【地域経済】飯田駅併設を正式断念 リニア中間駅で長野県[11/10/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
長野県のリニア中央新幹線建設促進協議会(会長・阿部守一知事)は18日、
長野市で臨時総会を開き、これまで求めてきた中間駅のJR飯田駅併設の要望を
取り下げ、県として正式にJR東海の案を受け入れる方針を表明した。

JR東海は、飯田市北部の座光寺地区から高森町南部にかけての平野部に
中間駅を設置する方針。
地元の飯田下伊那地域の期成同盟会はこれまで、中心市街地の活性化などを見据え、
JR飯田駅へのリニア駅併設を求めてきた。
JR側がルートの水源域回避や飯田線の存続など地元要望に配慮する姿勢を
見せたため、JR案を容認することになった。

総会では、飯田線の既存駅との接続や中央自動車道へのアクセス向上に向け、
地域と連携して取り組むことなどを求める決議文を採択。
JR東海の宇野護取締役に手渡した。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011101890203058.html
関連スレは
【鉄道】リニア新幹線駅の規模をJR東海公表 [11/09/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317204026/l50
【地域経済】リニア中間駅、甲府・大津が有力 山梨知事が来月表明[11/10/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318895330/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:04:24.52 ID:b41Ekkn0
で?
3名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:04:38.63 ID:8MO2D+fA
あてが外れた地主涙目
4名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:04:51.45 ID:QFpIDwir
コレで東京〜大阪は名古屋も止まらずにマジ180°の一直線になったって事?
5名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:07:48.80 ID:s5yKscbT
また長野か
6名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:08:51.56 ID:V0IrJGXT
>>1
水源地の保全や飯田線の存続を引き出すためにゴネてたワケか
まぁ地元の利益のためには当然の行動かね
7名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:11:38.41 ID:bC9yv+d+
中間駅の最寄駅はどこになるねん
8名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:12:25.33 ID:ffRgsDwQ
地下暴落
地元政治屋とそれに群がる二級地方公務員涙目
9名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:15:28.37 ID:HAFH5f1G
というかまだ粘ってたのか
10名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:16:10.15 ID:eqGBvVth
>>7
元善光寺だろ。下市田はあり得ん。
11名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:27:01.19 ID:NPMGqixo

東京−名古屋−大阪

だけでいいよ。
名古屋に停まるのも3本に1本くらいでいい。
12名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:29:13.36 ID:AOIHUQRM
元善光寺とかいう聞いたこともないような駅よりもまだ市の代表駅に併設した方が良いんじゃないの?

よくわからんが
13名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:31:00.49 ID:V0IrJGXT
身延線はスルーで飯田線は接続するかもしれないのか
この差は一体どこから来るのだろう
14名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:31:50.76 ID:cVNotPYc
地元銀行と地主涙目w
15名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:32:59.08 ID:htHVomTT
地域活性化なら寂れた駅前より郊外に作って再開発したほうがマシだろうからな
パーク&ライドとかやるんじゃね?
16名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:38:24.99 ID:EKJS6zI/
これでやっと長野の我儘が終わるの?
17名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:39:45.82 ID:3OyNyJBr
>>15
郊外に造った方が寂れると思うけどなあ
近所だと
本庄早稲田・上毛高原・安中榛名
18名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:42:16.27 ID:cZdVQzel
リニアの連絡に飯田線使う人が多いとはとても思えないしな
たいてい自家用車、タクシーを使いそう
19名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:46:31.96 ID:Y7FfWDPy
通してもらえるだけでも有り難いと思え
20名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:46:58.86 ID:htHVomTT
>>17
あのへんは行政が無策すぎだろ
佐久平駅あたりはわりと上手く行ってると思うぞ
21名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:50:23.62 ID:6xHe4vzL
名 古 屋 イ ラ ネ ★
22名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 13:01:41.45 ID:LMblOK8b
市の中心までタクシーで数十分の駅に意味が無いだろ
>>19
効率を考えないB層は馬鹿だな
23名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 13:19:47.07 ID:FmQIVy/J
>>20
佐久平しかなくね
お陰で旧佐久市街小諸市街が悲惨だけどな
24名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 13:20:19.24 ID:didaeaID
まぁインターチェンジくらいは造ってもらう方がいい
駅の建設予定地がちょうど2つのインターチェンジの中間だし
25名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 13:30:48.40 ID:FbFwWTrV
賛成、座光寺PAにスマートICでいいわ
26名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 13:33:23.05 ID:qshoAVvY
>>1
飯田市はこのリニアで一体何を得られるのだろうね
逆に現在の城下町が廃れる方向にしか行かなさそう
27名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 13:38:34.13 ID:ZoRcci/R
>>13
身延線は全線廃止の方針なので身延線との接続は回避した。
しかし、飯田線は地域事情から廃線は不可能なので、リニア
駅を一番工事が容易な接続場所に設置することにしたそうだ。
28名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 13:41:00.09 ID:I0Xa8Zqn
>>1
> 飯田線の存続など地元要望に配慮する

