【模擬】「ウルトラ円安」が日常の光景を一変させる!--週刊新潮 [10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
※以下は『週刊新潮』10.20号掲載記事の書き起こしです。
http://alp.jpn.org/up/s/8306.jpg

財政が破綻し、これまでの円高が一転してウルトラ円安に振れたとき、世の中は
どう変わっているのか。専門家の分析をもとにシミュレーションしてみた。

-----------------

201X年、1月某日の午前7時、あなたは会社に行くため、いつものようにマンション
を出た。

昔なら出勤前に目を通していた新聞は、月2万1000円と値上がりしたので購読を止めて
しまった。ニュースはテレビか会社のインターネットでしか見ない。職場まで電車で

30分ほどだが、電車賃は片道1500円もするので来月から自転車通勤にしようと思う。

駅前の大通りは今日も空いている。ガソリンがリッター900円に値上がりしたので
車もずいぶん減ったのだ。駅の周りには最近、浮浪者がずいぶん増えた気がする。
年金を打ち切られた年寄りだけではない。大学を出たてのような若者も所在なげに
座っている。

オフィスに着くと隣の会社が引っ越しの真っ最中だった。また法人税が上がると
いうので香港に本社を移転するというのだ。

■トリプル暴落が起きる

1年前、政府が突然<国債の利払いを本日からしばらく停止する>と発表してから
世の中はガラッと変わった。ドル安が一転して円安になり、何もかもが値上がりを
始めた。スーパーには客が殺到し、トイレットペーパー、パン、麺類の順番に
品物が消えた。当初は輸出企業が儲かると思っていたら株も債券も一緒に暴落して、
業績急落や破綻する企業が続出。生き残った企業も軒並み外国企業に買収されて
しまった。あなたはかろうじて会社に残れたが、新しいボスはいかにも金に厳し
そうな中国人だ。ボーナスは今年も無理だろう。

ニッセイ基礎研究所主任研究員の矢嶋康次氏が言う。

「財政破綻でまず考えられるのは債券安、株安、円安のトリプル暴落です。企業の
業績は急激に悪化しますが、一方で輸入品は高騰するから、月給が上がらない
のに物価だけが上がってゆくという現象が起きる」

また、経済ジャーナリストの須田慎一郎氏によれば、

「財政が破綻すれば国債が売れないため、政府は税収だけで動かなくてはなりま
せん。社会保障制度は瓦解をはじめ、大企業や富裕層は海外に出てゆくでしょう」

午後6時、仕事を終えて会社を出る。このあたりは有名な繁華街だったが、電気代
が毎月のように上がるので街灯も切られている。会社を出る頃には真っ暗だ。
妻から帰りにマーガリンを買ってくるよう言われていたのを思い出す。セールで
1200円だったはず。国産品も含めてバターは高すぎる。最近は牛乳と称して売って
いるのだって脱脂粉乳だ。そういえば、香港の金持ちが大間のマグロを初セリで
2億5000万円で落札したとニュースで読んだけど、赤身もしばらく口にしていない。
家に帰ってテレビをつけると、為替レートが1ドル=350円まで値上がりし360円
を切るのも時間の問題だと言っている。その時ふと思った。そういえば、昔
1ドル=360円の時代があったって聞いたけど、どんな世の中だったのだろう--。
2名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:12:36.39 ID:SbXf1Kx1
為替の過度な変動は「悪影響」なので、全力で円買い介入しまつ!
3名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:12:50.32 ID:8oemG+GQ
128円がベストだな
4名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:13:14.77 ID:r0DtAuT8
円高デフレ増税で財政破綻間違いなしだ
5よいよい:2011/10/16(日) 17:13:50.97 ID:rITIlJa5
これで守るしかない http://kanvi.bz.shopserve.jp/ 
6名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:14:30.66 ID:9afgvIsN
ウルトラシリーズ最新作 ウルトラ円安
7名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:14:47.63 ID:WTBrT/IE
このテーマで東野圭吾に小説書いてもらえ
8名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:15:05.02 ID:1bFqvCPD
ウルトラ円安の到来に怯えつつ書き綴るウルトラ円安への怯え
9名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:15:22.11 ID:RORVMTBa
円安になると貿易が絶好調になって世界中から非難されるんだよw
10名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:16:02.66 ID:MRs9ce3h
ウルトラ円安めぐみMAX東京
11名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:16:18.86 ID:o919l1UI
この「あなた」の月給はいくらなんだ?
12名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:17:43.71 ID:XZlJwcVy
そりゃ、一時的なもんだろ
競争力が上がって経済がよくなる。

年金貯蓄生活者には地獄だが
働いている労働層にはプラスの面が多い
13名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:17:52.58 ID:WTBrT/IE
ウルトラ円安 登場怪獣 シーボーズ
14名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:18:27.10 ID:5goTjdMU

今の韓国じゃん!
15名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:19:13.12 ID:MYlqArV2
酷い円安になると下手すると国が破綻するぞ
16名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:19:23.75 ID:VFgtaGcD
大間のマグロは国産だから為替の影響受けないだろ
輸出に回って値が上がるなら貿易黒字だろ
ダメ研究だな
17名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:19:48.98 ID:rwyW6q5D
円安になっても金利が急上昇したら意味がない。
18名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:20:17.95 ID:IFAfj/qY
とりあえず金を1t買い増しておこう
19名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:20:19.31 ID:0QSL9BRQ
つーかインフレになって
月給が500万円くらいになってりゃ無問題だろ
20名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:20:59.23 ID:eyMBYlUd
下らんシミュレーションだこと・・・
21名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:21:22.95 ID:vTISeXY6
円光に見えたのは俺だけか
22名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:21:40.89 ID:G9a2Coi1
>財政が破綻し
この時点でトンデモなフィクションだな
23名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:22:37.61 ID:IFAfj/qY
百億円札のは林家正蔵だな
24名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:23:02.19 ID:byRUjLjr
ワロタ。
1ドル=300円になったら、まじで日本が世界を喰いまくれる。
国内に産業が回帰しまくりで、中長期でみたら最高なんだが。
25名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:23:48.66 ID:mmU3oSLI
メリットは全部吸い取られ、庶民には還元なし。
26名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:23:56.56 ID:2OfTcaMi
対策の1つとして
電事連からマスコミへ年間800億円といわれている広告費禁止の法律つくって
マスコミ連中を締め上げ縮小させることから始めればいい
27名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:26:03.91 ID:XKe9/z4p
200兆だったか、持ってる米国債売れば済む
28名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:28:15.72 ID:WgudiWDt
ドル買っとけ
29名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:29:14.38 ID:r0DtAuT8
>>27
ウルトラ円安になれば大儲けだ、今のうちに大量に仕込まなければ
30名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:29:36.19 ID:NQJTmYzr
アホかw

日本の有能な労働力が安価で使えたら
日本にめちゃくちゃ投資が集中する
31名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:30:09.33 ID:gPv0xuXt
インフレになれば円の価値がさがり、相対的に国債の額も減る。
現金資産にたよるお年寄りは憤死するかもしれんが。
どんなシミュレーションしてんだ?
32名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:33:12.15 ID:oR/RntSy
娯楽、海外旅行は諦めて、輸出で外貨を稼ぎ生産で内需創出。
昔の日本がやってたことやん。理系復権で俺的には円安歓迎。
33名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:33:36.21 ID:YS7T60B/
>働いている労働層にはプラスの面が多い
銀行に預金されている金は投資等に使っているんだから、資金繰りに困った中小零細は倒産しまくり
解雇されまくりで涙目って事にもなるよ
34名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:33:58.30 ID:GIYIICLq
つまり外貨買え、と
こうですか。
35名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:34:07.44 ID:+TxYTHC3
>>24
正直それはない
360円になるとき、それは日本人の純貯蓄がマイナスになったとき

そのときの経済状態は、「地獄」

国内企業への投資が行われず、金融資産は国外に逃避している
アルゼンチン状態
預金封鎖

地獄

日本は一旦リセット
中産階級が崩壊、中産階級以下はすべて低所得者階級になる

地獄
36名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:34:43.82 ID:0P8HI7iR
新潮社は現実逃避してるな、くだらない雑誌なんて100%倒産だろ。
37名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:35:20.45 ID:75OSorXy
国債償還不能になっても円高になりそうなんだよなあ……
38名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:36:09.71 ID:+TxYTHC3
>>30
あと15年で有能な労働力は消滅する
確実に
だってそのペースで減ってきてるもん♪
日本人の純貯蓄もマイナスになるのが15年後
なんという美しき偶然
日本国債大暴落
地獄行き

>>34
「今のうちに」がつく
円が大暴落してからでは遅い
すぐに
39名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:36:16.65 ID:p/MLvLZD

 日本人みたいに

  生真面目に働く外人はいない

日本はウルトラ的に信用が高い

  円安なんて絶対ない

・・・・・・・・・・・かな

40名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:36:47.30 ID:MYlqArV2
>>24
逆に日本が食いまくられるでしょ
主要な日本企業が外資に買われまくられるぞ
41名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:37:01.04 ID:jhXBSNCI
記事書いたやつはこの中のどれか

ドル投資 円高で120円から75円 さらに米国債格下げ
ユーロ投資 170円から100円 しかもギリシャがつぶれればフランスまでアウト!
中国投資  株価はピークの3割  しかも円高で実質2割以下
資源国投資  ブラジル投資信託は3ヶ月で円高と株価下落で5割以下
金投資   1900が1ヶ月で1600 おまけに手数料で1割損する
人民元投資 ドルと共に暴落中 手数料1割 持っているとマイナスの金利 つまり持つだけ損する
豪ドル投資  金利に引かれて買って、1ヶ月で90円から70円 中国頼みでさらに爆下げ中
スイスフラン投資  1ヶ月で2割の爆下げ!!!  FXでは買いはほぼ全滅
42名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:38:56.08 ID:UUNf1rIi
意味がわからん
ウルトラインフレの間違いじゃねーの?
比例して給料も上がるだろ アホかよ
43名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:39:15.86 ID:VYQfL4qR
海外資産からの配当も今の何倍にもなると思うんだが
それだけでも経常は黒字になるんじゃねーの
44名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:39:53.76 ID:F/itFoLz
>オフィスに着くと隣の会社が引っ越しの真っ最中だった。また法人税が上がると
>いうので香港に本社を移転するというのだ。

ウルトラ円安で海外にオフィスを移動するってアホだろw
45名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:40:23.51 ID:c9qCHG1O
円安でも円高でも海外に出ていくんだね
46名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:40:36.59 ID:p/MLvLZD

 ウルトラ円安はピンとこないが

 ウルトラ円高なら納得できる。

 ユーロがあれだし・・・・・・

47名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:40:43.18 ID:TH9P7OP3
何この妄想
48名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:40:49.86 ID:j7m96IxZ
農業を始めようと思う
まずは自分の食べる分のコメと野菜を作る
さらに牛一頭で牛乳を、鶏を数匹飼って卵が採れれば十分だ
49名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:40:58.55 ID:+TxYTHC3
>>42
上がるわけないだろ
キチガイかよ
現実見ろ

ハイパーインフレ、物価暴騰、給料上がらず、実質賃金・生産曲線ともに崩壊
応じて中産階級が崩壊

マネーが信用されなくなる
物々交換にはならない
なぜなら、外貨で取引されるから
ドル、ユーロ、そして人民元による支配体制

地獄
50名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:41:22.22 ID:jWrRqBPj

とりあえず5万ドルくらい持ってるから、1ドル300円くらいにならないかな。
51名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:42:09.38 ID:RKRuBmRa
今が、ウルトラ円高ですが、何か?
52名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:42:41.97 ID:6vn2VyVs
>1ドル=360円の時代があったって聞いたけど、どんな世の中だったのだろう--。

高度経済成長期。
固定相場から変動相場になって高度成長終了。
以降継続的な円高へ。
53名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:42:48.40 ID:eyMBYlUd
とりあえず、100%円建て国債であるかぎり財政破綻は起きないんだが

>>財政が破綻し
この前提がどうやったら起きるのかそれを書かないと
54名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:42:57.48 ID:p/MLvLZD

 そして 1ドル=10円 へ


55名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:43:32.59 ID:+TxYTHC3
>>50
今後数年は円高基調が続くから今持っててもすぐには儲からない
円安に振れるのは、日本人の純貯蓄減少にマーケットが、「ああこれはだめだ」と判断した時
それは10年後ぐらいにはじまって、実際の円暴落は15年後ぐらいで実現

日本崩壊
56名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:43:33.97 ID:sUwF/xNC
>>53
突如、日銀を占領した米軍により、円の発行権が米国政府&FRBに接収される!

...ぐらいかな?
57名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:44:03.51 ID:F/itFoLz
ウルトラ円安になったら、ガソリンは値上げするけど、
米とか、野菜は国内産主流だから、たいして変化はないな。

牛肉は飼料が値上げするので多少高くなる。

逆に、車とか輸出産業が売れまくりで、景気は良くなる。
ナイフやフォークを作っている地方とか、メガネフレームを作っている地方は空前の好景気に。
あと、観光産業も大儲けできるな。
中国人以外の観光客が、今の10倍は増える。

58名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:44:23.67 ID:PeteCX6L
>>54
そうなったらもはや世界統一通貨
59名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:44:30.51 ID:MYlqArV2
例えば北朝鮮はすっげーインフレだが、彼らは給料上がってるんだろうか?
それで話は終わりでしょ
60名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:44:33.29 ID:iMCRFkX2
>>54
戦前は1ドル=1円だった。
61名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:44:42.68 ID:jhXBSNCI
ユーロとドルのチャートを見たことがないやつが書いた記事だな
62名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:45:21.11 ID:F/itFoLz
>>60
だが、大卒の給料が100円ぐらいだっただろw
63名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:45:34.58 ID:+TxYTHC3
>>52
敗戦で旧円が崩壊して、実質賃金極小から再スタートしたからな
それが今度も、起きるよ!起きるよ!

中産階級ざまあwww

貧乏人はどうせ貧乏人だからなんとかなる
金持ちは金融資産を「非円」に替えておけるからなんとでもなる

中産階級ざまあwww
64名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:45:35.35 ID:xAKYv53s
歴代自民党が悪い
65名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:46:35.88 ID:H0z9o5wB
>>1
円安じゃない円谷だ
66名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:47:38.86 ID:+TxYTHC3
>>62
そうなったほうがよくね?
超円高で1ドル1円にし、それに合わせて名目賃金をそこまで下げ大卒初任給100円で
実質賃金はほとんど低下しないから大丈夫
67名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:49:53.94 ID:sUwF/xNC
>>60
明治の初めに一円金貨作った頃は、そのレートだけど、昭和の初めには4円近くまで下落してね?
68名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:50:57.43 ID:/WB8ZMkV
円安になったら日本バブルで一人勝ちだろう。
新潟沖のメタンハイドレ−ド開発するから
原油はいらないよ。
69名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:51:13.51 ID:UUNf1rIi
>>59
どこの底辺と比較してんだよ 先進国だぞ ここは
70名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:51:17.50 ID:+TxYTHC3
>>67
話が逸れている
問題はそこじゃない
71aurora:2011/10/16(日) 17:51:30.43 ID:0CZAza+G
円高=株安
円安=株高
過去50年の市場を見れば明らか。
週刊新潮の仮定が間違っている。
72名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:51:45.82 ID:p/MLvLZD

 円安にならない

 日本は最強だ

73名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:54:10.00 ID:LGZ6nT5H
>>57
ガソリン価格に締める原材料費はせいぜい60円くらい。
ぶっちゃけドル円150円になっても
リッター辺り200円程度にしかならないよ。
74名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:54:24.68 ID:+TxYTHC3
>>69
先進国とは純貯蓄がプラスの国
日本はいまそうだが、15年以内にマイナスに転じるのはすでに確実視されてるよ

つまり経済基盤たる純貯蓄が発展途上国のレベルになるということ

つまりいま先進国の日本は15年以内に純貯蓄の面では発展途上国に転落する
GDPから見るとその時点ではまだ先進国のように見える
しかし条件が発展途上国だからマーケットがそれを重視したとたんに経済崩壊
最近、そういう国の例がある
ギリシャ、アイルランド、アイスランドなど
イタリアやスペインも今後はそこに入ってきそうだな
75名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:54:34.67 ID:MYlqArV2
>>69
現状の日本がそこまでの超円安になるっつーことは底辺になりうるくらいの衝撃があるだろ
76名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:55:08.81 ID:eyMBYlUd
GDPで貿易が占める割合って15%くらいだっけ?

あるときいきなりウルトラ円安ねぇ
輸出業はウハウハで輸入業が涙目かね?
今の韓国みたいな状態?
韓国みたいに外貨の借金無いけど
77名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:55:59.86 ID:LitdFX/X
デフレ、円高、不景気、雇用不安
一部接する部分はあるけど直接的に結ばれる点はあまり無いよね
78名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:56:55.14 ID:fVChLRDS
円谷の間違いだろ?

79名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:56:58.00 ID:F/itFoLz
一応、ドル円120円の時の就職戦線は、売り手市場だった。
80名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:57:21.49 ID:+TxYTHC3
>>76
政府が外貨の借金しなくてよいのはそろそろ限界だと思わないかね?
公的債務が日本の家計の金融資産を上回ってきてるのだよ?
公的部門の債務を、家計部門が負担できなくなっているのだよ?
わかるかね?

もうそろそろ外人さんからお金借りないといけない時代に突入するんだよ?
わかるかね?
81名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:57:31.63 ID:sMISXBo9
いつ来るんだ

オオカミ少年がオオカミが来るぞって言ってるのと同じ
82名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:57:32.57 ID:YPBnHoNx
いきなりツッコミどころを用意するとは。釣り針デカいので食いつくわw

新聞は値段に関係なく、必要ないわ・・
83名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:57:54.28 ID:TtpJ8Ph+
うちの父ちゃん自動車関連、
給料上がるかな?!?
84名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:58:11.77 ID:F/itFoLz
模試・ウルトラ円谷が日常・・・に見えた orz
85名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:58:48.71 ID:UUNf1rIi
>>74
インフレなったら貯蓄増えるんじゃねーの?
86名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:59:03.51 ID:sUwF/xNC
>>80
>政府が外貨の借金しなくてよいのはそろそろ限界だと思わないかね?

政府支出は全部円なんだから、何で外貨が要るんだよ。
民間企業では外貨も必要だが、国際収支が黒字でなんで外貨が不足する。
87名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:59:23.77 ID:C5u7uLz8
その前に米国債どうすんだよ。あほか。
88名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:59:31.09 ID:MYlqArV2
>>85
北朝鮮は貯蓄増えてんの?
89名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:59:49.67 ID:+TxYTHC3
>>81
15年以内

>>83
上がるかもしれませんが物価にはまったく追い付きません
実質賃金(名目賃金÷物価水準)は大きく低下して暮らしは大変になります
年金も実質額が馬鹿みたいに小さくなるので崩壊します
90名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:00:26.00 ID:sUwF/xNC
>>88
おそらく、外貨(含む偽札)のタンス預金の形では増えているだろう。

ウォン?もうあれは紙切れだから。
91名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:00:29.46 ID:stuc+LtE
素人ながらあの原発事故で
円安になると思ったが全然円安にならない
あの事故で円安にならない理由って?
92名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:00:58.15 ID:eyMBYlUd
>>80


とりあえず純資産は世界最大で
家計の資産は過去最大だけどね

景気悪いけど
93名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:01:03.14 ID:UUNf1rIi
>>88
あそこは為替と関係してるの?
94名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:01:09.41 ID:yM8w9224
>>88 これから大発展するの。そのお金を日本にださせよう
  という魂胆でしょアメリカは。
95名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:01:20.22 ID:z7QdmB5d
>ガソリンがリッター900円に値上がりしたので

ありえねえだろw
96名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:01:52.73 ID:sUwF/xNC
>>91
現在進行形で、大恐慌以上の大惨事が進行中だから。

間違いなく歴史の教科書に載るから「今現在」をよく覚えておこうぜ。
97名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:02:03.66 ID:RTUCj3lJ
株安、債権安のトリプル安で日本終了か。
98名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:02:16.64 ID:MYlqArV2
>>90
おそらく?
99名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:02:47.71 ID:mvXRWywa
円安 インフレリスクヘッジの外国債券かっとけばOKだべ?
100名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:02:59.39 ID:NtBrNP9v
>>91
特定団体が増税したいと画策してるから
101名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:03:00.40 ID:sUwF/xNC
>>98
...だな。「おそらく」は要らんなw
102名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:03:40.06 ID:BTeZIzJx
>>1
突拍子過ぎてリアリティがない。
日本のように健全な工業を持った国が、ここまで
極端に振れるとは考えづらいが。

内需の新聞が月額2万1千円って、どこから出てきた
試算なんだ?

マグロ1匹に2億円?
漁師がマグロ1匹だけで2億円儲かるということだが、
そのお金はどこに消えるんだ?

103名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:03:45.84 ID:+TxYTHC3
>>85
減ります
あたりまえ
これから金利よりも物価上昇率が高いと思うなら貯蓄より消費します
でもそのときはもはや使うお金(貯蓄)がないとき
つまりちょっとでも手元にお金があればみんな使ってなんとか生活物資を手に入れる生活
戦後に起きたことと同じ

>>86
今後インフレ期待が高まっていくとフィッシャー方程式により名目利子率が上昇
外貨建てと円建ての利率が逆転していく
104名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:04:08.45 ID:zt9/wQCd
>>12
世界的に不況だから売る先が無い
105名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:04:27.30 ID:MYlqArV2
>>96
それだけ日本以外の国はもっとヤバいという・・・
今を生きてる俺たちは、歴史の大きな山場を生で見れるのかもしれない
それが幸運とは思わないがw
106名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:04:28.71 ID:sUwF/xNC
>>99
>円安 インフレリスクヘッジの外国債券

...下手したら日本国債が一番安全かも知れんwww
107名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:04:36.69 ID:rwyW6q5D
今の円高はドル安の影響が大きいからな。

で、なんでアメリカはドル安にしてるのかというと、ドル安にして
他国に苦労を押し付けたほうが便利で安上がりだから。

民主党が政権取ると日米どちらにしても、国民が怠け者体質になる。
やっぱり日米政権は、自民党、共和党タッグが最強。
108名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:04:42.50 ID:C5u7uLz8
>>99
日本国がアホほど既にアメ債もってるんだけど
109名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:04:46.56 ID:YPBnHoNx
>>95
ありえないよなぁ。あの韓国でさえそんなことになってないから。
110名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:04:50.93 ID:ceBdwEnf
>>12
為替が切り下がって競争力が強化された結果、輸出好調で経済復活。
円安をそういうふうに捉える人もたしかにいるけど
為替操作してても雇用流出に苦しんでたり不平等なFTAを丸呑みしている韓国を見ても分かるように
競争力の強まった製品を売りたくても、買い手側にはそれを受け入れない、という選択肢もある。

市場規模の大きな国は、マーケットを背景に交渉を仕掛けてくるので
輸出する国も何かしらの妥協を余儀なくされて、結果的に通貨安が大したメリットにもならん場合がある

ぶっちゃけてしまえば日本は円高を維持して富裕層保護に走り、
弱者を切り捨てることで延命したほうが効率の面からは優れているわけだな
111名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:05:51.41 ID:+TxYTHC3
>>92
最大なのは対外純債権と家計総資産
急速に減少している家計純資産(=純貯蓄)とは別モノですよ〜〜〜〜〜〜〜〜♪

はい一瞬で完全論破
112名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:06:14.06 ID:MYlqArV2
>>101
あんだけ餓死者が出まくってるのに、貯蓄は増えてるのか・・・
その説は初めて見たな
113名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:06:52.92 ID:eyMBYlUd
>>106
日本国債が一番安全なんじゃないの?
市場は良く見てる
114名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:07:57.97 ID:+TxYTHC3
>>108
米国債は対米経常黒字の使い道にすぎない
今後はT・P・Pにより対米経常黒字は急速に減少するので米国債保有額も急速に減少する

「TPPが嫌だと?ふざけんなジャップ!」ってアメリカさまに怒鳴られてるよ野田さんは
115名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:08:02.79 ID:sUwF/xNC
>>110
日本の場合、世代間の資産格差が最大だけど、これは相続で自動的に下の世代に配分されるから、
マクロ的にいえば、資産の温存も一理ある。

...だけど、デフレ社会は新しい経済の芽は生まれないし、社会停滞を招く。
116名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:08:30.78 ID:vNem+Nc2
日本大復活じゃねーか
117名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:09:39.01 ID:45zYd1ga
ウルトラ円谷がどうしたって?
118名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:09:57.20 ID:eyMBYlUd
>>111
>>急速に減少している家計純資産
どこに消えたの?
119名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:10:02.42 ID:+TxYTHC3
>>115
家族間の格差もあるよ
だからね、相続では「持てる層」の家族のなかだけでの世界間所得移転にすぎないだけ

こんな簡単な問題に気付かないとは・・・

120名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:10:16.46 ID:sUwF/xNC
>>114
奴は、国内世論がまとまらないことを理由に、のらりくらりと先延ばしするんじゃねぇの?

なんか江戸幕府の老中っぽいんだよ、彼。もちろん、有能という意味で使っている。決断でき
ないのは、日本の政治構造のせいであって、彼個人の能力とはあんまり関係ない。
121名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:10:26.97 ID:QfUHofAb
最低賃金は現状のように1000円未満なんてお花畑が前提なんでしょ
122名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:10:43.83 ID:26xRWUah
ゲンダイみたいな記事だな
123名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:10:48.73 ID:UUNf1rIi
まぁいいや 消費が冷え込んで パチ廃業で
シナチョンも寄り付かなくなる国になるってことか
124名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:11:27.26 ID:ufUsiSCw
ドル50円ぐらいになったらどうなるんだろうね
125名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:11:57.94 ID:my5AduKG
ていうか、円安になったら輸出産業が復活するんじゃないの?
TPP不要じゃんw
126aurora:2011/10/16(日) 18:12:22.73 ID:0CZAza+G
1971年のニクソン・ショック(ドルと金の交換停止発表)
1973年の変動相場制への移行
以来40年、「円高=株価下落」が歴史が証明した、日本経済の定理。
債権の一種たる国債の利払い停止するにより、債券安・円安が起こるのは判るとして、株安となるメカニズムが説明されていない。

財務省=日銀連合がよくやる、根拠のない円安恐怖・増税宣伝を煽っているだけ。
127名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:12:26.45 ID:sUwF/xNC
>>119
そこが、「マクロ的にいえば」と断った理由。ここを補正するには、相続税による
所得再分配が必要。

だが、どちらにせよ、デフレ社会そのものの問題点は矯正されない。
128名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:12:47.86 ID:+TxYTHC3
>>111
経常黒字の減少すなわち財やサービスの輸出の減少によって純資産は海外に流出
最近、日本は経常赤字国なんだよね

円は基軸通貨でないから円のそれ自体のシニョリッジはほとんどなく、これはドル資産を通じてドルのシニョリッジに依存しているから、
日本は貿易などを通じてドル資産を稼がないといけない

ところが最近は稼げなくなってる
経常赤字
129名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:13:21.47 ID:bvWAZP2j
そもそも今は円高なのか? 円ドルユーロ本来の価値はもっと差があるんじゃないの
130名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:13:46.47 ID:RTUCj3lJ
20年前は原油は20ドルくらいか。今は90ドルだから有りえなくはない。
131名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:14:06.80 ID:SqBHrYYx
>>7
むしろ星新一みたな文書じゃね?
132名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:14:09.32 ID:hbXm7r2G
バカだなぁ、日本が崩壊するときはとっくに世界が終わってるとき
133名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:14:25.91 ID:eyMBYlUd
>>128
>>日本は経常赤字国なんだよね

いつ・・?
134名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:14:53.98 ID:+TxYTHC3
>>127
「これは相続で自動的に下の世代に配分されるから」と自分で書いたくせにw
自動的なんだから、相続税をというのは自己矛盾

もちろん相続税による所得再分配は正しい
そして、相続税だけでなく、当然所得税の増税も必要
135名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:15:01.28 ID:sUwF/xNC
>>126
普通に考えて、
国債でフォルト→国債購入に向かっていた資金の株/外貨シフト
だろうな。
136名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:16:19.08 ID:DUghTmV1
国内で生産できる輸出物が残ってる限り(外資から除く)ありえねぇだろwww
137名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:16:26.27 ID:7FYsbBwF
新潮も破綻をあおって増税を助ける立場なんだな
138名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:17:06.58 ID:sUwF/xNC
>>134
いや、相続税と、下の世代に資産が転移される問題は、全く別問題。

人類の寿命が有限である以上、必ず資産は次世代に転移される。
それを政府が再分配するかどうかとは、全く別次元の問題。
139名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:17:45.03 ID:+TxYTHC3
>>120
結局は恫喝されて折れるよ
そうでなければアメリカが裏で動いて、前原さんあたりに首を挿げ替えられるよ

>>133
ごめん経常黒字が急速に縮小している、だったね
でも円高と、消費財や燃料や食料の需要増で経常赤字の常態化は時間の問題
140名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:17:47.66 ID:526pCwjG
なんで国債を無理矢理からめてるんだろw
141名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:20:18.20 ID:sUwF/xNC
>>140
増税論議にもっていくため...だな。(断言)w
142名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:20:25.22 ID:+TxYTHC3
>>138
自動的に配分されると言ったのはあんただろw
それはマクロの話だとも

自動的に配分されても資産を持っている家計のその家計のなかの資産の世代間移転が行われるだけ
それもマクロに直結する話ですよ〜〜〜
なぜなら家計の限界貯蓄性向と直接関係あるんだから
143名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:21:28.97 ID:UUNf1rIi
>>139
>でも円高と、消費財や燃料や食料の需要増で経常赤字の常態化は時間の問題

よくわからんな
円高が大いに関係してると言ってるのか?
144名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:21:50.21 ID:SL1YQtlQ
ハイパーインフレなんだから貨幣価値そのままで値上がりだけするわけないだろ
145名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:22:28.96 ID:+TxYTHC3
>>141
増税は100%必要なのよ
増税は絶対避けてはいけない
これしか解決法はない

ところが増税には大きく分けて定率増税と累進強化の2種類があるが、
この2つをごっちゃにしてるのが最近の世間の議論
この2つのどっちを採るかで結果は正反対になる

(与謝野さんや民主党は定率増税の話ばっかりやってるけどwww)
146名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:22:32.94 ID:sUwF/xNC
>>142
だから、マクロには、何もしなくても、資産は前の世代から後ろの世代に自動的に配分される。
政府は、配分のされ方を多少イジルことは出来が、それは瑣末の話に過ぎない。

繰り返すが、世代間の転移は「自動的に」行われる。
147名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:22:45.45 ID:l19dWSfd
ウルトラ円安の世界は中国を観れば分かる。
無駄な情報操作は無意味。
148名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:23:41.62 ID:qlpk4tIg
円安いいねえ。ひとまず150円ほどに鳴って欲しいl
冷え切った日本列島がひとまず暖機運転に入れる。
工業輸出産業農業観光業不動産業順次活性・・・バブルw
149名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:24:10.18 ID:z3sWTfpy
まーた財政破綻厨の増税正当化のための妄想プロパガンダかw

まったくバブル崩壊後、九十年代半ば以降、かれこれ十余年、
こんな調子でことあることにこのままじゃ日本は財政破綻だデフォルトだと煽りに煽り続けてきたにもかかわらず、
その間、一貫して世界的にも例を見ない超低金利を維持し続け、あまつさえ、リーマンショック以降目下、急激な円高になってる現実を、
財政破綻論者はどう説明するつもりだ?

