【外食/防犯】『すき家』 深夜2人体制で、38億円負担増、利益の8割を圧迫?--ゼンショーが防犯策拡充を発表 [10/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
大手外食チェーン「すき家」などを展開するゼンショーは13日、多発している深夜の強盗対策
について、年末までに全店舗の60%、今年度末までに全店舗を目標に深夜の複数人数での勤務
体制を行うようにすると発表した。ただ、人件費が経営を圧迫することが大きく懸念されている。

過去2年は、録画機能付きの防犯カメラをセットしたり、一部の店舗で券売機の導入したりする
などしたが、効果は現れたとは言いにくく、複数人数での勤務シフトを敷くことになった。

すき家は、レジが1台でしかも出入口の近くにあり、深夜は店員1人という体制で、強盗から
狙われやすい条件が整っていた。

ただ、コストを嫌ってこの日の東京株式市場で、ゼンショー株は前日比47円安の971円と
なっている。

実際に、全店舗で2人体制にした場合は、どのくらいのコスト増になるのか計算してみた。
仮に深夜の午後11時〜午前6時まで全国約1500店舗を2人体制にする。

時給を仮に1000円で計算すると、1店舗あたり年間で255万5000円の経費増額。さらに、
これを全国約1500店で行うと、年間で総額約38億円の人件費がかさむことになる。

平成23年3月期のゼンショーの純利益は47億円。利益の8割を圧迫することになる。

◎ゼンショー(7550)--「すき家の防犯対策の拡充について」
http://www.zensho.co.jp/jp/news/company/11_10_13_sk_bouhan_hp.pdf

◎関連スレ
【外食】「すき家」の強盗被害9割 警察庁、異例の防犯対策強化を要請 しかしゼンショー「必要な防犯対策を講じている」[11/10/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318475830/

http://news.livedoor.com/article/detail/5936764/

2名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:17:56.43 ID:mHSk0fT8
利益率の低い深夜は営業しなければ良いんじゃね?
3名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:17:59.62 ID:DYDeL3v4
夜、営業しなければいい。
4名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:18:01.52 ID:QsMjwtyW
深夜営業ばやめればいいじゃんか
5名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:18:33.91 ID:fEtHg8Eh
吉野家もすき家に見習って人件費削ればすぐに業績好調に見えるのに
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 14:18:41.88 ID:iUQUaEqg
要は、今までは店舗付近の治安悪化をさせることで、利益を上げてきたってことだ。
7名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:19:09.47 ID:i4w2cb6l
そうだ、一人看板で代用すれば

 
8名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:19:47.81 ID:d4CNmuLw
そうだ、オリエント工業に頼めば
9名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:21:21.28 ID:4HM7RCBn
全店舗にしなくても
首都圏だけにしたらいいんじゃね
すき屋強盗のほとんどは首都圏で起きてるし
10名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:22:02.80 ID:sm+jgQ+G
ラグビー部員を店員にすれば1人でも対処できるだろ。
11名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:22:39.24 ID:N7fXNnCS
強盗させとくほうが黒字なんじゃね?
12名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:23:33.35 ID:rGaoKQLe
ダンピングと企業責任放棄で売り上げ伸ばしてきたツケが回ってきたんだよ
自業自得
13名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:23:35.08 ID:3HdX344c
店舗をネットで中継しちゃうとか
14名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:23:40.34 ID:Ehq4Zox/
いってみれば、その38億の警備代を警察が(税金が)肩代わりしていたってことなんだよな、これ
15名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:24:34.39 ID:7mfkL/EI
深夜の店員がインド人で糞ワラタ
16名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:26:22.86 ID:220meu+F
>>14
税金が
17名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:27:12.87 ID:ks1IR8D6
食券方式にすればいいじゃん。
24時間営業しなければいいじゃん。
深夜料金を設定すればいいじゃん。
持ち帰りのみにすればいいじゃん。
(まっ雇用確保は社会的にいいことだけどな)
18名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:27:27.88 ID:yjurYitj
よく一人でやらせていたな
19名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:28:06.16 ID:sECJInJw
1時から5時まで閉めたらいんじゃね
20名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:28:16.41 ID:mq/qrId8
夜だけじゃなく昼も営業をやめればいい
21名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:29:05.06 ID:ot9hwsI/
倒産すればいいと思うよ
22名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:29:06.52 ID:VCuaX6i7
なるほど。強盗に襲われた方が安くつくのねw
資本主義って面白いな。
23名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:30:18.84 ID:H9ltajdn
犬飼っとけばいいんじゃね?
24名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:30:38.27 ID:LO4NVFta
現金おかなきゃいい。Suica決済のみ。首都圏ならこれでいいだろ。
25名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:30:58.34 ID:nVXvG7I2
ええこっちゃ
26名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:31:44.76 ID:krg25eV4
これで潰れたら災難だなぁ
グダグダ文句言ってる奴は責任とらないんだし
27名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:32:16.17 ID:apjZgJis
強盗で傷害や死者が出たときの社会的ダメージや
遺族からの損害賠償請求より多少業績悪くても2人にした方がいいと思うの。
28名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:32:29.96 ID:4KDlKu4l
利益の源泉は、店員の生命と安全www
29名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:32:44.90 ID:8yV/by11
一時間ごとに売り上げを回収する人員を巡回させて
手持ちの現金を2万以下とかにしとけば一人でもよくね?
30名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:33:02.80 ID:kQ5109pK
物事後手後手に回ると余計な金や労力が掛かるのは当たり前だろ
31名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:34:07.46 ID:iNI4adi/

正社員が本部から来ればタダだよ
あるいは役員のコストカットで浮く。
計算は単純じゃないからね。
ゼンショーは十分やれる。

32名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:34:11.77 ID:0rKzY+ft
夜はドライブスルーの窓口手渡しのみで営業すればいいんじゃねぇ。
33名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:35:11.32 ID:sECJInJw
>>29
深夜料金を10%か20%くらい取ればいんじゃね
34名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:35:45.22 ID:cW7CQXLP
嘘だとおもいまーす。
ゼンショーってそこまでギリギリの経営してたのか。
これは、実際には実行できないだろ。これだけ経営圧迫しちゃうのが事実なら。
35名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:36:01.35 ID:rGaoKQLe
>>26
これで潰れるなら単に企業努力が足りなかっただけだよ
他のチェーン店はやっても潰れてないんだから
36名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:36:18.83 ID:cLOb1SfI
店員が武装すればいいだけの話
37名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:36:32.01 ID:70NQnlU6
深夜だけ値上げすればいいじゃん。
タクシーやファミレスだってやってるし。
38名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:36:32.85 ID:vWrBx6jP
ごたごた言うなら
深夜営業は全て風営法にしてしまえ

あっ これが狙いか 警察は
39名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:37:03.16 ID:lkIDal5Y
偶数日店と奇数日店にすれば
40名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:37:18.67 ID:uvFBjGid


    誘蛾灯の様にならず者を引き寄せるすき家


    街の治安の攪乱者すき家を追い出せ!!



41名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:37:29.80 ID:krg25eV4
>>29
というか、例え強盗に盗まれても人員を増やすよりかは割安なんだと思うよ
経営的には今までのやり方が正しいんだと思うけどね
42名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:39:13.58 ID:LO4NVFta
俺の案が今のところベストだな。
43名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:39:17.53 ID:npgxyGVe
確かに上で言ってるように一部で深夜営業辞めればいいわな
店舗によったら深夜殆どはいらないとこもあるだろ?
44名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:39:21.64 ID:iNI4adi/

深夜時給1000円でバイトを使うこと自体
東証一部企業として恥なんだけどな。
奴隷を使って利益を上げてるだけなんだから。

45名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:39:31.74 ID:DGlCOZun
タクシーみたいに透明なポリカで間仕切りしてしまえばいい。
アメリカにはそんな店がマジであるから。
46名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:40:10.55 ID:ttM5889i
深夜営業止めるのが一番いい
自己評価の低い従業員も昼の仕事探すようになるだろう
47名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:40:16.97 ID:WDJxSY8C
店員にマシンガン持たせとけばいいだろ
48名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:41:22.40 ID:vWrBx6jP
パチンコの交換所みたいに
小窓だけ用意して
持ち帰り専用にすればいいでしょ
49名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:41:32.08 ID:cW7CQXLP
牛丼ってビジネスがもう詰んでるんだよな。
死ぬほど飽きてるだろ、みんな。
牛丼以外を販売すれば500円以上の値段設定の世界に戻れるのに。
今は250円。
50名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:42:07.12 ID:k1cl5YbO
単に利益の出し方がこれまで無茶苦茶だったってことだ
51名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:42:13.59 ID:krg25eV4
>>35
一人で回す事も企業努力でしょ
はっきり言ってさ、この店の店員なんてなんのスキルも必要ねー、1番費用をかけたくない部分なんだから
さらに言えばさ、責任をとらない奴等が企業努力とかを求めるのは意味が分からんね

なにかを決める権利を持つとは、その責任をもつことと同義
責任をもたない奴等があーだこーだ言うのは、俺はおかしいと思うわ
すき家のやり方を変えたいと思うなら、大株主になって責任を負った上で言えば良いんだしね
52名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:44:23.83 ID:8yV/by11
>>51
お前が言うなw
自分を棚にあげおってw
53名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:45:23.66 ID:fos6yeWW
深夜は電子まねーとクレジットのみ
警備会社の集金回数を増やすとかね
54名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:46:23.66 ID:YNjELTr9
>>6
そういうことだな。自分たちのことだけ考えてたわけだ。
55名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:46:28.65 ID:iNI4adi/
>>49

見せかけは苦しそうにするんだよ
牛丼なんてもっとも簡単に作れるから
経営者にはコックもいらず設備も最小、おいしいんだとおもうよ
苦しいなら閉店する。

56名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:47:33.09 ID:cW7CQXLP
吉野家も人員削減するとか発表してたよな。
次は吉野家が狙われる。
あまり知られてないだけで店員が一人店舗が続出してるはず。
57名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:47:38.41 ID:NJRvmmLo
>食券方式の「松屋」は0件となっている。
>すき家の被害は63件(被害総額約656万円、検挙8件)と全体の約9割を占め、
レジスターに現金を貯めない工夫をしているところに強盗は入らない。
入っても損と思わせる、まずはそっちの改善のほうが先かと。
58名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:47:59.81 ID:krg25eV4
>>52
え?
おれは責任をもってないからすき家のことを否定してないけど?
59名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:49:37.49 ID:PHVZJe44
>>41
そういや昔「食い逃げされてもバイトは雇うな」って本があったな。

まあ、個人経営の飲食店なら正しいんだろうけど、大規模チェーンに
なると社会の目も気にしなきゃいけなくなるからな。
60名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:49:49.92 ID:Le+E4xfR
大丈夫
どうせ目標どおりには達成しませんでしたって釈明して終わり
それがすき家
61名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:50:31.47 ID:cW7CQXLP
問題はさ、強盗側の需要が消えてないことだな。
すき家が強盗側の需要を満たしてくれてたわけだけど。
強盗は別のターゲットを探し出す
62名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:52:47.27 ID:PHVZJe44
>>51
あほかお前。否定するのなんて自由じゃん。

