【PC関連】ロジテック、USB 2.0対応の「最後の」MOドライブ[11/11/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ロジテックINAソリューションズ株式会社は、USB 2.0対応の外付けMOドライブ
「LMO-PBB1345U2W」(1.3GB対応)、「LMO-PBB640U2W」(640MB対応)を
11月上旬に発売する。
価格はともにオープンプライスで、直販価格はそれぞれ49,800円、39,800円。
対応OSはWindows XP/Vista/7、およびMac OS X。

USBバスパワーで駆動するMOドライブ。
製品情報ページでは「最後のMOドライブ」としている。
ファンレスで一体成型のアルミボディを採用し、静音性/堅牢性/放熱性を高めた
という。

LMO-PBB1345U2Wは容量1.3GBまでのメディアに対応し、
回転数は4,500rpm(1.3GBメディア利用時は3,000rpm)、
LMO-PBB640U2Wは容量640MBまでのメディアに対応し、
回転数は4,000rpm。
キャッシュはともに2MB。

インターフェイスはUSB 2.0。
本体サイズは23.6×143.2×108.3mm(幅×奥行き×高さ)、重量は410g。

ソースは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111102_488135.html
画像は
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/488/135/1.jpg
■ロジテックのホームページ  http://www.logitec.co.jp/
 ニュースリリース
 http://www.logitec.co.jp/press/2011/1102_03.html
 製品情報
 http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLMO-PBBU2W/
2名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:17:38.34 ID:69SHHEE7
最後の5incFDDは?
3名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:17:52.46 ID:/7xQSKGM
ZIPドライブ持ってるんですがどうすれば?
4名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:18:26.17 ID:YbjADjai
今でもカセットデッキに需要があるように、これにも需要があるんだろうな。
5名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:18:50.75 ID:eV2xkob6
レア物ならばIDE直接しのSSDもだしてくれー
32Gでいいからー
6名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:20:20.17 ID:69SHHEE7
>>3
どうすればって?ドライブはまだ売れ残りで結構あるぜ?
7名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:20:54.78 ID:Nt8BaP6n
>>3
捨てるしか無いだろw
8名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:21:09.41 ID:Bkp15MDh
CDやDVDなどに比べたら、データがずっと長持ちするんでしょ
9名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:21:38.31 ID:5wZLHICZ
>>4
1年前だけどウチの使ってる税理士がデータ移行するのにMO持ってきたわ
ドライブ持ってたから良かったけどさ
持って来た時に思わず「今時MOとかないでしょ!?」って言っちまったw
10名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:22:01.41 ID:MmG5GofZ
次世代MOを規格してくれ〜
11名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:23:02.04 ID:UMSJyVSx
>>2
8inch FDD キボンヌ
12名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:23:29.64 ID:5H00pR5M
弁護士ってFD使い多いよねw
13名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:23:53.42 ID:lb7GSVJA
うちのPDドライブはどうすれば・・・
14名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:24:08.87 ID:QfPovDMa
スカジーのMOが目の前に・・・
15名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:25:18.06 ID:T0xnK+3V
今時こんなでかいのに640MBしかないとか笑えるよな
16名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:25:41.32 ID:tDQr/gE+
jazは?
17名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:25:45.24 ID:adUSng2y
俺はもろMO世代だわw12年前ぐらいか。ピークのときって。
あん時はMO買おうかzip買おうか迷ったわw今の20代前半の人間は知らないんだろうな・・・・
18名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:26:16.53 ID:xl4si4hN
何故にjazzは流行らなかったんだろうか
19名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:26:17.41 ID:f8W7KumN
あ、でっかいMDね!
20名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:26:28.16 ID:6bZ45eUq
CD-RとDVD-Rの値段が変わらなくなった
21名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:26:29.09 ID:LGWV+IlC
MOはレンズクリーニングがしやすい構造にしてくれ!
使ってないとすぐにレンズがダメになる。
綿棒で拭くだけで直るんだけど、そこまで分解するのがホント―にタイヘン。
22名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:26:49.09 ID:Qpn3evhO
5インチMO持ってるんですがどうすれば?
23名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:26:57.73 ID:1C+X7Zr6
昔俺もちょっと建築やってたときはMOだ全盛だったわ
24名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:27:05.91 ID:Rx8ivp6s
ZIPもいまじゃ拡張子としてしか知られてないよな
25名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:27:50.61 ID:5H00pR5M
「昔のバイオに出てくるやつでしょ?」とか思われてるのかな10代には
26名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:28:21.99 ID:8Ph1p6Oj
この前部屋掃除したら
2Gの外付けHDD(SCSI)
ヤマハのCDドライブが出てきた。

あと80M?340Mノート用HDDもあるはず。
27名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:28:29.03 ID:5J6KfDB/
OS9対応じゃなきゃ需要少ないと思うぞ
28名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:28:34.69 ID:vUAjS+VB
>>8
DVD-Rは数年でデータ読めなくなりますよって
うちの社長に言っても信じなかったが、
自分のDVD−Rが2年で読めなくなってやっと信じたw
29名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:29:15.66 ID:UMSJyVSx
>>21
クリーニングディスクを使え!
綿棒で拭くのは危険かも
30名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:29:41.39 ID:n0ZzahRS
俺のREVは・・・
31名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:29:41.75 ID:lb7GSVJA
昔買った1倍速SCSIのケース式CDドライブをまだ捨てられない。
高かったんだ・・・
32名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:30:12.46 ID:khF93SIt
「ロジテック」で最後ってだけで、バッキャローとかまだあるよね?
33名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:31:27.67 ID:f8W7KumN
MD買ったらスケベと言われた時代が懐かしい
34名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:31:45.77 ID:UMSJyVSx
>>27
「OS9対応」って。
そんなの存在したの?(マジ質問)
35名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:31:45.84 ID:MmG5GofZ
富士通の二重ベゼル構造がカッコ良かった
36名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:32:28.14 ID:NzGG9kn7
記録媒体で最も優れているのは何だよ?
やっぱフラッシュメモリか?
37名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:32:42.21 ID:EZaysoP7
光学ドライブってだけで終わってる。
38名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:33:06.98 ID:UMSJyVSx
>>32
バッキャロー は買わないことにしてます
39名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:33:47.66 ID:MmG5GofZ
>>34
お前の頭の中の「OS9」って多分「OS-9」だろw
40名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:33:53.28 ID:69SHHEE7
>>36
紙、石
41名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:33:56.93 ID:oQRjmH0J
ORBを使ったことのある人は少なかろう。
42名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:34:05.89 ID:UMSJyVSx
>>36
磁気テープです!
43名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:34:58.27 ID:ZlMVw0pr
大切なファイルは2台以上のHDDに保存
これが一番簡単だった
44名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:35:05.54 ID:XPS5alWf





         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +      MOドライブ買ったけど
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ        一回も使ってない
      |     |r┬-|    |  +      まだ新品のまま
.      \_   `ー'´   _,/         押入れに入ってる
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)    はい論破w   (,,)_
  /  |              |  \
/    |_________|   \





45名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:35:39.48 ID:UMSJyVSx
>>39
イエス アイ ドゥー!
46名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:35:54.64 ID:vUAjS+VB
>>36
パンチカード
47名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:35:58.93 ID:G2mRvXe9
>>14
ウチはUSB変換かまして普通に使ってるよ
48名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:36:37.95 ID:LMgLT8Pu
>>34
(Narrow)SCSIだったら繋がったと思われ
49名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:36:42.98 ID:dMouzZgy
MOってなんの略?
50名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:36:53.06 ID:5su5ZllT
>>32
バッキャローはとっくの昔に終了してた
51名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:37:04.67 ID:XoJk7u3U
特定の業界では未だに現役
これが無いと受け渡しができないどころか
自動設定もできなくなり大事


クエスチョンです。
業界とは、どこのことでしょう

ヒントは無しです  100スレのあいだで答えましょう
52名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:38:32.32 ID:Qpn3evhO
>>51
土建
53名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:39:33.11 ID:XoJk7u3U
>>52

一部では。でも残念。標準ではないですよねMOが
紙の図面でも青焼きでもかまわない。

さぁわかる人
54名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:39:42.08 ID:5H00pR5M
なんでボケてあげないのかw
55名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:39:43.88 ID:I0UBAXhG
今まで買った周辺機器で一番後悔したのは
スーパーディスク。
56名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:40:04.73 ID:UMSJyVSx
>>51
自動設定?

