【医療】開業医の平均年収2755万円 前年度比0.5%増[11/11/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
厚生労働省は2日、医療機関の経営状況などを調べた「医療経済実態調査」の結果を
中央社会保険医療協議会に報告した。
開業医が多い診療所(医療法人経営)の院長の2010年度の平均年収は
2755万円と前年度より0・5%増えた。
医師の年収は民間病院を除くと増加しており、おおむね待遇が改善していることが
示された。

実態調査は、診療報酬改定の前年に実施され、改定作業の基礎資料。
地域や診療科によって医師不足が続いていることなどから、
厚労省は12年度改定で、前回重視した産科や救急などに引き続き配慮するとともに、
介護との連携を視野に在宅医療にも手厚く配分する方針。
(共同)

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011110201000143.html
■厚労省 http://www.mhlw.go.jp/
 2011年11月01日 第18回医療経済実態調査の報告(平成23年6月実施)
 http://www.mhlw.go.jp/topics/2011/10/tp1019-1.html
2名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:49:45.91 ID:Uu18P6cd
医者増やせよ。
3名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:50:57.58 ID:W0sSjOQR
それでいて診療報酬引き上げを画策する民主党。

自民党ですら日医の支援を受けつつ、はねつけてたのに、
なんと陳情に弱いことか。
傲慢さが足りない。
4名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:51:08.48 ID:hi+Rt85T
儲けすぎの開業医に鉄槌を!
5名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:52:38.09 ID:/7xQSKGM
近所の総合病院は、リハビリ系デイケアメインになった。
6名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:52:50.50 ID:mWapCcgM
女が多すぎ
7名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:53:14.67 ID:d/Ia7kxN
>>3
保険で切ってくるだけ。
変わらんよ。
8名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:53:38.09 ID:gyjC3tO1
>開業医が多い診療所(医療法人経営)の院長

これどういう意味?
9名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:54:02.02 ID:Qv02PJQG
勤務医の方が優秀で、おまけに過剰労働しているのに儲からない現状
10名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:55:01.72 ID:hi+Rt85T
この時代に「右肩上がり」は非国民
11名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:55:38.94 ID:tWOAeyLn
>>3
そんなもの期待しなくてもTPPで爆上げだよwむし歯1本10万円が当然になるから覚悟しときw
12名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:55:41.45 ID:qE5v7IMb
地方の眼科は談合してコンタクトを高く売ってぼろ儲け。
地方で立派な建物は病院、学校だけ。
13名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:55:54.93 ID:Ns+NjKRv
歯科医って馬鹿なの?
14名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:56:06.21 ID:r4Oxei1o
医学部に  行くっ
15名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:56:16.10 ID:Tsn0chp4
これは仕方ない
風邪で病院にかかる馬鹿もいるし
医者なんてただの詐欺師だっての
16名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:56:33.34 ID:Tfh5DTPh
>>9そっちは奴隷だろ
17名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:59:31.37 ID:hp2bqxsw
開業医なんて
薬品メーカーに接待付けにされて
いらない薬までバンバン売りつけて大儲け
医療費が高額になるのはこういう無駄遣いに罰則が無いから
18名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:00:32.22 ID:Qv02PJQG
>>16
奴隷というか、そういう志がある人が報われない日本の医療制度が問題なんだよ
欧米では優秀な人材がそれ相応の待遇を受けているのに、日本じゃ連日連夜命掛けで頑張って金も貰えずあげく奴隷なんて言う輩が居るんだぜ?
こんな現状のまま進めばだれも医師を目指さなくなって終りだな
19名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:01:16.56 ID:TcYt44BS
>>4
おまいが金稼げばおk
20名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:02:05.40 ID:hi+Rt85T
開業医は、ライバルを減らしたくてしょうがないから

「だれも医師を目指さない」とか大喜びだぜ
21名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:05:52.57 ID:Nt8BaP6n
近所のヤブの開業医をネットで晒し者にしてやれよw
22名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:09:21.36 ID:rFDpX8+l
テレビに出ている女医芸能人のように、医者で儲かっているのは美容外科の類い。
金儲けタイプの医者は、そっち方面を目指している。
包茎の皮を切っている方が、産婦人科や末期医療よりも遥かに低リスクで楽だから。

保険医療の医者は儲かっていない。
23名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:10:27.08 ID:hc2tMmBF
バイト医者の相場が時給1万だから
医者はどんな医者でも年収1500万から2000万くらいは稼げる能力あんだよなあ
24名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:11:09.36 ID:DSfVa8ip
家族の事務員名義や経費で落としたりでもっともっと多いだろう。
25名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:11:28.00 ID:OB5MpUk/
初期の設備投資がデカすぎるし
スタッフの給料も払わないとね
医者か金持ちの嫁もらわないと破産するよ
26名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:13:15.62 ID:NojTzgYq
んだね、
都会部でビル診療なんて、ほとんど奉仕活動みたいなモンよ。
様々経費引いた可処分所得なんて、5百万あればよいか、という世界。
27名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:13:40.13 ID:et6B78Be
リスクを背負って経営している開業医と、雇われの勤務医を比べてもしょうがないと思うが・・・
例えばレントゲンの機械一つにしても100万や200万の世界ではないのでは?
勤務医が金を出しているとは思えないし・・・
まぁ開業医は大概親も医者なんだろうけど・・・
ジジババが病院に行きすぎなのが問題だと思うけどねぇ
窓口負担を増やすべきだと思う
金のない年寄りは安楽死施設の建設で問題解決!
28名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:14:27.83 ID:hbKHd0SK
こういうのが出てくるとTPPに賛成したくなってくるな
29名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:14:46.25 ID:DSfVa8ip
儲かってないだの潰れそうだの工作員がうじゃうじゃ湧いてくるぞw
30名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:15:49.47 ID:D2N2Db9x
ええっ、そんな収入になった事がないぞ。と思ったら。

法人化している所だけの平均収入。収入が少ない所は法人化なんかしないから、偏った統計だろう。
厚労省はいつもこんな統計ばかり。
31名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:16:35.02 ID:vKFsL4+c
>>8
入院設備がないから初期費用が安くて済んで、定時だから人件費もかからず、
ガン検診やメタボ検診で安定した収入が見込める院長のこと
32名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:17:48.85 ID:hi+Rt85T
>>30
「自分は儲けてない」→「厚生省はおかしい」

おかしいのはどっちだろう
33名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:19:07.16 ID:nYboPkxh
勤務医は大したことない。公立病院勤務なんか1500万ぐらいで頭打ち。
金融系会社の課長クラスになると1000万以上なんかザラにいるから
そんなに高給取りって感じはしない。
私立医学部で7〜8000万ぐらいかけてなった医者はそのお金を回収できるか
疑問。
開業医になるとグンと上がるらしいが最近産婦人科医が自己破産したのを
聞くと経営は難しいんだろうと思う。
34名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:20:35.69 ID:zKQbY4AC
総額は同じまま、開業医から勤務医へ報酬を回す仕組みを作るべき。

35名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:20:58.70 ID:DSfVa8ip
潰れるって言っても工場や飲食とかに比べると比じゃないしね。
全然大したことないと思う
36名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:22:37.15 ID:Tfh5DTPh
>>18その割に人気があるから大丈夫
37名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:22:44.46 ID:hi+Rt85T
神の手を持つ脳外科医は勤務医で
じじばば(鴨)を毎日おびきよせるのが開業医

  開業医が2755万円、勤務医は1500万円
38名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:23:01.52 ID:WM3ZbPXk
来年度は診療報酬ダウンの報道。
医師会ふんばれるか?
39名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:23:52.88 ID:xQk5Pour
TPPに参加したら、「先進国」アメリカ様と同じ医療が受けられますよw

http://www.twitlonger.com/show/du8rso
http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/america.html
40名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:24:05.13 ID:x016Y6sU
めちゃくちゃ勉強して6年間も学部に通って医者になっても、この程度しか貰えないんだな
日本って格差の少ない国だなぁとしみじみ
41名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:24:19.16 ID:hi+Rt85T
リスクが高いんなら
ポルシェとかベンツなんか買わずに貯めておけよ
42名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:24:49.00 ID:nYboPkxh
付け加えると地方国立大医学部を出るような人は学部さえ選ばなければ
東大ぐらい入れる頭脳。そんな人と下位私立医学部を出た医者を一緒に
していいのかも疑問。
周りを見ると最近の若い開業医は私立出身が多い気がする。
あと2・3世は圧倒的に私立出身が多い。
43名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:26:44.61 ID:A+WeUEPw
でも20年は開業資金借金して払ってるんでしょ?
爺さんなって金もってもな。

世襲ならいいけど。
44名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:29:35.17 ID:A+WeUEPw
>>42
下位私立でも早慶ぐらいあるからいいんじゃね?
45名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:30:57.24 ID:uGmv+hON
健康保険料いくら払っても足りないのがわかる気がする。
46名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:31:37.36 ID:OwO313Kx
薬は5割負担に変更しろ、いらない薬までもらいすぎ
47名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:32:16.65 ID:nYboPkxh
>>44
絶対そんなレベルではないと思います。
私の知り合いに関しては断言します(笑)
48名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:33:18.88 ID:eO1Yz5gA
勉強して、高い学費払って、低賃金な研修医時代が有って、
借金抱えて開業して給料の期待値が3千万切るのは…割の良い商売じゃないよな
49名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:33:52.82 ID:NkcDnQqx
処方箋きってりゃ年に数千万貰えるなんて羨ましい話だよな
50名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:34:02.58 ID:JEl3BmX/
医師免許が異常な特権となっているから問題が起こる。

医師免許を医術認定試験に変更して基本誰でもやっていいことにする。
そしてPL法のような医術師責任法をあわせて作ればいいのさ。

51名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:34:18.65 ID:Ijv+mhHY
>>42
昔は阪大ぐらい入れれば、地方の医学部入れたけどな。
最近が異常に難しくなっただけで。
52名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:35:19.09 ID:DSfVa8ip
>>48
じゃあやめればいいだけ
53名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:41:38.76 ID:lcXF8V6C
>>48

妹外科医だけど、マジで青春捨ててる「売れ残り33歳」です。

開業医は借金背負うのもあるけど、
院長(経営者)の収入が5000万くらいだから、
平均年収が釣り上がるんだと思う。

下っ端は、1000万届かないぐらいだろうと思う。
54名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:45:10.25 ID:U7jrEIAh
これはいわゆる「診療所の院長」の年収なのか?それとも売り上げ?
病院の院長の年収も入るのか?

そもそも事業主と雇われとは収入の概念がかなり違うはずだがそこいら辺はどうなっているのか?
単なるイメージ植え付け記事のようにしか思えない。

院長の手取りとして2000万入る診療所なんて今のご時世10%あればいい方だと思う。
それ以下はせいぜい5-600万程度なんじゃないか?
中には診療所からの手取りゼロでバイトで暮らしている奴らも30%近くいると思う
55名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:45:44.36 ID:xqXktueL
老人を延命させて報酬?
56名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:49:31.91 ID:uX/63TQd
親父開業医だけど、365日働いてるよ
楽して儲かってるのは美容とか自費関係のところなんじゃないかな
57名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:50:21.51 ID:yrTdWxPY
>>44
私立の医学部のレベルが異様に上がったのはここ10年くらい。
20年前はマーチレベル、下位私立だとマーチにも受からなかった。




代ゼミ偏差値 私立医学部vs私立理工系 91年-11年比較
http://1st.geocities.jp/daigakushingaku10/shiritsuigakubu91-11.mht

代ゼミ 偏差値 推移 私大医学部 91年-11年
http://1st.geocities.jp/daigakushingaku10/shirituigakubu91-11.mht
58名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:51:53.65 ID:6I+mzglW
無駄な薬、検査、処置を慎みなさい。
59名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:53:40.55 ID:DSfVa8ip
それを監視や見直す機能がないから無理
60名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:54:05.47 ID:fPyuhet+
耳鼻科の開業医は儲かるよ。
インフルエンザの時期は一カ月でサラリーマンの年収分稼げる。
ソースはおれ。隣がクリニックで奥様が
自慢げに言ってた。


61名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:54:13.18 ID:/DH8D+Ta
少なくとも保険医療に関しては、労働環境やらモンスター相手にしなきゃ
ならんことも考えれば、収入に関しては(多すぎるという意味だとしたら)別に問題とも思わないが
これが既得権と言うなら、どうぞどうぞと言いたい
62名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:54:47.82 ID:psBvyg9p
>>28
逆だよ。
TPPで自由診療解禁になると、医療費が国の統制価格じゃなくなるから、
市場原理で高騰するのは必須。
医者も商売の仕方一つで皆保険制度下とは比較にならないくらい儲かる様になる。

ひょっとしてTPPで既得権益をうんたらってクチ?
ネトウヨ思考に乗せられちゃってるぜ。
頭悪いよwww
63名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:55:11.48 ID:E2A7UNvb
>>54
2人、友達に医者いるけど1人は手取り4000万ぐらい、
もう1人も3000万ぐらい。
64名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:57:34.11 ID:DSfVa8ip
そもそもこんな調査意味あるのか
オリンパスや大王みてても、いい加減なものだろ。
65名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:58:57.18 ID:MICtI24i
平均年収2700万の日本医師会がTPP大反対で
平均年収1000万程度の勤務医団体はTPP態度表明無し。

TPPで何が守られるのか大体分かるよな。
66名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:59:54.28 ID:hi+Rt85T
患者の謝礼とか、申告外の金がたくさん
洋酒とか余ってるだろ
67名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:00:05.89 ID:MICtI24i
>>82
逆だよ。
混合診療解禁でむしろ医療費は下がる。
68名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:00:12.45 ID:3b3PP6lz
庶民を犠牲にした安定
69名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:01:43.30 ID:wxp7ffMZ
兄が医学部一年で中退して消防士になったわ
今は4年目くらいで救助隊員やっている
正直言って生涯年収もかわるし、もったいないよな
70名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:02:25.92 ID:MICtI24i
>>62
混合診療解禁で医療費は下がるよん。
医療費高騰するって主張している人の問題提起は法律整備で解決出来るものばかりです^−^
71名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:03:27.08 ID:/DH8D+Ta
>>62
保険治療の点数見たら、ほんとにこれでいいのかと思いたくなるしなぁ
健康保険料も、掛け捨てだと思えばそんなに安くない(年収にもよるが年額25-30万くらい)
これで足らんというなら、医療報酬とは別の部分に問題があるんだろうさ
72名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:08:24.94 ID:VTG3tJ5T
開業医なんて収入の80%は借金返済で消えるけどなw 結局儲かるのは
土建屋と銀行と医療機器メーカーだけw
73名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:09:08.81 ID:v3yb+Cb2
>>70
混合診療が解禁されると、医療費(保険の支払)は減る。
しかし、個人負担は増える。
総医療費(保険の負担+患者自己負担)は増える。

今の、自己負担3割、保険7割が、自己負担5割、保険5割に代わるようなもの。
(もちろん保険医療費分の保険給付は7割あるが、自由診療分が全額自己負担になるため)。
法律では解決できない。
統計的に(比率をごまかして)解決することはできる。
でも、個人負担は増えるので、それを補てんする保険商品は売れるようになり、
今度はそれを規制するHMOのようなものが生まれ…というアメリカ式の医療になっていく。
74名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:11:27.35 ID:hi+Rt85T
「開業医の年収が高すぎ」

という話を、TPPだの保険点数だの
関係ない話題にそらそうとしても
そうはイカンザキ
75名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:12:50.12 ID:klxujp9U
.>>65
>平均年収2700万の日本医師会がTPP大反対で
>平均年収1000万程度の勤務医団体はTPP態度表明無し。
>TPPで何が守られるのか大体分かるよな。
勤務医は基本的に使い捨てのサラリーマンだからな。
医学に関することなら関心は持つが、世情にはまず関心がない。
76名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:13:53.72 ID:/rGlhTOp
>>32
>>30氏は
「自分は儲けてない」→「厚生省はおかしい」
という論理ではなく、「自分は儲けてない」は思考のきっかけにすぎないよ。
「収入が少ない所は法人化なんかしないから、偏った統計だろう。」
という論理は恐らく正しい。
77名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:13:54.62 ID:85Lb6Wbd
私開業医ですが、これはどこの世界の話ですか?
周りを見渡してもこんな開業仲間はいないんですが・・・・
本当に本当?この統計の中央値とか教えてほしい。
78名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:15:29.33 ID:/DH8D+Ta
>>74
保険診療に関する限り、開業医だろうが大型病院だろうが、定められた点数以上の
医療費は取れないんだが
自由診療の話なら、文字通り自由競争の結果だろうさ
79名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:16:32.01 ID:hi+Rt85T
「そんなにもらってない」

誰も信用しないから。
80名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:22:10.24 ID:mxnaTwi9
>>79
同感。
81名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:23:50.63 ID:CwWX96J9
受験苦労して、一流の学部に6年も通って資格試験課されて
さらに、激務の研修医までやった挙げ句にこれだけなのか・・・
意外と少ないんだな。

俺が人生で格差を感じたのはやっぱり地主だね。
俺が住んでいた集合住宅の大家はみな、月500万以上が寝ていても入る
賃貸住宅やオフィスビルを4-5棟もったけれどね。
親から貰った資産の運用なんだだとさ。
皆、車数台所有して、それだけで1億ぐらいかけてたな。もちろん国産じゃないよ。
朝から晩まで遊んでいる感じだったね・・・

医者はごく一部の開業医を除いては本当に忙しそうだな。
患者から感染する危険性も高いし。
82名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:25:58.31 ID:nYboPkxh
>>77
確かにこれは関係省庁の官僚の発表した金額だから。医療費を抑えようとして
世論を扇動するための切り貼りした数値でしょう。
公務員が自分たちの給料を少ないよう見せる見せかけの数値を作るように。
これ考えると官僚は国民を洗脳して自分たちがいいように扇動する独裁者的
存在ですね。
83名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:26:40.31 ID:v3yb+Cb2
>>75
どっちかというと世代による医者の意識の違いだろうね。
もし混合診療が認められたら、今の若手のなかには飛びつくのが多いと思う。
特に食えないことがわかってる皮膚科とか眼科とかは。
アメリカは日本よりも金・金・金の医者が多くて、コスメティックダーマトロジーの医者が大人気。
ヒアルロン酸とかボトックスとかいうアレね。
日本でも混合診療でやれるんなら、それこそ網走から那覇まで、
混合診療の美容皮膚科がボコボコと乱立して、そこの院長はベンツ乗り回すと思うよ。
その代り、一般病院には皮膚科はいないとか、眼科は1ヶ月待ちとか、
他の科は医者不足になるとかね。
今の若手はそういう人たちが多い。


84名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:27:27.68 ID:hi+Rt85T
じゃあ、いくらなんだい

2755万ももらってませんよ。2500万です
85名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:29:06.51 ID:CwWX96J9
医者で年収2800万ってのは、別に良いとも悪いとも感じないね。

それより、報道は全国の地主ご子息のセレブな生活特集でもやってよ。

前にも賃貸ビル所用して輸入ブランド品に囲まれてフェラーリ同好会、
フェラーリ会員無料喫茶なんて作ってる、おぼっちゃまの生活を
とあるテレビで特集してたが、報道はああいう番組をどんどんやったほうがいい。
86名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:29:58.07 ID:930HKocA
俺の知り合いは駅前ビルに一階は自分で内科
二階は奥さんが小児科 二人とも月収500万

こいつらを見ていて思うが、医者を増やすのではなく内科医の医療点数を下げろ。
そして外科や産婦人科等本当に技術のいる嫌に点数を上げる。
けっか自然と不必要な内科医は減る。

そこで、医薬品を開放してさらに規制緩和勧める。

実際医師は80%が開業内科医です。
87名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:31:56.59 ID:CwWX96J9
>>82
同意だね。医者は(ごく一部を除いては)楽してなれる職業ではない
からな。庶民が苦労して、年収3000万ぐらいになれる小さな夢がある
職業くらい残しておいてほしいわ。

それより遊んで大金を搾取しているのは地主だろ?
88名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:33:21.01 ID:MBKyLvV2
>>70
ISD条項あるから法律整備とか無理だと思う。
あと混合診療解禁になれば外資は活気的な抗がん剤とかわざわざ保険診療にしないと思うよ。自分達で値段を付けて高値で売ればいいんだし、薬価改訂でも値段が下がることないしね。
89名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:35:17.07 ID:CwWX96J9
>平均年収1000万程度の勤務医団体はTPP態度表明無し。

公立病院なんかは官庁に逆らえるはずないだろ。
民間の病院でも勤務医レベルで政治的活動なんて命とりだわ。
経営者ならともかく。
90名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:35:32.81 ID:wqGe5TBS
保険の掛け金に問題があるんだよな。
ジジババ、低所得者は、年間2〜3万でOK
ジジババは、1割〜3割 父子、母子、生保は、医療費無料。
働いてる子育てローンなどいっぱい抱えてるやつが1番かわいそう。
医者増やして、もっと選べるようにすれば、淘汰されるだろ。
少ないから近くの病院に行くだけだ。
91名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:37:41.94 ID:hi+Rt85T
>>86
うわああああ 「年収」と「月収」を見間違うぇた!!!

月収500万・・・・・・ 3ヶ月めから何に使っていいか、見当もつかない
92名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:40:08.19 ID:yQnNlpG5
0.5%なんて誤差の範囲だろ改善じゃなく変化なしだろ。
93名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:40:40.22 ID:CwWX96J9
>>91
共働きだから、>>1の計算にほぼ合うわな。
別に不思議でもなんでもないな。廃業のリスクだってあるし。
勤務医平均1500、リスクが高い開業医2800ってのは、
業態から考えれば別に高くはないと思うが。
94名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:43:15.38 ID:oUPZvTOW
2500万だったら、税金その他で1000万は取られるな。
1500万円が残る。
 それにしても、財務省は厚労省に圧力かけて毎年開業医の所得を発表させて、国民の批判と嫉妬を書きたてながら
自分達の利権は表に出さない。卑怯。
95名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:43:58.49 ID:c/zCoj/g
キチガイにゼニ亡者
強欲医者は死んでも治らないww
96名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:50:20.62 ID:CwWX96J9
>>94
公務員たたきと同じで露骨すぎて嫌になる。
諸悪の根源は「緊縮による財政再建」という財務省主体の誤った
経済政策なんだな。

今の日本の経済状態なら、給与のような経済のフロー部分を縮小していくのは、
長期的には悪影響にしかならない。それより米債購入とか、税金でのドル買い支え
のほうが問題じゃないの?

で妙案。医師会もテレビCMを出せる範囲で出せばよいんじゃないだろうか?
97名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:55:48.93 ID:ooL7gRlf
働いている時点で負け組
仕事はクラブ通いという人もいるからな
98名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:00:46.46 ID:CwWX96J9
>>97
同意。俺はテレビ局も医者も公務員も叩く気はないわ。
99名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:05:39.17 ID:A7HtHzpd
>>87
楽してなれないのは、単に制度でそうしてるだけだ。

難しくして頭いい奴を選別してるつもりでも、
医療事故やら過疎地医療問題やら特定科だけ医者集中とか
全然解決できないし。

いっそのこと医者免許を開放して、自動車免許程度にレベル落としてしまえ。

100名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:09:40.63 ID:CwWX96J9
>>99
アホ
101名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:13:09.89 ID:3Xgd8C5x
>>77
第一期生以外は儲からない事をひた隠しにする
マスコミには俺もうんざりですが
おたくも結構儲けてるとは思いますけどね


あ、ーべつに医者じゃないですよ、闇医者とはいわれるが
102名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:16:45.04 ID:rFdGJc45
公務員の2倍程度か。
業務内容を比べると安すぎだな。
103名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:23:17.07 ID:9RaqMr+L
素人質問すまそ
開業医の年収って売上(とはいわないか?)のこと?経費引いて利益部分のこと?
設備は途方もなく高そうだよな
104名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:23:41.24 ID:WpjgeiqY
開業医は個人事業主。そう考えると他業種に比べて、案外低い部類に入る。
勤務医はただのサラリーマン。奴隷労働分の賃金が支払われていない分安い。
人によっては実労働の半分しか支払われていないとかで、
最近は、開業しても勤務医より実入りは減る。でも奴隷しないですむしと悩みの種。
(勤務医は24時間365日サービス呼び出しで、セックル中・飲酒中に呼び出しとか当たり前。
 完全オフの時間が無いので、体を壊すか心を病んで辞めていくのが後を絶たず。
 全員が労基法守れれば医療現場は木っ端微塵だし、、、それをヒラリーが指摘していた)
105名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:25:45.36 ID:+cN02emD
俺は地方の12年目勤務外科医だが、月3回救急外来の日当直して、
月8回程度の外科待機を含めて、やっとこさ1000万円超えできそうなくらい。
就職する病院を誤った・・
給料安すぎるぞ。
106名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:27:01.22 ID:WpjgeiqY
>>103
自営業と同じ。社員の給与や社会保険料、税金を払って、自分の収入から借金を返す。
だから高額機器をほとんど買わずに始める軽装開業以外は、今の診療報酬体系ではつぶれる。
107名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:30:58.94 ID:WpjgeiqY
>>105
うちはマイナー当直でも内科外科の
バックアップなしの全科当直の基幹病院w

一人科でも寝むれずに翌日も診察や手術は当たり前。
前科がつくって言われている。
しかし、これって全国で当たり前だったりするのが、
案外国民に走られていない(最近だとそうでもないかな)
108名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:31:49.15 ID:9RaqMr+L
>>104>>106
ありがとうございました。
そうすると2700万円の中から医療機器のリースだかローンだか払うってこと?
相当きつそうですね
109名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:32:16.68 ID:dPbd+I0N
精神科医→信仰宗教の教祖になった知り合いがいる
金ではなく心の問題に関心が高かったと思いたいが
110名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:43:12.83 ID:aogcBUPK
>>1
2755万円から所得税や社会保険料を払うんだよな?
111名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:50:09.36 ID:WpjgeiqY
>>110
自分の分に関してはその通り。
その辺を報道しないのはマスコミの意図的?なミスリード。
112名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:50:14.19 ID:hi+Rt85T
月500万円
税金もろもろ半分取られても
250万円が手元に残る
1割小遣いとして妻からもらっても25万円


お父さんたちは月3万円でがんばってるのに
25万円もあったら鼻血が止まらない
113名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:51:30.39 ID:rkYuwKCx
>開業医が多い診療所(医療法人経営)の院長

これは中小企業の社長みたいなもんだから2700万は特別高くはないだろ
法人以外の小さな開業医のデータのほうが重要
114名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:51:45.60 ID:CwWX96J9
>>109
その人が、どの宗教に入ったかは興味がないが、
最新の脳科学はいい意味でやばいね。

素粒子と意識の関係とかに行くと、逆に超能力とされてきた部分が
肯定されてしまうんだな。

115名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:52:02.06 ID:0o+x70f6
開業医は患者から告訴されてもだれも守ってくれないよね。
ここが一番でかいんじゃね?
リスク大きい分貰っていいとは思うけど。
116名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:53:27.91 ID:Jnl8I9iP

779 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/10/28(金) 17:24:32.55 ID:nqfgKldU
>>778
風だの軽症で健康保険使う必要なんてないんだよな。
そんなことに保険使わせるからナマポや年寄りが安易に病院行くし財源がなくなる。

保険は命に関わる重症だけ適用すればいい。

780 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/10/28(金) 17:29:04.73 ID:nqfgKldU
軽症に保険を使わせるのは医者の無駄遣いでもあるんだよ。
どうでもいい病気のルーチンやってるから足りないんだよ。
医者が重症に集中すれば医師不足なんてなくなる。

781 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/10/28(金) 17:32:39.76 ID:7PefCbWp
そう、ルーティンワークの処方箋を老人向けに毎日プリントアウトするだけの
寄生虫のような老害開業医が飯食えなくなるだけ。
もともと重症事例の患者なんかに対応できないし、来院しても
病院へ中継するだけ。
で、そういう老害開業医が医師会の中心であり、TPPに参加反対を訴えてる。
わかりやすい老害ブタ。
117名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:55:51.07 ID:A4DmRbPw
>>109
おそらくそうだろうが、それだけに始末がわるいな
118名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:56:29.96 ID:J87WvPft
医者は神様みたいなもんだ
世の中で最も高くてもいいんじゃないか?
119名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:59:57.73 ID:4f+S8pMH
厚労省の統計ってとこがいかにもうさんくさいな。
億の借金かかえてつぶれたとこや大赤字の公立病院を個人でやったとして全部ひっくるめて平均出さなきゃ。
実際、10年来の医療費削減で裕福な医者なんて少ないがな。

歯医者なんて保険診療だけのとこは利益なんて出ないし。首つり目前だろ。
それでも自費で荒稼ぎしてるとことごっちゃにして保険点数決めるんだからやり方汚すぎるよな。
120名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:07:25.66 ID:DSfVa8ip
単発工作員ワロタ
信じると思ってるのかw
121名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:09:32.45 ID:9wcLG0du
>>119
今回の結果が診療報酬を変える題材になるってんだから
ある程度役人のメシウマに変えられてるわな
潰れてる病院は多いし、実際そんなに儲かってない
122名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:11:11.67 ID:DSfVa8ip
潰れる病院多いとかどんだけ世間知らずなんだw
他業種に比べたら天国みたいなものだ
123名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:12:36.28 ID:DwpdYd83
>>115
海外じゃ医者はみな訴訟保険に入ってる
告訴されたときに応じる費用を確保するため

これがやたら高くて
収入はあるのに半分くらい保険料で出て行く

日本の開業医は無訴訟保険で営業しているようなもの
何かあったら全部自腹
124町医者:2011/11/02(水) 14:15:28.23 ID:Txioyeef
2755万円利益があっても所得税、住民税、保険料で54%は税金、手元に残るのは
1267万円。同じような収入のおれは、これから生活費と月約100万の借金返済でサラリーマン以下の生活しているがなにか?
125名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:16:53.47 ID:YxDZZy4E
日本医師会の生活が第一!
126名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:16:56.32 ID:UizPzobp
開業医が多い診療所(医療法人経営)の院長

もうこれだけでね
どれだけ偏ったデータになるか分かる

平成17年データだが ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/05/kekka1-1.html
総一般診療所数 97422
その内医療法人 30941
その内個人診療所 50693

医療法人は基本的に大きな診療所でその院長の収入だろ
個人診療所の平均年収(※債務返済除いたもの)も出せよ

そこまでして世界最大効率を誇る日本医療を破壊したいのかね・・・  

バカすぎる
127名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:17:58.92 ID:u1ce4AVS
これでも少ないな、爺さんが医者だと、子供4人が全員医者だな
孫も医者にとにかくさせる、それでも8割は医者になった
みんな不動産もって、マンション経営や駐車場経営してる
リタイヤしてる老人医師も入れての平均、1人1台車もってるな
128名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:18:25.37 ID:hi+Rt85T
>>124
1267万円 - 100万円返済×12 = 年67万円 生活費

あからさまな嘘つき
129名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:18:56.68 ID:3KYF87iG
開業医押さえ込むんじゃなくて
勤務医の現状改善する方向で動けよ
130名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:20:57.02 ID:gf+L4PJv
〉〉81
その土地も小作やってた親がGHQの農地解放でロハで貰ってたりするね。
一世代しか農業やらなくて、教養のない土地成金の大量発生。
元地主は没落。
131名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:21:12.59 ID:hi+Rt85T
月100万返済 ったって10年も返せばチャラ

あとは丸丸1200万円フリーな金
132名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:26:45.85 ID:I++Akvtz
皮膚科とかより産婦人科を優遇してやれよ
133名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:34:24.54 ID:TU3YTk08
医師個人の年収なのか、病院としての収入なのか
134町医者:2011/11/02(水) 14:37:49.90 ID:Txioyeef
>>131
10年たてば少しは楽になるが、また設備の買い換えや補修で新規開業当初と同じくらいの金が要る。
喰っていくのがやっと。一生、これの繰り返しだ。
135名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:41:59.96 ID:WKygGBUD
ん、だって医者って親父が医者とか病院やっているとかいうやつが成る職業だろ?
オレは高校生のときはそんな認識だったぞ。
模試とか受けても上下にずらっと医学部志望者ばかりで違和感を感じたけど。
136名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:42:26.50 ID:tbLo2fKN
労働の苛烈さも上昇してると思うよ。高齢化進んで往診多いし、長期休暇もない、羨ましいならなればいい。
137名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:45:17.14 ID:hi+Rt85T
年収半分だけど仕事も半分くらいがちょうどいいな
138名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:47:04.95 ID:ERz6iPYC
>>63
俺も診療所の院長なんだが
たとえば4000万の手取りを得るためには元が6000万くらいなければいけないよな。
院長の収益を出すだけでだ。これに加えて従業員の給与、設備費なども含めると
年商1.8億くらいは必要。それでも燃焼の1/3院長が持って行くのはやり過ぎだと思うが
これだけを稼ぎ出すのにどれくらいの患者が必要かというと
レセプト単価1000点の院外に処方箋を出す内科として
年の営業日数を300日とすると一日60人診なくてはいけない。

コンスタントに一日60人来る開業医がどれくらいあるとお思い?
これを当たり前として考えることにいかに無理があるか分かるだろう
しかもこれは内科で換算してこの数字なので皮膚科や整形外科ならこの2倍は診ないとこの数字は達成できない。
139名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:47:59.76 ID:WKygGBUD
なんの職業でもそうだけど結局ヒトを使うか自分で労働するか、で分かれるよな。
140名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:52:03.58 ID:hi+Rt85T
開業医は、大半を自分ひとりで、診療から人事からボイラーマンまで
こなさないといけないから大変だな
141名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:53:04.60 ID:0OiOYY9M
>>134
壮絶なオナニーだな
142名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:54:21.08 ID:4BffOexv
まあ人間の価値が単なる労働者の数倍はあるからこれだけ貰って当たり前
143名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:56:10.28 ID:hi+Rt85T
>コンスタントに一日60人来る開業医

コレステロール220で高脂血症、血圧142で高血圧
あとDM、CKD、痛風、喘息

近所のジジババを全員病人にして薬漬けですね
わかります
144名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:04:00.64 ID:ERz6iPYC
>>143
だいたいね、外来というものは普通にやっていれば午前、午後一単位あたり20人くらいしか診れないものなの。
午前午後30人ずつというともう一人ではいっぱいいっぱいな数だね。
保険の処理なんかも最大限人に投げなければやっていけないレベル。
実感からすると内科で一日40人コンスタントに来るレベルになると自院からの上がりだけで
年収1200万前後になる。
でもこのレベルになると勤務医の方がまだ楽なくらい忙しい。
これ以上来る診療所の院長はみんな早死にしているな。
145名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:05:55.28 ID:CRM24xVE
これは診療科目毎に平均を出すべきだろ。
小児科や産科と精神科では天と地程差があるぜ。
146名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:09:30.45 ID:0OiOYY9M
数字マジック
年収2755万で半分税金を払う馬鹿はいない
147名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:09:37.09 ID:7dT7Nqku
耳鼻科と内科の看板掲げてベッドタウンの駅前で開業して夜まで診りゃ
冬と春に花粉症とインフルでガッポリ
148名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:12:52.79 ID:Yp8NqvG5
整形ヒフで開業7年目、150人は来る、最大級の政令都市。