経営者がそれを跳ね返せないのが問題だろうが。本当に信念持って
やってるならわざわざ人増やさねえよ。結局は強盗多いことを放置して
評判悪くなるのが怖いから人増やすんだろ。
63名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:52:57.72 ID:cwjZ0ee/
強盗が客いる時を狙うリスクを追うはずも無いし
現に今まで客が巻き添えになったっていう事件もないし
今まで通りでいくべきだと思うけどなあ
賄いきれない業務量があるという理由で増やすのならいいと思うが
64名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:54:00.58 ID:rGaoKQLe
>>51
すき家が好き勝手やって地域に迷惑かけて利益上げてるんだから
俺らも好き勝手言わせてもらうよ。
65名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:54:25.97 ID:sECJInJw
>>61
強盗側の需要を満たすって言うより
潜在的な強盗需要を掘り起こしてるとも言えるんじゃね
66名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:55:38.46 ID:7uqN57nd
居るだけの保安要員を請負で置いとけ
1日にメシ+1000円でいくらでもやる人間いるだろ

クソ警察庁のクソ役人タヒね
67名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:59:12.91 ID:NJRvmmLo
>>65
禿同
警察庁はすき家を強盗誘発の要因と認定したのから指導したはず
68名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:59:24.70 ID:UO7lD13V
>>9
それは田舎のは報道されてないだけだよ。実は全国ですき家ばかり狙われてる。
6967:2011/10/14(金) 15:00:52.57 ID:NJRvmmLo
”の”は入力ミスです
70名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:01:12.42 ID:UO7lD13V
>>51
一人で回すのはバイト努力かと
71名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:01:12.94 ID:vWrBx6jP
つーか 昔のすき家は
店員の方がヤンキーだったんだがwww
とにかく客より性質が悪いチェーン店だったしwww
企業のモラルは、もともと無いよ

昔の店員は
注文にも来ないし、清掃もしないし
駐車場で、うんこ座りしながら煙草プカプカ
これが すき家
72名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:01:15.01 ID:eDVCEfe8
人件費が38億円増えたら税金が15億円くらい減るから
純利益ベースだと23億くらいしか効かないだろう。

利益の8割じゃなくて5割だな。
73名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:03:34.93 ID:lD3u7zRF
>>2
同意。
利益が昼間しか出ないとかの店舗は
深夜営業する必要はないと思うよ。
無理矢理24時間営業する必要はないと思う。
74名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:05:14.66 ID:vWrBx6jP
床は汚かったし
窓なんか拭い試しなし
エアコンは真っ黒
壁はヤニだらけ

いや〜 懐かしい
あそこから、よく変わったと思うよ
75名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:12:22.16 ID:do2LvsYS
>>73
全店が24時間だから意味があるんだよ。
あの店は11時まで、あの店は9時まで、あの店は24時間なんてやってると
客は閉店時間を一々覚えていないからわざわざ行かなくなって他の店を目指してしまう。
その辺りは難しい経営判断だとおもわれ。
76名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:16:23.78 ID:UAcSlxVp
むしろ松屋はちゃんと二人体制なのに50億利益出してるのはなんでなんだ
77名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:16:57.66 ID:Vu1nLmP4
すき屋1200円でこうてるのにどんどん値が下がっていくわ。どうすんだおれ?
もう警察庁はこれ以上いじめないでやってくれ。俺が困っちゃうよ。
78 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 15:19:32.00 ID:iUQUaEqg
>>17
雇用してねぇよ

「個人個人に業務委託してる」だけだから。
バイトですら無い。
79 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 15:21:46.78 ID:iUQUaEqg
>>41

>>59で挙げられている本では、「会計的には正しいが会社経営的には間違っている」だよ。
業界最大手に、CSRをないがしろにした経営が許されるわけがない。
80名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:24:05.80 ID:TDYc75S5
>>77
大丈夫。ナンピンがあるさ。
81名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:24:37.20 ID:UAcSlxVp
社会貢献や雇用口の確保ってのは大企業にとっては義務だろ。
じゃなきゃ誰も障害者雇用なんてしねえ。
82名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:25:25.94 ID:mJRRBylN
食券にすればいいじゃん
83名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:28:17.17 ID:WYDVRnyh
社会主義革命を目指していた活動家が資本主義に転向すると冷徹極まりない経営者になるんだな
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100917/216295/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100924/216369/
84名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:33:33.63 ID:krg25eV4
>>79
少なくとも現状では売れてるんだから、許されてるってことでしょ
結局商売は売れるか売れないかだろ?
どんなに素晴らしい志の高いやり方をしても売れなきゃ倒産しちゃうんだから
85名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:36:26.40 ID:krg25eV4
>>81
そんな義務はないでしょ
それは企業側の好意でしかない

2ch見てると思うが、ホント甘えた考えの人が多いね
他人に求めすぎ
86名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:36:58.87 ID:UAcSlxVp
だからそんなギリギリ攻めなきゃ倒産しちゃうんです、って言い訳が
通用するほど小さい企業じゃないだろうって話。
87名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:37:39.28 ID:gHXfoONI
欧米のカジノの換金所やタクシーのように
客との接点が隔離タイプにすれば
店員1人体制でもやれるかもw

味気なくていいじゃんww
88名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:39:09.89 ID:krg25eV4
>>86
だからさぁ、余裕があるからといってその余裕を食いつぶすかどうかは当事者の判断でしょう
それを義務だなんだといって責任をとらない部外者が求めるのはおかしいと思うがね
89名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:39:45.69 ID:UAcSlxVp
>>85
お前が甘えてるんだよ馬鹿か。
社会的責任ってのはてめえみたいなクズが考えてるよりも遥かに重いんだよ。
今すぐ死ぬことをオススメする。
90名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:41:31.30 ID:krg25eV4
>>89
じゃあなんですき家は売れてるんだい?
それが全てだよ
残念ながら、この世は結果に勝る説得力は無い
91名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:42:00.57 ID:cyrRGM/e
>>84
許されないから警察庁からお達しが来たんだろ。
ゼンショーの人件費削減策を警察(=税金)で補う構図になってんだから。

>>85
義務だよ。CSRって考え方知らんのかお前?
92名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:44:10.19 ID:krg25eV4
>>91
売れてるじゃん
それは許されてるってことでしょう

義務?罰則でもあんの?
93名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:44:14.25 ID:34lMobyo
>>51
ゆとり乙もう少し社会勉強しよーぜ
94名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:46:29.35 ID:krg25eV4
>>93
まぁそうやって中傷に逃げるってことは、論理的な反論ができませんと言ってるのと同じだわなw
95名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:46:40.79 ID:AcqjeVSs
本来必要なコストを、無理やり削って、利益を吸ってたってことだな。
96名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:47:24.80 ID:DZyg1vFF

合理化っていうのは
最初は効果がある
しかし周り回っていくとコストカットで失業者ばかり
トヨタが儲けても国民が貧乏になった。

だいたい従業員ひとりで客が一人の飲食店に行くかっていうの。
すごい気まずい空気の中で食事したくないからな。
複数の従業員がいれば会話がある
そういった空気があれば客にも行きやすくなるのにな。
そういった心理も見ずにパソコンで数字を追っているだけなのだ。

97名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:47:58.38 ID:UAcSlxVp
売れてるから許されてるって。じゃあてめえは勝手に偽造テレフォンカードでも売ってろよカス
98名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:49:48.63 ID:TcsdOZf1
汚い店舗が少しはきれいに掃除されるようになるのか?
99名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:50:28.55 ID:gHXfoONI
無人店舗にすればいいw
100 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 15:50:44.90 ID:iUQUaEqg
いろいろゴネてる人がいるけど、
じゃあなんですき家は警察の指導に従ったんだよw

「従う必要がない」「そんな義務は無い」とか必死だが、
現実は警察の指導受けたら即日方針転換したんだぜ
101名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:50:51.36 ID:PHVZJe44
>>51
売れていれば許されるっていう発想が甘いんだよ。
社会から反感買えば、結局誰も来なくなってつぶれる。

それがわかっているからゼンショーも人増やす決断したんだろ。
警察庁だって「何にもしなきゃ潰す」なんて言ってない。
ゼンショーがお前が言う「売れれば何でもいい」を否定してるんだよ。
102名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:52:49.41 ID:hVsFggg1
>>89
文章が汚すぎる。お前が言っても説得力無し
103名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:54:22.82 ID:UAcSlxVp
>>102
まあ俺以外でもほぼ全員から言われてるから意味無いわな
104名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:55:54.12 ID:SHFhpz24
券売機を導入するより一人増やすほうが安上がりなのかな
105 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 15:55:55.10 ID:iUQUaEqg
>>102
つ 鏡
106名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:55:58.54 ID:R27+SHLs
ひとりで回せる程度の客入りなら深夜営業止めるのも手だな。
107名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 15:58:55.61 ID:xJrrkVwY
まるでフォード・ピント事件みたいだな
108名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:01:15.47 ID:MQrndtl/
深夜操業の工場か夜の街の近くなら兎も角
田舎の店舗は24時間営業する必要はないと思う

てか深夜に人を増やしたら利益の殆どを圧迫するって
根本的にやり方を間違ってるんじゃないの?
109名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:02:06.47 ID:pcmTQtOn
近くのすきやに朝7時ころ行ったら24時間営業のくせに
手書きで「8時まで準備中」ってドアに張ってあったことあった
開いてるときもとろい店員が一人だったけど
あんときはどうしようもなくなっちゃったのか
110名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:03:16.60 ID:eH8H9weW
薄商いで負担増は勘弁して下さい><
これで株価悪化が加わって
ダブルパンチからトリプルパンチへ
111名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:04:06.96 ID:eVjDqvrx
夜専門のバイト要員にすりゃいいやん。

募集要件
身長175cm以上
体重80kg以上
胸囲110cm以上
背筋力250kg以上
走力抜群
格闘技経験者優遇
耳の潰れたもの大歓迎

これでいいやん、こんなのがカウンターに居たら強盗も近寄らないよ

これで俺の深夜のバイト先も確保できる
112名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:11:54.63 ID:ipa1MQ0G
>>111
下手すると客も近寄らないかもなw
113名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:17:54.40 ID:Ljgda1js
警備員を配置するのはどうかな
監視カメラを駐車場、入り口裏口キッチン全ての席に設置も有効。
店員の催涙ガスとスタンガン装備義務
二重出入り口の遠隔式完全ロック、高圧電気、マグナム44、ナパーム弾、etc
114名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:22:44.61 ID:7l6iS3tN
創価学会員に頼めばいいよ。きっと無料
115名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:25:15.17 ID:/v3G8J2Y
深夜営業の採算が悪い店は12時〜2時で閉めればいいじゃん。
116名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:25:33.09 ID:Y5q81l17
>>112
ゲイ御用達に・・・

深夜勤務の制服をピチピチのタンクトップとラグパンにすれば
ガチムチ客だらけで強盗も近づけん
117名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:27:14.36 ID:qNrjJsUD
券売機
深夜営業止める
夜間二人体制