じゃ 印刷(製版)業界
57名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:40:44.63 ID:eV2xkob6
>>36
思い出
58名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:40:49.50 ID:AW5Myaaa
>>51
前に市役所でフロッピーでデータ持ってかないと受け付けてくれないって言う人が居たけど
MOは見ないな
たまに机に積んであるけど
59名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:41:29.71 ID:XoJk7u3U
>>56

呆けてあげたいのは山々(笑)

ある意味惜しい。印刷の入稿は、フロッピーでもOK
でも近い業界です。
60名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:42:01.30 ID:69SHHEE7
>>58
銀行でも、、いまだにFD受付してるぞ。
61名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:42:12.04 ID:MQ8E7wH6
カセットテープはどうすれば?
62名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:42:32.75 ID:zVzWmT/q
全然値崩れしないんだな
63名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:42:44.61 ID:xCHclsgX
>>51
適当だけど警察か? 未だに事件ではフィルムカメラ使ってる。
64名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:42:54.92 ID:Z8qz4Zh5
誠に申し訳ありません。
>>51 >>52は当院に入院している入院患者で、看護婦の目を盗み、病院のPCからアクセスしているようです。
今後、このようなことが起きぬよう、監視の目を厳しくし、投薬量も増やすことにします。

65名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:43:26.54 ID:Jfnvjbh4
退役させた230MBのMOが30枚ぐらいあるんだが
66名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:44:29.74 ID:UMSJyVSx
>>59
じゃ 建築設計
67名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:44:32.89 ID:c/O2rjnJ
>>49
まぐねちっくおぷちかる
68名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:44:40.65 ID:2w+8EE17
MOって言うとデザイン業界のイメージ
69名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:45:03.15 ID:XoJk7u3U
>>63

残ね〜ん。
土建屋とか警察とか、写真関係は、「ディジカメ」が許されるようになったよね。
鑑識くらいかな。銀塩つかってるのは
70名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:45:15.91 ID:eV2xkob6
なんか妙にスレが面白くなってるw
71名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:46:17.64 ID:UMSJyVSx
>>66
自己レス
土建 に近かったな
72名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:46:24.26 ID:92VR7Gkc
>>49
Magnetic Optical DISK だったかな。
73名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:46:42.66 ID:QfPovDMa
>>47
おぉ、そんな便利な物があるのか
まだニコンのフィルムスキャナとかも残ってて 今年の大掃除で廃棄しようと思ってたんだ
Tnx.

74来林檎:2011/11/02(水) 14:48:50.68 ID:AHRQJmuj
G3にMOドライブとか積むのが夢だったけど、G4買った頃にはとっくに時代遅れになってた

GIGMO?みたいなのが出るとかいう話もあったみたいだけど、何だったんだろう…
75名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:49:44.22 ID:Cbxv32h0
病院で使ってるとこあるわ。
76名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:49:58.58 ID:47P7n+Vl
信頼性あっても大切なデジカメデータとかいちいち1GB程度に分けてらんない・・
やっぱHDD複数にとかが順当か・・
77名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:50:23.75 ID:lEmBolZN
10GB程度あれば個人的にはまだまだ使おうって気にもなるんだが
78名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:51:41.59 ID:UMSJyVSx
>>51
の勤務先
フ○フ○○○
79名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:52:57.53 ID:XoJk7u3U
ごっめーん

その業界、光磁気ディスクが標準と取り決められていたんだけど、
一応CD-Rでもよくなってたwwww
(標準規定書に記載されたらしい)

自動化というのは、MOに特定位置に決まった名前のフォルダー作った階層化で
必要な情報をその特定の場所に入れとくと、
業界内の機械では全部、読み取って、自動認識してくれる

80名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:53:21.84 ID:yyGpGfXB
さすがに印刷入稿でもMOなくなったなあ。
ネットだとダメとかいう印刷所はいまだあるけど。
つかつい先月1.3GMOドライブ捨てたとこだ。
ついにオマケでついてきた1.3Gディスクは未開封のままだったw
81名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:56:31.42 ID:jtNGwOQX
まだクボタのタヒチもってるよ。
82名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:57:07.02 ID:YbjADjai
まさに残存者利益の成功例?
83名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:58:20.88 ID:UMSJyVSx
データMDも仲間に交ぜていただけませんか?
84名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:58:53.87 ID:xCHclsgX
>鑑識くらいかな。銀塩つかってるのは

よく知ってるな。ネガじゃないと裁判での証拠にならないとか
85名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:59:40.69 ID:sNUtgVW8
X68000用の5インチMOドライブ欲しい人居る?
86名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:00:09.03 ID:NYFMMPOj
ほんの数年前だが、新聞屋の入稿が未だにMO限定だったな。今は知らん。
87名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:01:41.14 ID:CRM24xVE
>>58
公共機関はFD、CD-R、MOのどれかってのは割合あるよ。
あと医療関係もMOが現役のところは少なくないな。
ここ数年で電子カルテやデジタルレントゲンの普及が進んだから大分減ったけどさ。
88名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:01:45.12 ID:rsE2h6XI
MO放置したままだったな
整理してみるか
89名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:02:01.62 ID:CQVZMtTW
思い返すとZIP100MB使ってた頃にSDカードでしかも64GBって考えられんな…
90名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:02:26.79 ID:hdvyz//h
MOはデータの出し入れや上書きなどハードディスク並みに使い勝手が良い事が利点
CD-R・RWやDVD-R・RWに無い物を持っている
唯一容量が少ない事がネック
91名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:02:52.11 ID:r8gdPbI0
職場でMOは現役です(´・ω・`)
92名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:03:04.08 ID:rsE2h6XI
10年まえのMOで
ドライバが対応してないな
93名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:03:08.48 ID:pVLAyH4x
昔取り貯めた元カノエロ画像が、再度見れると聞いて、
すっとんでまいりました。
94名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:03:50.96 ID:UMSJyVSx
NIFTY Serve などのフォーラムの会議室を思い出すなぁ!
この ノリ がね。
95名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:03:54.76 ID:rsE2h6XI
win2000を入れるところからはじめるか
96名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:05:30.53 ID:Zw0TcwV/
個人なら、すぐに最新のメディアに買えられるけれど
企業ではシステムが古くていまだにそういうのがあるんだろうなあ・・・
97名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:06:10.87 ID:2w+8EE17
ウィキペディア見てきたら、ラジオ業界か
98名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:06:47.84 ID:5wPOXQ2O
MOってまだメディア作っていたっけ?
99名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:07:12.48 ID:R7vWEyR0
直販価格はそれぞれ49,800円、39,800円。
100名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:08:20.71 ID:CRM24xVE
>>90
PDやDVD-RAMが受け皿になるはずだったんよな。
GIGAMOはソニーが独自規格出して空中分解したんだっけ?
101名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:08:28.41 ID:OeUhuflN
>>84
今書き換え不可能で証拠に使えるカメラに切り替え始めたんじゃないっけ
102名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:09:22.64 ID:UMSJyVSx
>>90
言ってることがおかしい
きみは DVD-RAM などの存在を知らないの?
(比較対象がおかしい)
103名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:12:20.72 ID:UMSJyVSx
>>51
100超えちゃったので 降参だよぉー \(;o;)/
104名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:13:33.55 ID:IBmmlFqP
うちにも230MBのSCSIドライブあるよ・・・
今となっては2GBのUSBメモリの方がMOディスクより安いからなぁ。
MOのディスクを探す方が大変かも。
ただ、ディスクがある程度の大きさがあるからラベルに内容物を書き込めて便利なんだよね。
SDカードとか容量はでかくなったけどメモ出来るスペースが殆ど無いのが不便だ。
105名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:14:06.21 ID:4w+MmCN9
MOは良い媒体なんだけどな。
でもサイズと値段の割に記憶容量が少ないのがなぁ。
CDは色々な方面に使えて年だが安いのが強みだった。
106名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:16:32.34 ID:sGo3lJ34
もともとレーザーで加熱しなければ書き換わらない構造の上に
フロッピーのようなケースがある
107名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:16:32.52 ID:UMSJyVSx
>>100
>>GIGAMOはソニーが独自規格出して空中分解したんだっけ?