弱小製薬会社にマンソン代払ってもらってるし、年中接待うけてる。

車もなにもかも経費でおとしまくり、ただほぼ素人童貞。

なんだかんだで税込5000万位なんてざらにいると思うよ。

149名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:16:26.50 ID:Ibr3b4sC
歯科医だけどヒマなんでコンビニでバイトしてるって投稿をラジオでやってた。
150名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:17:35.22 ID:hi+Rt85T
整形ヒフ
・・・なんか微妙な組み合わせだが、
ヒフって軟膏だすだけだから貧乏そう
151名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:20:29.95 ID:ERz6iPYC
>>148
一人で150人見れるもんなの?
それに整形外科は最低レントゲンは必要。
リハビリ施設もなければ難しい。単価も安い。
150人なら内科で言えば75人相当だな。
それでも5000万院長に出すのは難しいと思う。
152名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:24:20.82 ID:hi+Rt85T
>弱小製薬会社にマンソン代払ってもらってるし

残念だけど、もう、そういう「古き良き時代」は終わった
製薬会社自体、死にそうだから余裕がない
153名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:24:57.10 ID:hIqpgAGp
オレが医者だったら一日に精々十人ぐらいしか診たくないなあ。
お医者は大変だなあ。
154名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:26:19.19 ID:CRM24xVE
>>149
歯科医師は医師とは全く違う別の資格だしどっちかというと技術者や職人の類なんだよな。
だから腕次第では医師より儲かるがその分競争が激しい。
何せ歯科医院はコンビニより多いし。
155名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:27:38.77 ID:hi+Rt85T
>>153
たしか1日20人ぐらいまでだと
どうしても採算割れ
156名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:27:42.24 ID:9Jhoru9V
医者がそんだけ儲かるもんだってのが、
中学校ぐらいのときにわかってたら、
もっと勉強してた。
157名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:30:58.30 ID:+WUiPVxp
マスゴミが大好きなアメリカの医療制度なら医者は年収3億円ぐらいが
当たり前なんだけどな。
158名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:31:16.06 ID:p9H3c+c7
医師だが・・・これは厚生労働省の悪意を感じる。
開業医と国立病院勤務医では、平均年齢が全く違う。医師が開業する年齢は概ね30歳
台の後半。国立病院勤務医の大半は20代後半から30台前半。開業医が高いのは当然
です。
159名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:38:39.53 ID:yx3FMfC1
医者はこれぐらい貰って当たり前だ。
電通、nhk、東電なんかが高所得なのは許せない。
160名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:39:00.95 ID:9WQwbPKF
医療法人の院長って中小企業の社長と同じ立場でしょ。
リスクを背負っていれば、リターンも
高いのは当然なことなのでは。
勤務医(サラリーマン)と比べるのはおかしいと思う。
161名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:39:23.48 ID:eOFx26jE
>>158
確かに新人の給料と部長の給料を比べて
部長の方が働いてないのに、奴隷のように働いている新人の給料が低いのはおかしい!
って言ってるようなもの。

そもそも日本の医師の給料自体、その質と労働時間の割に異常に低いことを知っていて欲しい。
TTPに参加したほうがいいとか言ってるのも論外。
せっかく質のよい医療を格安で受けれているのに、わざわざそれを放棄しようとしてるんだから。
162名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:45:25.24 ID:3VjZ0dRk
年収が上がる=待遇改善じゃあないだろ
163名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:49:00.55 ID:Bwtr7U3n
>>160
そうは思わないな
八百屋の店主と一流商社の商社マンのどちらが給料が高いかといえば商社マンだろ。
開業のリスクよりも高度な医療を行う勤務医のほうが優遇されるべき。
実際世界の大部分の国で開業医より勤務医のほうが高給
164名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:54:21.72 ID:FUJebnGK
知り合いの開業医が、このままじゃ税金2千万くるー。
いい看護師雇いたい、誰かいない?と聞いてきて笑った。
新人看護師しか知り合いいませんとしか、会話成り立たなかったわ。
ヘボい普通車だし、子育て一生懸命、旦那は会社員だし、質素ないい女医なんだが…税金は人にばらすなと
165名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:57:44.74 ID:mWa19bXF
平均で2755万円ってのがスゲーな。
定年退職も無いしな・・・

毎日似たような薬を出すだけ。
難しい患者には、紹介状書くだけ。

二代目三代目の開業医とか、もう天国やね。
166名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:58:14.78 ID:p9H3c+c7
>>163
あなたねえ。ほとんどの開業医は若い頃国立病院や大学病院んで高度な医療を担って
きて、その後に開業しているわけよ。国立病院の医師の給料が安いってホザいてる連中
は開業する勇気もなく、だらだらと医長だとかで居続けてる40代の勤務医。
医師は皆若い頃には薄給で死ぬ思いで働いて技術を身に付けてるんだよ。
一部には変な形成外科医とか、大して苦労もせず開業して金儲けしてるのも居るけど。
167名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:01:03.59 ID:p9H3c+c7
>>166
更に教えておくと、国立病院に定年まで勤務医として働くと最後の年収でも精々2000万
位だろうが、退職金ガッポリ、年金とか恩給とかガッポリ貰える。開業医には退職金とか
無い。
168名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:01:48.81 ID:hi+Rt85T
「現役引退した選手のほうが稼ぐ」とかありえない

現役バリバリが「薄給」とか、制度が変
169名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:02:27.72 ID:dL9DKtuL
そういえば、アメリカの医師にも知り合いいるけど、金回収できないから商売にならんって言ってたぞ。
気楽なバイトにかえてたし。日本も医療費あげまくったら、踏み倒し横行しすぎるぞ。
今でさえ増えてるのに、盲腸が新卒リーマン年収分とかヤクザすぎる
ただ医師の年収は高くして当然。それだけ頭と技術必要だからね。
誰でもいい地方公務員が800万とかのがおかしい。400万が妥当
170名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:02:42.84 ID:0g8HcQeD
>>158
来年度の診療報酬改定をマイナスにするため、
開業医の年収を高く、上がっているように見せかける
厚労省のいつもの手でしょう。それに全く気づかない
(あるいは気づいていても、あえて無視する)マスコミは、
誰からも信用されない存在。取材も文章も稚拙だしね。
171名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:04:15.38 ID:0g8HcQeD
>>168
サラリーマンと個人事業主を混同してる
172名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:04:58.24 ID:p9H3c+c7
>>168
開業医が現役引退ってアナタ・・・笑う気にもなれん。
プロ野球で故障勝ちの大ベテランがほとんど試合にも出ずに数億円もらって、ルーキー
がバリバリの3割打者で年俸800万と一緒。
173名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:05:32.16 ID:3Xgd8C5x
>>103
この話題は、銀行員が流してるウソだからね
外資系でも有名だから、開業医のカネ ぐあいわ


ちなみに、現在もっとも銀行員与信があまいのは
動物病院
一番ボッタくれる
174名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:06:58.10 ID:p9H3c+c7
>>168
ルーキーはそれでも大ベテランからいろんな指導を仰いで活躍してるんだから、自分の
給料が安いことを不満に感じてなんかいなくて、大ベテランを尊敬してるでしょ。
175名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:08:14.11 ID:3Xgd8C5x
>>174
死んだ役者のほうが稼いでる時代劇には及ばない
176名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:13:53.61 ID:Bwtr7U3n
開業医の点数は半減、大病院の点数は倍増。
これで医師不足も解消。医療水準もアップ。
177名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:14:57.00 ID:eOFx26jE
>>168
そもそも引退してないんだが。
開業医、勤務医それぞれ異なった役割があるというだけ。
体力は落ちたが経験豊富な医師が開業するのは理にかなっている。
開業医減らして、クリニックで対応できるような慢性疾患まで
勤務医が診るようになったら勤務医は激務で死亡するよ。

178名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:15:09.99 ID:3Xgd8C5x
動物病院より儲けてるのが銀行に変わりがない
179名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:35:17.11 ID:QZonNJhw
実家が開業医だけど、こんなに儲かってんのか。
70過ぎの親父に旅行でもプレゼント、、、と思ったが、しがないサラリーマンの俺にプレゼントしてくれ。
180名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:35:50.63 ID:ipifi2Gy

欧米では、大学や大病院の医師に比べたら、開業医は格も給料も圧倒的に低いんだ。
アメリカでは、年収5億円くらいの大学や大病院の心臓外科医や脳外科医がいる。
アメリカの開業医で収入がよいのは、フロリダの皮膚科医くらいかな?
日本は、勉強もしていない、最新の知識もない開業医に、金をばらまき過ぎだ。
これが世界有数の国民皆保険制度を破綻させた原因。
優秀で、勉強している大学や大病院の勤務医の給料を大幅に増やすべきだ。






181名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:35:55.15 ID:p9H3c+c7
>>176

http://memorva.jp/ranking/unfpa/who_2006_health_expenditure.php
http://memorva.jp/ranking/unfpa/who_2011_life_expectancy.php

日本の一人あたり医療費は世界で16位、アメリカの半分以下。
日本の平均寿命は世界1位、アメリカは29位。
日本の医療の費用対効果は世界最高。

国立病院の勤務医の給料が安いなら経営努力をして給与を上げれば良い。
国立病院の医師以外の人件費バカ高い。
182名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:38:01.81 ID:44oVFjJp
http://www.cabrain.net/news/regist.do;jsessionid=F991B93F0E9ADD28CD9755B229004495
2007年の調査だと診療所での所得は1000万くらいだぜ?
183名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:38:55.28 ID:p9H3c+c7
看護師給与ランキング 公立が月38万円でトップ 医療法人より7万円高

http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/39041/Default.aspx
184名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:40:18.79 ID:44oVFjJp
http://nensyu-labo.com/sikaku_isya.htm

小規模の診療所やクリニックの開業医の場合、ピンキリですが軌道に乗れば平均で年商2,000〜3,000万円位になります。
しかし、この額が医者の収入としてそのまま懐に入るわけではありません。ゼロから開業するとなると膨大な資金が必要になります。

>>1は月商じゃね???
185名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:40:36.93 ID:DSfVa8ip
世界との比較は参考程度
同じ制度じゃないから、単純に比べられない
186名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:44:16.41 ID:p9H3c+c7
>>185
同じ制度じゃないけど、費用対効果はそのまま比べられるよね。
アナタは厚生労働省の回し者ですか。
187名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:46:52.36 ID:DSfVa8ip
点数や保険適用範囲などもバラバラなのに比べられないだろ。
188名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:49:21.71 ID:p9H3c+c7
>>187
保険から出た金+自分で出した自己負担=医療費
制度が違っても全く同じこと。こんな誰にでも分かること言わせるなよ。
189名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:54:51.83 ID:DSfVa8ip
アメリカの半分でそれが何やねん
世界で16位なら安くもないだろ
世界何か国あるか知ってるだろ
190名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:58:24.08 ID:eOFx26jE
>>189
じゃあ物価って知ってるか?
191名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:59:19.38 ID:p9H3c+c7
>>189
平均寿命が世界の平均でいいなら、医療費を下げて早く死ねばいい。
日本の今の政府は医療費を下げるから皆少しだけ早く死のうと国民に訴えているのだよ。
192名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:00:09.75 ID:XhlTIXhO
年収だから経費は含んでないんだよな?
193名刺は切らしておりまして :2011/11/02(水) 17:03:10.64 ID:OHyPyyUS
>>180
同意
194名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:04:20.76 ID:hi+Rt85T
>>180
はげ同
195名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:04:36.33 ID:zQLghQyM
個人病院でいうなら、保険収入から病院の土地代と建築費、人件費、薬など
購入費、器械(億とも)代、外注費、電気、ガス、水道代、税金等を引いた
金額が純利益となる。
億ともなる機械は毎日1人の患者に使って7年位で元が取れるが毎日1人
は無理。
収入が多くても出るのも多いだろうよ。
196名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:09:48.71 ID:hi+Rt85T
>億ともなる機械

いまどき、それはないだろ。 開業医でPETとか320列CTとか買わないだろうし
197名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:11:19.96 ID:jT6Zud3P
開業医の高給取りから巻き上げて
その分を救急やってるような勤務医に手厚くしてやれよ・・・
198名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:11:38.01 ID:p9H3c+c7
>>180
アメリカは国民皆保険が崩壊した国だが、皆保険に戻りたいともがいている。
ジョンQとかシッコとか最近はアメリカの医療の影を題材にした映画は多い。
アメリカでは貧困者は医療を受けることすらできない。高収入の民間保険に保険料を多
く払っているものだけが高度医療を受けられる。年収5億の外科医はそんな奴らを相手
に商売をしていて、貧乏人は診ない。
それを褒めちぎるなんてwww
199名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:20:16.28 ID:44oVFjJp
だから、開業医の年収なんて1000万越えたらいい方だって―の!
>>1は開業医の月収じゃなく病院の月商!
200名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:21:13.18 ID:p9H3c+c7
私の主張をまとめておきますから、IDたどって振り返ってね。
@開業医と公立病院の医師は年齢が全く違います。
A開業医は皆薄給で馬車馬のように働いた修行時代を経験しています。今の若い医師
 は修行が嫌なのでしょうね。
B日本の医療の費用対効果は世界最高水準です。決して高くない。
C国立病院は経営努力が足りません。看護師の給与は民間の2割から2割5分増し。
 経営努力して医師の給料を上げてあげてください。
201名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:24:08.64 ID:DSfVa8ip
費用対効果なあ。。もちろん医療もあるが
温帯にいるだけで有利だし、食料事情や衛生環境、遺伝子レベルの違いもあるしな。
202名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:25:16.60 ID:/9tJRNAf
この業界TPPはあんま関係ないのか?反対してるから
関係アンのかw
203名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:25:28.79 ID:lRW67yG3
内科医は楽でいいよ。診察してクスリを出すだけ
204名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:26:25.72 ID:/9tJRNAf
>>203
開業医はね
205名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:28:00.21 ID:ERz6iPYC
>>200
> 私の主張をまとめておきますから、IDたどって振り返ってね。
> A開業医は皆薄給で馬車馬のように働いた修行時代を経験しています。今の若い医師
>  は修行が嫌なのでしょうね。

そりゃ努力して過労死の危険も乗り越えてろくでもないポイ捨ての結末にはたどり着きたくないだろ
努力して来た人ほどその努力を支えてくれて人のことも考えずにはいられないわけだし。
206名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:28:52.73 ID:nHQPuPMP
開業医は所得格差が大きい。
207名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:29:55.62 ID:ERz6iPYC
>>201
単純にどの程度の金額を出せば同じ医療行為を受けられる買って事で比較すればいいんじゃないの?
購買力はビックマック換算するとして。

>>202
購買力に比較して異様に安く買いたたかれている分野なので
TPPが入って皆保険が崩壊すると単価が5倍、窓口負担は10〜100倍に跳ね上がります
208名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:30:15.67 ID:3Xgd8C5x
ヤブ医者ブッシュのスレッドかね
209名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:31:50.21 ID:44oVFjJp
開業医でウハウハなのは訴訟を抱えてる美容整形外科くらいだろ?
まじめに医療していたら儲けるなんてできないし
誠実にコツコツ働いて忙しいから遊ぶ暇なく貯まった行くだけ
210名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:34:29.57 ID:Txioyeef
>>180
国民皆保険制度を破綻させているのは勤務医。

高額レセプトに見る日本の医療の問題
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryou/iryou205kougakureseputo.htm

高額レセプトの問題 - たった1人の患者に年間2億3,000万円!?
大動脈解離の手術、血友病の注射・・・ 月額2,000万円以上の治療費がかかります。
こんな月額1,000万円を超える超高額医療を平成15年度は、延べ101人が受けています。
そのほとんどが数ヶ月以内に死亡、もしくは治癒せず治療を繰り返しているのです
http://www.breath-design.com/?eid=1520294
211名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:35:28.25 ID:4brmz8KY
開業医って自由診療の美容整形とかそういうのも入れてるんでしょ。
212名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:36:04.76 ID:NpQ08Fs7
そもそも、医療過疎地域ならともかく病院もある大都会で診療所を維持しなければ
ならない社会的意義なんてないだろ。
213名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:36:52.54 ID:lxjTev+b
>>199
そうなのか
214名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:43:52.49 ID:zQLghQyM
>>207
確かに安く買い叩かれているよ。
40年前と基本的に(技術料)同じで材料費の上下で点数が上下するから。
バブルの時代に世間は大幅に収入UPしたが医療界は殆ど同じ、患者数の増加
で増えただけ。
勿論その間に新しい保険対象も出来てMRIなど高額なものもある。

保険制度がなくなれば今までの自費診療が普通になるので確かに医療費は
バカ高くなる。
215名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:45:47.55 ID:ERz6iPYC
>>212
医者一人あたりが受け持っている外来患者数が全然違う。
病院だと勤務医一人あたりせいぜい1-2単位しか外来を持っていないが
診療所は一人で9単位持っている。
病院の主機能は病棟なのであって外来管理ではない。
外来をするにしてもそれは入院前提、または手術などのフォロー目的なのであって
診療所の外来とは全然違う
一般的に医療費を大量消費しているのは圧倒的に病院。
外来管理をうまくやればやるほど医療のコストパフォーマンスは上がる。
だから以前、厚生労働省は診療所へ患者をシフトさせようとしてきた
216名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:52:21.01 ID:2UUvSMNv
他人の成功にとやかく言う
おまえらに,ひとつ言っておく。

貧乏だから負け組になるんじゃなくて,
「努力しないから負け組」なんだよ。

俺は貧乏だったが,一生懸命勉強して
ロースクールを卒業しハイスクールに進学し,
アメリカの国立大学を卒業したぞ!

そして現在,スイス語を勉強中。

努力しろよ!

217名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:56:29.23 ID:hi+Rt85T
フランスに渡米したとはすごいな
218名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:58:43.88 ID:X2WOYqZs
開業医は医者+経営者の勉強してるんだから
219名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:58:53.55 ID:zQLghQyM
健康保険制度では医療側は点数が決められていてそれしか収入にならないが
病状によって請求出来るもののうち請求できるものは全部請求しようと
いう姿勢はある。

患者側は特に高齢者は病院をはしごして薬を沢山貰うがそれが医療費増加
に繋がっているはず。
220名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:00:03.13 ID:NpQ08Fs7
>>215
各診療所でそれぞれ土地や建物、人、医療器具を用意するぐらいなら
病院に医師を集めて大規模な外来を設けるほうが効率的で、医療
の連携も期待できる。日本全体でみれば、膨大な重複投資だ。別に
診療所と病院で役割を分けるのではなく、院内で役割分担すればいい
だけの話。
221名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:09:44.60 ID:XhlTIXhO
まぁ現実にはやぶ医者ってのもいて、開業医がそれほど能力が平準化しているわけじゃないからな・・・商売的な側面も考慮しないと。
222名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:14:43.90 ID:FAKbxysB
医者と老人とパチンコ民放の奴らを殺処分すると日本再生か?
223名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:32:11.81 ID:pBeW8XBX
>>220
それもまた一つの意見だね。否定はしない。
海外ではそれに似た形で数人でのグループ診療所が行われている。
けどすべて病院に集中はしていない。

理由はいくつかあるが
・病院には検査機器があるため少し疑わしいことは「調べられてしまう」だからコストがかさみがちになると言うこと
・海外には日本ほどたくさんの医療機器はない。だから限られた医療器具を集中させる必要があると言うこと
・診療所のメリットはそのアクセスの容易さにある。海外では病院へのアクセスは限られているので
安価かつ安易に受診できる医療拠点として診療所という形が取られていると言うこと

日本においても診療所にはあまり高度な医療機器は置かれていない。
だから重複投資の指摘はあまりあてはまらない
それに日本の場合は診療所は医者が個人の責任において運営してくれるわけだから
公がそこら辺のコスト感覚に無頓着になっているのかもしれない
224名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:36:26.34 ID:t1s/zXcQ
確か高卒税務署上がりの税理士も年収2000万円とか公表してなかったっけ?
開業医で2800万円なんて安すぎ
225名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:39:17.94 ID:0bHDrH1L
>>216
働いてないの?
226名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:40:14.54 ID:6oN7YiA4
民間の給料が糞すぎて、医者がたくさんもらっているように見えるだけ。
227名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:42:11.85 ID:x2ssjEj3
えらい短気な奴多いよね中年以上の医者
228名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:43:24.84 ID:kpe4l48L
マイナー科雇われ院長、年俸額面2000万円。週休2日制。家賃20万円の借り上げ住宅供与。
バツイチ。IQ132。まぁまぁハイスペックかな。
229名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:49:47.10 ID:NpQ08Fs7
>>223
診療所に高度な医療機器がおいてないなら、そんな貧相な診療所が存続して
しまう今の制度が間違っている。診療所が安く医療行為を行うなら意味も
多少あるが、同じ値段かもしくは高い値段で診療を行う。厚生労働省は診療所
に外来患者を誘導することによって、本来は無意味なものを無理に意味付けし
たとしか思えないな。
230名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:53:23.35 ID:KxB1EoIo
保険財政がダメになる訳だ。医師も30%収入カットできるよう、保険点数見直せや。
231名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:02:50.00 ID:6oN7YiA4
>>229
正しい問診と身体診察だけで7割は診断下せるんだからねっ!
例え検査をたくさんしても偽陽性のせいで診断を誤る場合もあるのよっ!
232名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:05:24.41 ID:ZYcwWTQb
>>26
これって経費引く前の収入なの?
233名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:11:12.61 ID:Sp2vb5Nq
開業医は医師の中では落ちこぼれ

落ちこぼれの方が収入が多いのは納得いかんな
234名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:16:37.45 ID:f7HCPkSi
>>252
当たり前
自営業で収入っていったら普通は売上を言う

と言うかリーマンだって収入っていったら
経費=給与所得控除を引く前の金額で言うだろ
235名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:18:23.93 ID:NpQ08Fs7
>>231
高度な医療機器なしで正しく診察できるなら、そのほうが医療費
も安くなるしいいことなんじゃない。全ての診療所が、聴診器だ
けで正しく診察出来て、医療費安く出来るなら多少意味があると思
うけどね。
236名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:19:56.05 ID:pBeW8XBX
>>233
だからその開業医はほぼ全員が病院で働く勤務医だったのだと何度言えば・・・

>>229
>>231につきる。診察の基本は問診と身体所見。
ここで大まかな診断を下し振り分けるのが診療所の役目。
何でもかんでも検査をしなくちゃいけないというわけではない。
そのため勤務医を経て経験をある程度積んでから診療所へ行くのが現在のシステム。
それなりの合理的で医療資源の節約にもかなっていると思うが?

それと、外来に来る患者のうち本当に病院で診る必要があるのは僕が見る限り1割もいないな。
それを無理矢理病院に集約するのはアクセスとコストの面で望ましくないと思うがどうかな?
237名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:31:32.02 ID:Sp2vb5Nq
>>236

開業医は私立が多いが、私立は慶應や日本医大を除けば昔はアフォの巣窟
でマーチすら入れない奴が多かった。

そういうカネ積まないと医者になれなかった奴が親の跡ついで楽々3000万近い年収
を稼ぐ。

学力がマーチすら怪しい奴らが平均年収3000万近くっておかしいでしょ。
238名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:32:18.32 ID:1pEXiR/v
開業医は大変だよ。みんな億単位の借金。成功する人も要るけど、みんな借金
漬け。
239名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:36:38.83 ID:Sp2vb5Nq
>>42
その通り。

アフォの方が稼ぐのはおかしいシステム
240名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:36:39.96 ID:ZYcwWTQb
>>238
年収というとらえ方自体に違いがあるよな
億の借金で2億返す人が家賃払って、
20年働いて1年で1000万返しても
2000万貰っても1000万しか残らん、
人件費とかのとらえ方もどうなってるかわからん、
厚労省ももう少し年収のとらえ方きっちり伝えろとおもう
241名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:36:55.56 ID:zQLghQyM
医者にかかって思うことは胃が痛い、腹が痛いで病院に行くとすぐ「検査を
します」と言われること。
以前だったら薬を出しますから様子を見ましょう。で薬を呉れたもんだが。

こんな事で医療費が医療費が増えているんだなと思う。
242名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:38:11.97 ID:6oN7YiA4
収入が学力に比例しないのは何も医療界に限った話ではない。
制度をうまく利用すれば儲けることができる。
金を積んで馬鹿息子を医学部に入れるのも制度の利用にすぎない。
でも医者はみな国家試験に合格しているのだから、一定の質は担保されている。
そこがほかの既得権とは違うところ。勉強しないと国家試験は落ちる。
243名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:45:01.48 ID:pBeW8XBX
>>237
国立だろうが私立だろうが同じように開業するよ。
勤務医→開業医というキャリアはどこの出身だろうが変わらない
244名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:45:08.22 ID:Sp2vb5Nq
まあ一定の質が担保されてるという意味では、マスゴミや世襲の代議士
よりは遥かにましかもな。

でも、やっぱりアフォの方がカネ稼げるのはおかしいよ。
245名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:49:48.53 ID:Sp2vb5Nq
>>243
国立(特に宮廷)で開業するのは、ポストがなくなった人間だから。

私立はそもそも出世なんて無縁だし、ポストなんてないから、親の
跡継ぐしか選択肢がない。

まあ何にせよ、開業医ってのは色んな意味で医療界のwaste basketだからね。

246名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:51:13.70 ID:pBeW8XBX
>>245
全員が全員にポストがあるとでも?
国立でも最後までポストがあるのは一握りで大多数は私立も国立も変わらず開業するよ
医者の老後の担保なんてそれぐらいしかないんだから。
247名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:56:42.91 ID:CpabBCjV
医師の能力は卒業した大学では決まらない
248名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:10:31.40 ID:NpQ08Fs7
>>236
病院に診療所の機能持たせればいいんだよ。別に重症患者は病院で、軽症患者
は診療所って分ける必要なんてない。高度な医療機器なしで10割正しく診察で
きるならともかく、結局検査が必要でまた病院で診察受け直すくらいなら始め
から病院で検査が必要かどうか判断すればよい。それに、病院に人を集めたほ
うが過重な労働も避けられるわけで、医師にとっても患者にとってもメリット
がある。診療所があるおかげで、病院が重症患者に集中できているんではなく
て、診療所があるおかげで重症患者に集中せざるをえないんだよ。医療資源が
溢れているならともかく、足りないぐらいなんだから医療資源を集中させるべ
き時期。

249名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:16:40.86 ID:6dseN21z
開業医の所得ってこんなに安いの?
うちはサラリーマンだけどボーナスが多いときはこれくらいいくよ。
うちは米系金融なのでサラリーマンとしてはやや高めなんだけど、
お医者様はもっと貰うべきでしょう。 
250名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:19:57.78 ID:pBeW8XBX
>>248
集中させても診る患者数は変わらない。
それとも病院の中に診療所の数と同じだけの外来を設けるかい?
彼らの事務処理もすべて一括で行うか?
待ち時間やアクセスは必ず悪化するだろうな。それに
>>241が指摘したとおり、病院は木型患者にできるだけの検査をせざるを得ない。
そういう判決が出ているので検査の分コストが増す。
アクセス・コストを犠牲にして君はいったい何をしたいんだ?
それで老後まで喰っていけるのならこちらとしてもいい提案だと思うが、
人を増やさないなら結局勤務医の負荷がますます増えるだけだと思うけどね。
そして開業以外にも勤務医の逃げ先はたくさんあるわけで、結局医療全体が疲弊することになると思うがどう?
251名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:20:05.64 ID:4nF7Lotb
開業医は所得の8割が控除されるのでほぼ無税も同じ
長者番付が公表されていた時は医者と消費者金融とパチスロ関連ばかりだった
>>249
みたいに適当な事吹かす奴はネットに沢山いるが
実数としては金持ちの殆どは黒い商売してる奴か医者しかいないのが実態
252名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:21:40.55 ID:OVOtM0cn
>>1

小泉政権時代から、毎年医療費改定直前になると
このニュースが報道されるなw
253名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:21:47.73 ID:6oN7YiA4
>>248
良い考えだな。診療所なんていらんかったんや!
254名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:24:21.43 ID:pBeW8XBX
>>251
ソースプリーズ。税制で優遇なんてされてませんが。
青色申告すると納税額が減るくらいだ
255名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:24:28.21 ID:6oN7YiA4
>>250
国の財政が逼迫すれば、諸外国と同様にアクセスを制限する必要があるかもしれないwww
256名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:26:54.02 ID:Ux9qIrnK
医師は勝ち組
257名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:37:01.88 ID:Hl4vgGVl
開業医は不正請求しまくりだから減らせ
258名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:40:44.15 ID:lnfWe6qJ
普通、自営業なら経費を増やして赤字決算にしたうえ、
節税のため自分の所得を減らす操作をするけど…。
開業医というのは、こんなマネしなくても、
残るものが多いのか。
まったく意味が分からない。
ひょっとして開業医というのは、ただの見栄張りばかりか。
259名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:52:50.93 ID:nS1VAbRU
どうでもいいがおれの年収が2750円ぐらいだった時代がある
260名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:53:12.06 ID:FKiQeQ/E
>>6
こいつら僻地には行かないし、きつい仕事はしないし、
結婚相手は殆どが医者なので結婚後はフルには働かないし、
医者不足は女が医学部に入らなければ簡単に解決。
261名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:55:00.09 ID:NpQ08Fs7
>>250
診療所を減らすんだから、病院の外来を診る医師が増えるよ。
10軒診療所が減って、病院の外来診療にあたる医師が10人
増えれば一人当りの労働量は減るだろ。淘汰されていくのは患者が
少ない診療所からなんだから。それと、医療機器も事務も看護師も
共用できるんだからコストも下がる。検査が多いならチェック
を強化すればよい。そもそも、コストが下がるんだから診療報酬を下
げればよい。今まで、開業に逃げていた人間を全員受け入れ続けるこ
とができる職場はないだろ。
あと、待ち時間やアクセスの為に、戦力が分散して消耗するくらいなら
それらを犠牲にしても医療資源を集中させて頼りになる医療機関あった
ほうがずっとよい。
262名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 21:03:18.78 ID:hxJWH8vT
これで医師会はTPP反対とか言ってるのか
263名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:10:01.11 ID:Vs8qtiJq
>>261
人数が減ればそれだけ一人の仕事量も増えるわけだが。
雇用は増やさず、仕事量は減らさずにアクセス・コストを制限して診療所のみにする訳か。
日本の医療機関の密度ならまぁできるかもね。なんのメリットがあるか分からないが。
264名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:13:34.54 ID:6Mo0OCWa
>>258
見栄っ張りだし経営音痴なんだろ。
リスクの高い重症患者をみないのに収入高すぎ。
開業医の収入を勤務医にまわせば医師不足解決だよ。
265名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:25:31.14 ID:lnfWe6qJ
いまどき、銀行は回収できないから、
医者の新規開業への融資はしないだろ。
なのに開業医の年収が上がっているのは、
操作された数字だと思う。
医師会は厚生労働省をだませたかもしれないが、
銀行はだまされていない。
266名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:25:35.61 ID:DSfVa8ip
>>258
それしてこれだろうから意味ねーよ。
売り上げ公表する方がわかりやすい。
267名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:39:23.74 ID:fQez1xP4
知ってる勤務医はみんなFXや株で稼いでたが最近は知らない
この前の介入でかられたかもしれないが
268名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:40:33.01 ID:NpQ08Fs7
>>263
人数が減る?患者の少ない診療所淘汰されて、診療辞めることが出来る人間
ってどれだけいるの?財産のある爺ぐらいだろ。
それに、過少労働の医師がいなくなるんだから一人当りの労働量は標準化するだろ。
メリットは勤務医の過重労働が解消できる、医療コストが下がる、機器の揃った病院に
アクセスしやすくなる。デメリットは、待ち時間が長くなる、診療をうける場所が
遠くなる。前者のほうがメリット大きいだろ、。

269名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:43:22.41 ID:ccKheqZS
医術は算術なり!