券売機が一番手軽な気がする
118名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:28:43.86 ID:u/EJHQx5
年38億の人件費かけるよりは
毎日どこかの店で強盗に10万取られるほうが遙かに安い計算か・・・
119名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:30:23.02 ID:9QEGeqOY
本物じゃなくても、ゲイルックのユニフォームにすれば、ノンケ強盗は凍って逃げるよ。
120名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:31:42.98 ID:xDZNZOQp
ゼンショーは>>117を顧問にすえろ
121名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:33:11.43 ID:1yce3YA+
みんな書いてるけど
深夜営業を無理してやる必要ないでしょ
122名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:33:57.24 ID:B0AyOnKP
交番の隣に出店すればいい
または店の隣にすき家持ちで交番を建てるか
警備会社のビルにテナントとして入る
123名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:35:41.28 ID:2jXMZSzV
昔の銀行みたいに鉄格子をカウンターに取り付ければいいんじゃね?
それか強度の高いガラス
牛丼とか商品や、お金をやりとりする小さい口だけあれば十分
こんな工事費程度は人件費分ぐらいすぐに元引けるよ
124名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:42:36.72 ID:1hIHqaaL
吉野家の陰謀だったりして。
@裏から吉野家が暴力団を通じてすき屋に強盗に入らせる。
A防犯対策として人件費などで経営を圧迫させる。
B牛丼の安売りをできなくさせ、値上げを余儀なくさせる。
C牛丼の価格差がなくなり、吉野家にも客が増える。
まあ、さすがにないか。
125名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:44:07.54 ID:GlUkEuu0
夜だけオンライン決済。
126名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:47:59.99 ID:yGbJrgZQ
店の一角を駐在所にすればよくないか?
警官が成人病になりそうだが。
127名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 16:52:23.78 ID:yGbJrgZQ
>>108
まあ、間違ってるだろうな。
正常な判断力の持ち主なら深夜の売り上げは捨てる。
128 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 16:56:03.08 ID:iUQUaEqg
>>124
「暴力団に頼んで」が気軽にできると思ってるんだなあ。

お前の頭ん中じゃ、ゴルゴも実在してるんだろうな。
129名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 17:00:38.57 ID:KZ/97fhl
>>117
券売機を入れるといろんな数字がちゃんと出ちゃって
ごまかしがきかなくなるんだよ
税務署の言い分が全部通っちゃうだろ
すき家のレジがPOSだったら一緒だけどね
そうでない場合はまあ、、あれかも知れんよ
130名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 17:04:03.68 ID:ecd/Bzom
食券方式にして欲しいね。意味のないこだわりだと思うよ。
治安の面でも好ましいし、待たされるのが嫌なんだよね。
131 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 17:08:04.31 ID:iUQUaEqg
食券≒券売機導入をかたくなに拒む姿は、
プリペイドカード導入をかたくなに拒んだパチ屋とダブる。
132名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 17:18:56.18 ID:tJqUVkA1
じゃあお前らは収入の8割を投じて自宅にセコム常駐させてるのかって話だな
うだうだ文句言う前に自分で実践してみろよ
133名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 17:25:07.71 ID:zr9Uo7S/
すき屋の終わりの始まりか?
人件費増加で250円はもう無理だろ
134名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 17:30:23.19 ID:Axt4LFG2
って言うか、強盗に遭遇するリスクを考えたらすき家なんていけない。
もはやすき家=強盗というイメージが広まってしまったからね。
135名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 17:35:14.79 ID:50tWjcQD
普通に券売機でいいと思うがな。
ただ、券売機って意外に高いし偽札問題もある。

それに券売機ってよく故障するし
すき家で導入したらただでさえ無愛想な店員がもっと無愛想に・・・

>>129
posに決まってるじゃんw
店に行ったことすらないだろ
136名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 17:44:20.82 ID:oYKiw1+j
従業員を危険にさらしてまで、250円で売る必要はない。安すぎる。

オレは410円ぐらいが適正だと思うぞ。
137名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 17:46:36.35 ID:Axt4LFG2
だいたいそんなもんだな。
138名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 18:08:57.54 ID:7uqN57nd
火災報知器とか3人乗り自転車とかこんにゃくゼリーと強盗防止とか
無駄なクソ役人多すぎるわ
139名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 18:09:01.61 ID:f8RXlJJJ
店員が鎧着ていればいいんだよ。
かかってきなさいって
140名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 18:11:06.29 ID:oRwbWuqe
大丈夫だよ
「強盗にあった店」だけ2人体制にするから
141名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 18:12:40.96 ID:j3PRLGSN
>>2-4

皆そう思うよなぁ・・・
142名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 18:14:05.93 ID:2jXMZSzV
コンビニも深夜需要など皆無の田舎だろうと24時間営業してるよなあ
24時間営業がFC加盟の条件だろうし、本部にとっては深夜の売り上げが重要なんじゃなくて
いつでも営業している店というイメージが重要なんだろうしFCのブランド戦略なんだろう
それにしても深夜1人で営業しているコンビニだってたくさんあるのに
ゼンショーばかり悪者扱いされているが深夜の1人営業はすき家だけじゃないだろ
警察も強盗にもっとバランスよくターゲット分散するように広報しろよ
143名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 18:15:47.68 ID:Axt4LFG2
うちの近くのローソンだと6時から1時までの営業だな。
144名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 18:17:10.58 ID:3kbxbCI2
いくら強盗に入られても総額で数百万、数千万レベルだろ
145名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 18:18:36.44 ID:QhCid8bz
>>132
意味不明だな
俺らは商売してるわけじゃないし

すき家以外の店は全部それ以上のコストかけて安全を守ってたんだが?
なんで1店だけ安全軽視が許されるんだ?
146名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 18:21:14.50 ID:tPyPGlqH
強盗に入られた方が安くつくな。


っていうのが今までのゼンショーだったけど警察庁から防犯対策要請されてそうもいかなくなったわけだ

147名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 18:26:25.56 ID:2jXMZSzV
>>143
そうなんですか?
ローソンみたいな大手コンビニチェーンでも深夜閉めているところもあるんですね
よほど深夜でも客の入る店以外は深夜営業をやめるのも考えたほうがよさそうだ
148名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 18:28:53.10 ID:vQTOt6UV
一回の被害額…精々30万×年間百回で三千万。
十人強殺されて一人一千万で一億円。
そら警察の指導なんか無視するよ。
大体警察がしっかりパトロールしてないから、捕まえても、初犯、在日同和、少年とかで、再犯を奨励しとるやつらの方が問題やろ。
まぁ賢い経営陣なら、ハイハイゆうて、適当にうけながすわな。
149名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 18:33:34.04 ID:mwG8FUVt
セブンイレブンでも住宅街だと24時間じゃなかったぞ。
利益食いつぶすような店は深夜営業しなけりゃいいんだよ。
150名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 18:36:34.60 ID:BMXbDI6H
>>149
住宅地は環境との兼ね合いじゃないの?
たまり場になるとかで、夜中の営業を嫌がるところもあるらしい。夜中にトラックくるし。
151名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 18:36:36.11 ID:Ekfz9Si1
ゼンショーが商売しなけりゃ問題ない

シェアも人材も他に流れるだけ


ゼンショー こんなクソ企業死ね。

152名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 18:38:16.93 ID:eoc6zGtJ
警察の能力が低いからダメなんだろ。
強盗に入ってもみんな逮捕されてりゃ誰も強盗しない。

警察の方が余程税金泥棒だ。
153名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:02:50.72 ID:kVvzB/Xa
強盗に入られて当然だよ
警察の仕事増やすな

吉牛とか見習え
154名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:08:12.84 ID:h79hr6F4
警察の天下りを受け入れて
警察関連の警備会社を重用すれば
こんなもの目を瞑ってくれるようになるよ。
ゼンショーがんばれ
155名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:09:56.09 ID:UAcSlxVp

>>124
松屋の一人勝ちだな
156名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:13:45.01 ID:4DVUvpHQ
もし客が人質になったり殺されるようなことがあれば
新たなステージに行くんじゃねえかな

そうなったら手遅れだけどな
157名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:18:20.54 ID:l+25burb
アルバイトが殺されてもなあ
158名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:22:25.85 ID:HYajUaJ1
深夜は閉めろよ
簡単じゃん。
159名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:25:17.24 ID:IAhDVmFK
てかこの状況でアルバイトが殺されたら一気に大問題に
なるだろ
深夜のすき家は危険と広まったら客が来なくなる
160名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:28:40.54 ID:UQ8jVDmR
防弾防刃チョッキとヘルメットと木刀とボーガンで完全武装して1人で営業しろよ。
161名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:29:38.56 ID:xlOZZT+M
>>159
てかこんな記事が出てる時点で・・・
162名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:30:34.91 ID:4thaM0Ge
深夜はセルフサービスにしてイートインと厨房+レジの間にアクリル板で壁を作り小窓から商品の受け渡しや会計をすればいいやん
イートインの食器は回収棚まで客に運んで貰い、中から鍵を開けて回収すればいいやん
テーブルには布巾を置いておいてセルフでテーブルを拭いて貰えばいいやん
もちろん翌朝2人体制に戻ったらセルフサービス解除する
163名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:31:29.61 ID:lURbY4pD
164名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:31:30.85 ID:QUOb8QvG
>>160
深夜は服装かえると効果あるかもね
警備員みたいな服装だと強盗やりたいという真理が減るからね
165名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:32:51.70 ID:7uqN57nd
毛札)強盗にやるカネがあるなら俺らによこさんかいコラ!
166名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:33:47.50 ID:rss5rk6y
守銭奴の末路だな。
こりゃまた吉野家が伸びるな。
167sage:2011/10/14(金) 19:39:58.26 ID:62Drvkwr
すき家にドライブスルーできたときは流石にアルバイトに同情したな…
168名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:42:33.41 ID:7h/jQRFx
吉野家はあのわけわからん複雑なメニューをなんとかしない限り駄目だと思う。
AだのBだのCだの
たぶんまったく気づいてないんだけど。

店に入ってきてメニュー見ながらしばらく考えこんだあげく
そのまま出ていった爺さんがいたぞ。マジで。
169名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:43:48.33 ID:a7NKsSfb
一部店舗で24時間営業やめればいいんじゃん
馬鹿かw
170名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:44:50.61 ID:zkwL94lt
>>169
それ、俺も同じ意見だ。
171名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:51:52.07 ID:nDN9nxNh
>>148
米国でフォードがそれで欠陥車を回収しなかったので
懲罰的な賠償金が課されるようになった。

欠陥品で個人が何十億円何百億の賠償金を要求するのはそれ。

日本でもそれをやらないとならない時代になりつつある。
強盗被害で殺されたアルバイトの親族がすき家に対して50億円の
損倍訴訟を起こして、司法がそれを認めれば以後は防止される。
172名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:56:09.12 ID:/BN8eMi0
深夜1人だろ

学生が20人以上入ってきた

その次はチンピラが3人入ってきて

どなりちらした

店員がかわいそうだった。
173名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:59:18.33 ID:nKmbmmsT
2人体制になると1人が強盗になる
174名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:03:47.66 ID:BMXbDI6H
>>159
すぐ金を受け取って逃げ出せる店の方が怪我は出にくいんじゃないのかねえ。