いいか、日本の国家債務など、所詮自国通貨建ての対内債務だ。なにより重要なことは自国通貨建てに過ぎないと言うことだ。
自国通貨建てである以上、カネが無ければ刷れば済む話、財政破綻などあり得ない。
150名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:24:13.52 ID:UUNf1rIi
>>147
まぁ あそこは資源国でもあるからねー
151名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:24:38.11 ID:38aMMMJz
そんなときこそ農業ですよ

無農薬・無肥料農業には命がけで取り組む値打ちがあるね
152名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:25:09.47 ID:eyMBYlUd
>>145
>>増税は100%必要なのよ
>>増税は絶対避けてはいけない
>>これしか解決法はない

何故だかちっともわからん
153名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:25:15.32 ID:p/MLvLZD

ほらwwあのww裁判とかでwww

 よく名前の出るwww週間新潮だからwwwww
154名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:26:08.20 ID:yvNK4YKg
先月アメリカ3週間の旅行した俺は勝ち組だな
成田での\/$レートが79.2円/ドル、カードの決済が78.9--79.3 位だった
155名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:26:09.09 ID:lXlw0sIw
>>13
ウルトラ円安 登場怪獣 ガマクジラ
156名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:26:43.50 ID:+TxYTHC3
>>143
円高になると、輸出が落ち込み輸入が伸びる傾向がある
そこをカバーして純輸出を伸ばしてきたのは民間の輸出「関連」産業(裾野が広い)の企業群の努力のたまもの
ところがそれもどんどん円高になれば民間がいくら有能でもついていけない
そうなって貿易収支が悪化し、経常収支も悪化していく

消費者から見れば円高で輸入品が安くなるのでホクホクだけど
すべての消費者は労働者(ニートも含めて広義の)だからね
労働者としてみたら困るわけよ

とにかく経常赤字になれば資本黒字になる、つまり外国からの資産の借り入れが増える
これが続くと純貯蓄がどんどん減少していき、
マーケットがそれを重視したとき日本国債や円は崩壊
それが大体15年ぐらい後に現実化
157名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:27:10.45 ID:QbIuR9IC
あんな馬鹿な政党が
政権とって運営しても円安にならない日本に
果たして円安が来るのか?
政府の馬鹿は来年から予算は全て増刷にて賄いますとか
来年いよいよ国債の償還が出来なくなりそうですとか言えないのかな
158名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:27:36.92 ID:jhXBSNCI
>>91
レパトリって知ってる?
日本は莫大な海外資産を持っているから、資産を売って円を買うと世界中が考えて円を買った

日本はこれからさらに円高で黒字が増えるよ

円高
海外に投資
資本収支の黒字が増える
さらに円高

このサイクルが回るから、ドル40円くらいはいくだろうね
159名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:28:20.20 ID:JwqsREnb

もうすぐ金融庁がトリガーを引くから、もう少し待っててね。w

⇒ もうすぐ、民間金融機関が、借換え債を買えなくなる。
⇒ 金融庁は、貸し剥がしをして、市中からカネを巻き上げて来いと、指示を出す。
⇒ 身包み剥がれた「無敵の人」が大量発生。
⇒ 暴動。w
160名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:28:23.18 ID:sxreMvOi
円安になると真っ先に困る奴がこの記事かいてるんだろ
161名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:28:52.18 ID:QbIuR9IC
日本ついにデフォルト
で、翌日円高になりそうな勢いだぞ
162名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:29:15.19 ID:sUwF/xNC
>日本は莫大な海外資産を持っているから、資産を売って円を買うと世界中が考えて円を買った
>日本はこれからさらに円高で黒字が増えるよ

戦後のイギリス(戦前もか?)がこのサイクルに嵌って製造業が全滅したな。
で、頼りにしていた金融産業が、花火のように散った。
163名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:31:09.55 ID:/WB8ZMkV
円安最高だろうが
馬鹿じゃないの?
164名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:31:22.67 ID:kVeMpK4h
新潮といい文春といい、保守系の雑誌が間抜けな破綻論に与してるのは
どういうことか。編集者が阿呆になっただけか、それとも売れるためには
どんなトンデモ節まき散らしてもいいってことか。単に財務省が好きなだけとかw
165名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:31:33.46 ID:YpzOXgQ4
よくわからんけど円暴落寸前に外貨を買えば大儲けできるってことでおk
166名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:31:50.89 ID:r0DtAuT8
今のうちに米国債を500兆円ぐらい買っとけよ、1ドル360円になれば
年間60兆円ほど利子収入が入るから無税国家の誕生じゃ
167aurora:2011/10/16(日) 18:32:12.06 ID:0CZAza+G
>>135
>>普通に考えて、
>>国債でフォルト→国債購入に向かっていた資金の「株」/外貨シフト
>>だろうな。

つまり、国債デフォルト→株価上昇、でしょ。
168名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:32:25.49 ID:sUwF/xNC
>>161
日本政府、国債をデフォルト
→市場は、債券市場・株式への大量の資金シフトを予想
→株/債券高
→円高

...あるかもw
169名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:32:25.83 ID:BTeZIzJx
>>138
経常赤字になれば円安に振れるから、いいと思うけれど。

経常黒字の常態化こそ異常で、国際収支は収支均衡
すれば必要十分じゃないのかね?

黒字でも赤字でも、どっちに振れても結局はどこかに
しわ寄せが行く。日本人のように実直に働くのが好きな
国民は為替みたいなまやかしで損したり得したりってのは
合わないんじゃないかと思うね。

まじめに働けば、そこそこ楽しい人生を歩めるってのが
日本人には合っている。

170名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:33:02.30 ID:z3sWTfpy

また、仮にもし国債が暴落しするとすれば、それはまさにインフレ予想に基づいたものなわけだが、それこそまさに日本経済復活のシグナルに他ならない。
これまで超低金利を維持してこれたのは日銀の金融緩和策もあるが、なにより実体経済に需要がなく、インフレ期待が生まれてこなかったからだ。
そして実体経済に需要が無かったのは、実体経済にカネが流れず、有効需要足り得なかったからだ。
では、実体経済にカネを流すにはどうしたらいいか。正攻法は政府による財政出動だが、仮になんらかの理由でインフレ期待が高まり、その結果国債が暴落するなら、
まさに、それはとりもなおさず、これまで国債市場≒金融市場に滞留していた資金が実体経済に流れる条件が整ったということに他ならず、
金融市場から実体経済へカネが流れるシグナルに他ならないのだ。
(インフレ期待の高まり→実質金利の低下→資金需要の拡大・金融機関の貸し出し意欲の高まり)
そして、ひとたび実体経済へカネが流れ出せば、おのずと税収も増大し、自然と政府の債務は減少していく。
171名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:33:19.60 ID:K+t+cTcy
ここでバカみたいに円安が望ましいってる奴(=内向き低所得者層)
ほど、超円安になれば生活苦しくなるのに。

バカってことは罪だよな。
172名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:33:40.55 ID:UUNf1rIi
>>156
とりあえず円高のせいで 疲弊して15年後には ウルトラ円安になるってことか?

>201X年、1月某日の午前7時、あなたは会社に行くため、いつものようにマンション
を出た。

んじゃ2026年頃か



173名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:34:48.55 ID:+TxYTHC3
>>152
公的債務は5%ほど外人が債権持ってるがそれを無視して日本の家計が金融システムを通じて100%持ってるとして考えよう
つまり、
公的債務=家計の対政府債権=同額分の家計の資産
となる
これだけなら三橋某のように問題ないように見えるが彼が見落としているのは、
「債権債務には金利が付いてまわる」ということだ
だから公的債務は際限なく増えると渡す現金がなくなって困るわけだ
(日銀にその分引き受けさせると、日本円のシニョリッジの問題になるが、
それは日本経済が経常黒字で稼いでくるアメリカのドルなんだわこれが)
で、だから経常黒字があまりないとき、シニョリッジによる水増しの手も使えなくなってる
そんなとき日銀が引き受けても単に国債が暴落するだけ
だからいずれにせよ現金の手当てに困るわけだ
でも公的債務=同額分の家計の資産を小さくすれば金利はその分払わなくて済み楽になる
だから増税なのよ
174名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:36:46.89 ID:z3sWTfpy
>>164
保守系の正体ってのは(すべてとは言わないが大半は)本当の意味での愛国主義、国益主義ではなく、
ましてや最大多数の最大幸福を追求する民主主義者でもなく、
単に、富裕層の、金持ちの、資本家の、財界の、金融資本の、外資の、アメリカの利益を保守するための似非保守でしかないからさw

インフレを極度に恐れるのは、インフレ=通貨価値の下落、
すなわちそれら持てる者たちの経済権力の源である”カネの力”が毀損されることに他ならないからさ┐(´∀`)┌
175名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:37:12.36 ID:sUwF/xNC
>>172
円高疲弊による経済疲弊なんて、四半世紀単位の話だぞ。

それが、「201X年の予想」として書かれるのは、この数年にナントカしなきゃいけない
政策課題のためのプロパガンダだと思って間違いない。
176名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:37:31.35 ID:pVHJSyID
>>166
紙屑そんなに買っても資産にならんよw
177名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:37:39.44 ID:/aTjCcHd
円安⇒輸出企業大儲け⇒増収⇒好景気じゃないの?
178名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:38:28.46 ID:r0DtAuT8
>>176
1ドル360円のウルトラ円安なら莫大な資産になるよ
179名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:38:41.11 ID:dNyfe9xr
>香港の金持ちが大間のマグロを初セリで2億5000万円で落札したとニュースで読んだけど

そもそも放射能まみれの日本近海魚を高額で落札とかもうないだろ
低濃度汚染だったとしてもないない。この記事書いたやつ香港人なめとんのか
180名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:38:57.04 ID:jFlza9CE
>>1
新潮はこういうバカみたいな記事のセルのやめればいいのに
こんな現象起こるわけ無いだろアホらしい
こんな状況になったら暴動や内紛が多発するか
戦争が勃発してる、それも日本だけじゃなく世界大戦レベルでな
日本が終わっててアメリカ新興国だけで世界経済をまわす状況になって
なおかつ日本から借りた債務を各国が全て返済してるってことだろ、世界恐慌になってるなら理解してやるけどな
181名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:38:57.94 ID:+TxYTHC3
>>176
そうだね
というのも>>1は日本国債・日本円の崩壊のごく初期の段階の状態だから
ああなっちゃうといまの増税論議なんか消し飛ぶほどの大増税が必要になってしまう

最近それをうまくやった国の例がある
それはポーランド
大規模な緊縮財政および大増税をやって、1年後には経済が底打ちして急速に成長を開始している
「つらい時期はできるだけ短期間で、でないと人材が消えて行ってしまう」
というのが、これを行ったバルツェロビッチ博士の言葉
182名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:39:07.34 ID:eyMBYlUd
>>173
日銀が円発行するのにドルが関係あるの?
183名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:39:08.45 ID:sUwF/xNC
>>178
>1ドル360円
核戦争でも起こさないと、ならないからwww
184名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:39:46.42 ID:p/MLvLZD
>>169

その意見に賛成だね
よく働く民族で、契約上の約束は守る。
その信頼の蓄積がある。
どう考えてもウルトラ円安は想像できない。
185名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:40:02.63 ID:UUNf1rIi
まぁ日本が色々と手を打てば打つほど 世界の掌で遊ばれてる気がするけどね
186aurora:2011/10/16(日) 18:40:21.58 ID:0CZAza+G
>>168
一般に、国債を含む債権価格と、株価は、負の相関関係にある。

つまり、国債デフォルト→国債を含む債権暴落
→(通貨安による産業繁栄による株式配当金増加+国債を含む債権に回っていた金が株式投資に回る)
→株価上昇
となる。
187名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:40:41.56 ID:jhXBSNCI
>>161
日本国債格下げのたびに円高だからな
マジで自動売買プログラムはそう書いてあるから
破綻宣言したら円高だろうな
188名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:41:19.11 ID:sUwF/xNC
>>185
>世界の掌で遊ばれてる

それなら、まだマシでだ。
今は、「世界のコントロールが誰にも出来なくなった末世」かも知れない。
189名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:41:51.91 ID:nxiQmk9r
震災以降急激に貿易黒字が収縮して赤字にまでなってるけど、
この様子だと経常収支の赤字も時間の問題か。
円安はいづれくるだろうけど、決して輸出企業が儲かるとか
そういう甘い話にはならないだろうね。
190名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:42:41.67 ID:sUwF/xNC
>>186
いや、そこで、その株高を狙って、ドルが飽和する米国が日本円を買いまくると、
「デフォルト→円高」
という爆笑コントになるのでは?というところがミソで。w
191名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:43:07.50 ID:k9YGw5nb
>>177
エネルギーのコストや原料のコストも上がりまくるから?
192名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:43:29.23 ID:OsU4ykIy
ウルトラ円安というより
急激な円安による悪性インフレの模擬じゃないの?
法人間取引も給料も消費もすべてが増える
マイルドインフレは悪くない。
円高体制から緩やかにシフトできるマイルド円安もしかり。

ただ多くの人は、急激な変動の悪影響は予測してる。
記事の内容として、急激な物価高に消費がおいつけない、
から分析そのものは間違ってない。
193名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:44:15.42 ID:bKq8c2Da
なんでも行き過ぎは良くない。
今の円水準もダメだし、円安になりすぎても韓国のようになってしまう。
バランスが大事。
194名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:44:28.86 ID:+TxYTHC3
>>169
アメリカの通貨ドルは基軸通貨なので莫大なシニョリッジ(通貨発行益)があるから、
アメ公が経常赤字を少しずつ垂れ流すことでそのシニョリッジによる資本が日本などの対米経常黒字国に資本として移転する
そしてそれが日本円などの現地通貨の購買力を保障する
言い換えると米ドルといつでも(ある程度予想できるレートで)替えられるという、円の流動性の高さが、円の信用になっている

「まじめに働けば、そこそこ楽しい人生を歩めるってのが
日本人には合っている。 」
というのが、まさにこのことなんだが?
195名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:45:25.25 ID:0Zdd1mWD
新潮って、本当に馬鹿だね。
1ドル360円と云う事は、車も家電も全ての輸出品が現在の1/5の
価格で売れると云う事。
いきなり価格競争力が5倍になる事を意味する。

昔、1ドル360円時代は、アメリカに行くとスプーン、フォーク、まな板、
包丁、皿どころか、トイレットペーパーまで日本製だった。
現在の中国の3倍も4倍もの価格競争力だったからね。
インディアンの居留地に行って、ジェロニモの人形買ったら、
メイド・イン・ジャパンだったので、大笑いしたもんだ。

1ドル70円で、震災でサプライチェーンが崩れても、経常収支が年14〜15兆の
黒字国が、1ドル360円なら経常黒字は100兆を簡単に超えるだろう。

5万ドルで売っていた車を、1万ドルで売れるんだから、インディアン人形でも
売れる。国内は完全雇用になる。
196名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:46:20.79 ID:JwqsREnb

CitiBankで、預金を引き出そうとした女性が逮捕された。
http://enjen.tumblr.com/post/11491778445/footage-woman-arrested-at-citibank-555-laguardia

そろそろだな。
紙屑になるまえに。w
197名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:46:50.18 ID:U/8KuMK6
円高のほうがニートにとってはいいよね( ・ω・)y─┛〜〜
198名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:47:01.25 ID:sUwF/xNC
>>193
行き過ぎたり、バランスが崩れるのは、人間の持つ
「付和雷同性」に起因する、人類社会の本質的な体質だから。

メカやプラントなんかは、負のフィードバックの自然安定する領域で使うものだが、
社会だけは、正のフィードバックが極端に強い系で運営せざるをえない。

人類の業だな。
199名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:47:03.48 ID:+TxYTHC3
200名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:47:20.65 ID:p/MLvLZD
>>194
アメリカが基軸通貨である必要はない
だいたい原油価格がアメリカの油田できまるとか不思議。

201名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:47:51.90 ID:dBxKDxaR
麺類は大丈夫だろ
関税800%くらい付けてるんだろ?
202名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:47:57.66 ID:p/3rnP3S
なぁ、まず日本じゃありえない状況なんだが…
このシミュレーションに意味あんのか?
203名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:49:01.81 ID:sUwF/xNC
>>200
物の値段って、普通は買い手が決めるものだろう?

原油に関しては、今後は中国が決めるかも知れないね。
204名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:49:29.63 ID:jhXBSNCI
>1ドル360円
核戦争でも起こさないと、ならないからwww

M9の巨大地震で3万近い死者が出ても
数日後に円が最高値

マジで東京に北朝鮮の核が着弾しても円高だろうね
205名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:49:52.01 ID:+TxYTHC3
>>200
じゃどれがいい?人民元?ユーロ?ロシア・ルーブル?韓国ウォン?
その通貨の国がその通貨が基軸通貨として認められている地域全体で絶対的な軍事力を持ってないと無理だけど?

中国ならできそうか?中国の世界覇権確立に対して小日本が生意気にも反抗しているがw
206名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:50:26.01 ID:SoVfYnq+
日本人は300兆円くらい外貨で海外に投資している。
円安に転じたらこの300兆円が円になって戻ってくる。
そして日本株に投入される。
株は上がり、円安で輸出は絶好調になる。
財政悪化で通貨安で苦しむのは、経常赤字の国。
日本のように経常収支が真っ黒で対外債権を大量に
持ってる国はびくともしない。
207名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:50:29.51 ID:1pwLUxlK
だいたい、そんなに超円安になれば製造業がヒッハーって言いながら
不夜城ごとく24時間体制で稼ぎに稼ぎまくるぞ。

油がないんなら杉の木燃やせばいい、ン年分の需要分あるだろうし。
208名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:50:59.96 ID:EiQfxzlV
急激なデフレや円安が怖くて何もしない日銀
沸かし過ぎが怖くて水風呂に入って我慢している状態
急激な円高やデフレがあってこその急激な円安、インフレ
その前に手を打てばなんてことないのに
209名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:51:33.97 ID:pVHJSyID
原油はドル建てだろ
210名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:52:09.21 ID:+TxYTHC3
>>207
なんねーよ
そのときは資金調達できないんだから
稼働しようとしたら今度は昇給しろって労働者が騒ぐんだぜ

あ、杉の木燃やせっていう時点でキチガイだったか
211名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:52:20.26 ID:p/MLvLZD
>>208


 だから日銀の方が頭がいいのよwwwwwwww




212名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:52:33.64 ID:sUwF/xNC
>>209
ロシアー中国取引なんかは、元取引になりそうな予感...あ、ロシア人が信用しないか。w
213名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:52:38.33 ID:JwqsREnb

>>206
アメリカが踏み倒したらどうする?
ていうか、絶対に踏み倒すと思うよ。w
214名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:54:11.47 ID:+TxYTHC3
>>212
元取引が本格化したら、ロスケは中国人がシベリア征服に乗り出したと思うだろうな
パックス・シナーナ?w
215名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:54:13.04 ID:pVHJSyID
>>178
えっ
なんの資産になるの?
216名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:54:52.64 ID:sUwF/xNC
いろんな論があるが、取りあえず
「日本国債のデフォルトは、円高要因」ってところは、皆の合意事項か。

ま、それなら問題ないな。w
217名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:55:13.72 ID:r0DtAuT8
20年間以上デフレにして経済悪化財政悪化させた日銀が頭云い訳ねえw
218名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:55:57.21 ID:kPt6UgN2
もう海外用の円と国内用の円を作って
輸入品は海外用で売り買いするようにしろ
給料は強制的に海外用と国内用の円を半分ずつにしてな
219名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:56:12.43 ID:zm//hz+m
何か変だと思ったら円高じゃなくて円安の話か。
今予想する意味あるの?
220名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:56:21.22 ID:+TxYTHC3
>>216
レ ←こんな感じの円高要因

最初大暴落して、徐々に円高に向かう
もちろん何十年かかけてだけどな
221名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:57:08.39 ID:sUwF/xNC
>>217
この20年に日銀が得た教訓というのは、
「不良債権問題は、どんなに金融緩和しても財政出動しても無駄だから、何もしないのが、一番ダメージが無い」
...ということだと思う。w
222名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:57:36.81 ID:r0DtAuT8
>>215
なんのって日本政府の
223名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:58:29.25 ID:+TxYTHC3
>>219
あるよー
膨らんだ公的債務をどう片づけるかって問題と直結してるから
224【 通貨安競争の次 】 :2011/10/16(日) 18:58:46.69 ID:kYN8ZroD

今は通貨安競争となっているが、
産業空洞化が更に進んだ後、
日本国債や円が急落した時どうなるか…。

TPP・租税条約・外資優遇税制をフル活用した、
外資による日本買叩きが加速する。

そうなる前に、財政法第五条を活用し、
0金利国債を発行、
日銀が直接買取る仕組みを作り、
国債を金融市場から切離す事が必要だ。

実現出来れば、短期的な円安誘導と
財政再建を同時に実現出来る。

国債を金融市場から切離す事で、
政策金利の自由度も向上する。

世界が通貨安を競い、
円高に困窮する今だからこそ検討すべきだ!

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ !!!
225名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:58:49.18 ID:sUwF/xNC
>>219
9月に、来年の夏休みの休暇取得の心配をするのに似ている...w
226名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:59:09.72 ID:eyMBYlUd
>>194
日本政府が日本国民に借りてる円の金利支払いを日本銀行が
通貨を発行して払うことは可能だが円の対ドルの信用がなくなるってこと?

信用が有りすぎて円高で困ってるんだから発行すれば良いんじゃないの?
227名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:59:38.98 ID:r0DtAuT8
>>221
日本以外の国がGDP2倍になってるのに日本だけ経済成長せず
借金だけが積み上がって一番ダメージあるじゃん
228名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:59:57.92 ID:jhXBSNCI
>アメリカが踏み倒したらどうする?
ていうか、絶対に踏み倒すと思うよ。w

その時点でアメリカって国は終わるよ
アメリカの今の最大の輸出品は米国債だぜ?
日本で言うと、いきなり全自動車会社と電気会社がつぶれるようなもの
229名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:00:11.20 ID:JwqsREnb

アメリカ、すごいことになってるな。
自分の預金口座の解約に行ったら、逮捕されたでござるの巻。w

NYC Citibank Occupation Arrests
http://www.youtube.com/watch?v=fdeuuzXS_sY
230名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:00:25.45 ID:pVHJSyID
>>222
紙屑が増えるだけでしょ
231名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:00:27.68 ID:sUwF/xNC
>>227
そのダメージは、金融緩和しても財政出動しても防げなかったじゃない。w

...だったら、何もしなきゃ財政は悪化しなかった訳で。
232名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:00:34.89 ID:+TxYTHC3
>>221
税制変えないと何やってもムダだからな
というか税制戻さないと
昔の急な累進税率に
233名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:02:13.48 ID:MbfYWBUt
新潮は紙くずしか刷れないのか
234名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:02:23.48 ID:JwqsREnb

>>228
だから、アメリカは終わるんだよ。
グローバル・カンパニーは、海外に逃げるだけ。w
235名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:02:35.79 ID:+TxYTHC3
>>226
それ以上のペースでバーナンキがドルの価値を希釈しているから無理

>>227
税制変えずに借金で無理な財政出動繰り返したからだよ
236名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:02:42.37 ID:r0DtAuT8
>>230
1ドル360円の価値があるじゃん
237名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:03:12.32 ID:AeCl/H7i
>206

もし、海外に投資している金が日本に戻ってこなかったら?
アメリカ国債かっても日本の物なのに自由に換金できていないよな。
スポーツ見ててもわかるけど、欧米は自分たちで作ったルールで勝てない
状況になったらルールかえるぜ。もちろんそんなことになったら
資本主義経済の信用が大きく損なわれるが、それに変わるカードが
ないので日本の持っている債権は特例扱いされるかもな。
日本国内のできごとでも、普通だったら倒産するはずのダイエーが大きすぎて
つぶせないとかいわれて特例扱いされていた例があるじゃないか。
238名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:04:05.67 ID:dBxKDxaR
>>235
だから1000兆くらい国民にばらまいたらいいじゃん
国民にばらまくんなら国民も賛成するよw
あとあくまで国民へのご褒美ですってごまかせばいいだけやん
239名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:04:40.61 ID:+TxYTHC3
>>234
本格的なデフォルトはやらない
いろんな手を使ってパーシャル・デフォルトというのをやるだけ

そしてあの強大な軍事力さえ維持していればパックス・アメリカーナが維持できるので、
米ドルの購買力はなくなってしまう(=米ドルが紙くずになる)ということはない
240名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:04:45.40 ID:G8VdvsUY
だから日本は円安になってもその額などたかが知れてると・・・・・・
せいぜい5割も円安になればいい方だ
恐らくは5割もならない
今のレートを基準にして、120円になったらラッキーだと思え
241名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:05:39.85 ID:pVHJSyID
>>236
さらにドルをするだけだから360円になるわけねーよ
242名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:06:44.38 ID:TiQgeU2G
128円がベストってのはかなりいいセンスだと思う
243名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:06:45.43 ID:+TxYTHC3
>>238
米ドルと比較してシニョリッジがほとんどない日本円をそんなに増やしたら、
15年後に起こるはずの破滅がすぐに来る

日本円はシニョリッジがほとんどないんだから増やしたら急激に価値がなくなる
244名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:06:51.23 ID:JwqsREnb

>>239
どうだろうね。
政権側がそう意図していたとしても、そうならないかもしれないね。w
245名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:06:53.04 ID:gjS/e718
今の新聞社や出版社が日本経済を語ってる姿を見ると思わず笑えて来る。
そんなに経済に詳しいなら、真っ先に自分の会社や業界を何とかしろ。

まあ、こんな連中がやってるからこそ自分ところが左前なんだが、
それさえ気がつかないのが情けない。

246名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:06:54.03 ID:r0DtAuT8
>>241
最初から1ドル360円のウルトラ円安になった時の事を想定しての話じゃん
247名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:08:30.39 ID:pVHJSyID
>>246
ああそういうことか
248名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:09:21.34 ID:+TxYTHC3
>>244
米ドルはシニョリッジが巨大だからFRBが政府に間接的に特融するだけでおk
FRBがアメリカの金融機関群に低利でドルを貸して、その金融機関群が公的債務の債券を買う
249名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:09:25.05 ID:YpfcqTce
円安になれば
輸出は好調
質の良い給料が安く、インフラが整った日本に世界の企業が集まってくる
というメリットがあるが、一方では間違いなく日本人を貧乏にする
250名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:09:35.07 ID:4xgJ4yoM
>>57
一応米野菜は生産するのに肥料と農機を動かすのと流通のために使うエネルギーが必要だからな。
屎尿や生ゴミとかからリンやカリウムを回収するプラント作っとくべきで、農機の方も石油系から調達の
柔軟性がある電気をエネルギー源とするのを目標とすべきかも。
251名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:11:25.08 ID:+TxYTHC3
>>245
多くの新聞社や出版社は儲かるからやってるわけではなくて、
とにかく新聞や出版をやりたいから、とにかく儲かるやり方をあとから考え出す

この「とにかく新聞や出版をやりたいんだ」というのを「アニマル・スピリット」という
252名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:11:38.68 ID:JwqsREnb

>>248
外国が今まで通り米ドルを使ってくれることが前提になっているのは、なんでなんだ?w
253名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:12:22.17 ID:sUwF/xNC
>>248
>米ドルはシニョリッジが巨大だから

その「常識」がもしかしたらバブルかも知れない。
254名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:13:26.49 ID:+TxYTHC3
>>252
世界中で米ドルによる財やサービスの取引を保障する、絶対的な軍事力。
世界中のどこでも米ドル資産は保護される

アメリカは最近弱ってきてるから問題だ
アメリカはもっと軍拡しろ
255名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:13:50.85 ID:pVHJSyID
>>252
軍事力と洗脳
256名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:14:00.48 ID:0Zdd1mWD
>>227
日本も倍になっているよ。
と云うよりも、他の国のGDPが半分になった。
つまり、他の国のGDP成長はバブルによる物で、実体がなかった。
だから、バブルが弾けた瞬間に半分になり、更に天文学的な
不良債権を残し、それが全く未処理のまま現在に至っている。

つまり、これから欧米合わせて、1.2京の残高があった仕組み債などの
焦げ付き(半分はアウト)を20年くらいかけて償却しなければならない。
その間にドルは30円以下、ユーロは分裂でマルクが50円くらいか?
他の通貨はマルクの半分か1/3になる。

序でに、欧米がこけて、一番被害を受けるのは、実は中国。
10年以内に兌換拒否という状態が一度は必ず起こる。
人民元は切り上げどころか、現在の1/3くらいで落ち着くか、
兌換不可能通貨になる。
257名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:14:35.04 ID:M8k6l+Op
ウルトラ円安なんてくるわけないじゃん。中国と韓国が必死になって円買い
支えてるのに。金も原油も豪ドルもスイスフランお暴落したのに円だけは何の音沙汰
もないんだよ?
258名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:15:13.55 ID:fLsJob2c
1ドル=1円になったときも、シュミレーションしてほしい。
259名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:15:42.08 ID:+TxYTHC3
>>253
バブルではないと誰が言った?
貨幣経済が本格化して以来、世紀単位でその時々の覇権国が繰り返しているバブルだ
どこが問題ですか?

歴史的に見ると米ドルバブルはまだ100年以上は続くが、
バカみたいな金融拡大でその終わりを無理やり早める必要はない
260名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:16:03.76 ID:sUwF/xNC
>>256
人民元は、「国債決済用の元」と「国内用の元」に分離すれば、通貨価値を維持しながら、
国内の債務をバックレることが可能。

...もともと、そういう通貨だったでしょ?w
261名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:16:15.57 ID:vhe8bNli
円高でも円安になっても日本に投資される、あれ?
262名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:17:26.39 ID:sUwF/xNC
>>259
>バカみたいな金融拡大でその終わりを無理やり早める必要はない

それは、俺じゃなくて、バーナンキさんに言ってやってくれ。w
263名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:17:52.06 ID:pVHJSyID
>>260
あそこはなんでもありだろw
264名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:18:59.42 ID:+TxYTHC3
>>260
米ドル―国際決済用の元―国内用の元
にしたところで、そのボーダーが米ドル―国際決済用の元(バスケット制)のところから、
国際決済用の元―国内用の元に移るだけなので、こっちのレートが問題になるというだけであって、本質的には
米ドル―元
というのとかわらない
265名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:20:13.26 ID:dBxKDxaR
>>243
だって今の日本って2000兆くらいじゃなかった供給量
1000兆増えたって1.5倍になるだけじゃん
何の問題もなかろうて
266名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:21:02.28 ID:+TxYTHC3
>>262
白川総裁は「バーナンキは低能バカ」「ノーベル経済学賞はインチキ」「FEB総裁でいるだけで世界にとって迷惑千万」だと本気で思ってるに違いない
267名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:21:07.10 ID:d/OL3Hec
>>254
それを継続するのは非常に困難になっていて日本に原子力空母売り付けようとしているだろ
欧米の没落は致し方ないところまで来ているよ
だからといってルール無視の中国やロシアではなあ
268名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:22:38.27 ID:pdo2kiVH
円安来るかと外貨を買えば・・・
円高

ハイパーインフレ来るかと家を買えば
セシウム被曝
269名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:23:10.80 ID:+TxYTHC3
>>165
あるよー
そんなに追加発行したら純貯蓄が確実に大幅なマイナスになる

日本円バブルはあと15年ぐらい続くが、
バカみたいな金融拡大でその終わりを無理やり早める必要はない
270名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:25:11.85 ID:+TxYTHC3
>>267
それはバーナンキが馬鹿みたいな無茶苦茶な金融緩和やってせっかくのドルのシニョリッジを希釈化しているからだ
バーナンキとその前のグリーンスパンが直接の原因で、
レーガンあたりから本格的にやってきた金融規制緩和がその遠因だ
271名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:26:10.94 ID:sUwF/xNC
>>266
バーナンキが、大恐慌を防いだ英雄になるか、米国を没落させた戦犯になるか...

