本の輸出依存度は低くないよ。

逆に中国なんか、輸出依存に全く関係のないところで回ってる人民が沢山いるのに輸出額だけ突出するから輸出依存度が高いと言えるわけで。

546名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 09:46:45.81 ID:SF3N8WSU
国際分業が出来てないから為替が高くなって沈む
保護貿易の破綻モデルを辿ってるんだよね
547名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 10:08:03.56 ID:2wclZ6i3
ここ数年、日本は内需が多い国だよって話を目にするようになったけど
小学校辺りからずっと輸出国とか貿易立国だと習ってた記憶がある
今の授業だと内需国と教わるのかな
548名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 11:02:55.01 ID:bVxQW/P7
日本が産油国になる日 
http://www.youtube.com/watch?v=IVObdsDFUFU
549名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 11:08:52.22 ID:Ex33UODe
>>547
輸出産業を中心に内需が回ってる
後は市場が閉鎖的だから輸入比率が低いだけ

典型的な保護貿易国家
中世に破綻済みのシステム
通貨高で経済が停滞するのも当然

歴史を再現しているだけ
550名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 11:43:31.00 ID:bVxQW/P7
>>549
それだけでは何故日本だけが他国よりも外需比率が小さいか説明し尽くされていないぞ
551名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 12:26:09.61 ID:OwHjoc2K
>>546
今の日本が保護貿易かwww
国際分業?すすんでるじゃん。
どんどん海外に工場でてるだろ。
代替産業育たんだけでな。
552名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:31:11.78 ID:VWsZuAVZ
海外に出て行く大企業の国内シェアだけは保護されている
結果 製造系雇用が激減、海外コンサル的事業だけが伸びている
利益は金融的メーカーのブランド保持者に集中し日本の総体的雇用はしぼんでいる

この状態を維持するためにネット監視企業と広告代理店の寡占的利用による情報操作が強化されつつある
553名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:13:50.40 ID:kMHHH62U
純輸出が中韓より低いってことはそれだけ輸出品の付加価値が低いってことだよね

輸入したものを組み立てて輸出するだけの国よりも、
輸入した原材料から部品を作って組み立てまでやって輸出する国の方が付加価値が高く純輸出は増えるはずなのに、
輸出依存度が前者より低いのはなぜ
554名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:18:32.56 ID:kMHHH62U
>>63で理解した
輸出依存度と純輸出は比例するものではないのか
555名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:13:44.46 ID:rBbFDgwh
>>528
>例えば、トヨタが国内に大きな自動車工場を作ってアメリカに輸出した場合
>その工場は本当は輸出依存なのに「国内工場設備」の金額は内需扱い。
>それで「日本は内需が大きい」といっても表面的な数字にはトリックがある。

GDP 付加価値 の計算もそうだが、輸出依存度の計算も、最終的な輸出製品に乗ってるとの前提で考えても良いだろ。
消費税の負担と同じこと。メーカーは原材料を仕入れる時は消費税分乗せて払うが、製品を売る時は消費税分乗せて取って納税する。
最終製品を買う アメリカの消費者が 途中の 日本から見て付加価値となる分も 間接的に負担している。
トヨタが赤字で売ってなきゃ。

もし、そういう普通の取引や生産を数字のトリックと言うなら、トリックにならない為には
まずトヨタの工場を造った会社が トヨタに売らず海外のリース会社に売ればいい。
そしてトヨタが海外のリース会社から借りればダブル輸出にはなる。
でも、そっちの方がトリッキーで、トヨタの利益にも日本の利益にもならない。

そういう取引は航空機では行なわれることが時々あるけどな。金持ちや企業の節税目的で。
556名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:18:32.23 ID:fhtzTBwC
>>1
>「日本は輸出で食っている」というのは幻想にすぎない。

幻想どころか、真実だよ。
頭のネジの足りないアナリストは、しょうもないことを言うな・・・と。

日本は貿易で資源とエネルギーを買い、生計をたたている国家。
輸出がなくなれば、日本の資産を切り崩して、物資を買っていくことになり、貯蓄が減るだけ。
すると輸出依存度もどんどん高くなる。

つまり日本においては、輸出依存度というのは、蓄財がどれだけあるかの比率みたいなものでしかない。
557名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:23:01.84 ID:bVxQW/P7
大企業はしたたかだ、モノ作りに国境はないからな
TPPに参加しようがしまいが、原価が安くなる国、場所でモノを作る
円高なら海外へ工場を移転するし、円安になれば国内生産を増やす
TPP参加すれば、過当競争を理由に余剰人員を削減する大義名分も立ち
過去最高である利益の企業内留保を更に上積み出来、多国籍企業に変貌出来る
困るのは日本の国民だが、そんなものは大企業には関係がない
558名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:31:37.33 ID:fhtzTBwC
>>557
今では日本企業は、海外進出しても勝てない分野が多くなってきた。
559名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:43:24.92 ID:bVxQW/P7
>>558
海外企業を買収しているよ
560名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:44:15.41 ID:fhtzTBwC
>>559
日本製品が売れない場面が増えてきたということだよ。
561名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:47:00.97 ID:bVxQW/P7
>>560
ブランド名付け替えるだけで大企業は大儲けさw
562名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:48:25.09 ID:fhtzTBwC
>>561
甘すぎるw

日本ブランドが売れなくなってきているという話だよ。
563名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:49:09.48 ID:bVxQW/P7
事実だから仕方ないw
564名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:50:03.64 ID:giPiMPxE
日本の技術はステルス化されてるよw
Iphoneとかそうだろ
565名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:51:07.64 ID:fhtzTBwC
>>563
世界的に見れば、テレビも日本ブランドは負けているし、白物家電でも中国のハイアールにすら日本の企業は負けている。

君のように日本市場しか見えない井の中の蛙では、どうしようもないよ。
566名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:51:14.98 ID:bVxQW/P7
それにだ、純日本製なんてものはもはや存在しない
タイの人々はパナソニックや東芝を自国の誇りにしているよ
567名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:52:18.22 ID:AINTobQB
日本は貿易立国って嘘がバレてしまった・・・
568名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:52:50.41 ID:fhtzTBwC
>>564
・・・アホ。

日本が下請け時代に戻ったことを喜んでどうする。
ブランドを掲げている方が、儲ける。下請けは、下請け、利益は薄い。
569名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:54:21.24 ID:giPiMPxE
>>568
鵜飼貿易やってんだけどなw
570名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:55:47.84 ID:fhtzTBwC
>>566
タイから見たら、他の欧米企業も同じだろうよ。雇用してくれるのだから。

そのうち、下請けのタイ企業が自力をつけて、自分のブランド製品を市場に出すようになる。
中国のハイアールや韓国のサムソン、LGのようにね。
571名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:56:51.57 ID:p+TzpZfU
陸続きと比べて海を越えての商品移動は低くなるに決まっている
国を超えての交易も同じ
当たり前のことだろう
572名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:58:00.24 ID:fhtzTBwC
>>569
なんのこっちゃ?
iPhoneの販売で、Apple以上に儲けている日本企業があると思っているの?
あるわけ無いだろ。
573名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:01:13.16 ID:bVxQW/P7
>>570
そうだよ、だから輸出依存度が低いのさ
海外でモノを作って日本の民が幸せになれるならそれでも良いがね
そうは行かないだろ、儲けは社内に利益をため込む企業のもので国民のものではない
574名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:08:16.68 ID:Pih3ehop
■続 ポルトガル危機 最終回|三橋貴明オフィシャルブログ