ソニーが提出した規格は(他の)メーカー群は「総スカン」さ。
例外はあるだろうが それが原則。
108名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:19:28.46 ID:CRM24xVE
>>104
USBメモリは飽くまで持ち運び用であって保管用じゃないでしょ。
サイズが小さいから物理的に紛失する危険があるし。
うちはデータを一切合切入れた上で紛失やらかした馬鹿がいて、最低限のデータ以外は保存禁止になった。
109名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:19:47.75 ID:PSQpXUxU
MOってメディア売ってるの?
SCSI時代には使ってたけど、もううちには無いな。
印刷にいくときはべんりだったけど今はUSBメモリもあるからね。
110名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:19:56.97 ID:mmnIQMNZ
ブルーレイの三層ぐらいで無理なのだろうか
111名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:20:06.58 ID:UMSJyVSx
>>97
>>103
ラジオ業界 が正解?
まったく分からないけど
112名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:22:42.16 ID:tgxXTYc0
>>69
土建だと国交省なんかの仕事はデジカメはダメなこともあるよ
113名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:23:12.47 ID:UMSJyVSx
>>106
磁気とか キズとか 外乱に強い
114名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:23:59.46 ID:nyb90m0d
>>6 >>7
そうなのかー。ZIP...
115名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:26:32.10 ID:CiM9lQFX
ウチにはまだ未開封のIMATIONのPDが大量に余ってるんだが・・・
HDDのバックアップに光学メディアとか・・・あの頃は俺もウブだった。
116名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:26:57.74 ID:apRJCCkD
MacでMOに100MBくらいのファイルコピーしたら
必ずハングした思い出
117名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:29:22.62 ID:KklPDHo2
AMラジオのハコ番組は現役
118名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:30:57.49 ID:5fk1iip6
たっかいなー
全盛期もこんな価格だったっけ?
119名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:31:30.70 ID:6PZq6eYz
ヤフオクで美品の中古千円でも売れなかったけどなぁ
120名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:33:53.84 ID:+WUiPVxp
MOはほぼ半永久的にデータが保持されるんだよね
121名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:34:20.86 ID:UMSJyVSx
>>117
山崎ハコ?
122名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:34:25.64 ID:HOSIDXWD
ゆとりは知らないんだろうな、MOなんて。
最初からDVDが搭載されてるパソいじってんだもんな。
123名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:35:08.31 ID:25CocYgW
昔使ってたな128MBとか256MBの
外付けHDDの様にも使えたから便利だった覚えがある
CDとかDVDだとHDDみたいな使い方出来ないよね?
124名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:36:00.54 ID:2YcygkxF
デイジーチェーンでつなげばおk?
125名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:36:59.55 ID:lcXF8V6C
>>99

直販価格はそれぞれ49,800円、39,800円

今の時代だとノートパソコン買えるよね。

考えると、異常な時代だ。
126名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:38:47.73 ID:JWf75xLp
最後のくせに2.3GB対応じゃないのかよ
127名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:39:03.50 ID:HyUEe4N/
保存性はこれが一番って聞いたなぁ
HDDはやっぱ怖いクラウドは大量に保管するにはまだ高いしねぇ

USBメモリなどメモリーカードの類はデータ消え安すぎ壊れやすすぎでだめだ
128名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:39:50.09 ID:fdCZEura
SCSIのMOならまだ現役で使ってるが
129名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:39:55.00 ID:e7Mu3Zvv
>>82
成功、なのか?
130名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:40:35.70 ID:lcXF8V6C
>>36

Winrarでリカバリコード10%にして、太陽誘電のDVD-R二枚書き込み。
冷暗所で保存。

が、価格的に見て最も有効とオレは思う。
131名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:44:14.18 ID:Pkhr5iqP
ORBの扱いに困る
132名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:45:57.42 ID:eV2xkob6
デイジーデイジー♪怖いんだデイヴ止めてください
133名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:45:59.62 ID:h8xHRSyc
バイオハザードでMO使ってた記憶
134名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:46:31.47 ID:vC5GDBCL
いろんな媒体があるが、エラーになってる確率はMOがだんトツ
って、DPE屋さんが言ってたな。

やっぱ無理があるんだろうな。
135名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:54:11.91 ID:AddGKTXY
下手な絵をブログに載せてる連中はMOを愛してる時代遅れって結構いるよな。
そういう情弱なことしてるから、社会から見放されるような収入しか得られないと気付けよ
136名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:55:58.57 ID:zi/Cb0li
自営写真屋だが、DTP屋さんから送られてきたようなMOをもってプリントしてくれという客がたまにくる。
たいていMacフォーマットで拡張子がないデータだったり、aiだったりYMCKのepsだったり。
デジカメデータじゃねえから、けっこう面倒。もってくるひとはなんでも写真になると思ってるし。
137名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:56:12.64 ID:4I3lBYPx
うちのLS120は
138名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:56:19.51 ID:AddGKTXY
保存するならSSDでRAID保存が一番安全だな。
139名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:05:08.16 ID:3qqKCK1n
数年前の大阪地検の改ざん事件ってフロッピーのデータなんだよな。いつのパソコン使っているんだよと思った。
140名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:06:38.40 ID:NJ4M+p65
MOは良いとおもうよ。

ディスクをドライブに入れっぱなしにしないこと、出来れば使わない時はドライブの電源を切ること。

静的な、定期的に塩漬けにするようなバックアップなら、MOに一回書き込んでそのまま日陰に安置で信頼性は十分だと思う。
141名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:08:33.72 ID:yyGpGfXB
>134
うん。言うほど強くないよ、アレ。
今となっちゃSDカードやUSBメモリに勝る点が見つからない。

ってか誰がいまさらこんなモン買うんだ?
142名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:09:35.85 ID:UMSJyVSx
DTPというのが出てきましたね。
DTPが正解?>>>51

>>136
それ用に 業務用プリンタに Mac をつないでは如何でしょう?
ダメ?