270名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:45:17.03 ID:Vs8qtiJq
>>268
医療コストが上がることに根拠をちょうだい。
同じ外来でも診療所より病院の方が単価が高くなることは話したはずだが。
あと診療所が過少労働だというのは間違い。同じ一単位であれば病棟より外来の方がきついからね。
当直がないのは確かだけどこういう勤務体系になるなら医師だけ36時間労働に従う根拠はどこにもないね。
あと、働く場所が一カ所になっただけだから勤務医も元開業医も仕事量は全く変化してないよ
デメリットはそのままだがメリットが生じるか疑問だな
271名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:49:14.19 ID:8fYJvkEA
医者も医療制度に便乗して保険料を食い物にしている既得権益
272名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:52:26.98 ID:+egbn4hA
医療が高度化すればするほどお金がかかるようになって皆保険がピンチになる。
273名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:55:09.82 ID:dJmeJWy1
開業医の名前を変えろ

算術医、守銭奴医
274名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:02:41.59 ID:+egbn4hA
近所のペインクリニックが儲けてるみたいだけど、ああいう根本治療になって
無いのに、痛みを一時的に緩和させることで患者を薬づけにして半永久的
に通わせるのはどうかと思うね。年寄りになれば、どこか痛くなるのはあたり
前なのに。
275名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:09:14.46 ID:NpQ08Fs7
>>270
医療機器も事務も看護師も土地も建物も共用するのにどうやったら、診療所の外来と
病院に外来診を増やことを比べて診療所で外来診療するほうがコスト低くなるの?大
規模化、集約化で一般的にはコストが下がるが、外来診療だけ特殊事情があるのか?
根拠はそれで十分だろ。
元開業医は患者が少なかったんだから、病院で働くほうが仕事量増えるだろ。それに
当直も平等に分担すればいいだろ。
276名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:15:25.16 ID:CwWX96J9
もう妬みがおおいなあw
ここも日銀が刷って配れば解決する問題に過ぎない。
277名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:19:24.37 ID:2KALV03r
いやあボロ儲けだな、おい
278名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:19:54.22 ID:1ZZ6naLw
放射能汚染増えれば医者が喜ぶ時代になるんだよね?
金持ち被曝者は通院出来るし貧乏被曝者は早死にしていくんだろうし金持ちだけの国になれるじゃん。
医者になれば良かったー
パチンコ屋オーナーより儲かりそう
279名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:35:33.79 ID:+WUiPVxp
そうだね、医者なんてバカでも努力すりゃなれる職業なんだから今から頑張れば?
280名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:38:06.38 ID:+lb5SRsQ
内科1日40人ぐらいだと、所得はどれくらいなの?
281名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:44:03.00 ID:7/C8B2ve
>>1

【医学部の定員削減について】


『こうしていきますと、最初の医科大学の設置の目的で
ありました人口十万人に対して百五十人と、欧米並みの
数にするというようなことはもう間もなく達成できるであ
りましょうし、ある府県におきましてはもうとっくに二百人
を超しているわけでございまして、医師過剰時代が言わ
れております。』

『また医師会なんかの方からは、収入が減るんじゃない
かと、まあふえぬのはしようがないといたしましても、
大変医師の諸君はそれを心配をしているわけです。』

『きょうの朝日新聞を見ましても、診療所の平均所得が、
五十六年には年収に換算して約二千万円ぐらい、一般サ
ラリーマンが平均年収が三百三十万円ですから、約六・
五倍の診療所の収入があった。ところが、五十一年の場
合にはサラリーマンの収入が二百四十万、そして診療所
の方は一千九百四十万で、そのときには八倍であった。
それが いまはもう六・五倍になった。これがさらに進
むというともっと下がっていくんだ、』

『こういうことから、お聞き及びだと思いますけれども、
医科大学をつくり過ぎたんではないかという、そういう
非難といいますかね、批評があるわけですね。』


これは昭和58年03月30日の参議院文教委員会での、
高木健太郎議員(この方は医師です)の質問ですが、
これを読んでもわかるとおり「医学部の定員削減」
は、自らの所得の減少を恐れる医療界が、政府に
圧力をかけ続けた結果もたらされたものなのです。
282名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:48:40.12 ID:xf2uLovO
営利法人を嫌っている連中が一番
儲けている不思議。
283名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:51:58.76 ID:7/C8B2ve
>>1

【かつて医療界は医学部の定員削減を要望していた】


過去25年ほどの間に、医療界は何度か医学部の定員
数の削減を政府に要望してきました。

有名なところでは、1986年に「将来の医師需要に関
する検討委員会(通称佐々木委員会)」が出した最終
意見があります。

この提言は当時東京大学医学部の名誉教授でリウマ
チの権威でもあった(日本医師会の幹部でもあったよ
うですが)佐々木智也氏が中心となってまとめたもの
で、この中で彼らは最低でも医学部の定員を1割削減
するよう主張していました。

また1989年にも、日本医師会がやはり医学部の定員
を1割削減するよう提言しています。


【将来の医師需要に関する検討委員会(通称佐々木委員会)の最終意見の要約】
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/02/dl/s0225-4e1.pdf

兵庫県医師会のHPですが、平成元年度の上から3つ目に、「日医が
『医師養成に関する見解』一大学入学定員10%削減を提言」の記述が
みられます。
http://www.hyogo.med.or.jp/ishikai/rekishi.html
284名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 01:16:37.85 ID:6DZwwnYC
それだけ収入あるなら
各科病院が共同で無料送迎バス運営して欲しい
役所、郵便局、駅回るなら
控除有りで
田舎は日便6便とか不便
285名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 01:25:53.86 ID:7/C8B2ve
>>1

【25年前から「救急」や「過疎地」では医師不足が叫ばれていた】


下記リンク先は、1986年に出された「将来の医師需
要に関する検討委員会」の最終意見の要約ですが、こ
れを読むと1986年時点ですでに、医療関係者は救急
医療や過疎地では医師が不足しているという認識を
もっていたことがよく分かります(2ページ目、『(2)
地域医療と医師数問題』)。

それでも結論は『医師の新規参入を最小限10%程度
削減する必要がある』となっています。

結局1986年当時から、医療関係者は「救急医療」や
「地域医療」はどうでもよいと考えていたことが、こ
れを読むとよく分かりますね。


『将来の医師需要に関する検討委員会 最終意見の要約』
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/02/dl/s0225-4e1.pdf
286名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 02:12:20.87 ID:2V1ro+M3
手術する医者なら謝礼があるから、実際はもっと多いよ。
確定申告でも絶対バレない金だし。
287名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 05:30:07.39 ID:/PZRDsfZ
>>47
早慶もそんなレベルってことだよ
288名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 06:10:23.28 ID:ml9z5PNP
>>274
現実を分かっていないな。大抵の病気は治らんのだよ。ペインクリニックで症状よくなればそれはそれでいいんだよ。ただペインクリニックに行っても治らん痛みもある。
289名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 08:42:15.22 ID:MtXC3ijH
老人を甘やかせて毎日通院させる簡単なお仕事です*

*要資格
290名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 09:57:52.82 ID:VRr2fDui
甘やかしてるのは政治家とプロ市民どもだろ
291名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:37:40.60 ID:7/C8B2ve
>>285

【「救急患者のたらい回し」について】


数年前になりますが、救急患者のたらい回しの報道がさかんになさ
れ、その原因として「医師不足」が声高に叫ばれていた時期があり
ました。しかし総務省消防庁が発表した資料などによれば、それは
どうも事実ではなかったようです。

一例を挙げます。東京都と静岡県を比べてみます。平成19年度の
救命救急センターにおける、転院搬送分を除いた搬送回数(救急車
を受け入れた数)は、東京都が23,165回、静岡県が23,885回と
ほぼ同数です。受け入れ施設数は東京都が26施設、静岡県が6施
設。人口10万人当たりの医師数も東京都が282.0人、静岡県が
177.2人です。

ところがたらい回し率、救急車の受け入れを拒否した割合は、静岡
県が0.9%であるのに対して東京都は31.0%と、静岡県の約34倍
にもなってしまっているのです。

結局「救急患者のたらい回し」は「医師不足」によって発生してい
たのではなく、ただ単に「傍観者効果」によって責任感が希薄化し
た医師、つまりは「無責任な医師」によって引き起こされていただ
けだったと言えそうですね。


【救急搬送における医療機関の受入状況等実態調査の結果について(平成19年)】
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/200311/200311-3houdou.pdf

【人口10万対医師・歯科医師・薬剤師数,施設・業務の種別・
性・従業地による都道府県−16大都市・中核市(再掲)別】
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/06/tou13.html

【集団の無責任:「傍観者効果」研究を生んだ殺人事件】
http://wiredvision.jp/news/200904/2009040221.html
292名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:39:41.97 ID:8TC16Bnl
医師会がTPPに反対する理由がわかったよ
293名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:52:35.59 ID:/f6iOmwg
>>291
救急患者の状態(重症度)が述べられていない。
かすり傷でも救急車を利用する人いるから。
294名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:54:53.89 ID:gdBN3HYM
開業医もうけすぎ

という話題そらしに
必死な日医工作員乙
295名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:12:00.37 ID:7/C8B2ve
>>291

【医師偏在】


1987年〜2007年の20年間に、病院の数は約11%減少
しているのに対して、診療所(開業医)の数は約25%も
増加してしまっています。

これが問題なのです。たらい回しが頻発している原因の
一つがこれなのです。医師が楽で儲かることしかやらな
いのです。今の医師は金儲けのことしか考えておらず、
責任感や使命感など皆無なのです。


『平成19年(2007) 医療施設(動態)調査・病院報告の概況』
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/07/kekka01.html(図1参照)
296名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:16:35.56 ID:7/C8B2ve
>>295

【医師の年収比較】


ドイツの勤務医=400〜440万円


アメリカの診療看護師(≒医師)=約650万円 ($81,060)

アメリカの家庭医(≒日本の開業医)=約1400万円($178,000)


日本の勤務医=1400万円

日本の開業医=2800万円


※ アメリカでは、開業医程度の仕事は診療看護師が
  やるようになってきています。そのためか、医師の
  報酬は1996〜2007年の間に25%も減少しています。
297名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:18:33.17 ID:UIBQ8PFE
>>296
さすがに今のドル円は酷い
298名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:25:59.34 ID:735oLmx4
日本は老人に金かけ過ぎ
ベルトコンベヤに流して診療できるようにしないと
299名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:31:08.56 ID:XGClcuGc
よ医師会の銭ゲバどもは、開業するのには投資しなきゃダメだし、リスク
を負ってる社長(経営者)なんだから勤務医より高給でも当然とかほざくよな?

まず開業に投資しなきゃいけないって理屈は床屋だろうが、建築士
だろうが同じこと。
それに医師会は会社の経営者云々だからと比較対象にあげるのは必ず
一部上場企業社長(笑)
大半の町医者の比較対象は従業員10人以下の零細事業主だろう??
所得1000万でも貰いすぎで、500万でも十分なくらいよ。

まず開業に投資しなきゃいけないって理屈は床屋だろうが、建築士
だろうが同じこと。
医師会は会社の経営者云々だからと比較対象にあげるのは一部上場企業社長(笑)
大半の町医者の比較対象は従業員10人以下の零細事業主だろう??

そういうことを突っ込まないで、唯々諾々で医師会の主張を受け入れてきた
官僚や政治家がクズすぎる。
300299:2011/11/03(木) 11:34:19.42 ID:XGClcuGc
医師会の銭ゲバどもは、開業するのには投資しなきゃダメだし、リスク
を負ってる社長(経営者)なんだから勤務医より高給でも当然とかほざくよな?

まず開業に投資しなきゃいけないって理屈は床屋だろうが、建築士
だろうが同じこと。
それに医師会は会社の経営者云々だからと比較対象にあげるのは必ず
一部上場企業社長(笑)
大半の町医者の比較対象は従業員10人以下の零細事業主だろう??
所得1000万でも貰いすぎで、500万でも十分なくらいよ。

そういうことを突っ込まないで、唯々諾々で医師会の主張を受け入れてきた
官僚や政治家がクズすぎる。
301名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:34:40.50 ID:VRr2fDui
>>299
コピペのしすぎで同じ文章が重なってるぞ、ばーかw
302名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:36:27.84 ID:7/C8B2ve
>>296


【医療を救うか“診療看護師”(クローズアップ現代)】

http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2749
303名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:37:23.62 ID:3shSEwNc
医師会ってのもたまには空気読んだ方がいいのにな
なんでも不利になること反対じゃ、国民の反感買うだけ。
国民に食わせてもらってるのだから。
304名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:38:51.11 ID:XGClcuGc
はっきりいって50代以上の町医者のレベルはかなり低い。
研修医にも劣る。
60代の私立卒の町医者程度なら、デカイ病院の看護士の方が
優秀なぐらい。
305名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:42:04.55 ID:NfSMiZw+
屑医者を贅沢させるために健康保険が破綻しかかってるんだぜ
306名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:42:59.50 ID:XGClcuGc
町医者は武見の時、政府に保険診療から脱退するって脅しをかけてきたん
だから、脱退させてやればいいよ。開業医は自由診療でやればいい。

で、公立病院で激務に負われてる医師にその分をまわしてやれば日本の医療
もうまくいくと思うよ。
307名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:46:12.48 ID:3shSEwNc
一〇〇円取るのも反対してたよな。
308名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:54:11.34 ID:a8UoKZjT
TPP問題で医療側は保険診療が出来なくなると反対しているが、国民に
とって影響があるのは勿論だが医療側にも影響がある。
自費(自由)診療になれば全て高額になるがそうすると市販の薬で治る
病気は病院に行かなくなる、で、患者数が減る。
そうすると病院へ行く人は腕の良い病院へ集まるので病院間の格差が
大きくなる。
それは医療側には大きな問題だろうな。
309名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 12:18:10.37 ID:OnjJSag9
開業医の時給って低いんだな
拘束時間12時間で月25日労働だと
時給6000円〜7000円だな
良くて15000円ってとこか

俺は1日平均2時間
月平均18日労働で月収150万円
だから時給4万円ちょいか

まあ開業医なんて
大した知識必要ないから
そんな程度の時給だろうな
310名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 12:27:18.51 ID:gdBN3HYM
労働時間0だから
時給無限大で優勝
311名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 12:37:09.77 ID:7/C8B2ve
>>296


【医療需要を見据えた制度改革の必要性】

http://pari.u-tokyo.ac.jp/policy/physician.html
312名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:22:31.21 ID:/IG61B7q
医師も半公務員みたいなもんだろ。
東京電力やNHKと同じ構図だわな。
313名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:23:12.34 ID:gdBN3HYM
今の開業医って
研修医のときMRIがまだなかったし
免疫学とか未発達だったりしたけど
そのころの知識のまま
314名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:24:51.86 ID:UoiVn/LQ
診療報酬まだまだガンガン下げていいってことだな。
法制度で守られている職業の給料は、全て公務員並に落とそう。
開業医も年間500万くらいでいいだろ。
315名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:26:46.44 ID:M1HDpPIq
開業医っていらない。公務員化したほうがいい。
大学病院や中核病院のやつらのほうがほんと優秀。
なんでもかんでも紹介状書いてりゃいいってわけじゃないだろ。

なんつうかね。医者なんて保険料で食ってて、人の命に寄生している職業なんだよ。
人の命を救っているからいい人?そんな楽な人生があるわけないだろ。
単なる仕事なんだよ。仕事してればいい人とか、人の不孝に寄生して自分をよくしようなどと恥を知れ。
っていう医者が多すぎる。
316名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:32:55.88 ID:NBAd9H+j
うちのクリニックは完全予約制で
あんまり患者さん増やさないから全然儲からない

一時間も二時間も患者またせて平気な病院はちょっと信じられない
317名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:36:50.39 ID:gdBN3HYM
一日で見られる患者数は60人なり80人なりで一定。
だから患者さんが5分おきに1人ずつ来てくれれば
一人も待ち時間は発生しない

全員朝8時半に集合、とか
おばかなシステムが3時間待ちを生む
318名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:43:16.37 ID:jl5AU8NM
某巨大民間医療法人のヒラ奴隷部長だが
うちはでかい病院を6-7ヶ。訪問介護やナースステーションを数十ヶ所
働いてる人間は1万人越えという大企業レベルになってる。
事務屋がどんどん力を持って「経営」してる
規制緩和がおこれば、海外からも医療法人が上陸するだろうし
うちのような巨艦法人が資金力・組織力で小規模開業医を押しつぶし
系列クリニックを配置して、地域全体を面として支配すると思う

医師の社会的地位は下がり(稼げる間はプロ野球選手のように短期間高給で使い捨て)
一般大企業と同じく、文系事務屋の経営者CEOの命令にへこへこ生きるようになる
こき使われるようになる
319名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:45:56.23 ID:EPK2pV+e
開業医って要するに自営業だろ
リスク取ってるんだから幾ら貰っても構わんだろ
320名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:50:27.01 ID:gdBN3HYM
開業医のベンツやポルシェ、海外旅行が
国の医療費を押し上げているところがダメ
321名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:53:56.62 ID:XGClcuGc
>>319
いいわきゃねーだろ。
文句があるなら、自由診療でやれ。

ただ基幹病院の医師はもう少し待遇良くすべきだろうな。
同級生がいるからわかるが、彼らの働き方は異常。まさに命を削って
働いてる。

それに比べ、他の同級生の個人医院の2代目は実働5時間で週4勤務程度
なのに、高級車2台所有してウチも豪邸。

高校時代の成績は、基幹病院にいった奴は学年で常に1、2を争う奴で国立卒。
個人医院のバカボンは学年で下から数えた方が早く、底辺私立医卒。
322名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:54:19.61 ID:gdBN3HYM
人の弱みの足元を見て金儲けとか
人間として恥ずかしい行為

医は仁術なんだから
「金儲け」したいんなら、もっと別の仕事をすべきだと思うよ
323名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:59:16.76 ID:ZqLtuPrJ
名無しの書き込むデータなんて信用できんな
開業医全体のデータはどっかにないの?
324名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:00:34.79 ID:XGClcuGc
医療制度を見直して江戸時代に倣ったほうがいいな。

御典医・・・宮仕えの医師、藩士の身分で武士階級、生活は安定
町医者・・・町民程度の身分、誰でもなれる。

公的病院や大学病院の勤務医のみを保険医とし、町医者は野良医師として
やっていくのが日本医療再生の道。
325名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:03:55.54 ID:WAwFfpbQ
ああぁ
326名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:05:24.80 ID:M1HDpPIq
公務員化したらやる気なくす?
勤務医はみんなやる気ないのか?違うだろ。医療の発展は開業医のおかげではない。
金の流がおかしい。勤務医は政治活動してる暇ない。
327名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:05:45.53 ID:UIBQ8PFE
>>316
わかる
一人15分とかだと受付引いたらこういう水準にはならないよね
てか予約したなら来いよって思うw
328名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:11:05.84 ID:XnXJPJP5
病気が治らなくても患者が「手を尽くしていただいてありがとうございました」
っていう時代なら「医は仁術」って言えたかもしれんけど、今「慰謝料払えやオラ〜」
だから仁術もへったくれもないお。
329名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:12:32.33 ID:enGS/HTk
まぁ医者は給料が良くても奴隷ですよね。
330名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:14:40.15 ID:XGClcuGc
>>326
その通り。
地域の医療は公的な中核病院が支えてる。彼らの大半は公務員だが、
医療の質は世界一高い。
よって公務員化したらやる気をなくすは嘘で、元々やる気ないのが集団
でごねてるだけ。
331名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:15:20.58 ID:y/aKPZlq

俺は内科医で小児科標榜医だけど、月100万点でも、税金払ったら
年収にして7000万くらいだよ。 現実はこんなもの。
332名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:26:29.58 ID:UIBQ8PFE
>>326は合ってるが
>>330は違う
潰れた公的病院は看護師の高給が原因の一端
ざっくり平均とっても民間の1.5倍ぐらいのはず
333名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 15:17:48.54 ID:i7WfQef8
>>330
地方の公立病院は医者が逃げ出して診療科閉鎖が続出してるけどね
医師会同様悪名高い大学医局が命令して派遣していただけ
その縛りがなくなれば若い医者は僻地なんか行かないよ
334名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 15:20:41.26 ID:AUK2nWs3
公立系は営利追求しないから給付抑制には意味がある。
335名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 15:23:07.72 ID:AUK2nWs3
同じような症状でもすぐに退院さすのが公立系
ダラダラ置くのが民間系 傾向として窺える
336名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 15:26:07.97 ID:kqGVprrt
>>329
重労働、危険、汚い、拘束時間も長い・・・
ぶっちゃけ、東電やフジテレビの社員さんの方が圧倒的に待遇良いと思うな。
337名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 15:26:28.52 ID:UIBQ8PFE
>>333
基本間違ってないか
逃げるのではなく派遣元の引き上げだよ
338名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 15:30:09.02 ID:fPdP+WKp
医療法人は中間法人で税金優遇、継続性の観点から相続税も優遇。
制度上は超優遇されてる。
339名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 15:34:15.36 ID:AUK2nWs3
>>318
病院かかる人の殆どが重症じゃないしな。
医療のような労働集約型はあんたのいうスケールメリットはない。

340名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 15:34:28.02 ID:Btd53/f0
弁護士よりははるかに社会に必要だからね
341名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 15:39:08.32 ID:kqGVprrt
>>276
医師叩きは医療費抑制政策の一環でしょ。
医師の給与下げるより薬価を下げて、製薬企業の社員の企業を抑制した方がよほど効率良さそうなのにさ。
MRとか勤務医の給与超えてるよな。医師よりも圧倒的に専門性低いのに。

上で地主叩いてたけど、土地持ちが強いのは当然だろう。あんただって十分妬んでる。
医師は人助けになるからいい職業だと思うよ。今の日本の医療を支えてるって素晴らしいと俺は思う。
342名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 15:55:58.95 ID:IU/9DAEW
http://www.mhlw.go.jp/topics/2011/10/dl/tp1019-1-17.pdf
ここの289ページ目がソースだと思うけど、
2755万円は「医療法人」の院長だけなんだな。

個人開業医の院長に関してはp3からも分かるように。
医療法人だと○○会とかの大きいところも多いでしょ。

しかし薬剤師が920万ももらってることになってるけど、そんなに高いの?
343名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 15:57:18.92 ID:AUK2nWs3
勤務医は当てになるけど
それ以外は細工入ってるから実態はわからんと思うよ。
344名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 15:57:43.86 ID:+xDux4Z3
ポルシェ買い換えにちょっとためらうかも。無難にBMWだけにしとくか。
345名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:04:52.24 ID:Uqwh5Snl
正直エリートにとってはそんなもんなのか、な話かもなぁ
稼げても出ていくものが多けりゃ話にならんし美味い話ってのは転がってないもんだね
346名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:19:14.64 ID:KAso4IAn
確か平均上げてるのって整形外科だっけ
すごいと年間4000いくって聞いたけど
347名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:26:33.80 ID:W92pSenT
これ、診療所の医院の収入と開業医個人の年収とは別だと思うが。
開業に一億かかるようだしローンもあるだろう。人件費もかかる。
可処分所得を発表して欲しいもんだ。公務員が激高になりそうだが。
348名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:30:50.12 ID:GtOB9yJx

市営病院は顧客が多くても、火の車が多いのになんでだろうな
349名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:31:00.23 ID:W06MCd+z
ひどいな、
うちは月給20万の弱小開業医。
あと1年で閉院も検討。

つぶれそうな医院も多い中で
成功したといえる医療法人の施設の、社長である院長職の給与を、
あたかも全開業医の給料の平均として報道。
悪意を持った、ペンの暴力といえる。
350名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:31:11.66 ID:AUK2nWs3
開業に金かかるのは美容院でもコンビニでも一緒。
351名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:32:49.17 ID:AUK2nWs3
>>348
ダラダラ通院させるからだろ。
352名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:33:08.83 ID:d1ZdDc22
診療所なくせとか言ってる人は、病院にかかったことがないのかな
診療所を無くした分だけ大病院の外来増やせばいいとか言ってるけど
全部の病院大改築しろってことか?
それが仮にできたとしても、近くに大きな病院がない大多数の老人は
ちょっと薬をもらうためにバスや電車に乗って巨大病院までくるわけか。

現状でさえ慢性疾患は患者数が多すぎて地域のクリニックに回す流れになっているのに
わざわざクリニックを潰して大病院に集中させるとか、医療の現場を知らないにもほどがある。

353名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:33:24.20 ID:Vq4V/T2C
平均には意味がないんだよ。そんな例皆いくらでも知ってるだろ。
診療科によって訴訟リスクも違うし、保険点数も違うし、営業形態も違う。
ただの平均に意味なんてないよ。
354名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:35:39.87 ID:AUK2nWs3
>>352
それは言える。
点滴すればすっかり治るケースとかも数多いのだから。
355名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:38:27.43 ID:XGClcuGc
せいぜい従業員数名の零細の町医者でもある程度経てば、普通に法人化
するよ。従業員数名の零細事業主が医療法人の中では一番多いんだから、
悪意でもなんでもない。

まあ従業員数百人抱える医療法人のトップの年収が3000万無ければ
少ない気がするが、大半が零細事業主。
356名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:43:35.22 ID:XGClcuGc
>>352
クリを潰せなんていってないよ。
開業医なんてのは医師の中でも落ちこぼれか世襲でカネ積んだバカがなるも
のだから、足るを知れってことだ。
357名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:45:22.72 ID:Vq4V/T2C
クリニックは保険点数半分で!
358名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:48:40.07 ID:lMFP0VL5
>>180
大学病院でロボット医師だが、むせび泣いた。
359名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:52:37.02 ID:GtOB9yJx

よく考えたらあたりまえか

医療報酬は東京電力の利益の計算のごとく、自由化されてないし

360名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:53:21.48 ID:XGClcuGc
何にせよ、研修医よりレベルが低い私立卒の爺医が年収5000万
とかシステムそのものがおかしいよ。
361名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:55:58.85 ID:Vq4V/T2C
開業医が儲かるのはおかしい
→開業医が儲かるのは患者が必要もないのに通うから
→医療アクセスを制限すべきだ

やっぱ医者の公務員化と医療アクセスの制限(家庭医の創設)はセットだな。
362名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:56:31.92 ID:UIBQ8PFE
平均で論じる愚かさ
363名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:58:11.17 ID:0q+WcD4W
>>57
言っとくけど今でも慶応や慈恵等の一部私立を除いて、私立の実際の「入学者」レベルは低いまま
予備校の偏差値なんか受験者ベースだから国公立以外は高く出るのは当然(私立はどんどん合格者が逃げる)
私立の中には文系数学や理科を1科目だけで受験できるようなとこまである
(ちなにみ、国公立や慶応等の難関私立は最低でも理科2科目、数学は微積分・確率まで課されるのが一般)
364名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:01:01.97 ID:vlMks7RM
睡眠薬、基準上回る3種類以上の処方例6% 厚労省調査
2011年11月2日2時28分


 厚生労働省は1日、抗不安薬と睡眠薬の処方実態を調べた結果を発表した。
2009年、基準となる用量を上回る3種類以上の処方例が抗不安薬で1.9%、
睡眠薬で6.1%あった。厚労省は、3種類以上処方する場合には、
必要性を十分考えるよう医師に求めるとともに、患者にも医師や薬剤師に確認
するよう呼びかけている。

 約33万人分の診療報酬明細書を分析した。同じ作用の薬を同時に3種類以上
飲むと1日の用量が基準を大きく上回り、薬物依存に注意する必要があるという。

 1人の患者が複数の医療機関を受診したケースについては調べていない。

http://www.asahi.com/national/update/1102/TKY201111010772.html


365名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:02:27.05 ID:uI/w5knd
学歴がマシな医者が優れた医者だと思ってる感じの人が多いのかな
まあそれは2chだけか
366名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:04:06.20 ID:+jemA15l
老人が通いやすいように診療所を乱立させてそれを維持していくほど
日本には財政に余裕はない。診療報酬を下げて、患者の少ない診療所
を退場させて病院に人を集めればよい。
367名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:06:34.09 ID:DkfV4aEy
>>359
東電と同じ。
今の日本では半官半民が一番儲かる。
368名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:06:34.82 ID:Vq4V/T2C
だいたい同じ手術にしても、ベテランと後期研修医で保険点数一緒だからなw
出来前に差があって当然なのに、同じ保険点数。
日本の医療制度はそもそも「優秀な人間がより多くもらう」という思想で運営されていないとことに
まず気づく必要がある。
369名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:08:14.63 ID:dmi5hEAL
開業医はリース代が結構かかるって話だな
でも在宅医療の患者を何人か囲えばペイできるんだって
370名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:09:47.85 ID:uI/w5knd
端的に言わせてもらうと
優れた医者ってのは薄利多売の小売と異なり数をこなしてる医師がほとんど

野球の先発ピッチャーと同じだな
エースだから数出てくる
371名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:09:53.16 ID:WtIA0Hur
えらく安いな。
372名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:11:59.04 ID:uI/w5knd
カリスマ系を除けば
・公立
・専門
・数こなしてる

医師に任せることをおすすめ
373名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:15:27.87 ID:af8deu3s
日本で開業医なくして公務員医者にすると患者は今より不幸になると思うね
中国とかスウェーデン調べてみればわかるよ
374名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:15:36.49 ID:Kiko3Gcv
開業医はそれ以外にも旨みがあるだろうに。
375名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:15:52.59 ID:AUK2nWs3
民間が無茶苦茶するのは介護みてたらわかる
介護保険なんか初めて恐ろしく給付費増えたものな。
376名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:18:23.85 ID:AUK2nWs3
>>373
多少患者が不幸になっても
保険料が安くなったり、医療費抑えられる。
377名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:18:37.45 ID:Vq4V/T2C
>>373
まず公務員だから身分保障がある。医療ミスがあっても大丈夫。
頑張っても給料に反映されない。だったら楽しよう。

ほかの公務員組織と同じになるよねw医者だけ立派な「公務員」になると
考える奴は知能が足りない。
378名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:21:31.23 ID:GtOB9yJx

内科、外科というより、イメージ一新して国民に好かれる名称にしよう

顔科、胸科、腹科、××科、足科なんかどう?

なんか医者先生さまのイメージ変るでしょwwwww
379名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:21:51.80 ID:pOY13F5o
【自慢上等】ウハな開業医part3億【妬み厳禁】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1311329172/
ふつうの開業医12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1317185730/

380名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:41:33.30 ID:jbfTOFGm
>>53
妹さん紹介してくれ
381名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:54:12.31 ID:0K7myAG+
時給換算だとどうなんだろうな
近所の産婦人科病院の先生過労で倒れて廃業しちゃったぞ
382名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 18:04:13.61 ID:Ivc48S8Y
チャッチャッと診て薬出すだけの場合
報酬が高すぎると思う  耳鼻科など
383名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 18:11:09.01 ID:5tsABdRZ
>>382
それかなり誤解あるけど、ちゃちゃっと診て薬出すとかひたすら薬出し続けるのは全く儲からん。

数十分で出来る簡単な手術、高度な検査、自由診療やコンタクト以外で儲かってるところはほとんどこれだよ。

君のことでは無いが、「薬出し続けるだけで大儲け」とか騒いでる連中はほんとアホだと思う。
知ったかぶりだもん。
384名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 18:49:22.04 ID:fqDBfCEm
ってことは、軽装開業した奴らは全然儲からないわけだな
385名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 18:58:24.53 ID:DqV0CR/y
開業医は楽して儲けすぎだから廃業、大病院中心に!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1307190206/
386名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 19:02:00.00 ID:/f6iOmwg
お医者様は儲かっていますよー。という診療報酬下げへの世間への
アドバールーン
387名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 19:06:59.18 ID:/ubKv1N2
理系の最難関通って借金して開業してもこの程度かよ
しかも訴えられるしこの職業案外割に合わないかもな
388名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 19:32:50.86 ID:GtVmetu7
零細病院が多すぎるんだよ。
病院も効率化の為に大規模化すべき。
開業医が簡単に儲かりすぎだわ。
供給を意図的に少なくしてるからってやり過ぎ
389名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 19:34:21.96 ID:gjaCB13C
案外、じゃねーよwww
開業医が儲けすぎとか言ってるのはバカか厚労省の工作員だろ
実態は「危険、汚い、キツイ」の典型的3K職業なのに
「医者は崇高な職業」とか煽って続けさせていただけ
ところがバカマスゴミが売らんかなで
「開業医=悪」というキャンペーンを始めたから
医者のモチベーションは消滅、残るは3K職業という事実だけ
若いのは誰も僻地とか救急とかに行かなくなりまして
この有り様ですよwww
390名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 19:36:47.63 ID:Vq4V/T2C
救急はもとから人気なかったでしょ。僻地は医局人事で行ってただけだし。
いわゆる医療崩壊って病院の大規模化訴える人の意図するところだたんじゃないだろうか?
391名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 19:44:32.37 ID:LcAyV2Dm
医師や弁護士のように有能な人しかなれない社会に役立つ職は年収が高くて良い。
392名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 19:45:06.27 ID:13X8rmwK
弁護士は微妙
393名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 19:45:23.78 ID:t9BUtLaS
>>389
先生、はやく病室に戻ってください
394名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 19:48:22.72 ID:h5UoWe6q
医者はそれまでに投資してきたからその年収あって当然でしょう。
ボケっと小中高と出て社会に出る奴と1億の投資をして医学部出て社会に出るのとは違う。
395名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:02:50.48 ID:Nx6pHt0Q
俺、開業医だけど年収手取り275.5万円くらいだわ・・・。
従業員とかの人件費など全部の経費を引く前の売り上げのことか?
396名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:03:45.03 ID:fqDBfCEm
逆だろ、その一億は税金で投資されてるんだから。一般人よりも高給である
必要性はない。
397v:2011/11/03(木) 20:05:26.54 ID:d+FLBp9I
>>395
あんたは歯科医でしょ?
398名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:09:11.10 ID:Nx6pHt0Q
いや、医科。
399名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:10:07.55 ID:jxjEe1b8
保険料上げる前に医者の給料下げろよ
400名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:10:25.53 ID:13X8rmwK
>>396
君はアホか
医者になるまで持ち出しで1億かかるケースがあるってことだろ
401名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:14:19.61 ID:GtOB9yJx

10年前の技術で商売できるなんて今時医者ぐらいなもんだww

402v:2011/11/03(木) 20:14:49.79 ID:d+FLBp9I
>>398
お医者さんでも厳しいのですね。
その内に医科も歯科と同じ不遇の時を迎えるかも知れませんね。

403名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:17:33.91 ID:Nx6pHt0Q
>>402
もう、そうなりはじめてるのかも。
404名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:22:24.75 ID:fqDBfCEm
>>396
じゃあ、私立は自腹切ってるから自由に勤務先決めていいが、国立は
数年間地方勤務限定でいいんじゃね。
405v:2011/11/03(木) 20:26:37.46 ID:d+FLBp9I
診療報酬が30年間殆ど変わっていない不思議?
医療従事者は国家の奴隷。
こんな報酬でも書類がやたら増える不思議?
406名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:27:15.32 ID:13X8rmwK
>>404
自治医大ですね
つかそういう損得なら究極的には金がないやつは死ねって話になるから
それは俺もどうかと思うんですよね
407名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:53:33.98 ID:G8lcYN6/
もらった側のお医者さんが国公立病院の職員である場合、
お医者さんは国家・地方公務員なので、担当する公務に関して賄賂を
受け取ったことになり、贈収賄が成立する。

お医者さんが受け取らなかった場合、お医者さんには 罪は成立しないが、
業者については送ろうとしただけで、贈賄申込罪が成立する。

くれぐれもご用心のほど。
408名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:18:03.55 ID:Q5nA96po
>>352
規制緩和で
病院が巨大資本に支配されるようになれば
大規模病院チェーンのサテライトクリニックが全てを飲み込むようになる
しょせんがクリニックでやる作業は患者振り分けの単純作業
訓練されたコメディカル・事務が配置されていれば医師が交代制の
若いペイペイでも成り立つ
急性期基幹病院を中心として、外来クリニック、訪問看護、老人デイケア、
終末期ホスピスまで囲い込みが可能
小さな商店をジャスコなどの巨大ショッピングセンターが飲み込んだように

409名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:26:07.25 ID:1mSrieg8
流通と同じように考えてる時点でアホw
410名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:26:53.81 ID:13X8rmwK
>>408
で?
今その程度の仕事で高収入を得てる輩が困るだけでしょ
411名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:30:20.68 ID:AUK2nWs3
>>408
なんでも巨大資本って、業種によるだろw
なんでも飲み込めるなら、美容院や介護、ラーメンや全て飲み込めるよなw
デイケアとか美容院とかどんだけ乱立してんだよ
412名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:31:35.58 ID:OvRl8FBE
毎回恒例だな。厚労省も良くやるよw

これを出すって事は、来年の診療報酬改定はマイナス改定の腹づもりだなw
413名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:32:09.34 ID:13X8rmwK
基幹医療制度とか作って
医療過疎地には手厚く支払えばいいんだよ