海外諸国が簡単に日本の資本財から乗り換えられるのであれば、
韓国の輸出と日本の対韓貿易黒字は、こんな面白い関係↓にはならない。

◆韓国の輸出(左軸)と日本の対韓貿易黒字(右軸) 単位:千ドル
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110409-1.jpg
出典:JETRO、世界銀行


■「ほのぼの」とするニュースたち|三橋貴明オフィシャルブログ

外国人に配当金4兆506億ウォン、配当金全体の44%

「寡占市場化で韓国の消費者に損をさせ、売上原価削減で下請け企業に損をさせ、実質賃金を下げ従業員に損をさせ、
 金融費用を絞り込み金融機関に損をさせ、法人税優遇や引き下げで政府に損をさせ、
 純利益を最大化し、オーナー及び外国人に多額の配当金を支払う。」

【TPP奴隷経済】グローバリズムの優等生、韓国【反面教師】

◆韓国の所得収支と外国への支払い(単位:百万ドル)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110306-1.jpg
出典:KOSIS

三橋貴明(著)『サムスン栄えて不幸になる韓国経済』
三橋貴明(著)、室谷克実(著)『韓国人がタブーにする韓国経済の真実』
575名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:08:57.31 ID:fhtzTBwC
>>573
>そうだよ、だから輸出依存度が低いのさ

関係ない。

日本の輸出依存度が低いのは、沢山の資産を持っているからというだけ。

馬鹿にでもわかるように言えば、100万円の貯蓄しかない人間が商売をして、500万円の仕入れをして1千万円で売ると、
依存率が上がるが、1億円もっていて、同じ商売をしていると依存率が下がる。

ただし、実態は、1千万円の商売がなければ、貯蓄が減る一方で、やがて食料・電気料金・衣服代金も払えなくなる。
つまり、輸出依存度が低かろうが高かろうが、収入なくしては日本はやっていけず、日本は輸出が大事だということ。

その根本が>>1はわかっていないな。
お前は、それ以前に世界で日本企業が負けだしていることすらわかっていないが・・・
576名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:09:48.17 ID:Pih3ehop

■処方箋を書くには、正確な診断と病因の理解が必要だ|三橋貴明オフィシャルブログ

【内需大国日本】日本は貿易立国ではない

◆主要国貿易依存度、輸出・輸入依存度
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110615-1.jpg
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110615-2.jpg

■日本国の輸出総額対GDP比は戦後一貫して世界平均より低かった

◆各国の輸出総額対GDP比の長期推移
http://blog.katei-x.net/blog/%E8%BC%B8%E5%87%BA%E3%81%AE%E5%AF%BEGDP%E6%AF%94.jpg


■スイス政府『民間防衛』
【対日戦略】「経済的戦争とは、最も経済効率の高い戦法。その国を経済的沈滞−不景気に陥れることデス」
【宣伝工作】「日本経済は外国との貿易に依存しているんだ。とりわけ、米・特亜様に逆らってはいけないんだ」
【事実確認】「日本は貿易立国などという、現実には存在しない概念を連呼する輩は、敵国の工作員である」
577名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:11:59.08 ID:fhtzTBwC
>>575
もう少し正確に言うと
>1億円もっていて、
ではなくて、家庭内で肩たたき代金などで一億円を回していて・・・という方が正確だけどね。
578名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:14:09.29 ID:mu/zSiwV
>>571
逆だよ。海運の方が陸運より圧倒的に安いから貿易は海を越える方が圧倒的に多い。
ただ、今の時代に輸出依存度を計算するのは無意味だけどな。

輸入と輸出が複雑に絡み合ってるから数字なんて出てくるもんじゃない。
579名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:15:31.12 ID:y9sTDgGJ
>>1
間違っている

日本国内には輸出企業の親会社に納品している中小零細企業が沢山あって
それらの企業は実質輸出依存なのだが、統計上は内需に成る。

さらに、日本の生活を支えてるのは輸入だ。
その為には国内に富を蓄えなければならない。
日本が金融や観光で稼いでる訳でもなく、地面を掘れば富がでてくる国でもない。
農業でも稼げない。
結局は工業製品の輸出によってしか日本は成り立たたない。

>>1は2ちゃんのアホと同じレベルだ。
580名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:16:30.73 ID:bVxQW/P7
>>575
君は君の考えがるだろうから、無理に理解しろとはいわんよ
581名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:16:40.26 ID:kD8RYyMJ BE:882907968-PLT(12402)
日本の内需最強てことですか
582名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:18:49.86 ID:AINTobQB
貿易立国ってもともと日経あたりのホラだったんだろ
583名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:20:09.55 ID:bVxQW/P7
日本ほどの国内循環リサイクルが徹底している国は世界でも珍しい
584名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:22:26.89 ID:y9sTDgGJ
2ちゃんに居るよな
「日本は内需」とか言ってる馬鹿w
585名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:24:27.18 ID:4hpWzYb0
やっぱり日本は内需を喚起することで景気よくすることできるのか
586名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:25:16.63 ID:PuyF7owB
>>584
経団連工作員乙ww

悔しかったら>>576あたりにでも論理的に反論してみろw

円高で日本はますます繁栄する。
売国三流企業は潰れても国民は豊かになる。
587名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:26:05.77 ID:kQ5VnDV4
経済を数字だけで論じるからこんな単純な誤解がおきる。
輸出の売り上げは、例えればタライに水を吹き込むようなもん、
この水流でタライ全体の水がグルグル旋回をはじめる、
回る水の量(GDP)だけ見ればホースからの水量は10%前後かもしれん
しかしGDPってのは旋回する同じ水を何度も何度も数えた結果
ホースの水がとまればやがて動きは止まる
588名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:27:00.03 ID:obS5GgeF
輸出依存度が低い=海外で儲けが出てない=日本が貧乏になってる

簡単なことじゃないの? 内需で国が潤ってる? どこのお花畑で暮らしてるの?
589名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:27:02.43 ID:OwHjoc2K
単に日本が貿易黒字ってだけの話。
国自体が外需で回ってるわけじゃない。
どっかの誰かが勘違いしたんだろうな。
590 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/29(火) 19:29:41.88 ID:IfxQDcKe
>>584
低脳かチョンか正体をハッキリしろ
591名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:30:02.78 ID:h7Bjp/GT
つかよ、石油や食料を輸入するために外貨獲得は必要だけど、
それは貿易黒字以外にも海外に貸している金の利子とかもあるわけだろ?
その比率はどんなもんよ?
592名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:31:28.56 ID:giPiMPxE
>>584
昔から内需型だぞ
593名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:33:08.56 ID:y9sTDgGJ
>>586

>>579を読め
日本は輸出で稼いでいる大企業に、それに無数の企業がピラミッドのように
繋がっている。
またピラミッド同士の横のつながりもある。
それらは統計上は内需だが、実態は外需だ。