“ai”って?
Apple iPhoto? ――それだったら 容易に対応できそうなので
違うか。
143名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:14:25.48 ID:E/z7SC4h
富士通じゃねえのかよ解散
144名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:14:41.69 ID:DIODKXFU
DVD-Rはあかん、読めなくなる
DVD-RAMにしとかないと
145名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:16:54.01 ID:+5lwiKGQ
"ai"ってアドビ・イラストレータのファイルだお。
146136:2011/11/02(水) 16:18:36.54 ID:WzWDMN7C
>>142
業務用はMacなんかに対応してないよ。
仕事でMacにこだわるのは印刷屋さん。
aiはアドビ・イラストレーターね。
147名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:20:08.03 ID:qA4V7ORF
俺いまだにMOでデータのバックアップとってるわw
壊れる前に他のメディアに変えた方がいいよね。
148名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:23:30.81 ID:YEZkAAt0
光磁気ディスク(CD-Rも許されるようになった)が、標準規定となっている
受け渡し業界・・・・・ラジオ放送広告


しかも44.8kで納品のこと
149名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:23:39.41 ID:UMSJyVSx
>>145
>>146
三Q
150名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:25:08.98 ID:UMSJyVSx
>>148
音声データでしょ?
「印刷(製版)業界」に近いとは言えない
151名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:27:17.52 ID:lCBbIbSc
>>13
俺まだPDドライブ持ってるよ。処分するタイミングを逸しちゃって。
152名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:27:43.25 ID:ciwFkuBx
フラッシュメモリに取って代わられたな。
USBの接続口の無いPCってまずないし小さいし安いし。
まぁ頻繁にデータのカキコミする用途には向かないけど。
153名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:31:16.37 ID:8k/mSUkl
>>141

俺が買うw
昔のデジカメ画像を保存してあるMOがいっぱいあるんだが、PC更新したら
SCSIの昔のドライブなんかわざわざ接続するの面倒臭いもん。
154名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:35:10.57 ID:47P7n+Vl
DVD-RAMっていいの?
保存性とか
155名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:37:34.80 ID:gtJSMO2i
2年前ぐらいに秋葉原で中古のMOドライブ買った。\500だった。
USBで繋いだら快適に動いたのでもう1台買いに行った。
もうほとんど使ってないけど、安くて助かった。

ドライバをインストールしないといけないのでちょっと面倒くさい。

あと、データ書き込みに失敗するとデータが無くなるのでDVD-Rより怖い。
最悪、ディスクがアクセス不能になる。「移動」でなく必ず「コピー」すること。
長期保存用には信頼できるのでデータの保存にはいいが、
純粋な保存用はCD-Rの方がいいかも。
よって、やはり特殊な業務用と思わざるを得ない。SONYが悪い。
156名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:39:24.20 ID:8k/mSUkl
153だが、早速予約してきたw。会社経費だし。
157名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:42:51.55 ID:biIxRgRC
SATAに対応してるのがあれば良いだけじゃね
158名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:43:23.71 ID:qA4V7ORF
たまにデータのバックアップをとる用途なら外付けSSDが便利かなぁ。
皆さんは何を使ってますか?
159名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:44:34.83 ID:6yJ50hLT
4GBのSDがワンコインでお釣りが来るこのご時世で、MOはないわ。
MOに入ってるデータはさっさとバックアップすべし。
160名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:45:17.34 ID:eV2xkob6
レア物に絞ってその代わりその客層は確実にとりこむ専門ブランドがあってもいい気
先日でたDX11対応PCIのVGAなんかもそうだが
161名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:56:36.22 ID:I0UBAXhG
フラッシュメモリにバックアップって信じられない。
RAID組んでなくてもHDDにバックアップしたほうがまだマシだろ。
162名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:59:47.46 ID:tleMk8uu
>>158
自動で家庭内LAN上のHDDへ。
取り返しのつかないものだけ、BD-R(RE)にもバックアップする。
円盤メディアは不便だけど、装置故障時のリスクが低いから併用してる。
163名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:00:17.04 ID:YT28+ttv
大容量バックアップなら外付けHDDが一番だろうね
通電させず、衝撃も加えなきゃ100年ぐらい持つんじゃないか?

NANDフラッシュ系の記憶媒体は10年も放置すれば情報が消えてしまう
164名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:02:05.01 ID:3b3PP6lz
MOとかバイオハザードの中でしか使ったこと無いよ
165名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:05:09.49 ID:ciwFkuBx
まぁバックアップなんて2〜3年もてばいいしな
166名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:05:43.40 ID:YT28+ttv
PS1のメモリーとかは既に情報消えてるで
持ってるなら一度情報が残ってるかどうか確かめてみるといい
167名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:09:14.17 ID:6IBjNEze
家にSCSI接続のMOまだあるわ。
USB変換器で一応まだ使える……はず。
168名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:13:40.70 ID:bi37l0G+
ラジオ局への納品はMOなんだけどな
169名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:15:35.33 ID:MqL7S7Fq
EZ-Drive
ZIP(100MB/250MB)
JAZZ(1G/2G)
ORB
MO(128/230/640/1.3G)
LS-120

いくつか使ったが、ZIPが一番使いよかったなぁ


170名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:19:40.06 ID:vUsOdEYe
>>163
定期的に通電させないとモーターが回らなくなるぞ。
171名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:24:38.83 ID:ciwFkuBx
いや、そんな昔のデータ復活させて実際何に使うのかと。
それこそ長期保存が目的なら
最初からHDD入れとけって話になると思うw
172名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:26:40.08 ID:EIcosx9W
レーザーディスクは何者だ?
173名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:29:08.87 ID:dRjl/es8
>>136
それでその人は気を遣ってるつもりなんだよ。昔はそうやって入稿するのがエチケットだったから。

その人、完全に時代に取り残されてるね。MacはMacでもOS Xじゃないんだろうな・・・・
174名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:32:14.20 ID:w005UNy0
MOはハードオフで100円!
ケーブルもカードもドライブもメディアも全部100円!
もう世間的に価値は無いんだな、まあサンプラーで使えるから
俺は嬉しいけど。
175名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:33:49.99 ID:y8frMXpS
懐かしいなあ。データのバックアップは、FDD→MO→HDDときて、未だCD/DVDへの焼き方を知らない
176名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:40:11.10 ID:VCgEy0NC
PDドライブはどうしたらいいの
177名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:42:59.00 ID:dACeG1IV
オレのスーパーディスクby富士フィルムはどうすればいいですか?
178名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:43:31.28 ID:eV2xkob6
皆さん物持ちいいなあ
179名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:49:54.39 ID:cNrRBt2r
Iomega ZIPもSyQuest EZ 135 Driveも押入れに眠ってるぜ
使う機会なんて無いが何だか捨てられないんだ
180名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:58:45.15 ID:cjJQgxAT
今の時代に光磁気ディスクが価格競争力を持とうとすると、64GBメディアで980円、
読み込み64MB/sec、書き込み32MB/secくらいは要求されるんだろうな。
そこまで頑張っても、「で、それ、何に使うの?」となってしまうわけだが。
181名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:02:23.58 ID:RzkSIsZF
>>167
変換するもんがあるのか!!
182名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:04:58.50 ID:vSc6xi/8
オフコンだって結局CD-ROMディスクから
OSのリカバリやるし必要ないだろ
DVD-RAMでいいんじゃない?
DATドライブもだいだいが標準で付いてるし何故今になって
MOなのかがわからない。
183名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:21:42.52 ID:aovtp5s9
どんどん移行した方がいいのだけど、たまにポロッと旧メディアが出て
来るとバードが無いものだから読むに読めないと言う事態になるw
大手データ変換専門屋は現在までのほぼ全てのメディア用のハードを
所有しているって言ってたわ。
184名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:24:11.13 ID:68tYhgtD
MacOS8の頃使ってたな
G3なんかが発売されるかされないかの頃
185名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:28:26.76 ID:Gh+J98yU
>>173
ちがうだろ。昔作った製版データを画像化できない印刷営業マンが持ち込んだだけ。
イラストレータとフォトショップあれば書き出しで画像化できるんだから。
186名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:37:50.78 ID:wtpO4SnF
>>170
68用に買ったSCSI HDD 1GB
一昨年動かしたらピンピンしてたw
187名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:57:37.55 ID:XBEc2bC0
個人向けでは最後かもしれんが、法人向けではあと10年は現役だろ