飯田線は廃線の危機だったのか〜
シラナンダ
29名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 13:43:44.22 ID:5XWJT/X+
山田さん温泉は?
30名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 13:45:10.01 ID:aip4m1+2
長野県内の駅設置の断念をすべき
31名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 13:50:01.49 ID:Tesz4rWX
身延線廃止?マジカヨ・・・
通称層化線も廃止?
32名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 13:50:48.62 ID:LH/pq++7
遠くに早く着くのがメリットなのに、近場に駅造るとか頭おかしい。
33名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 14:01:34.63 ID:bfmuEnY/
駅中心に物事を考えるから、町が廃れるんだよ。
ヨーロッパみたいに大聖堂(日本なら城、寺社)中心の
まちづくりにすればいい。
34名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 14:04:01.37 ID:br+ZJL23
長野は開通してから駅の場所を決めてね!
時間は永遠だ。
JR飯田駅の一日の乗降客は何人だよ。
飯田線は廃線が当然。
35名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 14:16:03.24 ID:VguXCKMM
長野に駅を作ること自体反対だわ
36名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 14:16:10.56 ID:WtWo08n5
>総会では、飯田線の既存駅との接続や中央自動車道へのアクセス向上に向け、
>地域と連携して取り組むことなどを求める決議


それはJRじゃなくて、むしろお前ら地元自治体の仕事だろうよ?
37名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 14:21:51.06 ID:0FSWiwkE
>>27
身延線が全線廃止の方向なんてないよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BA%AB%E5%BB%B6%E7%B7%9A
38名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 14:24:52.52 ID:ESSRTzPS
>>15
なんだ?イオンの回し者か?
39名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 14:26:04.47 ID:hhut0ToV
飯田駅から3km位しか離れていないならいい方。
山梨は甲府駅から8km程離れていて遠すぎるわ。
40名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 14:26:14.81 ID:WtWo08n5
>>26
東北新幹線の新青森駅もそうなんだが
そういうネガティブな発想する奴が多すぎるんだよ。
どんなに願ったって加持祈祷したって絶対に新幹線が来ない、
宮崎県や鳥取県におまえは全速力で謝罪するべき

伊那谷は空気と景色が良いが田畑ばっかり広がってて人がいないんだ。
そこに東京まで30分のリニア駅ができたらどういうことができるのか。

別荘地を造成分譲すればどんどん売れる。
日帰りでリンゴ狩りやキノコ狩りに家族連れが遊びに来る
今流行の週末家庭菜園だって商売にできるだろう。
国道152,256,361の改良が進んで車の移動がずいぶん楽になってるので
妻籠や駒ケ岳や天竜峡、木曽福島への観光客も増えるだろう。

実際、飯田伊那は東京から遠すぎる。
秋にはあんなに美しい紅葉が見られるのに、
客が少ないのはアクセスが悪かったからだ。
41名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 14:36:23.08 ID:MAIK+1nG
リニア自体いらん。
電気のムダ。
新幹線の料金下げろ。乗車率60%は人口減少でさがる一方だろ。
ガンダムほしがるガキと発送のレベルが同じ。いい加減にしろ。
42名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 14:44:15.72 ID:AMyFCMO0
>>41
気ちがい長野、涙ふけよwww
43名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 14:47:02.88 ID:qshoAVvY
>>40
そうだね、飯田全体でいけばこれでお金は落ちやすくなるね

飯田市という表現を長姫城周辺、という感覚で書いてしまった。

これまでの、大火をこえてどうにかやってきた飯田とはまったく違う、
「飯田」という名前のついた、新しいこれまでとは違う都市ができるんだな、
ということに、感慨を持ったということよ。
44名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 14:47:47.93 ID:fVnskvrJ
飯田駅なんて飯田線の中間駅でしかないんだから、リニアが飯田線に繋がるだけで万々歳だろ。
45名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 14:50:59.87 ID:xrfQONg9
新横浜だってできた当初は
まわりに何も無かったからな
46名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 14:52:56.39 ID:WkV0s3Fx
元東京人の感覚からすると、他の路線と繋がってない鉄道は糞なので、
松本まで延ばせとかは論外だが、
駅に繋げるぐらいなら多少費用がかかってもやるべきだと思うんだが、
地元ではそういう感じではないのか?
47名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 14:57:23.89 ID:qLaubWSq
リニアの借金って返せるのかね。
48名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:01:04.60 ID:qshoAVvY
>>47
日本人の人口はもう二度と増えない
日本の経済はもう二度とインフレにならない
日本の名目GDPはもう二度と伸びない