コンビニで店員がとりおさえとかでたまにニュースになるけど、安全のためにはそれを
厳禁にしないとだめだろ。
175名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:04:28.69 ID:CN0c2+EE
馬鹿が経費のために防犯対策してられるかとほざいたものだから、ものの見事に株価が暴落しとるなw
いまさら防犯を口にしたところで以前よりしっかりと対策していた他の外食企業の足元にすら及ばないし
何よりまわりから叩かれて対策するようなところで食事は一切出来ないな
防犯以前に安全をこうも軽視する企業体質のゼンショーでは何を食わされるかわかったものじゃない
176名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:06:13.94 ID:X753t76J
金属バットを備品で配備しておけばいい。
177名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:07:13.58 ID:X753t76J
>>169
違うだろ、一部店舗だけで24時間営業すればいい
178名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:07:49.26 ID:H40VzyWL
夜はドライブスルーのみにして、自販機並みの機械対応で牛丼弁当並盛だけ売るとかw
松屋のご飯盛り器とか味噌汁出し器とかみてるとなんか食う気失せるけどな・・・。
179名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:10:54.61 ID:X4QM5DFJ
>>177
おまえウザイわ
180名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:16:14.86 ID:BMXbDI6H
>>162
客を人質にされたらどっちみち払うことになるやん…
深夜の客の少ない店舗の24時間やめるのが一番手っ取り早いわ。
181名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:19:11.72 ID:UeScT8MS
防犯協力費とかの名目でバイトの賃金を削ったりしないといいけど・・・
182名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:26:54.12 ID:KBk+AF7e
各店にショットガンを常備するとかセガールみたいな合気道の達人のみ雇うとか
現金輸送車の警備員なみの装備で客応対するとか、いろいろ工夫の余地はあるだろ
183名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:31:04.61 ID:iQTEkqJG
値上げすればいい
184名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:34:00.30 ID:KBk+AF7e
いっそ客応対なしにして、回転寿司みたいにしてしまうとか?
185名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:37:02.37 ID:4Y/yzTlL
>>1
深夜営業やめればいいじゃん(´・ω・`)
186名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:37:22.88 ID:BQvC6z49
> 実際に、全店舗で2人体制にした場合は、どのくらいのコスト増になるのか計算してみた。

「食券機を導入した場合はどのくらいのコスト増になるのか」計算したほうがいいよ。
店員が2人になったって、小柄な大学生2人とかじゃまた強盗入られる。
食券機ってそんなに高いの?
187名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:38:33.33 ID:UAcSlxVp
>>159
強盗来たら金渡せってどこも指導してるから殺されることは無いだろ。

むしろ松屋とかで券売機開けろって言われて開け方解らず・・・みたいなほうが危険。
188名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:39:36.72 ID:UAcSlxVp
>>180
客が死のうが関係ないだろ
189名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:44:30.04 ID:MBhgi4LJ
>>41
でもCSR的にはどうかと思うぞw。
されど半年で9件だから、強盗に出くわす確立は少ないけど
消費者の心理的には「すき家の深夜帯=危険」というのが変換されて
客足も途絶えてしまう。早く指針を出さないと株価にも左右しかねない。
190名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:44:54.33 ID:J8scJJUp
これ2人に増えたら強盗の心理からすればやっぱり強盗するきはなくなるのかな?

2人になって強盗きたらどうなるんだ、2人で強盗と戦うってことなのか?
まあ2対1だから有利だろうけど

強盗が銃もってきたら2人いてもむりなんじゃないか?

強盗が刃物もってたら、2人で応戦するってこと?

強盗と店員2人が戦うとこちょっと見てみたいな
191名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:44:59.05 ID:zr9Uo7S/
あ〜あ・・・
ゼンショーって傘下の外食ブランド多いのにどうすんだこれ
192名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:45:51.21 ID:ZJN2ZQue
警察捜査費用=税金
193名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:47:32.70 ID:4thaM0Ge
>>180
ゼンショーを舐めすぎw
ゼンショーだったら客が人質にされても無視しろと教育徹底するはず
194名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:49:09.89 ID:v0zuxLUk
>今年度末までに全店舗を目標に深夜の複数人数での勤務体制を行うようにすると発表した。

強盗の駆け込み需要が広がりそうだ。
195名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:50:02.78 ID:TWqIfiHx
そもそも従業員ひとりで回る程度の売り上げで
夜中に開けてる意味はあるのか?
196名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:50:02.88 ID:J8scJJUp
どう考えても券売機が一番いい

まさか券売機をもっていこうなんて強盗はいないだろうからな

すぐ金が出せるレジに入れとくのがそもそも間違ってる
197名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:52:22.43 ID:2jXMZSzV
>>189
たいへん!
うちのゼンショーちゃん
株価が息してないの!
198名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:52:44.89 ID:/gWy1P4J
要請を受けて、深夜に無駄金使うのと、
要請無視して、強盗の登竜門として受けて立つの、
株主さまは、どっちがイイですかネ。

要はソコですよ。
199名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:54:35.00 ID:62V2gjHT
レジを店の奥に移動させればいい
200名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:55:54.45 ID:YPjviSdw
深夜営業を止めりゃいいじゃん
201名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:57:15.81 ID:sam3fnQW
多少のコストでガタガタ言うな
客の安全が第一
それを徹底抱きない店に商売をする資格はない
202名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:57:27.94 ID:s2MIyOpY
10月10日兵庫県姫路市「すき家姫路東店」強盗容疑で逮捕!無職少年(18)ととび職少年(18)
9月10日岡山県岡山市「すき家岡山福田店」逮捕!された同上少年が供述

7月12日東京都町田市「すき家JR町田駅南口店」強盗の疑いで逮捕!無職、太田剣司被告(23)

9月1〜16日埼玉県川越市「すき家川越諏訪町店」2回 逮捕!運送会社アルバイト、児玉一男容疑者(33)
9月16日埼玉県朝霞市「すき家朝霞朝志ケ丘店」逮捕された同上容疑者が供述

逮捕も少なからずあるな。
203名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:57:41.96 ID:v0zuxLUk
>>195
アルソックやセコムに金を払うより安く付くんだってよ
204名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:01:04.85 ID:s2MIyOpY
2月24日 神奈川県小田原市「すき家小田原扇町店」強盗 無職小池宏宥容疑者(20)ら3人を逮捕
2月に県内の別のすき家の店舗で起きた強盗、強盗未遂容疑事件3件についても同容疑者が関与か?

ソースはgoogleニュースで「すき家 逮捕」で検索
205名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:05:18.58 ID:XsZmR++H
電子マネーで支払えば割引+
券売機リーズのほうが良い気がするけど
206名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:07:27.59 ID:s2MIyOpY
まあ強盗で逮捕されると、名前が実名報道されちゃうから
もうマトモな職業にはつけないな。

強盗なんて、しない方がよさげ。
207名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:07:27.95 ID:XIfZf2jo
背伸びしすぎてたんだろ
身の丈に合った商売しろよ
208名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:08:53.36 ID:/gWy1P4J
こんな株価に一喜一憂するよりは、
とっとと売り抜けよう。
今なら、深夜アルバイト絶賛大募集!

こっちのほうが、絶対に儲かる。

売却の手数料なんて、大したことない。
209名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:12:02.14 ID:7Q4TT69l
みんなこんな真剣に対策を考えてくれて、
すき家って人気有るんだな
210名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:13:47.49 ID:s2MIyOpY
すき家に強盗が入ったら上げるスレ part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/don/1316242396/

1〜100のテンプレートがスゲー!!!
211名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:14:00.78 ID:v0zuxLUk
>>205
電子マネーで払い込み希望の強盗にも割り増ししてやれば、
身元割り出しが簡単になるだろうしな。
212名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:19:51.89 ID:LhlYSK/X
券売機を導入すれば済むことだろうに?

213名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:22:36.53 ID:EdYGuJP6
管理職で残業手当のつかない店長に、毎日仮眠室で寝泊りさせればいいんじゃね?
214名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:24:37.66 ID:fBq5E5DM
何でDQNの尻ぬぐいせにゃららんのだ
215名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:25:12.80 ID:zkwL94lt
深夜営業を止めて、その分、価格を安くすれば元が取れるんじゃねーの?
216名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:25:19.96 ID:2hK0GTh7
経営陣ががんばってないで
末端が無理してるだけの利益構造だったんだね
217名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:28:41.79 ID:s2MIyOpY
牛丼を注文したときの、でてくるまでの早さと値段の安さは評価する。
よく利用してる。

深夜の強盗の多さはマイナスポイントだが。
218名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:29:15.13 ID:XIfZf2jo
値段の安さのしわ寄せは末端のバイトに来てるわけだな
219名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:29:52.62 ID:zkwL94lt
さぁ、選べ!
@ 深夜のアルバイト店員に給料を渡す。
A 深夜の強盗に売上金を渡す。
220名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:32:05.78 ID:nq4GG0Wr
食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上〉
(光文社新書) [新書]
221名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:32:05.98 ID:0dJn15XQ
二人にしたところで強盗は減るの?
222名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:33:34.16 ID:uImMfhfL
普通に券売機置いた方が確実で安上がりじゃねえの
223名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:34:00.77 ID:8w7+fePS
>>1
みろ株がゴミクズのようだ!www
224名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:34:13.48 ID:uImMfhfL
>>217
松屋も早いがな
225名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:35:03.48 ID:7uqN57nd
強盗の目当てはカネだろ
なんで店員や客が危ないんだよ
226名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:35:48.76 ID:vROCJMHG
ブラック企業のくせにwwwww
227名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:37:25.68 ID:cHr+FFRx
>>217
牛丼なんて、椀に飯もる→鍋から牛丼掬って椀に入れ→椀を拭く→客へ という単純作業なんだから
たいていどこも同じ速さだよ
しかも、松屋は客が食券のボタン押した瞬間にスタンバイしてるからもっと早い
228名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:38:09.28 ID:/FjRdJa0
ボタンを押せば牛丼が出てくる機械を設置すれば良いんじゃね
229名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:41:03.09 ID:uImMfhfL
レジを入り口に置いてたら強盗してくれと言ってるようなものだよ
しかも夜中は1人だろ
230名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:45:18.09 ID:YXmDmr6B
38億円あったら、すき屋ロボ作れるだろ
231名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:47:11.41 ID:HatrMzXP
>>75
そうかな?
俺は無理してまでも24時間営業する必要はないと思う。
夜の時間帯で従業員を置いていても、利益が出ない店は
昼間だけの営業で良いと思うけどね。
>客は閉店時間を一々覚えていないからわざわざ行かなくなって
>他の店を目指してしまう。
この意見っておかしいと思うけどな。
日本全国でこれが通用するとは思えないけどね。
夜の時間帯は客が別の店へ行っても問題ないと思うよ、
食べ物はコンビニとかもあるし牛丼屋だけとは限らないからね。
232名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:49:23.46 ID:xp73ST43
すきや強盗した位じゃ絶対捕まらないもんな
中国人なんかにとっちゃやったもん勝ちだよ
233名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:51:19.51 ID:m604EWQ1
警察、仕事しろよ
234名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:53:17.56 ID:+GJj3gij
合理化とかよりもさ、お客さまの安全は考えてないのかと。
吉野家でバイトしてたけど、夜は二人だったよ。
あとなんか防犯ボタンみたいなのがあちこちに隠されてた。
235名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:53:48.21 ID:DoGie+tk
牛丼刑事
236名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:54:46.13 ID:DoGie+tk
>>234
店舗によるか知らんが、近所の吉野家は夜一人。
237名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:56:22.22 ID:H40VzyWL
近所の吉野家は夜2時まで・・・・
238名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:56:39.93 ID:EA6oINbV
>>233
バイトより強盗に金を渡す企業のためになんで警察が働かないといけないんだw
239名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:58:12.90 ID:HatrMzXP
深夜の牛丼屋には行かない方が良いと言うことなのかな?
240名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:58:45.62 ID:2txj7JmW
券売機導入すればいいのに
導入一次経費は相当高くつくだろうけど
241名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 22:00:58.77 ID:2jXMZSzV
交通課とか生活安全課みたいに
各警察署にすき家課をつくってほしい
警視庁や各県警の精鋭を集めた特殊部隊にしようよ
242名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 22:03:50.58 ID:2hK0GTh7
飲食とか小売の経営者はがめついからなあ
でもって法律関係ねえ意識も強いし