媒体でのデータ交換だとオープンリールのテープがまだ使われてたりするし
188名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:58:45.97 ID:AsKuXWR2
10年前にはすでに廃れてたな
フロッピーですら現役だったのに
189名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:32:37.04 ID:k1XsCuWb
いまだに現役だわ。
保存用でなく、データやり取り用だし。
USBメモリとか、SDカードみたいのは
小さくて無くすし。動いてるうちは
これでいいや。みたいな。
190名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:38:11.58 ID:zZyXh++N
思い切って買ったMOドライブ。メディアが高くてほとんど使わなかったわw
191名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:45:54.38 ID:rFdGJc45
たかいなぁw
でも結構問い合わせあるから売れるかもって思ったが、求めてくる連中の大半はセコイ貧乏人なんだよな。
192名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 21:10:40.28 ID:q/8eZUgy
そういやいつの間にかDTPですらMO使わなくなってきたな。

入稿に使ったメディアって返却されないことも多いから、最近はFTP入稿かDVD-Rが多いかも。
返ってこないの前提だとMOは高い。

ものによっては容量も足りない時があるし、インフラが整備されたから昔と違って贅沢に容量を使うようになったわ。
193名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 21:24:33.88 ID:fCl/h14d
クイックディスクのドライブはまだ売ってますか?
194名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 21:41:07.41 ID:den82eW8
LS-120なら2台持ってんぜ
3モード対応だしFDDの変わりになってオートイジェクト出来るから今でも重宝してる
195名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 21:45:08.11 ID:/enVt0oR
業界ではまだそこそこ使われてまっせ
196名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 21:45:45.01 ID:UNGYrMSg
2.3GBメディアが無かった事になってる・・・
197名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 21:48:35.58 ID:2VnuBV84
>>1
これの黒モデル使ってたわ。
大量のメディアとともに押し入れに眠ってるけど使い道ないな・・・
198136:2011/11/02(水) 22:32:58.65 ID:ZRn58KXx
>>173
いや違うんだ。>>185が正解なんだ。
しかも昔じゃなく、「今も」なんだよ。


199名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:35:15.17 ID:FJjaddaa
俺のPCでは未だ1.3GBのMOドライブが現役だぜ
200名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:49:40.87 ID:APkawK4E
LS120にも誰か触れてあげてください。
201名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:00:12.79 ID:hFl8U7kq
PC-9801フォーマットのMOがあるんだけど
今でも読めるのかな
202名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:02:52.95 ID:dkICjQcM
>>192
要返却と書いたディスクが帰ってきた試しがない
203名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:03:59.31 ID:mBNQFXKt
SCSIインターフェイスかIDEでほしいな
204名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:12:31.01 ID:/9tJRNAf
うちのUSB1.0MO、XPsp2で使えなくなったわ
205名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:13:42.87 ID:7t2lSgMs
MOって意外とでーたが飛ぶから
常に二枚づつ焼いてた記憶が…
206名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:15:21.01 ID:S5R68ILi
官公庁向けに結構捌けそうですな
207名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:16:07.54 ID:uY5qMhS6
MOってメディアは壊れないけどドライブがすぐ壊れるんだよな。
保存データが壊れた事が一度も無い。信頼度は抜群なんだがなぁ。
208名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:21:44.97 ID:ipye1rt9
劇場版パトレイバーで遊馬がHOSをコピーしている所に出てきたMOが、
初めて見たMOだった。
キラキラ輝くディスクに未来を感じた。
その未来を追い越してしまったのか。
209名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:27:43.56 ID:KHQWCu+3
>>41
自作マシンで使ってた
アレ2基をレイドカードにつなぐと、普通にストライピングできて面白かった
なぜか速度はあんまりでなかったけれど
210名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:30:04.98 ID:den82eW8
USB外付けで1台確保してるから良いけど
内蔵型が先日お亡くなりになったのが痛い

>>205
データ壊れたと思ってたら
ドライブが……ってこともある
211名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:30:53.09 ID:den82eW8
>>208
5インチよりも3.5の方が使い易いよな
212名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:45:13.97 ID:i8h6mv05
結局MOに移すよりはHDD買い足して行った方が安いし場所取らないということ、なので。
213名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:49:15.11 ID:7/gwm4zA
うちにも230MBのMOメディアが20枚ほどあるんだが
何が入ってるのか思い出せん…
昔あったSCSI外付けドライブも無いので2度と取り出せない
214名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:56:35.61 ID:NiK1139t
この前、自分の昔のバックアップMOを読むためだけに、3000円で企業の
リースアップ品を調達したところ。
215名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:57:34.96 ID:kLpgjpJq
>>208
あの漫画、舞台は1999年だから時代的にはまあ、妥当だと思うけど。

>>213
MOドライブ買えばいいだけの話じゃん。
216名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:00:09.27 ID:dT9SCkgu
10年前のデータが入ってるMOディスクを棄てようと思ったら、
ディスクを破壊しなきゃならなくて、メンドクサイ。その点、CD-Rは楽だな。
217名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:03:54.71 ID:wHOJ/69O
8インチフロッピー
5インチMO
DATカートリッジ
218名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:05:38.09 ID:wRu4G6kL
>>36
石だよ石

10Tくらいのデータ石に彫って保存しとけ
219名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:11:38.32 ID:HHSZmaf/
メディアの信頼性は高いからなあ。
DVD-RやUSBメモリだと10年後読めるか怪しいけど
MOならまあ、大丈夫だろう
220名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:11:48.48 ID:Xqgs4ofS
ドライブだけで40万の時代もあったな
http://www.funkygoods.com/garakuta/8_inch/pc_9881n_01.jpg
221名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:13:18.86 ID:z3yFrd1N

光学ドライブwww
222名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:13:30.19 ID:g85VPRnX
ギガモ欲しかったわー。
外付け230→内蔵640と使ったけど急に動かなくなってそれっきりだったなあ。
昔のMOディスクいっぱいあるんだけど何入ってるんだか。
223名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:16:52.16 ID:jZF+G7ma
>>179
ZIPはまだしも、EZ買うとか情弱もいいとこだろ
224名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:19:38.72 ID:jRoi22jV
>>51
外国人登録
225名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:23:15.32 ID:jb+JQ0Of
>>2のIDに泣けた
226名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:24:46.28 ID:II6imtZf
MOとかテープドライブとかはまだこれからも需要ありそうだけどなあ
227名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:27:16.23 ID:5rusX1/O
>>217
DATは業務用ではバリバリ現役だよ
228名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:29:26.95 ID:Xqgs4ofS
DATって80GBくらいじゃなかったっけ?
いまどき、そんなハナクソみたいな容量を、
ジーコジーコうごかしてバックアップさせる意味はあるの?
229名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:30:24.93 ID:XVrnlwoJ
>>69
鑑識も今はデジタル
国交もデジタル
230名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:32:14.67 ID:5KvDJ7+L
>>228
業務用のデータはほとんどが文字データだからその程度の容量でも十分なんだよ。
231チン毛くん:2011/11/03(木) 00:48:07.38 ID:Pcy2UeuZ
MOの子孫はDVD-RAM
232名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:54:14.69 ID:0hPAVi+H
法務局ではまだFDDがデフォ。これ豆な。
233名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:56:17.12 ID:SjIyPc0A
磁気にも強く堅牢なMOは、信頼性も高かったので、230MByte時代は良く使っていたんだけどな。
640MByte時代になると、CD-Rに押されて、すっかり使わなくなった。
容量アップと速度向上に遅れを取り、640MByteメディア単価の高価格な点をクリア出来なかったのが、問題。
まだ、ドライブを作っていたとは知らなかったよ。
234名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 01:04:11.52 ID:WH+1lWwL
なんだかんだ言って、今でもMOが一番信頼できるが、
実際のところはGoogleかMicrosoftのサーバ上がこの世で一番安全かも知れん。
235名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 01:27:36.55 ID:e0YrVrEq
うちのMOドライブSCSIなんですが
気が付いたらもう、繋げるPCがなくなってた・・・
236名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 01:39:11.71 ID:qjjRp5s9
>>208 まったく同じだよー。^^。MOって今見ても未来の香りがしてかっこいい。
MDも光磁気ディスクだけど、音楽利権がからんでデータ用として普及しなかったんだよな。