今のところは、「米国の恐慌を欧州に押し付けた知恵もの」ぐらいか?w
272名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:26:24.62 ID:pVHJSyID
>>267
ユダヤはそんな馬鹿じゃないと思う
中国無理やり元を切り上げさせればいい
ロシアは資源を暴落させればいい
273名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:26:26.79 ID:d/OL3Hec
>>265
日本で流通している日銀券と政府発行硬貨の合計が100兆円にも充たなく
更に銀行預金の1/3は融資に回っていないんだよ
銀行がそれを融資に回しただけで流動性は非常に回復する
274名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:28:43.90 ID:sUwF/xNC
>>273
リスクを取らない奴が、どうして融資に回せるんだよ。
またぞろ国債を買って終わりだ。

日本の生産性の伸び悩みは、国内投資をする金融機関が
満足に仕事をしてないことが原因。(言いきる)
275名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:29:32.62 ID:+TxYTHC3
>>271
リーマンショック程度で大恐慌になったはずがない
あれ自体はソブリン債危機とは関係ない

大恐慌はソブリン債市場が崩壊してこれから起こる
それを防ぐ方法はあんな馬鹿みたいな規模や目的(あれで長期的期待の喚起だとよw)の金融緩和なんかじゃない
大がかりな金融緩和は金融市場の激変時にやるだけでいい(白川方式)
それより大恐慌を防ぐ方法はただ一つ、累進性強化による大増税だ
276名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:30:27.69 ID:K2UtiQI4
公務員がぶち殺されてる
277名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:31:37.51 ID:JeU3BJHK
>>271
ECBが国債買えば解決する問題だ
278名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:31:42.87 ID:+TxYTHC3
>>273
それ単にマネタリーベースだよ
問題なのはマネーサプライだ

>>274
違う
仕事してももうからないから仕事できない、というのが正しい
これをマクロ用語を使って、「市場金利に対して投資の限界効率が低すぎる」と言い換えられる
279名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:32:07.69 ID:d/OL3Hec
>>274
貴方の見解は正しい
銀行は手数料商売に堕落してしまった
融資機能等と言うものは無くなった
保護する必要性を感じない
280名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:33:22.84 ID:vhe8bNli
>>274
国債を売らなければいいとも言える。
政治家と官僚も仕事してない。

こいつら怠けてる上に出来レース。
281名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:33:44.30 ID:+TxYTHC3
>>279
いや逆。
282名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:34:06.68 ID:sUwF/xNC
>>275
>大がかりな金融緩和

あとは、公的資金注入か。白川方式だと、むしろここが安定化のキーとなるだろうが、
今後の欧州の場合はこれは無理っぽいよねぇ。

一気にEU政府の権限一元化でもしないかぎり、各国ごとに資本注入をチマチマやって
も、一カ所決壊したら全部が崩壊する。
283名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:34:12.59 ID:8pNs9RHy
農家は此れで大儲け出来るね、やったー
284名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:35:50.48 ID:vhe8bNli
ようは減税すればいいんだよ。
減税しようと思えば無駄な国債の発行なんてできない。
買うモノがなければ銀行は買えない。
285名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:36:25.49 ID:sUwF/xNC
>>278
「市場金利に対して投資の限界効率が低すぎる」

デフレで実質金利が高止まりしていたら、当然そうなるわな。
でも、デフレ対策はしないと...やっぱ、白川は「頭の切れる馬鹿」?
286名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:37:29.57 ID:jhXBSNCI
>人民元は切り上げどころか、現在の1/3くらいで落ち着くか、
兌換不可能通貨になる。

人民元は通貨じゃないよ 単なる軍票
近代国家の通貨としての条件を満たしていない
287名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:37:46.21 ID:+TxYTHC3
>>282
ユーロ圏のソブリン債危機は、
とりあえずEFSFの拡充とIMF融資で当座はなんとかなる
(本当はIMF融資は望ましくない、というのもこれが後々今度は無駄なユーロ高の原因になるから)

その後はユーロ圏全体の増税で対応しないといけない
特に所得税の累進強化
そしてそれを統一的に行わないといけない
つまり財政統合化
そうなるとユーロの相場が回復していく
(このとき、IMF融資分によって上方バイアスがかかりやすくなってるので、IMF融資は望ましくない)
288名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:38:26.43 ID:sUwF/xNC
>>286
...っていうか、大前提として、「中華人民共和国は、近代国家じゃない」ぞ。w
289名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:39:15.91 ID:hpmeFRpi
なにこの妄想日記?
こんなもん個人のブログにでも買いてろよ。
290名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:39:25.96 ID:d/OL3Hec
或いは銀行が国債を保有するのを禁止したら良い
融資するしか無くなる訳で
第一日銀が日銀券を刷っても銀行が借りないとお金にならない
それに日銀券が無くても銀行間や口座間では資金が移動する訳で銀行だと差額決済しているに過ぎない
291名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:39:48.34 ID:pVHJSyID
>>285
おれもずっと考えてんだけど
結論 白川自身の資産の維持
これしかないと思う
292名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:39:53.74 ID:+TxYTHC3
>>285
デフレとか実質金利が高いとかは「市場金利に対して投資の限界効率が低すぎる」の結果であって、
原因ではない

あべこべに考えてんじゃねーよ

市場金利や投資の限界効率のほうが独立変数だ
293名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:41:21.99 ID:sUwF/xNC
>>287
増税するために、EUの中央集権化なんて、政治的に無理だろ。

脱落国が出始めたら、文字通りEU自体が崩壊してしまう。神聖ローマ帝国...
294名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:41:35.10 ID:u0AxETve
円高なのは円が希少だからなんじゃね?
財政破綻しても日銀がなんもしなけりゃ、あまり円安に進まないと思う。
295名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:42:13.15 ID:vhe8bNli
官僚や日銀はインフレにしないよ。
インフレにしたら仕事しろって言われるでしょ。責任が発生してくる。
デフレは想定されてないから仕事しろとは言われない。責任がない、楽でいいじゃん。
法的にそうなってる。

また役人は現金で持ってた方が勝ち組なんだ。
だからデフレがいい。引退後も円で悠々自適な隠居生活ができる。
296名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:43:50.04 ID:sUwF/xNC
>>292
いやいや、これは所謂「複雑系」というやつで、別々に制御される独立変数なんてものは存在しない。
ある結論を出したい人間が、数式を弄る上で、独立変数として見なす...というだけだ。

もちろん、より影響力の大きい変数はあるだろうが、相対値である「効率」が最上位の変数であると
いうことは、原理上ない。
297名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:44:19.44 ID:+TxYTHC3
>>293
でもやると思うよ
EU議会の与党である「欧州人民党」がEUで、その加盟各国政党が各国議会で決める

当然反対騒動があるだろうが、とりあえずギリシャをデフォルトさせて金融市場を混乱させて人々をビビらせたら、
あとは「もしイタリアやスペインがこうなったらおまえらわかってんだろうな?」ともっていけば簡単
多少の恐慌はしょうがない
298名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:44:20.13 ID:71AsuqTk
1ドル=1円きぼーん!
銭復活きぼーん!
理想の日本
平均年収7万円 平均資産 金融資産や土地など 9000万円
299名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:45:46.52 ID:G8VdvsUY
>>285
白川自身はデフレを解決するのは金融緩和だけでは無理という主張
これはこれで一理ある
強烈な金融緩和だけでやろうとしたら、かなりの確率でハードランディングになるだろう
所詮日銀が出来ることは、金融緩和と引き締めだけ
本当に色々なことが出来るのは、日銀じゃないんだよ
300名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:45:57.81 ID:sUwF/xNC
>>297
>とりあえずギリシャをデフォルトさせて金融市場を混乱させて人々をビビらせたら

これは織り込み済みだろうな。ビビらせる相手はイタリアとスペインか。
...イタリア人ビビらんかったりしてw。
301名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:46:26.80 ID:c/cf9syR
財政赤字破綻はやばいが円安はよい。
安定的円安を目指すべき。財政破綻したら終わりだが。
302名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:46:43.37 ID:+TxYTHC3
>>296
ちがう
勝手な出鱈目理論つくんな

流動性選好無視で貨幣数量説かよ
滅茶苦茶
303名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:46:59.91 ID:sUwF/xNC
>>299
だとしたら、そんな無能な組織に金融緩和の権限を与えた、日銀法の改正こそが
戦犯だと言うことになる。
304名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:47:40.09 ID:lmB8AlcN
そもそも円安はアメリカが許さんだろ
305名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:48:29.51 ID:F684Psvy
株安、債権安、ドル安のトリプル安
株安、債権安、円安のトリプル安

何がどうあっても株安に誘導しないと気が済まないんだなw
306名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:48:39.18 ID:vhe8bNli
役人は新人初日に生涯でいくら稼ぐかがわかる。
銀行も初日から、それをベースに最大限まで貸すのがありで親方、日の丸ってやつだ。
つまりこれが狂うと役人も銀行も非常に困るわけだ。

国の経済や財政がどうのなんて難しいことなんて後付けだよ、カモフラージュ。
307名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:48:46.84 ID:+TxYTHC3
>>300
ちがう
ターゲットはドイツ人
ドイツの金融機関が青ざめてドイツ人全体がビビらないと話が進まない

逆に言えばドイツさえ財政統合に積極的になれば全部簡単に解決していく
こうなるためにはドイツ人がビビる状況をつくらないと話にならない
308名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:49:51.61 ID:sUwF/xNC
>>302
具体的に書いてくれないと、「勝手」とか「デタラメ」とか「無茶苦茶」とか
罵倒だけ書かれても、議論も反論もできないぞ。
309名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:50:22.52 ID:e80IR6gn
>>299
だからって日銀が言う構造改革や財政再建はないだろ
さんざん足引っ張ってきたくせに
310名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:50:40.13 ID:MbLoTLct
俺8月くらいに500万円をドルに両替したから円安歓迎。
311名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:50:52.46 ID:+TxYTHC3
>>303
白川総裁は関係ないから
QEというバカな金融緩和やったのは昔の総裁連中だから
312名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:50:56.61 ID:Y9PsgIHu
円安になったら大陸の国が大ダメージ、しっぽは破綻するでしょ。

財政破綻したのに通貨が暴落しない史上初の国家になると予想。
313名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:51:12.72 ID:sUwF/xNC
>>307
ドイツ人は、なんかいつも損な役回りが回ってくるな。またもや、イタリア人の尻拭いか。

そして、本当にヤバい時には、奴ら一番最初に抜けるんだぜw
314名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:52:14.09 ID:vhe8bNli
なぜ役人の給料を下げられないのか、なぜリストラ出来ないのか?
この人達は1年目から買おうと思えば一軒家を買える、つまり貸しているところがあるわけだ。
ようは銀行が大損するのさ。

金融政策なんて役人が不利になるようなことはしないよ。
315名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:52:32.46 ID:e80IR6gn
>>311
非不胎化介入に最後まで反対したらしいな
馬鹿だから
316名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:52:53.29 ID:58SbW31P
ここまで書くなら面白い落ちの一つもつけてくれ
317名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:53:06.69 ID:ykhx+zSH
次のウルトラシリーズの名前は「ウルトラ円安」なのか。
318名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:53:49.73 ID:+TxYTHC3
>>313
ドイツの産業はこれまでユーロを利用して散々得してきたんだから、こんどは損して当然
ユーロ圏内での資本蓄積の独占は許されない
許されないからこそギリシャなどがソブリン債危機になってる

財政統合せずに通貨統合と自由貿易かよ、ねーわそんなの
ドイツ人がそこに気づく必要があるので、多少の恐慌はしょうがない
319名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:54:36.33 ID:47LLmF6Q
>>310
その500万で一生生活できればいいなw
320名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:55:01.59 ID:vhe8bNli
>>316
官僚の人生設計には引退後は海外を旅して歩くや海外移住が入っていることが多い。
あとは円の価値の問題ですよねw
321名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:55:27.28 ID:S9kkEh0K
外貨いくらため込んでると思ってんだよ・・・
322名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:55:41.02 ID:sUwF/xNC
>財政統合せずに通貨統合と自由貿易かよ、ねーわそんなの
>ドイツ人がそこに気づく必要があるので、多少の恐慌はしょうがない

純粋に質問ですが、人類史上最大の恐慌までは、上記お「多少」の範囲内でしょうか?
323名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:55:59.54 ID:+TxYTHC3
>>315
反対して当たり前
貨幣は非弾性的なものであって、財は弾性的だからだ
これは金融政策というのは必ずオーバーシュートするという意味
だから金融政策というのは極端なことはしてはいけないという意味
バーナンキは馬鹿
324名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:56:03.11 ID:5pukK8Xy
あのーう、国産の食品を育てるための肥料、燃料、輸送の燃料、そもそもの種子、ひな鳥なんかは
全部輸入なんですけど…。
325名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:56:50.44 ID:BTeZIzJx
>>224
たしかに円高のうちに国の債務をどうにかすべきだろう
とは思うねぇ。
日本の政治家は近視眼的すぎて危なっかしい。

326名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:56:56.55 ID:uvG9mewe
通貨価値が下がりすぎても、上がりすぎても、困るのはどの国でも同じだろ。
327名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:58:08.15 ID:2wliheKe
ウォンみたいなバカチョ・安でなくて、
1ドル=150円のチョイ円安で素晴らしい日本経済景色に
328名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:58:14.91 ID:sUwF/xNC
>>325
政治家が次の選挙しか見えないのは、制度的にある意味当然だわな。
官僚と政治家は本来車の両輪なんだけど、「政治主導」とかいう訳のわからんイデオロギーで
国家制度を無茶苦茶にした奴が...
329名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:58:23.87 ID:+TxYTHC3
>>322
ギリシャのデフォルトは、EFSF拡充が決まったので、パーシャルなものとなるのが確定
そこで民間債権団は1989-1991の東欧社会主義国家崩壊時と同じように、債権放棄を迫られる
ここで当然、ギリシャの債券をたくさんもってるドイツの金融機関が大損する
これでドイツ国内は急激に金回りが悪くなって小規模な経済恐慌が起きる

これが望ましい
330名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:58:39.96 ID:HSJReZxV
もうちょっとまじめにシミュレートできなかったのか?
インフレ率が戦後の混乱期以上じゃないか。
331名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:58:46.68 ID:5aF93hrF
世界全体でデフォルトするの知らないの?
今の経済終わるんだよ
借金も預金もゼロになるの
もうすぐだよ
332名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:59:25.31 ID:e80IR6gn
>>323
全くオーバーシュートしないじゃないか
現実が間違ってるんじゃなくて理論が間違ってんだよw
333名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:00:19.96 ID:sUwF/xNC
>>329
確かにそのストーリーは、おそらく誰にとっても望ましいけど...

インフレすら制御できない人類に、経済恐慌が制御できるかどうかは賭けか。
334名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:01:11.62 ID:sUwF/xNC
>>330
もう>>1は離れよう。どうみても、ここの議論のほうがレベルが高いw
335名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:01:12.16 ID:+TxYTHC3
>>332
白川総裁が必死でオーバーシュートさせないようにがんばってるんだからオーバーシュートするわけないだろ
金融政策は中立的なのがよいとかいうのはじつはそういう意味だ
336名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:01:27.52 ID:W5YW8cNs
リッター900円って1ドル800円って事じゃw
500万で売ってる日本車が在庫さえあれば米国じゃ
40万位の感覚で売れるって事だよね?w
どー考えても有利だと思うんだけどねw
337名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:02:09.36 ID:RI3c21Lv

財政健全化して、円安になれば日本黄金時代到来

338名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:02:30.03 ID:pVHJSyID
>>323
バーナンキは馬鹿じゃないだろ
金融緩和はグリンスパンのつけだろどう考えても
339名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:02:58.92 ID:YpfcqTce
>>337

円安って一ドルいくら?
340名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:03:04.34 ID:e80IR6gn
>>335
くだらない
リスク資産買っといて中立的もくそもないだろ
341名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:03:26.47 ID:RqkgrDYW
素朴な疑問。円安になったら、株高になんないの?
輸出企業、ウハウハだよね
342名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:03:38.50 ID:+TxYTHC3
>>333
制御できるようにEFSF拡充したし、市場混乱時にはECBもお金出すと言ってるし、IMFもたくさんお金持ってるし
だから小恐慌は1997年アジアロシア危機のようにヨーロッパを基点として世界中に広まるが、抑えられるように手筈は整った
あとは赤ボタンをポチッとやるだけ

俺は株を売ろうかどうしようか考え中
長期で持ってるつもりだから、その会社が倒産でもしない限りはべつにそのままでいいし
343名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:03:53.24 ID:sUwF/xNC
>>336
有利とか不利とかのレベルを遥かに越えて、日本が世界中の産業を全部潰しちゃうって。
...だから、そんな無茶な円安はあり得ない。

戦後のインフレだって、戦争で生産設備が潰れていたから起こったので、今の日本は
生産余力が有り余っている。
344名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:04:43.10 ID:e80IR6gn
>>335
暴落前の値段で東電の社債買ったそうじゃないかw
隠したかったようだけどビズにスレ立ったろwww
345名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:05:40.18 ID:sUwF/xNC
>>342
空気を読んでない中国が債券投げ売りで暴走とか...いろんな撹乱源が有りそうな気が。
346名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:05:45.97 ID:+TxYTHC3
>>338
ちがう
バーナンキは総需要管理政策で長期的期待にコミットしようとした
んなのできるわけがない
ありえないキチガイ沙汰が平気で起きた
アメリカどころか世界の中央銀行たるFRBで
あいつは信じられないほど馬鹿
ノーベル賞剥奪すべき

>>340
リスク資産を買うこと自体は反論の要素にならないぞ
347名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:06:18.87 ID:suQ63VDi
今の円安はアメリカの債権を買いやすくするための工作

ちょっとは気づけよ
348名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:07:11.91 ID:jhXBSNCI
>>337

今は77円台なら円安www
349名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:07:50.12 ID:e80IR6gn
>>346
中立的って何を言ってるんだ?
合理的期待形成か?

つか白川論外
どんだけ論外かコピペでも貼ってやろうか?
350名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:07:51.08 ID:+TxYTHC3
>>344
自分なんかは東電の維持に100%賛成
むしろ国有化すべきだと思ってるけど
こういう基礎的な社会資本の提供主体は、民間にやらせちゃいけない、かえって危険という考え
むしろ国営にして、公監査のほうを充実させる制度変更をやれと言いたい
351名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:08:24.12 ID:28THLx0t
新しいM78星雲から来た宇宙人
352名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:09:22.33 ID:LfLcH7UG
小学生が考えそうな創作記事だな。
小学生相手に募集でもしたのか?
353名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:09:32.10 ID:sUwF/xNC
>>350
東電は、原発部分と送電部門を国有化して、営業は民間でいいだろ。

原発は、どうみても事故時に一企業でどうなるようなもんじゃない。
354名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:09:57.68 ID:e80IR6gn
>>350
それは政治の仕事
中央銀行がやるべき政策ではない
国会で議論してやるべき政策
355名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:10:08.65 ID:+TxYTHC3
>>345
中国は国際決済通貨の準備高を増やしたいので、ユーロ安は逆に中国の経済運営にとって格好のチャンス

>>349
>どんだけ論外かコピペでも貼ってやろうか?

コピペwww噴いたwww
356名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:10:40.38 ID:pVHJSyID
>>346
だとしてもインフレ以外に手段はない
バーナンキはノーベル賞とってないけど
357名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:11:23.72 ID:+yJ2Nj/8
まさか文学屋崩れの新潮の記事
真に受けてはいないだろうな?
358名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:12:11.65 ID:RI3c21Lv
>>347
何言ってんだ?
今は円高。円高が続けば買わなくてもいいアメ国債買わんといけない。
359名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:12:14.98 ID:+TxYTHC3
>>354
だから日銀も東電を国有化しろとまでは言ってないが?
とりあえず東電の日々の事業維持にとって必要だから社債持ってやってるまでで、
いわゆる日銀特融と方向性自体は同じ
360名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:12:55.80 ID:dR2U+WAb
>>336
車だって原材料からすべて国内で賄ってるわけではないよ
361名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:13:01.83 ID:sUwF/xNC
>>357
真に受けるというより、「誰かに書かせられている」のがハッキリしているから、
俎上に上っているんだろうなぁ。
362名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:13:54.94 ID:e80IR6gn
>>359
勝手にやるなと言っている
東電を維持するかどうかは政治の仕事
中央銀行の仕事じゃない
日銀特融も必要ない
363名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:14:15.94 ID:+TxYTHC3
>>356
何年か後に総裁を引退してしばらくした白川氏にノーベル経済学賞をやるべき
だがスウェーデン銀行協会は新古典派の牙城アメリカ金融界のヒモ付きらしいので政治的に無理かもしれない
364名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:15:40.96 ID:naNjIUcj
>>352
でも本当に超円安になったら漫画みたいな馬鹿な現象が実際に起こりうるからな
油断できん
365名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:15:46.96 ID:e80IR6gn
>>363
ノーベル文学賞なら取れるかもな
日銀文学でwww
366名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:15:49.76 ID:sUwF/xNC
>>363
ノーベル経済学賞は、「銀行協会奨励賞」に名前を変えるべき。

ノーベルだって、自分の名前がついていることを知ったら、びっくり仰天だよ!w
367名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:16:38.54 ID:PLp/4EqL
そもそもどういう理屈でそんな円安になるんだ???
368名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:17:06.67 ID:+TxYTHC3
>>362
禁止されてないことをやるなというのはおかしい
そこは日銀の裁量として認められた範囲のことだから、あんたの意見を聞く必要はない
369名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:17:33.07 ID:naNjIUcj
>>367
財政破綻
370名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:18:25.74 ID:pVHJSyID
ノーベル経済学賞なんて詐欺師貢献賞
371名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:18:57.57 ID:PQV4+Ptc
>>342
イタリア+スペインで国債総額6000億ユーロ〜だけど耐えられんの?
ギリシャ破綻で格付け下げてくるの確実だからバーゼルIII導入前に
債権の投売りが絶対起こる

それと縦軸(値幅)と同様に横軸(時間)も重要
いつ頃起こると考えてるの?
372名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:19:27.85 ID:e80IR6gn
>>368
白川が自分でリスク資産を買うのは中央銀行としてどうかと疑問を持ってるわけだが?
俺は国民だから文句をいう権利がある
373名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:19:45.50 ID:+TxYTHC3
>>353
送電と営業の線引きで絶対揉める
電気は送電無くして営業無し
かえって非効率
かといって送電は最も国が責任を持ってやるべき事業のひとつ
送電は民間にはやらせちゃいけない
374名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:19:49.81 ID:PLp/4EqL
>>369
財政破綻とはどういう状態を意味し、それがどういう理屈で>>1みたいな円安になるのか、
ってことだよ
375名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:21:21.25 ID:elidltrv
週刊新潮も変な薬をやってんのか?
この円高の時に円安を心配するなんてブヨブヨのデブが低血糖を心配するようなもんだ。
376名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:21:39.31 ID:e80IR6gn
つか日銀特融だって政府から要請受けないと無理なのに
馬鹿に権力持たせるな
377名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:21:50.61 ID:sUwF/xNC
>>373
>送電は最も国が責任を持ってやるべき事業のひとつ

ここは同意だ。では、東電には集金をやってもらうとして、本論に戻ろう。
378名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:21:51.99 ID:+TxYTHC3
>>372
そもそも電気事業と言うの自体、その国や地域に絶対必要だから、事業自体はリスク資産になりえない
東電がいまリスク資産だと言われてる理由は、単にいまのところ現金の手当てが大変だからというだけ
だから日銀なり民間の債権団なりが現金の手当だけちゃんとやってやれば問題ない
379名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:21:52.16 ID:pVHJSyID
>>372
あれぐらいの微々たる額じゃなんともらんよ
380名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:23:54.72 ID:+TxYTHC3
>>374
おれのIDを追え
バカでもサルでもわかるように説明してある
最初のほうはだいぶふざけた文体を使ってるが、気にせず意味だけをくみ取って読み進め
381名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:24:49.42 ID:e80IR6gn
>>378
お前馬鹿だろ
日銀が東京電力の債権を買った相手は金融機関
完全にモラルの問題
3821ドル70円台の日本経済 三橋貴明(作家),(Voice 2009年3月号 より):2011/10/16(日) 20:25:59.53 ID:DLEpmrmi
円安のほうが望ましいというけど、…円が安くなっているときは、日本人の購買力がどんどん削られていっているわけだよね。輸入価格が上昇するわけだから。
日本人の購買力が小さくなれば、国内を主な市場としている中小企業だって、それはやっぱり経営的に厳しくなるでしょう。…個人消費は日本のGDPの56%を占めるよ。…
マスコミが悲観論をばらまいたのに、日本の個人消費はそれなりに成長…円が高くなって日本人の購買力が高まったのが原因
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=118&nif=false&pageStart=120
日本の外需、つまり純輸出がGDPに占める割合は、2%未満だよ。つまり日本のGDPは、じつは98%以上が内需…
昨年は日本の人口が5万人ぐらい減ったみたいだけど、それって日本の人口の0.04%にも満たない人数
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=118&nif=false&pageStart=140
383名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:26:11.32 ID:+TxYTHC3
>>376
日銀特融なんてやってないだろ
そのかわり社債買ってやってるだけだ
禁止されてないんだから問題ない
しかも必要な事業だから、東電という会社を潰そうと思わなければ、事業自体は潰れようがないんだから東電自体も潰れない
384名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:26:22.40 ID:e80IR6gn
>>378
ID追ったら破綻論者の馬鹿か
相手して損した
385名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:27:17.19 ID:sm3zyIaC
>>1 1年前、政府が突然<国債の利払いを本日からしばらく停止する>と発表してから

この時点でアホ丸出し。
386名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:27:51.53 ID:e80IR6gn
>>383
お前が日銀特融って言ったんだろ
金融機関の損失補填するなんて中央銀行としてありえね
387名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:28:41.81 ID:+TxYTHC3
>>381
>日銀が東京電力の債権を買った相手は金融機関

ほかの誰が持ってるってんだよ?
こういう選択においてモラルがどうのこうのとまるでオーストリア学派みたいなこと言うのは論外だ
世の中は流動的な生産要素だけでできてるわけじゃない
こんな状況の時でもまるでインコみたいにモラルモラルと繰り返すのは馬鹿だ
388名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:29:32.89 ID:DQLM8560
円安になれば国産が相対的に安くなるから輸入が減る。
こうした過程をへて徐々に雇用が拡大して消費者の購買力も回復するだろう。
大企業や金持ちが海外へ移住するのは勝手だけど、二度と日本の土地を踏めないようにしてあげるべきでしょうね。
1ドル360円なんてなったら農産物は国産しか売れないだろう。
それはそれでいいんじゃないかと思う。
エネルギー問題があるけど節約すれば何とかなるんじゃないか
389名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:30:24.43 ID:e80IR6gn
>>387
常識的に中央銀行が政治的判断すべきじゃない
あ?お前にはそれが中立的なんだっけ?www
390名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:31:13.98 ID:+TxYTHC3
>>382
純輸出で見ちゃだめだろ

>>384
破綻論者と読んだかw
原因と解決法が書いてあるところまで読んでないな
真面目に読めよ

>>386
考えがインコすぎ
391名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:32:22.16 ID:e80IR6gn
>>390
まじめに読めよってwww
お前書き込みしすぎだろwww
392名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:33:15.14 ID:+TxYTHC3
>>389
中立的金融政策の中立ってその中立じゃないんだがw
393名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:34:05.07 ID:e80IR6gn
長期で中立って言ってんの?
394名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:34:22.61 ID:bKq8c2Da
いまだに三橋の>>382を信じてる奴とかいるんだよなぁ…
395名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:34:27.76 ID:DLEpmrmi
【経済】韓国ウォン安 輸出好調でもデフォルト目前? 「海外相手に損した分を自国の国民にしわ寄せして帳尻を合わせる」[10/02]
http://unkar.org/r/news4plus/1317562416/
【投資】韓国の株式市場が崩壊寸前 8月以降で17兆円が蒸発=中国紙 (Searchina)[11/09/30]
http://unkar.org/r/bizplus/1317349619/
【韓国】「物価高はウォン安のせい」 韓銀の言い訳の種(イラスト)[09/28]
http://unkar.org/r/news4plus/1317176613/
【ウォン安・生活苦】 韓国、デモ隊2500人と警官隊が衝突 ソウル市中心部で紛糾
http://unkar.org/r/news/1317364890/
【韓国】物価上昇で苦しい会社員たち! 昼食代が1万ウォン(約750円)近くかかるため、カップラーメン族増える
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1534587.html
【韓国】】私たちの生活は苦しくなったのに、中国人やら日本人は嬉々としてショッピングしてる。屈辱だ。
http://2nnlove.blog114.fc2.com/blog-entry-5624.html
396名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:35:32.69 ID:v6WGA3ds
その瞬間
俺の1万jが輝く訳だな

ってか
その頃、中国終わってるだろ?
397名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:35:47.64 ID:+TxYTHC3
>>391
もういいよ
おめーみたいに中立の意味も知らずに書き込んでるの相手するの嫌だ
398名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:35:54.75 ID:RqkgrDYW
結局、円安で日経平均はどうなるんだ?
不確定要素が大きくて、木の葉のように浮き沈みするんかな
399名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:36:26.05 ID:e80IR6gn
>>397
長期で中立って言ってんのか?あ?
400名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:36:41.27 ID:RI3c21Lv
>>382
小さくなるわけではない。円べースでは変わらない。
中小こそ輸入製品より国内製品の方が売れて儲かる。
輸入物の利ザヤ商売はきついかも。
401名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:36:49.45 ID:BY55er/h
>>1
こういうのを悪徳商法のひとつ「不安商法」と言う。
週刊新潮は証券会社の広告掲載しているだろ。
こうやって不安を煽って投資信託や外貨買わせるつもりだ。
マスコミがやると悪徳商法と批判されないからな。
402名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:37:14.03 ID:pVHJSyID
モラルの問題はおいといて
電力は絶対に維持せざるおえない
403名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:37:48.36 ID:pVHJSyID
間違えた電力債
404名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:38:25.36 ID:e80IR6gn
>金融政策は中立的なのがよいとかいうのはじつはそういう意味
どういう意味だカスw
405名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:40:02.48 ID:+yJ2Nj/8
>>401
逆に言えば文学雑誌崩れまで動員して
円安煽りをしなければいけないほど
某業界が追い詰められていると

ちなみにこの雑誌原発絶対安全派だったんだよ
というか役所と役人の言うことは素直に書いちゃう雑誌
406名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:40:31.36 ID:V2Ts2H+Y
アホくさ。

まだこんなのが居るんだなぁ
407名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:41:06.87 ID:pB0X+8ni
デフレの害悪を無視して何故かインフレを心配する奴の多いこと
デフレを維持し続けてるからハイパーインフレの足音が聞こえてくる
408名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:41:38.25 ID:vd9GXWb8
>>34
私は、
海外株、海外債券、海外リートしか、
投資資産は持ってないです。
409名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:42:35.22 ID:pB0X+8ni
てかなんでお前らみんな赤いの
50レスオーバーが普通にいるとかニュー速かよ
410名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:43:03.16 ID:e80IR6gn
日銀の工作員どうした?w
俺が撃破しちゃったわけ?
411名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:44:03.00 ID:+yJ2Nj/8
実際いわゆる「金融ギョウカイ」って
FX商売が萎んだら次どうするつもりだろうね?
金現物とはいかないだろうし
金先物とかにいくつもりなんだろうな
412名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:44:29.34 ID:9K3/nbrn
トイレットペーパーから売り切れるってwwwww
年齢がよくわかるなあ、ジジイ。
413名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:44:55.65 ID:8Fpxf1V7
新しい〜上司は、チャイニーズ
ボディ〜ランゲージも通用しない♪
414名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:45:13.61 ID:CZ9zqpFn
>>1
100兆円持ってる米国債売って円を買えばいいだろ
バカか?
415名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:45:47.33 ID:+yJ2Nj/8
>>409
そりゃ、仕事上盛り上げなきゃいけない人たちが
いっぱいいるから、ぼくもそうかもしんないよw
416名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:46:38.95 ID:xAKYv53s
派遣会社のピンハネ禁止してくれ
417名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:46:43.00 ID:6B6E6DFt
まずインフレによって財政のプライマリーバランスは改善される

そして輸出は最大になり慢性的人員不足
供給が追いつかなくなり賃金は高騰する
地消地産が活発化し戦後最大の内需拡大に
418名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:46:44.13 ID:naNjIUcj
>>408
すごい度胸だな。
日本破綻を確信しているのか。
419名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:47:06.58 ID:jeiLFyYp
円安じゃなくてただのインフレじゃん
420名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:47:16.46 ID:XWfRhlFJ
まぁウルトラ円安で1ドル350になっても単純計算で物価が5倍になるだけだろ?