このように考えているのならば、借金返済も無理だね
49名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:03:08.76 ID:qLaubWSq
ハードル高いんだな
50名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:04:29.52 ID:qx9P2zAa
>>40
伊那とか行ったことねぇだろ?結構都会だぞあそこは
51名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:05:09.81 ID:eqGBvVth
>>46
飯田線には接続しないが既存駅から500mくらいのところに駅を作るらしい。
下市田と元善光寺という駅がその候補
52名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:06:15.65 ID:eqGBvVth
>>50
あなたは木曽郡王滝村の人かな?
53名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:10:47.99 ID:G1CiD6ta
東京〜名古屋だけで良い
JR東海がつくるのだから
54名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:11:29.57 ID:FmQIVy/J
>>46
地元でも飯田駅への併設を要望してたよ。
しかしJRが余計な費用がかかると拒否。
次に既存駅への併設も要望してるがJRは渋ってる。
あくまでも歩いていける距離に作るらしい。
所詮長野の田舎の声じゃ弱すぎるのよね。
55名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:11:48.09 ID:tPXzPx4G
>>17 >>20
地元民だけど本庄早稲田はこれから開発が本格化するって雰囲気だよ。
ペースはゆっくりだけどさ。

意外なのはあんな所に駅作っても、既存の高崎線と接続悪すぎ作る意味無しって、意見がスゴイあったんだけど。
イザ作ってみたらあの寂れ様な感じなのに、実際は黒字で地味に開発もされてるところ。

色々道路関係の細かい整備も有ったんだけど、損益分岐を超えるかどうかって部分は、本当ふたを開けるまでわかんねーわ。
56名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:16:52.93 ID:qx9P2zAa
>>54
土地の買収とか全部やってくれるならいいだろうが、そういう訳じゃないからな
鉄道駅なんて町外れに出来るのが昔から当然のことなんだよ
57名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:17:06.76 ID:xhSkQANv
>>1
周辺地域を敵に回してBルートを推奨してきた飯田市涙目w
結局長野県に勝者はいなかった・・・
http://maps.google.com/maps?hl=ja&ll=35.538704,137.869728&spn=0.012345,0.030899&t=h&z=16&vpsrc=6
この農村に駅を作る為に、長野県&飯田市は350億円をJRに支払うのかね?
58名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:20:22.80 ID:ZoRcci/R
>>37
情弱なのかな?

 今回の台風で身延線は大部分が不通になっていたよね。
 山間部を走り災害に脆弱で保線は難儀で大赤字の身延線は
 追々全線廃止することになっている。
59名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:20:30.61 ID:xhSkQANv
Cルートを推奨が正しい、Bルートは迂回ルートか。
60名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:20:39.33 ID:uUV1h0FU
>>4
東京-名古屋が先に開通して、それから大阪まで伸びる計画じゃなかったか?
まあ、名古屋は通るよね。
61名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:23:28.03 ID:qx9P2zAa
>>57
諏訪民、涙拭けやw
62名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:24:08.59 ID:P6vDoNjj
長野に駅を作らないのが一番幸せ
63名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:28:07.68 ID:qshoAVvY
>>51
あ、500mなんだ。安心したよ。
64名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:29:47.10 ID:FmQIVy/J
>>56
昔から?
既存駅併設も沢山あるのに何言ってるんだ。
65名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:32:26.89 ID:Tesz4rWX
お土産と子作りのCルートだっけか?
66名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:39:03.52 ID:eqGBvVth
地元の庶民が臨んでないんだからこうなるわな
むしろ駅なくして最高速度で走れる区間増やせよ
その方が後々JRからたかれるだろ
67名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:42:58.27 ID:eqGBvVth
>>46
飯田線と繋げるより単独で名古屋までいけるほうが便利だよ
豊橋行く人がわざわざ伊那路に乗り換えるか?
辰野行くなら元善の方が若干近いしね
68名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:46:46.77 ID:4iuBsK88
飯田駅じゃなく飯田橋駅ならよかったのに
69名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 16:41:35.18 ID:b1f5nz6O
>>6
飯田線は、名松線みたいに路盤ごと線路が消えるような水害にしょっちゅう遭遇するような路線
じゃないから、リニアに関係なく現状維持だよ。水源の問題だけだね。これも、汚せば揉めるの
必至だからもとより既定事項。