そこそこ大きくなっても
意識は商店主から変わってないのが大半だから
上のワンマンぶりに振り回される
243名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 22:04:57.18 ID:mEHnTc6V
うわ
本当にギリギリの経営してるんだな。
>>11
そうだな
244名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 22:06:53.22 ID:IAhDVmFK
>>202
元記事には今年9月までに63件発生の内検挙は8件とあるよ
245名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 22:25:38.08 ID:D/cmHeCd
夜は店閉めて
自販機形式にしちまえ
一人でも充分だろ
246名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 22:25:53.47 ID:Wwey7z/R
うーん・・・

店員とふれあいたいとか思ってる奴は少なそうだし、
パチンコの景品マニアみたいな小さい小屋を作って、
そこに入った店員が丼を小窓から出して、客が返却口に空いた丼を返せば良いだろ。

247名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 22:36:33.96 ID:RKjCO37B
今まで適正な利益の5倍になるまでケチってただけだろ
248名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 22:37:16.96 ID:DoGie+tk
吉田類気取りで来る客なんて店員からしたら嫌がらせw
249名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 22:41:19.50 ID:iI+K+/un
>>246
むしろ、その方が喜ばれる可能性もある
250名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 23:03:20.25 ID:sUlCchSq
つーかゼンショーの純利って47億しかなかったのか
そっちにびっくり
251名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 23:17:51.00 ID:mEHnTc6V
>>250
外食産業なんてそれほど儲かるもんじゃないだろ
儲かるの分かれば直ぐ競争相手が出てくるだろうし。
252名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 23:26:17.18 ID:Mz/yCYkz
強盗入っても、保険入るからすき家にとって問題ないんだろw

吉牛は金よりお客様の安全をとった…と
253名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 23:32:17.06 ID:gZ1ankd3
強盗数百万に対して、人件費38億じゃ全く割に合わんなw。別に誰も怪我してないんだし
いいんじゃないか?経済的合理性を考えろ。それか、集金の回数を増やしてレジの金を少なくするか。
別に二人体制など必要ないと思う。これから安い牛丼が食えないんじゃ困る。誰も強盗で困ってない。
強盗に金を取られるかバイトに金を取られるかの違い。
254名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 23:38:16.39 ID:FPhWJDzW
確かに深夜客が居なくなったら心細いよな。繁華街から外れたところに店多いし。
255名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 23:58:01.50 ID:UAcSlxVp
2人要らないって言ってる奴は11時間休憩無しがそもそも違法だっていい加減気付けよ。
256名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:01:02.36 ID:iEJlFO4K
電子カード決済店で解決
257名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:01:22.97 ID:gbGP1A3H
>>255
交代でやってるんだろ。
まさか11時間一人じゃきついだろ
258名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:02:47.40 ID:g5zt+E6R
そんなに深夜のワンオペにしたいなら
自販機にすればいいじゃんw
259名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:05:58.24 ID:vi9xv7K7
>>250

そりゃ350円とか400円で売れる牛丼を250とかにしてりゃ・・・

基本バカなんだよ・・・
260名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:06:04.98 ID:/px6e9+y
居るだけで時給300円とかで雇えばw
261名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:07:22.52 ID:W4tvjUWn
センスねえな
経営の
262名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:09:37.81 ID:vi9xv7K7

そもそもすきやはどんな客をイメージしてるんだ?

夜中に250円の牛丼が喰いたくてわざわざ店までやってくる、
一歩間違えば強盗になるかもしれないような社会の底辺を客にしたいのか?
263名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:10:17.51 ID:W4tvjUWn
行き過ぎた価格競争の結果なんだよ。
NHKや携帯料金の価格競争とは別次元のな。
264名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:13:01.41 ID:bNEqROl9
>>257
やってねえよ・・・。
きつい、って22−9で普通に終わればそんな楽なことは無い、って世界だぞ。
週160時間拘束とかザラだぞ?
265名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:13:43.23 ID:vi9xv7K7

今の店舗の立地や内装があるならば、もう少しマシな飯を食わせるところを作って、
適性な価格で朝6時ー夜10時くらいまで店開けばもっと儲かると思う。

なんでやっすい牛丼で、深夜営業なんだ?
理解不能。
266名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:15:34.75 ID:bNEqROl9
やっすい牛丼だからだろ。
深夜にウロウロしてるような輩がまともな生活と収入してるわけねえだろ。
267名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:18:32.63 ID:B95hTs5L
無人販売にしちゃえば?
田舎の野菜みたいに。
268名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:19:50.79 ID:1VLGLEJB
深夜割増並つゆだくおしんこ1つ下さい
269名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:22:48.54 ID:+Dy8lYIJ
>>265
おまえのほうが理解不能
センスなさすぎワロタw
270名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:22:58.55 ID:mWNUccNI
>>265
すき家はカレーや牛丼以外の丼ものもやってる。
牛丼並が抜けて安いだけでトッピング一つでプラス100円は取るよ。
271名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:23:23.47 ID:R5LF5XlJ
稼働率の低い店は深夜営業停止

発券機設置

これでいいじゃん。
272名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:23:25.61 ID:Ibi+q/Z6


これで値段も味も吉野家に負け決定
273名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:25:01.84 ID:nJEDeY2M
深夜2人体制にするために、深夜0時から早朝6時まで
深夜料金として30円upにしてもいいと思う。

それでも吉野家の牛丼よりずっと安いんだし。
274名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:25:53.25 ID:EMCcAUct
2人いても、夕飯の時間帯に休憩入れるから、
1人で店が全然まわらねえんだよな。

牛丼1杯出すのに15分もかけるなよ。
275名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:26:12.61 ID:mWNUccNI
これからは出店は交番の隣にすればいい
276名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:26:27.52 ID:vi9xv7K7

今の牛丼業界は、コンビニが毎日半額セールやってるようなもんだろ、これ。
277名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:26:41.62 ID:p0xvJ6L/
極道から足を洗った者を深夜帯の従業員にする

店員「わしゃあ牛丼は売るが、カネは絶対渡さん。取れるもんなら取ってみい」
278名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:27:02.13 ID:luvy8qW+
電子マネーだったら強盗に襲われないような気もするが・・・。
279名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:31:31.31 ID:mWNUccNI
「食い逃げされてもバイトは雇うな」って新書本があるけどこの題名を地でいく経営だな。
280名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:32:08.71 ID:Dqn2de6T
やっぱ人件費削ってあの安さにしてたんだ
281名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:38:13.20 ID:mWNUccNI
>>262
中流以上が右肩下がりの時代に社会の底辺に位置する人の数は逆に右肩上がりなんだから戦略としては正しい。
そういう時代なんだよ
282名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:41:36.29 ID:gkfRqSLH
企業自体がおかしいし、
こんな所で働いている奴もおかしいし、
客層も悪いし
すき家なんて気持ち悪いから行かない。
283名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:43:12.60 ID:SJB2SbYn
>>271
そんなことしたらパチンコみたいな自作自演強盗を使った脱税ができなくなるw
昼間だとその地域に住む善良な人々に強盗犯が捕まる可能性が高いし
脅したら人間が素直に金を出すシステムだから効率的に脱税できるのに
機械にしたらいちいち警察にばれないように壊した上に修繕費がかかって
儲けにならないからこういうあこぎな商売をする朝鮮人は絶対にしないw
284名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:43:21.30 ID:UQRlerd4
社会の治安悪化を助長してるなら、自社の利益どうこう言わずにやらなければならないだろ。
というか、そこまで強盗されてるということは、
警察に多大な負担が掛かってるわけで、
本来なら回れたハズのパトロールや、その他の対応が削がれてるはず。
もう、迷惑じゃ済まされないレベル。すき屋だけの問題じゃない。
285名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:47:05.23 ID:yjPJA3dG
こん棒を常備すれば
286名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:47:12.23 ID:UOWXoIbz
さすがに警察が黙っていなかったか
287名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:48:05.15 ID:ilCR0WSe
すき家にターゲットを絞って強盗に入って、人員増を強いらせて
その内深夜営業やめる店が出てくる・・・一番得をするのは誰か?
それは吉あwせdrftgyふじこ
288名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:51:56.83 ID:mWNUccNI
昔、カラオケボックスで一人シフトをやる店でバイトしてたけど本当に胃に悪かった。
そのうち、一人シフトのときは客同士のトラブルは完全放置するようになった。
やっぱり治安面で無理はあるよ
289名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:54:19.73 ID:IDuRsSrc
ワロタw
夜間2人になったぐらいで利益8割減るのかよ
290名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:55:31.27 ID:eEKCcuvp
もうチキンレース出来ねーなw
291名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:57:36.35 ID:MEyhRSRu
そりゃビーフ売ってるからな。・・・イマイチか。
292名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 01:06:58.55 ID:nNXbWVMY
深夜に行ったことないけど一人でやってるのか。
これ強盗までいかなくてもトイレに行ってる間とか犯罪しほうだいなんじゃね?
293名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 01:17:51.31 ID:gbGP1A3H
>>264
なぜそんなことが出来るんだ
294名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 01:24:08.43 ID:NgiyGt59
相手が刃物など武器で脅す強盗な場合、1人でも2人でもあまり変わらない
のでは。店員にSMGを持たせるか、強盗用の精巧なニセ札を用意しとくと
良いかもね。最近のコピー機は高性能だから本物そっくりに印刷だ。