実際には輸入品が高くなるだけで国内生産品が安くなって逆にいいんじゃないか?
421名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:47:17.59 ID:b9TqQ95M
その前に1円=70ドルのウルトラ円高がやってくるけどな
422名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:47:29.55 ID:H4RSXG6h
週刊新潮クオリティータカスwwwwwwwwwwww
新聞は輸入品で高騰してしまうらしいwwwwwwwwwwwwww

基本、再生紙なのにwwwwwwwww
こんな馬鹿ばかりで原発、エネルギー問題の議論も深まるわけがないwwwwww
423名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:49:29.83 ID:e80IR6gn
需要が増えるのか供給が減るのか
どっちなのよwww
424名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:50:34.65 ID:rUO1CGNb
円安→バブルの無限ループだろうがw
425名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:51:29.70 ID:CZ9zqpFn
仮に1ドル77円から360円になったとしよう
日本が買った米国債の平均為替レート90円前後だったっけ
すると日本が保有している100兆円の米国債の価値は
400兆円の価値になる
それで円を買えばまあ何も心配はいらんな
税収ゼロでもまあ最低でも10年は大丈夫だろう
426名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:52:15.96 ID:vd9GXWb8
>>418
ありがとう w

国債が、何時までも売れるとは思えんからねぇ。
「国債を刷るだけでカネが入る」とか、
そんな錬金術みたいのが続けれるハズがない。

427名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:53:39.65 ID:pB0X+8ni
世界中の国は錬金術やってたのか
まあ間違ってないな
428名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:54:38.53 ID:rUO1CGNb
>>425
そうなる前に、アメリカさんがバンザイしないといいけどねw
429名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:55:12.17 ID:xaMOeAdh
>>426
リーマン・ショック以降に欧米中央銀行が行った国債に関する施策をもっと調べてみるといいと思うよ。
430名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:55:26.43 ID:e80IR6gn
管理通貨制度だからな
錬金術だろうな
インフレとトレードオフだけどw
431名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:55:41.16 ID:W6Dj3LGE
ありもしないハイパーインフレとかウルトラ円安とか忙しいですな
432はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/10/16(日) 20:56:08.76 ID:OVKSUwEv BE:866019492-2BP(3456)
>>1
1ドル120円くらいの時に、
彼らがウルトラ円高についてどんなシミュレーションしてたのか興味あるな(・ω・`)
433名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:56:24.25 ID:qb/2lldz
>>429
欧米中央銀行はまさにその錬金術をやって見せたからな。
民間の借金まで含めてw
434名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:56:44.87 ID:jcNH1bGi
俺も資産の半分は国外だ
円高で含み損といってもタカが知れている
むしろ肝心なときに引き出せなくなったり外国への送金が出来なくなるのが怖い
国内の金利が高くなって円高になったら全力で逃げる
435名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:56:49.27 ID:e80IR6gn
もう一段の円高確定じゃね
計算上のターゲット65円までいくかね
436名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:57:07.73 ID:91xk66B+
不安を煽らせ、外資に投資してもらいたいんよw
437名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:57:22.73 ID:pB0X+8ni
>>431
全くありえなくはない
このまま円高デフレを数十年続けて国内製造業が壊滅すれば
可能性が見えてくる
438名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:57:35.66 ID:EXXYu1WD
まあ、円安誘導されるとしたら輸出企業がほとんど海外に逃げた後でしょう。

逆に言えば輸出企業が居なくなって輸入超過になりかけたら
円を売ってドルでも買っとけば儲けられそうだ。

もうすぐか。
439名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:58:05.71 ID:Vk3sDS/H
円安になって借金ちゃら輸出倍増倍は、敗戦奴隷国にはゆるされないだろう。
つか、20年円高で困ってるのにウルトラ円安ってどんだけw
極貧が宝くじ1枚持って3億円想像してるぅ
440名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:58:27.33 ID:e80IR6gn
オージーあたりなら投資しても無傷だったろ
ユーロ、アメリカは死んだろうけど
441名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:59:13.11 ID:Vk3sDS/H
>>438
ドルは今、紙くず状態
442名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:01:41.39 ID:G8VdvsUY
>>438
所得収支が残ってるからな
所得収支に限れば逆に増加してしまう可能性もある
何にしろ、突然円が200円になったりする可能性は相当低い

443名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:01:57.79 ID:qb/2lldz
インタゲ→ハイパーインフレ論と、
デフレ→ハイパーインフレ論は、
どちらも
「平衡状態になるから大丈夫だよ説」
 (金をばらまいていけば、いつか使うのと貯めるのが均衡するポイントで落ち着くよ)
 (製造業が海外流出したりすればその分円安になるからまたやりやすくなり、バランスが取れるんだよ)
「ヒステリシスによる破滅論」
 (金をばらまいていくと、金を貯め続けた挙句あるところで取りつけ騒ぎのように通貨が信用を失うよ)
 (復活不可能なほどまで産業が壊れたところでウルトラ円安になってしばらく戻せないよ)

という二つの流派があるな。
どちらもそれなりに理がある。
通常の景気変動を見れば前者が正しい。
バブル崩壊や世界恐慌は後者のケースと言える。
444名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:02:31.65 ID:QCvwljqX
記事間違ってるよ。

201X年→2011年

円→ウォン
445名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:02:52.85 ID:XWfRhlFJ
>59
北朝鮮と日本では経済規模が違いすぎるだろw
446名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:02:54.17 ID:xaMOeAdh
>>433
正解出すのが早いw

まあ国債に関する施策一つとっても、日本破綻論者は諸外国がどうやっているのか見ようとしない。
勉強不足過ぎる。

洗脳されているというレベルなくらい現状を見ることができない。
誰がそんな風に誘導したのか考えると結構面白いけどw
447名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:03:32.34 ID:ypfBLoCH
この超円高の時期に、ウルトラ円安の心配なんて。
例えるなら、今冬売れるであろう、石油ストーブを、在庫になるのを心配して、
全く入荷しない家電量販店とか、真夏に在庫の心配して、アイスを入荷しない、
コンビニ見たいなものだな。
448名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:04:04.74 ID:EXXYu1WD
>>441

ドルは腐っても基軸通貨なんで紙くずにはならないよ。
449名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:06:27.03 ID:HxjO4Ibp
北朝鮮が崩壊してアジア大戦が起きたら円安に成る
そのかわり軍事産業が活性化する
450名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:08:36.67 ID:EXXYu1WD
>>442
所得収支がいつまで持つかな?

日本は必ず資源エネルギー、食料を輸入しないといけないから、
円安誘導されたらあっという間に海外資産を切り売りする羽目に
なりそうだけど。
451名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:10:58.16 ID:0NqvkFaa
なんで海外資産売る羽目になるんだよ?
452名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:12:46.15 ID:xaMOeAdh
>>450
日本はコモディティーを輸入に頼る国家だが、それ以上に貿易収支と資本収支を稼ぐ能力が高い国家だ。
どうやってあっという間に海外資産を切り売りするんだ。
453名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:13:40.99 ID:G8VdvsUY
>>450
何にしてもそこに至るまではかなりタイムラグがある
大体、貿易赤字が恒常的になればそれが理由で円が売られることになると思うけど、
それは所得収支の増加要因にもなる
終わるとしても、一年そこらで終わるような話じゃない
454名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:14:32.38 ID:qb/2lldz
ECBやFRBが何をやったかと言うと、
「皆さん借金が大変だと言っているね。だがよく聞いてほしい。
 借金が何だと言うんだ?
 皆さんが明日も今日と同じうに出勤し、働き、給料をもらい、買い物をするならば、
 別に明日の生活が破綻するわけじゃないだろう。
 借金と言うものはそんなに本質的じゃないんだよ。
 だから気にせず働きたまえHAHAHA」
ということを身を持って示したわけだ。
もちろん、異論反論は受け付ける(それが錬金術の本質的な意味だから)

>>450
円安になったら外貨が稼ぎやすくなるだけじゃん
結局ファンダメンタルズが決める均衡点からはそんなに離れない。
>>443に書いたけど、本質的な争点はヒステリシスの有無だと思うよ。
455名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:15:02.80 ID:xdwuY2TJ
マジか。
来年から、一部確定拠出年金が導入されるんだが、
世界株式にしたほうがいいのか。
456名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:15:38.13 ID:pB0X+8ni
よくある勘違いだね
経常赤字は外国が日本に持つ資産が増えること
それによって日本の持つ海外資産が減るわけではない
457名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:16:01.00 ID:Pmg70Mjs
>>452
どんどん腐るドルを国民の財産で買い続けるんでさぁ
458名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:16:20.41 ID:Y1cloIdT
電車賃が1500円になったから車通勤にしようと思う。でもガソリンがリッター900円に値上がりした。
って、車通勤にしても意味ないじゃないのwwww
459名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:17:19.27 ID:91xk66B+
欧米は日本がバブル崩壊時と
まったく同じ道を辿ってるんだわw
日本の様にはならん!と
豪語した奴がいるけど。。。
真っ逆さまだよw
460名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:17:59.56 ID:jcNH1bGi
基本的に貯蓄超過分が経常黒字分であって、同じ金額が海外に出て行ってる資本収支赤字だな
今まで家計の貯蓄が伸びない中でも企業の借り入れ金を減らしてきたために
政府の天文学的財政赤字を支えた上で経常黒字も維持してきたわけだが
公的債務が雪だるま式に増え続けもうそろそろ貯蓄超過も限界ということが円安転換、奈落の底論がにぎやかなわけだ
そのとおりだと思っている
461名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:18:16.87 ID:EXXYu1WD
>>450

海外資産の配当だけで日本全体の資源エネルギー、食料の輸入を
全て賄えるとでも?
もしそうなら、日本全体としてみれば、働かなくても配当だけで食っていけるはずですよ。
462名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:19:31.04 ID:jhXBSNCI
>ちなみにこの雑誌原発絶対安全派だったんだよ

反原発詐欺師 ラジウムハウスで必死だな
新潮はプルトニウムはスプーン1杯で100万人を殺す猛毒って騒ぐ
典型的な反原発詐欺ですが何か?
463名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:21:17.65 ID:EJD2rsFg
新潮よ。こんな記事でお金を取るのか?

もうだまされる人の方が少なかろう・・
464名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:21:27.60 ID:W6Dj3LGE
仮にだ、ウルトラ円安になったら輸出爆増ですぐ円高にふれるわw
465名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:21:35.03 ID:jcNH1bGi
>>462
飲んでも安全らしいから飲んでみる?
吸ってみたらどうなるか知らんけど
466名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:21:54.47 ID:ytHlCTR/
>>458
電車賃の値上げは認可が居るから徹底的に抑制されるよ。

まぁ、そうなったら原発反対叫んでた奴もころっと忘れて電気代もっと安くしろと
叫んでるだろうね。
467名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:21:54.77 ID:xaMOeAdh
>>459
アメリカはバーナンキが上手く切り抜けると思ったら、teapartyが見事に足を引っ張ってくれたw

>>460
国債は日銀が買い取ったら終わり。
別に民間が国債を買う必要はない。
現実から目を背けないで!
468名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:23:07.08 ID:6WDF5zpp
庶民には還元なし。
469名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:24:46.44 ID:XxJ5JhCL
♪突然 不況が巻き起こり 〜 
♪突然 相場が吹き上がり 〜

♪ウルトラマーン レイオーフ〜
470名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:25:51.45 ID:Pmg70Mjs
>>464
韓国を見ろ
471名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:26:38.40 ID:W6Dj3LGE
>>470
韓国は為替操作してるよw
472名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:27:53.85 ID:qb/2lldz
>>467
バーナンキは>>454の前段のような内容をいい、
teapartyはそれに対する「異論反論」を突き付けただけだろ。
どちらも本質的には重要な問題。
473名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:28:09.49 ID:Pmg70Mjs
>>471
そして相変わらず三流国家だ
474名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:29:34.68 ID:vd9GXWb8
高度成長、
バブル
バブル崩壊
デフレ
そして、
ハイパーインフレを見れる(体験)するのか。

胸熱だなw


475名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:29:47.93 ID:veLJUGmg
為替レートてのは
どっかで止まるんだよ勝手に

ウルトラ円安になったらなったでなんかが
変わってるから結局変わらん

ニクソン前の360円の頃と比べてどうだ?
476名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:30:46.89 ID:0TAQ/jYo
>>441
米国の貴金属や企業技術てか買うとか
477名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:31:54.57 ID:xaMOeAdh
>>472
リーマン・ショック時に政府とFRBはおもいっきり介入しまくった訳だが
ちゃんと経済ニュース見てる?
バーナンキは更にteapartyのせいで政府支出による景気下支えができなくなって
現状の打開策は宇宙人が攻めてきてみんなで戦うこととコメントしたわけだが。

HAHAHAみたいに見捨ててないぞ。
478名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:33:29.63 ID:91xk66B+
借金がある。働こう。
ところが働くとこがない。

479名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:33:48.23 ID:Pmg70Mjs
>>478
腎臓売ればいいんじゃない?
480名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:34:06.27 ID:yj8lt2ps
もし1ドル350円とかになってくれたら、いま月250万でカツカツなウチの広告収入が
そのままで月1300万近くまで増えてくれるので、ぜひ推進して欲しい。
481名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:35:03.29 ID:qb/2lldz
>>477
いや、HAHAHAってのは「棚上げしようぜHAHAHA」ってことだから。

マジで棒引きするとか棚上げを期待して借金計画を組むとか
そういうことがはびこるとそれはそれで問題。
482名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:35:25.05 ID:0NqvkFaa
確かに、韓国は為替操作で通貨安に誘導している。
それも政府が中央集権的で不穏な動きするとどやしまくる。
経済を牛耳っている財閥も輸出主導だからそれに乗っている。
483名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:36:15.75 ID:veLJUGmg
ドルが500円になったら
広大な土地を農場用地に買えばいい
それを日本に安く売ればいい
484名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:36:27.55 ID:oGacs+ca
で、>>1の描く仮想未来の頃ってさ・・

福島第一原発って、どうなってるの?汚染地域は?福島県産の農産物は、ちゃんと売れてるの?
大間(津軽海峡)のマグロなんて、風評被害モロに受けてるみたいだけど。それでも高値で輸出できるの?
485名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:37:18.63 ID:EXXYu1WD
海外進出した企業が円安になったぐらいですぐに国内回帰してくれれば
良いけどね。

進出先の国の雇用にも関わるのに、円安になってすぐ国内に
帰ってこれるとは思わないけどな。
486名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:39:19.34 ID:91xk66B+
>>479
それがアメリカの若者の不満なんだよw
デモは成功者を批判してないw
成功者に尻尾を振ってる
見えない奴らを批判してるんだよw

見えないから政府も政治家も
困ってるw

487名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:41:30.61 ID:xaMOeAdh
>>481
うん、なるほど。よくわかんないw

ところで韓国が不安定なのは
1.市場を開放しすぎたせい
2.信用が弱くて金利が高いせい
3.為替介入に通貨安定証券が必要なせい
4.経済成長を限りなく求めるために、国際市場の景気に対して敏感な経済にしたせい。
だと思うw
488名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:46:16.02 ID:J3hahUvB
>>35
おまえ地獄と言いたいだけだろ

本当の地獄も知らないくせにな
489名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:47:11.66 ID:In10APjk
>>481
ヨーロッパ人は何度も国の滅亡を経験してるから、いずれババを引くのは折り込み済み。
それが自分たちでなきゃ良いって考えだろうな。滅ばない国はない。
490名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:48:34.61 ID:pXn3MbPo
>>1
増税したい財務省から金もらって書いた記事だろ
今の韓国の状況をそのまま日本に当てはめてるだけ
491名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:53:09.96 ID:0Zdd1mWD
>>475
1ドル360円時代と云うのは、輸出企業と云う言葉より、輸出産地という
言葉の方が一般的だった。
鍋でも釜でも、ナイフ、フォーク、皿、包丁、まな板、ちり紙、鉛筆、消しゴム、
何でもかんでも輸出していた。
工業製品の方が寧ろ生産力の限界から、今ほど輸出に回せなかった。
それでも、造船、鉄鋼、繊維、アパレル、電気、自動車、、フル生産で
生産能力の許す限り輸出していた。
ドル建てでは、現在の1/5の価格で売るわけだから、作れば何でも売れるに決まっている。

その所為で、日本は輸出国と云う間違った概念が未だに残っている。
今、ドル360円にしてくれたら、日本メーカだけではなく、世界中のメーカーが
日本で物を作るだろう。
工業製品だけでなく、鞄でも靴でも、トイレットペーパーや、玩具、人形、
何でもかんでも。
間違いなく、完全雇用が実現できる。
492名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:54:13.07 ID:PcwrIvF1
ウルトラ円安のくせに食品の値段も上がるとか糞すぎるわ
恩恵なんてほとんどねえよ
493名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:58:08.85 ID:ytHlCTR/
>>491
海外から輸入すると高く付くから農業も畜産業もフル稼働するだろうな。
遠洋漁業もフル回転だね。捕鯨禁止?ナニソレ食えるの?ってなもんだ。
494名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:01:58.19 ID:jhXBSNCI
1ドル360円なら海水中からウランを取ってもんじゅで燃やせばOKだね

朝日新聞が社説で神様仏様もんじゅ様って書くさ
昔鬼畜米英が1日で神様アメリカ様になったみたいに
495名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:02:07.92 ID:Sx4sDlmF
>>1
週刊誌の飛ばし記事か。ハイパーインフレ不安を口実にだらだら怠慢を
続けてる金融当局が流した嘘かと思ったぞ。

デフレ対策も出来ない無能さと低能さで世界中で笑い者になってる
財務省の官僚でさえ言わないだろう愚かな内容の記事。
496名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:03:44.14 ID:pB0X+8ni
円高デフレを放置した結果としてハイパーインフレ、ハイパー円安へと至るわけだが
その順序を無視してデフレ対策よりインフレ対策が重要なんだと叫ぶバカが多いから困る
497名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:05:37.77 ID:6us11X9z
隣の国見てたら記事が書けるんだから、楽だよな
498名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:05:55.33 ID:SbLAhPV3
破綻したら本気だす。
499窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2011/10/16(日) 22:10:02.81 ID:GL2PHZnx
( ´D`)ノ<日本が破綻して諸外国がタダで済むわけないだろ
500名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:14:34.34 ID:zclrrs9Q
週刊誌記事はスレ立てないんじゃなかったっけ?
501名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:14:35.27 ID:EXXYu1WD
本気で今のままの円高、赤字国債発行で問題無いと思ってるとしたら
そうとうの楽天家か、後10年も生きる気が無いやつらだろう。

ただ、そういうやつに限って、福島原発については悲観主義になって、
あと100年生きる気になるのが不思議だよ。
502名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:15:36.77 ID:km7vgEsN
>>1
ありえない。
北朝鮮or人民解放軍が日本に核ミサイルを落として日本崩壊or
福島原発が崩壊して日本崩壊、のほうがまだ現実的。
503名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:15:57.80 ID:W6Dj3LGE
>>501
だから増税してるんじゃないの?w
504名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:16:35.56 ID:sZKsOB1C
円高で、もうかってる会社は結構ある
でも、税務署がうるさいから、でかい声ではいわないwww
製造業だけが騒いでるだけwwwww
505名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:18:16.14 ID:Eg9M9mtJ
>>491

円が$1で360円だったころは、変動為替相場じゃなくて固定だったから、
本来ならば200円程度だったのに、360円で輸出していた。

今の変動為替相場で360円になるということは、相当国力が落ちている
ということだよ。製造業が空洞化していて、輸出するものがないとしか思えない。
506名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:18:49.93 ID:sCe+gSnH
円安なら海外移転してた工場も国内回帰して雇用増し外人観光客も大幅増
円安なら海外旅行も減って国内旅行へそしてすごいのが外国ファンドの
大規模日本買いがくるつまり不動産や観光地やホテルやデフレの終わりで好景気、株など
も大暴騰する
507名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:21:25.25 ID:xtCt4Vtw
みなさ〜ん、だいじょうぶですよ〜
来る来ると思っているうちは来ない
ちょっと油断したときに急に来る
天災とおなじですね〜
508名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:21:56.75 ID:In10APjk
>>505
現在の条件を維持して円安になると思ってるアホばっかだろ。
そんな円安になるには原因と経緯があるのにな。
509名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:22:07.31 ID:km7vgEsN
為替が国力(w
じゃあ中国なんて毛沢東時代よりも国力落ちてますね、
今の人民元の対ドルレートなんて70年代より安いんだから

510名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:22:56.62 ID:EXXYu1WD
>>503

ちょっとぐらい増税しても社会保障制度が今のままじゃ持たないよ。
消費税10%ぐらいでは無理でしょ。

しかも増税したら経済はいよいよ冷え込んで、思うように税収が
上がるかどうかも分からないのに。
511名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:23:13.88 ID:97mYFZXv
じゃあさっさと円安にしてくれよ
512名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:24:06.87 ID:0Zdd1mWD
>>499
本当に日本人ってのは、他人の芝生が青く見えて仕方ないんだね。
財政赤字? 外から見れば、お父ちゃんがお母ちゃんから金借りてるに
過ぎない。
諸外国は、自国の家計が債務過多で自国債を引き受けきれないから、
外貨建てで発債せざるを得ないんだよね。
日本の段階をとうの昔に過ぎている状態、日本が破綻するなら、その前に
世界の全ての国が破綻していないと理屈が合わないんだよね。

それに、何故、日本だけが債務をグロス(総債務)で公表するのかも謎。
世界各国はネット(純債務)で公表する。
日本もネットで公表すれば、3百兆程度。
513名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:28:07.56 ID:b9TqQ95M
もう世界統一通貨にしろよ
514名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:28:29.46 ID:Xph6lvli
資産全額を定期預金にぶっこんでる俺はどうしたらええねんの?
515名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:32:46.00 ID:jhXBSNCI
>>501
少なくとも10年は何の問題もないよ
こんなの円高で大損してる株屋の願望に過ぎん

円安=ドル高だから 
10年以内にアメリカが健全財政の経常収支黒字国にならなきゃありえんのだがな?

おい無能 どうやって10年以内に世界最悪の財政赤字、収支赤字国が黒字になるんだww
516名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:35:49.36 ID:hIN2yvEY
富裕層増税だろ
517名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:36:34.58 ID:0Zdd1mWD
>>505
360円時代と云うのは、空洞化以前に製造業自体が
価格競争力以外は何も無かった。
空洞化するということは、少なくとも海外には先端工場を持っている、
つまり技術は持っていると云う事だろう。
同じドル360円でも、201X年になってくれたら、日本は製造業だけでなく
日用品から工業製品まで、何から何まで絶対有利になる。
518名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:37:15.38 ID:EXXYu1WD
>>515
ほんとうに楽天家は良いですねー

今まさにユーロがドルに対して安くなってるんだよ。
別にアメリカが黒字国にならなくても円安は来る。
現実を見たほうが良い。
519名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:37:50.00 ID:dR2U+WAb
>>514
画面に表示される数字又は通帳に印字される数字だけが残る
520名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:40:12.41 ID:LnqpFxob
ウルトラファミコン → Nintendo 64

ウルトラ円安    → ○○○○○

なにを入れようか
521名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:43:33.95 ID:W6Dj3LGE
もうなんか超展開すぎて突っ込む気力をなくしたw
522名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:43:37.03 ID:jhXBSNCI
>今まさにユーロがドルに対して安くなってるんだよ。
別にアメリカが黒字国にならなくても円安は来る。

バカ?
ユーロのほうがさらに赤字だから、少し赤字のドルが上がってるんだが?
ちなみに円は現在世界最強通貨です

破綻する国の通貨が何故こんなに上がるのかな?
523名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:46:13.49 ID:EXXYu1WD
>>522

少なくても自分の言ったことに責任を持とうよ。

>円安=ドル高だから 
>10年以内にアメリカが健全財政の経常収支黒字国にならなきゃありえんのだがな?
>おい無能 どうやって10年以内に世界最悪の財政赤字、収支赤字国が黒字になるんだww
524名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:47:01.31 ID:km7vgEsN
>>518
ユーロの場合、もともとバブル的に上昇しすぎていた。
購買力平価とかからすると今の水準で妥当(対円、対ドルともに)

>>520
X-YEN 360
525名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:47:18.96 ID:V9AC49Za
韓国のことだな
サムスンのためにウォン安誘導してたら行き過ぎて庶民が死んだ
526名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:48:25.85 ID:xaMOeAdh
ドル建ての日本のGDPがエライ事になりそうなんだが、、、
世界から見た日本経済は絶賛拡張中
527名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:48:45.31 ID:jhXBSNCI
>少なくても自分の言ったことに責任を持とうよ。

金額ベースと比率ベースって概念わかる?
金額ベースならアメリカ最悪
比率ベースだとギリシャやポルトガルが最悪
528名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:49:00.58 ID:I18lVtln
日本が強過ぎて、円高になってる。
なんか贅沢な悩みだわ。
529名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:50:26.01 ID:b2KclueT
日本の国債は殆ど日本の銀行が持ってるんでしょ?
ならばこういえばいいじゃん
あんまりゴネると償還しませんよと
まず利子払うの大変だから
払うのやめるわと
530名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:52:22.54 ID:jhXBSNCI
ちなみに1ドル30円 ユーロ20円だと 
日本のGDPがアメリカ抜いて世界一、ユーロ圏全部あわせても日本が勝ちます
黄金の国ですねえ
531名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:53:19.50 ID:EXXYu1WD
>>527

基本的に基軸通貨のドルと円を同じに考えてるのが間違い。

さらに、日本はこのままの社会保障制度だとこれからどんどん
財政赤字が増える。
さらに、輸出企業は現在の円高で海外移転してる。
だからこのままだと最終的には円安になる。
532名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:53:58.21 ID:e80IR6gn
円高でどうしようもないからってこんな妄想する必要ないのに
533名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:56:10.06 ID:0Zdd1mWD
リーマン直前、アメリカで発行されたCDS残高は6500兆あった。
現レートで4500兆か。
あれ以後、AIG,フレディマック、ファニーメイなど、政府奥深くに
仕舞い込まれ、主役を演じた投資銀行は、商業銀行に吸収されるか、
GSのようなホワイトハウス直属銀行は、銀行持ち株会社という
訳の分からない存在となった。

ドル相場を語る前に、一体あのCDS(最低半分は焦げ付き)の
清算をどうするのかが分からないと、ドルの運命を語りようがないね。

個人的には、201X年にドル50円と云う相場は、間違いないと思うが。
534名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:56:29.61 ID:jhXBSNCI
>さらに、日本はこのままの社会保障制度だとこれからどんどん
財政赤字が増える。

社会保障で国民の資産が増えるわけだから
財政赤字の増加=国民の資産の増加ですが何か?
君はこの中のどれ?ww

ドル投資 円高で120円から75円 さらに米国債格下げ
ユーロ投資 170円から100円 しかもギリシャがつぶれればフランスまでアウト!
中国投資  株価はピークの3割  しかも円高で実質2割以下
資源国投資  ブラジル投資信託は3ヶ月で円高と株価下落で5割以下
金投資   1900が1ヶ月で1600 おまけに手数料で1割損する
人民元投資 ドルと共に暴落中 手数料1割 持っているとマイナスの金利 つまり持つだけ損する
豪ドル投資  金利に引かれて買って、1ヶ月で90円から70円 中国頼みでさらに爆下げ中
スイスフラン投資  1ヶ月で2割の爆下げ!!!  FXでは買いはほぼ全滅
535名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:57:36.10 ID:NtBrNP9v



突然のウルトラ円安になったらどうしよう・・・・



半額弁当を買える自信がないわ





536名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:58:04.03 ID:16ybIJgZ
これはタイムリーな記事だな、もうその兆候は出てる
537名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:59:00.20 ID:LwFg3UzR
>>1
>1年前、政府が突然<国債の利払いを本日からしばらく停止する>と発表してから

意味不明w
ほぼ100%自国通貨建ての債務の利払いをなんで政府が停止せなアカンの?
普通に輪転機回せばいいだけなのにw

そもそもその利払いだって95%ぐらいは国民の所得になって、更にその内の
20%ぐらいは、また税収として国庫に戻ってくるし。
あと乗数効果も生んで更に税収も増えるし。

つーか、ツマンネーポジショントークいつまでしてんだ?
最早そのような寝言に振り回される情弱なんてほとんどいねーだろw
538名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:59:19.07 ID:KXbXC+XC
政府の借金が1000兆円に迫る勢いなのに
生活保護とか狂っているだろ? しかも
制度を利用して、貧困ビジネスが栄えたり
受給者が毎日ゲーセンで遊んでるとか。

そいつらは、専用の刑務所に収容して
務所内の工場で働かせれば良いのだよ。
刑務所にいれば、衣食住は全て支給されるの
だから問題ないよな? 医者だって刑務所の
中に居るしな。
539名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:59:22.17 ID:UhW+ev1h
一ドル360円の時
国内、工場だらけだったろw
540名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:00:37.65 ID:EXXYu1WD
>社会保障で国民の資産が増えるわけだから
>財政赤字の増加=国民の資産の増加ですが何か?