リニア駅建設費用はまるで譲歩してないから、JR東海が表向き相手のメンツを立てただけで実態は
JR東海の完勝。

>9
要求したけど門前払いされましたでは、後々露骨に禍根を残す訳で...飯田市長は、はなっから
諦めモードが本音だったけど、なにぶん投資をしないで街の再生を図ろうって輩もいるので、黙らせるのに時間が
必要だったって事みたいだな。飯田は、高山みたいに駅を降りたらそこが知名度ある観光地という
訳でも無いしな。ただ、飯田駅前って何の取りえも無い地方都市の駅前にしては寒々しい空気が
無いんで、余所者の俺からみても、ちょっと勿体無い気はする。
70名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 17:03:35.15 ID:OffQ9Mxl
リニアは飛行機だから、田舎には無用の長物。なんでも欲しがるなよ、田舎もんよ。
71名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 17:19:01.09 ID:2H9iqGG2
飯田は低炭素都市推進計画会議で環境モデル都市視察で行った。
こぢんまりした小さい街だが、密度が高く、小京都らしい碁盤目で路地裏までゴミが落ちていない。
街の端が崖になっていて、ストンと繁華街が切り落とされている。
丘の上というらしい。こんな構造の街、みたことない。
リニアで有名になればいいのに、もったいないな。
72名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 18:46:01.19 ID:cjGBYvZ2
長野県民でも飯田なんて田舎に何があるの、駅なんか作る意味があるの?
という感覚なのかな。俺は愛知県民だが、人跡未踏のサルやら猪やら熊が出没する秘境の中、
R153号を愛知からひたすら北上すると、不意にたどり着く街。秘境の中にポツンと存在する都会、
そこは飯田市だったという感覚だ。地元民の人たちはあまり気が付かないかもしれないが、
元善光寺の周辺は、かつて塩の道があったころの街道の風情がまだ残っているから、馬籠みたいに
かつての街道の風情を取り戻す再開発をやったら、観光地としてけっこういけるかもね。

73名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 18:50:51.95 ID:BJ3jvREv
>>37
飯田線は富士起点なのが糞だな
飯田線天竜峡以南、旧二俣線、幻の佐久間線なんて無駄の極致に投資するくらいなら静岡駅に直結させた方が良かった
74名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 18:58:15.54 ID:m+pPQav6
身延線全線廃止だったら
富士宮市内で今やってる高架化工事は完全にムダだな
75名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 21:23:21.96 ID:sAx68qAL
飯田の市街地は、別名、丘の上商店街と言って天竜川の段丘の上にあるから、
飯田駅まで引っ張ってくとなると、崖を上らせたり、西の松川の谷に大きな橋かけにゃだから
ちょっと現実的じゃないな。
76名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 21:26:32.11 ID:DfHByoaG
なんで半年も粘らないんだよ・・・・
リニア新駅、既存市街地の連絡方法が問題になるな
トロリーバスとかどうかな
もしくLRT
ただのバスだと地図や路線図に載らないんだよな
77名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 21:53:36.56 ID:4fdjs5nX
>>13

身延線とも接続するよ。
78名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 22:02:07.07 ID:ZoRcci/R
>>74 >>77
身延線の山梨県部分は廃止になるよ。
静岡県部分は第3セクター方式で存続。
79名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 05:38:19.44 ID:uIdM2LIi
>>58
いま全力で復旧工事やってますがw

JR東海は意外とローカル線にやさしいよ。
じゃなきゃあのふざけた条件の名松線なんて、あの台風被害で一発だよ。
80名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 05:47:51.62 ID:AojwGK/U
これ出来レースだから。そもそも飯田ルートがこの地方の悲願。それは達成できたから、今回のは地元商工会黙らせる為の儀式みたいなもん。
JRも織り込み済み。
81名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 05:55:59.55 ID:YOiFVr6v
飯田橋発着になったのかと思った。
飯田?それどこ?日本なの?
82名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 06:00:07.33 ID:7eIkcOU8
飯田は来年から中学校の教科書にも載るし、知名度上がるかもな
83名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 07:36:36.72 ID:KwpZK8Fi
中央道も南アルプスルートにしろよ
84名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 07:38:55.96 ID:KwpZK8Fi
飯田-浜松の高速道路も早く作れ
85名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 07:56:21.59 ID:WPOIfnja
原野商法業者涙目wwwwwメシウマwwwwwざまあwwwww
86名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 08:01:44.72 ID:VcTaZscd
これでようやく新鮮なザザムシ・ハチノコ・ローメンを食えるようになる
87名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 08:25:04.03 ID:Kt94vleg
>>64
蒸気機関車の煙が汚いから駅は市街地から外された
88名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 08:45:56.92 ID:yDmrqSLs
>>87
新幹線は中心型沢山ある。
89名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 10:21:16.55 ID:ujkwCe1x
駅の画像をみると下市田よりは元善光寺駅のほうに接続するほうがましだな
90名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 10:32:58.95 ID:Kt94vleg
>>88
新幹線は昔からあるわけではない
91名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:06:43.44 ID:bJ4WoeIv
既存の線形とほぼ平行なら、既存駅併設は簡単
直交だと難しい
飯田駅の場合直交になり
既存中心市街地で大規模用地買収が発生する
92名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:15:56.64 ID:BLKCAusF
飯田市は平行案を出し、JRもそれに応える形で平行案も併せて検討。
600億円の工費上乗せになるとして、公式に報告している。
93名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:17:19.34 ID:yDmrqSLs
>>90
約50年前は昔ではないんだ。
随分古い人だね。
94名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:36:56.60 ID:uO8LEtzK
>>86
ソースカツ丼も忘れないで ><
95名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:53:06.46 ID:3xSXehfH
>>12
不心得者だな、「元善光寺」でぐぐれ。
リニア駅が出来たらお参りに来いよ
96名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:56:50.27 ID:bJ4WoeIv
>>93
市外中心の外れに駅を作ったが
その後駅が中心になっていったんだよ
だから、結構多くの町で、市役所と駅は離れているでしょ?

