【農業】農業再生基本方針を決定 野田首相「経済連携と農林漁業再生の両立を」 [11/10/25]
> 環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加をにらみ、農業の抜本的な体質強化を進める考えを示した。
無能無策の極致の証明w
3 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 10:37:48.44 ID:rgNF7Kqa
「TPPによって問題になるのは農業だけ!」 ← ミスリード
↓
「農業についてはこのように対策をしました」 ← うそんこ
↓
「さぁ、何も不安はありません、TPP締結に向けて動き出しましょう」 ← 最初から決まっている結論
こうですねわかりますがしんで下さい
というかさ、TPPに対して反対じゃないんだけど、推進派はもう少しマシな論旨展開をしてくれマジで
今のままだと反対派の論陣の方が圧倒的に正論に聞こえるだろうが
10倍になったら125haになってしまう俺なんだが
管理できねーよw
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 10:41:59.62 ID:28FEmyw9
TPPを推進してるヤツらに言っとくけど
TPP参加すると農家の補助金漬けはひどくなるからな
おまえらが言ってる事と逆の事が起きるから見とけよ
>基本方針は今後5年間で農地の集約・大規模化を集中的に実施
日本第2位の湖だった八郎湖を干拓して、入植者に大規模農業経営を勧めた事業があったが
大規模農業経営を目指し全国から入植した農家たちは、その後の減反政策でヒドイ目に会い、
今じゃ完全に失敗事業だったと言われている
秋田県の八郎潟、大潟村のことな。
>>3 TPPが第さんの開国!とか抽象的なことしかいっていからなー
元々関税が低いのにね
あとは米韓FTAとTPPをごっちゃにしてる人とかね
9 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 11:11:11.87 ID:zuCsPict
野田もルーピーや空き缶と同じでドジョウ並みの脳みそしかないんだろ
方針と行動計画で良くなるんか?そんな簡単なものか?言い訳見えすぎ。
利権のために歳出を増やす政治しかやってない
増税するからいくらでも利権を増やそうって政治しか
11 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 12:19:28.29 ID:fuQvGbWN
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 13:58:38.16 ID:/bgc6PK5
基本方針なんて 5分でできるだろうに。5分で 日本の農業が救えるのか? あほのださんよ。
13 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 14:11:48.59 ID:dd49xap4
ナチスの矛盾する政策キタ。
労働者には安いパンを!
農民には高い小麦価格を!
パン屋と食料店はより多くの利益を獲得する!
14 :
【 TPPに強く反対します ! 】:2011/10/25(火) 16:54:02.43 ID:K4yYxOr3
メリットとして輸出の活性化を挙げていますが、
寧ろ、輸入が活性化して、
産業空洞化が加速するのでは?
双方で関税撤廃されるのだから、
それ以外のコストが響いてくる。
通貨高になった国が不利になる。
条約規制により、
政策自由度も損なわれる。
租税条約により
日本での外資シェアが拡大すると、
税収減に結び付く可能性が高いのに、
それにも触れてない…。
売国政権 ?
15 :
【 ハードルが高くなる ? 】 :2011/10/25(火) 16:56:54.04 ID:K4yYxOr3
ルール作りに参加しないと
ハードルが高くなると言う。
具体的に、何のハードルが高くなる ?
ハードルが高くなるんなら、
現交渉国以外、
加盟国が増えないって事 ?
言っている事に矛盾が有る。
16 :
【 TPPオバケ ? 】 :2011/10/25(火) 17:02:16.67 ID:K4yYxOr3
『 TPPに早く入らないと世界から孤立する ! 』
『 TPPルールに早く参加しないと不利な条件を押し付けられる ! 』
『 TPPに早く参加しないと日本はもう御仕舞だ ! 』
条約の内容についての説明責任は果たさず、
恐怖で煽り、期限を決め、訳もわからないうちに、
無理やり参加させようと誘導している ?
TPPオバケとは、TPP推進派の事 ?
TPPに参加しなければ
とんでもない事になると言いながら、
交渉参加後に抜ける事はOK ???
寧ろ、参加して抜ける方が、
とんでもない事になるんじゃないの?
騙して無理やり参加する気満々 ?