なるほど、じゃあ赤字国債で国民全員に1億円配れば国民の資産の増加だから
問題ないな。
そうすれば国民全てが配当で生活できる楽園が出来るよ。

現実に向き合った方が良い。
541名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:00:38.17 ID:HQ7o/Xtd
笑い

世界中が小国ギリシャの破綻を食い止めるようとしているのに(連鎖させないため)
日本のような経済大国を破綻させるわけないだろwwww

国民の尻の毛までむし取って絶対する。
542名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:00:40.05 ID:LwFg3UzR
>>531
>最終的には円安になる。

何の努力も無しに輸出企業は大復活だなw
そして輸出が伸びれば伸びるほど、また円高になっていく。

あれ?
今の現状となんら変わりないじゃん?w
543名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:01:12.69 ID:jhXBSNCI
>突然のウルトラ円安になったらどうしよう・・・・

円安になるたびに叩き落されてます
http://zaidata.diamond.jp/zai/fxchart/longChartUSDJPY4h.png?rd=131877356
544名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:01:55.67 ID:Eg9M9mtJ
>>509

中国は、変動為替相場じゃないだろ。w

だからアメリカが、国力にふさわしい為替率でなく、低めに抑えられていて、
中国元が安すぎるって文句言っているんじゃん。
545名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:03:33.14 ID:xaMOeAdh
>>540
クルーグマンは日本経済はそれさえもありえるとあった。
546名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:06:05.58 ID:Eg9M9mtJ
>>545

経済学者は、高名であるほどキチガイが多いんだな。
バーナンキもそうだし。

ただ、アメリカの経済学者だけにそういう傾向があるのかも知れないが。
547aurora:2011/10/16(日) 23:06:26.45 ID:0CZAza+G
>>505
ブレトン・ウッズ体制が始まった1945年に1米$=360円と制定されたのだが、
この当時、日本は敗戦直後で、アメリカを筆頭とする連合国の、日本産業消滅を目的とした、
1米$=1000円でも苦しい日本の産業競争力を無視した、非常な円高設定であった。

円が1米$=200円で耐えられるようになったのは、変動相場制に移行して30年以上も後のことである。

それも、農業・林業・鉱業など多くの産業を切り捨て、膨大な労働者の失業の犠牲を伴ってである。

産業競争力の喪失を素直に受け入れ、日銀に国債の直接引き受けを命ずるなどの適切な対策を取り、
円高を是正していれば、年間3万人を超える自殺者を出すことは無かったろうに。
その後、ようやく1米$=360円で食っていけるようになって間もなく、
1971年にニクソン・ショックによりアメリカはドルと金の交換を停止し、
1米$=308円の円高となり、1973年には変動相場制に移行し、
ブレトン・ウッズ体制は終結した。
548名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:07:44.70 ID:jhXBSNCI
>これはタイムリーな記事だな、もうその兆候は出てる

チャート見るとそうだね 1ヶ月に0.2円ぐらい円安だ
1年で2円ぐらいの円安だね

あれ?計算すると、1ドル360円になるのは140年後だね?
549aurora:2011/10/16(日) 23:09:24.36 ID:0CZAza+G
ブレトン・ウッズ体制が始まった1945年に1米$=360円と制定されたのだが、
この当時、日本は敗戦直後で、アメリカを筆頭とする連合国の、日本産業消滅を目的とした、
1米$=1000円でも苦しい日本の産業競争力を無視した、非常な円高設定であった。

その後、ようやく1米$=360円で食っていけるようになって間もなく、
1971年にニクソン・ショックによりアメリカはドルと金の交換を停止し、
1米$=308円の円高となり、1973年には変動相場制に移行し、
ブレトン・ウッズ体制は終結した。

円が1米$=200円で耐えられるようになったのは、変動相場制に移行して30年以上も後のことである。

それも、農業・林業・鉱業など多くの産業を切り捨て、膨大な労働者の失業の犠牲を伴ってである。

産業競争力の喪失を素直に受け入れ、日銀に国債の直接引き受けを命ずるなどの適切な対策を取り、
円高を是正していれば、年間3万人を超える自殺者を出すことは無かったろうに。
(誤記修正版)
550名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:13:20.47 ID:RlUIe6J2
この予測は年末からの韓国の情けない姿である。
 中国の経済活動問題が全てなのである
この国は失業の輸出をしている。
551名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:13:49.75 ID:EXXYu1WD
>>542

海外移転した工場等は簡単には国内に戻れないよ。
海外工場で働いている従業員の雇用を考える必要があるからね。

さらに、法人税、関税、電力などを考えると一旦出られると
国内回帰はよっぽど円安にならないと考慮すらされない。
552名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:20:42.62 ID:CSWo9Tl8
預貯金を溜め込んだジジイはインフレで死ねるけど
労働力という売るものを持ってる若者はインフレで
労働に対する給料がどんどん高くなるからトクじゃねえか

デフレ:若者から老人への富の移転
インフレ:老人から若者への富の移転
553名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:21:25.60 ID:jhXBSNCI
>海外工場で働いている従業員の雇用を考える必要があるからね

バカ?
日本人を切り捨てて海外に行くけど外人は切り捨てずに守るの?
554名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:24:25.52 ID:+0n9dNfY
>>553
お前ら社会の底辺はそうやって一方的に切り捨てられてる被害者面をするが、
企業の方はかなり我慢している。
逆のケースだってそう。その国は顧客でもある。イメージ低下を考えると
そんな簡単に切り捨てる訳にはいかない。
555名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:24:37.26 ID:LwFg3UzR
>>551
海外で生産した方が良い産業は別に戻らなくていいんだ。
日本は先進国なのだから、いつまでも人件費削減競争などするべきじゃないからね。

比較優位を考えれば、別の輸出可能な産業が同時に生まれてるわけだから
別に何の問題でもない。

出て行きたい企業や工場はさっさと出て行けばいいさ。
戻ってくる必要もない。
海外で安く作った製品を日本に輸出してくれるだけで十分メリットがある。
それに本社機能が日本にあれば、その税収も見込めるわけだしな。
556名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:26:05.56 ID:Ixf5DcHW
こんな状況を避ける為に早めに円高対策をしましょうってことだろ
とりあえず1$=100\を目指そうぜ
557名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:26:09.60 ID:0Zdd1mWD
>>551
小泉時代に130円台の円安があったけど、その時の
製造業の国内回帰は凄まじかったよね。
震災で被害を受けた東北のサプライチェーンも、小泉時代に
出来たのが大半だよ。

空洞化と云うのは、実は70年代にドル308円になった時から
変動相場を経て、プラザ合意から現在に至るまでドル相場に
翻弄されつつ、増えたり減ったりして来た。
勿論、大きな流れは日本から海外へ打って出る方向だがね。
558名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:26:29.89 ID:1i5SaWE0
ウルトラゾーンは面白いな。
559名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:29:00.96 ID:PMQUCXv9
これとまったく同じような内容の妄想小説を前に読売で見たことあるんだが・・・
560名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:29:33.54 ID:EXXYu1WD
>>555

>比較優位を考えれば、別の輸出可能な産業が同時に生まれてるわけだから

そうなっている事を祈るよ。
個人的には到底そういう状況になってそうには思えないけどね。
561名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:29:51.87 ID:1i5SaWE0
>>469
面白い。
562名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:30:30.85 ID:Eg9M9mtJ
>>549

実際には、1973年の変動為替相場移行直後に、260円台、半年ぐらいして
オイルショックが起きて、300円台、そして1977年には200円を越えているけどね。
563梶野善明:2011/10/16(日) 23:35:28.13 ID:VazbEXEO
ウルトラ梶野善明wwwww
564名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:37:13.68 ID:aKSggi2o
>>559
堺屋太一のやつだろ
あまりにもお粗末で読売はギャグ漫画でも始めるつもりなのかと思ったよ
565名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:37:18.49 ID:jhXBSNCI
>>555

ユニクロもイオンもいまや輸出産業だからなあ
566名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:41:02.03 ID:qFjOEurO
1ドル60円台になったところで1000万をレバ10倍でドルでも買えば
360円になったところで買い戻せば5億くらいの資産になるじゃん
567名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:42:45.28 ID:pVHJSyID
>>565
輸出企業じゃ
内需超えてから言ってくれ
568名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:43:50.10 ID:tHKP1/Af

ウルトラ円高を語らずにウルトラ円安を語るとか。
まるでウルトラの父も母も居ないのに、何故かタロウがここにいるみたいなもんだな。
569名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:45:21.79 ID:+0n9dNfY
>>566
まちがってさらに円高にふれたら破産するけどな。
570名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:46:39.52 ID:4GYWHX0a
568 わかりづらい
571名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:50:12.12 ID:0K96KnB0
日本の財政が破綻したら中国がもつわけないじゃん
数百兆円ってレベルの海外資産をみんな切り売りし始めるんだぜ?
信用創造分の通貨量が数分の1になる('A`;)
572名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:58:22.92 ID:Itc+xzPU
>>40
いざとなったら政府が介入したり法律で守ったりできる
まあ民主党では無理だがな
573名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:59:59.67 ID:9Isnljr/
>>555
比較優位の理解の仕方がおかしい…
比較優位って要するに日本がいくら円高で競争力が低くなっても自由貿易を続けるべきだという結論になるだけで、産業が出ていく(デフレ下において)のを容認するような為替レートがOKとか新たな産業が生まれるとかそんな理論じゃないw
574名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:00:02.47 ID:OMYpcfDN
円高で国内産業が壊滅してから、超円安になったら終わるな。
575名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:01:15.69 ID:bqt0Be1B
このスレに書かれてる難しい経済学は分からないが
これだけは言って置こう。

「どんな惨めな生活になろうとも人は生きてゆく」
576名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:01:38.46 ID:vqCFfpE5
数年後か
胸熱
577名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:02:06.23 ID:IVGYDimW
>>575
子孫を残したものが勝者
578名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:06:55.02 ID:9c8hw01b

  日本国債は暴落するの?しないの? > エコノミスト

  http://data.tumblr.com/tumblr_lsl2xqvtH71qz5fnyo1_500.jpg

579名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:07:14.92 ID:WMK0+n43
狂乱物価の頃に溜まってた未納年金を一気に払って権利獲得したやつがいるという
580名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:08:47.13 ID:IFVyI5Xe
今韓国で社会実験中なのはここだけの秘密
581名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:14:56.04 ID:2y8Xny9z
>>550
スタグフレーションの尊い実験素材だから言う程みっともなくないよ。
確か既にトイレットペーパーが日本の3〜4倍の値段だからね。
このまま何処までやれるかかなり興味深い実験材料だよ。
582名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:15:27.43 ID:/nKdOv+s
資源も無いのに加工貿易のノウハウがあったから外貨を稼げた
第3次産業の雇用も生みここまで先進国でいられた
裾野が広い製造業と下請けの部品工場が海外に出て行きウハウが失われたらすぐに円安になる
ジンバブエになる

【空洞化】超円高で企業の"夜逃げラッシュ"--ひっそりと日本市場から逃げ出す企業が増えている [09/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316842504/
583名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:20:39.37 ID:h5WnJ5Kk
米国債を売る誘惑に駆られるなww
584名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:21:58.76 ID:BVt1v6hf
バランスなんだよ。極端な円安も円高もだめ。
今は、バランスが偏りすぎている。
地方国会議員半減、天下り全廃、地方国公務員給与3割減、
診療報酬大幅減で、プライマリーバランスを取り戻さないと
585名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:24:40.36 ID:SpWGVbdd

M&Aは企業戦略としては合理的だが、国内の雇用や設備投資には結びつかず、
景気へのメリットは非常に小さい


586名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:30:38.65 ID:Zmm7Fzww
全力Lですね分かります
587名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:33:01.96 ID:veTGLmZj
他国の経済に悪影響を与えず、日本だけレギュラー900円/Lになる
円相場、税率、原油相場ってどれぐらいだろう?


ま、設定が何処の与党で、誰が首相なのかわかんないけど、
>>1年前、政府が突然<国債の利払いを本日からしばらく停止する>と発表して
があり得ないけどな。
さすがにどんなバカ殿様でもこんな事したらどうなるかわからない訳じゃないし、
やろうとしたら全力で周囲が止める。
それでも強行したら闇に消される。
588名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:40:41.18 ID:behxjt0z
>>1
近い将来のチョン国の姿ですな、スーパーウォニャス。
589名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:45:08.68 ID:JMMcwJli
世界中の国が日本以上に財政状況わるいからねぇ・・・
GDP比とか関係ないよ。
日本は世界中にお金を貸してる債権国だし・・・

そもそも国債は誰にも貸してない借りてない。
日本人が持ってるお金を使っただけだし・・・
590名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:47:47.79 ID:oX4jBdaO
ハイパーインフレみたい
591名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:56:43.15 ID:bneZt2qA
>>573
他国で低価格製品を製造させ、日本は高価格製品に特化するという意味で間違ってないよ。
592名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:00:57.50 ID:lWShdDIT
まあ、一般消費者は輸入品によるメリットは全く感じてないけどな。
593名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:03:24.80 ID:7tiV4f4X
何で年金は変動制じゃないんだろう。
594名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:03:42.89 ID:EFaO0Fpf
つか想定レートは?
1ドル500円とかなら、トヨタの時価総額がアップルをぶち抜くだろ


今だってユーロ安でドイツが超好景気なのに
595名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:07:00.73 ID:PD6hWZZk
>>594
ドイツは超好景気じゃないけど?
PMIが拡大縮小の境目となる50へ向けて直近数ヶ月下落傾向
欧州全体では2ヶ月連続で50割ってる

そろそろドイツも50割るのでは?
596名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:07:41.55 ID:Lx8749wc
円安じゃなくてハイパーインフレの話
597名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:09:30.20 ID:EFaO0Fpf
>>595
そういうちんけな数字はどうでもいいから

ドイツの失業率上がったら教えてね
598名無し:2011/10/17(月) 01:10:19.50 ID:3vP34G1z
通貨レートなんて相対関係で決まるのに

対ドル、対ユーロなんかでスーパー円安になんかなるのかよw
599名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:10:38.07 ID:PsNI5j5m
現在のレートで
官民合わせて日本が持っている米国債およびドル建て資産は
1000兆円超えています。
1ドル300円になったら
それが
3000兆円を超えるので
日本はまた国債の利払いどころか
借金返済出来ることになります。

つまり、先にアメリカが破産しない限り日本の破産はありません。

600名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:13:22.74 ID:EFaO0Fpf
つかマグロが2億5000万なら

近畿大学にお金持っていって養殖でも始めたいわwマジで
601名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:15:38.21 ID:FIAx9tGG
>>581
日本の3〜4倍の値段なら日本から輸入すればいいのに
602名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:22:49.91 ID:QjESfo72
どうやって破綻するのか書いてないじゃないかw
603名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:25:54.15 ID:7Xll+UNa
なんで円安の話なのにいきなりデフレスパイラル起きてるわけ?
604名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:31:38.39 ID:Y/SkdaJ4
>>1
円安株安債券安なんて起こるわけない

円安だったら株高になるからね
企業の業績だって円安になれば輸出産業が儲かるから悪化しない

この>>1の記事を書いた奴は経済の基本さえ解ってないんじゃないの?
605名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:33:15.37 ID:QjESfo72
この超円高でも地震が来ても津波が来ても経常黒字なのに。
円安になったらウハウハだよ。
606名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:37:48.77 ID:aeRUgorg
デフレと円高が問題なのにインフレと円安を心配するアホ政府アホ財務省アホ日銀アホマスゴミ
607名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:37:56.53 ID:+kD55dmk
須田www
608名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:39:16.04 ID:SiK+UF2H
この国にはデフレとハイパーインフレしかないと決めつけてる人が多すぎる
609名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:40:12.67 ID:PD6hWZZk
>>597
失業率は改善されてるが
若年労働者の約4割は不安定な非正規職
デュアル・システムや操短手当等を活用してるに過ぎない

どこが超好景気なん?
610名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:44:23.34 ID:ZDAzkN+r
待っているのは$=\50を切るウルトラ円高。
ジジババ国家になるのは間違いないからな
611名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:47:32.43 ID:Xz0Sh48K
ウルトラ円安ってどのくらい$500円とか?
普通に130円とかだとただの円安じゃん
612aurora:2011/10/17(月) 01:53:11.76 ID:k8waEZQx
>>611
「円安」ではない。
「円高の是正」と言うこと。
さもないと、今の異常な円高が、正常と考えていると、受け取られる。
613名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 02:02:57.02 ID:37Pzvj57
とりあえず1がばかなことはわかった
614名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 02:03:14.61 ID:Os2LwLcg
万年経常黒字の日本が財政破綻なんて逆立ちしてもあり得ん。
615名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 02:05:39.22 ID:pm9J5Aaq
EU、アメリカがバカやってるから
何もしなくても相対的に日本円は買われる

日本が円安にぶれても輸出が大もうけするだけ
この円高でもぜんぜん死なない日本企業はかなりタフ
616名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 02:28:48.09 ID:2y8Xny9z
>>601
3〜4倍はちょっと言い過ぎだったわ。
確かロール1ダースが1300円相当らしくて後は細かく自分で調べてみて。
もっと致命的なのは野菜で白菜が相当キテるのかな。
輸送費は日本以外だと原油値上げが直撃してるからそこも大きい要因かも。
617名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 02:46:04.61 ID:WgOVLMm0
>>614鳩山が初代大統領になる位の逆立ちしないと無理だなw

ってか企業が円に替えないで持ってる外貨とかどれ位かと、ふと気になった。それに>>1の言う専門家も東電に雇われてる専門家も信用ならんな…この国って昔から嘘つきだらけなのか?
618名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 02:50:50.57 ID:+BClXOrl
各自動車メーカー、家電メーカー辺りは大喜びだろうけどなぁ。
為替差益が三倍だぜ!
619名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 02:50:57.40 ID:8eTPVYiU
>>1
今の韓国の現状そのものだね、
通貨安政策が何がもたらすか
分かりやすい例なのに報道しないなんてw
620名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 02:51:43.76 ID:as354lGu
インフレなら株は上がる。破綻時にいったん下がるだろうが。
621名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 02:56:25.57 ID:xV2I5ODD
日本がどれだけドル資産積み上げているか全く考慮に入れない、
恐るべき馬鹿が記事を書いていると聞いて飛んできました。
622名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 03:06:31.99 ID:OQCskPmA
中国は円安になって日本の企業を買いまくる準備をしている。

中国人も大量に押し寄せる有るよ。
623名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 03:10:07.35 ID:BSyXdaFj
1ドル360円、プラザ合意前の日本最強時代

※その頃の物価
ガソリン 150円
おにぎり55円
サンドイッチ 150円
唐揚げ弁当380円
吉野家 並500円
カップヌードル 70円
コーラ 500ml 70円
大田区1ルーム 35平米 3万2000円
大卒初任給平均 15万円くらい
アルバイト時給320円くらいだった筈

コーラが147円、カップヌードルが190円くらい?の今、物価は倍以上上昇してる。
つまり、当時は大卒初任給平均が30万円くらいある、夢のような時代でしたとさ…
624名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 03:16:19.27 ID:OQCskPmA
世界中諸費税を上げて来てるのに、日本だけ怖じ気付いて躊躇してる民主党。
625名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 03:19:01.95 ID:qGYkNfe0
みんな若いな(^^ゞ
今年で50歳
種:3300(元は3000)
予備費:7000ぐらい
キャピ:+1000ぐらい
リタイヤ済み
のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
626 ◆QZaw55cn4c :2011/10/17(月) 03:22:29.33 ID:9FFwB2ms
>>534
外貨は軒並み信用力が低下しているので、円から外貨に変えるのはたしかに躊躇する。
ドルもユーロも時間の問題。要はどっちが先か、というだけ。元はどうだろうか?
しかし、

>金投資   1900が1ヶ月で1600 おまけに手数料で1割損する
1年チャート、5年チャートを見るかぎり、金は鉄板。つい先日の1600→1900→1600 は振り落としの一種に過ぎない。というか、
通常ペースに戻っただけ。

金投資がいいだろう。あるいは今異様に安いプラチナか。
627名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 03:25:35.23 ID:Ry+sOUcg
TPP参加で輸入品が安く買える
TPP参加でデフレスパイラルが加速する
TPP参加でドル安円高が加速する
日経平均が暴落する
日本人の給料が10分の1、100分の1になる
>01.サービス市場は記載した例外以外全面開放
>02.牛肉はいかなる場合であっても輸入禁止処置は行わない
>03.他の国とFTAを結んだら、そのFTAの有利な条件をアメリカにも与える
>04.自動車の売上下がったらアメリカのみ関税復活出来る
>05.韓国の政策で損害を出したら米国で裁判する
>06.アメリカ企業が思うように利益を得られなかったらアメリカ政府が韓国を提訴する
>07.韓国が規制の証明をできないなら市場開放の追加措置
>08.米国企業にはアメリカの法律を適用する
>09.韓国はアメリカに知的財産権の管理を委託する
>10.公企業を民営化
628名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 03:29:24.73 ID:ZBbpiqPJ
デフレに抑えておいてよかったねって正当化したいってか。
インフレになったら株やってやるよ。
629名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 03:31:53.87 ID:DewlRVlf
>>598
なるほど、通貨全面安だもんな
630名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 03:35:49.95 ID:qgznMl7i
民主党の増税政策でこうなるよ。
国債買ってるのは結局老人の貯金、郵貯。

その老人、大量の団塊世代がこれから死ぬ。 相続税が払えないから、その老人の郵貯など貯金を解約して、個人国債も処分して相続税を払わなければならない。
そうなると、大量の国債の売りが出る。また買い支える個人貯蓄金額も(老人が死ぬことにより)減るから、もう日本の銀行も日本の国債を買い支えられない。

大暴落がはじまる。そのカウントダウンに入ってる。

大体相続税などは昔は無かった。 日露戦争の戦費のために時限的に導入。しかしそれに味を占めた財務省が、しれっとしてそのままにして現在まで来た。 
ちょうど同じく時限立法だった、高度成長期の道路特定財源と同じ。これも廃止すべき税だが、財務省は黙って現在も取り続けている。これらは、本来廃止しなければならない税。

しかしこれら税のため、国民は重税に苦しみ、さらに消費税や所得税、他の各種社会保険税の値上がりにより、国民の消費活動は低下し、家計は厳しくなり、貯金額を切り崩すため、国民の貯蓄率も大幅に低下する。
銀行でさえ倒産する。物も売れないために、企業や工場の倒産、従業員のリストラ、収入減の負のスパイラル。そのため国家の税収は未曾有の減少。国家財政は悪化の一途をたどり、ついに日本国債の大暴落が始まる。
「日本の国債は国内で買ってる」とか「日本の貯蓄率は世界一イイイィィィィ」等とほざいてたバカ連中。もう国内で買い支えられなくなるんだよ。
日銀は最後まで円は刷らないだろう。刷ったらアメリカドルみたいに通貨の信用を落とし、国債の信用も低下する。金利も上昇する。これは将来さらに財政を悪化させる。それに自動車も海外に工場を移し生産してる中で、以前ほどの円安誘導効果も期待できない。
 「民主党大不況」はこれから、確実にこの日本で起こる。

 原因は無能安住大臣と、いまだにマルクス・レーニン学をバイブルとするキチガイ左翼民主党経済政策、および増税しか脳の無い財務省の三大極悪。ここにTPPが最後の駄目押しをする。
日本の将来は、まさに北朝鮮そのもの。
631 ◆QZaw55cn4c :2011/10/17(月) 03:41:50.50 ID:9FFwB2ms
>>630
民主の増税政策、というが、自民だって増税したくて仕方なかったようだ。
どっちに転んでも増税だっただろう。

むしろ赤字国債を正当化した、最初の初犯を追及するべき、となると、

小 渕 が 戦 犯
632名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 03:59:19.15 ID:r6uXmarX
すでに円安に振れてる

77円台が当たり前になってきてる
すぐ80円台にいきそう
633名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 04:07:55.95 ID:2NCdFd6O
ハイパーインフレになるのなら、今の内に大借金しておいた方が得だな。
住宅ローンも只みたいな感じになるよね。
634 ◆QZaw55cn4c :2011/10/17(月) 04:09:40.88 ID:9FFwB2ms
>>633
変動金利ならば地獄をみるでしょうね。年20%とかね、もうありえない数字が出てきて、借り手も貸し手も共倒れ(担保の土地が評価割れになるので)。
635名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 04:10:55.35 ID:DewlRVlf
>>630
相続税の基礎控除額って結構あるから、
相続税で国債暴落は考えづらい。
そもそも国債処分して払う先は国庫だし。
1000万×法定相続人の数 + 5000万

ただ、国債を買い続ける層がいなくなるというのは正しいと思う。
636名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 04:26:02.64 ID:EZyIaEq6

餓死者続出。w
637名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 04:27:45.64 ID:RVmSAjeg
日銀に国債を買わせて国民が国債を買い続けるカネを増やさなければいけないってこと
638名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 04:41:38.16 ID:bdxDzOIP
>>637

アメリカのQE1/QE2で見て分かるように、全部引き受けた国債分財政赤字になり、
更なる増税が必要なばかりか、国債の市中消化ができない状況でそんな小細工を
すれば、さらに崩壊を招くだろう。

もっとも馬鹿な手だね。
639名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 04:52:19.66 ID:Y23QeWIO
財政赤字の増加=国民の資産の増加?

寝言、言ってるの?

国民の資産って何だろう?預貯金?不動産?株式? これらが、なんで財政赤字になるの?

君がズラズラと、ドルがなんたら、ユーロがなんたら、豪ドルがなんたら、中国株価が3割なんたら…

日本財政赤字とはほとんど関係無いし〜
640名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 04:55:49.96 ID:Z+kdR2dB
話題になるような記事を書いたという意味では有能だな
コンビニに売ってる週刊紙なんてどこもナックルと変わらない証拠だわ
641名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 04:55:59.37 ID:67iFXOIA
円安に成ったら日本の農産物輸出が世界一になり、農業で食っていける。
米国産のコメ価格の、1%以下になるよ。
世界でどんどん稼げて、大儲けだお!
642名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 04:56:32.12 ID:Y23QeWIO
>>589
外国に貸してる債権を踏み倒されたときのシュミレーションは考えてるのかな?
643名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 04:58:57.68 ID:Y23QeWIO
>>599
超えてないよ!
その1/10もないよ!
でまかせもいいところ
644名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 04:59:10.91 ID:V3Lf81SJ
日本に技術力があるうちにこれくらい円安になれば、
かなり経済成長が期待できるのだけど
現実的にはここまで円安に振れることはないだろうな…
週刊新潮の人って頭おかしいのか
645名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 05:14:16.69 ID:U8Yk9Jx2
>>640
昔から週刊誌なんてそういう位置づけだろw
月刊誌とは全く違う。

とはいえ、この記事読んでて文字通り椅子からずり落ちたわ。
646名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 05:15:33.70 ID:NIEk+ISW
日本以上に金持ちに甘い国はないよ。
所得税の最高税率は40%とかアホか。

金を回したいのなら貧乏人に金を回してやれ。
生活必需品にすら十二分に購入できないワープアを量産するよりも
マネーゲームで資産を運用する力を持つ連中から金を巻き上げるほうが利口。
貧乏人に趣味を持たせたらその分金が回るのは自明の理だ。

金持ちには金を取る代わりに名誉と年金にプラスになるようにすりゃいい。
マネーゲームで一億ゲットしてその後素寒貧になっても生活保護は確実に
受けれるシステムを作ればいい。


647名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 05:16:25.22 ID:bdxDzOIP
>>644

怖いのは、円高で技術も製造業も空洞化した後で、国債の市中消化ができずに、
急激に円安が始まるときだね。

今の円高は、誰が見ても、資金の逃避先に使っているだけだから、国債の市中消化が
できないと見れば、一気に資金を引き上げ、円安に転じるだろ。
製造業はその速度に対応できるはずもない。ここまでファンダメンタルが破壊されるとは
信じがたいけど、相当な経済的な混乱と国民生活の困窮が発生するだろう。

当然、日銀と政府は予想して対応を想定しているだろうけど。日銀は当然、こういう状況を
想定して、こういう事態を生じないように対応をもう始めていてもいいはず。

648名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 05:20:22.90 ID:U8Yk9Jx2
>>623
合意前ってことは85年よりも前だろ。
それ、食品の価格の比較ポイント、ばらばらじゃないのかな。
今でもカップヌードルやコーラなんて安売りなら98円とかでもあるし。
649名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 05:22:36.83 ID:U8Yk9Jx2
>>647
そういう事態を避けるためにも、はやくデフレ脱却をって言われてたんだけどね。
円も薄めにゃ高いままだし。
650名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 05:35:15.72 ID:egjAPGX6
赤報隊事件の犯人報道といい、新潮社のドキュメント部門は無責任の権化
うそを平気で言う。中身を見たが、まー円安そのものは可能性もあるが、ふかしの対応策は笑える。
まー小説は好きだが、実話も佐野・市橋等で小説部扱いにする。
具体例 三億円事件・東電OL殺人事件
651名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 05:53:49.47 ID:XwNrrvSX
せめて1ドル100円を超えてから、その話はしよう
652名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 05:59:15.44 ID:RnJrhmvD
いや全く
ドル77円のときに360円とか
極端なこと言ってもなー
653名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 06:20:02.49 ID:jbgUiZCn
いいじゃんそんな世の中でも
金持ちどもと企業どもを海外においだせる大チャンス!

ざっまーみろwwwwwwwwwwwwwww

654名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 06:39:02.43 ID:i9M/TL+Y

一人あたりGDP
日本 3,741,922円
米国 46,859ドル
独国 30,483ユーロ

この3カ国の国民の経済価値が同一だとすると、
1ユーロ=122円
1ドル=79円

となる。
現在の為替レートは特段おかしなレートであるということは無い。
むしろ、経常黒字国の日本が上記レート以上に円安になればおかしい。
さらに、ユーロ加盟国は独国より所得が低いからユーロは上記レートより更に円高でないとおかしい。
655名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 06:41:37.17 ID:iYe6iMBR
まだ間に合う!あなたの「資産」を減らさない初級講座!

