【復興/政策】復興特区に"優先漁業権" 地元民7割以上の法人に--政府、復興特区法案の骨子まとめる [10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
政府は15日、次の臨時国会に提出する復興特区法案の骨子をまとめた。

宮城県などが要望していた漁業権に関する特例では、養殖業の再建に向けて
民間企業などの参入を促すため、「地元漁民を7割以上か7人以上含む法人」
に対し、優先的に免許を与える規定を盛り込んだ。漁業権は地元の漁協に
優先的に与えられているが、復興特区に認定された市町村などでは、
漁業法で定める漁業権の優先順位に関する規定を除外する。

土地利用では、農水産物などの加工・販売施設やバイオマスエネルギーの
製造工場などの立地を促して雇用確保などにつなげるため、農地利用の
規制を緩和し、農地での施設整備ができるようにする。

また、被災企業や個人事業主などの事業再建や地域での教育機会の確保のため、
建築基準法に基づく仮設の工場や店舗、校舎などの「応急建築物」について、
現在2年3か月と定められている存続期間を延長できるようにする規定も入れた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111015-OYT1T01121.htm

◎最近の関連スレ
【復興/行政】不明者の土地、首長の許可で使用可能に--政府、震災被災地の復興に"特例" [10/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318559901/

【主張】漁業権問題 : 企業参入は本当に「悪」か--原田 泰 (東京財団上席研究員) [10/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318496550/

【復興】「企業に漁業ができるわけがない」 宮城県漁協の言い分は正しいのか [09/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316760880/
2名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:36:26.33 ID:MaGg/+y+
漁師ってのは、命を張っているとはいえ、
魚を引き揚げ釣り上げる時は、海から札束が上がってくるように見えるんだろうな。
海洋資源に元手はいらないからな。

船と燃料と網。そして漁業権がないとできないけどね。
3名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:38:25.47 ID:PB2PaNmB
てかその海域で漁業するなよ…
4名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:39:18.97 ID:pwogymOS
■世界は、船ごとに漁獲枠を設定する資源管理。
 補助金付けで非持続的な漁業を維持しようとしているような馬鹿な国は、日本と韓国ぐらい。
 ▽乱獲をやめる(現状、ABC>>TAC)
 ▽科学的に漁獲量(ABC)を計算し、それを個別(会社、漁船、漁民など国により異なる)に割り当てる管理漁業へ
 ▽予算配分の見直し
 ▽湾岸漁村の開放、漁業権廃止し漁民以外にも企業など参入可能にし財政基盤強化
■海士町では、鮮度を保持するCAS凍結技術を導入。四季折々の新鮮な素材を保存し年間を通じて加工する施設も整備。
■木が無いのに、木こりを増やしても、しょうがない
◆漁業者支援745億円 燃料高騰分直接補てん - 勝川俊雄 公式サイト http://katukawa.com/?p=622
 額もすごいけど、内容はもっとすごい。
「燃料使用量を10%以上削減」なんて、現在の漁業の壊滅的な生産性の低さからすると、誤差みたいなモノです。
 『EUの補助金は、長期的な漁業の構造改善のための費用』ですが、
『日本の補助金は、非持続的な現在の漁業を維持するためのばらまきであって、全くの捨て銭』といえるでしょう。
 日本には魚がいないんだから、休漁をして資源回復をした方が長期的な食糧供給にはプラスです。『木が無いのに、木こりを増やしても、しょうがないだろうに』。
 ニュージーランドは、古いカナダの漁船を使って利益を出している。
 『燃費がよいからではなく、資源管理によって、魚を高水準に保ちつつ、市場価値が高い大きな魚のみを捕っているからだ』。
 『日本のように、未成魚から根こそぎ獲るような漁業で利益を出している国など無い』。
 燃費が10%良くなっても、今のままでは経営は成り立たない。
 『このまま、ずるずると補助金付けにして、産業を駄目にするだけだろう』。
 今回の燃油高騰をきっかけに、世界の漁業はより持続的な方向に変わろうとしている。
 『税金で非持続的な漁業を維持しようとしているような馬鹿な国は、日本と韓国ぐらいだろう』。
 納税者がこれで納得するとは思えないのだが、政府は漁業と心中するつもりなのだろうか?
5名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:45:36.43 ID:RQpiqXWm
被爆者はピカ魚とってろと言うこと?
6名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:16:03.63 ID:I3XV8NRO
環境調査もやってないのに再開する前提で話が進んでいる・・
7名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:28:13.70 ID:qg5jycHQ
セシウム汚染されてんだから漁業禁止にすべきだろうが。
政府は頭おかしいんじゃないのか。
8名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:15:15.53 ID:Ed6nePHu
>>4
日本と漁業事情がまったく違うヨーロッパやオセアニアを参考にされてもな
地勢も違えば水産物の需要供給もまったく違うから比較する意味がない
さらにいえば復興特区構想と漁獲量規制は相反する
9名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:18:44.87 ID:47LLmF6Q
>>4
漁師が「企業は利益が出なかったら逃げるからダメだ!」と言ってる意味がわかったw
利益が出なくても補助金で保護されてるんだな・・・
漁師は庶民が敵視してる公務員とかわらねーじゃんw

10名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:22:26.15 ID:7FJ7lP8A
漁民には漁業権などない、漁業権は本来は入札で確保すべきもの。
資源保護を徹底し、入札に切り替えれば海は蘇る。
11名刺は切らしておりまして
>>8

もう成功した県がある。福岡県は、県知事までもが証言台に立ち最高裁まで漁協と争って、導入させて、所得を増やした。
また、相反することはない。重要なのは、雇用と所得。
週刊ダイヤモンド 2011年 10/8号

日本の魚は大丈夫か―漁業は三陸から生まれ変わる (NHK出版新書 360)
を読もう。