元札4.5枚で刷っとけば、興奮したアフォな強盗にはまず分からない。
間違っても縁日で試してはいけませんw 強盗のお土産用ならOKだらう。
中に一枚だけリアル千円札を混ぜとくのが温情か。年末タクシー強盗向けにも
これ試して味噌。ばれて逆襲されても責任はもたん。 そん時やあ応戦しろ。
牛丼の熱いダシや包丁応戦、タクシーならタックインの猛烈ドリフトで相手は眩暈。
怒声一括も効果あるかも。
295名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 01:24:42.97 ID:gzRnq26f
電子マネーにすればいいんじゃない?
296名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 01:30:53.48 ID:9MpOmNgn
店員増やしても強盗減りませんでした>元通り
というストーリーを予言してみるテスト
297名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 01:32:47.53 ID:XjTyMWDM
雇用が増えていいんだけどな
298名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 01:34:54.81 ID:n45Og825
そんだけ社員やバイトを使い捨てにすりゃ利益も出るわな
299名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 01:54:28.98 ID:hPbWTU8d
壮絶ブラック すき家w
300名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 01:55:11.01 ID:DnyqjB+a
Sukicaカードで一挙に合理化
301名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 02:21:53.01 ID:6q0lAZjP
この前の事件で被害額が44万円で噴いた
コンビニなんかできるだけレジに金入れないようにしてんのに
深夜営業で金を入れっぱなしとか
そら狙われるわ
302名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 02:22:51.26 ID:Rt3UveVb
回数券かパス制にしたら
303名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 02:35:54.33 ID:STFwv7xP
ひでえ会社だな しかし…
304名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 02:41:03.47 ID:AUbFFa7I
さっき初めて牛丼太郎で食った。
HPじゃ並280円だったが店に行ったら250円になってた。
大手御三家の牛丼よりはうまかった。
でもあと30円だしてチカラめしの焼牛丼の方がうめーや。
305名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 02:59:10.86 ID:W4ZNAJVI
客や店員が殺されても採算がとれる
306名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 03:08:50.95 ID:MHBHxkys
>>1
計算が稚拙すぎるぞ・・・
1000×7×365=255万5000円じゃねーかw
保険やらなんやら入れたらすき屋赤字になるのか・・・
307名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 03:23:08.65 ID:lS7JdRnW
>>210
警官に「いつもの(強盗)」といわれるとかwww
でもすき家の近所の奴にとっては切実な問題だよね
うちの隣にすき家ができたら怖いわ

>>241
そこの課の経費は全部すき家が持つんだよなw
308名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:28:57.21 ID:H0EQKh1r
>>2
すき家が本当にそうなのかはしらないので一般的な話と思ってもらいたいが
この種のフランチャイズやコンビニもそうだけど、仕入れの問題があるんだよ。
明け方にトラック回すのが一番効率がいい。
よってその時間に店員がいてくれたほうが良い。
それだけのこと
309名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:34:04.83 ID:fMV1sHBw
店名を「すき家」から、「嫌家」(嫌や)に変えればいいんじゃねえの
派手な看板を白と黒の警察パトカーカラーに変えて店前に赤のサイレン灯まわして
貧乏牛丼屋、嫌家で強盗対策は無事解決でしょう
310名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 06:43:57.60 ID:cRdn6Ki3
何で深夜営業にこだわるんだよ
24時間やらなくてもいいだろうが
311名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:13:07.98 ID:VVNUiMbH
防犯の問題は別にしても深夜帯は店員1人だから注文とるのも出てくるのも遅いし
会計のタイミングも気を使うしカウンターは汚れたまま放置だしで
いつ行っても不快な思いしかしないからもう行くのやめたよ
312名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:25:36.08 ID:ogKMgJqa
みんなロボがやればいいよ。こわれたら閉店。
313名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:27:06.55 ID:EZL6bW0i
>>310 11時か12時まで充分だよな。
24時間スーパーは閉めても開けても経費が変わらないらしいから分かるが
すき屋の深夜営業は赤字の店が多いんじゃないかな?
近くに何軒かあるが夜は入ってないよ。
314名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:27:44.91 ID:ogKMgJqa
2人になったら、一人はひたすら掃除させてくれ。
315名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:38:34.87 ID:NDY5uwek
>>312
ロボの購入維持費より
バイトこき使った方が安い判断すると思うね
316名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:53:59.83 ID:LQ1qDqHi
肉が減るだろうなw
317名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 08:00:26.07 ID:V4i1bD7g
>>10
どんなにガタイがよくても刃物には勝てんよ
その手の特殊訓練受けた奴は別だけど
318名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 08:02:03.51 ID:1cPOBJ7F
すき家の深夜は、一人じゃ無理だろって感じで、ブツブツキレながら仕事してる奴
よく見るわw
319名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:00:39.49 ID:RtPUsmXI
>1
当然だろ!
320名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:18:51.07 ID:MmO0B6so
深夜営業をやめればすむ話だろjk
321名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:31:54.72 ID:WdCtQCjD
深夜は甲冑着ればいいんじゃね?
厨房にはハルバードとかを備えてさ。
刃物なんか目じゃないぜ。
322名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:32:09.78 ID:zYR9QGK4
券売機でいいじゃん
レジ待ちすること多いぞすき家
323名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:36:17.30 ID:XNk8N4zZ
強盗を雇えば良いんじゃね
324名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:46:04.27 ID:A/a2eLhR
税金とか脱税のことは全然詳しくないんだけど

券売機にすると脱税できなくなるからやらないっていうのは本当なのかもしれないね

どう考えても券売機が一番いい方法なのに
325名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:46:51.68 ID:Qw/PjMZJ
>>53
警送車での回収に1店舗当たり何円掛かるかと。
326名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:15:58.18 ID:H++w+uD7
牛丼値上げだな
327名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:42:54.67 ID:E2B8dv37
>>301
嘘に決まってるだろ
40万も夜中のレジに入れとくかよ

オーナーの保険金狙い
328名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:50:03.12 ID:tlU6I0eQ
>>1
防犯対策基本法があれば
その38億円以上の罰則金とかありえるんだけどな。
残念だわwほんと税金泥棒ですね。
329名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:08:42.34 ID:tJ4zaGnO
おれは深夜はすき家に決めてるよ。ホンモノの強盗が見たいから。携帯で強盗現場を録画したらテレビ局が「視聴者提供映像」として買ってくれるし。弱そうな強盗だったら殴る蹴るで血まみれにしてストレスも発散できる。その上、警察から賞状もらえるしな
330名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:13:25.08 ID:tzosMSyP
今が狙い時ですって発表してどうすんだ?
年末までに駆け込み強盗が増えそうだな。
331名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:16:27.59 ID:epFop6hH
>>328
本当だよな。
結局コトが起きたら税金で警察が出動しているわけだし、
地域の治安悪化や心的不安で近隣の人にも被害を与えている。
防犯を自社のコストだけで考えるようなクソ企業には強烈な罰金を科すべき。
332名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:23:14.32 ID:F8OYbPLW
>>15
カレーが美味そうだな
333名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:24:52.33 ID:tKjg5dNp
すき屋の警備が厳しくなれば
もっと手薄なところが入られるだけだから結果は変わらんと思うが
みんなが厳しくなれば強盗さんが新しい手段を考える
ここはゼンショーさんに強盗さんを一手に引き受けてもらえれば、他の店が安心できるじゃないか
334名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:27:48.98 ID:F8OYbPLW
ボタンを押すと奈落の底に落ちるようにすればいいじゃん
カリオストロみたいに
335名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:33:40.70 ID:lAt1fSOl
>>329
まぁお前が血まみれになるのがオチだけどなw
336名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:34:07.80 ID:xJY2oJjV
一番いいのは、深夜の売り上げがまっかっかな店舗の営業時間を朝6時〜夜9時に変更すればいい
そうすれば人件費がかなり節約できる
337名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 12:02:38.77 ID:KP2YCYv+
吉野家が防犯を売りにした広告してくれたら面白いけどな
過当競争している業界は強烈な比較広告していいと思うよ
ネットのネタ使ってくれたらこっちも盛り上がるだろw
338名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 12:11:39.19 ID:BZQdi5H7
よし、深夜はアシモに店員をやらせよう。
339名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 12:29:20.13 ID:tzosMSyP
結局バイトの安全を軽視しての発展だったのか・・・
来季は赤字に転落するかな?
340名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 12:35:40.36 ID:tJ4zaGnO
ニューヨークのハーレムみたいに、金網から現金を渡して、金網から牛丼を受けとればいい。もちろん立ち食い。容器とハシは使い捨て。客はメキシカンと売春婦とジャンキー。店員はみんな黒人。ブロンクスってすき家の企業風土とぴったりだね
341名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 12:59:06.63 ID:Fi2AiMid
>>339
バイトが使えないライス食ったからって裁判おこす基地外会社だぜwww?
その後どうなったのかなぁ??
342名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:01:23.39 ID:Qaugl56t
おいおい、券売機1台255万もしないだろ?1年で元が取れるのに・・・・・。アホ。
343名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:03:11.42 ID:PBNhCswq
これでそこまで圧迫するんだ
よっぽど危険な利益だったんだな
344名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:18:20.20 ID:v7KcSYJF
安いには罠がある
345名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:20:28.98 ID:/vQOhHOh
業務改善って言葉が通じない上場企業なんだな

食券方式にすれば売上げごまかしたりしなくなるのに。深夜二人体制だってよw
346名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:20:51.17 ID:03yb4ZAO
複数人体制にしても結局ついた悪評は落とせず
防犯体制のコストのおかげで強盗被害で利益が吹き飛ぶ展開キボン
347名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:47:53.93 ID:v3h0c6Q0
コンビニみたいに警官のポスター貼るのもいいかも
348名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:51:10.48 ID:YWNmgXdJ
深夜の2人体制でも、強盗されるときは格闘技有段者が居ない限りは言いなりになって金を渡すだけだし、人件費が増えるだけで終わるんじゃね?
ま、国としては雇用対策になるからゼンショーに圧力掛けてるんだろうが
349名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 16:39:55.73 ID:NiWGb/zI
いやいやそれは今まで必要なことに金を払ってなかったほうがおかしいわけでw
350名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 16:47:01.63 ID:J0lZuRwv
隙家はでかい労働問題が多くてむかつくので何年も利用してないな。
それ以前に、店が汚くてすえたような悪臭がする店が多いんだよ。一人体制なんかにするから。
351名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 16:50:56.64 ID:1qbuByt4
純利益は47億円の弱小企業をよってたかって叩きまくってお前ら恥ずかしくないのかよ
叩くなら任天堂叩けや
352名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 17:01:13.70 ID:sT5+bjZr
牛丼が高くなるくらいならバイトのにいちゃんに犠牲になってもらったほうがいいんじゃないの?
353名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 17:08:05.43 ID:nNXbWVMY
どうせ味やサービス目当てで店に行く奴なんかいないんだから
券売機もすっとばして牛丼自体を自販機で売ればいいんじゃないの
354名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 17:10:12.48 ID:twvHtgMz
店員=汎用人形自販機
355名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 17:20:05.08 ID:rPuutAhg
>>334
レジの前の床をとんねるずの細かすぎて〜みたいに落とせるようにすればいいのにな
356名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 17:44:24.90 ID:nYQcr3UV
交番の近くに店舗建てれば良いんじゃね
357名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 18:05:32.63 ID:mPtZlcqQ
深夜はクレジットカード以外で決済できない、って
システムにしちゃえばいいのに。
レジにカネが入っていないのがわかれば、強盗だって入らないんだから。
358名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 19:24:48.80 ID:fdrecqSA
>>357
クレジットすら持たない・持てない客筋が多そうなのが隙家
359名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 19:29:52.95 ID:Rbx0GXVE
去年あたりから強盗の多さはマスコミや各県警本部からは指摘され続けて来たのにさ、
ネットに強盗マニュアルがあるとか、報道が悪いとか、自分らの不徹底さを棚に上げ、
開き直っていた感があったのも否定できないような気がする。
今回の対策強化の発表まで、防犯への取り組みに関するコメントは公式では一切発表されて
なかったじゃん。
だから、誤解を受けるんだよ。 広報が使えないだけ。
360名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 20:45:48.18 ID:4VG7diAI

てか、そもそも夜中に一人体制なんかありえんだろーが。

これまでがおかしかったんじゃい!
361名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 20:50:38.61 ID:yNc9yXai
強盗きたほうが宣伝になるだろwwwwwwwww
362名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:15:40.72 ID:mQWh9vaE
>>350
わかる、すき屋はなんであんなに小汚いかねえ…
363名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:19:26.23 ID:uutKhUKv
都会はまだしも田舎とかは24時間に括る必要はないだろ
364名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:20:48.51 ID:9HUGtCid
ぜんしょーの株売りました・・・
365名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:26:38.56 ID:CBpWYtHI
バイト時給大幅カットするんじゃね?
366名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:40:05.16 ID:J0lZuRwv
利益は減るけど、雇用を増やすわけだから国益に貢献する優良企業になれるよw
367名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:51:03.99 ID:M26bTTyw
これ思い出した.