17 :
【 農業大規模化で、TPPに対応出来る ? 】 :2011/10/25(火) 17:04:43.08 ID:K4yYxOr3
農業生産効率化は急務。
ただ、穀物輸出国と比べて
国土の広さという制約がある
現実を受け入れるべき。
大規模化を進めても、価格競争では勝てない。
高くても売れる
付加価値のある商品で勝負…
そんな事を言う人も居ますが、
そんな商品が有るのなら、
関税を撤廃しなくても売れるはず。
言っている事に矛盾が有る。
食料自給率は価格ベースで換算すべきと、
訴える人もいますが、
自給率向上の目的は有事対応。
為替で左右される価格換算では無く、
カロリーベースでの自給率換算が正しい。
18 :
【 TPP参加なら輸出競争力が高まる ? 】 :2011/10/25(火) 17:08:44.25 ID:K4yYxOr3
製品の関税コスト比率など知れたもの。
双方で関税撤廃されるのだから、
関税以外のコストが響いてくる。
発展途上国は、
人件費・社会保障費・税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。
関税撤廃は
海外生産・輸入販売を加速させ、
日本の産業空洞化を助長するだけ。
高くても売れる
付加価値のある商品で勝負…
そんな事を言う人も居ますが、
そんな商品が有るのなら、
関税を撤廃しなくても売れるはず。
言っている事に矛盾が有る。
19 :
【 TPP参加なら物価が安くなる ? 】 :2011/10/25(火) 17:14:51.02 ID:K4yYxOr3
確かに関税が無くなれば、
物価は安くなる。
それは、税収減と共に、
デフレの加速や国内産業の経営圧迫、
労働者の収入減を意味する。
日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行し、
輸入転売に特化した方が利口だろう。
当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。
この構造を変えない限り、
財政出動で短期的に景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。
財政悪化を加速させるだけだ。
たった5年で農地を集約化しようと思ったら全農地を強制ボッシュートして国有化とかしないと無理だろ。
21 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 17:16:59.03 ID:BuFtS3dX
本当にスネオだね。民主党・管・野田
22 :
【 TPPで外国人労働者は増えない ? 】 :2011/10/25(火) 17:17:34.60 ID:K4yYxOr3
単純労働者は交渉対象外と言っていますが、
どうなんでしょう ?
日本の2010年失業者は
300万人を超えています。
にも関わらず、
1995年に14万人だった外国人労働者は、
2010年には65万人と4倍以上に急増。
政府は短期商用目的・企業内転勤の
外国人労働者の受入れは
交渉対象である事を認めています。
海外で雇用し、
転勤で日本の会社にガンガン送込む…。
そんなケースは無いんでしょうか?
経団連会長は、
移民受入れについて積極的な
発言をしています…。
23 :
【 TPPで税の空洞化も進む 】 :2011/10/25(火) 17:35:29.41 ID:K4yYxOr3
租税条約により外資子会社は免税。
特許使用料や金融機関の利子所得も非課税。
国債・地方債・社債・財投機関債・
地方公共 団体金融機構債の利子も外資は非課税。
外資の国内シェア拡大は税収減とも結び付く。
これだけ優遇されている外資。
税収減の負担は、
日本人と日本企業が負う事に…。
高い社会保障・税負担の
ハンデを背負っている日本企業。
外需・内需産業共、
規制を撤廃して本当に勝ち残れる ?
TPPは、本当に日本人の為になる ?
売国 ?