司法修習生の給費制と一緒で
一番不採算な層に報酬基準を合わせて それ以上はぼろ儲けな制度に問題があるんだけど
そういう論じ方はマスメディアも行わない
政治家は献金があるから言わないだろうがメディアは機能不全
414名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:50:01.57 ID:pOY13F5o
こりゃ間違いなく手をつけてくるな
負け組みには絶対ならないだろうが弁護士みたいになっちゃうかもね
415名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 23:22:07.16 ID:ASYwmizx
>>405
デフレなんだから、減らさないといけないよな。
416名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 23:47:34.74 ID:bwUErIv/
俺も六年後は年収2000万円超えてやんよ
417名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 00:14:29.61 ID:4sDUwzgs
昼間しかやっていない開業医よりも救急や夜間診療をやっている医師を優遇してくれ
418名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 06:08:00.13 ID:UjCrS7OK
>>412
それとだれかが書いていたように、中小診療所、病院減らしだ
419名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 06:32:16.34 ID:dg3gcBRl
>>296


【麻酔と集中治療における 非医師診療師の可能性 -とある医師の観点から】

http://blog.goo.ne.jp/teamiryou/e/23450c485b1760cdd1f1a5d24d55ec61
420名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 07:00:28.74 ID:dg3gcBRl
>>333

【過疎地と大都市との「医師偏在」を解消する方法】


「3時間待ちの3分治療」という言葉に象徴され
るように、以前から日本の医師の総数は不足して
いたものと思われます。そのことが、特に地方に
おいてあまり顕在化しなかったのは、以前は医局
が力をもち、半ば強引に医師の配置をおこなって
いたからだと考えられます。

ところが2004年度からの新研修制度により、医
師の強制的な配置が事実上できなくなりました。
そしてそのことにより、医師が一部の地域に偏在
するようになったために、医師の不足感が生じた
のだと思われます。

そこで解決策として、保険医の都道府県登録制に
人数制限のようなものを取り入れるのも一案では
ないかと考えます。

まずは今現在の保険医の数を、各都道府県の人口
に比して案分します。そしてその数を各都道府県
における保険医の登録可能数の上限としてしまえ
ば、人口の割合に応じてきれいに医師を配分でき
るのではないでしょうか。

実際に実施より1〜2年ほど前に告知しておけば、
さほどの混乱もなく医師もスムーズに移動できる
と思われますが、どうでしょうか。
421名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 07:16:22.86 ID:uOOZ4UIc
このスレの中身を見てないが、金額だけ見て貰い過ぎだと吼えている底辺が沢山いるんだろうなきっと…
民主党が政権を取ってしまった理由が分かるよ。
422名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 07:31:45.41 ID:EU7Mdsee
>>405
40年間変わっていないとオモ
その間に物価は3倍に・・・・
昔はヨカッタ
423名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 08:02:30.37 ID:utEqsKap
報酬いじっても平均で3千万弱あるのだから、簡単に減らんよ
儲けが減るだけ。
424名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 08:06:22.64 ID:eQUmPM6c
最近の医者は庶民のわいわいがやがや医旅に疲弊しきっているから、内心は賛成だろ。
勤務医は金持ち相手に自分の興味にあった医療研究材料診療をすればいいし、
診療所はコメディカルを安い給料で使い倒して
おまえらの望む診察代行をさせて、気の合う知り合いと比較的教養の高い患者の
医療相談をしていればいいんだから。
425名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 08:21:26.95 ID:8SyyeZ4W
>>424
医者も二極化するね。外資民間保険会社による明確な格付けが
はじまり、腕のいい外科医は勤務医でも一度の大手術が5000万
とかになり、年収数億円という医師が出る。

新米や袖の下がなくて評価があまり出してもらえない医師は、
外資系の医師派遣会社に派遣登録し、指名歩合制。
稼げる給与は今の民間リーマン平均と公務員の間ぐらいに
落ち着くと予想。
426名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 08:23:36.94 ID:8SyyeZ4W
>>417
金持ち相手の特定病院なら、手当が数倍の手当になるよ。
(今でも当直は安くはないけれどね)

ただし、憲法上最低限の医療サービスを施すために派遣される
平凡な医師は、深夜道路工事のおっちゃんより「やや上」ぐらい
の手当になると予想します。ハイ。


427名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 08:35:07.40 ID:utEqsKap
重症だけ想定してるみたいだなw
捻挫や腹痛や脱水これらの方が多いのにw
これら診るのに2極化なんて不要だしね
428名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 08:43:32.48 ID:RRtsbyqS
道路工事クラスの平凡な医師はどんな症状でもロキソニンを処方しておしまい、位の医療レベルになるな。
庶民が望んだのだからしかたないな。
429名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 09:18:23.11 ID:lay1D6v7
ペットブームで獣医は儲かるって聞いた気がする
430名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 09:52:55.46 ID:zFhxhBqv
申告給与がって話で、だいだい一億はいつてるだろ
431名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 10:03:42.54 ID:utEqsKap
確かに申告と実態は別だからな。
432名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 10:08:03.15 ID:zZJ+QW64
こういう人たちから、いっぱい税金取れば解決するのにね。
433名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 10:11:44.86 ID:utEqsKap
医療にまで派遣屋が幅利かすのは勘弁。
医療費が上がるか、現場の医師の給与が下がるだけ。

まあ頭のいい人たちだから、良いように搾取されることはないだろうけど
代替手段はいくらでもあるしね。
434名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 10:16:10.39 ID:tcltgFSq

781 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/10/28(金) 17:32:39.76 ID:7PefCbWp
そう、ルーティンワークの処方箋を老人向けに毎日プリントアウトするだけの
寄生虫のような老害開業医が飯食えなくなるだけ。
もともと重症事例の患者なんかに対応できないし、来院しても
病院へ中継するだけ。
で、そういう老害開業医が医師会の中心であり、TPPに参加反対を訴えてる。
わかりやすい老害ブタ。

923 名前:無党派さん[] 投稿日:2011/11/01(火) 07:46:26.48 ID:KAXgW2uW
医者たちは表向きはTPP反対とか言うとるが、開業医の集まりの医師会は反対でも勤務医は賛成が大多数かと思うんだよ。
開放されて勝負になるのは勤務医連中、これまで安くこき使われてきたが、アメリカンスタンダードで給与は上がるのは間違いないし、英語出来ればアッチに行っても良い。
老人の世話ばかりやってる開業医は簡単な病気がほとんどなだけに濡れ手に粟状態が無くなるから大反対。
こんなに分かりやすいのもなかなかないぞ。
435名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 11:10:55.87 ID:f4qvv9MV
一般病院
・医療法人:病院長2865万3347円(前々年度比▲0.1%)、医師1550万799円(同▲1.0%)
・国立:病院長1982万8120円(前々年度比6.9%増)、医師1468万9618円(同1.2%増)
・公立:病院長2100万9620円(前々年度比0.1%増)、医師1540万4462円(同0.9%増)

診療所
・医療法人:院長2755万2419円(前々年度比0.5%増)、医師1349万1852円(同1.3%増)
・個人:医師1308万9201円(前々年度比1.6%増)
436名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 11:37:47.48 ID:EOs7ePvZ
>>216
あんた、ロースクールってちゃんとググって見たら。
自分がいかに嘘つきで無知なひきこもりかがわかるから。
437名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 12:05:47.96 ID:wSoQIpSo
これほとんど国が出してるもんだからな
なくせよマジで
医者は自力で稼げ
438名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 13:25:03.42 ID:nJVOEHA6
今健康だと思ってるバカって自分が歳取った時の事想像できないんだろうなw
439名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 14:37:34.13 ID:85kDLRe4
年とるまで続いてると思えない。
要するに払い損になるだろうしな
440名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 18:38:11.37 ID:NsL3tEix
>>435
何で平均学力マーチ以下の私立医が主流の診療所(医療法人)で3000万近くも
年収あるんだよ?
単なる零細商店のオヤジにすぎないんだから、年収500万で十分だろう。


これ見るとまだまだ削れる余地ありだな。
441名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 18:45:30.07 ID:+zgQ4h4F
どこかの会社が格付けしたらカス私大出は淘汰されるかもなw
どっかやってくんねーかな
442名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:30:51.64 ID:dSusPyoF
>>434
別に医療に関わってないからこういうことに口出しするなとは思わないけど
もう少し良く考えてから発言して欲しいとは思う。
世の中の殆どの非重症事例を見るのが開業医の仕事だし、その中から施設の整っている
病院で見てもらう必要がある事例を抽出するのは医療全体の中で非常に重要な役割。

開業することに何のメリットもなくなれば、俺もそうだが、皆勤務医として働き続けるだけだろう。
それが起きて困るのは誰かわかってるんだろうか。

今は若くて病気にも罹ることが無いからわからないかもしれないが
年取って自分が慢性疾患にでもなったときに、近くに開業医がなかったら大変だと思うよ。


443名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:38:47.00 ID:lQcPqzVY
>>9
ずっと昔からそうじゃん
444名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 02:10:11.26 ID:3NCNZ6lm
>>442
開業医は儲けの為に、必要以上に通院させるから、無駄が多い。

少ないコストで効率的にやるためには、開業医の存在は邪魔。

445名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 02:30:57.38 ID:2si1gqFU
社会保障費を下げる余地はありそうだな

と言う印象を与えるデータだけど、おそらくそうなるだろな
446名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:10:10.46 ID:tjizVV4i
しかし一気に減らせるわけでなく、焼け石に水のような気がする。
報酬さわるだけじゃ、どうにもならんだろうね。

徹底して監督するとか大胆に制度変わらないと。
447名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:26:25.44 ID:jhlRYbR5
医療費の自己負担率を上げろ、受益者が5割の負担もしないってのが間違い。
5割程度の負担で高いと感じるなら、もともとサービスが価格に見合ってないんだよ。
448名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:35:40.13 ID:tjizVV4i
負担上げるのは報酬下げるより遥かに効果ありだろうな。
ほんとに必要な時だけ使うし、薬使用などもシビアになる。
449名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 04:55:57.00 ID:bxHg7gqy
医療現場より。

医学部定員の4割以上が女性。男性は5割強でしかない。
さらに医師国家試験合格率は女性が男性より10%以上高い。
医師国家試験に合格して医者になるのは男性がやや多いぐらい。
そしてほとんどの女医は結婚適齢期を過ぎてまで医業はしない。
するにしてもバイト(健康診断、外来のみ)。
重労働やきつい仕事はほぼすべて男性医師にしわ寄せされる。
毎日オンコールないし当直という状態で手術してミスして訴訟される。

優秀な女医は多いけど働かない。働いているのは極々少数。
450名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 05:57:35.14 ID:OcZ4mVjN
医師数不足感の最大の原因をズバリ ↑
451名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:56:04.54 ID:dSusPyoF
4割以上が女性って何処の医学部?
自分のところは3割ちょっとが女性で他と比べてよく取る方だったけど
ここ3,4年は2割強しか取ってない。働く期間の短い女医さんが増えるのを嫌ったのかもしれない。
最近は他では女性を多く取る流れなのかな。
4割以上ってのは流石に聞いたことがないんだけど。
452名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 08:39:39.61 ID:+2Jq1eJ1
開業医が下層階級の病気を適当に見逃しているから、医療費は安くなっている。
優秀な勤務医が膨大な鑑別診断をあげて検査をオーダーしたら、医療費は
暴騰するだろう。
下層階級にとっては今のままの医療(実はそんなに悪くない)でよいか、医療に
そもそもかかれなくなって素人ヘルパーに相談するかの選択になるな。
453名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:06:29.25 ID:AO06tE0K
開業医から税金しぼりとれ
454名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:13:31.77 ID:Saq/zBZB
>>302

【医療需要を見据えた制度改革の必要性】


「東京大学政策ビジョン研究センター」の推計によれ
ば、平成31年に外来患者数が、平成40年に入院患
者数がピークを迎え、その後外来患者数は急激に、入
院患者数も徐々に減少するそうです。

したがって上記研究機関では、医師増員では患者のピ
ーク期に間に合わないために、養成期間の短いNP(診
療看護師)やPA(医療助手)の導入を推奨していま
す。

その他、歯科医師への権限付与にも言及していますね。
歯科医師は通常の臨床では局部麻酔を多用しますし、
全身麻酔を行う者もいます。また口腔外科の分野では、
現在でも実際に歯科医師が外科手術を行っています。

したがって麻酔科、外科に限定して歯科医師に医師と
同等の権限を付与してもさほど問題はないように思
われますが、どうでしょうか。


【医療需要を見据えた制度改革の必要性】
http://pari.u-tokyo.ac.jp/policy/physician.html
455名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:30:20.28 ID:Saq/zBZB
>>295

【開業医を全面禁止にすべきでは?】


開業医が本当に必要であるならば、しっかりと人口密
度に応じた適切な数の配分、診療科の配分ができてい
るはずですが、果たしてそうでしょうか。みなさんの
周りではどうですか?

こんな開業医などという存在は、最初から必要なかっ
たのではないでしょうか。公立中学校の学区位に一つ、
24時間対応の中規模病院があったほうが、よほど便
利だったのではないでしょうか。

日曜は診ない。夜間も診ない。こんな施設がいくらあ
っても、住民は安心できません。私達は日曜や夜間に
病気にならないのですか。そう遺伝子に組み込まれて
いるのですか。違うでしょう。医療の役割は、警察や
消防とどこか違うのでしょうか。違わないでしょう。

慢性疾患や、急を要さない手術などを除けば、基本的
に24時間、365日いつでも対応してもらわなければ
困るのです。

つまるところ、彼らには住民に奉仕するという概念が
決定的に欠落しているのです。権利と義務とは表裏一
体であるということが理解できていないのです。それ
だから口を開けば「お金ちょうだい」としか言わない
のです。

そこで3年後位をめどに開業医を全面禁止にしてみ
てはどうでしょうか。その禁止した開業医の施設は、
仕方がないので自治体が買い取り、自治体病院の出張
所とすればよいのです。

結局なぜ開業医が無駄な診療、検査を行うかといえば、
現在の診療報酬体系が出来高払いを基本としている
からです。

無駄でも何でも、検査などをすればするほど儲かる仕
組みになっているからです。結局いかに患者を丸めこ
んで無駄な医療をするかが、彼らの腕の見せ所となっ
てしまっているのです。

したがって、既存の開業医の施設を自治体病院の出張
所にした上で、給料体系も勤務医の規定に組み込んで
しまえば、そういった無駄な医療行為も減少し、ひい
ては医療費も大幅に削減できると思うのですが。どう
でしょうか。
456名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 10:10:44.22 ID:kbj+gU9z
※これでも申告除外後の数字です
457名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 10:14:30.54 ID:3QTNsD48
>>447
同意
458名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 10:14:38.49 ID:FeVK+rtK
保険料とか国は国民に負担させるのやめろよ
平均年収2000万って国民が税や保険料払ってるからだろ
459名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 10:34:12.26 ID:j8HWyM9o
自営業者の八割は税金払ってない。
クロヨンとは
http://rh-guide.com/weblog/archives/2005/12/post_8.html

俺の知り合いが自営業だが月給は8万にしてるから所得税も住民税も0円
家賃32万のマンションも事務所・社宅だからタダ。
飲食などの生活費はもちろん経費で落としてる。
営業(自家用)車はベンツ、旅行は視察
もちろんアダルトDVD買うのもキャバクラ行くのもソープも領収書で経費。

これが全部合法なのが自営業

開業医は更に薬屋から金・サービス・女がやってくる
460名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:07:40.75 ID:IP2KSTYq
接骨院とかのいんちきも何とかしろよ。
無料体験で客集めその後保険診療、とんでもないぞ。
あいつら。往診代ですら保険きかしてるらしいぞ。
461名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:09:11.01 ID:IP2KSTYq
>>459
開業医はちゃんと税金払ってるぞ。
薬屋から金と女は来ないぞ。
462名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:19:51.05 ID:3NCNZ6lm
武見の時、開業医は保険医から脱退すると息巻いてたんだから、政府も
望みどおりそうすべき。

それで浮いた分を公的医療機関に回す。そうすれば開業医は全滅するから、
診療所を安く買い取り、455の言う様に公的医療機関の出張所にする。
楽してた銭ゲバ開業医も食えなくなって、公的医療機関に戻るようになるし、
地方病院の機能は間違いなく強化される方向に進む。

多分、こういうのが一番医療費がかからないんだろうな。
463名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:31:06.50 ID:CHZENdW0
武○薬品工業37歳
今の年収1600万です
順調に出世すれば50歳頃に2400万くらいまでなります
大企業なので有給休暇も保養所も企業年金も
作業着を着たブルーカラーのドカタの医者どもとは比べ物になりません
464名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:39:35.27 ID:tehIxeYf
>>462
公務員は営利追求しないからな。
医療費は安くなるだろう。
こういうと公務員化なんてすれば、腐った組織になるとか質が落ちるとか言い出す人がいるが
現在公立病院が民間に特に劣ってるとは思えない。
465名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:40:51.26 ID:dpHmjGZ6
開業医は楽して儲けすぎだから廃業、大病院中心に!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1307190206/

<平成20年 医師男女計>
         年収
企業規模計  1159.5
1000人以上   780.4
100〜999人   1381.9
10〜99人    1679.3
http://nensyu-labo.com/sikaku_isya.htm


この年収分布を見れば圧倒的に、大規模自治体病院>>>>>>民間病院>>>>>開業医。
医療コストパフォーマンスは大規模自治体病院が最高だということがよくわかる。
医師不足というのもそれは専ら大規模国公立病院に限定された話で、大規模国公立病院に
入院させる患者数とそれに見合った大規模自治体病院勤務医を増やすことが急務。
466名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:40:56.80 ID:vNslaQA1
>>464
事務屋と看護婦の質はかなり劣ると思われ
467名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:43:22.11 ID:tehIxeYf
事務屋はしらんが看護師は変わらんよ。
むしろ民間系の方が悪く感じる。
468名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:44:01.36 ID:yJFh3i9/
タケダって、もう特許切れの薬ばかりで先行き暗いよ。海外の会社買収して
あがいてるけど、これからは蓄えを切り崩しいかなくちゃいけない会社だろ。
そんな会社、高給維持は無理。
469名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:00:16.99 ID:msm5qcYI
TPP参加で改善を期待できる分野だな

人として正しい医師の選別には巧妙さ、厳密さの進化が必要だよ


470名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:10:55.35 ID:vNslaQA1
>>467
国立大学病院の看護婦の質を見てそう言えるなら
脳が腐ってる
471名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:17:24.31 ID:tehIxeYf
○○会とかよりマシだけどな。

まあ100歩譲ってそうだとしても
多少質が落ちようが、制度破綻や国民生活の圧迫考えれば我慢しないとね。
472名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:25:23.30 ID:rJiFngo1
医者なんて新しい医療法とか考案できない限りどんなに優秀でもレバレッジかからないから
優秀な人材が医者になるのは世の中にとって多大な損失。

医者を儲からない職業にして優秀な人材がもっと
プログラマ、エンジニア、起業家といった無限のレバレッジが効く方面に流し
その頭脳を世の発展に役立てさせるべきだと思う。

秀才は希少なんだから無駄に消費してはならない。
473名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:08:21.94 ID:vXTBIF/U
>>472
実際、能力の無駄遣いだとは思う。
他の国と比べて、頭脳が医者に集中しているのに、たいした成果も出ていないという。
474名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:17:41.25 ID:yf2dNCkG
成果なら出てるぞ。
安価な医療という成果が。

現在、医療費ギャップが15兆円。
80年から直線的に開いてきてるから、平均7.5兆円/年のギャップがあった。
つまり、225兆円のアドバンテージを30年かけて供給してきたわけ。
絶対的な利益額とかじゃなく、相対的なアドバンテージとして、225兆円を稼ぎ出した産業、
他にある?
475名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:45:17.32 ID:tehIxeYf
稼ぎ出した産業って。。
所詮保険料と税金に集ってるだけ。
476名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:50:29.06 ID:ajMujSsl
まだまだ先進諸国の医師給与水準には程遠いな
これも国民皆保険、混合診療禁止とかいう基地外じみた糞制度のせいなんだが
477名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:27:01.39 ID:ikSt/XAJ
これ何の数字かね??
ソースみても良く分からない。
個人開業医の事業所得だとすると悲惨なほど少ないぞ。
478名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:56:48.64 ID:yf2dNCkG
>>475
稼ぎ出してるんだよ。
株式会社日本の医療仕入れ部門と考えればいい。
他の追随を許さない方法で仕入れが安いから、競争力がある。

それとも何か? 間接部門はどれだけ凄くても貢献してないって考えか?
479名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:09:17.83 ID:b5S4vzQj
お前の理屈なら警察も消防も稼ぎ出している産業になるわな(笑)
ガキは宿題だけやってろ
480名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:18:31.57 ID:bYyBTui3
年収2千万でも借金も2億ぐらいあるんだろ?
481名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:49:02.37 ID:yf2dNCkG
>>479
相対的にC/Pがよければ、そうなる。
実際日本の警察は、相当マシな方で稼ぎ出してるといえると思うけどね。

警察も病院も軍隊も無いのが正常というお花畑?
482名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:31:29.75 ID:3NCNZ6lm
>>464
というか一般的には、公的病院の医療レベルは民間よりはるかに高い。
例えば外科系なら、医局人事で臨床がバリバリできる医師が公的基幹病院の部長職になる
ケースが多い。
483462:2011/11/05(土) 16:44:11.68 ID:3NCNZ6lm
ほとんどの奴は勘違いしてるようだが、日本の医療費はGDP費8%程度。
アメは20%近いし、先進諸国は大半が10%前半。
先進国中、GDP費は最低レベルなのに、庶民が受ける医療レベルは世界最高
水準。

でも、ロクに働かない開業医が年収3000万近くあるのを考えると、まだ
効率的にやれる。もっと筋肉質になれるはずだ。
更なる高齢化に対応するには、莫大な医療費を無駄遣いしている
開業医を潰さないといけない。
484462:2011/11/05(土) 16:54:48.89 ID:3NCNZ6lm
>>466
あんま嘘つくな。
公的病院の看護婦は正看護婦である場合が多いが、民間病院は多くが
准看護婦だぞ。
もちろん資格でレベルは測れないが、最低水準は公的病院の方が高いよ。

まあ国立大の看護士が働かないのは同意だがな。
485名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:59:11.52 ID:sIX6Qtcq
>1
おおおおおおおおおおおお
お医者さま、すげえええええええええええええええ
486名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:19:44.05 ID:57/FXE7A
>>454
>麻酔科、外科に限定して歯科医師に医師と同等の権限を付与して

殺人省庁厚労省ならやりかねんな
487名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:54:15.09 ID:zAnuLPzK
>>484
わしは国立大学病院も
私立大学病院も
民間病院も国立病院も
県立病院も働いた経験があるが
看護婦や事務のレベルは
大規模私立>>私立大学病院>>>国公立病院>>∞>>国立大学附属病院だ
医者の給料はこの真逆になるがな
488名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:13:52.10 ID:aeFO599O
20年近く前に医学部を卒業したが、当時でも40%近くが
女性だった。現在は40%超える大学も多いと思う。
さすがに宮廷は違うかもしれないが、多くの医学部でおそよ
40%は女性だと思う。国立大学の女性の比率が高くなれば
勤務医男性が極端に減る。僻地はとくに
男性(とくに独身)医師ばかりが行かされていたが、医局崩壊と
ジョイの増加で僻地治療も崩壊。
バイトしかしないジョイ大杉。
489名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:49:09.72 ID:Sg7paanS
健康保険料は一般人からすれば、税金と一緒。行政経費は諸外国より低いってデータ
があっても常に削減を要請される。医療費が諸外国より安かろうが高かろうが、
削減を要請されるのは当たり前。
490名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:55:50.97 ID:b5S4vzQj
諸外国との比較はどうもなあ
日本では介護保険で算出してるようなのも
外国では医療費扱いになってるかもしれないし。
条件がバラバラでいまいちって感じ。
一般人の感覚はかなり高く感じてるのは間違いない。
491名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:00:29.63 ID:YsgjI8Pr

 医療費高騰の根源。

  TPP必死で拒否している姿が、公務員同様 しがみつき感満載。
492名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:13:26.19 ID:8WGMT4Ku
診療所がなんで
普通の企業と同じ
土日祝日休診、平日17:30まで受け付け
なの?
会社抜け出さないと行けないんだけど。
493名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:23:03.69 ID:zAnuLPzK
>>492
関西だと開業医の診療時間は平日夜は7時までだぞ
知らんのか?
494名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:31:05.84 ID:zPLcL6YX
まず、開業医は税金特権、費用控除なくすべき。
こいつら、家族贅員で脱税するわ、子供にマンションなんて当たり前だからな。
診療報酬も、定員、診療別にわけて、徹底的に削減スべき。
特に開業医に対して。
国富貢献度、雇用貢献度も0に等しい。老人の憩いの場にもなっってるし。
495名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 06:26:56.21 ID:WzDDGeGJ
>>483


【日本の幼児死亡率は、先進国中最下位!!】


「幼児死亡率(先進13カ国中最下位)」

http://video.google.com/videoplay?docid=4396463571502512281
496名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 06:30:38.37 ID:vOHaWpkC
設備買う金って自分で払うの?
補助金とか出る?
497名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 06:35:49.66 ID:WzDDGeGJ
>>488

【どろっぽ医師】


ここ数年医療界では「フリーター医師=どろっぽ医師」の
増加が問題となっていたわけですから、厚労省は速やかに
それらの正確な数の把握に努めるべきではないでしょうか。
そして彼らを常勤として働かせるべきでしょう。

なぜ彼らがスポット的な勤務に固執するのか。それは割が
いいからです。少し前まで週2〜3回当直に入れば、年収
1000〜1500万円は軽くいきました。

実際に医師の求人サイトでは、一度の当直で10万円以上の
報酬を約束する病院が幾つもあったことを私も覚えていま
す。今でも一回15万円などという求人を時々見かけますね。

結局医師の収入が高すぎるのです。真面目に常勤で勤務し
ても、非常勤で週2〜3回勤務するだけでも収入が変わらな
ければ、皆楽な方を選ぶのです。

したがってこの問題を解決するため、当面非常勤を全面禁
止とすべきではないでしょうか。厚労省が通達を出し、ス
ポット的な勤務が確認された病院に対して何らかの制裁を
科すようにしていけば、徐々に無責任な非常勤医師も減り、
代わりに常勤医(週5日以上働く医師)が増えてくると思
われるのですが。どうでしょうか。
498名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 06:50:01.11 ID:B/tArZLz
ふざけんな
こっちは休日も仕事なのに月収35万しかもらっていない
499名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 06:58:37.67 ID:WzDDGeGJ
>>483

【日本の医療費が少ないのは健康だから】


日本人は概ね健康であるため、医療費は少なくすんで
います。

日本で一番1人当たりの老人医療費が少ないのが長
野県ですが、長野県が一番の長寿です。逆に1人当
たりの老人医療費が一番多いのが福岡県ですが、福岡
県の平均寿命は平成17年で、男31位、女23位です。

また一人当たりの医療費が一番多い県は高知県です
が、高知県の平均寿命は平成17年で、男44位、女
21位です。

さらに先進7カ国でみても、GDPに占める医療費の
割合が一番多い国はアメリカですが、G7で一番短命
なのもアメリカです。その逆にG7で一番GDP に占
める医療費の割合が少ないのが日本ですが、一番長寿
なのも日本です。

つまり「医療費」と「寿命」との間には、まったく相
関関係は見られないのです。それでも医療費を増額さ
せたいのであれば、その方法は簡単です。不健康にす
ればいいだけのことです。アメリカを見習い、脂肪分
や糖分の多い食事を食べ続ければ確実に医療費は上
がっていくことでしょう。

事実沖縄は食事の欧米化が進んだために肥満度が上
がり、それに伴い寿命も短くなってきていますね。

したがってオバマはそのことが分かっているからこ
そ、彼は医療費削減の手段として食事を変えるよう国
民に求めているのです。炭酸飲料に対する課税も検討
しているようですね。

日本も同様です。選挙対策として医療界にお金をばら
まくのはやめて、「メタボ」など、健康管理を各々に
徹底させるための啓蒙活動にお金を使うべきではな
いでしょうか。
500名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 07:19:46.65 ID:S68UcF79
>>499
長野県は取締を強化した結果、闇風俗が日本一増えて、性病全国ナンバーワンの増加率だよ。
老人医療費は少ないが、若年層の性病による医療費増大が不気味な最悪の県だよ。
東京都近辺の性病率も酷いんだが、それに匹敵するのは地方で長野県のみ。
501名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 07:28:48.81 ID:KJTla0lO
>>65
関心を持てる時間が無い人も多い
502名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 07:36:15.17 ID:S68UcF79
>>65
>>83

>>75>>501
同意
503名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 07:45:16.27 ID:WzDDGeGJ
>>483

【肥満度と医療費、寿命との関係】


≪ 先進国の肥満度(高い順) ≫
アメリカ、イギリス、ドイツ、カナダ、イタリア、フランス、日本


≪ 先進国の平均寿命(短い順) ≫
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、カナダ、イタリア、日本


≪ 先進国の1人当たりの医療費(高い順) ≫
アメリカ、カナダ、ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、日本


※ 肥満度と平均寿命との相関は、かなりはっきりとしています。

http://www.jmari.med.or.jp/research/dl.php?no=422
504名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 07:51:23.94 ID:S68UcF79
>>503
貧富格差とフードスタンプによる高カロリーの問題をスルーしてる無意味な統計貼っても無駄じゃろ
505名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 07:56:56.92 ID:dkHqgqpv
ピンきり
開業医も客来ずにソコソコ潰れてる

儲けてるとこはメチャ儲けてる。
506名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 08:01:38.91 ID:UKzvsLuj
実調使った偏向記事って毎回よくやるよなと思う。
年収と売り上げは違うと言ってんのにね。
厚生労働省が開業医を目の敵してて必死なんだろうな。
507名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 08:06:40.15 ID:en72R4Tx
>>1
破綻している健康保険制度なんか、やめてしまえばいいんだよ。
金のないジジイとババアには、どんどん死んでもらおうよ。
それが自然の摂理でしょう。
客から直接カネをもらう商売人の切なさを、開業医も味わえばいい。
医療のゼニの流れに、国がかかわる必要はない。
医師会は、非合法組織として取り締まればいい。
ぬるすぎる。
508名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 08:12:06.97 ID:S68UcF79
>>507
皆保険制度潰して死ぬのは底辺だけだぞ?金持ってる爺さん婆さんは余裕で勝ち組だよ。
509名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 08:19:16.87 ID:wtlcyq/L
医者が高収入なんてのは昔から変わらないだろ。
昭和の時代なら、尊敬の念も含めて、憧れの職業の1つだった。
一時期騒がれた産婦人科や小児科の医師不足も、割に合わない仕事と判断されたから。
こういう職種が高収入なのは、むしろ健全だと思うけどね。

キャバ嬢が憧れの職業にランキングされてる方が異常だよ。
510名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 08:19:56.32 ID:S68UcF79
>>509
いつからホストとホステスが憧れの対象になっちまったんだろな、日本は
511名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 08:36:31.88 ID:gOFr7J7U
>>509
別に医者が高収入なのは問題無い、問題はその収入がどこから来ているのかって事。
患者からの収入で高収入なのであれば問題ないが、
現在は患者からよりも国の税金や国の借金での収入がほとんどって状態。

こんなに国の借金が増えてるんだから、
他国より医療費が安いなら自己負担比率を上げるべき。
512名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 12:47:18.00 ID:e0V0xrv0
だいたい患者はお客様みたいな風潮もまずすぎただろ。
いくらでも医療費は膨れ上がるわ。
自費なら問題ないが、費用は国民持ちだしね。

入院中もお客扱いしてれば、少しでも早く帰りたいと思わないし。
病院なんて、寄り付きたくないが仕方ない時だけ、最低限使う雰囲気にしとかないと。
513名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:10:40.95 ID:nBE3MaUU
市民病院でも包茎の皮むきやればいいだろ、保険外診療で。
そんなら赤字にならんだろ。
514名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:59:44.26 ID:AE/oLZtO
個人経営の歯科医
年収3000万とか言われてるけど、利益は500万くらいしかないというのもあるから、
開業=金持ちとは言い切れないんだよな
515名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:22:14.69 ID:68R61tK4
別にいいんじゃね?医者が高収入でも

でも、理系エリートがこぞって医学部に行く風潮は
どうかと思うが
516名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 23:01:29.26 ID:d6KZnhVA
開業にかなりかかる上にこういう高収入を見込んで銀行から借りてるから
トラブった時残る借金も桁違いなんだよな
開業直後にやむをえない事情で休業しちゃった人しってるけどこれからマジどうすんだろ
517名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 01:30:30.09 ID:+GPMlDRW
そんなのはレストランや工場作ったりしても同じでしょ。
518名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 11:13:59.01 ID:v6tM2mde
>>483
日本における新型インフルエンザ患者の重症化率(入院した率)は10万人に
2.9人、死亡率は100万人に0.2人と、数十カ国の中で最も低い。最も
死亡率が高いのは、アルゼンチンで100万人に14.6人でした。日本での死
亡率はアメリカの30分の1、世界平均の数百分の1です。なんで日本では、重
症化率や死亡率が最も低いのでしょう?。
これは、日本において、タミフル、リレンザといった抗インフルエンザ薬の供
給が十分であり、開業医が積極的に処方し、患者も服用できるといった背景に基
因する結果と思います。
519名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 11:28:16.46 ID:wVB/m6va
>>516
生保を30人ぐらい抱えて
毎月一回「慢性疾患指導」をすれば
大丈夫だから。

「院長の健康」以外の
リスクが桁違いに低いんだよ
520名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 11:30:47.22 ID:iIerVUPY
とりあえず老人は死なせろ
521名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 11:34:30.69 ID:+TASfG0w
なんでこんなことを妬むんだよ
医師になるために費やした努力や費用を考慮すれば
これくらいの年収は妥当だろ
522名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 11:37:14.99 ID:wVB/m6va
過労死しそうで
かわいそうなのは勤務医

給料安くて
かわいそうなのは勤務医

「勤務医と比べて」妥当じゃないんだよ
523名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 11:48:55.39 ID:yG0sT1zZ
>>5
癒し系イケメンに見えた
524名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 13:40:49.97 ID:MihlChCi
まあ勤務医にも責任はあるよ。メジャーとマイナーに分けて勝手に見下してるんだよ。
忙しいとはいえ時間あるんだから、開業医に対抗するため団体盛り上げればいいのに・・・
ようは勤務医も開業したくてうずうずしてて、開業できないから嫉妬してるだけ。
長年勤務医してから地域のために近くに開業するのはいいんだよ。
ただ親の病院がどうのこうのの若くしてつぐやつがむかつくわけ。
そいつら症状ろくにみれないくせに紹介状で逃げてくるから。
525名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 18:07:08.30 ID:JP2PgkWW
526名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 19:12:30.45 ID:9FAY8/pE
>>1
あんなに短い労働時間
あんなに休日あって
あんなに看護士を雇って