新幹線が中心型が多いのも同じ
昔から地方駅でも本線の駅はそこそこ大きいものが結構あって
蒸気機関車時代の給水給炭、停車線をつぶして新幹線駅を作った
用地がない場合、新横浜、新大阪の様に
町の外れに駅が作られてる
97名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:57:57.45 ID:yDmrqSLs
>>96
移動した中心に新幹線通してるならそれは郊外になるのか?
1世紀も前の話をしてみたりと何が言いたいんだ。
今は郊外型も中心型も同じようにあるのにさ。
98名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:24:26.61 ID:bJ4WoeIv
新幹線は在来線の複々線化だぜ・・・新線な事は少ない
99名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:04:42.92 ID:3xSXehfH
>>96
当時は高度成長へ向かうイケイケドンドンの時代だったから
郊外に駅おいてもそこ中心に新しい街を作っていけたけど
少子高齢化に向かい著しい経済成長も見込めない時代に
郊外駅を作ってそこを核に新しい街を作っていくなんて無謀だな。
100名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:08:25.60 ID:Ej5SG1/a
糞田舎のガラガラ路線とつなげても意味なし
田舎の移動手段はどうせ車だから
既存の駅に接続すると広いスペース取れないし
郊外の田舎に作って広大な敷地と駐車場を確保してレンタカー屋に営業させた方がいい
101名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:10:42.66 ID:yDmrqSLs
>>98
なんかもう言ってることがめちゃくちゃだぞ
102名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:52:07.60 ID:yB+Oxlgw
やっぱりこういう時引き合いに出されるのは佐久平駅だな
でも佐久平ー東京に比べて飯田ー品川の方が早いだろうし、飯田は名古屋にも短時間で行けるようになる
大都市二つに短時間で行けるってのは良いな、上手くいけば佐久平以上に駅前が発展するかもしれん
103名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:36:40.24 ID:q3+FTQ4h
>>102
そんな発展はいらんだろ。

「小さな世界都市・飯田」として新しい地方都市のあり方を提案してくれ。
そしたら、飯田に訪ねていくよ。
104名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 02:20:31.30 ID:pYRx+3Yr
>>102
佐久平は周辺インフラ整備に300億かけたようだし
そんだけの財源あるかな?
駅前は発展しても地域全体で見れば成功と言いがたい面もあるし。
105名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 02:30:31.24 ID:vgvSRU8O
>>11

逆だろ
大阪に伸ばすのなんて2本に1本でいい
106名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 02:36:06.62 ID:vgvSRU8O
八十二銀行ちゃんの画像まだー?
107名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 03:01:03.79 ID:o97ocNPJ

東京 → 飯田 : 15分

飯田 → 岡谷 : 2時間40分
108名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 03:13:04.78 ID:TqO0kH1G
実際のところ駅ができる可能性はまったくないと思う
山の谷間にあたる飯田市内は、地表まで降りてきたら勾配が大きすぎる

20キロくらいのスパンで橋を渡すことになるんだろう
109名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 06:24:04.76 ID:pYRx+3Yr
>>108
ちっとはニュースや新聞読んで外界の情報を知ったほうがいいよ。
110名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 06:43:01.43 ID:881dWkQu
佐久平みたいな開発が出来れば座光寺近辺は元々郊外ロードサイドエリアだから発展すると思う。
ただし飯田市中心部とか伊那市など周辺は間違いなく死ぬw
小諸市とかひどいことになっちゃってるからな。反対するのはおそらく小諸と立ち位置が似てるこれらのエリアだろう。
111名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 07:21:15.01 ID:q3+FTQ4h
甲府がリニア駅周囲の開発をしないと明言しているように
飯田も座光寺駅の周囲の商圏開発はしないだろ。報道では市長が明言している。

急いで佐久平みたいな開発はしないだろうな。
112名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 07:34:40.66 ID:q3+FTQ4h
それでも、日本中地方衰退時代にあっては、甲府や飯田や中津川は助かったな。

現時点で人口数万人の市域は30年後は悲惨なことになっているぞ。
伊那市はなくなっちゃってるかもな。
113名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 07:57:05.51 ID:Yca5ldg9
>110
飯田なんて今でも死んでるじゃん
114名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 07:58:04.68 ID:jmNdrXRy
>>107
特急ないのか
キツイな
115名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 08:02:46.81 ID:q3+FTQ4h
>>113
茅野 諏訪 岡谷 伊那 駒ヶ根 飯田 のうちで、
今でも生きてる街あるんかい?
今だってこのなかじゃ飯田が昼間人口率が高い、一番マシな街