2ちゃんの馬鹿連中は、日本が輸出出来なくなったらどうなるか
それさえも想像できない低能だよな。
594名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:36:39.28 ID:giPiMPxE
>>593
計算おかしいだろw
その内需計上されたものが合計されて輸出額になるんじゃん
595名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:38:48.61 ID:y9sTDgGJ
日本は輸出で得た富を国内で回しつつ、国の存在に関わる物の大部分を
それで外国から買ってるんだよ。

こんな事も理解できない2ちゃん馬鹿が「日本は内需」とか言ってるw

596名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:39:40.24 ID:giPiMPxE
違う
輸入するために輸出してるだけだw
597名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:40:51.81 ID:h7Bjp/GT
>>593
それは、「ピラミッドの頂点からしか輸出が起きない」という前提だよ。
実際には素材の輸出など「ピラミッド」の底辺からも輸出があるから
その前提は成り立たない。
598名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:40:56.98 ID:t9bqEA6O
>>572
そりゃ富が一カ所に集中するより、何社にも分配された方が良いだろ
売上の大小だけで見てたら、物事の良し悪しを見誤るぞ
599名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:42:20.01 ID:MKgRR1Ee
>>587
そのたとえは間違ってないが、
ホースからの水を止めたとたん干上がってしまうか、
しばらく維持できるかはけっこう大事なことだぞ。

>>588
昔から依存度は低い。
ちなみに最近は輸出よりも投資の収益の方が大きい。
日本は既にものつくりから金貸し、
しかも世界最大の金貸しになってる。

>>591
投資の方が多い。
ここ10年くらいで完全に逆転した。
600名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:42:55.84 ID:OwHjoc2K
>>593
それじゃ韓国の実態は、ほぼ100%外需かw
601名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:43:04.89 ID:giPiMPxE
>>572
 米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は16日、iPhone(アイフォーン)によって、昨年度の
米国の対中国の貿易赤字が19億ドル(約1596.6億円)になったとする貿易統計は、ゆがんだ
見方だと報じた。韓国の複数のメディアがこの話題を取り上げている。

 WSJはアジア開発銀行研究所の報告書を引用し、従来の貿易統計は、設計・製造・組立など
が、それぞれほかの国で行われる現在の産業構造の複雑性を反映していないと指摘した。

 アイフォーンは米国で設計され、大部分の部品がアジア各国やヨーロッパで生産し、中国で
組み立てられている。そしてアップルという米国のブランドで販売されるが、中国は最終的に
部品を組み立て、完成品を船積みするだけにすぎない。しかし、政府の貿易統計では、アイ
フォーンはすべて中国で生産され、米国に輸出されたことになる。

 また、アイフォーンの生産に貢献する各国の付加価値の割合も、明らかにされている。
アイフォーン1台の輸出卸売価は、178.96ドル(約1万5000円)で、その内、中国が占める
部品の割合は全体の3.6%で、わずか6.50ドルに過ぎず、日本が34%、ドイツ17%、
韓国13%、米国6%と続き、ほかの国が、中国よりはるかに大きい比重を占めることが
わかった。

 この割合に注目し、「アイフォーン大ヒットの真の勝者は日本」「中国製のアイフォーンが
売れるたびに日本が笑う」と伝えた韓国のメディアもみられた。

 これまで欧米諸国は、中国の大規模な貿易黒字を根拠に、元貨切り上げや不公正貿易
慣行是正を強く要求してきたが、この状況を勘案すれば、世界の貿易収支統計の不均衡に
対する責任を全て中国にまわすことは難しいとの見方も紹介されている。
(編集担当:李信恵・山口幸治)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1217&f=business_1217_084.shtml
602名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:45:18.41 ID:I+f4YDCW
在日が、韓国製を買わないからだろう。
日本人は、韓国製と知らずに買ったりする。

MADE IN KOREA ってあれば、小生は買わない。
MADE IN CHINA じゃないものを見つける事は難しい。

台湾製やタイ製ならば、仕方ないなぁと思い買う。

韓国製だけは、毛嫌いする。
603名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:46:09.83 ID:MKgRR1Ee
>>595
貿易が大事なのは同意。
ただ今は既に貿易よりも投資の方が大きい。
いずれにせよ安定収益をたたき出し続けてる訳で、安泰。
604名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:46:55.92 ID:fhtzTBwC
>>601
下請けは、大した儲けにならない。

製品を出したメーカーが儲けるのは、当たり前。
日本のソニー製品も、下請けを中国に出した所で、ソニーよりも中国が儲けることはない。
605名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:47:11.86 ID:h7Bjp/GT
つかよ、
「経済成長のために外需が必要」って言ってる奴は何か外国を「金がわき出る場所」とでも思ってんのかねえ?
外国だって所詮は「閉じた世界」の中で金を回してるだけなのに。
鎖国していた江戸時代にもなぜ経済が成長できたのか説明できるんだろうか?

外需ってのも所詮は需要の一つでしかない。
「金を払う奴」がいる限り経済は成長できる。花見酒の経済の通り(あれを「成長できない」とするのは誤り)。
外需ってのも「金を払う奴」を外国まで捜しに行くってだけのことで、
国内で新たな需要を掘り起こして日銀が金を刷ればそれだけで十分に経済は発展するよ。
606名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:49:32.04 ID:y9sTDgGJ
「日本は内需」とか言ってる2ちゃん馬鹿の理屈で言えば、
もし日本の輸出が0になってもその影響は日本経済全体の10%
程度という事になる。

それ変だろうって、普通の感覚で解るはずだが、2ちゃん馬鹿には
なぜが理解できないらしい。
607名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:50:11.97 ID:HBj11nDs
毎年国債償還分の無利子国債発行してその分だけお金刷って
10年間繰り返せば借金無くなるんじゃない?
608名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:50:13.76 ID:MKgRR1Ee
>>595
あと追加すると。
絶対的に必要なもの(食料、石油)を海外に頼っているのは不安だな。
ただ日本の全経済規模の中でそれら(輸入)が占める割合はごく一部。
つまり、日本人はほとんどが「遊んで暮らしてる」ってこと。

経済危機の中で「余裕のある人」と「カツカツの人」のどっちが強いかは明白。
余裕の中で「勝ち組負け組」とか「ニート」とか言ってる訳さ。
ニートでも普通に暮らせるくらいに豊かな社会。
609名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:50:48.16 ID:BxKV/vhO
いっときから10%以上下げているんだな
こりゃ、衰退を意味しとるわな
610名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:52:16.51 ID:AhumbwXh
輸出大国は国家威信だという擬似体験している奴がおおいからな。
もう一回デトロイトで車壊して欲しいんだろう。
611名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:52:43.64 ID:P208AyuW
リーマン後の輸出産業が半壊した後に依存度低いていわれてもなw
612名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:55:19.03 ID:46czONqu
日本が輸出で成り立ってると思ってる馬鹿は団塊に多いんだよな
見事なまでに洗脳されてしまってる
613名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:56:50.49 ID:MKgRR1Ee
>>611
昔からずっと低い。
あと輸出減を補うように投資収益が伸びてる。
614名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:56:54.13 ID:erNRH06W
>>606
輸出0だと、増税でドル買い支えなんて馬鹿なこと必要なくなるので
単純計算はいかんぞw
615名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:58:29.26 ID:giPiMPxE
輸出が増えれば輸入が増えるだけという簡単な経済学すら知らないのか?
外需を取り込めば輸入が増えるだけなんだっての
616名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:00:23.38 ID:P208AyuW
>>613
ごめん、正確には国産の需要が半減しただなw
617名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:01:10.15 ID:MKgRR1Ee
>>615
そんな経済学は聞いたことないから教えて欲しい。
貿易収支が常にコンスタントだったら異常だと思う。
618名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:02:02.57 ID:y9sTDgGJ
>>605
江戸時代が経済成長してたってw
260年間に、どれだけ国民の生活が変わったよw