初心者はめ込みもいい加減にしなよ。
アメリカはQE3が予定通り確定的な状況になってきてるんだけどね。
656名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 06:47:35.29 ID:bdxDzOIP
>>655

QE3はないと思うけどね。
財政赤字の上限に引っかかるでしょ。
657名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 06:49:15.27 ID:ahkBIGbi
やたらとデフレは悪いって言ってる評論家がいるけど
今の日本でインフレにしようとしたら景気が悪いまま物価だけあがるスタグフになる可能性が極めて高いんだよ

物価が安いほうがいいからデフレでいいわ
658名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 06:58:45.79 ID:Rr4KeECz

この記事書いたの小学生???
659名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 06:58:59.14 ID:V3Lf81SJ
デフレが続けば景気の悪化が進行するのに何を言ってるんだろう…
660名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 06:59:26.22 ID:iYe6iMBR
>>656
おまえが無いと思うなら良いんじゃない?w

現状認識が違うだけだな。
661名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:00:04.08 ID:Clfj4l/G
もっと酷いことになるだろうな
通貨の信用が落ちるってことは死を意味する
662名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:06:31.25 ID:U8Yk9Jx2
>>657
今は実需あるし。
これまでは足りなかっただけで、インフレにしようとしたらスタグフレーションってんならもっと顕著に兆候が出てるよ。

そもそも外需に頼れない上にデフレで、赤字詰みましてどうしようってんだかw
663名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:10:06.88 ID:bdxDzOIP
>>660

どうも俺の言葉が悪すぎた(る?)ようだね。気分を損ねたならすまん。

過度な信用創造から発生したバブルの崩壊に対して、
財政出動は、急激に悪化する財政で頓挫する、っていうのが歴史の教訓だと思うだけどね。

バーナンキは同じ轍を踏んでいるだけと思うよ。

で、その後の対処というのが、基本的にない。過去は、戦争で誤魔化していたから。
664名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:15:18.55 ID:79Hk9VHp
物価上がれば給料も上がる アナリストはアホなのか?
665名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:18:10.74 ID:MR/Bw4VJ
公務員の退職金を前倒しで払ってやればいいんじゃね?
3%増しくらいで
・・・ただし3年間有効期限付きの特別通貨券とかで
666名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:18:24.98 ID:kmGtWZO9
そうだな。ウルトラ円安になれば俺の資産もとんでもなく増えてくれる。
物価が上がろうが余裕で遊んで暮らせるわ。

だから助けてください円安になってくださいお願いしますお願いします
667名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:20:15.79 ID:16FTQU2Z
金持ち連中は、日本の財政は、最終的には実質破綻に
追い込まれ、円資産は棄損すると考えてる連中が多い。
その考えは当たりだろう。年金支給を遅らせれるのは、
実質国民資産の没収。運用困難というなら、
年金基金を解散・精算すればよい。
それなのに、徴収して支給だけを遅らせれる。
要は、年金基金が国債を売るほうが多くなったから。
徴収だけして、少しでも国債を買い支えるつもりだろう。
巨額の新規国債を買い支えるのが困難になってきたからだ。
実質、円資産の没収検討が開始されたと考えてよいだろう。

次の段階では、人為的インフレによる政府債務の圧縮が始まります。
日本の国債は円建だから、円資産を棄損するしかないのです。

目先の為替では想像できないかもしれませんが、
既に財政破綻に向けた、政府の動きが始まったのは明らかです。
まだ世界市場は、日本は何とかなると漠然と思ってるだけです。

外貨投資をしろとは奨めません。
ただ、日本の財政はかなりヤバイ状態ということは認識しておいてください。
感情的な楽観論は慎むべきでしょう。円資産の没収が検討されていると
いう、厳しい現実は直視すべきです。
668名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:20:58.90 ID:6tPWTtff
QE3があるとは思うが、$1=360円はならんだろw
669名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:23:17.97 ID:xwN5r7G0
>>657
生産力がなくなったらスタグフレーションになる
生産力があるなら円安で日本製品の価格競争力が
でるからモノが売れる
生産力がある限りは極度のインフレにはならない
が、デフレを放置しておくと生産力を縮小して
最後はスタグフレーションになる
670名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:25:49.29 ID:nEEpnI4c
国会議員の給料を半減させろよ
671名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:26:49.58 ID:MR/Bw4VJ
>>668
QE3で何で円安にならんでしょ???
672名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:31:26.51 ID:16FTQU2Z
勘違いしてはいけない。
通貨の信用不安によるインフレは、生産力では防止できない。
なぜなら、信用できない通貨での取引の拒否で発生するインフレだから。
需給のインフレとは全くちがう。
673名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:35:32.80 ID:vlrVJnR5
>>666

FXで樹海間際かあ。
こんなレス番取ってるぐらいだ。あきらめな。
674名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:42:09.74 ID:blKYhGMG
>>672
海外に売れる商品が山ほどあるのに。
そもそも信用不安にならんだろ。
675名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:44:22.57 ID:Z+kdR2dB
>>670
そんなことしたら金券政治マンセーになる
国会議員の給料は増やしていいから実働三時間の地方公務員を半分にすべき
676名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:47:02.11 ID:LSaa/lg8
売れるなら大法螺吹いても構わんという典型的な記事
677名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:48:16.33 ID:A61lB8hp
バブルの頃小学生だったからよくわからんのだけど
週刊誌も○○年までに日経平均10万とか言ってたの?
678名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:49:45.48 ID:M47bGGGN
円安になれば、輸出企業の業績が回復する 

輸入品の価格が高くなると言っても、ほとんどか農産物

原油は、省エネ効果で 今後はだぶつくだろうな
679名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:51:03.85 ID:G76NBVLZ
>>44
1の描く将来には、よほどの大企業か、商売上実店舗が必要で無い限りは、
本社や今でいうオフィスってのが消滅していないと不自然。
お高いでしょ?出す金に見合う効果が得られないならば、
バッサリ切り捨てるだろう。世間体と生き残り、どちらが優先されるのか明白だ。

社長が居る所がどこでも本社。社員が居る所がどこでも支社。全員iPhone持って移動してるだけみたいな。

会議は何処かのスタバかガスト辺で随時開催。
680名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:51:26.85 ID:aMDbSMw2
ウルトラ円安なんてありえない
むしろ国債がはけなくなって金利上げて発行した時のウルトラ円高の心配した方が良い
681名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:51:59.34 ID:3qi3Dd3O
>>1
新潮社は真っ先に倒産
682名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:53:27.45 ID:blKYhGMG
>>679
路上か公園だろ。
683名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:57:12.26 ID:Q1INKBsI
いよいよ財務省のマスコミを利用した増税キャンペ-ンが本格化
してきたようだ、デフレ下の増税ほんと救いようがないアホばかり
684名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:01:36.02 ID:9koTO0L0
>>27
それを持ってるかぎりハゲが警戒してウルトラ円安は起こらないな
685名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:02:31.57 ID:Cr2TAU1c
まあ社会保障はねえ。 
新潮さんの大好きな新自由主義者の言う小さな政府って実質、
社会保障や福祉、セーフティネットの打ち切りのことだからwww
それを自助努力、自己責任で正当化するとwww
で、痛みに耐えて良く頑張ったって言われるだけwww

いずれにせよ社会保障は打ち切られるよwwwwwww
686名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:08:04.33 ID:bdxDzOIP
まぁ、社会保障なんていうのは、金持ち国家じゃないとできないからねぇ。
金持ち国家になるには、ひたすら働き続けるしかない。

ある意味、矛盾しているんだよ。しょせん、左翼なんていうのは、現実を無視したガキ。

貧乏→ひたすら働く→預蓄ができる→左翼が社会保障をわめく
→社会保障を手厚くする→赤字になる→社会保障の削減→貧乏...以下繰り返し。

687名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:09:34.03 ID:Jv/z12S8
30年ほど前は1ドル280円とか、もう少し前は360円だったな。
当時どうだったかと思い返せば、別に今とそれほど生活レベルは 変ら
なかったよ。
まあ、舶来品の外車やオレンジジュースとかは高かったけど、アルトは
47万円で、ポンジュースはスーパーで1リットル瓶が130円くらい
だった。
688名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:12:16.56 ID:bdxDzOIP
>>687

そうでもないよ。卵とか高かったしね。W
今の日本経済下、国民は相当な恩恵を被っていると実感できる。
689名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:12:31.64 ID:jXN9OrrK
国の破綻からはじめようよ
690名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:18:40.21 ID:+JSp9yQz
>201X年、1月某日の午前7時、あなたは会社に行くため、
>いつものようにマンションを出た。

>昔なら出勤前に目を通していた新聞は、月2万1000円と値上がりしたので
購読を止めてしまった。ニュースはテレビか会社のインターネットでしか見ない。

もうとっくの昔にやめてますけど

>職場まで電車で30分ほどだが、電車賃は片道1500円もするので
>来月から自転車通勤にしようと思う。

もうみな自転車で通ってますが

>駅前の大通りは今日も空いている。ガソリンがリッター900円に
>値上がりしたので車もずいぶん減ったのだ。

超円高でも一向に値下がりせず150円もするので乗ってませんが

>駅の周りには最近、浮浪者がずいぶん増えた気がする。
>年金を打ち切られた年寄りだけではない。
>大学を出たてのような若者も所在なげに座っている。

この馬鹿記者はいかにマスコミ業界が一般とずれてるかを赤裸々に語ってるな
いま、TPPとか増税とかマズコミが取りあげるのは自分達の為
一般の国民には全く関係がない
691名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:21:06.97 ID:OoCMrFuT
>>1
このシミュレーションは不出来だな。不安を煽るのが目的。

1ドル130円で計算してみよ。

692名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:23:49.71 ID:6E5UwVp/
>>690
殺生与奪を他国に握られる恐怖は計り知れない。
693名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:30:04.46 ID:HdJxWc6A
>>1
95%日本国民から借金してるのに、どうやったら円安になるんだ?
694名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:31:36.61 ID:EnYloHn8
おいおい、その分給料も上がるという誰でもまず思いつく部分をなに完全にガン無視してシミュレーションしてるんだよ。もはや何の意味も無いじゃねえか
老害どもが「若者に渡す金なんかねえ!」と自分たちだけでインフレの利益吸いつくして若者の給料を上げない前提ですか
695名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:34:15.30 ID:xDCTPNpv
もとから金なんかないから問題なし
696 【中部電 88.1 %】 :2011/10/17(月) 09:06:00.38 ID:h3zs9DlQ
売国しまくるわけか
697名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 09:21:33.48 ID:16FTQU2Z
勘違いしてる人がいますが、国内で国債を消化されてるから大丈夫ではないです。
単に政府財務と債権が国内で大部分相殺されるという意味です。
相殺されて消滅する貸し手の債権とは預貯金や年金基金なのです。
問題ないと考えてる人で、ニートな人がいたら、
それは自分の能力不足を認識したほうがよい。
現に年金基金は事実上の没収検討が始まりました。
危機が表面化しないと認識できないのは、津波が
目前に迫ってから防災対策するようなもの。
698名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 09:28:52.18 ID:Z+kdR2dB
筆者「編集長うっせーしもうやけっぱちでバカなこと書いて遊んだら採用されてびびってたけど、話題になってある意味売れてる・・・真面目にやるのバカらしいな・・・」
699名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 09:32:02.93 ID:6tPWTtff
>>671
説明不足で申し訳ない。
QE3で円高になるよ。
その後、日本の貿易黒字はなくなって、数十年後に>>1のような円安になっても、$円360円は無いと思って。
360円方向に向かう途中で、日本に製造業が帰ってくると思うから。
安易に帰っては来ないけど、数年も円安状態で採算が取れるなら製造業も復帰するだろうし。
ただ、国民の生活水準が昭和30〜40年代のような状態や不良外人が跋扈する状態に戻るのを恐れるけど。
700名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 09:38:07.86 ID:t5+l9+l4
>>110
だよね
円高の時には円高を最大限利用する作戦を取って
円安に振れたときにはそれを最大限利用する

円高の時に「円安がいい〜〜!」とジタバタして
円安の時に「円高がいい〜!」とジタバタするのが一番バカがやること
701名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 09:54:39.89 ID:/irm//Es
ミンスが注意深く最後まで見守ってくれるよ
702名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 10:15:19.01 ID:16FTQU2Z
それと、円安ですぐに利益出せる企業は一部だけです。
もはや製品輸出で稼ぐ黒字はかなり減少しています。
円安だからすぐに工場が戻る訳でもありません。
財政問題に起因する円安が始まったら、
恵まれた輸出企業に勤めてる人か、円高時に対策をしていた人
以外は、かなり苦しい生活が数年は継続します。

円安で工場は国内には戻るかもしれません。
ただ、円安が始まったからすぐに戻れる訳でもないのです。
それは円高と同時に国内工場が即日で消えないのと同じ。

ようは、財政問題が表面化し、苦しい経済情勢の数年、
もしくは十数年間を耐える準備があるかということです。
703名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 10:50:27.37 ID:dWDT59bc
>>578
ブレまくりだなぁw

日本経済新聞社もだが
704名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:03:02.26 ID:jJbowJ3b
食料さえ自給自足できれば、どんなに貧乏になろうがなんとかなる
705名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:04:09.97 ID:ZrFCXqg1
不思議にも、ドル360円よりドル36円の方が差し迫った現実であり、危機で
ある事を誰も云わない。
>>654 が面白い見解を示している。
確かに、ドル79円が日本人とアメリカ人の一人当たりの経済価値が等しいと
した時の正当値と言える。
しかし、アメリカは3億人の人がいる。最下層1憶人の総純資産は4兆円に
過ぎない。下層2億人でみても、その純資産は50兆円を超えない。
日本はどうだろう、一人当たりの純資産は2300万、1億2千7百万人で2900兆。
どう考えても、日米一人当たりの経済価値が同等ではあり得ない。
ドル円の純実体経済的な正当値は、アメリカの最上位100万人を除外し、
上から、1億2千万人の一人当たりの経済価値と比較すると正当値に近いと思う。
それを計算すると、なんとドル35円くらいとなる

ユーロにおいても122円と云うのは、ドイツマルクをユーロという絶対優位な
環境においての計算であり。
ユーロ分裂を前提にすれば、やはりマルク50円台、PIIGSはマルクの
1/3以下と云う事になる。
フランも好意的に見て40円程度だろう。

忘れてはならないのは、欧米は合わせて5000兆近い不良債権が未償却の
まま放置されていると云う事。
それを考慮すると、マルクもドルも上記の計算より、更に安くなる時期がある
と云う事。
706名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:11:17.98 ID:7KKtxbGf
>>686
激しく同意。

考え方が「働いたことの無い、学生さん」なんですね。

菅直人を見てると、学生の思考と同じ。
707名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:36:07.77 ID:Q1INKBsI
デフレで喜ぶのは不況でも給料の下がらないかむしろ上がっているところもある
公務員だよね、だから物価が下がればうはうは真剣にデフレ対策なんて打つわけない
だから世論対策打って増税デフレをやるわけだよね
708名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:40:12.70 ID:2avpM48p
>>654
PPPで見ると
日本 33800ドル
米国 46800ドル
日本の経済価値は米国の72%で1ドル=111円程度
709名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:41:50.90 ID:f08LIege
>>700
円高の時に取れる策は、米国から禁止されてるだろ。

自民が結んだ暗黙の外交密約や、不平等条約で本来の資本主義なら
強者が使える強権が使えないことでいびつな状態になってるのさ。
710名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:07:11.44 ID:0z6xL90Q
>>697
年金の減額、支給年齢の延長は事実上の増税!!

この話は、95%国民が債権者だから、復興にことよせて
所得税増税はいかしいのではという一議論ではないの。
711名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:12:42.27 ID:4aK1m+7x
国債の利払い停止ってどういう状況だ??
デフォルトするくらいなら、お札刷ればいいじゃない。
712名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:40:24.84 ID:bdxDzOIP
>>711

国債は誰も買ってくれない(破綻寸前だから、利息を年100%にしても買わない。
ギリシャ状態)、税収だけでは利息が払えない、ってな状態でデフォルト。

まぁギリシャ状態です。そんな状態で円を刷ったら、ジンバブエ。
破綻するのを避けようとして札を刷っても、既に信用がないので、火に油。
さらに信用を失い、その国の通貨はただの紙。

そういう訳で、誰もそんな状況で札は刷りません。状況を悪化させるだけで、
何の解決策にならないからです。ギリシャを見れば、分かるとおりです。
713名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:45:37.08 ID:V4MXCupr
>>1
年収いくらよ
2億位?
714名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:54:51.91 ID:J6tXZLR9
>>712
ギリシャは独自通貨が無くカネを刷れないのが問題
715名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 13:12:28.87 ID:TOCVZhT5
まず債務国にでもならないと記事の状態までいかんだろうと思うが
716名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 13:16:14.78 ID:uCKHD/ZX
オーランチオキトリウムによる石油精製で採算とれるようになるわけだ
717名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 13:30:38.00 ID:16FTQU2Z
年金支給年齢の延長は、増税というより資産没収に近いものです。
個人の金融資産1400兆円といいますが、年金保険準備金もカウントされてます。
意図はハッキリしてます。年金の払い戻しを減らし、
年金基金が保有する国債の売却を防ぐ、
同時に現在現役世代から年金積立として資金を徴収、
それで国債を少しでも買い支えるつもりでしょう。
事実上の一部財政破綻と考えてよいでしょう。
次にターゲットになるのは預貯金です。
もちろん、直接没収なんかはできません。
おそらく、日銀引受等で人為的インフレにより、
政府債務の圧縮を開始します。自国通貨建だと破綻しないと
言われるのは、その為です。
通貨の価値を薄めることにより、政府債務を圧縮できるのです。
しかし、だから日本は大丈夫ではないのです。
それだけ国民の円建資産の価値が消滅します。
おそらく、年金生活者や蓄えのない無職、ニートと
呼ばれる人達は、かなり生活に困窮する社会がやってきます。

外貨投資を奨めはしません。
ただ、今の生活が続けられる可能性は低いと考えるべきです。
718名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 13:32:09.71 ID:v3/fqRsi
$1が35円とかマルク50円とか極端な事を言う人も居る様だけどそんなのあり得ない。
ファンダとか後付けか煽り。経済の実態も関係無い。
全てはチャート通りに進む。
世界金融危機とか言ってるけどダウ見たら言われる程下げてない。
ドル円はそろそろ、ダウも来月くらいに潮目が変わり易い。
ドル円は円安方向に行くのは間違い無い。
ダウは正念場ではある。

ドル円は次の円安のピークが来た後、今の水準を超える円高になるだろう。
けどそれは五年も十年も先の話だし、アメリカや欧州が崩壊する前にもう一相場ある。

719名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 13:42:15.09 ID:16FTQU2Z
債権国、債務国という意味を勘違いしてる人がいます。
特に資本が世界中自由に動き回る世界では無意味な概念です。
対外債権が政府保有なら、その考え方は正しいと思います。
しかし、民間保有なら間違いと断定してよいと思います。
考えてみてください、政府が財政に困ったら、
トヨタやホンダ、ソニーといった企業が、対外資産を売却、
政府の財政を支えたりしますか?

債権国だから破綻しないという話は、資本が世界的動かず、
民間の経済活動が小さいころの話です。
国全体は破綻しなくても、政府の破綻はあり得るのです。

では、どうなるかというと、
海外資産がある優良企業の従業員や、海外資産が十分ある人は大丈夫、
政府に依存した生活や、円建資産しかない人は極貧生活となる社会が予測されます。
国全体は破綻しなくても、政府は破綻することは忘れないでください。
720名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 13:42:50.89 ID:oCK6RZZg
ウルトラ円谷に見えた。
721名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 13:48:05.05 ID:VygK+GY1
>>24
その頃までに工場が空き地になってなきゃそうなるだろうがな。
722名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 14:16:43.71 ID:UFlLai8U
故に、破綻するならまだ工場がある今のうちなんだよな
723名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 14:24:39.67 ID:pyvqli4Q
昭和のはじめも昭和恐慌ののちウルトラ円安になって大好況になったわ。
724名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 14:47:28.56 ID:uYTNm/tu
まあとりあえず、

円安は無職ジジババから勤労世帯への所得移転ということで。
725名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 15:18:12.71 ID:dlV5DUih
ドル200-300円でも問題ない
トイレットペーパー? 再生紙
資源? まあ何とかなるんじゃね
ガソリン900円 ハァ?
税抜き100円位だから、4倍になっても
450円位だろ
無駄な乗用車が減って良いね

電車の運賃・・・大半が人件費と車両費用だったような気が・・・
726名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 15:19:33.64 ID:jphZWpyM
ウルトラ円安で物価はどのくらいになるの?
日用品、牛乳とかJR初乗り運賃とかで教えて
727名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 15:57:02.75 ID:UFlLai8U
ていうか30年くらい昔はその辺りだったんだから問題無いだろw
728名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 16:01:22.05 ID:0z6xL90Q
>>719
海外資産と言っても、世界経済も不安定で、どこに資産を移転したら
よいものやら・・・
729名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 16:09:29.28 ID:bdxDzOIP
>>727

その当時は、固定相場だったので、今の中国のごとく国力が為替レートに反映せず、
輸出でもうけてました。でも、今は為替相場なので、この状態で$1=360円になると
いうのは、製造業が空洞化していて輸出できない状態でしょう。
昔の$1=360円の時代と比べても無意味です。
730名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 16:12:24.53 ID:LiNrCzEF
>>728
米国債もアレだし、BRICSの株価も安定的とは言えないよね。
資源国通貨もリーマンの時のトラウマがあるし、金もこれ以上上がるんかねえ。
ユーロなんてもってのほかだし、産油国だってアラブの何たらで政情不安。
スイスフランも固定化しちゃったし、東南アジアも騒乱やら天災やら・・・

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    そうだ!円を買おう!
     ノヽノヽ   
       くく
731名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 16:13:52.01 ID:UFlLai8U
ポーランドはどや。内情全く分からないので食い物にされる可能性大だけど
732名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 16:58:44.09 ID:JFzd+AJm
>>730
リーマンの時と同じだけ、この1カ月で下げているよ。
惨憺たるものだよ。
ブラジルなんか、ワールドカップ、オリンピック控えているのに、
このひと月で25%も為替が大暴落。
WCもOPも開催出来ないなんて事もあり得そうで怖い。
その他、南アランドも同じくらいの大暴落。
金相場も完全に崩れた。対円では、超高速で谷底に真っ逆さま。
対円では、通貨も資源も株も全て大暴落、リーマン暴落と同じだけ
このひと月で暴落した。

確かに、日本国債だけが堅調。
733名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:00:53.59 ID:ouzvr/XZ
豪ドルやっと80円か
734名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:07:40.14 ID:bdxDzOIP
> 確かに、日本国債だけが堅調。

まぁ、日銀が異常なまでにしっかりしているからね。
他国の中央銀行と比べると、誇らしいこった。

日本っていうのは、本当にまめというか、まじめというか、
それが、中央銀行に現れているよね。

結局それが信用につながり、日本経済を支えている。
世間ではボロクソいっている日銀かも知れんが、
日本経済を支えている大御所は間違いなく日銀だろうね。

憎まれものだろうが、見識者には感謝されているはずだ。
これからも頑張ってね。
735名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:33:16.13 ID:EjI+2nnH
俺はつつましく生活すれば30年くらいの生活を維持できる程度の蓄財があるんだが
もちろん今の物価水準での話だな
だから年金が遅れるとかは怖くないし、不況やデフレはむしろ喜ばしい
怖いのはインフレだな
資産が半分になるのは許容だが、10分の一になってもらっては困る
どうすりゃあいいかねえ
736名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:43:18.73 ID:ebTsrTTX
日本をTPPに参加させてウルトラ円安にしウォンと一緒に殺すのがヨーロッパの目的でしょ
737名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:52:04.62 ID:JFzd+AJm
世界では、とてつもない事が起きているんじゃないか?
ユーロが下がると、その何倍も資源国通貨(オースト、カナダ、ブラジル、南アなど)
が売られる。新興国通貨も派手に売られる。
ひょっとして、こいつら欧米と一緒になってイカサマ博打を張っていたんじゃないか?
と思えてきた。

もし、そうだとしたら、世界は沈没だな。日本以外全て沈没。
日本人は日本国債を買うしかないのかもしれない。
738名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:53:14.18 ID:v3/fqRsi
>>736
アメリカの目的でしょ。
海外資産とかいう人が居るけどどうだろ。
円安に向かうのは間違い無いからそれもいい。
けど今の日本株が怪しいよ。
日経が下がるほど下げていない銘柄多いし、
日経が上がる時には反応している。
チャート的にマグマは溜ってるよ。
これから数ヶ月で大きく動く。勿論下もあるけど。
円安に向かって同時にリスクマネーが日本株に来そうな気がするんだが。
739名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:55:13.99 ID:RZ7DLvsF
ヘッジファンドもアホやから、必死で、円を買ってるよ。
安全通貨なんだってバカだね。
740名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:02:26.45 ID:TD9eJxLl
>>720
リストラがウルトラキーを盗んだせいだな
741名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:05:51.27 ID:/vx3i0f1
金があるうちにバギーでも買うか。
もちろんカスタム屋には「投槍防止機能付き」と伝えておかなきゃな。
運転席左側には「種籾収納ボックス」も完備してもらうべきだな。
742名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:06:07.48 ID:16FTQU2Z
ヘッジファンドとか、機関投資家というのは、
だいたい3ヶ月先しか見ません。
成績が四半期ベースで評価されるからです。
例えば、一年先には危ないけど、3ヶ月先は大丈夫と
判断すると取引するのが、あの連中です。
だから、今円高だから将来も安全という訳ではありません。
89年の大納会で、その後の日本を予期できた人が
ほとんどいなかったのと同じです。
ドンドン積み上がる国債残高を無視して、
円高だから将来も安泰なんて判断は危険過ぎます。
743名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:13:18.87 ID:dlV5DUih
>>735
金かなぁ
一番インフレに強い投資先は
それと、沖縄の軍基地、空港の土地とか
744名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:20:07.03 ID:16FTQU2Z
世界中ソブリンリスクですが、ソブリン問題は
最終的にインフレによる債務の圧縮になる場合が多い。
リーマンショックと対比する人がいますが、比較は適当ではありません。
ソブリン問題は発生直後は株価の暴落など現象が似てますが、
その後の現象は全く違うものになるでしょう。

日本のバブル崩壊やリーマンショックは過度の株式や不動産の信用の崩壊。
ソブリン債は信用を維持しているので、債券買いに動きました。

しかし、ソブリン危機は通貨や国債の信用低下です。
重税で債務圧縮という手段もありますが、政治的にも困難です。
そうなると、インフレによる債務圧縮となります。
インフレが始まると、現金と債券はリスク資産となります。
インフレに強い資産として、株式、不動産、現物が上昇します。
ちなみに、金価額の上昇は、将来的にインフレを予期した
連中が結構いたのでしょう。
リーマンショックで各国が巨額財政出動をし、
それがソブリンリスクを招くことを予期してたのです。
最近の金買いは便乗が多いですが、昨年前半くらい
まで金買いをしてた連中は、インフレを予期してたのでしょう。
745名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:33:04.95 ID:vMMzdYUR
>>735
株か農地を買っておけ
746名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:43:15.29 ID:Rh/FsgvU
まあ欧米支那のほうが酷いから、それらが片付かない限り円高は続く
747名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:46:22.79 ID:iBr5V26B
>>42
インフレが給与に反映されるまでに時間がかかる。もしくは反映されないままの可能性もある。
748名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:52:04.79 ID:VSzuIRlh
>>747
総需要の上昇によるインフレなら給与のほうが早く反映されて
むしろインフレは後追いだがな
ハイパーインフレは総供給の急激な減少による物だからこの限りではないが
749名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:15:37.62 ID:vHmY67HA
給与は労働者の需要と供給で決まるんじゃない?
だとしたら給与の上昇は望み薄
インフレで物価が上昇しても消費者は消費を減らす行動に出るから
企業はインフレでコストが圧迫され、しかしながら値上げもままならず
圧縮できるコストの圧縮に励むだろう(つまり人件費圧縮)
インフレで消費支出が増えるのに所得は上がらず結局インフレ下の不況で終わる
価格高騰から売り上げが伸び収益機会を逃すまいと企業が人員確保に走り人手不足が起こって所得の上昇を伴いそれがまたインフレを呼ぶという
インフレサイクルが起こらない日本では、ハイパーインフレはおこらんよ
日本は経済成長の国ではないという事実認識が重要だ
750名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:46:54.76 ID:bFjKWx+Z
少し長い目でみると、国債を国内で消化しきれなくなる懸念も強い。
個人金融資産は個人の負債を除くと約1065兆円。この金額は、貯蓄を取り崩す高齢者の増加であまり増えない。
一方、国と地方の長期債務残高は今年度末に825兆円となり今後も増える。
個人金融資産をすべてつぎ込んでも国債、地方債を消化できない日がやがて来る。


毎年50兆円ぐらいづつ借金が増えてるのであと5年ほどで日本国は債務超過だね
10年債とか買うのをためらう金融機関がでてきたら預金を銀行からおろしはじめるタイミングになるだろうね
751名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:17:47.80 ID:16FTQU2Z
もうメガバンクは短期債中心ですよ。
この動きは昨年秋くらいから始まってます。
もう郵貯と年金基金は買い余力はありません。
だから、年金の開始年齢の延伸を言い出すのです。
日本の長期金利が低いのは、短期債の比率が高いのも要因です。
短期債中心ということは、金利上昇時には早く悪影響が出ます。
752名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:19:53.34 ID:to20XCKc
日本より欧米が先に破綻するから円安にはならない。
これからは金かな。
753名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:21:05.87 ID:V9M2BjZ3
>金利上昇時には早く悪影響が出ます。

日本国中央銀行「皆様に大変残念なお知らせです。先月をもってデフレが終了いたしました」
754名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:24:21.21 ID:CLyU3/Hu
信じないよ
経済破綻とか煽っても日本はまだまだ健在
755名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:25:54.22 ID:/fWo2NPC
>>751
日本国債の平均償還期限(もちろん加重平均)は約7年だけどそんな短いか?
イギリスは異常に長いけど、先進国だと普通の水準だと思うが
756名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:29:38.80 ID:wshJkSEh
円高のうちに極限まで海外資産買い捲れ
そのためならいくに赤字国債発行してもいいよ
757名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:36:53.20 ID:16FTQU2Z
短期債の比率と、債務残高、年間国債発行額を考えてみてください。
1%でも金利上昇すると、かなり危険な状態になります。
長期金利が2%を越えてくると、金融機関はきなりガタガタしてきます。
長期金利2%越は危険なサインというのは、
結構有名な話しですよ。
758名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:40:42.16 ID:yBDKMm3I
>>552
ほんとや!!
759名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:54:41.89 ID:/fWo2NPC
>>757
直近の2%近くの時って債務増加幅がバブル以降の最低で景気が一番よかった時だがw
760名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:55:33.06 ID:zuX3kI7M
国債の大暴落と、円の大暴落は果たして同一のものだろうか、という疑念もあるな
ギリシャは財政が破綻しても通貨がユーロだから壊滅的なことにはならない
円で取引される株式市場みたいなもんだ
日本は財政は国だが円は日本銀行債券であるわけだ
日本の国債をまったく保持しない立場を貫けば、日本政府が破綻しても
必ずしも円まで破綻することにはならないんじゃないか、と希望的観測を述べてみる
761名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:58:05.93 ID:U0scVMC0
今世界で起こっている事は、バブル崩壊による不良債権の所有者が
欧米だけではなく、BRICS始め新興国の金融機関や政府系金融機関も
含まれていた事を証明している。
バブル期に1.2京の残高があったCDS、これが日本を除く世界各国の
金融機関のバランスシートの流動資産に計上されていた。
このCDS(含むシンセティックCDO)がディフォルト条件に達した場合、
巨大な穴がBS上資産の部にでき、負債額との差を何らかの方法で埋めなくてはならない。

これまで世界各国は刷り捲くって来たのだが、今迄の分は、この巨大な穴を埋める以前に、
パニック的な信用収縮を緩和するだけでしかなかった事を今回の新興国・資源国の通貨暴落が
証明した。

ギリシャのたった40兆のソブリン債が全世界の通貨を暴落させるのが不思議に
思える人は多い。
しかし、このソブリン債は裸で市場に存在しているわけではない、CDOと云う
仕組み債の中に殆どが組み込まれている。
これにより、ディフォルトした場合、その破壊力は10倍・100倍にも達する。

しかも、この架空とも言えるイカサマ債を世界中の金融機関が競って買い漁って
いたのがバブル期だ。
このCDO・CDSのイカサマコンビが次々とディフォルトに達して行けば、
新興国も資源国も吹っ飛ぶ、正に日本以外の全ての国がスーパーインフレとなる。
世界は、そのシナリオに沿って動いているように見える。
762名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:58:11.63 ID:dlV5DUih
>>757
国債の長期金利上昇は
国内金融機関にとってはウハウハじゃないか?
763名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:00:08.15 ID:nz8Drvp1
>>1
失業者が驚くほど増えるんだろ
石を投げれば失業者
764名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:04:55.12 ID:16FTQU2Z
長期金利の上昇とは、国債価額の下落を意味します。
下落分だけ損が発生します。
ギリシャはともかく、イタリアやスペイン国債で問題なのは、
デフォルトではなく、国債価額の下落による含み損。
765名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:09:17.13 ID:/fWo2NPC
>>764
今でもECBはギリシャ国債を1週間物オペの担保としてるわけだからそれはねーよw
国債ってのは基本的に満期まで時価評価しないし
766名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:11:39.55 ID:zuX3kI7M
15%じゃなかったか?
そうならリスクフリーでおいしいな、俺も欲しい
767名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:14:05.52 ID:/fWo2NPC
>>766
その代わり正真正銘デフォルトリスクはあるよ
俺らはユーロ建て債務なんてないから為替リスクもあるし
768 ◆QZaw55cn4c :2011/10/17(月) 21:14:33.42 ID:9FFwB2ms
>>750
>10年債とか買うのをためらう金融機関がでてきたら預金を銀行からおろしはじめるタイミングになるだろうね
すでに三井住友、UFJ は国債の短期もの(1年・3年)への切り替えを完了しています。金スレで半年ほど前にずいぶんと話題になりました。
769名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:16:16.11 ID:ls+4SR/e
どうでもいいけどギリシャとかチョンみたいにインフレなったら

輸出バカ売れじゃねぇの。 観光客も来るだろうし。

インフレのメリット何もなしかよ。
770名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:20:58.95 ID:o5A459fL
円建債で財政破綻はねーわ。
インフレ、金利の上昇、増税はあっても破綻は無い。

だから、いたって低金利で円高なんでしょ。
771名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:22:43.40 ID:fqWRNbbR
>>761
その考えだと何十兆円かの原資があればすべての穴を埋められるってことになるよなー。
第二のギリシャを探すだけじゃないか。それでまたバブル起こせば永久機関じゃん
772さざなみ:2011/10/17(月) 21:33:10.06 ID:wE+L0hGD
やっぱり政府紙幣を発行して、穏やかな円安を目指すべきでは?
773名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:37:18.15 ID:U0scVMC0
>>769
日本がインフレになる事は20年先くらいまでなさそう。
世界各国が刷り捲くり、その分どんどん円高が加速していく。
しかし、世界各国は刷った分だけインフレになるので、通貨安の
恩恵は得られない、インフレ分だけ輸出価格を上げなければならないからだ。

隣の中国や韓国もインフレに加速がかかって来た。
来年にもインフレ率は二桁に行きそうな勢い。

しかし、資源国まで刷り捲くり出しているのは正直驚きだ。
世界中が大インフレで、部分的にはスーパーインフレ、日本だけが
緩やかなデフレと云う状態が続きそう。

774名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:40:15.06 ID:vHmY67HA
だとしたらどんどん円高が進むことになるな
775名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:41:13.04 ID:eo50m5tu
>すでに円安に振れてる
77円台が当たり前になってきてる

チャート見てる?
3ヶ月でやっと1円上がってるんだが?
80円まで1年はかかるよ
776名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:48:09.91 ID:C6Xg1G2a
この記事書いたやつの知能なんて、野田レベルだな
777名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:49:32.67 ID:U0scVMC0
>>771
よく意味が掴めないが、中央銀行がほんの僅かな自国債とジャンク債に数百倍のレバレッジを組み込んだ
イカサマ債券を作り出して、調達金額が償還金額の数百分の一に出来ると云う意味?