24 :
【 租税条約見直しを !!! 】 TPPで、税の空洞化が加速 :2011/10/25(火) 17:38:18.00 ID:K4yYxOr3
ちょいと前の本でよんだけど
農業は家族の手伝いとか抜いてかなーり漏れがあっても
収入は自給600円くらい換算なんだってさ
やってらんねーよね
26 :
【 外資優遇税制を撤廃を !!! 】 TPPで、税の空洞化が加速 :2011/10/25(火) 17:40:20.24 ID:K4yYxOr3
27 :
【 外資優遇税制を撤廃を !!! 】 TPPで、税の空洞化が加速 :2011/10/25(火) 17:44:21.72 ID:hR+6qFuY
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 17:46:39.04 ID:p6Y4ezSh
農林漁業”再生”ってことは一度潰すって意味ですなw
29 :
「TPP 労働組合」 :2011/10/25(火) 17:46:56.19 ID:hR+6qFuY
そもうち収量をあげるために苗をたくさん植えろとかいいだしそうw
31 :
「TPP 移民 奨励 経団連会長」 :2011/10/25(火) 17:49:38.43 ID:hR+6qFuY
32 :
【 食品安全近代化法 】 :2011/10/25(火) 17:53:05.09 ID:hR+6qFuY
農林で、山にはスギ以外を植えろよな。
昔の花粉が少ない木とか。
動物たちの餌になるような植物を植えて山から降りてこないようにしないと。
生態系が、
34 :
【 関税撤廃で潰された林業 】 :2011/10/25(火) 17:55:23.18 ID:hR+6qFuY
35 :
【 黒船と関税自主権 】 :2011/10/25(火) 17:58:57.81 ID:hR+6qFuY
36 :
【 TPP最大の問題点 】 非関税障害の撤廃 :2011/10/25(火) 18:02:49.36 ID:hR+6qFuY
37 :
【 TPP24項目 】 :2011/10/25(火) 18:05:05.32 ID:hR+6qFuY
38 :
【 TPP 絶対標準ってなに ? 】 :2011/10/25(火) 18:07:58.98 ID:hR+6qFuY
39 :
【 TPP ISD条項ってなに ? 】 :2011/10/25(火) 18:10:46.83 ID:hR+6qFuY
40 :
【 TPPは、日本囲い込みが目的 】 鴨ネギ参加を待つアメリカ :2011/10/25(火) 18:13:35.89 ID:hR+6qFuY
41 :
【 TPP参加の是非 】 :2011/10/25(火) 18:17:07.49 ID:hR+6qFuY
42 :
【 TPP亡国論 】 米韓FTAから学ばない日本人 :2011/10/25(火) 18:19:29.47 ID:hR+6qFuY
43 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 19:43:49.01 ID:uOA5AOht
規模拡大なんて今でもやろうと思えばかなりの規模に出来るし、やってる
人間もいるけど、拡大すればするだけ機械化への投資が増えて、ある意味
小規模より非効率なんだが。機械だって通年使用するわけでもないしな。
44 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 19:56:34.48 ID:7sMeTJe4
農業も漁業も自由化して会社にしなよ。そうすりゃ若いのも入ってくると思うよ。
趣味的に個人でやるのはいいと思うけど、産業としては無理があるね。
>>43 そりゃないわ
土地がうまいことまとまってないとか
別の要因があるんじゃね?
TPPで米価は大幅にさがるけど、大規模化するから
機械に投資してねって誰がやるかwww
TPP参加問題に決着つくまでまともな経営感覚がある農家
は大規模化も投資も雇用もしません。ばかすぐる。
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 20:27:26.91 ID:uOA5AOht
>>45 そうだよ。土地集約と規模拡大って一緒じゃないんだよな。
それを規模拡大だけに目をむけては効率化のポイントがずれるという話。
日本の農家の場合かなり
コストに占める機械関連の費用がでかいからな
もっとレンタルとか共同購入とかでなんとかならんもんかね?
49 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 12:57:29.29 ID:TRUKw0DG
102 :名無しさん@3周年:2011/10/26(水) 00:21:30.35 ID:FbKeYU5E
【東京都千代田区】 11/4(金) TPP絶対阻止!国会大包囲!国民行動
日時・内容:
平成23年11月4日(金)
12時00分 準備 第二議員会館前
13時00分 国会大包囲!国民行動 第二議員会館前
国会周辺・議員会館前・首相官邸前等での抗議行動
(〜15時00分)
※プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止)
※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい
主催:
頑張れ日本!全国行動委員会
草莽全国地方議員の会
チャンネル桜ニ千人委員会有志の会
連絡先:
頑張れ日本!全国行動委員会
TEL 03-5468-9222
http://www.ganbare-nippon.net/
50 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 13:00:27.04 ID:xC6OD4TP
野田っち内閣は、バラマキだけは力強い(w
51 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 19:22:55.10 ID:Gsl1gwos
>>48 必要な時期が同じだから無理だな。
小さいところならレンタルや共同保有で対応できるけど。
従来通りの人数で労働時間を10倍にしてコスト低減しろという事ですね。
どこのヨタだよw