>外国を「金がわき出る場所」とでも思ってんのかねえ外国を「金がわき出る場所」とでも思ってんのかねえ

これもアホw
湧き出るんだよ。
例:地下資源
619名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:02:59.61 ID:MKgRR1Ee
>>616
半減かどうかは知らんけど、それは事実だと思うよ。
でもそれでいいんじゃないの?
620名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:03:06.81 ID:giPiMPxE
>>617
経常収支黒字は資本収支の赤字だろw
621名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:03:23.30 ID:AhumbwXh
戦後最長の好景気wで5%ぐらい輸出依存度があがってたのがリーマンショックで2,3年分戻ったってとこだな
622名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:03:47.53 ID:TK+hhaV8
純輸出が1兆円増えたとして乗数効果が掛かるため1兆円以上のGDP押し上げ効果があるのは普通じゃね?
海外に1兆円分の財・サービスを買ってもらうのと国が1兆円分の財・サービスを買う場合の経済に与える影響の差は?

1兆円純輸出が減れば、1兆円+乗数効果分の政府支出を増やすとどうなるか?
623名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:06:16.88 ID:giPiMPxE
>>618
地下資源の需要があるのはこっちなんだがw
624名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:08:20.58 ID:AhumbwXh
>>622
乗数効果は貯蓄率の関数だから、輸出だろうと国家支出だろうと民間支出だろうとどれもある。
日本の場合は普段から内需が全然のびないところに世界経済の混乱を受けるから輸出減の効果がモロにでるって話だな。
625名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:09:01.63 ID:MKgRR1Ee
>>620
よく分かんないね。
「輸出が増えれば輸入が増えるだけという簡単な経済学」とどういう関係があんの?

626名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:09:18.76 ID:y9sTDgGJ
>>623
君は理解力に問題あり?
627名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:10:37.41 ID:3VlTXVqm
>>604
下請けが駄目ってわけじゃないけどね
確かな技術力(他社にマネ出来ない)で安価に大量生産できる企業なら、製品のブームの煽りに左右されづらいのもある
628名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:11:10.13 ID:giPiMPxE
>>625
なにがわからんのかわからん
輸出が増えたら輸入が増えるだけだろ
貿易は単なるトレードなのになんで需要が増えるんだよ?
629名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:11:40.88 ID:MKgRR1Ee
かみくだいていうと、
「輸出が増えれば輸入が増える」なら輸出入は常に一定になるよね?
そうなってないのはなぜ、ということ。

その簡単な経済学が間違いなんだろうけどさ
630名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:12:03.55 ID:erNRH06W
かなり前からだが、日本が輸出国ってのは幻想な。
政府が米債買ったり、思いやりや戦費協力でプレゼントしたり
ドル買い支えしてやっってるだろ。その分、流出して、それを米は
内需に回して、その一部が日本企業の輸出利益となっている。
しかも日本国内産となると、もっと少ないぞ。
631名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:12:07.11 ID:6CDr03XJ
日本の雇用はその11.4%の輸出企業でもっている
632名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:12:08.49 ID:giPiMPxE
>>626
地下資源に金を払うのはこっちでしょ?
633名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:13:12.83 ID:giPiMPxE
>>626
全世界のバランスシートを見たら輸出入は一定じゃんか
634名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:17:27.24 ID:MKgRR1Ee
>>633
個別の国(日本)の話をしているんじゃないの?
635名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:17:47.53 ID:AhumbwXh
>>628
>>620のことがいいたいなら、経常収支が黒字なら海外投資が増える、ってことになる。
636名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:18:28.78 ID:y9sTDgGJ
>>633
だから、地下資源そのものがカネと同等の価値があるといってるのにw
要するにそういう国は地面を掘るだけでカネが増える。

637名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:19:02.25 ID:y9sTDgGJ
>>632に訂正
638名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:19:15.58 ID:giPiMPxE
>>634
だから日本においてもそうなってんじゃんか?
で経常黒字分は資本赤字ですよってこと
なにがわからんの?
639名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:20:03.02 ID:AhumbwXh
>>636
国家戦略の道具にはなるけど、結局地面を掘って得る資源の付加価値はそれで作る製品全体の付加価値の一部だよ
640名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:20:29.75 ID:giPiMPxE
>>636
お金は中央銀行がお金をすってその金を使って信用創造しないと増えない
641名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:21:14.52 ID:8mYVTWGI
TPPいらねーじゃん
642名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:21:55.44 ID:8mYVTWGI
>>6
つ移転収支
643名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:22:07.69 ID:MKgRR1Ee
>>638
書くの面倒だからコピーしとくわ

かみくだいていうと、
「輸出が増えれば輸入が増える」なら輸出入は常に一定になるよね?
そうなってないのはなぜ、ということ。

その簡単な経済学が間違いなんだろうけどさ
644名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:23:45.92 ID:giPiMPxE
>>643
だから輸出入は常に一定だって言ってるだろ
645名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:23:47.95 ID:y9sTDgGJ
極端な言い方をすると、例えば日本が世界一の資源大国だったら
少数の企業でそれを掘ってカネにして、大多数の企業は輸出と
なんら関わらない業務だけでも国として成立する。
しかし日本はそういう国ではない。
646名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:23:56.99 ID:KEPQOAog
日本は輸出産業の下請け会社が多いから、輸出依存度はもっと大きくなるはずだよ。
647名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:26:33.32 ID:y9sTDgGJ
2ちゃん馬鹿が「日本は内需・・・」ていうのは、
日本が>>645のような国とでも思ってるのかよw
648名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:28:09.89 ID:0GJZ3srK
こんな経済学のために作り出された指針なんか分析しても役にたたんだろ。
実際のところ、日本はこれから何を作ってどこで売るのかだよね。
649名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:28:14.93 ID:giPiMPxE
GDPが一定期間内に国内で産み出された付加価値の総額ってわかってんの?
650名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:29:19.99 ID:AhumbwXh
>>648
むしろそういう思考が金儲けする段階で止まってるのが日本の停滞の原因だがな。
651名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:41:15.09 ID:y9sTDgGJ
あと日本から物凄い金が産出されるなら、その金で金貨を作って必要な物を外国から買えばいいから
本当に輸出依存0%も成り立つが、2ちゃんのバカ連中て日本がそういう国だと思ってるのかw
652名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:45:47.67 ID:QjF055Jp
2chができてからの日本の凋落は著しいな
653名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:51:33.24 ID:TI0HFCzh
GDPの大部分は内需なんだよ。
だからデフレを脱却すれば日本は大復活。