今後30年後に生き残っている可能性のある街はどれよ。
これだって飯田が一番マシだろ。
116名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 08:18:11.93 ID:pYRx+3Yr
飯田は東京名古屋間という位置にありながら
周囲100km圏内に中核都市がない稀有な地方都市
本来なら近隣の中核都市の衛星都市として面倒みてもらう規模なのに
寄りかかれる大樹が傍に無く否が応でも自立していかなければならない
伊那や諏訪とは違うところだね。
117名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 12:22:31.09 ID:L72C5o6S
>>116
伊那・駒ヶ根はこれから飯田に寄りかかってやっていくんだろ。

伊那はどっちかういうと集落の集合体だからな。街じゃない。
飯田に寄りかかったらいいんだよ。
118名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 16:58:54.89 ID:vrl/yZbh
諏訪地方の人間が中央高速ーリニア甲府大津ー品川駅で
東京に行く、東京の人間がそれで諏訪に行くようになると
山梨西部から諏訪辺りの中央線駅前が一気に寂れそう。
119名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 17:57:48.56 ID:L72C5o6S
つか、
韮崎-茅野-諏訪-岡谷-塩尻-松本は日本の都市人口減少率平均を上回るスピードで衰退する。
小さい市ほどより速く人口縮小。

もう、松本支店の意味がないんだよ。県の中心じゃなくなっちゃうから。
120名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 20:54:36.69 ID:+xb+G2jv
飯田はいいとこだで、気軽においなんよ
果物も野菜もおいしいに
121名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:27:37.89 ID:CHymjMve
>>111
もともとあの辺は国道153号線沿いで、
大型店がいろいろ出来てるとこなんですけど。
122名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 09:08:28.32 ID:FaaoXTbh
>>103
小さな世界都市
なんて標榜してるんだw
そしたら、外国人を大量に受け入れて、
飯田市民の日本人人口を世界基準の1/60にすればいいんじゃないかな
123名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 09:54:27.62 ID:6AgcHoFS
伊那土人はダチョウでも飼ってろ
124名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 13:01:33.31 ID:uM4cnN99
>>122
まあ、飯田人口の半分は外国人になるだろうな。
アジア、欧州、北米、南米、いろいろだろな。
125名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 13:16:27.85 ID:JmDiZqrR
>>43
まあ、最低でもある程度のストロー効果を覚悟しておかなきゃいけないのが
これまでの例だと思う。あとは、企画勝負だね。
なかなかそう簡単にはいかないだろうが せっかく出来るものが「国土の均衡ある発展」に寄与してほしいなあと、思う。
126名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 13:20:52.40 ID:Rvp/WRp/
常識があれば、こんなルートありえない
http://blog-imgs-27.fc2.com/b/l/o/blog931/20090623zbw3vsfj.jpg

よほど強欲な奴が威張ってたと思われる
127名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 13:49:43.04 ID:CHymjMve
>>126
そうだね、赤石山脈にトンネル掘るなんて、常識はずれだよね。
よほどトンネル屋さんが強欲だったんだね。
128名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 19:14:37.98 ID:6AgcHoFS
とヘドロにまみれた諏訪原人が嫉妬に狂っております
129名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 21:46:39.75 ID:uM4cnN99
諏訪原人はリニア山梨をつかうかもしれんが、
諏訪茅野の観光客はリニア飯田を使う。

観光政策としては当たり前。行き帰りで信州で飲み食いお土産
フルセットで落として行ってもらわねばならない。
リニア飯田が南信の観光玄関口になる。これは諏訪原人もよく理解せねばならない。
130122:2011/10/23(日) 00:02:54.89 ID:FaaoXTbh
>>124
真に受け取らんでくれ。
リアルにそんな移民を受け入れたら、飯田は飯田ではなくなるし、日本は日本でなくなる。
ぶっちゃけ現状では、中華人民共和国東夷自治区にしかならん
131名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 00:13:56.57 ID:3FjAhygE
>>130
そんなおまえは
11月8日 1000-1600@シルクホテルの
外国人集住都市会議にでて、現実みてこい。

飯田市で開催する首長会議で、会員都市関係者や議員、府省庁関係者、
大学などの研究者ら500人程度が参加する。

内容は
この3月末に国が策定した「日系定住外国人施策に関する行動計画」について、
会員28都市を3つのブロックに分けて分野ごとに検証を進め、各都市の現状や
課題をもとにした政策提案を関係府省庁へ行う予定。

飯田が国際化都市になって、特区とるんだよ。飯田はIIDAになるのさ。
132名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 07:29:26.61 ID:A3EqG3fU
>>129
リニア飯田が観光玄関口ならそれは通過型だよ、通貨型にならないよw
観光客って玄関口じゃなく奥座敷に行きたがるもんだろ?
133名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 08:02:26.70 ID:3FjAhygE
>>132
そうそう。諏訪の外人率は飯田より高くなる。
上伊那の農地も中国人がオーナー様さ。
134ウホッ:2011/10/23(日) 08:39:50.89 ID:RiZd6R6S
>>132
駅北口は信州需要で通過型にするだろうね、でも企業事務所が徐々に並ぶかも。
駅南口が通貨型、飯田市が生き残りを賭けてねw
135名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 08:50:55.21 ID:Wb8Q4vtB
>>132
関東の人間か?飯田地域は名古屋の奥座敷とも言われてな
中京方面、や東海方面から観光客が今でも多いのよ
あと関西方面も結構多い
136名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 08:55:11.33 ID:yRF9TMh8
金も出さずに、口だけ出すw