FDもHDDも磁気ディスクだから時間がたつと磁性がなくなってデータが消える。
光磁気ディスクなら半世紀以上持つんじゃないかな。
ディスクはもってもドライブが故障してなくなるだろうけど。

今の時代だと、媒体の種類よりもバックアップの数の方が重要。
ハードディスクだけだと水没すると壊れるから、光学ディスクや防水SDカードも使うと良い。
237名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 01:45:49.21 ID:Xs4/wIcm
650MBの時にセクタサイズ絡みの互換性でもめたり
GIGAMOで正攻法じゃない高密度記録(光学的にワンクッション入れて収束)やらかしたせいで速度上がらなかったり
色々あったけどメディアとしての信頼性は歴代随一だな。

原理的に長期保存性と耐久性に優れる光磁気記録がこれで廃れてしまうのが残念。
次点は相変化記録だけど現行メディアって殆ど殻無しなんだよね。
DVD-RAMが最後の砦。
238名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 01:46:31.48 ID:ca8Si5Nx
既出だが13年前のSCSI接続MOドライブが…

当時5万もしたのにorz
239名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 01:47:28.96 ID:qjjRp5s9
ちなみに、今現在のDVD-RW、RAMはすぐデータ消えるよ。
国内ブランドでも台湾OEMばかりになって品質がボロクソ落ちた。
240名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 01:47:56.37 ID:2LWm5jV3
13年前ぐらいだと、GIGAMOが出ていて10万ぐらいで買ったっけ
何年前かはあやふやだ
241名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 01:48:07.43 ID:WzdMKF2n
まだCD-Rドライブが高価だった90年代後半は、コミケの同人販売はMOで販売が一般的だったなぁ
あの頃はHDD増設するより、640MのMO入れ替えた方が安上がりだったんだよな

あと、USB-SCSIの変換ケーブルはまだ普通に売ってないか?
242名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 02:09:56.89 ID:XEZ7tiU9
amazonのオンラインストレージを早く日本でも始めてほしい
243名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 03:06:26.40 ID:oZO5or4X
光学系ディスクもBDで終わりなんだろうな
244名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 03:09:43.05 ID:8CsqRXgh
懐かしいなぁ。

HDが100MBの頃、MOディスクをHD代わりにしていた俺。
245名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 03:25:28.15 ID:2xnmw77h
パスワードを記録したファイルとか経理用データなんか全部MOに入れて持ち歩いてるよ。
USBも使うけどUSBはたまに死ぬんだよね。一度読み取れなくなるとデータ全部アウト。
それに懲りてからUSBはデータ保存用としては使ってない。
DVD-RAMは容量大きめだからいいけどディスク面にゴミとかあるとやっぱりエラーになることがある。
データの信頼性はいまだにMOが一番。ほとんどエラーが出ない。
たまにエラーが出てもディスク修復で直ってしまう。
100万回の書き換えができるメディアはMOしかないし、MOドライブもなかなか故障しない。
まだまだ使い続けるよ。
246名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 04:55:50.82 ID:5rusX1/O
>>241
そんな時期あったっけ?
FDからCD-RorプレスCDにいきなり変わった記憶だけど
247名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 05:31:42.69 ID:lj/KAMyL
>>31
昔のは作りが良いから長持ちするんだよなw
俺もキャディ式のドライブ幾つか持ってる、この先価値も出ないだろうけどw

>>61
エミュ等で対応機種の物が読める場合がある。
カセット再生装置が必要だけど。


MS-DOSとかで、文字情報とか扱うだけならMOで十分おつりが来るぐらいだった。
映像やデカイ画像扱うと途端に足りなくなるw
殻付きメディアにセーブする所で一息付けるから、
その手のメディアは仕事の区切りの儀式としては良かった。
248名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 05:44:05.46 ID:RQX6OkCv
>>216
シャッター開けて磁性体を金属でこすり落とすだけ。
249名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 05:50:12.71 ID:lj/KAMyL
>>216
1.3Gや2.3Gのメディアならどこかで消してオクで売り出せば買う人も居ると思われ。
250名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 05:59:53.41 ID:HPrclQTD
>>243
終わりと言うか、次の技術が遅れまくり。
ホログラムもエバネッセント光も実用に耐える物を作れる目処が全く立っていない。
251名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 06:22:59.31 ID:6hGpcdIo
本当に重要なファイルだったら
1.3GB以内に確実に収まるな。十分。
信頼性を重視、不便性を重視するなら悪くは無い。
メディア高すぎだが
252名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 07:00:36.95 ID:XEZ7tiU9
ドライブ自体もいつまであるかわからない
253名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 07:10:16.15 ID:lj/KAMyL
ロジ製品としては1年の保証期間なんだろうけど、富士通がもうMOやめちゃう感じだもんな。
必要な人は買っておくしか無いだろうw

富士通のドライブ
1.3GB
ttp://jp.fujitsu.com/platform/storage/components/mo/oem/mcs3130ub.html

640MB
ttp://jp.fujitsu.com/platform/storage/components/mo/oem/mcn3064ub.html


富士通の一般向けMOの対応。

お客様各位

2011年9月30日
富士通株式会社

電話およびメールサポート窓口の終了、ならびに修理対応の終了について

平素は、富士通製品をご愛顧いただき、まことにありがとうございます。
今般、MOドライブのサポートならびに修理対応につきまして、2012年3月をもちまして終了させていただきます。

2012年3月15日 MOドライブの修理受付終了
2012年3月31日 MOドライブのサポート終了
254名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 07:55:18.67 ID:3JT7OBDm
>>237
殻付きDVD-RAMはドライブがヘタレてくると
メディアの認識が曖昧になって排出されること暫しなのが痛い
255名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 09:20:58.91 ID:JUkQ1IUy
>>154