こんな話しは三橋が随分と前から言ってるわ。
654名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:51:56.28 ID:pQDRs7GK
同族嫌悪スレになっとる
655名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:53:33.12 ID:giPiMPxE
>>652
金の価格が一定で固定相場と思ってる馬鹿とかいるしなw
656名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:54:36.13 ID:AhumbwXh
>>651
円高で苦しんでる現状でそれをいうのはかなりアホだぞw
657名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:05:14.63 ID:h7Bjp/GT
>>618
>260年間に、どれだけ国民の生活が変わったよw
「元禄文化」とか知らないの?
人口はほとんど変化しなかったが、文化も経済も大いに発展したのが江戸時代だよ。

>湧き出るんだよ。
国内でも「新技術」や「農業」など湧き出るんだよ。
ただ「石油」が湧き出ないから、それを輸入するためにドルが必要ってだけ。
そのドルを得るために貿易が必要ってだけで、「内需・外需」の本質的な区別では無い。
ドル決済を無くして円決済にして、アラブ人も円で日本車を買えるようにすれば、円経済圏ですべて解決できる。
これは単純に軍事力とかの外交の問題。
658名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:06:04.79 ID:cIaZWzJK
財界は日本の内需を破壊して途上国にしたいんだよ。
659名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:11:11.73 ID:Pih3ehop
>>645>>647>>651

■【資源大国日本】尖閣は1000兆円の石油

日本は石油大国〜尖閣諸島 坂本日出夫 著
イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
それに対し、尖閣海域の原油埋蔵量は、
・日本側調査  1095億バレル (1969年、70年の調査)
・支那側調査   700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)
さらにこの付近には、天然ガス2000億m3以上もある。

■【資源大国日本】山田吉彦 『日本は世界4位の海洋大国』

支那の5倍の海! 今資源大国になる日本の凄い未来!!
技術革新で資源問題と食料危機が完全解決!!
国内消費量94年分のメタンガスをはじめ、海中ウラン、レアメタルの採掘が確実に!!

領海とさまざまな経済的な権益をもつ「排他的経済水域」を足した面積において、「日本の海」は世界6位の広さを誇る。
しかも、日本海溝など深い海もあるため、海水量、すなわち海水の体積で見ると世界4位の海洋大国であることを、皆さんはご存じか。
そして、そこには、化石燃料、レアメタル、ウランなどの鉱物資源、食料となる水産資源など、日本人が豊かに生きる糧が眠っているのだ。
660名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:16:22.88 ID:Pih3ehop
>>645>>647>>651

■【資源大国日本】山田吉彦 『日本は世界4位の海洋大国』

●日本がもつ世界4位の海水量 ●原発500年分のウランが毎年
●海底熱水鉱床の鉱物とレアメタル ●94年分の天然ガスが眠る海
●尖閣諸島周辺の700兆円の油田 ●世界最先端を走る海洋温度差発電
●日本沿岸は「世界三大漁場」 ●9時5時で年収1000万円の漁師
●海の農地でバイオ燃料を ●陸の50倍の資源を活かすために

■【資源大国日本】平沼光 『日本は世界1位の金属資源大国』

膨大な海底資源と「都市鉱山」で超高度成長。
主要レアメタルは埋蔵量比で世界上位を独占。

はじめに 日本を「黄金の国」に導く三つの資源
第1章 新時代の核心的技術を手にした日本
第2章 激化する金属資源争奪戦争
第3章 廃棄物が膨大な資源となる近未来
第4章 世界最大級の資源を誇る日本の海
第5章 無限の資源「日本の英知」
第6章 金属資源が招く超・高度成長

金、銀、鉛は国別埋蔵量で日本が世界1位!ベストセラー『日本は世界4位の海洋大国』続編。
都市鉱山に海底熱水鉱床や経済水域に流れ着く金属を加味すれば支那恐るるに足らず
661名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:16:50.41 ID:Pih3ehop
>>645>>647>>651

■【資源大国日本】山田吉彦 『海洋資源大国 日本は「海」から再生できる』

なぜ日本の海は隣国から狙われるのか?

海には、日本の将来を作る稀少金属をはじめとした資源が無尽蔵に近く眠っている。
有史以来、日本人の食生活を支えてきた魚介類がある。
海があれば、日本人は未来永劫、豊かに暮らしていくことができる。

序章 尖閣事変勃発―今こそ、日本人の「覚悟」が問われている
第1章 海洋国家・日本の広大な海域(日本の海は世界で六番目に広い;サンフランシスコ平和条約と日本の領土;日本の海は世界で四番目に大きい)
第2章 国境の島々を見捨ててはならない(豊かな自然の恵みが息づく島;なぜ尖閣諸島は支那に狙われるのか;北方領土返還のチャンスを見逃すな;竹島奪還に及び腰でよいのか)
第3章 海洋開発が切り拓く資源大国への道(膨大な化石燃料・鉱物資源が眠る日本の海;海洋開発に本腰を入れ始めた日本政府;日本が資源輸入国から脱却する日は近い;支那の「東シナ海ガス田開発」に潜む真意)
第4章 海洋発電が日本の未来を明るくする(海が作り出すエレクトリック・パワー;洋上風力発電という新たな選択肢;波と水温度から電気を作り出す)
第5章 海を守り、海とともに生きる(海洋基本法を活用し、海の守りを固めよ;沿岸の海洋安全保障を強化せよ;海洋開発への積極的な取り組み)
662m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/11/29(火) 21:20:00.95 ID:iZ2IIfBI
円ベースで見たら、円高なんだから見かけの外需依存度が下がって当然じゃん。
つか、外需産業自体が内需を支えているし、外需が円高を招くから内需が伸びることを
>>1は全く理解できていないだろ。

仮に1ドル=360円だったとしたら、今の輸出依存度とGDPがどうなるか位は理解できるだろ。
663名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:27:08.40 ID:TK+hhaV8
Hg196を冷却材に原子炉を作ると水銀が金に変化するぞ。ついでに電気も得られる。
664名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:45:38.50 ID:giIV9W49
欧州はドイツの一人勝ち
第三次大戦期待していいですか
665名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:07:00.24 ID:OwHjoc2K
>>662
戦後固定相場時期、一貫して輸出依存度は10%前後、むしろ73年で変動相場移行後のほうが依存度あがってる。
日米貿易摩擦のときとか瞬間瞬間で連動はあるけど
全体的に見ると依存度と為替には相関関係は特にない。
2003-07と依存度あがってるけど、特に円安が進んだというわけじゃないしな
666名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:39:19.72 ID:3akI5a8L
TPP推進派は何が何でも日本を貿易立国ということにしたいらしい
667名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:40:25.75 ID:3akI5a8L
>>646
輸出額以上の影響はありえない

輸出以上に影響があるとすると輸出企業は大赤字を垂れ流してることになるぞ
668名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:11:37.33 ID:/CyzvX/4
世界最大の海外純資産保有国はどこでしょう。
GDPが3位になっても、外貨保有額が2位になっても、我が日本国だす。