食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上〉 (光文社新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4334034004

目次に注目
>●あの牛丼屋に食券機がない理由
368名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:00:01.85 ID:ErJhtS7x
>>36
社会への貢献度からすれば逆
都会は24時間営業の店がいっぱいあるけど
田舎はすき家ぐらいってところが多い
だからってオレはわざわざ深夜にすき家へは行かない
犯罪に巻き込まれたらかなわんもんな
369名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:09:27.71 ID:YAeTaMa8
>>368
コンビニがあるじゃん
だいたい数奇屋の出店してる近辺にはコンビニがほぼ必ずある
370名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:32:20.84 ID:JApJ3Bqu
>>369
うちの近所では711の隣w
371名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:04:17.89 ID:lWB5fOYv
38億も経費増加するぐらいなら強盗に合うほうがマシじゃね?
1回の被害が10万円以下で済んでるんだし38億円分の被害に合うなら1000回以上必要だろ、さすがにそんなに被害に合うわけがないしね。
372名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:07:45.89 ID:4F3O1Bhj
レジ改善した方が経済的にはオトク。
札と硬貨を吸い込んで、精算済ませたらお釣りが出てくるレジを作って、地下金庫と直結すれ。
人件費かけるよりずっと安く済む。第一、それをニュースで流せば強盗も諦める。
373名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 00:16:30.11 ID:fRSxryjZ
>>318
持ち帰り4個頼んだら舌打ちされたことあるわ
374名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 00:18:03.16 ID:fRSxryjZ
>>371
何をいまさらw
そんなこと分かりきってるから今まで放置してたんだよ
375名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 00:21:08.97 ID:zmULEwd0
俺、個人経営の、テープル3つくらいのもんじゃ焼き屋でバイトしてて、
25時30閉店で24時から26時までワンオペ(使い方あってる?)なんだけどさ、目の前にスキ屋できたときに
オーナーが
「閉店時間早める?怖いよね?」

って言って来たぜ。
376名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 00:27:21.45 ID:2wc3VKHm
どんな業態でも営業中の店舗に何人のスタッフを配置するかなんて経営者の裁量の範囲だろ
来店客の多い時間帯には多めにスタッフを配置するし、閑散時間帯には最小限の人数に絞る
深夜帯の店内にスタッフを一人配置で営業して赤字の店舗があっても
終日トータルで採算とれるとゼンショー経営陣は判断して深夜営業しているだけだと思う
前に書かれていたように納品トラック到着立ち会いのからみもある
法的規制に抵触していないのに警察が私企業の営業内容にまで介入するのは疑問
377名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 00:37:11.27 ID:rcQJjobT
>>376
資本主義として、すき家のやり方は間違ってはいないけど
強盗が多発している以上仕方ないでしょうな
近隣住民の不安もあるだろうし、ここまで頻発すると介入せざるをえないでしょうな
378名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 00:39:19.85 ID:zmULEwd0
介入させるような営業内容に疑問だよw
379名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 01:43:58.28 ID:7oKfogu4
JR東日本にも「痴漢えん罪対策」をするように警告しろ
380名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 01:48:56.36 ID:0xBLeX2m
>>377
今まで幸運にも殺人までは起きてないだけど
これから強盗時に店員や客を殺す事件がいつ起きてもおかしくないだろうすき家の強盗率からして
強盗と殺人はセットみたいなもんだし危ないよ
381名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 01:55:59.42 ID:XQ6z8IWD
すき家は監視カメラない店が多いから、強盗も捕まる心配しなくていいんだろうな
382名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 02:11:47.46 ID:+AF5KdQi
>>1
> 平成23年3月期のゼンショーの純利益は47億円。利益の8割を圧迫することになる。

営業利益176億円なのに
なんで税引き後の純利益と比較するんだろう・・
383名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 03:11:03.58 ID:cV+OABGa
吉野家もレジなのに襲われないのは
@店員2人
Aレジが複数
Bすき家より売れてないから金もすき家より入ってないだろうから

どれが原因なの?
384名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 05:49:57.66 ID:7raKeatF
あれ、これ立派に雇用対策になってるんじゃ?
385名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:02:29.03 ID:qC+kGVnw
しかし、売り上げからすると吹けば飛ぶような利益しかないな

遅かれ早かれ潰れるだろ
386名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:42:11.66 ID:YliqoKtz
こんな会社の店なんて怖くていけねーな
387名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:49:13.74 ID:4eO2mwvo
ビビッてるやつらは牛丼喰うしかくねえーよ
388名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:06:02.57 ID:wwyyz7LL
だよな。
牛丼屋ってもっと殺伐で、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんだよな?
389名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:44:29.22 ID:dNCwdN6u
>>387
牛丼を食いに行くだけのことが、根性試しみたいになる時代が来るとは……。
390名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:36:14.65 ID:YliqoKtz
ほんと貧乏人は、しょうがねえなw
391名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:48:37.36 ID:DjSqg3jV
>>388
懐かしいな

懐かしいといえばあれだな
昔、鮫島事件というのがあってだな
実はここだけの話…今回のフジテレビ韓国押しの影にその鮫島が…

おっと なんだ、こんな時間に 誰かきたようだ…
392名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:51:27.23 ID:rHAtAsUN
深夜2人体制の人件費 > 強盗に取られたお金

2人体制になる事はないな
393名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:52:51.89 ID:YOSp5Py8
ペッパーランチに倣って

客の方が食用にされる危険性を前面に押し出して経営すれば

強盗被害はなくなるだろ
394名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:58:55.20 ID:DjSqg3jV
>>384
朝5時〜7時
朝9時〜11時
昼2時〜4時
夜9時〜11時

を一人体制
かなり短い時間だけ働くパートを雇う
夜中に仕込みやら掃除やら負担倍増
395名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:08:14.77 ID:OCrBZCbN
入り口に強盗お断りと書けばコストかからない
396名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:08:59.21 ID:O0UjwIxR
397名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:27:47.39 ID:CIqtQbOT
休憩を増やす事で人件費を下げようとするんだろうけど、それにも限界があるだろうね
深夜の清掃を増やして、昼の人件費を削減したりとかも組み合わせてやっていくのかも
398名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:28:25.52 ID:3Vybv9hy
399名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:31:47.23 ID:xdLYDhBQ
なんだゼンショーって儲かってるのかと思ってたけど各店舗1人増やすだけでカスカスなんだね。
良い商売じゃねぇなぁ。
400名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:33:28.19 ID:Z/7ZzWnz
>>383
犯人が吉野家
401名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:52:25.96 ID:b2KclueT
五年前は昼三時ごろ一人体制だったもん
こんなん自営業かよとw
まともな経営して赤字なら
存在すべきではないということか
402名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:59:56.03 ID:+7D6iLjO
>>392
それはCSR的にダメだよ。犯罪者増やしてるんだからね。
経営者は犯罪者を自分の店から出してしまったことを恥じるべき。
現代はそこまで考えないとダメ。
403名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:06:31.73 ID:i+9G+nnj
>>308
そこは配送ドラが店舗キー持ってればすむ話じゃないの?
404名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:18:02.01 ID:i+9G+nnj
>>342
ここまで機械に頼る気が無いということは
収支が明瞭になるのは会社が困るってことじゃないの?

1500店365日…
405名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:22:50.31 ID:vF22Pqto
>>404
機械使ってもごまかせるだろ
パソコンでいじるだけなんだから
406名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:34:39.18 ID:KTpa9a16
>>376
それは、経営者が無能であり、存在価値がないからだろ
経営者が入れ替われば、深夜2人体制でも利益が出るようになる
407名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:43:04.46 ID:gvRuSjPo
すき家イメージ悪すぎ
フクシマの
ピカ米なんだろな
どうせ
408名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:53:02.34 ID:60rGbeHT
店員がリモコン押すと檻が落りてくるようにすればいい
警察が来るまで二人きりだけどw
409名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:01:15.58 ID:YOSp5Py8
深夜ひとり体制で無いと、利益が出ない経営が間違っているだけ

深夜ひとり体制で利益が出ていても、それは経営が上手く言っているのではなく
労働者の人生を必要以上に削って吸い上げているだけのこと
410名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:03:16.14 ID:BSBNEqEm
アメリカみたいに金網の向こうで牛丼作って隙間から出す感じにしたらいいじゃん
411名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:12:33.61 ID:uEYXwBWH
レジに大金入れてるのが不思議だわ

バイトしてたセブンイレブンじゃ3万円以上はアラームがなって、
事務所の落とし込み式の金庫に入れてた
412名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:18:31.56 ID:kGKV2Zac
採算合わないところは深夜営業しなければ良いだけ

一人で深夜勤務とか初めて知ったけれど、随分恐いことしてるな
413名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:19:50.31 ID:Izc5sCuc
店員二人にしたところで強盗は減らんだろ
414名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:21:04.96 ID:ebedjzfk
深夜ひとりって、ウンコに行きたくなったらどうするんだよ
415名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:21:41.57 ID:60rGbeHT
穴に口を押し当てると向こうで
店員が食べさせてくれるとかね
416名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:26:25.08 ID:7wQOVEt0
つーかさ、

<牛丼店に強盗、100万円奪う=刃物で店員脅し縛る―大阪府警>
http://nico.ms/nw129730

どうせ二人体制の吉野家でも結局強盗が入るんだったら、
すき家の一人の方が安上がりじゃね?