そうだとしたら、それは不可能。
CDS・CDOの市場すら現在自粛中で、米の旧投資銀行などは法律的に
それが出来なくなってしまった。
今、アメリカには投資銀行が一行も無くなった。
778名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:57:59.06 ID:XirivGQy
1元=1000円ぐらいになるんじゃねーの
779名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:05:48.28 ID:OG6cvw1a
ここまでの値上がりはありえんよ。
買う奴がいないから。
また間伐材からエタノール作っても300円程度なんだがね。
780名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:15:03.09 ID:OG6cvw1a
日本円暴落したら、まあ電力は不足するだろうね。
オール電化住宅は過去の遺物となり、ペレットストーブが台頭するな。
大規模な洋上風力発電や地熱発電、小規模水力発電や潮流発電に手を出すほど困窮するかもしれない。
一家に一台の風力発電機で、細々と蓄電してテレビ見たり携帯端末を充電するのかも。
どこかの途上国の風景だな。
781名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:18:29.80 ID:x8PN486W
1ドル360円とかの時代があったのに
給料上がらずに物価が10倍なんてあるわけないだろ

今まで国内消費だけだった農業製品なども日本製でありながら安いということで売れる
炭鉱など資源分野などで今まで採算が合わずに無くなった事業が復活する
などなど今までなかった輸出製品が多くなるから悪く無いだろ

円高だと海外から何でも輸入するけど円安だと海外製の物を使っていたものを
国内で作りそれを使うようになるから雇用の数としては円安のほうがいい
782名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:23:37.23 ID:eo50m5tu
>日本円暴落したら、まあ電力は不足するだろうね。

もんじゅは海水からウランを抽出してもOKだよ
全部電気自動車にすれば問題ないね
783名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:28:15.32 ID:zuX3kI7M
>>781
生活水準は相当落とすことになるぜ
一物一価、円安はモノの価格を相当に引き上げる
もしそれ以上の所得上昇が無ければ消費レベルを下げる
所得が上がるかね?
企業の収益が上がって増産できなければ俺には上がるようには思えんのだが
今まで採算に乗らなかった農業が採算に乗るようになり
貧しく食糧不足で苦しみながら自給自足の世界でがんばる事になるんじゃないかねえ
784名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 23:00:09.23 ID:QQPdyuHe
円高なのに外車が相変わらずボッタクリな件!


ベンツなんて100万円レベルなのに!

785名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 23:17:16.61 ID:eo50m5tu
76円台お帰りなさい
どーやって円安になるのかねえ?
786名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 23:19:35.44 ID:tvoibjxB
>>737
日本以外が沈没しても日本だけ他人事みたいにのほほんとしてられるなんて思ってんのかよw
本当に救いようのないアホだな・・・。そうなりゃ寧ろ日本が一番悲惨なことになるぞ。
そうなった後の国際環境じゃ軍事力によって資源と食料を押さえることの出来る国だけが
生き残れることになるだろうからな。
787名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 23:23:14.89 ID:eo50m5tu
>そうなった後の国際環境じゃ軍事力によって資源と食料を押さえることの出来る国だけが
生き残れることになるだろうからな。

じゃあ三菱に空母80隻頼めばいいだけ
788名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 23:27:22.54 ID:VR8QMTdu
65歳以上に国富が集まっているからその世代が
鬼籍に入りだした辺りからヤバくなるだろうな。
20年後は借金まみれの超貧乏国家に1ペソ。
789名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 23:35:58.60 ID:IjcpvWtI
>財政が破綻し、
この時点で無駄なことが分かった
790名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 00:50:05.76 ID:Rh3OaVWh
>1年前、政府が突然<国債の利払いを本日からしばらく停止する>と発表してから
>世の中はガラッと変わった。ドル安が一転して円安になり
この前提からして頭悪すぎ
791名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 00:57:01.46 ID:jXYWrA8M
現在の円高でも輸入企業が足元を見て輸入製品の価格を下げていない現状
円高だから輸入製品の価格は安くなるなんて幻想なんだよ
為替予約しているから今の為替水準にできないんだよという意見は聞きあきた

1年前の為替水準でも1ドル90円前後
それなのに輸入製品は1ドル120円の時の価格からそれほど変わっていない(PCパーツやセール時の食料品は除く)
原料や食料品が値上がりしているのはわかるが
1年半前の2009年春頃に最後につけた1ドル100円計算で個人輸入したほうが安いってのはなんだよ
792名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:31:13.84 ID:9hH68ISU

【文化】 「ピザの起源は韓国」「イタリアは謝罪しろ!」…米ピザチェーン店のCMが話題に★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318853102/
793名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:44:58.43 ID:MgOIYvPO
米国の長期金利は底打ってるだろ?
ダウも踏ん張りそうだろ?
ドル円もそろそろ必ず転換する。
日本株がどうなるか。
収束がそろそろ解き放たれる。
上行けばダウと共に上がるし、日本一人負けで下がるにしても一度上に噴くんだよ。
世界がエラい事になるのはまだ先だから。
多分既に誰かが絵を描いてる。
794名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 03:02:54.60 ID:WBWjJ5cV
>>785
2011年3月11日14時26分より前の状態の東電の社長も、こんな感じでキレてたんだろうね。


東電社員「福島第一原発では、大地震が起これば、10m級の津波来る可能性があります」

東電社長「バッカモーン!起こるかどうかわからんものをワシの耳に入れるな〜」
795名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 03:57:55.39 ID:ScqTRFqs
円安については 今参考になるのは おそらく韓国のウォン安だと思う。
日本とは違うだろうけど 一番似てるとこだし。韓国の状況が通貨安を如実に表してると思う。
そして 財政破綻とはなにかと言えば やはりギリシャが一番今現在は参考になると思う。
参考程度ね。
796名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 06:35:48.77 ID:rmJZjtd3
共通通貨建てで自国通貨を持たないギリシャと、民間の外貨建て(ドル)債務でIMF送りになった韓国
何の参考になるのか?
797名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 06:55:03.93 ID:mQlmHynA
韓国は公的債務の際限の無い拡大で破綻しそうな日本とも違うな
798名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 08:21:36.48 ID:oozMvt9F
>>791
デフレで物が売れなくなったら下げざるえないが・・・・

今のところ円高は米国には有利?
799名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 08:46:08.89 ID:VnRsHbqe
20年以上前から円安w
もう騙されん
800名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 09:50:07.19 ID:ScqTRFqs
記事入力 : 2011/10/14 11:28

実態とかけ離れた韓国の雇用統計、そのワケは?
四大卒の半数が事実上の失業者、それでも若年失業率は6%
今年の春に四年制大学を卒業し、社会に出た若者の49%(8月時点)は、事実上の失業者だ。
ところが政府は、8月時点での若年失業率を6.3%と発表した。失業率は物価上昇率と共に
、国民が肌で感じることのできる政府の統計だ。自分の子どもが何もせず家で遊んでいるのに
、政府は100人中6人しか失業者がいないと発表しているのだから、
統計が信じられないのは当然だ。専門家は「失業率に関する補助資料を同時に公表し、
最終的には失業率ではなく雇用率を主な雇用指標にすべきだ」と主張している。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/14/2011101401026.html
801名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:58:15.24 ID:Fx63fhsz
ウルトラ円安になってから考えればいい。ウルトラポンド安になっているイギリスだってまだ普通に
生きているだろう。
802名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 13:06:36.79 ID:H5hqXOob
まぁ、この記事通りになったら少なくとも週刊新潮は潰れるな。
803名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 13:13:40.85 ID:pUcQ525Q
ウルトラ円安と家にウルトラWi-Fiくるのとどっちが早いかなぁ?
804名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 13:35:25.19 ID:Fx63fhsz
1ユーロは3年前は150円だったのが今は100円台。それにも関わらずドイツ車は値がほとんど変わらないのは
詐欺だろう。3分の1近くは値引きできるはずだ。
805名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 13:43:24.25 ID:9+FGVLlJ
円高への輸入品の還元はほんと鈍いねー
806名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 14:05:09.89 ID:zCEmc4E2
>>804いや安くなってるよ、めちゃくちゃ20年前は

ゴルフの値段とクラウンが同じぐらいだったし、
ベンツのSクラスはクラウンの3倍ぐらいした
807名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 14:24:36.28 ID:08Q2eEIA
そもそも想定がおかしい。
いきなり利払い停止はあり得ない。
海外に借金もないし、国債のほとんどが国内で保有されており、財政赤字だけではトリプル安を引き起こさない。
国債の価格が下がれば金利は上がり、インフレで株価は上がる。
為替が円安になれば国内産業は潤う。
すべては流れがあり、様々なバランスがある。
市場をまるで無視して天変地異の様に経済を語っているのが素人すぎる。
808名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 14:28:11.32 ID:/gtrUtbs
円高で
企業流出した後の
円安で
国内がすぐに潤うなんて
あり得ない
809名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 15:04:25.11 ID:aPffsX8+
円の供給量倍さしてして国民に回せば所得も上がるだろうよ
通貨が安くなった分、国民が持ってる円の量を増やせる
だからインフレにも対応できるけど
預金持ってるやつが損
ここ20年以上物価上がってなくて逆だったから、少しはいいんじゃねえの?

810名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 15:05:33.08 ID:Er3MVab2
何かに金突っ込んじゃったやつの断末魔の叫びか
811名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 15:07:14.56 ID:aPffsX8+
これは通貨刷った訳でもなく円安になったシュミレーションでしょ?
そりゃ損だし困るに決まってるよ。

ちゃんと昔みたく円刷ってインフレにしろよ

812名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 15:21:16.84 ID:y/LsMYuT
「国債の利息が払えなくなる」なら、どうなるかな?
813名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 15:21:35.94 ID:WBWjJ5cV
>>799
断言するんだなw
814名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 16:06:20.76 ID:08Q2eEIA
そもそも想定がおかしい。
いきなり利払い停止はあり得ない。
海外に借金もないし、国債のほとんどが国内で保有されており、財政赤字だけではトリプル安を引き起こさない。
国債の価格が下がれば金利は上がり、インフレで株価は上がる。
為替が円安になれば国内産業は潤う。
すべては流れがあり、様々なバランスがある。
市場をまるで無視して天変地異の様に経済を語っているのが素人すぎる。
815名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 16:13:59.46 ID:Gc8kGoX3
>>814
コピペに反応するのもなんだが、韓国で昔あった光景だがや
今も影響は尾を引いとるよ
816名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 16:41:52.24 ID:CYiAQi8K
何の意味もないシミュだなぁ
817名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 16:59:41.51 ID:3qjtTkDJ

大企業がドル資金独占、中小企業に金詰まり10月3日 07:40
全世帯の8%、債務返済に年収の40%以上9月30日 07:38
8月の経常黒字、4億ドルに急減9月30日 07:37
家計向け融資の伸び、9月は小幅に9月29日 08:31
「物価高はウォン安のせい」 韓銀の言い訳の種9月28日 10:40
為替変動相場制の明暗、経常収支は黒字に9月27日 10:09
韓国の外貨準備高、3000億ドル割れか9月27日 10:08
円高ウォン安進行、円建て債務に悲鳴9月26日 07:57
貯蓄銀7行、預金事前引き出し疑惑が浮上9月24日 10:55
為替戦争:外貨準備高3122億ドル、危機対応に十分9月24日 10:27
為替戦争:ドル不足の1週間、銀行が苦慮9月24日 10:27
ウォン安:50億ドル規模の為替介入実施、効果は未知数9月24日 09:01
ウォン安進行、輸入物価上昇に懸念9月23日 08:31
株価上昇局面で異例のウォン安進行(下)9月21日 08:01
株価上昇局面で異例のウォン安進行(上)9月21日 08:01
ウォン相場、9カ月ぶりの安値水準9月21日 07:33
トマト貯蓄銀が不正融資、回収不能に9月20日 09:21
ウォン安進行、1ドル=1137ウォン9月20日 08:01
金融委、貯蓄銀行7行に営業停止処分9月19日 08:35

http://www.chosunonline.com/svc/list.html?catid=24

記事が読みたいのに読めませんでしたので。一応一覧だけど。
818名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:15:37.14 ID:3qjtTkDJ
 米国発「世界金融危機」の火付け役となった「サブプライムモーゲージ」という言葉が、
本紙の紙面に初めて登場したのは、2007年3月のことだった。しかし、金融危機が目に見える形で
迫ってきたのはそれから1年半後の08年9月15日「リーマン・ブラザーズの破産」によってだ。

 南欧諸国の財政赤字が目立ち始めたのが09年12月だった。その後、ギリシャの救済金融申請、
米国とイタリアの国家信用格付けの下方修正と、多くの「事件」が続いたが、決定的な引き金は
まだ引かれていない。今後、金融危機の引き金となり得る要因としては、ギリシャのデフォルト
(債務不履行)、イタリアの救済資金申請、フランスの大手銀行の破綻の三つが挙げられる。
このうちどれか一つでも現実のものとなる場合、欧州系の銀行はもちろんのこと、
全世界の金融会社は資金回収に乗り出すことが予想され、これにおびえた投資家は株式と債券を
大量に売ることだろう。対外依存度が高い韓国経済は、通貨危機や世界金融危機と同じくらいの
大混乱を引き起こす恐れがある。問題は、欧州や米国の政策当局者たちが韓国の状況には一切
関心がないということだ。自国の経済危機で精いっぱいの諸外国にとって、韓国は自分の家計が
苦しいときにいつでも現金を引き出せるATM(現金自動預払機)くらいにしか思われていない。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/16/2011101600059.html
819名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:20:56.07 ID:LTfdOCOb
>政府が突然<国債の利払いを本日からしばらく停止する>と発表

 これがね、もうね大爆笑を誘うわけでw
820名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:46:36.93 ID:M10ZiErK

食料の輸入が止まる。
石油の輸入が止まって流通が止まり、配給もままならない。
都市部では、餓死者続出。

正しく指摘しているのは、>>250 だけじゃん。w
821名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:48:10.73 ID:3qjtTkDJ
 2006年末、非正規雇用者(パートタイマー、契約社員など)に対する差別を解消するため
「非正規雇用者保護法」を施行してから5年近くがたった。だが、非正規雇用者の数はむしろ
増加し、賃金の格差はさらに拡大している。韓国政府の統計による非正規雇用者の数は、
06年の545万人から、今年は577万人まで増加した。また、正社員に対する非正規雇用者の
賃金の割合は、07年の64.2%から、今年は57.3%まで低下した。

 非正規雇用者たちの不満は今や、爆発寸前の状況に達している。正社員と同じ仕事を
しているにもかかわらず、賃金や保険などの福利厚生面で差が大きいという公平性の問題も
さることながら、非正規雇用者の問題は韓国社会に多くの問題を生じさせる根源となっている。
若年層が正社員になることは夢のまた夢だ。正社員になるために皆がこぞって有名大学を
目指すことが、受験競争の過熱化など、日増しに深刻化する教育問題の一因となっていることは、
すでに知られている通りだ。

 それにもかかわらず、こうした問題に対する韓国社会の関心はあまりにも薄い。
与党ハンナラ党は「非正規雇用者特別委員会」を設け活動してきたが、先月打ち出した対策は
▲5人未満の零細事業所に対し、社会保険料の3分の1を支援する▲休暇の取得や成果給、
作業服、旧正月(旧暦1月1日)や秋夕(チュソク=中秋節、今年は9月12日)のプレゼントの
支給などにおける差別を禁止する−という程度の不十分なものだった。非正規雇用者の問題に
正面から取り組むのではなく、秋夕に当たって国民のご機嫌取りをし、恩着せがましく
振る舞ったにすぎない。野党・民主党も今年7月「2017年までに労働者全体に占める
非正規雇用者の比率を30%に引き下げる」と約束したが、今の関心事といえば給食の無料化だけだ


http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/16/2011101600057.html
822名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:54:47.79 ID:3qjtTkDJ
 先進国で失業率が比較的低いのは、日本とドイツだ。両国は金融でもITでもなく、
製造業大国であることが共通点だ。米国の製造業の雇用者数は、1998年の1760万人から
最近は1200万人前後にまで減少した。ウォルマートでは、安価な中国製品が米国製品を
追い出し、米国企業は割安な生産拠点を求め、海外に脱出した。その結果、
多くの人が仕事を失った。

 韓国も雇用危機に直面している。韓国は通貨危機の際、全国民が財布のひもを締め、
昼夜惜しまず働き、金製品まで売却するなど、一致団結して難関を克服した。おかげで、
サムスン電子や現代自動車といった世界的な企業が続々と誕生した。しかし、
青年失業者が増え、物価が上昇し、生活が苦しさを増しているという不満が
噴き出している。

 韓国では与野党がこうした不満を福祉で解決しようと、公約づくりに励んでいる。
しかし、雇用創出なき福祉は存在し得ないことをギリシャなど多くの国が証明している。
いくら優れた福祉制度があっても、失業の悲哀や貧困を救済することはできず、
雇用創出なき福祉など無理な話だ。さらに大きな問題は、欧米が自国の雇用確保に向け、
保護主義の傾向を強めることだ。貿易への依存度が80%を超える韓国は、世界的な
雇用確保競争の中で最も大きな被害を受ける可能性がある。


http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/13/2011101301165.html

連投すみませんでした。
823名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:56:12.34 ID:Er3MVab2
輸出産業が破壊されたあとのインフレを想定する方がよりリアル
824名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:58:36.00 ID:hbB5emBy
w わーいそしたら輸出で大儲けだ
円高内需と企業買収だ
今の問題はデフレだということ
通貨供給量が他の通貨と比べて少ないから円高なのだ
暴落なんてありえません
インフレで円高なら国内で消費、円安なら輸出で外貨を稼ぐ
日本の経済基盤はよくで来ている非常に強固だ ミスリードしすぎw
須田はマクロ経済を語らないほうがいい
825名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 18:25:19.98 ID:azLs2xL8
まあそしたら世界恐慌が起きてるな
826名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 19:16:50.83 ID:skz9Brbg
>>712が正解だろ。
札刷って解決するなら既に刷っとる。
今増税したら景気低迷するのは誰の目から見ても明らかだが、
札を刷ったら刷ったで日本経済がジエンド。
827名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 19:31:50.59 ID:Hbhos+F+
>>1
360円かぁ 大したことないじゃん 1,000円くらいかと思ったぞ
828名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 19:31:53.21 ID:1UkfBYZF
アホが邪魔するので札刷れない
829名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 19:35:01.06 ID:e3GOfP4o
>職場まで電車で30分ほどだが、電車賃は片道1500円もするので
>来月から自転車通勤にしようと思う。

田舎に行くと、バスで1000円超えとかあるよね。驚くよね。
830名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 19:43:06.41 ID:1FDWKTVp
>>826 ちがう。おまえがアホというのが正解。
831名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 20:03:15.14 ID:WBWjJ5cV
>>830
お前がアフォなんだろ、刷って問題解決なら税金とる必要が無いし、国税庁なんて要らねぇよ。
832名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 20:22:42.63 ID:1UkfBYZF
インフレ率が低く抑えられるなら札刷って税金取る必要ない
833名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 20:38:50.65 ID:WBWjJ5cV
(笑)そんな国あるのか?
834名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 20:56:23.54 ID:Y0QpG4z8
タマホームのCMが現実になるのですね、わかります
835名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 21:13:14.99 ID:2Xgyu45A
支離滅裂な妄想だな。
今は超円高なのに、超円安の心配をするのかよ。
病院へ行け。
836名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 21:25:35.86 ID:BHqePQ9u
>米国の長期金利は底打ってるだろ?
ダウも踏ん張りそうだろ?
ドル円もそろそろ必ず転換する。

そうだね また76円に転換したねww
ドル投資 円高で120円から75円 さらに米国債格下げ
ユーロ投資 170円から100円 しかもギリシャがつぶれればフランスまでアウト!
中国投資  株価はピークの3割  しかも円高で実質2割以下
資源国投資  ブラジル投資信託は3ヶ月で円高と株価下落で5割以下
金投資   1900が1ヶ月で1600 おまけに手数料で1割損する
人民元投資 ドルと共に暴落中 手数料1割 持っているとマイナスの金利 つまり持つだけ損する
豪ドル投資  金利に引かれて買って、1ヶ月で90円から70円 中国頼みでさらに爆下げ中
スイスフラン投資  1ヶ月で2割の爆下げ!!!  FXでは買いはほぼ全滅
837名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 21:32:27.04 ID:1FDWKTVp
>>831 じゃあ〜〜なんでぇ〜〜
札刷ったら終わりなんでちゅか?おちえてくだちぃ
838名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 21:45:29.78 ID:wV9pfKDp
ウルトラは円谷やろ円高ちゃうでアホか
839名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 22:01:37.48 ID:ZrbJs6Vs
日本の財政赤字はグロスで900兆、ネットで300兆程度。
財政赤字の危険度と云うのは、対GDP比などは意味が全くない。
対可処分金融資産に対する比、それ以外にはあり得ない。
PIIGS等はネットの赤字がこの比で千パーセント近い。
と云うより、世界の殆どの国、ドイツさえもこの比は100%を優に超える。
アメリカに至っては、言うまでも無いだろう。
日本はネットの赤字で30%、グロスでも90%。
これだけが原因ではないが、現在、世界の全ての通貨が円に対して大暴落を
繰り返している。
お金ほど正直な物はこの世にない。
危険を察知して時、最も安全な場所に避難している。
そして、その危険状態は、この先20年は続く。
この先20年は、どんなに待望しても円安は来ない。

840名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 22:16:03.30 ID:8rU3IVK8
心を入れ替えた日銀総裁が発狂したように円刷れば円安になるんでね?
841名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 22:21:41.71 ID:WBWjJ5cV
>>837
はぁ?誰が終わりだって言ったんだ?
お前ひょっとして、刷った後は、政府が何もやること無いって思ってるの?
おめでて〜話だなw
842名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 22:22:47.80 ID:m0Vttu/8
煽りすぎ
843名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 22:27:36.70 ID:9ewV+4Oe
他国が札刷ってるなら自国もすらにゃ相対的な価値あがっちゃうよな。
844名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 22:38:49.74 ID:ZrbJs6Vs
>>840
中央銀行が狂ったように刷り捲くるのは、信用収縮、つまり金融機関が
貸し倒れが怖くて融資をしない、そして、融資を急速に引き上げる(貸し剥がし)
と云う状態が起こった時のみ。

米・英・EU始め、今やBRICS、資源国、産油国まで刷り捲くっているのは、
金融が収縮を起こしているから。
その理由は、リーマンから約4年、ゾンビ状態で蓋をして置いた不良債権が、
蓋の隙間からじわじわと溢れだして来たからだ。

世界各国ともインフレを加速したくて刷っているのではない、死活を賭けての
必死の刷り捲くりをやっている。
全く、日本の政府、金融機関が20年前にやったのと同じ事を、今世界がやっている。
しかも、その不良債権の額は、日本の場合の約100倍ある。
845名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 22:38:58.05 ID:fjxm1PrY
こうなったときは世界的にヤバイくない?
846名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 22:39:03.36 ID:vaTfDjOL
世界一優秀な日本製品を安く買える外国が羨ましい!
847名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 22:46:42.03 ID:C5mgaNzQ
848名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 23:07:44.09 ID:vy7M1s0c
>>844
御託はいいから刷れよ
849名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 23:46:25.38 ID:1FDWKTVp
>>841
>札を刷ったら刷ったで日本経済がジエンド。
おまえがジエンドと書いておるが。

で、辛坊の本には他になんて書いてあったんだ?
いいぞ書いてもw
850名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 00:15:59.17 ID:egd/DxOm
>>849
間違えたわ、申し訳ない
「終わり」の意味を勘違いしてたよ。
そうだよな、紙幣刷りまくったらハイパーインフレだよな。
それにさぁ、今はデフレじゃない、インフレに入ったんだよ。
今、刷りまくったら給料は上がんないのに、物価だけ上がってしまう。
851名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 00:37:54.47 ID:Xx1xi0uE
大英帝国はポンドが安くなったお陰で、海外資産の価値が相対的に上がり、
その利益で衰退する経済のダメージを緩和する事ができました。
852名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 00:49:23.39 ID:lhNeynpn
一度一ドル9000兆円になった世界を見てみたい
853名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 00:51:27.89 ID:49GpWgn5
>>852

それを言うなら一円9000億ドルとかだろ
外人女買いまくり
854名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 00:57:33.23 ID:SOn72zAT
アホか。
そんな円安になったら、日本の債務があっという間に消えて、
税金要らなくなるから。
結論言うと、なるわけがないw
855名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 01:33:23.16 ID:MD59kSgM
何かありえなそうな気もするけど
ほんとにこうなるなら 今無理して欲しい物も買わずに
コツコツ預金の数字だけ増やしてる人が 一番の被害者になりそうで
可哀想だな。
856名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 03:22:31.93 ID:jDWwPJrZ
行ったらいけない方向に逝くのが為替
857名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 06:32:49.32 ID:iw20sc0j
何でジンバブエと比較するのが跡を絶たないのだ。
通貨も需要と供給の問題。供給しても需要のあるところにいきわたらせる方法の問題があるので、
刷るか否かで揉めるけど、ジンバブエとは問題が異なる。
858名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 08:14:06.29 ID:F7v0Fs/K
>>850 だからなんでハイパーインフレに突入するまで刷り続ける理由が
ある。ちったぁ自分で考えろ、極端バカが。

>>831 基本的に税は扶助の考えから成り立つものだボケ。
それこそ国民はギリシャのように生産供給をやめ国が没落するわ。

死ねよ極端バカ
859名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 08:16:35.07 ID:M1rlrIxL
>>844
なるほど。とにかく巷は、日本崩壊だの沈没だのの話がアチコチで・・。
評論家も今は悪い話をしているほうが、売れるしね。
こんな治安の安全な国・・・・
860名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 08:36:11.22 ID:7aAi1yQ1
韓国の大企業が不況対策、経費10%以上削減
 欧州の財政危機で、景気の不透明感が強まり、韓国の大企業が相次いで経営の引き締めに
乗り出している。サムスン、SK、LG、ポスコの各企業グループは来年、経費を今年より
10‐20%%以上削減する緊縮予算を準備している。一部の大企業は、希望退職や従業員の
配転など人員削減を進めている。

 航空大手の大韓航空は18日、40歳以上、勤続15年以上の従業員を対象に希望退職を
募集すると発表した。同社が希望退職を実施するのは、2006年以降5年ぶりとなる。

 同社は今年上半期に1431億ウォン(約96億円)の営業利益を上げるなど業績は
堅調だったが、来年の不況に備え、先手を打ったとみられる。同社関係者は
「人為的なリストラではなく、文字通り希望者に限定し、好条件で退職できる機会を与えるものだ
。今年は史上最多(約2700人)の新規採用を実施しており、希望退職で生産性を高めたい」
と説明した。

 同社は希望退職者に退職金のほか、最大で2年分の給与と最大2年間の子女教育費支援を行う。


 スマートフォン事業の低迷で経営不振に直面しているLG電子はこのほど、海外の研究開発部門を
統廃合するなど人員の配転を進めている。同社は現在、事業部別に人員状況を総合的にチェック
しており、年内に大規模な人員配転が行われる予定だ。

 ハンファも最近合併、清算の方針を明らかにした系列会社8社でリストラが避けられない状況だ
。同社関係者は「合併、清算される企業の人員対策を検討しているが、まだ決定していない」
と説明した。

 ただし、現時点で大企業が大規模なリストラを実施する動きは表面化していない。企業の多くが
余剰労働力の削減に勤めてきた上、2008年の金融危機の際と同様、苦痛を分かち合う原則の下で
雇用を最大限維持する方針だ。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/19/2011101900359.html

861名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 08:45:39.61 ID:2ngN9KRp
ウルトラwifi
862名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 08:51:39.74 ID:wf0kxCWD
ドル安論者のオバマが円安を許すわけないじゃん。
円安になる場合は強いドルが好きな共和党になったらだよ。
863名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 08:53:26.93 ID:wf0kxCWD
それに、もし円安になったとしても、ドルやユーロに資産移せばいいだけ
864名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 09:07:36.07 ID:RolrVwsP
もし経済破綻になってもその時は薬打って首を吊ればいいだけ
何も恐れることは無い
865名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 09:34:19.77 ID:2WYP5ob7
新潮のレベルも堕ちたなぁ(;一_一)
想像力の貧困www.このシュミレーション、ひどいなあ・・・。
866名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 11:14:53.12 ID:POd/taTf
日経や日本の経済誌が、将来の円安を煽っているうちは永遠に円安にはならない。
彼らは、ドルが360円から308円になった時から現在に至るまで、常に高すぎる円と
言い続けて来た。
経済マスコミがドル消滅とかユーロ壊滅とかの予想を出した時、初めてドルも
ユーロも底を撃つ。
歴史に学べ!
867名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 18:32:56.66 ID:egd/DxOm
>>858
お前が考えろ。
ハイパーインフレになるか、ならないかの微調整なんてできると思ってんのか? そんな微調整の目安の数字なんてないからな。

刷らなくても、ハイパーインフレになるかもしれないと言われてんのに。
868名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 18:34:12.88 ID:c6uPF6DQ
円安になんてなりませんから。
まぁ、300ドル1円にならなるかもねw
869名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 18:57:45.81 ID:egd/DxOm
>>868
なんでならないの?