今まで かなり長期に渡って蓄えた貿易黒字、経常黒字を 今までは
国内市場の成長性の限界 や 税制の歪み によって 大半が海外に投資されてきた。だから資本収支は ずっと赤字だった。
今までは企業の海外投資と言えば、外国債など安定利回りの証券投資や 企業の子会社が販売拠点や工場を造る形の直接投資が大半だった。
確かに、足元では日本は輸出は減ってるか伸びは鈍化している。最近は資源価格の高騰や東日本大震災の影響で貿易赤字の年も少なくない。
でも経常赤字になった年は まず聞いたことがない。ということは、資源や食料を輸入しても まだ帳尻は黒字ということ。

しかも今は 欧米アジア以外の 成長力ある新興国にも投資国が広がってるし、鉱山・油田鉱区など海外資源の川上へも投資対象が拡がり
その資源・食料の輸入代金を払う相手国からも収益を得ている。
日本が最近投資した国で、リターンの伸び率が高い国は順に サウジアラビア、オーストラリア、インドネシア、ブラジルなど資源国が上位につけてる。
これは、債権投資や 製造業や金融業の子会社から得る配当という従来型の海外投資収益に加え、
新興国・資源国からの収益という新たなメニューも加わったことになる。
だから天然資源等の輸入代金が そのまま資源国に流れっ放しとも言えない。
最近は、海外子会社からの配当が収益の柱の中堅企業も増え「孝行息子」と言われるまでになった。
その孝行息子の海外子会社の中には、更に第三国に投資を広げる所も出てきて、資金需要も旺盛だ。
海外の金利が高いので 日本の親会社から比較的低利で金を借り
日本の親会社は子会社に金を貸すだけで かなりの金利収入 利ザヤを稼いでいる会社もある。

更に、円高と欧州金融危機、米国経済の低迷により、欧米の優良会社や資産、特許、
権利が バーゲンセールの様に お買い得になってる。
実際 最近、日本企業の海外企業買収は加速化して急増し、肉食化し、これが将来 金の卵を産むニワトリとなり投資収支を潤してくれる。

貿易収支についても、天然資源価格部分次第では赤字が定着するかも知れないが、
日本にしか作れない、特殊な生産財や新素材、高性能電子部分は下支えされ 急カーブで赤字が膨らむとは考えにくい。

こうゆう状況だから、低金利デフレ 少子高齢化による活力や成長力減退 震災・原発事故によるリスク増大 にも拘らず、円高が止まらなくて当然なのである。
669名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:32:48.98 ID:4CLmaNqo
外国の債権買いまくって利息に資源付けさせればいいじゃん
670名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 03:18:47.01 ID:+VZ39Mqo
まー内需だけに頼って落ちぶれたアメリカって先例もあるからちょっと油断したら崖っぷちだけどな
671名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 12:13:08.06 ID:OLL/0aAK
石油とか天然資源や食料の輸入は、日本の人口が減り輸出が減っても 余り減らないと考えてる奴 多いかもだが
工業製品 特に大量生産品の生産が海外に移転すれば大幅に減る。

また鉱物資源のリサイクルは日本が先端を行っており都市鉱山と言われるほど。
また、前の方で誰か書いたように海洋資源開発のコスト下がれば、日本はレアメタル大国にもなりうる。
既にもともと、硫黄とシリコンについては自給(可能)率100%だし。
燃料としての石油の消費は、電気自動車の普及、天然ガスの使用とコスト低下と燃焼効率アップ、再生可能エネ拡大などで 大幅に減る。工業製品の生産の海外移転で更に減少。

食料については、海外での人口増加などで、去年起こったように価格高騰が続き、
日本での価格も極めて割安とも言えなくなっていて、このまま輸入が拡大するとも言えず。
一方、農業制度の改革(農協組織見直し、農業生産法人の規制緩和)等により、参入企業や就労人口増え 復活も期待できる。
更に期待が持てるのが、エコで省エネ 自然エネルギーも併用した農産物工場の 爆発的普及だ。
天候に左右され手間ばかり掛かる農産物作りからの脱却が可能で、一般大衆品 B級外食用であれば十分国内で生産し輸入に頼らなくて良い。
またゴパンなどの調理器具の進化などや、料理味付けのバリエーション多様化で米粉など 海外産の比率が圧倒的な食物も、日本産農産物で作れる方向に向かいうる。

従って、日本経済が地盤沈下し 輸出が減少して行くのに、輸入だけが 資源と食料の輸入固定化で横ばいのまま高止まりという仮定は間違い。
672名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 12:19:28.17 ID:MBG9opkH
>>668
しかし、雇用だけが無くなるから国内経済と国家財政はガタガタに見える
逆に国内の貧民が死ねば全て解決というわけだ

さぁネトウヨくん
君達が大好きな愛国心を見せるときだ
死ね、お国のために
673名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 12:46:08.52 ID:S0QuNoTZ
>>542
輸出依存度を高めようと思ってもGDPが大きいから、20%程度にしようとしたら70兆円くらい輸出を
増やさないならないて事ですよね?(輸出増の生産等でGDPが大きくなる分を含む)
実際に円安とかTPPとかで輸出が増やしやすくなったとして、どの程度まで増やせる物なの?
(TPPで大幅に増やせるとは思えないけど)
674名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 13:07:21.35 ID:oh83SkmH
日本の場合、既に生産工場を中国や東南アジアに、かなり移転済みなので
日本国内で生産した製品の外国への輸出が少ないということだ。
675名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 13:26:34.28 ID:W2jwv4NQ
ひょっとして日本経済全体で考えると円高のほうが得してるんじゃないかという気もしてきた。
声のデカい経団連に輸出企業が多いというだけで。
676名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 14:07:55.17 ID:kFhKDTE4
>>673
公共料金、食料、家とかが外国の5倍以上してる。これらを外国並みに下げれば輸出依存度が
韓国並みになる。
677名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 14:15:34.72 ID:OLL/0aAK
自動車など輸出産業に取って見れば、
一定額は必ず輸出で儲けたドルやユーロがあるから
円高だと海外で日本製が売りにくい とか
韓国メーカーに負ける とか だけでなく
円ベースの利益が吹き飛ぶ 逆に言うと
もし円安なら、何もしなくても利益が膨らむのに、それが無いことが経営陣にとっては大きい。