誰も相手にするはずがないwww
137名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 08:56:11.83 ID:3FjAhygE
>>134
いや、駅北口は開発全くなしだろ。そこは行政指導で抑制しないと。
現在凍結中の農興地域をこれからも堅持して、農場として維持したほうがいい。

駅南口を集約的に開発。企業事務所を誘致。
138名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 08:57:58.05 ID:qeDVYajZ
>>1
別に併設でなくとも、リニアの停車駅ができれば街としては格段の
違いになると思うけどな。
今までは不便で観光にいくのも大変。別荘地としても東京・名古屋
からの時間がネックだった。
それが解消されれば、南信濃の拠点として大きな意味をもつだろう。
139名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 09:49:48.27 ID:6T6B3+6M
>>136
飯田は駅をつくるのに200億貯めるぞ宣言したんじゃなかったっけ
140名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:30:51.05 ID:6k9rssZE
>>137
北側開発で農地振興地区は西部上段だろう。
河原盆地地帯で国道鉄道が併走し未開発地帯でスペース確保が楽
工業団地も点在し産業都市にも対応できる。

座光寺の繁華街化意識は飯田市でさえ止めることは出来ない。
141名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:53:20.21 ID:RIFL2Uu+
>>140
横から口だしだが、
企業立地促進法(企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律)
知ってる?

南信の現状知っておけ。北は生田と松川だ。 南は多いぞ。水資源の差だな。
あとは産業道路の整備状況。
その南でさえまだまだ土地が余っている。南を埋めてから、痩せた土地(工業的に)の
下伊那北部に着手できるかどうか。

まあ、長野県の中では、もっとも工業生産(精密機器系)に適しているのが、南信。
工業団地の数も他地域を圧倒。その点で未来は明るいが、リニアじゃなくて、ともかく産業道路と水だ。

http://www.nagano-ritti-navi.jp/

あと、座光寺南&上郷の繁華街化は飯田の繁華街化と違いがわからんぞ。そんな細かいところで
はりあってんの?ばかじゃねーの?
142名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 12:47:25.58 ID:QuxNuAZ+
MOTO ZEN KOUJIとTHE KOUJIになるんだな?
143名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 13:05:23.13 ID:Wb8Q4vtB
>座光寺南&上郷の繁華街化

今以上に渋滞がやばくなるな
将来の駅前を整備しようとするならあのコンクリートプラントと
ガスステーションをなんとかせんといかん
しかし、誘致した手前、出てってくれとも言えないしな
それこそ土地のあまってる松川or高森に土地提供して移転しかないだろうな
144名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 13:08:52.20 ID:fzOFVUO3
これならいっそ建設しないほうがマシだぞ長野
街が寸断されるぞ
145名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 13:20:28.51 ID:SIkCByC2
>>144
>>街が分断される
何をもって分断されるんだ?
地上20m上の駅になにがさえぎられるんだ?
146名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 13:34:20.71 ID:RIFL2Uu+
>>114
飯田の繁華街と上郷の繁華街とくっつくだろ。
147名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 13:58:56.15 ID:8N7/YPgw
飯田なんてわざわざ行くようなとこじゃないよ
観光目的になるものもないw
148名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 14:42:18.87 ID:6k9rssZE
>>141
南部PR乙
北部規制論まで必要なしならOK。
149名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 16:30:37.20 ID:Dcg+vP5I
クソバ回虫が相当ゴネたらしいよ
150名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:16:45.63 ID:QuxNuAZ+
>>149
?なにそれ?
151名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:34:48.75 ID:RIFL2Uu+
クソバ怪盗だろ
152名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:43:25.57 ID:RIFL2Uu+
>>148
どもども。南信はいいところ。

北信中信を規制したりしないよ。思いっきり生き延びてくれ。

道州制移行したら、
長野市は北陸州の辺境の田舎
飯田市は東海州の辺境の田舎

松本は・・・・お城と上高地と安曇野の小さい観光の町になる。どの州に入る気?
153名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:53:50.95 ID:RIFL2Uu+
>>147
飯田は小さな国際都市になるんだってよ。
外国人だたくさん住み、異人館が建ち並び、外国人街ができる。

本場のトルティーヤやケバブやグヤーシュ、食べたくないか?
俺は行ってみたいな。
154名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:01:57.86 ID:6szYTDwl
今後、日本は人口が減少に転じ、労働人口も海外へシフトして行くんだから無意味な投資。
155名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 19:34:23.99 ID:Wb8Q4vtB
>>147
それにしては観光バスがよう来るが
156名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 20:17:10.79 ID:bJbetDh1
発車メロディは飯田線のバラードで
157名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 13:28:55.22 ID:cS4dSg82
>>152