ちなみにメガバンク系では、「今の円が、1ドル80,24円より円安になれば40年続いた円高は終了となる」
という見解示したしたそうだ。


それで、君の方は何かソースあんの?
870名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 18:59:11.82 ID:3iHJ4RUW
ウルトラバカだな
871名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 20:59:22.33 ID:+kyOcWnZ
>ちなみにメガバンク系では、「今の円が、1ドル80,24円より円安になれば40年続いた円高は終了となる」
という見解示したしたそうだ。

典型的な外貨預金で大損させた顧客へのいいわけだな
872名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 21:11:11.00 ID:egd/DxOm
>>871
円安にならないというソースを出したらいいじゃない?
でも、よく考えたら円安にならないって言う人いないもんね?
いるのか?
873名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 21:15:39.66 ID:jpQG7zft
874名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 21:16:59.79 ID:YfoNLKkY
>>1
そのかわり製造業大復活で失業者は大幅に減るけどな。
嘘ばっか書いてるんじゃねーよ!!!糞が!!!
875名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 21:22:33.28 ID:egd/DxOm
>>873
悪いんだが文章にして説明してくれ携帯で閲覧しててもわかるように。
876名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 21:23:27.13 ID:vdQ+dmvh
円高だからすぐに工場が海外に移転しないように、
円安になったから工場がすぐに戻る訳ではない。
工場が戻ってくるには、最短でも数年は必要。
その数年間は、仕事もないのに、円安で物価だけは高かくなる。

ようは、その数年間を持ちこたえる資産があるのかということ。
877名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 21:51:44.87 ID:+kyOcWnZ
>工場が戻ってくるには、最短でも数年は必要。

地震で壊れた工場は2ヶ月でフル生産ですが?
壊れた工場は一度中を綺麗にしてから直すから新しく作るより手間ですが?
878名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 22:05:59.14 ID:QPFBVVcK
すぐに戻ってこないとかバカすぎww
879名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 22:09:45.03 ID:RyDY9Kjt
円安になったから、では戻る理由にはならない
880名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 22:12:52.88 ID:DeW9+PkL
イルボン銀行のぺク総裁は円高を維持します。

ケンチャナヨ〜
881名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 22:53:27.90 ID:+kyOcWnZ
操業時間って知ってる?

普段8時間でも24時間フル稼働させればそれで3倍だよ?
工場2つ作るのと同じだね
882名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 23:31:30.45 ID:2EV+iQXb
>>872
円安になるという情報をくれ。
なんで、先進国最大のGDP比赤字を抱えて独歩高。
地震が起きようとも原発が爆発しようとも円高なんだけど。
883名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 23:59:56.46 ID:F7v0Fs/K
>>867 糞バカなのは分かってる。
いいから(ハイパー)インフレは何故起こるのか書け。
それが分からんと答えようがない。
884名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 01:10:27.85 ID:QXh117mb
>>882
>>869を嫁
お前もソース出せよ。
885名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 01:12:30.67 ID:QXh117mb
>>883
過去にも起こったから、歴史は繰り返す。
俺のをケチつける前に、お前も円安にならない理論を言え。
886名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 02:00:53.90 ID:zCR9pKOP
ただの貨幣数量説だろう
札刷ったら何でもデフォルトだと混同する奴はどうかしてるよ
887名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 02:12:57.75 ID:QXh117mb
>>885
間違えた。
「ハイパーインフレにならない理由を言え」だった。
まぁ、ハイパーインフレになる理由はいくらでもあるよ。 世界では、かなりのインフレになってきたからな。 まだ、インフレは始まったばかりだよ。
888名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 02:17:46.63 ID:szfjAeBp
ウルトラの次は、スーパーだな
889名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 02:36:30.97 ID:zCR9pKOP
>>887
今の世界的インフレの原因は何?
始まったばかりと言うならどういうスケジュールでインフレが加速していくの?
890名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 02:46:26.64 ID:QXh117mb
>>889
だから言ったろ。
人につっこむ前に、まず自分のハイパーインフレにならない理由を言えって。
891名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 03:11:30.17 ID:zCR9pKOP
>>890
人違いだよ
俺があんたにレスしたのは今のが初めて
説明よろ
892名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 03:31:15.04 ID:QXh117mb
>>891
「よろ」じゃねぇよ。 最初だろうが、2度目だろうが関係ねぇよ。 さっさとハイパーインフレ起こらない理由を言えよ。
893名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 03:35:27.96 ID:zCR9pKOP
>>892
関係あるよ
だって俺は「ハイパーインフレは起こらない」なんてレスは一度もしてないからね

どういうストーリーでハイパーになるのか教えてくれるかな?
894名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 03:52:13.95 ID:QXh117mb
>>893
なんかさぁ、あんたの言ってるの変だからね。 スケジュールなんかあるわけ無いでしょ、計画表たてるんじゃないからさ。
自分でそう思わない?


なんでインフレって理由でしょ?
新興国が経済発展してるからだよ、経済発展したら消費も増えるでしょ?
消費も増えたら物価上がるでしょ。


すでに、新興国でも中国がGDPが2位になったし、将来アメリカ抜くのは確実だし、さらにその中国をインドが抜くと言われてるし、またGDP7位のブラジル10位のロシアが将来ランキングを上げるのは、確実だしね。
895名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 04:04:06.96 ID:zCR9pKOP
>>894
結局ハイパーインフレがどうやって起こるのかはよくわからないと、
んで、世界的インフレは新興国の物質的な需要増で起きている、と
なるほどね
896名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 04:11:59.21 ID:QXh117mb
ハイパーインフレは
世界的なインフレ×ウルトラ円安 で起こる。
897名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 04:34:44.53 ID:QXh117mb
おーいなんだぁ。
せっかく答えたのに、礼ぐらい言えよ。
それとも、俺の揚げ足とれなくて、じたんだふんでるのか?
898名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 06:10:32.75 ID:OT2y6EDi
どこぞのエコノミストが2,3年くらい前に書いた本をそのまま
複写してんだろな。

>>897 アホかネタか分からないから誰もレスつけないだけ
899名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 07:02:31.07 ID:U9pyUmu/
日本が安泰でいられるのは、国債が国内消化できてるうちですよ。
それ以降は急速に事態は悪化します。
すぐデフォルトやハイパーインフレではないですが、
生活水準はかなり低下していきます。
ニートとか、引きこもりといった人達は、親を頼るのは困難になると思います。
政府や自治体の生活支援もなくなります。
まあ、比較的若くて、健康面で問題無しの人は、
保護を求めても門前払いになる社会になるでしょう。
少しでも自立しとかないと、そのつけは、かなりデカイものとなります。
900名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 07:07:01.93 ID:gdI6uvRW
>>899
逆だろ。一人では生活していけないのだから大家族傾向が強まる。
食っていくためにやむなく家族と同居が増える。
二世代三世代の家庭も増えるだろう。
901名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 07:13:16.01 ID:U9pyUmu/
穀潰しが安泰でいられるほど甘くないですよ。
902名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 07:29:18.65 ID:O6675WKJ
中央銀行の連中に高給を支払う意味が無いな
903名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 07:34:17.51 ID:n2f7alRE


 「国債が増えると、日本から円が消えてなくなる」と信じている人ってまだいるの?



904名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 08:20:17.13 ID:0HKNNVTH
まず、この記事の質問の方法、問題設定の部分をちゃんと書かないと駄目だろ? 
両アナリストとも財政破綻が起点に話を進めてるんだが、
その財政破綻が日本が起点になると言うことより、他国の破綻が日本に影響を与える、
と言う可能性のほうが遥かに高い。 この場合は当然異なる崩壊過程になる。
可能性の低い前提設定からすでに我田引水で、最初から結論ありきの編集意図がみえみえなんだよな。

いまどきこんなのに騙される連中がいるのかな?
散々浅井某が煽って、馬鹿が資金を海外に送った後円高で死屍累々なんじゃないのか?
投資家蛆虫論を思い出すわ。 海外資産を買い捲るのは今じゃない、さらなる円高発動後だよ。
905名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 08:31:33.11 ID:ylrc1wnm
>>882
そうそこが知りたい。オバマは当面円安ドル高は望まないだろう。
906名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 08:35:04.02 ID:gks346fK
>>899
財政悪化したデンマークやスエーデン、
福祉カットしてましたねぇ。

あれ見てると、高納税して福祉充実なんかするより、
低納税で、貯蓄した方がいいわ。
907名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 08:35:18.60 ID:gdI6uvRW
>>901
親が養えなければ屯田兵でも復活させるしか無いな。
908名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 08:37:58.36 ID:gdI6uvRW
>>906
貯蓄そのもののリスク分散をどう図るかが課題ではあるが。
自分のカネと人のカネなら自分で持ってたほうがええわ。
909名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 08:58:28.46 ID:gks346fK

他の方の書き込みもありましたが、
豊かな経済でないと、福祉充実なんて成り立たないですな。
910名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 09:38:42.23 ID:24EOrAke
>>894 好況がハイパーインフレ起すわけねぇだろカス。
それまでに中央銀が締め付けるわ。今は世界的不況のため
対外債務国や外需依存国が紙幣を刷りまくってるに過ぎん

>>899 消化できない時点で日銀買い入れしかなくなり円安に向かうだけ。
景気回復。ただそれまでに多くの人が自害してしまうかもしれん。
911名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 10:15:24.86 ID:QtuXyufT
世界経済は08年のグローバル経済危機後、3年ぶりに最も深刻な局面に向け突っ走っている。
イタリア国債の格下げや、米国債及び欧州金融機関の相次ぐ格下げを受け、世界証券市場に
暴落ドミノが続いた。世界経済成長率が急落するだろうという懸念の声も高まっている。
各国指導者や国際機関が異口同音に、協力を強調しているが、米国や欧州、
日本などの主要経済圏が「借金の仕返し」に直面し、3年前と同様の財政投入を通じた
景気刺激は容易ではない。

昨日、韓国証券市場で総合株価指数(コスピ)は103ポイント(5.7%)も急落し、
1700ポイント台を割り込んだ。連日、急激に進んだウォン安ドル高は、
当局の介入を受け、ウォン高ドル安で取引を終えたものの、依然不安定だ。
資金難に苦しんでいる欧州金融会社各社の投資資金の回収も増えている。
韓国銀行各行の財務状態はまだ良好とはいえ、危機が長引けば、安心できない。
先進諸国の景気低迷は、我が輸出を直撃することになるだろう。各経済研究所は今年と
来年の経済成長率の予測値を下げている。


SEPTEMBER 24, 2011 03:04
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?bicode=080000&biid=2011092451418
912名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 10:20:55.82 ID:L4XgVZL5
スレタイだけで噴飯ものだな
913名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 10:21:34.61 ID:9L4MKGnx
今まさに大暴落中の「ごみ屑の通貨がウォン」
それと貴重なドル・円とを交換して上げるという愚策

しかもウォン安誘導して、日本の輸出を潰して来たのが韓国
それがウォン暴落始まったら「日本に助けろ」と

そんな国を助けるバカは存在しないが、民主党は助けた
そして、その金は
みんなの党が復興予算に使おうとして「民主党が拒否」した外為特会が原資

これで怒らなかったら人間じゃない
914名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 10:24:02.21 ID:DJrBPz/q
このウルトラ円安がいくらのこと言っているか知らないが、
世界のマーケットに完全に組み込まれた日本が、そこまで円安に振れることってあるの?

中国が完全無双状態になって、日本切捨てになれば、なりそうだけれど。
915名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 10:29:51.87 ID:N+mr+ibr
北朝鮮にテポドン一発お願いすればスーパー円安
916名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 10:30:04.68 ID:QtuXyufT
秋夕(チュソク、陰暦8月15日の節句)の供養の準備をむかえ、農畜水産物の価格高騰に
ため息をついた人たちは多かっただろう。世界的に見ても、中国やインドのような
人口大国の急速な経済成長により、需要は急増したものの、都市化や砂漠化、異常気象や
自然災害により供給が追いついていかず、農差物の価格高騰が深刻な政治・社会的問題
として浮上した。

農畜水産業の特性上、価格管理が容易ではないが、価格の変動幅を減らせる政策や知恵を
絞らなければならない。生産地と消費者とをつなぐ仲買人の役割も重要だが、
流通マージンの適正化を図る政府の努力がより求められる。主要農産物の作柄や価格、
需給情報、気象資料などを基に、市場の不安定さを判断する予測システムも
グレードアップしなければならない。輸入品の物量調整や割り当て関税賦課などにおいても
、タイミングが大切だ。消費者らも、消費の偏りに注意する必要がある。先月、
白菜出荷が激減し、価格が高騰した際も、我先に、「白菜、白菜!」と買い求めたため、
緊急輸入騒ぎが起きたからだ。


SEPTEMBER 14, 2011 08:19

http://japanese.donga.com/srv/service.php3?bicode=080000&biid=2011091488668
917名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 10:33:09.60 ID:N+mr+ibr
でも正直言ってEUの破綻でスーパー円高だと思う
918名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 10:33:52.29 ID:ZyrDx0OM
スーパー円高だのハイパーインフレだのウルトラ円安だの
919名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 10:37:50.94 ID:QtuXyufT
英国の暴動は、過去の類似の暴動と比べて略奪のような犯罪行為が目立つ。
略奪に加わった階層や人種、年齢層も多彩だ。英国のキャメロン首相は、
「暴動は純粋にそして単純に犯罪性によって起こった」と批判し、労働党の
ミリバンド党首も同様の発言をした。英国社会に道徳再武装が必要だという声も出ている。
にもかかわらず、個人の犯罪性では説明できない社会・経済的理由がある。
今回の英国暴動は、05年のフランスの暴動とともに欧州の危機を表わす。
欧州諸国どこも同じだが、両国も青年失業率が高く、特に黒人など少数人種の
青年失業率が目立つ。彼らは主に、大都市や郊外の貧困地域に居住し、
疎外を感じながら暮らしている。6年を置いて起きたが、英国とフランスの暴動には、
貧困と人種問題に加え、社会の主流に入ることができず、絶望する青年らの怒りがある。

欧州が過去に高い福祉を謳歌したのは、第2次世界大戦後の「繁栄の30年」を
経て築き上げてきた経済的余力があったためだ。その余力はかなり以前から底を
ついている。08年、米ウォールストリート発の金融危機が欧州で財政赤字の危機に
つながったのは、欧州諸国が借金できないほど財政が脆弱だったためだ。低迷した経済と
福祉縮小に最も大きな打撃を受けるのは、階層別では貧困層で、年齢別では青年層だ。
国家財政が危機にあるギリシャ、ポルトガル、スペイン、イタリアでは、緊縮に抗議する
若者たちの激しいデモが続いている。

若者に重要なのは雇用だ。アラブ革命が始まったチュニジアで、仕事がなく通りで行商を
していた若者が警察に生計の手段を奪われて焼身自殺をしたことに抗議して、市民が
立ち上がった。エジプトでも革命に火をつけたのは、仕事がなく町をさ迷っていた多くの
若者だった。

南米のチリは、韓国のように独裁政権を経験し、新自由主義路線を選んで経済発展に
成功した国だ。経済低迷期に入ると、高い授業料に苦しんでいたチリの大学生らは、
政府の大学支援を要求した。親世代の時とは違って、成長しても雇用は増えず、
若者の未来が不安なことも、韓国とチリは似ている。


AUGUST 13, 2011 21:07
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?bicode=080000&biid=2011081311608
920名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 10:40:42.73 ID:24EOrAke
>>915 オレそれマジで考えてた

1を初めて読んだけど
中央銀行はどこいったの?
ロードオブザリングもんのファンタジー小説だよこれ
921名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 16:08:44.08 ID:QXh117mb
>>910
日本は好況じゃねぇよ、カス
922名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 16:11:18.03 ID:QXh117mb
>>898
反論あるならちゃんと理由言えって言ってんだろ。
日本語わからん奴だな。
923名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 19:51:33.55 ID:gks346fK
>>913
民主党を選んだ国民だから、受け入れないとな。w
924名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 20:56:48.29 ID:QXh117mb
>>923
どうせ自民もよく似たことするんだろ
925名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 20:58:36.36 ID:tZMhPHf6
>>921
ドル建てで見ると好況らしいぞww
926名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:19:56.62 ID:626/omnF
>>894
結局君は新興国投資でいくら損したんだ?
927名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:23:56.01 ID:GqQY1UF1
多労
928名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:34:34.54 ID:QXh117mb
>>926
2005年から始めたが、全体的にはプラスだよ。

このことわざを教えてやる。
「リスクを怖がり、必要なリスクをとらないことが一番大きなリスクである。」

929名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:07:53.87 ID:626/omnF
>2005年から始めたが、全体的にはプラスだよ。

毎日必死にチャート見ていくら儲けたの?
何もしなくても円を持ってればドルベースで儲けられたけどね
930名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:15:58.60 ID:QXh117mb
>>929
ドルベースで儲けて何の意味がある?
そんなにアメリカから輸入したいものがあるのか? それとも、海外旅行したいのか?
931名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:17:46.85 ID:626/omnF
>ドルベースで儲けて何の意味がある?

将来外国で牧場か農場をやりたいんでね

さすがに満州で馬賊は無理だが
932名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:27:13.01 ID:QXh117mb
>>931
それは、それは。
それこそウルトラ円安になる前に、土地を購入しないとな。
あんまり悠長なことはできんな、まぁ何回現地で視察してるのか知らんが。
933名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:30:10.31 ID:626/omnF
>あんまり悠長なことはできんな、まぁ何回現地で視察してるのか知らんが。

この先10年は円安なんて起こらないから大丈夫
アメリカが破綻してからドルを買うさ
934名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:33:02.46 ID:QXh117mb
>>933
なんでそんなに自信マンマンに言うのかな?
10年とはどこから出てきたんだろ?
935名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:36:52.78 ID:626/omnF
>10年とはどこから出てきたんだろ?

今の日本は資本収支で儲けるシステムが出来上がってるからさ

円高になる
海外に投資する
利益が日本に流れる
さらに円高になる

あと10年はこのシステムで円高さ
936名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:39:23.38 ID:31yzt/gh
元が自由化されなくとも、少しでも市場開放すれば
とたんに円なんて買われなくなる。
今のうちに外車買っとけ。
937名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:43:57.50 ID:QXh117mb
>>935
その前に、日本の財政破綻をするよ。
財政は、海外の資本は関係無いからな。
赤字国債は1000兆超えてるし。
でも、増税は反対だからな。
938名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:59:43.97 ID:626/omnF
>その前に、日本の財政破綻をするよ。

日本の公的資産        700兆円
日本企業の内部留保      300兆円
日本政府が国民に毎年払う資産 100兆円

これだけ莫大な資産があって
毎年年金や公務員給与として国民に100兆円も資産として払ってどうやって破綻するんだ??
939名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:14:38.83 ID:QtRuWuU9
国債の9割超は日本人自らが持ってるんだろ。
それでどうやって破綻するのか教えてくれ。
940名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:17:54.67 ID:HGSoRc3Q
>>938
あのな、日本の財政を語る上で、企業の内部留保関係無いだろ?

でな、政府が日本国民に支払う資産100兆円てなんだ?内訳を言えよ。

それからな、公的年金が多すぎるから、日本の財政を苦しくさせてるの知らんのか?

公務員の給料も同じだよ。
何が、農場や牧場だよ、
単なる、ゆとり頭のニート野郎じゃないか。

もっと勉強しろ!
941名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:20:25.38 ID:HGSoRc3Q
>>939
あのな、今は9割でも、数年後には10割になり11割になることぐらい、わからんか?
942名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:21:43.46 ID:QtRuWuU9
>>941
意味がわからない。
わざとやってんの?
943名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:27:28.59 ID:jGMb8IcG
>>939
国際は年金基金や退職積立基金なんかも大量に持ってる。
今後は毎年数兆ずつこいつらの持ち高が減る。
その分の買い手を探せなければすぐに破たんするよ。
944名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:27:58.59 ID:5YRoZrlM
>>939
日本人自らが買い支える限界値を超えた時に破綻するんだろ。
破綻の王道ですな。
945名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:31:41.95 ID:zT5DmAGD
国債を金融商品として見た場合に近い将来利率がマイナスになるだけだ
最近の投資信託で元本が減っているのと同じでたいした問題ではない
国民のみなさまには何の心配もない
946名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:34:29.58 ID:HGSoRc3Q
>>942
わからないか?

毎年毎年、政府は赤字国債という借金増やしてるよね。
このまま借金増やしてると、日本国民の貯蓄でまかなえ無いでしょ?

そんなこともわからないのか?
947名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:37:29.78 ID:HGSoRc3Q
>>945
何言ってるの?
利率がマイナスって何だよ? そんなもんあるわけ無いでしょ?
948名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:37:42.53 ID:nHWponWo
今のうちにドル買っといて
円安になるのを待てばいいの?
アメリカを褒めちぎって持ち上げまくったら円安になる?
949名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:52:19.72 ID:zT5DmAGD
>>947
ギリシャ国債一年もの利回りは今136%だそうですよ
日本国債も見習ってほしいものですね
950名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 06:32:34.73 ID:W7cN/f02
>>946
つまり政府が使ったお金は消える理論ですね。

馬鹿も休み休み言えよw
951名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 06:45:34.64 ID:XFkLXKfX
200円はあり得るだろうな

しかし、こんな極端な生活にはならねーよ
戦争でもなければね
952名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 06:56:19.06 ID:gQAzlazk
ユーロ安でドイツがウハウハザブーンな件・・・
953名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 07:03:04.18 ID:vu2c1B7v
>>1
これ、具体的に1ドル何円の事をいってんの?
リッター900円だとするならドル500円以下って事か?
日本製品売れまくりそうだな…、ありえんて…そんな数字
954名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 07:45:49.52 ID:Ii1odHol
こんなバカ記事に釣られ、資産海外移転して痛い目見る奴がアホ
955名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 08:50:13.98 ID:IFWr7o7L
記事を額面通りに受け取る資格があるのは、
・この手の記事を書く連中が2年前の衆院選時に書いてた事を忘れた人。
・連中が2年間で劇的に成長した、と信じる人。
956名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 08:54:27.09 ID:WY4cqYkn
>>921 おまえが新興国が経済発展しインフレとなり、それはやがて
ハイパーインフレになると書いてんだが。オレがいつ日本の話に
すり替えた?牧場うんぬんはお前か?

金融屋のポジショントークに洗脳され、レスポンスも自信満々の割りに
全部バカ。スゴイわw
957名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 10:00:30.47 ID:qdvw5/G0
ピンポイントの抜粋で「ぼくの考えた未来の日本」な記事に利用されるとは、専門家も不憫だね。
958名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 12:29:33.77 ID:dFhF1LIg
>>924
民主党政権になってから、2年前より悪くなってるけどな。
959名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 14:48:54.50 ID:qzjYLOwe
>>949
国債買って1年生き延びてもらえば2倍以上か。
1年以上は生き延びるかも
960名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 14:51:00.82 ID:qzjYLOwe
>>953
バカを騙して雑誌売るにはこの程度でいいんだよ。
こんな雑誌をわざわざ金出して買ってるんだぞ。
エリートは、FTとか読んでる
もちろん英語だけど
961名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 14:52:20.06 ID:qzjYLOwe
>>955
普通の人は3ヶ月過ぎれば殆どの事は忘れてしまうらしい。
962名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 17:25:54.43 ID:HGSoRc3Q
>>958
いや、自民のせいだよ。 自民がつくった、日本の借金である赤字国債が重くのしかかってるんだ。
それが、後になるほどおをひくんだ。
963名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 17:33:52.37 ID:HGSoRc3Q
>>956
やっぱりお前はカスだな。
スレ名をよく見ろ、円安だろ?
ということは、日本でどうなるかをここで書き込むんじゃないのか?

まぁ、お前は論点ずらして煽ったつもりだったが残念だったな。

ちなみに、牧場の件で俺になすりつけようしても、それも無駄だったってことだよ。
これで、君がマヌだったことはよくわかった。
964名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 17:47:26.30 ID:h+IV4iu1
 ウルトラ円安なら輸出激増で経済回復だろうね。
為替操作じゃなくて破綻による円安なら外国も文
句は言えない。
965名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 21:34:57.82 ID:i4Gyzswm
現実はガッツり円高www

最近は77円を円安って言ってるからね
外貨投資で大損して必死に円安破綻願望してる馬鹿が多いこと
966名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 21:45:59.70 ID:xXVv++mD
超円高の時に米国債を処分
その後、超円安

このぱたーんだな
967名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 21:49:33.30 ID:jXUNNKup
実際は高止まり。
まるで、海外の債券の利息を帳消し以下にするように。
968名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 21:50:24.95 ID:i4Gyzswm
>超円高の時に米国債を処分

さらに円高じゃんwww
969名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 21:50:57.11 ID:IqFkiwLb
>>1
気の毒に…
あまりの円高で狂ってしまったんだね
現実は厳しいからねぇ…
970名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 21:51:13.93 ID:El74yY6e
>>1
民主党の真のマニフェストですね分かります
971名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 22:07:04.81 ID:i4Gyzswm
ついに75円で最高値更新

外貨投資バカ ご臨終
972名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 22:16:03.57 ID:HGSoRc3Q
数年後はウルトラ円安になるが、その前に1ドル60円台の円高になる方に一票。
973名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 22:40:17.55 ID:Tx6584rQ
ウルトラ円高は生活を一変させたがな
974名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 22:43:31.44 ID:i7q0JXvK
ウルトラ円安にするにはアジア大戦が起きて軍事産業活性化が条件
975名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 22:49:44.50 ID:WMih+ppk
>>972
おそらく仕掛けてる連中は
日本の製造業を叩き潰してから
超円安に振る算段だろうな
無能日銀、反日民主党は、見てるだけ
976名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 23:01:13.80 ID:i4Gyzswm
>日本の製造業を叩き潰してから
超円安に振る算段だろうな

今の日本は投資や金融で外貨を稼ぎまくってますが?
この円高でさらに海外資産が増えるよ?

円安に仕掛けたところで、ミセスワタナベ砲で全滅するだけ
977名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 23:10:31.87 ID:i4Gyzswm
>>946
日本は国債=国民の資産ですがww
国民の資産が1000兆円もあるんだから円高が当然じゃん
978名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 23:22:19.57 ID:HGSoRc3Q
>>977
意味わかんねぇ
どういう理論で円高なんだ?
979名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 23:28:25.58 ID:i4Gyzswm
ドル=サラ金
ユーロ=闇金
円=パパがママに借金

この3つに金貸すとしたら誰? ちなみに利息は同じ
誰に金が流れるかは馬鹿でもわかる
980名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 23:29:46.91 ID:lcB6oO8X
今の資源価格と円高水準だと来年には輸出に関わる国内の製造業は
再起不能になるのは確実なんだが。
辛うじて生き残れるのは大企業とその資本が入った一次下請位で
中小零細は大半が原価割れの要求に廃業する。
資源が高止まりで超絶円安でも急激な動きなら瀕死。
100年先とまでは言わないが10年先の日本すら思い描く事が難しい
状態でTPPなんて参加しても生き残れないよ。
981名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 23:34:17.09 ID:HGSoRc3Q
>>979
だから近い将来

円=サラ金=闇金
になる可能性が高いと言ってるんだけどな。
982名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 23:50:52.30 ID:i4Gyzswm
>だから近い将来

具体的に何年後?
100年だって人類の進化の歴史から見て近い将来だが?
ドルもユーロも借金地獄から抜け出せないのに
円を売ってわざわざドルやユーロを買う馬鹿は
外貨投資で大損している君ぐらいだよ
983名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 23:52:54.80 ID:3YnT1bEo
血税5兆円を使ってウォン安を助けるミンス

711 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/10/21(金) 22:43:26.23 ID:vZ0jt0WE [2/2]
USDKRW ↓1147.3 +2.2 (+0.19%) @stooq

これが急にこうなった

USD/KRW ↑1147.50 +9.60 (+0.84%) @forexpros
USD/JPY ↓76.14 -0.66 (-0.86%) @forexpros

韓国確定
984名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 23:54:24.78 ID:mNv8FjHz
これ、今借金がある人はほぼチャラになるってことでOK?
いま4000万の住宅ローンを組んでても、貨幣価値が4分の1になったら返済は楽勝だよね?
985名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:02:08.64 ID:zHIyX5u5
>>982
10年以内だろ?
あのな、日本が財政破綻してしまったら、欧米が借金づけになろうが関係無く、円安になるんだよ。
986名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:17:01.10 ID:eA/2Dcr+
>日本が財政破綻してしまったら、欧米が借金づけになろうが関係無く、円安になる

ギリシャが破綻したけどユーロは上がってますがwww
国際通貨はドルとユーロと円しかないんだよ?
円以外は債務国のドルとユーロしかないんだが?

あきらめて外貨投資を損きりしろよwww
987名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:24:21.60 ID:zHIyX5u5
>>986
お前ってホント面白いやつだな。
ユーロっておもいっきり下がってるしさ、
ギリシャっていつ破綻したんだ?
まだかまだかと待ってるんだがな。
988名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:29:02.75 ID:eA/2Dcr+
>ユーロっておもいっきり下がってるしさ

ユーロ/ドルの月足チャート見てる?
去年1.2を割ってから上がってるんだがな?
日足でも上げてるしね

君みたいな無能には外貨投資なんて所詮無理なんだよ ばーか
989名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:30:02.30 ID:dAkFDTQ8
アホは一人。外貨凍死家牧場くん。
こおいうアホが日本にいる!=ヤバイ!と市場が思ってくれれば
案外円安要因かもしれん。それもイイかもなぁw
990名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:32:45.11 ID:GsVmUoPy
JR東韓国は犯罪企業
991名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:37:44.07 ID:zHIyX5u5
>>988
なんでユーロ/ドルで見るんだ?
ドルがおもいっきり下がると、ユーロが下がってるのわからないだろう?
普通ユーロ/円で見るんだろ。
992名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:41:14.69 ID:zHIyX5u5
>>989
アホは君だろう?
結局何の行動も起こせず、津波にさらわれるタイプだな。
993名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 01:42:54.59 ID:eA/2Dcr+
>なんでユーロ/ドルで見るんだ?

おい虫けら
グローバルな金融取引の4割はユーロ/ドルなんだよ
ちなみに円/ドルが3割弱
海外投資ではまずユーロ/ドルで資金の流れを見るんだよ

こういう馬鹿が外貨や新興国で大損するんだよ
新興国で儲かっているとか言う馬鹿がいたよな
バカ高い取引手数料はらってトータル赤字 野村が儲かるだけ

野村用語で虫けらって言うがなww
994 ◆QZaw55cn4c :2011/10/22(土) 01:53:55.67 ID:mabNd7Pe
>>984
固定金利ならね。でも大半の人は変動金利にしているから、年利30%とかありえない数字を前に、皆どぼん。
あと固定金利でも、「銀行の都合で金利上げるね」条項がちゃんと契約書に書いているはず。
995名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 02:11:42.88 ID:eA/2Dcr+
FLAT35って知ってる?
996名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 02:26:22.44 ID:V9KxD87J
>>991
普通は複数の為替を同時に見る。
997名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 02:56:41.06 ID:zHIyX5u5
>>993
スレの名前を見ろよ。
ゴミ
998名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 03:03:46.71 ID:Hbxs5N/0
所詮、新潮の記事だからなwwww

999名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 03:18:22.68 ID:zHIyX5u5
>>993
揚げ足とったつもりだろうが、お前の常識の無さを晒したようなもんだな。 日本にいて「ユーロ安だな」と話になったら、普通円に対してが前提だろう。
君が中国にいたら元に対してだし、NYやロンドンにいるならまだしも、NYにいて2chにカキコもおかしいが。


ニュースでもユーロ/ドル で為替の話することほとんど無いしな。
仕事してないから、そういうトンチンカンでピントがズレたような発想になるんじゃね?
ギリシャの破綻はどうなった?
1000名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 03:21:43.98 ID:lvA0pJ5d
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。