3000万も残る

価格設定が高すぎだろ。
527名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 20:00:37.89 ID:GX0G5A75
>>517
お前は料理人や職人の社会的信用で同じような額を銀行から引き出せると思ってるのか
528名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 20:39:35.54 ID:QWwNsbwW
料理人や町工場で町医者レベルの金借りてるのいくらでも有るぞ、無知すぎw
529名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 21:00:33.07 ID:gpomIK06
>>528
土地等の担保がある場合な。
何の担保もなく、銀行が5000万以上貸すのは医師ぐらい。
530名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 21:02:07.59 ID:w0f6t0K4
事務や看護師、その他に払うカネ抜いたらナンボ残るん?
531名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 22:18:31.70 ID:xi0ebTbC
http://www.e-sanro.net/sri/ilibrary/pressrelease/press_files/sanro_p070403.pdf

社長の平均年収は3200万円(上場企業の88社と未上場企業の101社)
532名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 22:30:17.31 ID:7XYXyIon
>>529
せやな。
うちの実家もマンション建てる時銀行から何億か借りてたけど、
そん時も土地が担保になっとったようやしな。
533名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 22:41:17.52 ID:/A1OKI+B
>>505
安い単価で数が多いだけ。そういうのを儲けてるというのはおかしい。
馬車馬のように働いているだけだ。
534名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 23:00:09.72 ID:PzK/M3uH
535名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:20:15.35 ID:U1oVQ8cS
保険の点数を適正に申請して欲しい。
だったら年収がいくらでも良いと思う。
すごく頑張って働いてるから。

大学病院にはもっとお金が欲しい。救急の人たちとか全然見合ってない
536名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 06:15:01.21 ID:7Lp4+fGT
>>499 >>503


【健康増進に向けバターに「脂肪税」 デンマーク】

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111003/erp11100310090001-n1.htm
537名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 06:37:52.21 ID:7Lp4+fGT
>>499  >>503

【肥満防止で「ポテトチップス税」 ハンガリー、糖分高い食品に課税】

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110902/erp11090214120003-n1.htm
538名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:42:33.02 ID:BObKDvM9
>>527
話がズレてるんだよ。
開業資金かかるのは同じだし
担保があろうが、なかろうがリスクあるのも同じ。
539名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:28:41.11 ID:kSWeudqp
それでいて田舎は慢性的な医師不足。
これは医師の絶対数が足りないため。

でも定員増を認めようとしない日本医師会w
540名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 21:06:56.76 ID:MJTwvkLP
日本医師会は日本で最も権威のある圧力団体です。
だけど、診療報酬は下げられぱなしですw
541名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 07:21:04.93 ID:0yG2QwSh
>>454


【認定麻酔看護師は単独で行動しても安全】

http://news.e-expo.net/world/2010/08/post-113.html
542名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 07:30:52.39 ID:3K1euqQS
心療内科とかすげぇ儲かるだろw
キチガイの話適当に聞いておクスリだしまくるだけなんだからw
543名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 07:32:21.29 ID:0yG2QwSh
>>454


【NPクリニックの糖尿病管理レベルはレジデントと同様】

http://ecde.m.ehime-u.ac.jp/report/14
544名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 08:39:37.06 ID:3rpTXE7x
糖尿病とか厳格に管理しても癌になるだけじゃね
545名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 16:15:24.46 ID:NquLXFMH
それって肝硬変や腎機能障害を持った患者も含めてのことなのかね?
単純に高血圧と糖尿病しか持っていない患者だけならそりゃ簡単だろうさ。
心機能のチェックも考えておくとかそうなった場合の対処とか
sick dayの時の対応なんかホントにできるのかね?きわめて疑問
546名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 16:23:17.47 ID:3rpTXE7x
高血圧、高脂血症、糖尿病、骨粗しょう症、慢性腎障害、慢性肝障害・・・・

いくら開業医が
「さじ加減が」」とか「経験の腕の見せ所」ったって
どっちにしても
ジジババに
馬に食わせるほどの薬を飲ませるだけ
547名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 16:27:01.47 ID:iYjxNo0J
>>535
大学に雇われてるから救急だけ給料あげるとか無理じゃね?
548名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 17:03:21.41 ID:NquLXFMH
>>546
545を否定する根拠は全くないね。
単独ならともかく複数合わさった病態を少ない薬とない知識でどうやって管理するの?
死なせるの?なら簡単だけど
549名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 17:11:12.79 ID:KMISwjqX
嫉妬がすごいな。おいしい職ではないぞ。
それでも羨ましいなら今からでもいいから医学部いけ
国立大学なら年間60万だ。私立文系より安い。
それすらない奴には奨学金まである。
ある程度の頭あるなら金なくても医者になれる。
550名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 17:12:15.85 ID:3rpTXE7x
ジジババが持参してきた薬を
全部中止しても
死んだためしがない件
551名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 17:17:48.95 ID:1X10Rhkn
嫉妬というよりも、規制産業の在り方として不適当だと考える人が多いのだろう
552名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 17:27:22.07 ID:xqEfXESM
>>551
そのとおりだろうね。
これが患者から貰ってるなら、5千万でも文句もないだろう。
553名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 17:43:13.40 ID:/lvOpjsF
>>550
利尿薬を切るとマジで死ぬよ。
おまえが無知なだけ
554名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 17:44:43.86 ID:3rpTXE7x
死にそうになってから
送りつけてくる開業医w
555名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 17:49:45.00 ID:/lvOpjsF
そもそも外来で管理できるものを管理するのが診療所の役目。
死にそうになったら紹介するし
遠くない将来に入院管理・精密検査が必要になったら紹介するのは当たり前。
むしろそれが役割

何が言いたいのかさっぱり分からん
556名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 18:05:59.51 ID:UiHwnE9z
     /  ̄ ̄ ̄ \  ←アメリカ おいスネオ経済官僚ども、おれの遺伝子操作食品をかえよ!!
    /       / vv   TPPは俺らの投資なんだよ!!リーマンショックの損失をお前が払うんだ!! 
    |      |   | わかったら年金と郵貯を差し出せ。物がやすくなるんだよ、いいだろ!!
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  | え、安くなるの大賛成だよ、デフレなんて関係ない。
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__| バスに乗り遅れたら日本はヤバイんじゃ・・・!!
  /    \\  __ /          | .| . ノ   ) 農家の雇用も国内雇用も必要ないし、グローバルの時代だね!!
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\

         なに調子こいてんだ財務官僚のスネオ君。お前らに食わせるのは発ガンさせるために、毒餌に
    ____  食いつきをよくするために、わざと値段を下げてデブレで輸出テロを誘発させるのが目的なんだよ!!
    \    ───___エイズテロで感染させてやったが、日本がばらしやがった。
    <             ̄ ̄ ̄ ̄| 
    > _________     | 検疫されるとまずから、しっかりとスネオ君は検査機関の農協、農家、医療団体を
     ̄ ̄ | /       \ |    |  自由化で絶滅させておくように。検査させるなよ、はぐらかせ!! わかったなスネオ!!
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ  ←馬鹿官僚代表。
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノえ、国連の職員がエイズをばら撒いたの? 感染できないから検疫させるな?
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \



557名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 15:38:55.21 ID:5DzvZI84
医者が成功報酬だったら
この額で誰も文句言わないよ

訴えられないようのらりくらりの
安全運転でこの額だからと
怒り心頭の人がいるのでしょう
558名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 22:28:07.44 ID:dAkzDHjG
保険診療に文句言っている奴って、馬鹿?開業でリスク背負って
成功して稼いでいる人間に
文句いっても負け犬の遠吠えなだけ。
一昔前の開業すりゃ皆儲かる時代なんて終わったんだよ。
559通りすがりの患者側一般人ですが:2011/11/11(金) 14:56:15.12 ID:ABc50eiU
>>558
> 一昔前の開業すりゃ皆儲かる時代なんて終わったんだよ。
ほんと?数年前だけど結婚後に開業したいと言われた当時つきあってた埼玉の内科医さんいたんだけど、
どうも経営観が甘そうに見えるのに「埼玉で潰れた医院は1つもないよ」とか言ってて、
縁のほうは無く別れたんだけど、その後クリニック開業してお休みは日曜だけで
よく働くなぁってか木曜とか休日にしちゃうと医院運営
成り立ちにくいくらいちょっと難しいんかな〜とは感じてたんだよ。
560名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 01:27:23.17 ID:Cf5ufD/k
倒産件数みりゃ嘘だってわかるだろw
561名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 02:13:31.44 ID:vevsBIDu
都会の医者:  金儲け >> 人助け
田舎の医者:  金儲け >= 人助け
離島の医者:  金儲け << 人助け
562名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 09:38:36.84 ID:52H3itxH
>>559
埼玉なら余裕
残念ながら貴女の期待するような事はないよお婆さん
563559:2011/11/12(土) 10:26:36.97 ID:8TnU7U2v
>>562
> 残念ながら貴女の期待するような事はないよお婆さん
期待?医院倒産望んでるってこと?そりゃ無いわよ?w
でも余裕なら多くのクリニックのように木曜休日とか週休2日でもよさそうだけど、
そうじゃないからバリバリ働かないとやってけないのかな?って素人なりに思ったんだよ。
クリニックが落ち着いたら週休2日にするようになるのかも知れないですよね。
564名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 14:46:36.76 ID:OPIwF+Xp
病院の場合は倒産ってより、年とって引退で閉めてるだけだろ。
殆ど潰れたって感はない。
多少潰れてても、他業種と比べたら比べ物にならん少なさ。
565名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 14:48:33.71 ID:OPIwF+Xp
>>563
人間は欲がでるのよ。
余裕あっても、もっと稼ぎるなら稼ぎたいと。
566名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 15:39:20.81 ID:8TnU7U2v
>>565
なるほど、そうか!
567名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 17:08:32.73 ID:VyX660aI
>>561
離島の医者:  金儲け <= ひきこもり
568名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 17:22:53.65 ID:7cstlmEO
近所に開業医が住んでる。

ベンツもってる。


だけど、いつも疲れ切っているよ…

日曜日しか休んでないみたいだし、どこにも旅行とかにも行っていない。

3000万円もらっても面白くない人生だと思う。

569名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 17:26:04.69 ID:sgf0ekP6
患者のワガママの犠牲か。
カワソス。
570名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 18:01:52.85 ID:rp+NTvi9
離島への出張診療利権みたいなのは結構オイシイらしい
571559:2011/11/12(土) 18:29:04.28 ID:8TnU7U2v
>>568
あれ?>>559で書いた埼玉の内科医さんと似た感じだ。
ベンツ、いつも疲れてる、日祝祭日のみ休診etc.
付き合ってた頃はハワイにゴルフしによく行ってたから
旅行とかにも言ってないわけじゃなさそうだけど、
もしかして開業何だかんだで忙しくて今は旅行しなくなってたら、
>>568さんと同じ先生のこと言ってるかも?まさかね。
開業医なんてベンツでいつも疲れきってる人多いのかな?
572名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 21:51:51.84 ID:ueK839oq
ヤブ医者と名医の報酬を変えるべき。
573名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 00:06:12.75 ID:tylj3Dft
このおんな(>>571)ビョーキだな、、今にちゃんで一番きもちわるい、、すごい腐った臭いがする、、吐きそう
574名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 01:43:34.43 ID:BlSTD1HG
企業の社長の年収はあてにならない
所得税があまりにも高い日本では経費、内部留保して
退職金、家族役員への報酬、法人での子弟への継承、株式上場による
利益のほうがはるかに大きい。
儲かっている企業ほど、社長の給与はどうでもいい。
開業医も同じ。法人化した院長の給与は適当。
給与所得なんて比較できない。
575名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 01:52:16.09 ID:9yW1XI14
>>574
同級生に零細ゼネコンの跡取りがいるんだが、入社してすぐに生前贈与で、
月給に加え100万円を25年間も支給してた。

いまや、同級生で一番のお金持ち。
576名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 03:13:20.54 ID:EuWm3/yb
医学部つぶしといて何やってんだ?
577名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 04:19:25.17 ID:vOYLY2Ud
近所の死海は、ベントレーとBMW7を持ってて、推定一億オーバーの家に住んでるなぁ…
578名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 04:46:05.80 ID:32D1MJiq
>>21
そういう病院で働いてたが、医者のキチガイっぷりとかオペも手がふるえてできねー
みたいな奴でも長所があるんだよな・・・
俺そこは否定しないぜ。
日本人っておもしろいもんで、かかりつけの医者がいうなら、もーそれでいいやって吹っ切れて
元気になるやジジババおおいからね。

病は気から、とはよく言ったもんだと思う
579名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 04:49:14.01 ID:32D1MJiq
オペ看がこわがって、もう院長オペやめてくださいって反乱おこしてる病院もあるよね
それでも顧客はいるんだよ。とんでもない骨形成術や、異常にせっかちなオペやっておいて
聖人扱いされてる。そんなもんだ
580名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 04:50:48.35 ID:32D1MJiq
>>568
君は人をつかったり会社もったりしたことないと思うから言っておくが、
そういう立場になると休みより出勤するほうがずっと楽しいっていうか、

まそういうもんなんだよ
581名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 04:53:37.07 ID:32D1MJiq
>>568
それから、ステータスもへったくれもない海外旅行なんて楽しくもなんともねーのが医者でさ、
医者って不思議なもんで、徒党くまないと遊べないんだよな
旅行なんて、しかも海外なんか、遊びなれて言葉ちょっとわかるか、
やることあってことその楽しさ。看護師なんかその典型で
開業医なら仕事してるほうがずっと楽しいんだよ。カネはいってるし。
582にょろ〜ん♂:2011/11/13(日) 05:05:13.60 ID:kHyOtKkl
では ここで音楽をお楽しみください
http://www.youtube.com/watch?v=faKFcfytlxU
583名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 05:05:51.02 ID:32D1MJiq
ただ、意味のない超高齢者の延命とかなんとかならんか。
あれ、ずっと続けるつもりか?
584名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 05:22:55.31 ID:Qw0mlxdB
>>583
その超高齢者の年金にすがりついてる家族がいる限りしかたないだろ。
585名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 05:31:47.89 ID:I39DjlhF

整骨院って不正請求しまくりの儲けまくりだってね
近所の整骨院の先生はデリヘルを毎日、、、、



整骨院不正請求の暗部闇カルテ架空診療!?動かぬ行政1/2
http://www.youtube.com/watch?v=CXlQb9nZ1Zs

586名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 05:54:32.34 ID:kzXHXNt4
診療方針らしいが
ひと月分出せる薬を14日分しかだせなくて、警察とかもうるさいんだよねと言われた。
ちなみに降圧剤のとある薬。
その後診療所変えたらひと月ごとになった。
薬も効果弱いのになった。
都内。
587名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 06:22:27.82 ID:imiiejj1
TPP で優秀なインド人医師に診てもらえる!
588名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 16:26:08.68 ID:dZYeLjZY
>>574
そのとおりだな。
ほぼ勤務実体のない家族を事務や職員にして
人件費で落とすとかあるし。
589名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 16:51:51.62 ID:nIGdPgEV
TPPで開業医の不当な利益を抑えることができる。
インド人医師に日本語教育しよう。
590名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 18:17:02.56 ID:EON7+hv4
>>512
予防に力入れるほうが安くつく疾患もあるみたいだけどな。

俺はやたらこぎれいなとこは逆に落ち着かんので、昔ながらの床は白、椅子は黒地みたいなとこの方がいい。
職員や医療スタッフの愛想もいらね。
591名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 18:20:34.81 ID:EON7+hv4
ちゅうかなあ、役所まで愛想ふりまくようになってるのがあれだ。んなことのために講習する金と暇使わずに、
やることやりゃ無愛想でいいよ。
そのへんの一環かどうかは知らんが、警察署で来客者って書いてあるとなんかなあと感じる。
来署者でいいじゃねえか。
592名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 18:34:26.87 ID:dZYeLjZY
>>591
国民に気を使いすぎて
地味にそういうところで、コストが掛かりまくってる。
593名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 00:03:53.46 ID:fTHxKN7f
TPPで小規模開業医って大変なことになるの?
594名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 15:01:47.14 ID:iZXfuuWn
世間知らずの医師 歯科医師
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1287566191/92-93

92 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2011/11/14(月) 10:25:41.80 ID:oqjB6wkbO
大宮ナンバーの白いステーションワゴンのベンツに乗る34才の女医です(形成外科、158センチ48キロ、埼県の総合病院に勤務、小3の息子あり)
夫(36才、歯科医、本大学口腔外科博士過程在籍中、ジョニーデップ似)がゲイかも……セクレスです
欲求不満で、複数の同僚医師と不倫してます。
霊安室で若い外科医としたり、診察台で上司としたりを不倫ブログで公開中

93 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 14:59:36.68 ID:Aqo4X1Mc0
>>92
いろんな所でベタベタ貼るから閉鎖しちゃったじゃん(怒)
http://yuu37.blog.so-net.ne.jp/
面白くて楽しみに読んでたのに〜〜(T_T)♀
595名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 16:47:43.70 ID:gj+EWvwY
もうよめないの?
だれか過去ログはって!w
596名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 19:15:57.29 ID:iZXfuuWn
597名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 20:28:31.27 ID:MdV2/5sY
医師の所得が高い?
地主様たちの所得はその10倍、100倍
半数以上の開業医は結局地主に貢いでいる。
不労所得のある人を叩いてください。
地主の家に生まれれば、学歴もキャリアも関係ない
寝てれば月に数百から数千万円
598名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 09:58:31.56 ID:TLKqpXDD
でも日本は相続税高いので働かなかったら3代でただの貧民。
599名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:38:19.15 ID:QcCUFFgz
そのために出来の悪かった地主の息子たちは
私立の歯、医へいくんでしょ。ろくに研修せず
すぐに開業。テナント料はただ。
本業赤字でも家賃で食べていける。
資産ない国立卒とは
違いすぎる。金持ちの子弟でも
勉強するやつ、プライドの高いやつは
浪人してでも国立に入るけどね。
600名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:45:10.73 ID:w8UL1PmP
地主持ち出して話題を逸らすなよ。
ここでは関係ないだろう。
おれも駐車場や家賃だけで大儲けしてるのは好かないけど
601名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:19:14.85 ID:WkUQ3Jci
親とかから医院を継いだヒトならウハウハだろうけど・・

イマドキ開業費用3億円ですぜ、年収の半額返済しても30年近く掛かるよ、完済まで
実際は難儀な商売よ
602名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:27:48.25 ID:/JKbVByW
おかしな診療するところほど、アホな患者が集まって
繁盛してしまうのをどうにかしろよ
レセの審査を同業の医者がやるってのも、問題
603名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:40:34.65 ID:TLKqpXDD
そんなに儲かるなら自分で医者になればいいじゃん。何の才能も
要らないんだし。まあこんなとこで愚痴こぼしてる時点で負け犬だ
ろうけどさw
604名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:09:29.98 ID:IO4A+bQE
>>601
アパート経営は、既に土地とカネを持ってる地主さんでないと無理だよ。

605名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:18:16.44 ID:znE/4TIx
>>598
金持ちは合法的節税をやっていますよ
606名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:27:07.63 ID:XGxDBUGQ

開業医なんかドラッグストアの店員と大差ないのに
607名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:48:51.87 ID:4xHa6zbJ
いまは不況で、風邪でもみんな寝て治す。
当方開業医月収20万。
借金返せずきわめて厳しい。

医療法人のとこは経営がうまく言ってるから法人にしてる。
それを開業医全体みたいにいうのはとんでもない悪意を持った報道。
608名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:06:05.29 ID:1ciMM1xo
流石に20万なら勤務医になった方が良くない?
609名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:08:38.72 ID:bRBK2mr1
保険料上げる前に
開業医にだけ課税増やせよ
610名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:21:06.10 ID:DGIwv787
すっげぇアイデア思いついた
医者の年収半分にして医者を倍に増やせばよいよ
611名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:26:38.24 ID:qZqkQlaJ
一般人の無知と偏見に満ちた書き込みに、事情の分かった’業界人’のレスが時折混ざるカオスなスレですなぁw

まぁ、2chなんてどこもそんなもんかw
612名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:31:02.35 ID:o3GOXRMS
同じクスリでも老人に処方するクスリは本人負担割合を高くしてほしいなぁ。
老人の診療報酬を大幅に引き下げて欲しい。
今の医者は儲かるからと老人医療に走りすぎ。
613名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:32:18.04 ID:o3GOXRMS
>>607
落ちこぼれ医者はどこにも居る。
あんたみたいな医者は僻地医療や無医村があるだろ。
614名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 14:44:42.16 ID:5Mgrtz69
>>612
需給曲線の概念がない、見事な僻みレスですね。
615名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 19:17:28.86 ID:/dsaodm/
>>607
そもそも診療所が多すぎるんじゃないのかな。
僻地ならともかく人口数万程度の自治体な普通の田舎だと、どこに行けばいいのか
わからんくらい大量にある。しかも妙な感じで固まってるし。親の跡を継いだようなとこの近くに
新規が開業してるんだろうけど。

行政も含めて考えたほうがいいんじゃないのかな。
616名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 21:45:03.61 ID:tTVeFPdx
開業医の年収2755万円って、
医療機器のリース料とか人件費とか、
経費部分を含んでるのか?
617名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:30:28.20 ID:RtbOw9jT

看護師です
儲かってるのは 自由診療だけ

出る杭? というのか 努力されてる先生 が多い中
日本の道徳的な医療は 誇るべき

世界の カネゴン医師は怖いですよ
平気でマイケルみたいにしちゃう 自由診療の医師は怖い

人の年収とか持ち出して
自分の年収上げる努力すればいいのに
618名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 07:50:40.87 ID:2cOAJqw4
>>617
そういうあなたも医者の小間使いとして搾取されてることに気付けよ
619名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 08:38:20.49 ID:xXfPXXuj
年収から半分近く税金を取られ、残りの手取りから1億の建設資金の借金を返していく。
620名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 08:43:25.12 ID:j5u1VXRt
>>618
搾取してるのは患者だろうけどw
621名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 08:43:40.19 ID:3qlP+01V
治すときは、オヤジが医者から貰ってくる無料の薬を使ってる
そうでなくても、会社の福利厚生で薬が8割引で買えるから、医者なんてまず行かない
時間の無駄
622名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 08:47:46.76 ID:tU7Fg+Aa
病気を治すのは医者。
薬は、(体が危険を知らせてくれている)症状を
消し去るだけのもの。
623名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 08:49:18.35 ID:tU7Fg+Aa
胃薬を飲み続けていた胃がん
咳止めでがまんしていた肺がん
治りにくい風邪と信じていた心不全

みんな手遅れだったから。
624名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 08:53:19.57 ID:3qlP+01V
>>623
どうでもいい
俺の心臓病を、近所の開業医は見つけることができなかった
ただの風邪と診察された
大事になって大学病院で心臓病と診断された

開業医に行くぐらいなら家で薬を飲んでいた方がマシ
625名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 09:22:05.54 ID:AggaApOc
逃げ切り老人を殺処分してくれてるなら国の英雄
626名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 09:22:32.42 ID:tU7Fg+Aa
>>624
正解。 大学病院など大病院の勤務医だけが「医者」

開業医に行くぐらいなら、そこらへんの薬を飲んでいてよし。
627名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 09:30:16.32 ID:sF540uGZ
まーたマスゴミの印象操作に惑わされてる情弱が
628名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 12:31:25.13 ID:xXfPXXuj
マスゴミにとって
庶民のネタミと嫉妬をあおる記事を書くことが
購読数を増やす重要な仕事。
629名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 12:50:38.88 ID:iVbwjWDa
医者がいくら儲けてもいいが、
税金は払えよ
開業医が税金を払わなくていい意味がわからない。
630名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 12:53:39.21 ID:2cOAJqw4
>>616
「開業医の年収」というのは、売り上げのこと。
そこから、従業員の給与とか医療機器のリース料、
開業資金の借入金利とかが控除されて所得。
その所得から、借入金の返済でキャッシュが流出。
実際の手取りって、どのくらいになるんだろう?
631名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 12:59:38.30 ID:pbfPZFg6
売上2700万円なら手取りは1000万円くらい。所得税、消費税、個人事業税、個人住民税支払後の純額な。
ここから借入金返済となると900万円くらいか?
632名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 13:23:36.58 ID:bw32DW+m
俺開業医なんだがこんなにねーYO!
ってか3年くらい前の医師会の調査だと収支差額1450万円で、そっから借金払って大体1000万円くらいが平均だったよ。
実感でもそんなもん。いくつか開業医でバイトしてた時はだいたいそのくらいだった。
俺はこじんまりと経費かけずにやってるから売り上げが少ないけど、収支差額でいったら1000万円くらい。
この記事は明らかに厚労省の陰謀だからよく覚えておいてくれ。
633名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 13:26:44.10 ID:bw32DW+m
ってかレセプト1枚1000点、月2.5回通院とすると一回当たりの医療費は4000円。
1日25人患者が来て売り上げ10万。月24日営業として240万。売り上げが年間2880万円。
ここから人件費、テナント代、光熱費、広告費、材料代が経費でかかる。
で、ドカンと税金が来て、最後に借金返すと手取りで600万あればいい方だろ。
634名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 13:34:44.37 ID:NO6SW7/A
>>632
でも一人医療法人になってるんでしょ。
635名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 13:47:33.04 ID:/7t9MucX
経費で高級車買ったりゴルフしたり…自営はみんなそうか
636名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 13:50:31.42 ID:Zi6hbcqk
医療系の仕事は忙しいから、これくらいもらってもいいと思うけどな。
637名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 13:53:23.23 ID:OlbwZtps
>>632
反感をおそれて庶民ぶるのも大変ですね
638名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 13:58:01.22 ID:Myj3JfI9
>>636
医療系といっても、毎日のように生死をさまよう交通事故のけが人が運ばれる
国道沿いの救急救命外来や土日昼夜関係なしの産婦人科・小児科と昔だったら気合を入れろ!
で、済んでいたようなのしか来ない精神科や脱毛や美顔整形とかしかやっていない
美容外科とでは状況が違いすぎる。
639名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 14:49:19.08 ID:HnEuHpSI
勤務医以下の給料ならみんな勤務医に戻るよ
息を吐くようにホラ吹くなカスは
640名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 15:07:30.26 ID:tU7Fg+Aa
昼間から2ちゃんねるに書き込む暇のある開業医だし
641名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 15:26:43.21 ID:iVbwjWDa
>>633
だから、開業医は税金かからないの
70%は無条件で経費
無条件だよ
開業医は社会の敵
642名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 16:51:48.29 ID:LKRpuJo6
>>641
>開業医は税金かからないの

ほんと!知らなかったよ
643名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 18:06:09.78 ID:Zz4L0DNF
海外じゃ診療所なんて看護師と薬剤師だけでやってる。
で、年収なんて800万あればいい方。
ここら辺はアメリカを見習わなきゃいけない。

大病院の看護師の方が診療所の医者よりも高度な医療やってる。
診療所は聴診器当てて喉の奥見てお薬を出すだけ。
重病であれば大きな病院で診てもらってください手術してください、だからな。
日本も看護師で運営できるようにして、待ち時間を減らすべき。
インフルエンザの時期なんて2時間待ちだからな。
644名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:52:46.61 ID:CGsK63Wd
>>634
家族を役員にしてねえ・・・
645名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:59:07.63 ID:QhDlLzcV
妻にも給料はらっててさ
646名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:08:31.77 ID:QhDlLzcV
妻の収入は自分の年収じゃないから
おれは年収少ないですワロス
647名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:14:20.75 ID:2/qSR9QG
>>641お店で言う所の「売り上げ」が5000万以下の事業所に対して、
一定の率で経費と認めるだけだよ。 
 雑魚は相手にしてられないし、計算チェックするの面倒だから
これでいいよって税務署がいってるようなもの。
売り上げ5000万から、テナント料、人件費、医療機器リース代諸々ひいた
ものが医師の収入になるんだから、大した額じゃないよ。
>>621万が一薬の副作用が出ても、他人に処方された薬を勝手に飲んだんだと
保障、救済制度受けられないよ。
648名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:38:19.41 ID:XSsSaAYq
>>647
ほかの自営業者に比べたら遥かに恵まれてるだろ
税務署のせいにしているが、本当は医師会とかいう日教組以下のゴミ組織の恩恵だろw
開業医乙
649名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:32:15.62 ID:MlWlEnlv
まだまだ税が優遇され儲けすぎ。勤務医かわいそう。
650名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 05:14:21.63 ID:D2Y9QFvH
>>647
会計検査院からもダメ出しされてる制度なんだが、
日本医師会がどんな反論してくるか楽しみだ。

(以下引用)
政府税調:医師優遇税制見直し 「大綱で方向性」目指す
政府税制調査会(会長・安住淳財務相)は16日、医師や病院などの税制優遇措置を
縮小・廃止する検討に入った。所得税や法人税の納付額を算出する際、実際の経費
以上の額を経費として認めるケースが多く、会計検査院から改善を求められていた。
厚生労働省は見直しに慎重で、12年度税制改正で具体的な縮小・廃止にまで踏み込む
のは難しいが、政府税調では12月にまとめる12年度の税制改正大綱で
将来の見直しの方向性を盛り込みたい考えだ。
優遇措置は、年間の診療報酬(保険診療の対象分)が5000万円以下の
小規模な開業医や医療法人が対象。
「納税事務が多いと、医療業務に支障が生じかねない」との理由から、
実際にかかった経費の代わりに、診療報酬に応じて57〜72%を「概算経費」
とみなすことができる制度が採用されている。
診療報酬から経費を差し引いた額が、開業医の所得税や医療法人の法人税の
課税対象の所得(課税所得)となるが、実際の経費をもとに納税することも可能だ。
しかし、会計検査院が全国54税務署を通じて調査したところ(1)概算経費率
(平均70・4%)と実際の経費率(同51・5%)の差が大きい(2)適用者の
多くが実際に経費を計算したうえで、概算経費と比べて有利な方を選択している
(3)健康保険の対象でない高額な自由診療で所得を得ているのに、特例の適用を
受けているケースがある−−など問題点が判明。改善を求めた。
復興増税や社会保障改革に伴う消費税引き上げなどで国民負担増を求める中、政府
税調内では「節税に使われるのは問題」との声も強く、12年度税制改正大綱で
「今後の課題」として見直しの方向性を示すことを検討する。
毎日新聞 2011年11月17日 東京朝刊
651名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 06:40:25.08 ID:7ALYC4aT
火消しのレスが
すぐつくときは
明らかに悪い制度
 
ひーひー
ご勘弁を
で、ちょうどいい
652名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 07:15:21.35 ID:sj9xg7V4
>>643
ちょ、アメリカこそがバカ高い医療費の・・・
メディケイドもあるけどさ。
653名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 07:48:03.68 ID:7hsHErpO
税金払ってるよ、40%。
開業医は税金払わないって、んな訳ねーだろ!
嘘つくな、何も知らないヤツが!
654名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 08:31:55.86 ID:9p0PeIIr
>>653
法人化しろや。
655名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:06:26.48 ID:8D9DFlng
だいたい医者のせいで、老人が長生きするから年金が若い世代に重くのしかかるわけ

医者は日本の敵
医者が日本で食うだけで働かない人間を量産するから日本の経済発展の妨げになってる。
しかも開業医は税金払わないし
656名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 10:50:27.18 ID:iRKPYZLW
医者一人当たり人頭税2000万円かければええ。


657名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 00:02:22.47 ID:98kVlD9l
そうしたら医師の過半数が生活保護になるでしょう。
658名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 00:09:56.38 ID:XnG16yIZ
開業医ってしばらくは借金もスゲーぞ
659名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 00:12:25.08 ID:rZihDR6L
開業医って国保なんだろ。
660名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:54:45.50 ID:saIghmbr
昔は医師国保って掛金高いから医療費タダだったんだって。今は相変わらず
掛金高いけど医療費は普通の国保と同じなんだってさ。
661名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:00:37.43 ID:+d4KCqEb
>>653
法人化すれば飲み食いも経費で・・・
662名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:21:51.51 ID:aDzTgoQg
昔の長者番付は
田舎では上位がみんな開業医だったよね。
「納税額」が3億、4億当たり前だった。

そのほかに、患者さんから
酒とかいっしょに、ポチ袋とかノシ袋とか
たくさんもらってたよね。
663名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:06:00.92 ID:gb6SoYvM
>>658
お前が起業したいつっても
誰も金貸してくんねえよ

医者の資格があれば開業はそれほど難しくない。
664名無し:2011/11/22(火) 15:09:07.14 ID:fY2D3h+f
↑医者の資格を取るのには大変だぞ、mhk年収1041万円だぞ、
いいな、医者より、mhkの職員の方がいいな、・・・
665名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:17:45.07 ID:BH5dAvpT
>>664
だが、それになる難易度もNHK職員>>>医者じゃね?
666名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:19:30.36 ID:XnG16yIZ
>>663
悪いが心配無用だ。
人の心配する前に自分の明日があるかを心配しとけ!ニート君。
667名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:57:06.33 ID:UHaxMJyS
>>665
それはあり得ない。
鹿児島大学医学部と早稲田政経でも、鹿児島大学医学部の方が難しい。
しかも、医学部は6年制だ。
朝から喘いでる有働は神戸女学院だぞ。
関東で言ったらフェリス女学か清泉女子大くらいだ。
但し、縁故は必要だろう。
マスコミは、ほとんどが縁故社員。


668名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:54:13.96 ID:Hh/4+jy5
>>667

少しでも世の中に出たことのある人間ならば、
偏差値など何の役にも立たないことぐらい分かるが、
医療界では未だに偏差値が幅を利かせている。

その理由は、恐らく医者としての能力を
測る尺度が確立できていないからだと思う。

患者の評価や、手術後の生存率等をもとに、
客観的な評価基準を確立すべきだと思う。
669名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:21:03.68 ID:E4O7QaEU
>>668
偏差値というか医局制度な。
崩壊寸前だ。
医者のレベルは医者にはわかる。
同じ診療科であれば。
しかし、マスゴミはマスゴミだ。
ゴミはゴミ。
コネはコネ。
耄碌ナベツネに逆らえない、逆らったら辣腕記者でも解雇される。
客観的尺度とか言い出すとこ世の中を知らない証拠。
そんなものは存在しない。
手術後の生存率?
重症度は?
ステージは?
重みづけだどうすんの?
ICDコードでそんなことできるの?
そもそもそれ死亡統計じゃんか。
もうね。
馬鹿は勉強してから書きこめとw
670名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:07:39.16 ID:gzF66lMF
>>669

このようなサイトでもよいが

【Compete rates Healthgrades.com number one doctor-ratings web site】

『HealthGrades.com is the #1 doctor-ratings Web site ? by an enormous margin ?
according to an analysis of Web traffic by Compete, a TNS Media company.
HealthGrades.com, long known for its hospital-quality ratings, is the public Web site of
the leading healthcare ratings company, featuring quality reports and ratings of every
practicing doctor, hospital and nursing home in the country.』
http://www.news-medical.net/news/20090819/Compete-rates-Healthgradescom-number-one-doctor-ratings-web-site.aspx