この12月期のアメリカ企業の決算が好調見込みだが、輸出が伸びた効果より ドル安で海外で稼いだ配当などの利益 押し上げ効果の方が大きかった。
678名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 14:41:28.05 ID:bL3c/CPj
「輸出企業、本気で円高恐れてはいない」とメーカー専務強気
http://www.news-postseven.com/archives/20111129_72596.html
679名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 15:33:56.10 ID:469UR5NS
日本はこんなに時刻に有利なんだから韓国や北朝鮮への支援なんて屁でもないね。
680名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 15:45:43.02 ID:NddOo/zg
>>676
経済規模やら雇用が一気に縮小するんだが。
681名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 16:06:07.73 ID:bL3c/CPj
なぜTPPを推進するのか : 経団連米倉会長 ボロ儲けのカラクリ
http://gendai.net/articles/view/syakai/133825
682名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 16:35:29.58 ID:NddOo/zg
>>547
>>ここ数年、日本は内需が多い国だよって話を目にするようになったけど
>>小学校辺りからずっと輸出国とか貿易立国だと習ってた記憶がある
>>今の授業だと内需国と教わるのかな
なぜ急に「日本は内需大国」と呼ばれだしたか説明しよう。
実は今まで「貿易依存度」あるいは「輸出依存度」という言葉が頻繁に使われて
いたが、具体的に数字で出るようになったのはつい最近なのだ。
これは三橋貴明が「実際の数字がないのはおかしい」と言って輸出額をGDPで割っ
て計算しだしたのが1、2年前。
それまではあくまでフレーズやぼやっとした概念としてこれらの言葉が使われて
いたのだ。
確かにこのスレで言われているとうり貿易で日本の経済が支えられているのは変
わらない。
しかし、このことで今まで見えなかった部分がいろいろ見えるようになってきた。
日本は世界でトップレベルの内需大国で日本より低い国はアメリカ、ブラジル
くらい。
経済成長していたはずの80年代90年代は10%で今より低く、デフレ経済
下の00年代は14%でむしろ上がっている。
このことから、今まで日本を成長させるための売り文句の「規制緩和」「輸出
拡大」「自由貿易促進」などに疑問符がつくようになった。
683名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 16:53:45.26 ID:kFhKDTE4
>>680
歪な物価高が是正されて、経済が拡大するよ。
684 【29.5m】 【東電 77.5 %】 :2011/11/30(水) 17:02:42.26 ID:gfGXlYiT BE:2942390467-2BP(0)
橋下さん!経団連解体して!!≧≦
685名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:07:03.69 ID:NddOo/zg
>>683
しない。
失われた雇用を吸収できる新たな雇用が創出されなければ縮小する。
686名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:10:33.15 ID:MBG9opkH
>>685
比較優位と国際分業で雇用は増える
687名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:19:17.83 ID:QHjniOZP
中国韓国ともに部品調達を輸入でまかなって、最終製品を輸出しているのも多いだろう。
そして、国内向け産業はいまだに貧乏人(失礼)あいてに廉価なものがある程度の割合を保っている。

日本は部品から完成品までまかなうことが可能だし、最終的に輸出するにしても部品段階での国内流通は内需にカウントされるだろう。
そして国民全てが比較的豊かで購買力があるから、平均的に暮らしても中国韓国の平民よりは使う金額が高い。

一概に表面的な数字だけでは比べられないのではないか?

688名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:27:29.83 ID:kFhKDTE4
>>685
余った金は他に使うようになって、他の産業が伸びるよ。
689名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:32:33.72 ID:7fOwKVax

これってまだ日本には輸出で経済発展の伸び代があるって事じゃね?
690名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:40:34.75 ID:PsKMzUrS

姦国の輸出品

1.売春婦

2.犯罪者

3.捨て子
691名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:46:22.65 ID:TqT/8D5k
はっきり言って韓国は政治的な意味で
共産(独裁)化防止の為のバッファーの役割でしかない。
経済面ではこいつらが内需犠牲にしてまでダンピングしてるせいで
不毛な価格競争を強いられて日本の生産ラインが海外に流出して雇用が失われてるのに
マスコミが日韓友好ムードを煽ってるのが腹立ってくる。
例えば日本の最終メーカーの下請けで価格競争の結果サプライチェーンを切られて
その下請会社を辞めさせられた人の中で韓国アイドルのファンっているのかな?
最早ギャグ漫画の世界だよw。
692名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:19:06.55 ID:S0QuNoTZ
>>688
5倍してるかは別にして、他の産業が伸びて経済が縮小しないとするならば、輸出依存度は高くならないと思うが。
693名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:23:41.76 ID:EBF3RSrC
>>686
それはあくまで経済が正常な状態なのが前提だろ。
急激な円高で海外進出が加速化してるが、かわりの比較優位産業が
国内に興ってるわけじゃない。そもそも投資の比重も海外へシフトしてるから
国内で技術革新おきにくくなってるし。経済低迷してる国内に設備投資も雇用も興りにくい。
694名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:26:04.87 ID:TqT/8D5k
>>688
甘ったお金は貯蓄に回ります。
695名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:26:17.95 ID:P29EPm/7
輸出してた産業が海外生産に切り替えたから目減りしただけということか
696名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:29:23.21 ID:s1K1X2Rf
>>695
昔から低いんだが
697名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:36:45.67 ID:a1+yJK4C
目立つ人間が優秀とは限らないということだね。
698名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:39:32.99 ID:hwyVd9FF
>>690
4.ゴミ(キムチ含む)
699名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:43:49.76 ID:j5UQODHK
戦後間もないころの生産崩壊に似てるな
戦前の対外債務もないし国債は国内消化でバブル化
しかし最後は超インフレで紙屑国債と物不足
ドルが最後の引き金を引くと裏ドルの円など敗戦と同じ超落下
残るのは放射能汚染と大借金に資源無し食料無し少子化の無残な日本
馬鹿杉だ
700名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 23:00:33.23 ID:l5awjgpG
ReTweet
701名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 10:03:05.06 ID:wW9fHAVW
ネットのおかげで「日本は輸出依存国」という幻想から脱却できた。
国富を米国に貢ぐ為替介入など一円もすべきでない。
円高こそ日本の国益。
702名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 10:06:48.70 ID:lNWCZLBl
だから円高
703名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 10:08:28.33 ID:lNWCZLBl
その国内の消費が冷え込んでるから、輸出に依存しなきゃいけなくなってきてるのに
何を言ってるんだってこと
704名前をあたえないでください:2011/12/02(金) 10:44:21.82 ID:zr4KPH4o
日本の失業率が高いのも、韓国にありとあらゆる技術を米国に指図され教えたのが原因。
戦前の東北地方の娘の身売りと良く似た話だ。
日本の、おまんまの種を韓国に無償で渡したのが悪い。
日本も核武装しなきゃ、米国のATMから脱しきれない。
韓国と関わると碌な事が無い、早いとこ韓国は国家破綻して欲しい。
705名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 18:27:32.22 ID:wU7SPtfj
>>703
その国内の消費が冷え込んでるから、円高の今 積極的に
海外の将来金を産む優良資産に投資し、海外の成長を取り込まなきゃいけないのに
何を言ってるんだってこと
706名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 18:43:35.92 ID:mPaHp5wd
また内需大国扱いか…俺、自動車産業だから、円高過ぎると本当に
不景気感じるよ。だって本当に仕事を海外に持っていかれてるから…
707名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 19:28:46.82 ID:qRTK9k5E
リーマンショック前後の輸出依存度や輸入依存度みると世界的に落ち込んでるが
日本は他と比べても目に見えて低下してる。
韓国は世界との比較では輸出依存度の低下幅がかなり少ない。
日本のケースとあわせて考えると為替の影響がでかかったということだろ。
リーマンショックで日本のダメージがでかかったのは、
おそらく円高で他国よりも輸出減の影響が大きく出たため。
708名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 19:46:45.40 ID:DhGtWMTn
>>707
日本は国内で生産してる割合が大きいせいで輸出減少のダメージが大きく出る
一部の輸出企業に内需企業が大量にぶら下がっている状態
一方中国は完全な内需主導経済のため、
リーマンショックで世界経済が大混乱しても成長率が10%→8%に微減した程度だった
一方中国の半分以下の輸出依存度の筈の日本は-13%という記録的な景気後退を見せた
輸出依存度などという数字がいかに意味が無いかと言うことだ
709名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 20:17:54.97 ID:iuTUmaqv
>>708
戦後最長の好景気とやらでも国内の民間支出はたった10兆円しか増えなかったからな。
710名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 20:34:07.75 ID:6sFXgVK8
>>一方中国は完全な内需主導経済のため、