DVD-RAMには規格の中に、
DVD-Rよりも高性能のエラー訂正機能が含まれている。

が、そのエラー訂正機能を悪用して、
メディア性能限界ギリギリの粗悪製品を、
生産している海外メーカーがあるので、

その糞メディアだと、
「評価不能」の測定結果になる。

海外製RAMは糞。
256名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 09:44:40.11 ID:IVG/a+DA
逆にUSB2.0最初期のMOドライブ持ってたな。まだ会社にあるけど
257名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 09:50:51.90 ID:Cd/bJn3d
リムーバブルといえば、Quick Disk最強。w
258名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 09:59:46.89 ID:DfdPwYv3
Panasonicのお初だったと思うけど、DVD RAM/PDドライブを昔7万くらいで買った覚えが。
その後、SONYのDVDドライブを3万くらいで買った。
新製品に飛び付くのがいかに馬鹿らしいか今しみじみと思う。
ちなみにどちらも外付けな。
昔はメモリースティック128MBが1万オーバーとかあったなぁ。
コンパクトフラッシュとか、8MBなんて容量も売ってた時代があった。
259名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:00:20.14 ID:dEJGJeQn
>>257
何一つ長所が見つからない。
FDD激高の当時としてはコストが安かったことくらいか?
260名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:05:55.88 ID:O6Z5TDMr
ZIPはノートンを入れたシステムを作って検証用にしてたな。
今時DVDやBDもだけど、読み書きするのにガチャガチャ音がなる機械はもう古いんだよ。
MacはすでにDVDには見切りをつけてネットやUSBでインストール出来るようにしてしまったので
こういうメディアは無くなって行くよ。
261名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:13:19.09 ID:RQX6OkCv
>>254
殻RAMスレより
> ベルトが伸びてきたり樹脂部品表面に油浮いてきたりで
> モーターとプーリー間の動力伝達にロスが生まれ、
> センサーが検知できる位置まで内部のトレーユニットが移動しきれないから、
> 「閉まりきっていない=異物が挟まった」と判断してトレーを吐き出す。
>
> 軽症ならベルトとプーリーの動力伝達摩擦面の油分をアルコールなどで
> 清掃するだけで直る。ベルトの伸びが酷い時はベルトの交換が必要。
262名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:14:19.65 ID:6BAGwjOH
128MB規格しかない98DOS時代に
ドライブを20万出して買った苦い思い出がある
メディアが128MB一枚3500円だった
263名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:17:14.50 ID:lj/KAMyL
確かに時代遅れだけど、
ポラロイドフィルムや、
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~kudar/Polaroid_Forever/

ニキシー管(ダイバージェンスメーター)
ttp://blog-imgs-43-origin.fc2.com/a/s/n/asnyaro/stein14e.jpg
みたいに、何かの拍子で人気が出る可能性が全く無いとは言えない。
264名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:28:53.16 ID:t7ClpXSw
>>141
MOは意外と衝撃に弱い

MOがUSBに勝る点としたら、SCSI接続型MOドライブでPC-9801シリーズや初期PC-9821シリーズとデータのやり取りが出来る点か。
265名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:37:28.08 ID:fW7eDQsI

640MB書き込むのに20分かかっていた…('A`)
266名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:37:36.16 ID:t7ClpXSw
>>181
10年前はよく売られてたよ
SCSI機器のUSB接続変換とか、FirewireのUSB接続変換とか。
USB2.0が主流になる前はSCSI-Firewireという今となっては誰得なものもあった。
267名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:44:06.86 ID:G86pl2d1
年末調整のデータはついにCD,DVD受付開始したな
超巨大企業じゃない限り容量余りまくりだけど
268名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:47:48.15 ID:c52Zt2u7
倍速FDD速いぜ!!!
269名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:48:12.29 ID:sy49daGU
>>266
そうそう、そういうキワモノってすぐに無くなっちゃうんだよな
なので最近、IDE→SATA、IDE→USB、SATA→USB、USBデータリンクケーブル、USB→LANとか
変換ケーブル類を、今んトコ必要無いんだけどついまとめ買いしちゃいました
270名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:48:59.78 ID:lj/KAMyL
SCSI PCI Boardはまだ売ってるから、USB-SCSIの変換器探すより確実。
271名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:58:38.10 ID:UGPVfokT
2万位なら記念に買っても良かったんだがちょっと高いな
272名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:07:11.17 ID:msDH/m9c
>>1
今更MOはないだろ。
273名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:14:55.31 ID:Bdi8Roz3


   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USB!USB!USB!USB!USB!USB!USB!USB!USB! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )

274名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:15:05.92 ID:2EvfWOQw
1000円だしてUSBメモリ買った方が、容量的にお得というところが寂しい…
275名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:16:28.43 ID:bT2yckrx
対銀行への小規模決済用データ引渡しでFDD
業界用の販売管理システムのBKPはMO一択しか無い
コンシュマーつうか、俺らみたいな一般人じゃ使わない過去の遺物でも
実は企業で使われてるんだぜ?年末にMOドライブを予備で買うか・・・
276名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:29:04.24 ID:D8DdMxkm
うちの会社ではベルヌーイの5インチリムーバブルHD使ってたな。44MB。まだ2DDとか現役の時代だったから超大容量だったよw
277名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:31:45.31 ID:tTSsAifL
この間何かのソフトの説明書を読んでたら、
セーブボタンがFDのアイコンなんだけど
「これは過去に存在したフロッピーディスクというものを模したアイコンです。」
みたいに書いてあった。

これからは相手がFDDを知らないってことも念頭に置かなきゃならないんだな。
でもFD全盛期はFDなんて略だけ書いたらファイル管理ソフトと混同したよね。
278名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:40:13.44 ID:X1qYSfEl
確かにセーブボタンのデザインは未だにフロッピーが幅をきかせてるな
代替になるはずの絵柄が今ひとつ決め手に欠くせいだろうか
HDDの絵は何を指してるのかわかりにくいし、円盤じゃ締まりがないし、USBメモリは形がバラバラだし・・・
279名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:43:45.31 ID:TMT7A6aD
12年前、大学のパソコンはみんなMOだった。
家にデータを持って帰るために金がなかったのに2.3GBまでのMOドライブを買った。

時代はすぐにUSBメモリに持って変わられた。
280名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:49:33.97 ID:lj/KAMyL
フロッピーの替わりの殻付きメディアとして国内ではMOが勝った所までは良かった。
281名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:52:45.88 ID:pJKVjGkt

MOかっこいいから大切にしまってあるよ

いつか機密データをこれで持ち運びするスパイごっこをしようと計画している
282名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 12:40:47.65 ID:jKJrStpA
懐かしいな
エロ動画を保存するために買ったけど
いつの間にか失くしちゃったな
283名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 12:49:24.03 ID:/EXtjMPH
>>9
すいませんでした
でもMOは堅牢ですよ
284名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:00:19.68 ID:9TVdC6Zp

物理的に破壊しなかれば、記録保持は40年だっけ?
285名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:05:56.87 ID:u2PWrXlF
古いデータを確認したりすることが多いので、我が社には専用のパソコンが鎮座するスペースがある。
IBM ThinkPad G50+MO・PC9821 note+FDD・Mac ti-1Ghz+FDD+MO
月に数回は使っているから必要性はあるんだと思う。
286名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:16:21.54 ID:bKBXPh5U
>>283
いまでもMOはアリでしょ。
書き換えしなくなったらDVD-RかできればDVD-RAM辺りに
複数枚、中身をzipにしてバックアップしておけばいいけど。

信頼性の点で、MOは貴重だよ。
287名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:22:51.39 ID:XnXJPJP5
MO=マンダリンオリエンタル
288名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:24:55.81 ID:wHOJ/69O
>>286

媒体が長持ちしても、ドライブが先に壊れるし修理もできんしwww
289名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:19:52.23 ID:msDH/m9c
>>286
>信頼性の点で、MOは貴重だよ。

・・・そんなこと無いよ。MOは結構、マウントできなくなる割合が高いよ。
だから、仕事で使っていたときは、必ずバックアップをあわせてデータを2枚に保存していたよ。
290名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:23:20.84 ID:8e3RyeTh
>>288
最後は電子顕微鏡で見て読むンだっ!
291名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:41:13.25 ID:qvUGVHTC
FDが欲しいんですが。。。
292名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:59:57.34 ID:uRaGjAKU
仕事場にはMOどころかSCSI接続のZIPだって残ってるわ。

>>289
MOとの付き合いは16年くらいになるのかな?使用頻度は激減したけど、仕事用なんでたまにMO使う。
マウントできなくなった事は一度も無いよ。俺にとってマウントが鬼門なのはDVD-RAMだわ。

今はファイル鯖をたててしまったけど、MOが一番お手軽だった。
293名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:34:55.69 ID:JUkQ1IUy
>>288