日本の医者も


【アメリカ・日本の平均手術死亡率とTeam WATANABEとの比較】
http://www.doctorblackjack.net/operation/result.html


『アメリカの医師格付け機関の「ベストドクターインジャパン」に
選ばれるほどの国際的知名度がある』
http://ja.wikipedia.org/wiki/三角和雄
671名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 02:14:00.56 ID:/ZsaKu8f
税金で食っていて、国民の税金を湯水のごとく使う開業医ばっかり
大事にする民主党。しねばいいのに。
672名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:02:24.78 ID:IP5jTC3z
医学の進歩は周辺の機器の進歩による部分が大きいのにね。MRIと内視鏡無かったら今の
医者なんて何もできんだろ。どっちも医者が考えたものじゃない。

実地医に高級なんて払う必要なんてないだろ
医療機器メーカー勤務で今、未病検査する機器作ってるノーベル賞とった
田中耕一は年収1500万ほど

673名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:32:58.56 ID:hq/3an39
>>668
患者の評価が一番大切だよな。
674名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:33:34.70 ID:e87fAf2+
>>672
「絵」で見えるものだけが「病気」と思っているうちは、まだまだお尻が青い。

病気の大半は写真に写らないよ。
高血圧、糖尿病、エイズ、膠原病、白血病・・・・が、「絵」で見えるようになったら、相当、進行したあと。
675名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:35:03.14 ID:hq/3an39
>>658
3年で返せるらしい。
676名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:35:44.28 ID:e87fAf2+
写真に写るのは、病気自体というよりも病気でやられた「焼け野原」の状態。
だから病気の進行よりも、遅れて写真に表れる。
677名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:39:29.10 ID:LT8w1E5o
地域基幹病院のマイナー科の部長だが
わしの科は下に医員がひとりの二人体制
売り上げが年間3億5千万円
病院全体で医師150人、職員1500人、売り上げ200億ちょい
しょせんが中小企業
利益率はとても低くて、原価率は95%を越え、人件費率は半分近い
医療は膨大な人間を使った労働集約型産業で利益率がとても低く
診療報酬制度の変更で努力が吹っ飛ぶ程度の産業
ジジババの糞尿にまみれて働き、
利益を製薬会社や医療機器メーカーに献上する奴隷集団
678名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:51:34.48 ID:BRXOvDV6
医者がやらない耳鳴り改善セミナーが超人気
679名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:01:31.82 ID:WeXga6+L
医者の人件費の問題は税金と法制度にしがみついている連中がそこそこだといっても
高給取りなのが問題だろ。

(地方)公務員人件費が最近まで日本財政の最大の問題だったけど、医者の人人件費
にメス入れない限りは公務員人件費も改革は難しい。自分達より高給な連中ほっと
いて自分たちの改革受け入れるわけないから。

医者は大して優秀でもないし金を儲けるべきでもない。医学部生より勉強できた奴は
いくらでもいるけど、そうしたやつは大人になるとたいてい貧乏。数学者や物理学者
目指すから。

勉強の出来は収入とは直結させるべきではない。儲かる仕事ではいくら儲けてもいいし、
儲からない仕事を儲かる仕事に無理やりしてはいけない。そもそもそれを利権という。

医療は本来儲かる仕事ではない。金儲けしたい奴は起業しろ。医者の人件費はドイツ並に下げろ。
680名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:12:56.01 ID:KkUMrEa5
>>672
>MRIと内視鏡無かったら今の医者なんて何もできんだろ。
どっちも医者が考えたものじゃない

医者が考えたものじゃないが、医者が協力しなければどっちも製品として確立しなかった。
MRIの先祖にあたるX線診断は医者が発明したしな。

医療技術の進歩に従って、医療従事者は役割別に分化してきた。
古代の薬師が医者の先祖ならMRIや内視鏡作った技術者たちもまたその系譜に連なる者だな。
681名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:25:19.54 ID:efL1ayub
むしろ開業医にしちゃ少ないだろw3000万以上でいいよ。
地方公務員の給料を3分の1にしろ。
682名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:58:12.45 ID:TEiu2zT6
>>677
激務だなぁ。
勤務医一人当たり1億1000万程度と考えられてるのに、1億4000万近いんじゃないか?
683名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:02:56.13 ID:gzF66lMF
>>679

ドイツの医師の年収は、恐らく400〜500万円程度。
スウェーデンも、700万円ほどだと思われる。

あちらの国では、医療が利権になっていない。

北欧近辺の民度の高さに驚かされる。
684名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:12:40.92 ID:STxW1d7b
>>683
ソースプリーズ。
北欧ではスプーンから物が食べられなくなった時点で餓死のコースだがそれでもいいの?
俺はいいと思ってるけど。司法とマスゴミがそれを許さないのがね。困る。

一応反証ね。
☆★☆ 医師給与事情(日本は待遇半分以下) ☆★☆
         国民平均年収 医師平均年収 年収倍率(医師/国民)
下記平均     374万円    1650万円    4.4
日本       430万円    1200万円    2.8
イギリス     410万円    2200万円    5.4
オーストラリア  300万円    2131万円    6.9
オランダ     385万円    1839万円    4.8
アメリカ     495万円    2800万円    5.7
フランス     350万円    1219万円    3.5
カナダ      329万円    2020万円    6.1
イタリア     315万円    855万円    2.7
ドイツ      355万円    593万円    1.7
         人口1000人当医師数     年収倍率に乗じたもの
下記平均     2.9             12.8
日本       2.0              5.6
イタリア     4.2              11.3
オランダ     3.6             17.3
フランス     3.4             11.9
イギリス     2.3             12.4
オーストラリア  2.5             17.3
ドイツ      3.4              5.8
アメリカ     2.4             13.7
カナダ      2.1             12.8
コメディカルや医師サポート体制の未熟さも考慮すると日本がぶっちぎり最下位!
医師海外流出が加速中のドイツよりも低水準!医師給与を2倍(2400万)しても主要先進国平均未満。
あるいは今すぐ医師数をOECD平均にし、かつ医師給与を1.8k×4.4=1900万にして先進国平均。
ソース; http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-03/2008070301_04_0.html
http://mdsalaries.blogspot.com/2008/01/american-versus-australian-european.html
685名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:19:46.35 ID:gzF66lMF
686名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:21:40.21 ID:gzF66lMF
>>684

【年収倍率 (医師の年収は、一般国民の年収の何倍か?)】


The ratio of the average income of U.S. physicians to average employee compensation
for the United States as a whole was about 5.5. Germany’s was the next highest, at only
3.4; Canada, 3.2; Australia, 2.2; Switzerland, 2.1; France, 1.9; Sweden, 1.5; and the
United Kingdom, 1.4.
http://gregmankiw.blogspot.com/2009/06/physicians-incomes-and-healthcare-costs.html


           年収倍率(医師の年収は、一般国民の年収の何倍か?)
       
日本             4.6 

アメリカ           5.5
ドイツ            3.4
カナダ            3.2
オーストラリア        2.2
スイス             2.1
フランス           1.9
スウェーデン         1.5
イギリス           1.4


※ アメリカの医師の報酬は、1996〜2007年の間に
  約25%減少しています。

※ 日本以外は1996年のphysicianの値。
687名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:22:35.22 ID:gzF66lMF
>>686

日本の今の財政状況を考えれば、医師の報酬はOECD最低
レベルまで下げる必要があるのではないでしょうか。

この年収倍率で見ると、最低はイギリスの1.4倍ですから
日本は1.3倍以下、現在の日本国民の平均年収は416万円
ですから、医師の適性平均年収は約540万円以下だという
ことになります。

日本の医師の平均年収は約1900万円だと思われますので、
現在の3割以下にまで減らす必要があると言えそうですね。
688名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:29:32.73 ID:0bgixfux
>>687
医者を志してから一人前になるまでにどれだけの投資が必要だとおもってんだよ
しかも絶対に必要なスキル職なんだからある程度の収入は当然だと思うぜ。
689名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:35:18.03 ID:YTCeX0lT
ここで医師の年収についてゴチャゴチャ言う奴らはなんなんだ。ほっとけよ。
690名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:04:05.17 ID:URRNhYZk
>>688
バカ私大医はともかく
国公立ならカネはそんなにかからん
ワープアに墜ちた法科大学院の方が投資が必要だな
691名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:04:23.14 ID:STxW1d7b
>>686
イギリスとドイツは国内の医師が海外へ逃げ出してしまい、
医師によるデモも行われていますがそれに関してコメントは?

イギリスはサッチャー時代に医療費を削減した結果医療が崩壊して
ブレア首相になってから医療費1.5倍にしましたがまだ回復していません。

なにかを犠牲にする覚悟もなしに費用を削ろうとしているんじゃないよね?
ついでに言うといま、少子高齢化で医療の需要は最高に高まっているところなんだけど。
今、日本の医療が壊れるとおそらく年老いた親の世話のために労働者世代が多大な犠牲を払うことになると思うな
医療は人を生かすことだけじゃなく穏やかに死なすことにも使えるんだけどそういう活用法は考えている?
まさか医療がなくなれば静かに死ぬ人は死んでくれるとか考えていないよね?
死ぬ間際に現役世代に負担をかけたり衛生状態が悪化して伝染病が蔓延したりもまぁ仕方ないよね
692名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:07:19.57 ID:6JO/AvMR
早慶理工vs私立医学部 どっちが勝ち?

エリート街道さん 2011/11/22(火) 03:29:29.71 ID:07LSa5yr
ぶっちゃけどうよ?早慶理工とか無駄に難しくないか?

慶應理工や早稲田先進理工に受かる学力あるなら聖マリや帝京でも医学部行った方がよくないか?


   首都圏私立医        早慶理工

73 慶應医
72
70 慈恵医
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69                  早稲田先進(生命医科) 
68 順天、日医          早稲田先進(物理・応物)
67 杏林、昭和          早稲田先進(応化) 慶應理工(学門12345)
66                  早稲田先進(化学)
65 日大              早稲田先進(電生) 創造(機械・経営) 基幹
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
64 北里 東海 東医 東邦  早稲田創造(社会・環境)
63 獨協 埼玉 
62                  早稲田創造(建築)
61 聖マリ
60 帝京
693名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:07:22.98 ID:6JO/AvMR
3 エリート街道さん 2011/11/22(火) 04:08:05.19 ID:Ns0jguQs
学費の差考えろ。下位医大は学費が半端ないんだよ。

学力あっても経済的な理由で私立医に進学できない受験生は腐るほどいる。
早稲田の生命医科なんて国医落ちて、私立医には経済的に進めないから泣く泣くって奴の巣窟。
私立の理工学部ですら経済的に厳しいから、国立行ってくれっていう家庭も山ほどある。
帝京医に行こうと思ったら私立理工に40年通える学費払わなきゃいけないんだぞ。

6年間学費
http://2chreport.net/rank_01.htm

4920万円 帝京医
4565万円 川崎医科
4184万円 東海大医
3950万円 金沢医科
3890万円 北里医
3880万円 兵庫医科
3800万円 埼玉医科
3800万円 愛知医科
  ・
  ・
2250万円 東京慈恵会医
2090万円 順天堂医
2051万円 慶應医
  ・
  ・
 760万円 私立理工(学部4年+修士2年)
  ・
 350万円 国公立医  
694名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:11:42.04 ID:URRNhYZk
>>691
日本全体の経済のパイが縮小し、GDPも年々縮小
国全体が貧乏になり続けてる状態だから
世界最高水準の医療体制を維持するのは難しい
百貨店という業種がどんどん縮小して、すき家やユニクロのような
安物がもてはやされてる状況
看護婦の診療で充分と言われてるのも仕方がない
安かろう悪かろうの医療体制が貧しいこれからの日本にはお似合い
695名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:12:46.32 ID:jhy1TgpY
>>683
救急車で夜病院運ばれても朝まで放置、
亡くなってもしらん、という民度。
そんな医療があなたの好きなスウェーデンw

給料安いってことはそういうこと。
696名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:16:50.39 ID:URRNhYZk
開業医のバカ息子がバカ私大にカネで入学して
外車を乗り回すという状況は
これからの診療報酬体系では難しくなりそうだな
697名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:33:24.64 ID:1/j/E+NR
かつて規制に守られていた多くの産業が、規制緩和の末、合併により大規模集約化してきた
そろそろ農業や医療も規制改革して効率化しないといけない、小規模農家や診療所が自然淘汰されるように

老人のサロンと化してる町医者が多すぎる、こういう診療所は潰し、浮いた金の一部を使って、公民館で茶会でもやった方がよい
698名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:33:40.02 ID:Ptmqyeto
>>690
地元の国立医学部にいければともかくそうでないならそこでの生活費はどうするの?
医学部の勉強はバイトと両立できるほどやわじゃないよ。
月10万の貧困生活で済ますとしても教科書代とかはどうなるわけ?
結局年200万は最低かかるよ。6年通わすと1200万はかかってしまう。
ちなみにこれは大学受験に一切塾などを使わなかったという前提条件の話だから。
塾に通わず国立の医学部にいける人材が「普通」だとして、そういう人材を浪費しててもいいわけ?
多少質を落とすならそれに見合う「教育」が必要になる。そして「教育」には費用がかかる。

こんなの常識だと思うけど?おまいが一切高等教育と縁がないことは理解できた
699名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:34:35.41 ID:OFZ9+oAM
嘘臭い発表だ!
700名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:34:36.09 ID:Ptmqyeto
>>697
むしろ医療よりもマスコミと芸能界を再編成するべきだと思うけどね

正直いらないと思う
701名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:35:24.04 ID:SdIQyCOl
医者は早死にで、休みも自由に取れない・・・・楽な商売だけどね。
702名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:54:27.50 ID:4GjdvAdT
>>701
医者ざまー
過労死おつかれさまですw
患者様のためにがんばれや!
703名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:00:51.28 ID:gzF66lMF
>>691

【高額な医療が必ずしも最高の医療ではない】


「高額な医療が必ずしも最高の医療ではない」。これ
は「OECD図表でみる保健医療2009」の表題となっ
ている言葉ですが、この言葉のとおり、医療費と医療
の質との相関関係ははっきりとしていません。

一例を挙げます。1997年に政権の座についたイギリ
ス労働党の党首トニー・ブレアは、2000年ごろから
大胆な医療費の増額に踏み切り、2007年の退任まで
の間に、NHS(イギリスの国営医療システム)の予
算を2倍以上増加させたと言われています。

しかしながらその結果は惨憺たるもので、上述の
OECDのデータによれば、大腸がんの5年相対生存
率、「1997〜2002年」から「2002〜2007年」の上昇
率の比較では、OECD平均の約1.06%を下回る、約
1.057%。数値それ自体もOECD平均である57.4%
を大きく下回る、51.6%となってしまっています。


【OECD図表でみる保健医療2009  高額な医療が必ずしも最高の医療ではない】
http://www.oecdtokyo.org/theme/hea/2009/20091208hag.html
704名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:02:08.30 ID:gzF66lMF
>>703の続き

またブレアは「待ち時間」にも異常にこだわったため
に、「ゲーミング」と呼ばれる不正が各所で発生しま
した。

「救急コールから8分以内の対応を求められている
ことから、より短時間で対応できたにもかかわらず、
わざと8分かけて対応した」、「救急外来の患者は4
時間以内に診療しなければならないために、患者を救
急外来に入れずに外で待たせておいた」、「救急車を病
院の外に並べて、診療待ちの時間がカウントされない
ようにした」などの不正がイギリス中で横行しました。

またプライベートと呼ばれるNHS以外の私的医療を
多用したため(これ自体は正しいと思われますが)、
「貧乏人はNHS、金持ちはプライベート」と医療の
2極化が進行しました。

ちなみにプライベートは基本的には実費(NHSは原
則無料)で運営されており、NHSより医療の質が高
いとされています(NHSの医療スタッフは、要する
に公務員ですから。その質は推して知るべし、という
ことで)。
705名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:02:35.17 ID:2OwW0pBm
>>700
同感
706名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:03:32.49 ID:gzF66lMF
>>704の続き

加えて2007年には労働党よりとされる新聞紙、ガー
ディアン紙にも、「NHSは医療制度の優良番付でヨー
ロッパ29カ国のうち17番目。治療待ち期間、がん患者
生存率、MRSA感染でスコアが悪い」「助産師や産科
医不足で母子が危険」「某病院で院内感染90人死亡」
などと書かれてしまう始末。

さらに2006年秋には、これまで伝統的に医療関係に
強いとされてきた労働党の医療政策の評価が、保守党
のそれを下回ってしまうという前代見聞の出来事ま
で起こりました。

要するにブレアの医療改革は大失敗だったのです。サ
ッチャー政権による構造改革などにより経済が成長
し、それに伴う大幅な税収増があったために、選挙対
策として医療にばらまけた、ばらまいた、というのが
実情なのでしょう。

したがって「高額な医療が、必ずしも最高の医療では
ない」というOECDの指摘は間違っていないのです。
医療費をばらまいても、医療は良くならないのです。
そして財政状況が厳しい日本だからこそ、このブレア
の失敗に学ぶべきなのです。


【OECD図表でみる保健医療2009  高額な医療が必ずしも最高の医療ではない】
http://www.oecdtokyo.org/theme/hea/2009/20091208hag.html
707名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:05:00.53 ID:Ptmqyeto
>>703
一度医療を壊すと再生が困難だということでなんら>>691と矛盾してないが?
それで反論したつもりか?
708名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:09:56.45 ID:nUMsMqMq
>>698
学生の分際で年200万仕送り頼み?坊ちゃん育ちだな。
苦労知らずのボンボン。
今の低収入の日本なら年200万で一家が養えるぞ
奨学金で1ヶ月5万。バイトで8万ぐらい稼げばいいんじゃね?
国立医学部学生の家庭教師代は時給3000円
週6時間もやりゃ稼げたがな
709名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:12:18.71 ID:Ptmqyeto
>>708
今でもそれはそうなの?それと奨学金は借金だよ?結局返すことには変わりない。
なんら反論になってないよ
それに120万が生活費で55万は国立の学費だろ。
そんなことも計算できないの?
710名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:16:48.23 ID:6JO/AvMR
>>698
国公立医は自治体が生活費や教材代を含めた奨学金を自治体が出してくれる。月10万とか月15万とか。

その自治体に残って6年とか9年医師として勤めれば返済は免除。

その自治体に残らないなら奨学金は少しずつ返済義務あり。
711名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:20:02.29 ID:gzF66lMF
>>707

保守党の医療政策よりも労働党の医療政策のほうが
評価が低いということは、「ブレア<サッチャー」
ということだけど。

ブレアの後を継いだ同じ労働党のブラウンでさえ、
就任早々、もうこれ以上NHSにはばらまかないと、
ブレアの医療政策を否定していた。
712名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:20:39.69 ID:Ptmqyeto
>>710
自治医制度だね。それは将来のリスクにはならないの?
どー考えてもキャリアと引き換えに金を得る制度だけど。
そしてそれは医者になるのにコストがかからない理由にはならないよね。
自分の未来を売り渡す行為なんだから。しっかり失うものは失ってる。

そしてその制度、本当に「普通の」学生が使っているの?
確か定員割れが相次いでいるはずだけど。
一部を取り出してそれが普遍的なように主張するのはやめたほうがいいよ

そもそも何の代償もなしに競争を勝ち抜いた人材をこき使おうって方がおかしい。
713名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:22:11.77 ID:Ptmqyeto
>>711
で、バラまきをやめたら医療は元に戻るの?
結局悪化するなら「一度崩壊した医療を立て直すには多大な犠牲が必要」という命題になんら矛盾しないんだけど。
制度をやめたらすべて元通りになるのならいいけどそういう事実はあるの?
714名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:25:35.54 ID:6JO/AvMR
>>712
職業選択の自由で卒業後の勤務地を強制させることはできない。
地元に残らないなら一斉返済しろっていうんだったらリスクだが、
医師面免許取得後にゆっくり返済すればいいわけだから別にリスクはない。

「普通の」学生は勉強ばっかりしていて、そういう制度があることを「知らない」ことが多いが
最近使う学生は増えてきてるし、そういう制度をまとめた書籍が最近出版されたから
だんだん一般的になっていくだろう。

715名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:26:58.19 ID:dGHjNdT4
仕事の量とリスクに合ってないよな
もっと年収多くないと割に合わない
そのうえ設備機材が高いから借金も抱えてボランティアみたいな仕事まで多い
患者はうるさいし「薬貰ってないのにお金払うのはおかしい」とか言ってくる馬鹿まで最近は多い
日常でリスクも負ってない貧乏人の僻みが本当にうっとうしい
716名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:30:23.57 ID:0bgixfux
>>708
バカなやつだな
つまり200万円の仕送りがなければやっていけないのが医大生ってことだろが。
しかもバイトをすればいいってw
全然論点からずれてるじゃねーか…。
問題なのは医師の育成コストの問題であって、誰が払おうとコストが落ちるわけじゃないんだよ。
そのコストを費やしてもサラリーマンと変わらないような給与のスキル職だったら、
全然勉強するメリットがないじゃないか。
まさか医は仁術だからボランティア精神をもってとか馬鹿な事言ってないよな?w
717名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:32:27.22 ID:0bgixfux
>>703
コピペしてどうするの?
つまりコピペの情報がこうだよって貼りつけただけじゃないか。
その情報があるからお前はどう思うわけ?
しかもその育成コスト高についての論点と全く話がずれてるじゃないか。
本当の馬鹿とはお前のことだなw
718名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:34:41.92 ID:Ptmqyeto
>>714
これは高知大学の奨学金の令だけど小額整数には限りがあるときっちり明記されているよ
それに第二奨学金には利息もつくみたいだ。
http://www.kochi-u.ac.jp/JA/gakuseijoho/w14_syougakukin.htm

君の言う奨学金の状況は本当に一般的なの?

それと似た制度で地域枠があるけど
これは山陰山陽の例だけどずいぶん店員割れしいるようだね。
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An201003180229.html

僻地医療なんてやってられるか! 医学部地域枠定員割れ相次ぐ
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/news/1282011981/

それに留年者も多いようだね。
そういう方法で学生を集めることが一般的で問題がないわけじゃないだろう?
特殊例を一般化しているように語るのはフェアじゃないと思うよ

当たり前だが払うべきコストを意図的に無視して話を進めようと思うところに無理がある。
719名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:39:21.43 ID:2M1jqtHV
>>714
実際んところ、その制度を悪用して都市部の進学校の学生が田舎の国医に進学して卒業後戻るのが問題になってる。
卒業後の勤務地の強制は憲法違反になるから、最近は入口で絞る国医が増えてる。地元出身者でないと出願できませんよっていう地域枠や推薦枠。
たとえば弘前大学の医学部は

          地元残留率 大学病院残留率 地元高校出身率
弘前大        43.5     8.7    23.9

医師国家試験合格後、青森県に残ったのは43.5%しかいなかった。
そのうち弘前大の大学病院に残留したのは8.7%。
これらの卒業生が入学したときの地元高校出身率は23.9%しかなかった。

県外から多く入学させると卒業後に青森県に残ってくれない。
かといって一般入試だとある程度学力重視で選考せざるを得ない。
そうすると県外出身者の割合が高くなってしまう。
最低でも定員の4割は地元高校で確保したいってことで定員の4割を出身地域限定の推薦枠で募集するようになった。
地方国立は学力が高い都市部の学生ではなく、学力は多少低くても地元にしっかり残ってくれる学生を求めてる。


>最近使う学生は増えてきてるし、そういう制度をまとめた書籍が最近出版されたから>だんだん一般的になっていくだろう。

これのことか?これ地方医の教授の間で問題になってるからたぶん、来年から廃刊に追い込まれるよ。

医学部をタダで卒業する本
http://www.amazon.co.jp/dp/product-description/4753930815/
720名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:44:51.01 ID:6JO/AvMR
>>718
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An201003180229.html
中国地方5県が国立大医学部医学科の今春の一般入試で設けた「地域枠」のうち、島根を除く4県の合格者数が定員割れとなった。
地域医療に携わる意志のある人材を優先して入学させる仕組みで、各県が予算化していた奨学金が宙に浮く事態となっている。
地域枠は、合格者が卒業後6〜9年間、県が指定する病院に勤務するのを条件にしている。在学中の6年間は、月額10万〜20万円の奨学金が支給される。

こういう風に「条件」として紹介されるから受験生は「6〜9年間そこは働かなきゃいけない」と勘違いしちゃうんだよ。
法律的にそういう強制が不可能なのにそこは説明しないからね。
721名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:47:33.87 ID:qYQ08Wqo
明日へのカルテ:第1部・医師不足解消の道/1 都会に帰る研修医(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20100804ddm001040011000c.html

◇育てる地方、恩恵薄く

 東京都内の大学病院の男性研修医(24)も今春、秋田大を卒業した。東京都出身で、脳外科医を志望。
「自分の学力で受かる大学」と秋田大を選んだ。暮らしは快適で、教育環境も気に入った。だが、研修先は東京を選んだ。

 秋田大から今春国家試験に合格した新人医師100人のうち54人は県外へ出た。
研修プログラム策定に携わる長谷川仁志教授は「教育内容は他大学に引けを取らないはず。
さらに充実させ、地道にアピールするしかない」と語る。

かつて新人医師の多くは出身大学で研修を受けたが、04年度の新医師臨床研修制度導入で
研修先の選択の幅が広がり、大学病院、特に地方の大学で研修する医師が激減した。
人手の減った大学は地域の病院に派遣していた医師を引き揚げ、医師不足問題が顕在化した。

今春の合格者67人のうち、1人しか大学病院に残らなかった鳥取大。
能勢隆之学長は言う。「地方の医大は、とりあえず医師免許を取るために都会から来る人が多い。最初から、いずれは帰るつもりなんです」


          地元残留率 大学病院残留率 地元高校出身率
弘前大        43.5     8.7    23.9
秋田大        46.0     9.0    23.0
鳥取大        26.9     1.5     4.5
島根大        26.3    22.5    10.0
愛媛大        39.5    14.0    30.2
宮崎大        19.1    14.6    12.4
722名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:50:24.92 ID:Ptmqyeto
>>721
あたりまえじゃね?
地理的にも僻地な上に

嫌がらせでやめる医者続出の秋田
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51781986.html

こんな感じで心も僻地なんだから。
723名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:53:42.55 ID:gzF66lMF
>>713

「サッチャーが医療を崩壊させた」という主張は、
「小泉政権が格差を拡大させた」というのと
同じノリだと考えた方がいい。

実際はどうだったか。
一時的とはいえ、小泉政権で格差は縮小していた。

これと同じ。
労働党のプロパガンダに過ぎないということ。

サッチャーがすべて正しかったなどと主張する
つもりは毛頭ないが、ちょっとした予算の増減で
すぐに変化が表れる分野ではないことは確か。
724名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:58:29.88 ID:Ptmqyeto
>>723
ごめん。俺がバカなのか知らないが何が言いたいのかさっぱりわからない。
三行で簡潔に書いて。
725名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:00:37.06 ID:dFBisJht
>>99 馬鹿丸出しだな
726名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:02:23.46 ID:cV2hmMat
医師会が必死になってTPPに反対するわけですね
727名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:04:31.66 ID:sATe2rr1
>>27
大掛かりな医療機器や広い敷地が必要無い精神科の
開業医が1番の勝ち組だな。
728名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:05:55.57 ID:Ptmqyeto
>>726
たぶんね、TPPに加入して皆保険が崩れてしまったら開業医は今より増えるよ。
というのも病院医療が高価になり庶民から縁遠い存在になってしまうから
肺炎、腎盂腎炎、軽い脳梗塞くらいは診療所に通って治さなくちゃならなくなる。

だから一般人にとっては診療所が生命線になるため医師会はまったく困らないよ

一番被害を受けるのは100-300床規模の中小病院だと思う
ここらがつぶれると一般人が入院できるところはどこにもなくなる
729名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:06:55.58 ID:Ptmqyeto
>>727
単価が安い、一人当たりの時間が長く取られる。
おかしい人を相手にし続けるから自分自身も少し変になる。
そういいことばかりじゃないよ
730名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:07:12.41 ID:OfTrY00t
ちょい裕福組の医大生
稼ぐまでには、二億円かかるという
そして開業投資に二億円
四億を回収するにゃ?
2800×30年間かよ???

経済観念がまともならやってられねーなあぁぁ
731名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:09:02.40 ID:sATe2rr1
>>729
自分の場合いつも3分以内だよ
732名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:12:36.25 ID:CNI4myVd
精神科医って好き嫌いで視る視ない決めてるしな〜
アル中、発達障害お断りとかあほだよな〜
733名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:14:25.53 ID:sATe2rr1
>>729
追加
適当に近況聞いて処方箋出すだけで
3割負担で2000円以上かかる
734名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:19:04.19 ID:Ptmqyeto
>>733
なるほど。患者側か。
そりゃあなたがまだ軽症だってことだよ。
重症の統合失調症やガチの境界性人格障害と会わなくてよかったな
俺が精神科を回ったのはもうかなり前だが精神科にいた1ヶ月の間に暴力事件が2回起きた
あの職場は格闘術必須だわ
735名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:19:08.59 ID:WOiPmT/i
>>688
投資とかなんとか言う以前に、ヒトの生き死にに直結してる分、収入は多くて
当たり前だと思うね。
俺はワープアの代名詞でもある放送業界の下請けプロダクション勤務だけど、
少なくとも仕事をミスってヒトは死なない分気は楽だもん。
736名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:21:37.16 ID:Ptmqyeto
>>735
診療所でもそれなりにすごい人はいるからなぁ
心不全でぎりぎりの管理をしてたりとか、肝硬変+糖尿病とか
喘息発作を繰り返す人とか。
この間外来で脳出血見分けて病院へ送ったわ
737名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:22:09.11 ID:P60ZtD6z
バカバカしくて年収400万のサラリーマンやってられんわ
738名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:29:39.26 ID:wTRWvUSV
医師看護師薬剤師の年収は高いとは思わないけど
金融・マスコミ・出版社の給高さは異常
739名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:30:42.02 ID:Ptmqyeto
>>738
いいたかないがこういう文型職が日本の癌だと思う
740名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:33:25.97 ID:6JO/AvMR
>>738
だな。

フジテレビ 入社2年目で年収1000万超
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0639.jpg
現場部門(制作、報道、スポーツ、事業)ではまだろくに仕事ができない2年目社員でも1000万を軽く突破。
正社員で入社すれば副部長クラス(年収1700万)までは全員が昇格。
管理職扱いの担当部長以上(早ければ四十代前半)になれば年収2000万超


27才年収1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
http://www.mynewsjapan.com/reports/384
講談社 が発行する女性誌『FRAU』編集部の、28歳女性社員の給与明細だ。76万円超と、20代の給与としては破格である
(給与は年齢と所属部署で決まるが、社内ではもっと高い部署がいくつもある)。
右記の「源泉徴収票」と「特別区民税・都民税 特別徴収税額の 通知書」によれば、2004年の給与収入は約1,200万円だ。
入社5年 目、27歳の年収としては、テレビ局と肩を並べる高水準である。 給与約75万円×12ヶ月+ボーナス年約300万円。

所属部署主義で、成果主義ではない。ほとんどすべての編集部で、入社2年目の社員が1,000万円を超える。

741民主党と経団連の本当の狙い:2011/11/23(水) 20:36:22.08 ID:X+1Q08xY

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/22(火) 05:55:42.06 ID:x/qskKFi
コリアンエクスポやアリランファンタジーwなんてのを主催だか広報してるサイト。
http://www.koreanconnection.org/partenaires/

寿司パーティとか約束だとか銘打って日本紹介サイトに擬態した韓国ゴリ押し。
http://www.sushipartyclub.com/
http://www.yaksok.fr/

更に上の2つからリンク辿ると・・・

JAPANLIFESTYLEといいつつ韓国
http://www.japanlifestyle.fr/en/partenaires/partenaires-web

恥も外聞もないのは知ってたが、ここまで酷いと本気で気分悪くなるぞ。


431 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/22(火) 19:07:33.84 ID:x/qskKFi
>>430
マジでマジで。オレがふざけてんじゃないんだって!>>398にも書いたけど

これフランスで出てる日本紹介雑誌HP
http://www.japanlifestyle.fr/

右上リンクバーにちゃっかりとCore'e.。
http://www.japanlifestyle.fr/en/coree


寿司パーティクラブなんて名前だけどTOPCHARTSが全て韓国。ついでに運営も韓国人っぽい。
http://www.sushipartyclub.com/index.php

先日のベルギーでの一件なんかでもそうだけど
「日本人は韓国に夢中!だから韓国を好きになろう!」的なキャンペーンらしい。



11 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/11/19(土) 13:34:59.97 ID:b8kkIFm00
海外から日本の服を買いたいと思ってebayで検索すると、何故か韓国の会社の服がいっぱい出てきます
韓国の服を「Japan Korea? Style」などと宣伝しています
明らかに日本のデザインをパクったものを、いかにも韓国と日本が同じであるかのように宣伝しており、
将来的には「日本が韓国のデ?ザインをパクった」と言い出すんでしょうね
韓国出身の有名なファッションデザイナーなんて一人も知らないしファッションセンスゼロなのに本当に厚かましい。。。


検索したらマジだった
http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p1000001.m570.l1313&_nkw=japan&_sacat=11450

売主の場所が香港になってるけど、なんでJapanで検索するとJapan Korea Fashionばっかなんだよ


もう韓国の日本寄生はもぐら叩き状態で、どうすればいいんだよ

【NINJA】ネット工作対策対韓支部3【JapanExpo】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1316269655/
742名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:52:54.10 ID:OmIuxlIA
大丈夫だよ
TPPで医療費安くなるからw
アメリカ様と同様の医療が受けられると危機感を煽ってるのは
ただの知恵遅れか既得権益潰されて悔しい人たち

本当に怖いのは生卵と銃
拳銃所持に国籍条項付けれれば大分マシなんだがな
743名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:15:36.87 ID:jhy1TgpY
>>742
営利医療が安くなるとでも思うのか?
おめでたい奴だなあw
744名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:32:02.33 ID:OYRWbExt
>>742
拳銃とか安全保障はTPPの対象外だよ
745名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:39:07.45 ID:mQowtshG

年収2700万円のお金持ち開業医を、国民の保険料で養う必要はないな。

医師を公務員化して、医療費削減しろ。

エリート大学病院勤務が町医者より貧しいのはおかしい。

そもそも、医師会曰く、「医療は非営利」なのだから、個人で病院を経営することを禁止すべき。
746名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:40:11.61 ID:mQowtshG

四国では開業医と言えば、豪邸・高級外車・名士なのだが。

こいつらにバカ高い保険料がばら撒かれてると思うとムカつく。
747名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:40:43.14 ID:mQowtshG