馬鹿は黙ってろよw
711名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 20:47:01.68 ID:nBCLNVf6
>>687 >>708
その通りですね。
単純な輸出総額と国内付加価値の総和を比べても意味なし。
輸出品の国内付加価値率がどの位の%かを比べないとね。
ちなみに日本は鉱物資源と油を輸入するだけで自動車を作れる。
つまり輸入資源以外はすべて国内の付加価値だ。(工作機械まで国内だな)
こんな国、ほかにあるかい?(ドイツは可能かな)
韓国・中国はどれだけ輸入してるかね。

っていうか、輸出依存率低いって言い始めたやつは解っていってるよね。
ミスリードと言うか、結構悪意もってやってるね。
712名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 21:01:55.74 ID:nBCLNVf6
だから日本は輸出が減ると、その中の多くの割合の国内付加価値がごっそり消えちまう。
中韓は輸出減っても国内付加価値はさほど減らない。極論言うと組み立てだけだから。
輸出減ったら、素材・部品等の輸入が減るだけだから国内付加価値に影響は少ない。

輸出依存率という数字で比較しても、輸出の増減が国内経済にどの位のインパクトを
与えるかは解らない、という事、理解できるでしょ?
713名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 21:07:03.38 ID:bpZRxemW
>>711
いや、本当に最初に言い始めた奴はリーマンショック以前の1$100円前後で割とバランスが取れてる状態で言ってたと思う。
現状で>>1のような事を言ってるのは完全な勘違いだが…
714名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 21:11:46.97 ID:rBPPGJek
まあなんだかんだいっても今国内工場が海外移転とかして疲弊してきてる地方が
多いのが現実だしな
そういうところは商業も悪化して税収も落ち込み内需も縮小してる
電機だけでなく車関連が本格的に海外移転したら国内雇用も酷いことになるな
715名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 01:34:14.28 ID:79AXyVPA
>>711
だったら輸出品の国内付加価値率とやらがどの程度か数字を出してくれよ
外国との比較も含めてね
716名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 08:56:51.37 ID:KLpGorhI
輸出品の部品代はGDPから引かれると思ってたけど、
下請けから輸出企業への売上利益は内需として計算されるんだな
717名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 15:34:20.44 ID:n0xRsLfJ
>>716
そりゃ国内で生み出した付加価値なんだから当然だろ。

718名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 15:42:19.69 ID:D1NQIzQM
輸出企業の下請け東南アジアで稼がせてもらってます。
719名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 15:54:34.90 ID:RyS6g3k8
輸出に依存出来ない国になっていると読むべき。
720名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 16:09:05.88 ID:V+mmaoxe
>>708>>682
朝鮮民主党員w
721名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 16:41:36.69 ID:fGFilT/T
2010年の日本の成長率はバブル期以来実に20年ぶりの高成長だった
それを徹底的な捏造報道でメディアが潰して民主を参院過半数割れさせたことで全てが終わった
あらゆる法案がストップし全ての改革は停止しデフレから脱出するチャンスは失われた
2010年は日本が復活する最後のチャンスだった
722名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 17:21:42.40 ID:l/T334qJ
めんどくせーなーもうー....
多国籍企業は全部日本から出ていけよ.
723名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 17:25:40.32 ID:btFXg/D9
経済学って学問じゃないだろ。
理論が現実の実験で検証されていないんだから、経済論と呼ぶべき。
724名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 18:11:56.02 ID:aQLUJNFg
>>716,717
いや全部輸出扱いだろ。
国内で生み出された付加価値だろうと輸出されれば途中経過も含めて輸出扱いだ。

GDP=最終消費支出+投資+在庫増加+輸出−輸入
最終消費支出の意味を理解すればGDPについては
イメージしやすい。
725名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 19:39:58.61 ID:8xD4Omj4
>>721
よくそんな正反対のことが言えるな糞くらい朝鮮人w
726名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 21:09:36.65 ID:lcn3Szrf

フラン高のスイスには、外国から企業がどんどん集まってきている事実を認めようよ。
円高が空洞化の理由ではなくて、日本の「重税」が空洞化の理由です。

スイス外国企業誘致局は、スイスへの投資に関する情報を提供しています。
http://www.locationswitzerland.com/internet/osec/ja/home/invest/jp.html

税負担の国際比較
http://www.locationswitzerland.com/internet/osec/ja/home/invest/handbook/overview_swiss_tax_system/tax_charge_international_comparison.html
727名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 21:24:48.73 ID:aQLUJNFg
>>726
アイルランドは破綻状態ですがwはい論破w
728吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/12/03(土) 21:28:57.02 ID:nq3v+vx9
>>721
名目0.4%実質2.4%成長の何処が、バブル期以来の好景気なんだよんw
小泉政権時代以上の成長率を誇る時期は、此の21世紀には皆無だから(゚∀゚)

直ぐバレるフカシをぶっこいてんじゃねえよん。
729吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/12/03(土) 21:31:45.45 ID:nq3v+vx9
>>723
実験は無理だが、実践や実証は可能だからw
経済学に疎いヤシほど何故か経済学を疎んじる此の不思議さw
730名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 21:47:10.83 ID:T3jreU+V
輸出依存が高まると危険という見本が韓国だな
外資が入りまくって完全に海外の良いなり国家に成り果て通貨安で内需が崩壊する。
731名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 22:04:27.35 ID:DXResVVf
輸出依存度が高かろうが低かろうがどっちでもいいんです。
シンガポールなんかは輸出依存輸入依存ともに高く貿易依存度が200%を超えてたはず。
その国の産業構造によって変わるものだし。
>>1のいう通り、低いからといって悲観する必要もない。
だが、楽観するべきでもない。
そもそも、経済状態をどうこう判断する材料でもないから。

そこから論を発展させてるから>>1が馬鹿に見えるという話。
732名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 23:01:23.38 ID:412+ka/P
>>730
世界に200近く国があるなかで日韓比較に拘ってるのは
朝鮮人と、それに国際認識まで引きずられてる間抜けな
一部2chネラだけだ。
韓国が敵であることと、比較対象としてふさわしいかどうかは
全く別の問題です。
そもそも韓国への反感は露骨なくせに、実際に敵性、問題性
を理屈で理解してないんじゃないかってのが多すぎる。
間接侵略の構造とか産業面での害とか、良くわかってないから
日韓比較なんぞに引きずられる。
733名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 23:59:05.32 ID:KLpGorhI
>>724
教科書ではな
実際にそんな細かい計算してると思うか?
734名刺は切らしておりまして
>>733
教科書もなにもGDPの計算なんだから。ルールは決まってる。
独自ルールでやりたいのなら自分で指標でも作ってやればいい。