メディア寿命がたとえ100年でも、
ドライブの「規格寿命」はせいぜい20年が限度だと思う。

MOは海外で普及しなかったお陰で、
海外産の格安粗悪メディアが出まわらずに、
高品質長寿命のブランドイメージを維持できたと思う。
294名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:44:45.21 ID:Bv0Qd/Bs
貯まっていた230MのMOのデータをDVD二層やBDに移したんだけど
段ボールいっぱいのMOなのに、わずかな円盤に収まってしまうのは少々悲しい。
当時近場で安かったのはヤマダ電機ブランドのMO5枚組or10枚組でした。

のこったMOどうしよう・・・
295名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 19:19:19.91 ID:0p2Nf8FC
MOディスクが殻に入っていて記録面が傷つかないとか保存性が高いといっても
MO規格が完全に終息しているからかなり前にDVD-RAMに移行しちゃったけど
HDD容量が少ない時代に640MBのMOは本当に助かった。
296名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 19:25:46.43 ID:M/JJJk12
バッファローでも結構MOドライブ売れてるんだよな
需要は根強いものがある
297名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 19:30:47.63 ID:ymM0jDj8
>>18
あれすぐ壊れるからな。
298名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:18:22.31 ID:UqJbsbiQ
デザイン系の学校に通っていたので授業で使ったMOディスクが残ってる
ただ学校はMacだったから家のWinPCで使えないだろうな
299名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:17:25.10 ID:6BAGwjOH
このスレ見て部屋を整理したら
MOディスクが200枚以上あったわ
メディアはともかくドライブはよく壊れるんで
予備を含めて3台ある
300名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:47:19.90 ID:Ydvg9QaA
>>18
・メディアがどこに売ってるかわからない
・たまに売ってるの見てもDVDと比べたら高い
・記録用DVDドライブが予想以上に早く普及して、あっと言う間に標準装備になった
・HDDの代わりなら、普通のHDDの増設の方が容量・アクセス速度・価格どれをとっても上

すべてに置いて中途半端だから
301名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 22:12:04.79 ID:tMyBzVug
MOは一時期普及しそうだったけどなぁ。
半導体デバイスや通信の進化で淘汰されたんだな
302名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 22:18:53.48 ID:dq2WDJ1Q
昔はMO憧れだったんだけど、結局1度も見ること無く終わっちゃったかw
1度でいいからMOの読み書きやってみたかったなww
303名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 22:23:36.33 ID:Qx45aKg7
>>302
富士通のMOは、メディアの取り出し音がカッチョエエんだぜ。
生きてるうちに1回は聞いておくべし。
304名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 22:51:07.12 ID:p/sVFjmS
今の2ちゃんは本当に中年ばっかりだよな…
305名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 00:02:13.94 ID:M/JJJk12
ガキの話なんてつまらんだろ?
306名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 00:16:57.67 ID:Ghdnlkfm
moてまだ存在してたのか
フロッピー→dvdという変な経路を辿ったから
使ったことないけど
307名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 07:43:06.83 ID:xG+m6vZb
>>292
俺は、MO全盛期は、200枚近いMOを使用していたけど、
10枚以上がマウントできなくなったよ。

そのたびに、いろいろな手段で、復旧させたけど、どうしてもダメなのが5枚ぐらい出てきたな。
308名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 08:16:51.35 ID:yynoVq+7
HDDが1GB以下の時代に輝いてたメディアだよなw
殻付きメディアは好きだけど、DVD-RAMぐらいしか普通に買えるのが残ってない。

そのうち、読み出しだけ出来る機械が安価に製造されるようになるかもね。
309名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 09:03:12.41 ID:eoL8nKKv
>>302 >>303
> 富士通のMOは、メディアの取り出し音がカッチョエエんだぜ。
> 生きてるうちに1回は聞いておくべし。

たまたま手元にあったのでMOのイジェクト音を録ってみた
外見はI-O DATA製(MOF-H640)だけど中身は富士通のドライブ

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/71201

310名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 17:49:44.47 ID:l0B04RC3
>>308
確かに
書き込みは遅いけど読み込みはあんまストレス感じなかったから
HDDモードで常用してたわ
311名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:34:49.59 ID:3zOSYxj+
>>298
初期化しなおす
HFSを読み書きするソフトを入れる
312名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:05:01.71 ID:7Zev8BL+
過去にRINGOWINとかあったけど、その辺のフォーマッタに対応した
ソフト使えばどうにでもなりそうじゃね
313名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:56:48.41 ID:JuNLdaVA
中古買取屋のジャンクコーナーで
未開封のMOディスクが束であるのをよく見かけるわ
314名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 01:53:00.10 ID:g7jqioEl
>>300
今更MOは無いけど
HDDは長期で運用するとパーティションのクラッシュが怖し、
データ破損の可能性が高くなるから保存に使いたくない
315名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 09:34:40.22 ID:W+3S2ZhF
>>314
なにかおすすめある?
俺も写真が多いから難儀してるわ
316名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 10:52:45.79 ID:hZ9RnajY
>>315
ランダムアクセスしなくて良いならDAT。
業務用鯖のバックアップ用途としてはメジャー。
しかし、昔あった民生用の安価なドライブは殆んど売ってないと思う、
いまは10万円ぐらいから。

ファイルを圧縮・分割して複数のオンラインストレージに分散・重複して保存が一番安心かもw
317名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 13:10:39.31 ID:pnnhIcwa
WDの2TBHDDを複数で運用するのが安くて良い。今は洪水で少し値上がり。
318名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 19:51:53.05 ID:w38jUEit
>>315
ファイル鯖立てるのが一番マシ。レスが出てるけど、MOにしろDVD-RAMにしろ、マウントできねえとか
抜かしやがってメディアがたまに読めんくなる恐れがある。

鯖って言うほど大層なもんじゃなくていい。もう一個何ぞPCを用意して、こまめにデータをコピーして
おくだけでじゅうぶん。結局それが一番場所とらないし。
319名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 09:15:44.84 ID:sNjDzDA6
放送業界内の静止画とかはMOをまだ現役で
使ってる所はあるよ。
地方局とかなら多いはず
320名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 20:42:51.40 ID:c+AvEVq2
>>314

目次領域(NTFSとかFAT)が破損しても、実データ部分は生きてるから、
HDDにフォーマットかけたあとでも、FileRecovery2とかで簡単に復元できるよ。

321名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 16:09:26.14 ID:YKUdgreX
>>317
少し(笑)
価格が2倍になるのがヲマエの感覚では「少し」なのか?
これがビジネス+クオリティ?w
322名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:35:57.88 ID:UAx7VGjU
>>321
人の金銭感覚は個々それぞれだからな。
5万が10万になるのは大きいが、5千円なら許容範囲って人もいるだろ。
5,000円のが5,000円値上がりして2倍の10,000円になっても、ちょっと前の同容量に比べりゃまだ安い。
それに5,000円が何日分もの生活費になる大金に思える人もいたら、
5,000円なんて一食で飲み干す金額の人もいる。
323名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 22:07:41.71 ID:6gBpUfnY
そういえばオリンパスがMOドライブ作ってたよな
324名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 16:55:21.82 ID:dh36tAvp
>>321
お前の様に言葉尻みてつっかかる奴いるから控えめに書いたのだが失敗だったようだ
そうさ、仰る通り大幅値上げで購入しづらくなった、これでいいか暇人w
325名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 20:41:00.13 ID:SKIg+IWh
前にいた会社は取引先とMOでデータの受け渡しをしてた
326名刺は切らしておりまして
PCで仕事してる会社に限って、なぜか情弱の集まりみたいなところが多いから、
俺のところも

 MOに書く→バイク便で送る→相手に届く→MOから読む→電話で打ち合わせ→MOで直接編集→後処理

って流れが多かったな

素材をそのまま上書きとか危ない行為であることを情弱に説明するのが面倒だから、
そのまま運用してたが、案外丈夫なもんだ