開業医=国民の敵
748名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 23:51:15.95 ID:e87fAf2+
四国だけでなく全国同じ
「豪邸・高級外車・名士」
749名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 00:45:48.10 ID:h9C2slhF
儲かるから息子も医者にしたいわな
750名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 06:14:24.74 ID:rAYVy6mx
>>749
税理士は子息を特に医者にしたいらしい
751名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 08:38:56.84 ID:KSwX1VHB
きわめて悪質な歪曲報道。

医療法人の、最も儲かってる医院の統計だけで、
あたかも全部の開業医が設けてるように見せかけている。

法人化してる医院なんて先祖から何代も引き継いで
関連施設や企業、人脈も多く、普通にしててもたべていける。

当院のように零細で、5人の従業員を食べさせていくので手一杯。
院長の収入は月に10万。

こういうネタミ記事かきつづけて全国の医院をつぶしにかかるなら、やってみればいい。
当院は、まず事務員とナースの半分を解雇する。

そのなかには母子家庭の母親や、
東日本大震災で逃げてきた女性事務員もいるが仕方がない。

おれが、JRに飛び込み前に、彼女らの何人かが、鉄道自殺知るかもしれないが
もう人のことなどかまってられない。
752名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 08:43:53.95 ID:JjaMcBYt
>>751
ナースなら人手不足だから雇用はいくらでもある。

薄給でもいいなら、地方の公立病院に行けばいい。

お前が死んでも困らないから診療報酬を下げるべき。

大学病院の勤務医より、町医者が裕福なのは無駄遣い。 仕分けしろ
753名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 08:47:11.46 ID:X0H13R14
754名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 08:48:49.92 ID:9yJw3j7t
>>751
「需要の無い」医療機関を存続させ続けるほど
今の情勢は甘くない

もうすこし、ヨーロッパのような「グループ開業」などの形で
小医療機関を集約しないと効率が悪すぎ
755名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 09:10:49.50 ID:JUgbOQSr
年収減らして、休みを取れるようにした方がいいんじゃないのか?
医者人口増やせよ。
756名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 09:15:27.80 ID:7owyWPSL
>>752
公立病院で長く勤めている婆看護師は、若い勤務医より給料が高いのも事実
それに組合もあるし・・・
757名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 10:02:43.85 ID:5HDgApkb
生活保護者は医療費がかからない
だから医者は無制限に診療して稼ぎまくる

生活保護者は医者の上得意様
758名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 10:05:02.85 ID:JjaMcBYt

>>757
金持ち開業医が”左翼”と仲良くしている理由ですねw
759名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 10:09:04.27 ID:9yJw3j7t
慢性病の患者さまを50人ぐらい抱えれば
もう食うには困らない
あとは、インフルエンザの時に1日80人とか100人にタミフル処方で大もうけ

6時に受付終了 木曜日は休み
日曜日はゴルフ
760名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 10:15:56.29 ID:9yJw3j7t
土日祝日関係なく
緊急手術で呼び出し
術後管理で徹夜
そのまま、午前の外来診療
開業医から送られてきた処置困難例をきちんと治療
午後は手術、そのあと病棟
間にカンファレンスをはさんで
毎日10時11時は当たり前
夏休みが3日連続でとれるかどうか
761名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 10:22:28.78 ID:79+IoMVW
時間拘束は長いだけで仕事内容はそこまできつくない。
その変わかってるのかな。甘えずぎ。
762名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 10:31:39.38 ID:tc86n1rn
お前みたいな努力しない底辺は社会に出てから辛酸舐めてるって事かw
763名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 10:33:14.91 ID:79+IoMVW
社会に出るもなにもまだ受験生だわ。おじさんは黙っててね。
764名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 10:42:21.84 ID:JjaMcBYt

医療費削減のために、

開業医撲滅・勤務医増員でおk。
765名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 10:51:19.05 ID:SCJys81h
やっぱ、トーシローはわかってないな〜
削減したいのなら逆だぞw
766名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 10:54:46.03 ID:zfQ2e5kt
開業医の年収2755万円、救急や周産期など行う勤務医の2.3倍
http://twitter.com/news4medical/status/139521131681030144
767名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 11:35:51.24 ID:JjaMcBYt

医療費削減のために、

開業医撲滅・勤務医増員でおk。
768名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 11:36:22.00 ID:JjaMcBYt
>>766
お金持ちが貧しい庶民から保険料を搾取しているのか。許せんな。
769名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 12:04:03.59 ID:zfQ2e5kt
>>768
超激務なうえに訴訟リスクも激高い救急医がカスみたいな給料で働いてる一方で、
開業医は保険料をテキトーに請求しているという。

しかも診療所から細かい請求がいっぱいくることで保険料を払う側の作業量も大きくなる(=人件費)。

厚生労働省は天下り団体を煽ってレセプトオンラインだのフィルムレスPACSだのを強制してゴミ診療所を
淘汰させるつもりだったが、ORCAやらOsiriXやらが壮大に邪魔をしているという。
770名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 12:28:59.15 ID:5HDgApkb
開業医とは
生活保護者とグルになって国民の血税にたかる外道
771名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 18:27:13.03 ID:0EUx9wKD
医者がひとり開業すると、土地建物、医療機器購入、設備と雑費で1億単位のカネが動いていた。
看護師2−3人、医療事務と無資格看護助手が3−4人。雇用効果も大きかった。

医者にくしの、このキャンペーンで開業が激減して、失業者も増え
経済効果は、それはすごいことになるだろうね。
これからが楽しみw
772名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 18:33:53.72 ID:sCb7Rcjm
>>695

【「救急患者のたらい回し」は、責任感の欠如が原因だった】


数年前になりますが、救急患者のたらい回しの報道がさかんになさ
れ、その原因として「医師不足」が声高に叫ばれていた時期があり
ました。しかし総務省消防庁が発表した資料などによれば、それは
どうも事実ではなかったようです。

一例を挙げます。東京都と静岡県を比べてみます。平成19年度の
救命救急センターにおける、転院搬送分を除いた搬送回数(救急車
を受け入れた数)は、東京都が23,165回、静岡県が23,885回と
ほぼ同数です。受け入れ施設数は東京都が26施設、静岡県が6施
設。人口10万人当たりの医師数も東京都が282.0人、静岡県が
177.2人です。

ところがたらい回し率、救急車の受け入れを拒否した割合は、静岡
県が0.9%であるのに対して東京都は31.0%と、静岡県の約34倍
にもなってしまっているのです。

結局「救急患者のたらい回し」は「医師不足」によって発生してい
たのではなく、ただ単に「傍観者効果」によって責任感が希薄化し
た医師、つまりは「無責任な医師」によって引き起こされていただ
けだったと言えそうですね。


【救急搬送における医療機関の受入状況等実態調査の結果について(平成19年)】
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/200311/200311-3houdou.pdf

【人口10万対医師・歯科医師・薬剤師数,施設・業務の種別・
性・従業地による都道府県−16大都市・中核市(再掲)別】
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/06/tou13.html

【集団の無責任:「傍観者効果」研究を生んだ殺人事件】
http://wiredvision.jp/news/200904/2009040221.html
773名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 19:23:51.29 ID:kj/i811b
緊張感持って、借金して、開業する医者激減
救急受け入れ、拒否る、お気楽の、勤務医激増でいいじゃまいか。
個人商店壊滅、
開業医も消滅でよい。
周辺産業もどんどん廃業、大手に集約。
景気など地獄の底までおちろ。
774名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 20:19:05.60 ID:utp3ME3A
>>773
資本集積は経済発展の必要条件なんですけど…

お遊びレベルの零細農家、町医者、誰も買わない商店街、1000円床屋を妨害する理容組合…

まじめに商売する気がないなら潰れろや。ボケ

開業医にばら撒く金があれば患者も貧乏人ももっと多く救えるからな。

開業医=ゴミ寄生虫クズ野郎
775名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 20:23:47.33 ID:GsPDMS+q
完全に妬みスレ化してるな。

別に嫌なら病医院に来なくていいよ。

by 診療所雇われ院長
776名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 20:42:00.85 ID:ASLaX9R6
http://nensyu-shokushubetsu.com/shokushu2/kaigyoui.html
東京の場合、開業医の平均年収(純利益)は750万程度との由です、厚労の発表は年商を純利益と誤解させるような
発表をして、保険点数を下げるのを納得させる策略です。騙されない方がいいですよ。


777名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 02:28:36.68 ID:+ot8WMoI
開業医なんて所詮は長時間労動、ストレス、医療訴訟のリスクを抱えた
個人事業主だしなー。

病気で倒れたら代わりはいないから収入途絶えるし、患者からは苦情、
下手すりゃ訴訟事件にもなりかねん。
自分より低学歴のバカなスタッフを使わないいけないし、指示しても
意図通り動かないし人間関係でストレス貯まるぞ。
778名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 02:34:39.50 ID:Hpb69WOe
1日24時間待機で2700万円ということは、
8時間勤務ならば900万円くらいということか?
779名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 02:57:37.14 ID:sV2vTSIQ
普通の頭してれば、金出せばなれる職業。
すでに家業と化している。優遇する必要はない。
780名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 03:59:10.13 ID:nIyfcc+r
手取りだと1700万くらいか?
781名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 04:12:22.32 ID:2pAR8c5u
>>771
それ保険料と税金だろアホかお前
生活保護配りまくって、その消費で食ってる奴がいる
で経済効果アリまくりって言ってるのと一緒。
782名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 04:24:08.61 ID:0vN2ko+W
私立医の偏差値めちゃくちゃ上がってるな


代ゼミ偏差値 私立医学部vs私立理工系 91年-11年比較
http://1st.geocities.jp/daigakushingaku10/shiritsuigakubu91-11.mht

代ゼミ 偏差値 推移 私大医学部 91年-11年
http://1st.geocities.jp/daigakushingaku10/shirituigakubu91-11.mht
783名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 06:30:52.86 ID:JWn4nw+G
>>674
 なんといやな言葉だろう。これほど忌み嫌うべき言葉は他にない。かって、東大の故沖中重雄教授は生涯の誤診率は67%だったと最終退官記念講義で述べておられる
http://www.gulf.or.jp/~houki/essay/zuihitu/gosin.html

超名医でも7割誤診するって言ってるのに
医者の目なんてたいしたもんじゃねえだろ
2chでごたごたいってる医者なんて自分が誤診したかどうかもわかってないだろうな
784名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 06:35:28.83 ID:JWn4nw+G


医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だったのです。
なお、当時、日本医師会だけでなくほとんどの医療団体が医師数抑制政策に賛成しましたが、民医連(全日本民主医療機関連合会)だけはそれに正面から反対しました
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

国は 医師の増加→医療費の増加になると考えていなかった
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_f571.html

医者は偏在してるだけだと言い続けてきた医師免許持った役人医系技官
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1670.html

麻生太郎「これだけ激しくなってくれば、責任はおたくらの話ではないですか。おたくってお医者さんの。しかも、お医者の数を減らせ減らせと言ったのはどなたでしたか、と申し上げて。党としても激しく申し上げた記憶がある」
http://ja.wikiquote.org/wiki/%E9%BA%BB%E7%94%9F%E5%A4%AA%E9%83%8E




しかし、散々医者増やすなと言っといて、医師不足おこして国民に土下座しなきゃいけない立場だろうに
その医師不足を給料あげるネタにつかってくるんだから、たまったもんじゃないな
785名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 07:13:45.97 ID:JWn4nw+G
>>775
なら、散々マスコミつかって(まあ使ってるのは、製薬会社だが)
医療番組、医療ドラマつくって、国民に病院いくようにうながして洗脳するのやめたら?
786名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 07:27:08.22 ID:Klt2/UyA
儲けすぎ。
他人の税金で。
787名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 08:42:26.09 ID:BKLLtMt1
http://nensyu-shokushubetsu.com/shokushu2/kaigyoui.html
東京の場合、開業医の平均年収(純利益)は750万程度
788名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 09:12:30.43 ID:yKdTok4V
大変は大変なんだとは思うね。俺の兄の友人が開業医だけど時間が取れないよね。
兄たちが帰省して会おうとしても時間の融通が利かないから兄たちがその医者の家の
近くまで行ってゴルフや酒を飲んで帰るというのが毎年のパターン。

たぶん金は沢山持っているが時間はないよね、これが延々と続くのだから羨ましい面も
あるが大変だ。俺の近所に酒屋があったが、ここも似ている。昔の酒屋だから随分儲かった
みたいだ。でも、それこそ夫婦で旅行したこともほとんどないと言っていた。1年365日休みが
なかった。
789名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 09:18:58.11 ID:WUYZvBkO
そもそも>>787でスレタイの前提条件は崩れたわけだが。
今でも収入は勤務医>開業医だろ

あと>>787
>四国だけでなく全国同じ
>「豪邸・高級外車・名士」

これさ、要するに地方に医療以外のろくな産業がないだけなんじゃね?

それと「血税云々・・・」の話については、基本的に医療は保険料でまかなわれており、
税金の投入額も他国に比べて低い訳なんだが。
それでいて安価で良質な医療(反論があるなら日本以上の国を指摘してみろ)を得ている。
これで何が不満なの?
そして保険というものは健康で何もない時に金を払っておいて何かあったら受け取るシステム。
普段から金払うのは当たり前なんだが。これに文句つける奴は保険というシステムがよく分かっていない。

そして>>772は文章自体が支離滅裂。
790名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 09:25:59.19 ID:KkY6UXH7
まっとうに「自分の年収」を申告する開業医 ワロス
791名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 09:27:59.20 ID:KkY6UXH7
地方に医療以外のろくな産業がない


職業に貴賎の差などないのに、
他人が一生懸命やっていることに
「ろくな」という言葉をつけるところに
傲慢さがあらわれてますよ。
792名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 09:33:41.47 ID:WUYZvBkO
>>790
というか、開業医の収入は保険収入で丸わかりなんだからごまかせるはずがないのだが

>>791
職業に貴賎はないが経営として成立するかどうかには差がある。
それだけ。
793名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 10:16:50.82 ID:KkY6UXH7
患者様からのお礼を申告しているとは
794名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 10:18:50.48 ID:WUYZvBkO
>>793
んなモン開業医にはねーよ。あるとでも思ってるの?
それともお中元のこと言ってるのか?
795名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 10:22:27.72 ID:vYQu7KEt
つけとどけかw
796名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 10:25:30.26 ID:KkY6UXH7
>厚生労働省は2755万円と発表

こんなところに「俺の年収700万なんだよ。みんなもそうだぜ」とか書き込んでないで

厚生労働省の前で、スピーカーで叫んでくれば?
797名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 10:30:19.35 ID:WUYZvBkO
前から言われていることだよ。
ずっと昔から厚生労働省は診療所の売り上げと個人の可処分所得を意図的に混同して国民を欺いている
ホント糞な役所だよ
798名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 10:40:58.31 ID:KkY6UXH7
>院長の2010年度の平均年収は

100万回読んだけど、「診療所の売り上げは」って書いてないよ
799名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 10:43:00.20 ID:KkY6UXH7
っていうか
海外旅行をして、別荘があって、外車に乗って
休みはゴルフをして・・・

っていう生活ぶりをみんなが見ているわけなんだが
年収700万円のサラリーマンには、そんなこと無理
800名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 10:45:17.81 ID:KkY6UXH7
もともと、和尚さんとか学校の先生とかお医者さんとか
「聖職」なんだから、「生臭」じゃだめだよ
「赤ひげ」が求められてるのに、何してるんだろ
801名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 10:46:47.90 ID:TR/6awZB
儲けるのは勝手だが、生活保護者とグルになって国民の血税にたかるのだけは許せんな
802名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 10:50:55.45 ID:WUYZvBkO
>>798
そもそも一企業の管理者の収益と従業員の収益とは扱いが違うだろ。
その収益の中からローンを返したり診療所のための備えを用意したりしているんだろ。
それを取っ払った結果が

http://nensyu-shokushubetsu.com/shokushu2/kaigyoui.html
東京の場合、開業医の平均年収(純利益)は750万程度

なんだろ。

>>799
バイトをして暮らしている院長も多いというのに例外を取り上げても何の意味もないよ
みんなそういう生活をしているというソースはどこにあるの?
803名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 10:53:55.30 ID:WUYZvBkO
>>800
赤ひげの原作見たことないだろ。
金持ちからふんだくって下層の人たちを診てはいるが気に入らない患者は殴って骨折ったりする医者だぞ
それでもいいの?

>>801
別にこっちはグルになっていないがな。そういうことは制度を設定した側に言ってくれ。
それに儲けるのとたかるのとの明確な定義をお願い。
主観で言われてもこっちにゃわからないんでね
804名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 10:58:32.84 ID:TR/6awZB
医者の売上げは成功報酬にすればいい
腕のいい奴はそれでも稼げるだろ
805名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:07:00.19 ID:WUYZvBkO
>>804
だったら難病の人とか元から体力のない人とかやっかいそうなケースは誰も診なくなるな
腕のいい人はそれも分かるから。
806名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:14:42.98 ID:WUYZvBkO
こういうのをサクランボ摘みというんだ。
成功報酬の場合は極端だが医療機関ごとの成績を評価しようとしたり
個人の成績を評価したりしようとすると同様のことが起きる。
要するに「良くなりそうな、無難な患者の取り合い」になる。

医療というものはそもそも対象が一定のものではないので後付けで評価しようとするといろいろと問題が起きる。
807名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:25:09.37 ID:8fp+de6h
開業医が儲かるか儲からんかは医院の診療科と場所による。
しかも設備費、人件費などが要るから勤務医とは一律には比べられない。
問題は地方に医者が少ないということ。
これは民主党なんかが騒いで医大の医局制度をなくしたため、若い医者が地方へ行かなくなったから。
とにかく民主党はいままでろくなことはやってこなかった。今もだけど。
808名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:25:55.77 ID:iqXgAQEs
これだけ稼いでも辛いところは辛いからな。
809名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:26:39.81 ID:TR/6awZB
>>805
やっかいな病気なら成功報酬を高く設定すればいい
それでも尻込みするようなやぶ医者は死んでかまわんよ
810名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:28:18.35 ID:WUYZvBkO
>>809
それで誰が得するの?
医者はリスクが高くなり、患者はアクセスが遠のきコストが上がる。
行政の負担も大きくなる

君は何をしたいの?
811名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:29:23.22 ID:TR/6awZB
>>810
>行政の負担も大きくなる

なりません
812名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:29:41.31 ID:WUYZvBkO
そもそも成功報酬ならスクリーニングはできない罠
稀な疾患はそもそも見つけられることなく終わることになるし
疾患を見つけることそのものが困難になる。
医者の仕事として重要な「診断」ってものを忘れてないか?
813名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:31:11.95 ID:WUYZvBkO
>>811
理由は?
こちらの理由としては今でさえパンク寸前の救急のような状態が一般外来にまで広がるだろうと思ってるんだけど?
負担が大きく利益がない人を誰が引き取ってくれるの?
たらい回しのような状況がさらに悪化して行政に対応が迫られることは明らかだと思うんだけど
814名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:32:06.18 ID:TR/6awZB
>>812
診断結果と治療結果を提出して、行政に報酬を請求すればいい
815名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:34:43.17 ID:WUYZvBkO
>>814
だから必要経費も回収できるか分からないスクリーニングをだれがやるのさ?
そして効率を上げるためにサクランボ摘みが起きるのをどう防ぐのさ?
そこを意図的に無視して話を進めるなよ
816名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:35:08.18 ID:TR/6awZB
治らずに金だけ取られるケースがなくなるだけでも
財政負担は軽くなる
817名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:36:18.19 ID:KkY6UXH7
スクリーニングの仕事が年2755万円で
それを治す人が年1500万円っていうのは
逆だと思う
818名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:40:42.81 ID:WUYZvBkO
>>816
おまえは企業の経営というものをいったい何だと考えているんだ?
利潤が回せないものはそもそも組織として存在できない。だから治る患者が行ける場所もそうなったらなくなってしまうんだよ
それに完治できず対症療法で診なきゃならないような膠原病や
将来の予防として降圧しているのようなケースはどう考えるの?
注意して調べなければならないが見逃したら公衆衛生に影響が大きい結核みたいな病気は?

>>817
何度も言うが事業所の管理主の年収と雇われている人の給料を同じに考えるな
全然意味が違うんだから。
それに全く設備がない中で所見と理論だけでスクリーニングをするのはそれなりに高度な作業だぞ
819名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:41:35.11 ID:TR/6awZB
報酬を自由化すれば、無駄な薬を山ほど出す医者はいなくなる
それだけでも財政負担は軽くなる
820名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:43:55.09 ID:WUYZvBkO
>>819
好きで薬をたくさん出していると思うのか
血糖のコントロールだけで場合によっては四剤出さなくちゃならない場合もある。
それに加えて降圧するならなおさらだ。
そもそも現在薬価差益なんてほとんどない。かえって赤字なくらいだ。

薬関係で一番無駄なのは調剤薬局だな。薬の指導料が再診料より高いのは訳分からん。
おまけに患者さんにも手間をかけさせるしね
821名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:46:36.39 ID:HJV3kUH1
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:qYNKaO5FOJMJ:www.sendai-law.jp/article/14184134.html+&cd=25&hl=ja&ct=clnk
「開業医の月収231万円=国立病院勤務医の2.3倍に−中医協調査」
この記事で伝えられている「月収」「年収」って何を指すのでしょうか。

 勤務医は、サラリーマンなので、「月収=総支給額(残業手当等含む)」だと思いますが、開業医(個人事業主)の場合だと、
『売上』を指すのか、売上から経費を除いた『営業利益』または『経常利益』を指すのか、利益から所得税等を除いた『当期利益』
(最終利益。サラリーマンでいえば手取額)を指すのか、この記事からはわかりません。特に事業所得は給与所得と比べて税率が高いので、
『当期利益』のどちらを選択するのかで金額に大きな違いが出てきます。
勤務医と開業医を比較するのであれば、そのあたりを明示しないと、ミスリードのおそれが出てきます。
ちなみに開業している弁護士の『収入』が議論される場合、『売上』額が重視されているケースが散見されますが、
経費や国民保険、税金、積立(厚生年金や退職金に該当)等を差し引くと、手元に残るのは、『売上』の2〜3割ぐらいだと思います。
開業には経費がかかります。又ローンの返済も月々40万程度はかかります(医療器具高額ですよ)。優雅な生活じゃありませんよ。
それでも開業するのは勤務医だとしゅう1〜2回の当直勤務があり当直明けでも通常の勤務こなします。やった事が無いと分からんでしょうが
きついですよ、若くなけりゃ出来ません。

http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_wr.php?no=367
開業医の年収1000万、半分以上が1000万以下。



822名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:47:43.00 ID:TR/6awZB
末期がん患者に無駄な抗がん剤を山ほど出す
飲みきる前に死んでも返品できない

報酬自由化すればこんなばかげた財政負担もなくなる
823名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:56:13.83 ID:We7Vq2Um
コンタクトレンズがもうかっている
はやくコンタクトレンズを医者からきりはなせ
824名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 12:05:46.04 ID:WUYZvBkO
>>822
助かる見込みがないならすぐに見捨てていいならそれでもいいよ
訴えられるのはこちらなので司法と行政にも働きかけてくれ。
終末期の方針を変えるのはそれからだ。
あとな、金を削ればそれで交換していたサービスもなくなるんだよ
おまえさんはサービスがなくなった結果どうなるかと言うことについての想像力が欠如している
825名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 12:08:41.72 ID:WUYZvBkO
>>823
コンタクトによる保険使用はかなり限定されてきているはず。
それに必要な技術を提供することのどこが悪いのか意見をプリーズ
826名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 12:11:29.42 ID:KkY6UXH7
>開業するのは勤務医だと週1〜2回の当直勤務があり
>当直明けでも通常の勤務こなします。
>きついですよ

開業医がきつくない、と告白
827名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 12:13:02.72 ID:WUYZvBkO
>>826
開業したあとでも利潤が出ない間は自分の給料ゼロでバイトをしながらクリニックをまわしているぞ
それでもつぶれるところも多い。
事業所主の事情を全く知らないくせに知ったかで叩くクズ発見
828名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 12:13:04.29 ID:TR/6awZB
>>824
じゃあその優れたサービスを医療従事者の出資で維持してくれ
その他の国民はもう維持する体力がないから

医療の使命感に燃えているなら自腹切ってやれ
829名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 12:13:53.34 ID:WUYZvBkO
>>828
あほじゃね?やだよ。
830名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 12:15:00.41 ID:TR/6awZB
>>829
じゃあサービス終了ってことで。
831名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 12:16:38.11 ID:KkY6UXH7
>開業したあとでも利潤が出ない間は自分の給料ゼロでバイトをしながらクリニックをまわしているぞ
>それでもつぶれるところも多い。

悪徳コンサルにだまされて、すべてを吸い尽くされても
生保の社医とか、北海道で精神科の閉鎖病棟とかに5年こもるとか
つぶしがきくから、まあ、いいじゃないですか
832名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 12:17:34.19 ID:WUYZvBkO
>>830
おまえだけ医療機関にかかるなよ
まったく・・・今までの発言を診ていておまえにまともな社会経験がないことはよく分かった
ボランティアを前提にして事業計画を組むなよ・・・
おっと。どっかの国の行政はマジでそれをやっていたな
まぁおまえさんのおつむは民主党と同レベルだってこった
833名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 12:19:06.30 ID:TR/6awZB
どんなに優れたサービスでも、維持する体力がなかったら仕方ない
絵に描いた餅
834名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 12:19:39.14 ID:WUYZvBkO
>>831
>>つぶしがきく
まぁ、マジな話を言うとこれが医者の唯一最大の既得権だな
(正確に言うと業界で行く場所があると言うだけで特別な権利でも何でもないけど。
結局は自分の技術で生きてるわけだし、電○や東○電力みたいな特権でも何でもない)
835名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 12:20:20.61 ID:WUYZvBkO
>>833
だからおまえは医療機関に一切世話になるな。おまえの分だけ医療費が浮く。
使命感を持ってるおまえさんにとっては本望だろ
836名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 12:21:00.46 ID:KkY6UXH7
医者はすべて自衛官にして給料を下げて
そのかわり数を増やせば
救急車にも同乗できるだろうし
僻地病院も医師不足になやまなくなるだろう

「給料が安いから」「当直がきついから」と開業に逃げられるような
日本のしくみは根本から改めるべき
837名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 12:22:34.80 ID:TR/6awZB
どんなに優れたサービスでも、維持する体力がないのだから仕方ない
医療業界も低コスト化で協力する意思がないみたいだし
838名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 12:31:08.39 ID:rWfk+Gqu
年収って売上げ?所得どっちだよ
リーマン記者はどうしようもねえな
839名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 12:38:50.49 ID:szmj8AWH
米国のように医師全員が基本的に開業医になればいい。
医師が経営者(搾取する側)とされる側(勤務医)に分かれている
いくら大病院の診療報酬を増やしても勤務医の給与には反映されない。
病院の赤字補てんもしくは看護師、薬剤師など政治勢力の強い職種の
給与が上がるだけ。
診療報酬を 勤務医に直接渡す。ドクターフィーとして。
宅配便の個人事業主みたいなことを病院もすればいい。
病院の統制は取れなくなるだろうけどね。
840名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 12:59:29.78 ID:HJV3kUH1
>>826
二連直の時は三日目には立睡してましたよ。開業医は夜間往診はありますが、仮眠はとれます。
一日8時間労働の世界とは次元が異なります。
楽して金稼ぎたいなら美容整形がありますが、まーそこまでしてとは思いません。
841名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 13:07:04.53 ID:KvrfP+IZ
日本人の悪いくせだが・・・忙しさを誇るな。上は都合のいいように下を利用するだけだ。
ロボット技術や省エネで人は働かなくていいようになったか?
日本人みんなが8時間労働になれたか?
文系の馬鹿ども理系にコンプあるから使う側にまわる搾取者になるだけ。
我慢することは美徳でもなんでもない。
842名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 14:11:56.58 ID:Rvaytq2z
>>836
あれ?wそんな医大もどきあったよなw
おれいまだにあそこ出身の人に会ったことないけど基地にこもってるのかな?
給料とか訊いてみたいわ。
843名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 14:19:29.91 ID:7hkHO7Zt
>>836
あそこは入学してから給料もらえるところだぞ
あとな、
医師の教育の上で重要なのは医学は非常に多くの知識を前提条件として必要とする学問だと言うことだ。
おそらくアップデートはIT業界の方が早いだろうし工学のほうが技術論的には難易度が高いかも知れない。
しかし医師になり、自分の行為の意味を知り、事故が起こった時にとっさにその機序を考え対処するには前提として
人体がどのような機序に基づき動いていてそれを阻害する要因はどのようなものがあり、それに対して基本的にどのように対処するか
ということが頭に入っていなければいけない。。特に前2者はOJTで教育するには膨大すぎる内容なため
職場にいる時にはすでに頭に入っていなければならない。
工学と違って対象が均一なわけでもないしすべての作動原理が判明しているわけでもない。個人差が大きいのだから。
医師のキャリアはここから始まるのであり、ここから長い研鑽を経て一人前の医師になるわけだ。
なのでどうしても大量の情報を駆使できる若い人材が必要になる。
そういう意味で受験勉強というシステムは少なくとも医師になる人材を抽出するには非常に優れたシステムだ。
なので医師を養成するには学力に優れた人材が必要であり、この教育課程を経ていない看護師には医師の代わりは務まらない。


・・・でだ。こういう人材を医療に大量につぎ込めと?それ相応の待遇もなしに各地に赴任させてしまえと?
相応のコストを支払うつもりのない奴は死ね。
844名無し募集中。。。:2011/11/25(金) 14:56:16.98 ID:uf2pKtxM
歯科医や弁護士や会計士みたいにあまるぐらい増やせばいいんだよ
845名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 14:57:07.23 ID:QW4JTlpk
老人は死なせろ
846名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:01:57.05 ID:KvrfP+IZ
>>843
それはない。医師のうち本当に学力あるのは一部。かいかぶりすぎ。
847名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:06:44.94 ID:pV1pNruf
>>846
根拠は?少なくとも大学に入ったあと6年間勉強して全員が国家試験が合格してるんだが。
あとな、一般的概念で言う「賢い」とは言ってないぞ。
「学力がある」と言っている。膨大な内容を暗記できて駆使できればそれでいいんだ。
人間力やら発想力やらある奴は別の方面に進んで日本を支えてくれ。

>>845
俺もそう思うんだけど、死なせるには死なせるなりの医療の使い方というのがあってな。
そこいらでのたれ死にしたり伝染病の蔓延源になってもらっちゃ困るだろ?

>>844
弁護士のように過剰生産しろと。で、そうやって業界を壊したあげく、どうなった?
租税乱造した業界は数十年回復しないがそうやっていったい何をしたいの?
848名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:07:32.33 ID:cSMWtP+K
http://www.jmari.med.or.jp/research/dl.php?no=289
野村総研のレポート
「その結果、有床診療
所では年間の収支差が 2,849 万円(月額 237 万円)【16 頁】といっても、開業医の年 収相当額は 1,022 万円以下、無床診療所では年間の収支差が 2,728 万円(月額 227 万円)【16 頁】といっても開業医の年収相当額は 1,121 万円以下と計算された。」
849名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:09:00.83 ID:rWfk+Gqu
実務研修制度がある資格業は育成にとんでもなく税金かかるからなあ
行政書士とか宅建みたいに有資格者を粗製乱造しても税金のムダ使いということが分かってない
850名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:15:22.80 ID:KvrfP+IZ
>>847
偏差値。勉強方法。地方医大の学力は普通。私立は言わずもがな。
851名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:16:30.55 ID:KkY6UXH7
それだけの税金をかけて養成したのだから
自分だけ儲けていてはダメ。
852名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:17:20.32 ID:q4izNp95
>>847
俺の知る限りじゃ、跡継ぎは早い段階で勉強やめてヤブになるのが多いな。
それと、決断力が無いのが多いな。
853名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:21:08.75 ID:pV1pNruf
>>850
何を持って普通と言ってるの?
そこに達する人はどれだけいるの?
地域枠と称して学力の低い連中を大学に入れた結果留年者が続出しているのが現状なんだが。

>>851
何と比較して「自分だけ儲けて」と判断しているの?
労働時間は誰よりも多いし専門的な判断はどの学部の卒業者にも劣らないほどしていると思うが。
それに診療報酬は医師、看護師、技師、医療機器メーカー・薬剤など全部を潤すものなのだが。
その中で「医師だけ」取り分が多いという根拠は?