言われてみると、、、、
長野県の各市は日本の地方人口減少に合わせてだんだん減っていくんだと思っていた。

でも同列じゃないんだな。松本、塩尻、諏訪のエリアが特に厳しいわけか。
158名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 13:31:33.75 ID:b7uH6LEb
>飯田線存続

けっきょくこれが狙いだったってこと?
159名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 13:59:17.70 ID:wfc/uYaO
結局はメンツとか顔が立つように収まればよかっただけじゃない?
併設はできないけれど飯田線存続とルートの水源域回避、リニア駅と飯田市街との連携に配慮、
という確約を得たということなんだからいいでしょう。
160名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 14:19:49.59 ID:jE7eaqLZ
まだやってたのか
長野県のご当地レスはどーでもいいんだよ、ごめんね
161名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 18:00:49.69 ID:AZSi1Z04
>>157
不思議なもんで佐久市と安曇野市だけは今後も人口が増えると予想されてるらしい
リニアができて飯田はどうなるかね
162名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 19:25:57.90 ID:CCWBGrMt
佐久と安曇野は流入外国人分で増えるだけでしょ
163名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 00:49:54.10 ID:dGBZgwdZ
>>159
それが一番大事。折角飯田近辺に来ることは確定したのに、BorCルートで
揉めた時より、一層矮小なスケールで揉めるのは非生産的過ぎる。
164名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 08:39:52.18 ID:NwxSMwnW
>>163
矮小なスケールで揉める?

揉めてねーだろ。2ちゃん以外で揉めてんのか?
飯田商工会VS高森商工会とか?きいたことねーぞ。

もめてねーんだよ。
165名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 08:41:41.33 ID:e98UNjRJ
>>161
佐久は五輪&新幹線フィーバー終わって減りだしてるけどね・・・
166名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 07:06:25.03 ID:QMvPAvPk

飯田が地理的経済的に頭抜けてすぐれてるわけでもなし、むしろ物流面ではかなり不利。
人の移動が便利なだけの田舎町では投資も二の足を踏む。

老人に的をしぼって終末医療、葬儀会場、墓地団地なら向きだろうか。
華に欠ける飯田はブライダルでは山梨に勝てないぞwww

167名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 07:37:06.43 ID:QgMW0W3h
飯田はそんなに大きな夢みなくていいの!

近隣の伊那とか諏訪の人口を吸って、南信で一番大きな都市として生き延びれば。

168名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 07:46:32.35 ID:QgMW0W3h
あ、山梨はご当地ブライダルだけね。
遠隔地ブライダルは軽井沢がやはり飛び抜けている。

遠隔地ブライダルには高級リゾートホテルがあるかどうかだろ
山梨で成功してるのは小淵沢だけ。

山梨も飯田もリゾートブライダルに成功しているとは思えないが、田舎にぽつんと駅の具合では
ポテンシャルは飯田の方があるとみるが、どんなもんだろな。これはリトリートや国際カンファレンス
などのコンベンション事業のポテンシャルとしても甲府より飯田有利というのと同じ理由だが。
169名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 09:29:31.35 ID:QMvPAvPk
飯田はそのポテンシャルが潜ったままズーッと...のお棺w
170名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 09:42:26.19 ID:QUMpyiCy
>>105
味噌野郎乙w
171名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 20:46:28.94 ID:QgMW0W3h
飯田は、爆発するんじゃね?
172名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 07:53:54.21 ID:TPzFinXf
>>126
BやGとかふざけすぎw
173名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 19:50:40.45 ID:x4/oXpkL
諏訪人ざまあ
174名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 21:11:18.03 ID:DPiFI1Gp
保守あげ
175名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 21:17:43.15 ID:R10E4bg+
>>58
山梨県民だがそんな話知らん。
ソースくれ
176名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 21:18:42.39 ID:DPiFI1Gp
保守あげ
177名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 12:16:05.02 ID:caG96SiI
断念したんだからゆるしてやれ
178名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 04:28:17.71 ID:oZ4Tvmu7
>成田から北海道まで980円 スカイマークが国内線新規就航
>http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011103090232314.html

リニア高杉
179名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 06:45:36.16 ID:ph0cpgyp
断念したんだからゆるしてくれ
180名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 06:54:44.87 ID:BLdNAU/x
一瞬、飯田橋にリニアの駅ができる予定があったのかと思いましたわ。
181名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 07:17:03.03 ID:BHh+AKvX
えん
182名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 07:18:51.45 ID:Szm6hsI6
>>173
もっと地理勉強しろ
183名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:12:27.82 ID:NfL8gKgn
そういえば京都のゴネは収まったのかな?
184名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 09:14:55.47 ID:h7aGqfqF
飯田最高
185名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 10:50:14.56 ID:/ZVTzfKI
新飯田駅か
186名刺は切らしておりまして
まだBルート