>>852
その判断の根拠は何?具体的なエピソードでもあるの?
854名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:24:05.75 ID:KkY6UXH7
医師、看護師、技師、医療機器メーカー・薬剤など全部を潤す

さあ、この中で外車を乗り回して別荘を持っているとしたら誰でしょう
855名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:25:32.11 ID:pV1pNruf
>>854
医師全員が外車を乗り回して別荘持ってるのかよ

妄想を根拠にするな
俺自身医者だがそんな奴一握りしかいなかったぞ
たいていが親が金持ちだったパターンだが。
856名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:26:27.90 ID:pV1pNruf
>>854
あとな、おまえのイメージに一番近いのはおそらく医療機器メーカーと薬剤メーカーだ。
薬剤の営業やってるMRって人たちは医者以上に給料もらってるの知ってて言ってるのか?
857名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:31:14.18 ID:KvrfP+IZ
>>850
東大理1,2より低い医学部たくさんあるじゃん。
858名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:37:59.45 ID:KvrfP+IZ
859名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:40:51.14 ID:E7954mwZ
大病院の院長に偏向しているんだろう。一般町医者は食うや食わずの生活だ。

860名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:43:28.89 ID:pV1pNruf
優秀の基準が東大理一かよ。恐れ入ったね。駿台で66か。
全体の約12/13を切って捨てるわけか。

まあ、それは別として私立医学部の偏差値、だいぶ下がったな。
俺の経験上、大学入試くらい独学で通るくらいの学力がなければ学部の勉強や国試について行けないはずだが・・・
前から思ってたことだけど医師になるのにそこまで対価を払えない家庭が増えたか、
医師の価値が落ちたか、おそらく両方なんだろうな・・・

学力が足りないと当然勉強について行けないしこれから先私立医学部は成り立たなくなるかもな
861名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:49:39.59 ID:pV1pNruf
国立医学部は地域枠のせいで半壊してるし私立医学部はご覧の有様だし
今後増員は見込めないな

こうなったそもそもの原因は自分の都合によってルールをゆがめてしまったことにある。
結局は優秀な学生じゃなくちゃ勉強について行けないし、そういう人材をだますから組織に対する信頼感も忠誠心もなくなっていく。
悪循環だな
862名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:56:45.54 ID:BKLLtMt1
どこの開業医も年収250マン〜400マンの事務員やナースが
5〜10人いる。みんなクビにすれば医療費うくんじゃね?
863名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:59:41.50 ID:KkY6UXH7
頭がいいから。金がほしいから。
そんな理由で医学部に集まるから、崩壊するんだよ。

医学部に入るのは出家と一緒。
人を助けたいから、がなんで一番の理由じゃないのか
理解不能
864名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 16:04:22.69 ID:s8QYIw2p
>>840
看護師は休憩時間が決められているけど、医者は無いと言ってたからな。
外科は手術もするし、術後の検診もしてるからたいへんだわな。救急も入ってくるし。
大病院だと何人も手術してるから、何人患者受け持ってるのだよと思ってしまう。

手術(全身麻酔の開腹)後に、医者に「がんばりましたね」と言われたけど(定例文?)
「全身麻酔で寝てただけだから、頑張りようがないです」と答えたら「そりゃそうだな」と言われた。
865名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 16:12:17.53 ID:VEVVt+6+
>>848
このレポート書いた奴は会計と税務のド素人だな
866名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 16:20:38.60 ID:UOuoMLS7
>>863
そういう理念だけで維持されている業界が一つでもあるのかね?
あ、あったな。アニメ業界はそうだ。崩壊しそうだけど。
>>698
国立医学部に生かせても概算1200万はかかるというお話。それから教育費を無視してはいけないな。
こういう投資を回収できない職業にはそもそも誰もならない。
それは歯科が証明している。
それに投資の回収は本人のみの問題じゃないぞ。自分を支えてくれた親兄弟の期待、
そういったものを自分の思い一つで裏切れというのか?この時代、教育を受けさせ、支えてくれたという過去はあまりに重い。
・・・とまぁ、言い古された反論が一つ。

もうひとつはな、
モチベーションのみで職業に就いている奴はもろいぞ。
モンスターペイシェントに脅しをかけられただけで簡単に心が折れるぞ。
そうしたらそいつを縛り付けるものは何もなくなるからな。

しかし今までの発言が子供じみてるな。ニートとか言う言葉は使いたくないがおまえはそうなんじゃないかと疑いたくなる。
そもそも自分が他人の献身によって救われるべきなんだと本気で信じているのかね?俺自身は自分のことそうじゃないと思っているけどね。
867名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 16:43:45.60 ID:aXmGXWGH
薬剤師が一番酷いな
医者に言われただけの薬を出すだけで
高給なんだからな。
医薬分業をやったやつは紙型だな。
868名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 18:50:41.80 ID:SXa8u721
中古の物件をリフォームして住宅兼用で開業の予定で
色々相談に乗ったが。
嫁が家と医院は別、どちらも更地で新築、車はベンツ
医療機材込みで3億円
返済できるのか?、貸付する金融機関もどうかと思う
869名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 19:12:56.20 ID:HJV3kUH1
>>868
普通じゃ返済不能、半年休診して美容整形外科で無給で技術及ぶノウハウ習得しかないと思う。
親戚の医師からはまともに相手にされなくなるが、思い切るしかない。
嫁さんは昔の開業医のつもりだったんだね。
870名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 20:29:06.32 ID:xAE5GeNs
>>863
すまん。人を助けたいから出家したって坊主は一人も知らん。
871名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 20:49:00.83 ID:JhVh5VKH
>>772

【医師偏在】


1987年〜2007年の20年間に、病院の数は約11%減少
しているのに対して、診療所(開業医)の数は約25%も
増加してしまっています。

これが問題なのです。たらい回しが頻発している原因の
一つがこれなのです。医師が楽で儲かることしかやらな
いのです。今の医師は金儲けのことしか考えておらず、
責任感や使命感など皆無なのです。


『平成19年(2007) 医療施設(動態)調査・病院報告の概況』
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/07/kekka01.html(図1参照)
872名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 21:01:52.56 ID:z1w/j3qf

医師公務員化で解決。

開業医は豪邸に住んで高給外車2台がデフォ

保険料搾取でウハウハwwwwww

しかも『医師国保』で激安特権、自己負担2割ニダ
873名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 21:05:03.46 ID:q5sdUJB8
医者は借金が多いが確かにある程度は稼げる
でもこれだけは知っておけ

「使うのは嫁か子供」

自分が使いたいなら他の職業を選べ
874名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 21:05:10.36 ID:tnVnUQbj
しかしね
金持ち家庭をつくらなきゃ、医大生が干上がるんだよ。
パチンコ屋や風俗店のセガレが医者になるより、よかろー。
875名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 07:03:00.49 ID:+2cIeIKR
>>872
高級だけど
嫁用に3シリーズ
自分はEクラス程度
アストンやベントレー等のヤクザな車は無縁
876名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 07:31:31.86 ID:0qK+4o0y
>>872
うちは俺も嫁も医師だが車持ってないよ
877名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 09:46:55.79 ID:r6fOY/aE
F1でもWRCでも最強なのはフランス車なのにな。もちろん市販車も。
878名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 10:28:22.35 ID:WZIV+zjc
医師国保もそうだけど
自分の家族とか親せきだけ
インフルエンザの薬やワクチンが
手に入る。
世界がパンデミックで全滅しても
生き残るのは開業医
879名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 10:34:25.48 ID:V0PxBgoD
>>757

【貧困ビジネス医療版】


今日本で生活保護者を食い物にしている施設といえば
真っ先に思い浮かぶのが療養型病院ですね。

3年前にも「貧困ビジネス医療版」といわれた静岡県
の静和病院の事件がありましたし、一昨年も奈良県で
同様の事件(山本病院事件)が問題となりました。

これらの事件から見えてきたことは、要するに療養型
病床を擁する施設を運営する悪徳医師達にとってみれ
ば、一度入所させてしまえばその後は生活保護費が確
実に入金され、そのために料金の取り逃しの心配のな
い生活保護者達は、決して手放すことのできない大切
な大切な金づるなのだということでした。

スウェーデンでは1992年のエーデル改革により療養型
病床の削減にはある程度成功したようですが、日本で
は医療利権の力が強く、以前からその削減が叫ばれて
はいるもののなかなか進んでいないのが実情です。

結局民度の差なのでしょうか。

早く日本も医師が儲かるための医療から、スウェーデ
ンのように患者のための医療へと進化することを期待
したいところですね。
880名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 10:47:33.57 ID:9Id8D+bz
ここに書き込んでる人たちは一億円の借金を返済するのがどれだけ大変なことか
分かってるのかな?
年収の中から税金を引かれてその残りから返すんですよ。
881名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 10:47:43.67 ID:8kZgjLUY
医療制度というより生保の制度の問題だよな。
882名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 10:50:16.89 ID:foriWDXz
生保が医療費ただなのは制度の問題。制度の問題がなぜ末端の医師に話がつながるのか分け分からん
883名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 11:05:30.71 ID:9Id8D+bz
2755万なら税金は約1000万残り1755万
一億を20年で返すとして年500万残り1255万
これくらい残らないと安心して暮らせないだろ
884名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 11:07:14.78 ID:2z+a5094
日本の医者って本当
給料いいよな

885名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 11:16:39.08 ID:8kZgjLUY
自分より金を稼ぐ奴が憎いんだろ。
出る杭を叩き壊す社会。
886名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 11:17:41.51 ID:NkoB93Vo
>>879
医者とナマポが結託したら、いくらでも金が沸くってことだな
そら破綻するわな
887名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 12:20:05.87 ID:9Id8D+bz
>>879>>886
死にかけの老人は家族が面倒みろ
それを逃げていてキレイごというなボケ
888名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 12:38:32.11 ID:1ECFtQBT
少ないと思うぜ?
人件費や医療機器がバカ高だから。
889名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 13:42:17.48 ID:9Id8D+bz
>>888
それを引いたあとに残るのが年収(所得)なんだがな
890名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 15:17:40.63 ID:3Tw+h3I1
>>880
嫌なら勤務医やっとけや
891名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 15:38:10.54 ID:u1u5pFy1

開業医は税金払ってない

医師優遇税制=経費70%無条件で計上、事業税無し

保険料から2700万の所得でウマウマ
892名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 15:40:30.66 ID:u1u5pFy1

開業医は税金払ってない

医師優遇税制=経費70%無条件で計上、事業税無し

保険料から2700万の所得でウマウマ
893名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 15:40:40.82 ID:u1u5pFy1

医師公務員化で解決。

開業医は豪邸に住んで高給外車2台がデフォ

保険料搾取でウハウハwwwwww

しかも『医師国保』で激安特権、自己負担2割ニダ
894名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 15:53:45.51 ID:3YTaiojl
>>891
ソースプリーズ
895名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 16:10:30.70 ID:9Id8D+bz
http://taxhome.jp/isisika1.aspx
医師特措法26条
保険診療報酬が2500万以下なら72%を経費にできる
5000万以下で42%
それ以上は適用されない

保険診療報酬が5000万以下の診療所なんてど貧乏だろ カス
歳をとって昔なじみの患者をゆっくり診たいDr用の制度
896名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 16:12:26.61 ID:9Id8D+bz
5000万以下で57%の間違い
897名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 16:27:50.10 ID:3YTaiojl
他の業種でも同じような制度あるんだよな
「みなし経費」だっけ?
898名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 16:34:11.22 ID:FcQblIyT
開業医は社長さんだ。さらに、とんでもない金をかけて勉強し、困難な国家試験を通ってる。
年収2000万円台なら妥当だろ。数百万円題でないとまかり成らんとか言うなら、
訴訟起こされるリスクを背負って医者になる奴なんかいない。
899名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 18:26:49.74 ID:WZIV+zjc
開業医は零細な社長さん

親が医者だから
とんでもない金をかけて勉強させられ
底辺医大に滑り込み

普通なら簡単に合格する
困難な国家試験を2年かけて
ようやく通って

勤務医は1500万円だけど、俺は偉いから
年収2000万円台なら妥当だろ、と思う

技術は伴わないので
訴訟起こされるリスクを
いつも背負って
大変だ

医者にならないほうがいい
900名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 21:15:27.25 ID:9QnQzPxY
>>802
>>バイトをして暮らしている院長も多いというのに

まずそのソースくれw
901名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 21:22:21.91 ID:06YVtsDy
>>898
誤)開業医は社長さん
正)小店主のオヤジ

散髪屋と同じレベル
902名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 00:32:50.49 ID:wP5dA4Sb
大病院の院長だからって地位が上なわけじゃない。

そもそも、大企業の社長からしてこの国ではただのリーマンで
偉くもなんともない。
903名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 06:10:07.32 ID:tdMCBym1
>>900
おまえ・・・こんなのいくらでいるぞ?開業したらいきなり人がたくさん来るとでも思ってるの?
そうだとしたら世間知らずにもほどがある

開業医が実際に開業してからの生活
http://medrt.com/open/knowhow4.do

開業医で当直バイト
http://logsoku.com/thread/society5.2ch.net/hosp/1171191049/

>>901
言い方を変えても個人事業主なのには何も変わりはない。
全然論が立っていない。
それとな、これの統計は診療所管理者だけではなく病院の院長も入っている。
904名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 08:56:35.82 ID:cqjsfJWZ
社長であろうと商店主であろうと、複数の雇用をとり、
雇用人の家族のことも考え経営していくことにかわりはない。

看護師と医療事務員の雇用、(医院により検査技師、栄養士、放射線技師、理学療法士も)
人事管理、社会保険、採用と解雇の軋轢、人間関係の相談、給与計算と振込み、
他にレセプト書類事務、医薬品在庫管理、医療廃棄物処理、感染対策、
検査機器管理、メンテナンス、時間外対応、医師会会議、急患夜間診療所当番
日曜祝日当番医、保健所事務、予防接種当番、市の健康診断当番、社会保険事務所と連絡
産業医視察、学校検診、依託事業所職員の健康診断、健康管理、面接指導、職場指導。
このほかに、患者から時間外受診、往診対応、電話相談など...
まだまだ書ききれない。
905名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:46:35.33 ID:qzMNxBa6
大半が、あんまり医者の仕事じゃないな

ボイラーの免許も、もってるのかにゃ
906名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:54:54.18 ID:0NtCebjM
>>902
大企業の社長・大病院の院長がそれなりの地位があるのは当然。

町医者の大半は零細事業主なんだから、地位は低く年収500万以下
が妥当。

町医者は医者の底辺・落ちこぼれなんだから、食っていければ万々歳程度に
考えるべき。
907名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:29:01.06 ID:tdMCBym1
>>906
事業主なのには全く変わりはない。>>904
それに収益をどう振り分けるかは個人の自由。

おまえが事業に縁がなくてろくに社会経験もないことは分かった。
根拠は事業主と雇用者の給与を同じに考えているところと
業種が違う企業同士を単純に比較していること
908名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:35:28.96 ID:hltLcBiz
格差があまりない日本
909名無しさん:2011/11/27(日) 12:38:37.46 ID:+HAPFW5B
開業医は、医院構えるだけのリスクあるからな。
高価な装置も一式いれる必要があるし、
経営者としての技量も求められる。

勤務医との差がこれくらいなら妥当じゃないか?
910名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:39:12.85 ID:BLz47I9g
医者とナマポが結託してしゃぶりまくったせいで、国民皆保険がオワコン
911名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 13:05:56.11 ID:ZUWfms42
>>903

【どろっぽ医師】


ここ数年医療界では「フリーター医師=どろっぽ医師」の
増加が問題となっていたわけですから、厚労省は速やかに
それらの正確な数の把握に努めるべきではないでしょうか。
そして彼らを常勤として働かせるべきでしょう。

なぜ彼らがスポット的な勤務に固執するのか。それは割が
いいからです。少し前まで週2〜3回当直に入れば、年収
1000〜1500万円は軽くいきました。

実際に医師の求人サイトでは、一度の当直で10万円以上の
報酬を約束する病院が幾つもあったことを私も覚えていま
す。今でも一回15万円などという求人を時々見かけますね。

結局医師の収入が高すぎるのです。真面目に常勤で勤務し
ても、非常勤で週2〜3回勤務するだけでも収入が変わらな
ければ、皆楽な方を選ぶのです。

したがってこの問題を解決するため、当面非常勤を全面禁
止とすべきではないでしょうか。厚労省が通達を出し、ス
ポット的な勤務が確認された病院に対して何らかの制裁を
科すようにしていけば、徐々に無責任な非常勤医師も減り、
代わりに常勤医(週5日以上働く医師)が増えてくると思
われるのですが。どうでしょうか。
912名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 13:26:32.44 ID:cVTyrf51
ぼったくり
913名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:15:23.27 ID:0NtCebjM
>>907
お前は、アフォ私立医なのか(笑)??

零細事業主ってのは、他の業界も平均的なサラリーマンより年収
が少ないのが普通。

町医者なんて、マーチ以下の学力しかなかったのも多いんだから、
優遇されすぎなんだよ。
914名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:17:31.93 ID:0NtCebjM
>>909
リスクを負うのは町医者の勝手。

別に国民も政府も頼んだわけじゃないよ。
915名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:31:10.19 ID:Cr8IEF7D
小児科の実家は1200万ほど
親戚医者ばっかりだが、3000万以上とってそうな人おらん。
美容外科や姑息なやり方で億稼いでるのも一緒にしてるのか。
916名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:38:56.37 ID:tdMCBym1
>>913
零細事業であることと事業主の年収にはなんの関連性もないよ。
関連があるというなら論理的に説明してみて。
ちゃんとソースも添えてね。

マーチの偏差値は文系で60届かない程度だけど、町医者の偏差値がそれ以下であったという理由は?
これもちゃんとソースを添えて証明してね。

できなければおまえさんは単なる嘘つき。
917名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:55:10.92 ID:tdMCBym1
>>914
開業医が公的医療の一端をになっている以上、国はそれを最低限維持できるだけの医療単価を提供する義務がある。
最低限とは「自分を含め従業員を養える程度」「公に期待されているだけの医療を提供できる程度」。
これを放棄するのは政府による医療放棄宣言と取られても仕方ない。
また、病院勤務がきわめて過酷な条件であり、年齢がかさむと病院勤務が難しくなるという現状もある。
勤務医の労働時間は平均で過労死基準を超えている。しかもこの労働時間は当直勤務を計算に入れていない。
病院の医師過剰労働をいままで見て見ぬふりをしてきた以上、厚生労働省として開業を支える責任がある。
これができないなら労働基準法に則り勤務医の労働条件を他業種並みに改善するべき。
でもこれをやると今の2倍近くの医師数が必要になるか、病院が半分近くに減るかのどちらかだろうけどね。
918名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:01:49.54 ID:0NtCebjM
>>916
面倒な私立医だな(笑)ほれ↓
事業体の規模が大きくなるほど、トップの年収は高くなる。

http://www.maznami.biz/10/post_114.html
919名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:05:50.60 ID:4btx4ZOx
購入費用
オリンパス内視鏡一式1100万〜1300万
デジタルレントゲン600−800万
レセプトコンピューター100−300マン
電子カルテ50−600マン
超音波250−800マン
CT 3000−6000マン
毎月の費用
メンテナンス契約各機器2−10マン(CT 50マン)
人件費月60−200マン
ほか土地建物またばテナント料月30−100マン
看板広告費 月10−100マン
購入なら6000マンから2億
920名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:06:52.98 ID:0NtCebjM
>>916
ほれ↓町医者の主流である私立医の偏差値(笑)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1985.html


921名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:08:33.44 ID:tdMCBym1
>>918
この資料だと平均83万。ボーナス入れると1000万ちょいだね。

ではこちらも資料を。
http://nensyu-shokushubetsu.com/shokushu2/kaigyoui.html
東京の場合、開業医の平均年収(純利益)は750万程度

どう?むしろ少ないくらいだけど、自分の資料で自分が論破された気分はいかが?
922名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:09:29.56 ID:4btx4ZOx
>919
あ。まずった。
購入なら6000マンから2億
土地建物のことね、これ。
923名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:14:12.54 ID:tdMCBym1
>>920
理系の学部同士の偏差値で比較するとほぼ同じか医学部の方が上だけど。
これで「MARCH以下が大半である」と言い切れる根拠はなんなの?

そしてもう一つ。
「町医者の主流である私立医」
っと言うのはどうして思ったの?普通医者は誰でも勤務医を経てから開業するわけだけど
まさか勤務医は最初から勤務医で開業医ははじめから開業すると思ってた?
924名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:38:18.30 ID:REKj160F
土日も開ければ患者来るよ。
925名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:44:18.18 ID:sdAQatyW
つまりな、開業医と勤務医の給料を同じにすると言うなら、
・設備投資の借金は国が返済して
・赤字になっても給料は変わらず
・診療所が倒産しても借金を背負わず失業保険が給付され
・退職金の面倒も国が見る
少なくとも、これくらいしないと同一に比較できないんだよ。
これぐらい、平均的な社会人なら、普通は理解よな。
926名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 17:12:41.15 ID:ZUWfms42
>>925

【開業医は必要なのか?】


開業医が本当に必要であるならば、しっかりと人口密
度に応じた適切な数の配分、診療科の配分ができてい
るはずですが、果たしてそうでしょうか。みなさんの
周りではどうですか?

こんな開業医などという存在は、最初から必要なかっ
たのではないでしょうか。公立中学校の学区位に一つ、
24時間対応の中規模病院があったほうが、よほど便
利だったのではないでしょうか。

日曜は診ない。夜間も診ない。こんな施設がいくらあ
っても、住民は安心できません。私達は日曜や夜間に
病気にならないのですか。そう遺伝子に組み込まれて
いるのですか。違うでしょう。医療の役割は、警察や
消防とどこか違うのでしょうか。違わないでしょう。

慢性疾患や、急を要さない手術などを除けば、基本的
に24時間、365日いつでも対応してもらわなければ
困るのです。

つまるところ、彼らには住民に奉仕するという概念が
決定的に欠落しているのです。権利と義務とは表裏一
体であるということが理解できていないのです。それ
だから、口を開けば「お金ちょうだい」としか言わない
のです。

そこで3年後位をめどに開業を全面禁止にしてみては
どうでしょうか。その禁止した開業医の施設は、仕方が
ないので自治体が買い取り、自治体病院の出張所と
すればよいのです。

結局なぜ開業医が無駄な診療、検査を行うかといえば、
現在の診療報酬体系が出来高払いを基本としている
からです。

無駄でも何でも、検査などをすればするほど儲かる仕
組みになっているからです。結局いかに患者を丸めこ
んで無駄な医療をするかが、彼らの腕の見せ所となっ
てしまっているのです。

したがって、既存の開業医の施設を自治体病院の出張
所とした上で、給料体系も勤務医の規定に組み込んで
しまえば、そういった無駄な医療行為も減少し、ひい
ては医療費も大幅に削減できると思うのですが、どう
でしょうか。
927名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 17:25:48.76 ID:8AuF3+y0
>>926
> 医療費も大幅に削減できる

誰が払う医療費を削減したいの?
患者?それとも国(患者以外の健康な人による保険金)?
928名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 17:26:44.14 ID:R5txsscA

 勤務医が忙しくて、開業医がヒマな理由・・・・

 勤務医はちゃんと治療するが、

 開業医は金になる似非検査を行い、金になる似非薬を出す自由があるからw


 
929名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 17:56:48.92 ID:cqjsfJWZ
(マスコミが開業医たたきでよく報道したがるが。)
アメリカやドイツでは主治医制や医師配置で
開業がコントロールされ定数が決まっている。

(マスコミはまったく報道しないが)
しかしそれ以上に、患者の医療機関受診はきびしく制限され、
指定された開業医や、家庭医にまず受診し、必要に応じて
紹介状もらい、予約をとらなければ専門医や総合病院には受診できない。
それも専門医受診は何週間先とか普通。アメリカの家庭医は急患はみない。
急患は全部 E R.

日本は基本,どこでも好きな医院、病院に受診できる。
医者にとっては、どちらでもいいが、患者にとってはどっちがいいんだろう?

930名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 17:58:02.93 ID:HosAjYJ/
歯医者多いな
あれだけ乱立してたらそら潰れるとこも出てくるわ
931名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 18:35:54.66 ID:CbHkwmgK
>>928
急患にも対応してくれる親切な開業医は長生き出来ない。
932名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 18:50:03.09 ID:e9KxIwqW
ウチの会社の役員と同じくらいだ。
案外貰ってないのな。
933名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 19:05:54.52 ID:Z8wopauR
>>926
病院は病棟管理が本来の仕事。
外来は本来診療所の役目。
また、病院によっても機能が分かれており高度医療を担当する病院、そしてある程度良くなったら送られる慢性期向けの病院
など様々な役割がある。

「ぼくのかんがえたさいきょうのびょういん」以外は何もいらないという考えを執拗に主張する奴がいるが
そんな状態はどこの業界でも成り立たないことは社会人なら誰でも知っている

そもそも外来をこなすために本来不要な病棟を建て、そこを管理するスタッフを抱えてしまう事こそ真の医療費の無駄。

>>928
根拠をあげて発言してくれ
934名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 20:20:52.93 ID:u978WX+i
まぁ、病院にもある程度の外来は必要だよ。
なんだかんだで入院を相当程度に睨んだ外来治療が必要な患者ってのはいるから。
935名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 20:28:14.85 ID:4btx4ZOx
>929
マスコミがよくやる”言わないウソ”の典型。
大衆に、医者はけしからん、て思わせる記事は評判がいい。
NHKも民放も、ゴミ売り新聞もよく使う報道手法。
936名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 22:40:19.03 ID:qzMNxBa6
CTすらすぐに撮れないのに
外来全部ひきうけるとかワロス

>そもそも外来をこなすために本来不要な病棟を建て、そこを管理するスタッフを抱えてしまう事こそ真の医療費の無駄。
937名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:08:31.24 ID:d5SJRw0H
米国ではほとんどの医師が開業医
というか
日本でいう開業医と勤務医の中間みたい
自分のクリニックに患者が受診しても
病院で入院患者を診ても直接保険会社に
自分で請求する。病院のフィーとドクターフィーは
別々。TPPで5年後くらいは米国と同じようになればいい。
混合診療ができないと医師は尊敬もされないし、収入も減る一方。
美容外科みたいな不要、不急のものの割合を減らさないと。
938名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:54:59.57 ID:0gdFtmSV
医者が2000万なら安いよ。医学部になるまでの費用。衣料訴訟なんてザラだしね。
割りに会わないのが病院経営。
939名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:05:15.05 ID:hVbaps6d
待遇改善ってアホか
940名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 08:24:32.42 ID:F18UwHAB
>>938
100床以下の中小病院はよほどの特色がないとこれから苦しい。
厚生労働省も自然死を待っている。
941名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 09:10:33.07 ID:MDJt+8Cf
福島原発事故以降、必要もないのに子供の脳CT検査を熱望する親に
1回6mSVほど被曝しますが良いですか? と訊くとあきらめるようになった。
942名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 09:25:44.80 ID:dOyrry2k
>>926
長々書いてるが 読みかじった新聞記事のツギハギの域を出てないね
ド素人は黙ってたほうがいいよ
943名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 10:27:32.61 ID:Ns/pC7yn
そうそう、ここは仲間内の愚痴をこぼすだけのスレ
開業医と勤務医は実はツンデレだから。
944名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 11:16:26.59 ID:C2MMwtBO
つぶれかけのクリニック 82巻5号(No.202)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1321678823/
945名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 11:23:28.31 ID:vmhTIneL
開業医は自営業だから、年収の中から借金の元金返済が必要。
一億借金していると、年間1千万強程度は借金の返済金に消える。
普通は、2億くらい借金担いでいるんじゃないのか?
946名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 12:25:07.60 ID:dOyrry2k
借金返し終わったセンセイか その二代目は豪勢な暮らしをしてるのかも知れんがね
二代目には二代目の苦労があるよ
嫉妬してる庶民は見苦しいね

>>937
美容外科は自由診療だろ????????????????

>>938
医療訴訟には保険があるよ。医療訴訟でこまるのはお金じゃなくて風評のほう。
947名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 12:32:47.02 ID:dOyrry2k
保険があるのは訴訟じゃなくて事故だったスマソ
948名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 12:37:51.23 ID:fJCe6j2R
生活保護受給者に大量の薬を出す医者。
保護費の半分は医療費。
医者は税金で食べている。
949名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 13:48:43.10 ID:dOyrry2k
>>948
お前 医薬分業も知らんの?
薬いっぱいだしたら儲かるのは製薬会社と調剤薬局だろ
しんだら?
950名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 14:11:52.16 ID:1CLF21wu
951名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 09:59:51.73 ID:U+lGj5Kx
>>949
まあまあ、もともと来年度の診療報酬を下げる目的で出て来たスレで
厚労省の工作員もいっぱいいるようだし、なるようにしかならんよ。
もともとまともな奴らじゃないし、いちいち反論したって一緒だよ。
まあ自分達も被害は被るが、大きな被害を被るのは国民なんだし、
俺達は温かい目(冷めた目かな?)で見守ろうw
952名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 10:59:07.28 ID:FKhtYVA+
>>951
ああいう工作員はこまめに論破しないとな。
嘘を100回言って真実にならせちゃたまらん。
嘘が連呼で真実になるのは他に情報源がない時だけだ
953名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 11:13:30.78 ID:CU3Xhk7I
入院患者ならわからんでもないけどね(文脈からして違いそうだが)
厳密には処方箋料はいっぱいだせばすこーーし増える
現実的には処置料がお勧め
うちは軟膏は患者がいやがっても絶対に塗る

生活保護云々はどうなんだろうね
その気になればいくらでもやれる気がするけどさすがにね・・・
それでもやってるところはやってそうだけど
954名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 11:19:09.52 ID:br8PkQak
955名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 11:26:33.78 ID:q0blW69o
医者より反日マスゴミが高給貰ってることの方が問題
956名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 11:36:59.33 ID:bVxQW/P7
病院の倒産が相次いでいる
もはや開業医は儲からない
957名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 11:39:03.28 ID:59ETueKZ
最近「開業しませんか」というダイレクトメールが減った。
958名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 11:41:52.58 ID:kshlWub6
開業医で儲かるのは、保険外診療のある産婦人科と美容形成。
もちろん、訴訟リスクはかなり高いので、カネの亡者でもないと
やってられないだろう。
959名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 12:17:00.21 ID:TPHxdu+A
事業計画も立てずに高い機材買いまくったら、そら倒産するわ
960名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 12:20:23.28 ID:L9PA+S9v
医療機器ってだけですげえ高額なのにはどうして誰も文句言わないんだ?
961名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 12:26:11.32 ID:59ETueKZ
中古CTを5000万で買って
1日10人 稼動200日 で年2000万円の売り上げ
5年使い倒せば、元が取れる

エコーなら数百万の投資で
1人数千円(=1回当てただけでも)
の売り上げ

十分にペイするから、誰も文句言わない
962名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 12:40:31.51 ID:bVxQW/P7
中古CTも、元をただせば破産病院の機材
963名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:44:40.48 ID:kshlWub6
借金がCTだけだと思ったら大間違い。
エコーや胃透視レントゲンも買わなきゃ成り立たない。
964名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 04:51:04.39 ID:QEOBM/ia
>>963
別にたいした問題じゃない
容易に回収できるよ

開業で問題なのは初期投資のリスクじゃない
965名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 04:59:26.06 ID:8g6nQj/C
医療利権に群がっている人間が多すぎる
医療現場もコスト削減して税金の支出を減らす努力をすべきだ
966名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 05:03:50.31 ID:AMngQkJ4
元々が少ないけどね<税金の支出
967名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 05:35:42.11 ID:URj8TuGV
こいつらから増税して巻き上げて
救急医療の整備につかえよ
968名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 07:15:10.18 ID:KjMKd7hT
開業するのにも億の金を銀行から借りないといけないからなあ
親子二代、三代ならいいけどね
969名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 08:43:48.74 ID:0us/CQ6x
当直も免除されているか若いのがバックでフォローしている病棟業務をほとんどしないで
会議ばっかりしている60歳の病院勤務内科医(外来は週に3日
しかも午前中だけ、一日あたり40人の診察、週120人)と同じ60歳で借金抱えて開業医してしまったため
土曜も診療、一日あたり60人、土曜は30人(週330人)だったら、後者の方が
2.7倍ぐらいの診療報酬をたたき出しているんだから、60歳での医者のパフォーマンスは
開業のほうがよいと思うがな。
970名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 08:47:45.61 ID:76aK9NNl
病棟業務をほとんどしないで会議ばっかりしている60歳の病院勤務内科医

それ院長だから、大切にしなさい
971名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 10:32:34.26 ID:cmEamfnj
医学部増には反対意見も多く論議まとまらず。財務省はシメシメ
972名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 15:44:33.02 ID:dF8DJth1
まあどんなに医者増やしたって僻地で根性曲がった田舎者診たがる医者なんていませんからw
973名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:29:23.99 ID:C+/zEQhp
医者は国民の敵。医者を根絶しないければならない。開業医収入ゼロ、勤務医給料ゼロ。これがあるべき姿だ。
974名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 09:29:37.78 ID:Sf6HpcDU
>>949
でも調剤薬局は勝手に薬いっぱい出さないからな
医者は薬いっぱい出させて薬局からキックバックもらってんだろ
975名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 09:35:22.89 ID:DIHLqsk5
974
薬屋じゃなくて製薬会社
976名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 09:36:37.02 ID:FE54c9zl
医師会っつーか
日本の医者って頭おかしいじゃん

特権階級だから
意識が一般人と乖離するで
977名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 09:44:31.22 ID:OA0h2Eo7
勉強すれば誰でもなれる職業で特権階級? そう思うなら自分が努力すれば
いいのに。
978名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 09:47:29.17 ID:Sf6HpcDU
特権階級が国家財政破綻させるという論旨なんで
「お前もなればいい」じゃ反論になっていない
979名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 09:52:43.48 ID:xSOxBNYp
欧州も国家予算の3分の1は医療費。
別に、日本が飛び抜けてそうであるわけではない。

いや、アメリカみたいに民間保険にするなら別だけどね。
980名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 09:53:18.82 ID:sO9rSdG0
TPPに反対しているのは、農協と開業医
981名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 09:54:43.62 ID:DIHLqsk5
頭よすぎると、変なんだよ。
医学部だと学年に一人、医局に2-3人ぐらい
かならず「発症」している奴がいる
たぶん一般社会に比べて多い
982名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 09:59:17.09 ID:Sf6HpcDU
>>979
やっぱり欧州は分不相応な医療サービスで財政破綻したんだな
983名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:02:46.81 ID:DIHLqsk5
ビルを建て車を買うことは、経済効果で
手術を受けたり薬を買ったりすることは、無駄遣い

言葉のあや ワロス
984名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:05:03.31 ID:Sf6HpcDU
国家予算の3分の1も使ってビル建てねえし
985名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:06:36.85 ID:WxdWv4ek
高いな
986名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:07:16.17 ID:DIHLqsk5
日本の借金の大半は
使われない飛行場、水のたまらないダム、車の通らない高速道路、
○○力発電所の周りの漁業施設や農業施設
987名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:10:18.50 ID:DIHLqsk5
箱物があれば人が集まり、経済が発展するから
借金など余裕で返せる、という皮算用をする前に
まず人々が健康で暮らせることが先のはず。

病気になっても病院がない、子供が産めない、放射線が心配で引越し
そんなところに箱物だけ作っても仕方がない
988名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:10:30.67 ID:Sf6HpcDU
>>986
そんなの何兆円も使わないし、一回建てたら終わり
医療費は【毎年】何兆円も財政負担かけてる
989名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:18:00.30 ID:DIHLqsk5
何兆円は、どぶに捨てているのではなく
製薬会社や開業医のフトコロに入り、
外車やゴルフ、別荘や海外旅行にきちんと消費される
990名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:20:52.39 ID:xSOxBNYp
設備投資費用に消えていくのだから、その何割かは土建屋に行くのでは。
医者向けの建築費は、坪単価が高いときく。
991名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:26:42.23 ID:Sf6HpcDU
医療費と言ったって>>948みたいな使い方しているのが現状だしな
992名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:28:20.96 ID:URY55pGF
日本のような先進国で 健康より大切な物で 金で買えるものは多くない
993名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:34:15.14 ID:I7iOIO3p
俺は内科医で小児科標榜医だけど、月100万点でも、税金払ったら
年収にして7000万くらいだよ。 現実はこんなもの。
994名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:39:32.57 ID:wV+EdVTl
気の毒に
995名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 11:21:04.00 ID:URY55pGF
>>993
年間12000万円の診療報酬があっても経費で3000万はなくなる
9000万の所得に対して4098万円の税金がかかる
年間所得は4912万
996名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 11:23:44.21 ID:DIHLqsk5
4912万 5年で2億4千万
使い切れませんねえ。
997名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 11:28:50.49 ID:URY55pGF
まあ そんな忙しい開業医がこんな時間に書きこんでる訳ないわ
998名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 11:41:37.05 ID:wV+EdVTl
お客さんの病人が来ないw
999名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 11:58:03.32 ID:URY55pGF
そんなんで一日5万点稼げるわけない
風邪のシーズンなのに
1000名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 11:59:17.76 ID:DIHLqsk5
患者が点数に見えるようだと
医者としては末期
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。