要は一人でも簡単には金をもってけない仕組みを作るのが大事なんだろ。
417名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:40:43.59 ID:+hEJKC9x
>>416
牛丼強盗の9割以上がすき家。確率が10倍以上違うんだから
店員2人は十分な防犯対策だ。
418名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:45:18.62 ID:2fMDsUM+
強盗の登竜門だからな。
419名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:45:42.30 ID:7wQOVEt0
>>417
だから、被害金額がはした金で済む程度にしとけって話じゃん。
そもそも割に合わんってのを周知しとけば、数万なら凶悪な強盗でも
必死にならんし、バイトもどーぞどーぞで済む。

チュンチョンががんがん入ってきてるんだから、二人いようが
三人いようがそんなに変わらんとおもうんだよなぁ。

要は、がんばっても大した金にはなりませんぜってことを周知するのが
一番の防犯じゃねーかと俺は思うんだけどね。
420名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 15:15:21.79 ID:2wc3VKHm
おそらくすき家が2人体制にしても強盗は減らない
既にすき家は強盗にとって仕事がしやすいイメージがついている

ゼンショーが警察からの強盗対策の働きかけに対して消極的であったとしたら褒められることではない
しかし警察も本気で防犯対策するのであれば、強盗にとって「すき家が狙いやすい」ことを社会に知らせるのではなく
すき家の弱点について冷静正確に分析した上でゼンショーと連携して効果的な防犯対策をとるべきだった
ゼンショーがなかなか言うことを聞かないからといって狙われて被害にあった側のゼンショーを呼びつけて
強く指導したとわざわざ報道させているところを見ると、その行為自体が逆効果だと気づいていないようだ
421名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 15:20:49.33 ID:zclrrs9Q
雇用が生まれていいじゃん
422名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 15:29:28.09 ID:BSBNEqEm
隙家ってことだよ
423名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 15:40:29.80 ID:2wc3VKHm
警察が「深夜は複数人で営業しなさい」と要請
→雇用が生まれていいじゃん

たしかにそういう面もありますが
すき家の従来の新規出店ではおそらく深夜1人オペで損益分岐が計算されているので
想像の仮の話しですが、既に大量出店した店舗で深夜2人化で営業継続を断念せざるを得ないケースも出るのでは?
首都圏など都市部よりも地方にしわよせがいって、そういった退店の可能性が高いと思われますが、仮にそうなれば地域によっては雇用が失われる面もあります
424名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 16:31:50.82 ID:7wQOVEt0
いっその事、うどんの自販機みたいに、牛丼の自販機でいいのにな。
たとえ中に人間が入っていても外から見えなきゃいい。
425名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:00:29.64 ID:emJ+hiCB
>>414
すき家のメニューにはカレーがあるだろ
…つまりそういうことだ
426名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:30:29.94 ID:VbuPZ85Q
>>423
その代わりに別の店が儲かるかもしれないよね
もしかしたら別の牛丼チェーンが来るかも
427名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:03:12.99 ID:YOSp5Py8
>>411
セブンって、店のATMに入金してるんじゃないのかw

口座作って、店のATMに入れちゃえば
ATMごと持っていかれても、口座の中の金は保証されるわけだから
何処の店もそうしてるっていうか、店内にATM設置したセブン側の意図のひとつであると思っていたのだけど
428名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:16:23.55 ID:60rGbeHT
深夜10人体制でお送りします
「らっしゃい!」「らっしゃい!」「らっしゃい!」「らっしゃい!」「らっしゃい!」
「らっしゃい!」「らっしゃい!」「らっしゃい!」「らっしゃい!」「らっしゃい!」
429名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:54:20.55 ID:JWaN1ene
>>419
既にすき屋は頑張るとか言うレベルじゃなく
寄ってく?いいねえ、レベルのATM扱いなんだよ
430名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:41:26.24 ID:LTjEp1CN
牛丼の料金を値上げすれば良いんじゃないのか。
20円ぐらい上げてもそんなに影響ないだろ。
安全の為に上げると言えば客も納得するだろ。
431名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:52:48.52 ID:7wQOVEt0
>>427
うちの会社が入っているテナントビルの1Fの7-11だと、
昼間に店長と副店長がいて、他にバイトも居るような時間帯に
ATMに札束を入れてる。
そのBOXを開けられるのは二人が揃った時のみっぽい。
432名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:22:43.37 ID:b2h9xFWn
うちの地域にあるすき家は道路挟んで向かい側に警察署がある
強盗に遭うことなんてまずないだろうが
勇気ある強盗さんはぜひともチャレンジしてほしい
433名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:15:58.52 ID:c1zLYfsb
「痴漢」や「痴漢冤罪」を放置しているJR東日本の方がヒドイ
434名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:30:55.89 ID:dEYVytcZ
強盗に味噌汁ぶっかけたい
435名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 02:18:23.69 ID:cGSg8hPy
>>383

すきやが嫌われてるから

を押す。
436名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 02:24:33.42 ID:06lnrJ9e
これ、記事書いた奴、バカだろ
437名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 03:29:44.59 ID:AlHql9nH
コストコストと気にするなら店舗自体持つのやめちまえよ
ドライブスルーと出前のみで営業しろ
ドライブスルーも銀行の夜間窓口みたいな金属シャッター付きのやつでいい
438名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 04:10:01.59 ID:PQq+QuQO
>>432
交番の近くで拉致られた大学生が殺されなかったか?
危険な相手や複数犯だとお巡りさんは手出ししないで見送って終わり。
439名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 04:16:27.32 ID:tJMF8doJ
夜中のすき家、牛丼が激マズだよな
何時間もまえに作った肉や米なんだと思う
客が少ないから小まめに作ってないんだよ
440名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 04:59:07.05 ID:ogRDV+WN
吉野家強盗の近くにも警察がある
441名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 05:05:53.84 ID:GNx2n4a6
つうか、1時に閉店して5時に開店すればいいじゃん
442名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 05:22:46.24 ID:/n6cxF9e
ワンマン社長に好きな様にさせればいいわね。
エリアマネージャも削減しお客様の声も届かない企業はいらん。
そして、犯罪がお客に及んだらすき家は終わりだわね...
443名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 06:26:58.37 ID:KKZgkhBq
善処 してないじゃないか。
444名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 06:47:40.24 ID:IdjftpKh
「強盗が来たら抵抗せず逃げなさい」+「入り口にレジ」だから
バイトが何人いてもも強盗は入るだろ。
要は、未明のすき家はATM、というイメージが広がってしまったのが問題なんだよ。
イメージの回復は簡単じゃないぞ。
445名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:44:00.30 ID:aHvQ+yUK
純利益から人件費を引いてどうする
446名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 09:34:29.14 ID:Q3rcS6rm
強盗って自作自演で、被害額計上による所得隠しと保険金詐欺じゃねーの
447名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 10:14:08.09 ID:7jlfmxHC
ゼンショー系はなか卯も一人体制が多くなって券売機撤去されて店員が可哀想だ。
客が3組も入ればてんてこ舞いだよ。
「店員が頭を使ってうまく立ち回れば低コストでも店は回る。券売機不要」的な
現場任せの安易で乱暴な運営方針なんだろうな。
448名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:16:49.13 ID:XqNyNXQ3
ID:2wc3VKHm
そうかそうか
449名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:22:17.43 ID:x2j7J3kf
警備員の資格を持った奴が盛り付けすればいいじゃないか。

これ真面目な意見だから肯定も反論も受け付ける。
450名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:28:33.75 ID:SuVsauQ6
>>449
警備員の仕事は、通報する事w
451名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:31:46.22 ID:FMqa/EbQ
吉野家は2人体制だったのに1人の強盗にやられたよね
452名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:05:42.54 ID:MtjlohAP
発券機は必要。
料理を作ったり、食器洗いをするのとレジ会計は頭のベクトルが違うから。
一緒にやらせたら必然的にミスが多くなるし、てんてこ舞いにもなるし、そこを強盗に狙われる隙ができる。
まあ中には全部こなせる人も稀にいるけど、そんな稀にいる人材当てにしたってしょうがないだろう、比較的誰でもできるってものこそシステムだ。
453名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:08:01.83 ID:Ujm4xUoC
券売機による食券販売をすればいいだけ。
454名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:13:18.10 ID:JW7NbsJ3
食べ物さわる奴が、頻繁に金さわるのは不潔すぎる
申し訳程度におかれた消毒液つかってないやつ大杉
455名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:33:56.19 ID:BW+9QuUd
2人のうち片方は中国人か韓国人にして人件費を下げる
456名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:48:28.79 ID:Q3rcS6rm
>>454
これだな
457名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 14:42:20.71 ID:cGSg8hPy
>>449
大学の時警備員バイトでやってたけど、なんの役にも立たないと思う。
458名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 16:09:29.35 ID:558JULCL
交番の横に見せ出せばいいんだよ
このマックみたいに
http://twitpic.com/71a3v5
459名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:00:28.29 ID:GfvLtDnb
夜間はセルフサービスにすればいい
カウンターからは中に入れない構造にすれば
460名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:16:44.41 ID:0epFsJ/9
24時間営業やめればいい
採算取れないしエネルギーの浪費だし強盗来るし客もろくでもない奴がくるし
461名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:21:04.67 ID:esXieb6S
24時間営業をやめればいいのでは?
462名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:23:45.43 ID:JIAMkBXN
一方、松屋は食券の販売機を置いた
463名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:30:58.93 ID:l3AxJLYP
強盗を雇えばよい。
464名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:31:20.77 ID:z8q3WKa7
強盗より強い者雇えばいい
465名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:40:40.64 ID:Du/rXUx0
24時間にする場合の利益はどのくらいなんだろ?
466名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:47:25.66 ID:4jwxp7o2
店内もしくは敷地内に
交番作ったらどうだろう
もちろん建設費はゼンショーもちで
467名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:56:44.86 ID:xXEaFTfe
当然だろ

強盗一件で、警察の捜査費用やら警備費用で
1000万円とか普通に必要になる

企業一社を守るためだけに、血税を浪費されてたまるか
ちゃんと防犯体制を敷いて当たり前

だいたいが今までは対策費用がもったいないから
別に強盗に入られても構わないって、
客の安全なんか最初っから考えてねえだろ
468名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:01:39.06 ID:Nm4eN3jB
もう文化として過剰サービスはやめれ。
雇用がますます減るかもしれんが。
469名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:17:17.88 ID:QRPKfKLJ
夜一人体制になった時は
ドーベルマンを一匹おく。
470名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:53:27.30 ID:v2gNS1ya
ここ臭いんだよ。なんか汚ない。夏は本当に地獄だった。もう行かない。
471名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:32:18.80 ID:MtjlohAP
>>469
俺はケルベロスを連れてくるぜ。
472名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:38:13.98 ID:7a1cZiV1
食券の自販機が一番安上がりの予感
473名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:38:32.53 ID:yU9vNLS6
警察はお前の会社の為にあるじゃねーんだよ。
いい加減に調子こいてると国税、消防などの
国家権力総動員して商売できないようにしてやるぞ、
と脅されて渋々と二人体制を決断しました。
474名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:43:12.00 ID:GlWFfbf+
当然だろ
強盗ブームで他社叩くどころか叩かれるようになってしまったからw
475名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:50:39.26 ID:MtjlohAP
これ日本だから成り立ってる商売だろう。
外国だったらマタタクマに餌食になるぞ。
まあむしろ今までよく人が死ななかったもんだよ、ある意味すきやは運がよかった。
強盗達に感謝しとけよ。
476名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:53:01.38 ID:AHzZXcfQ
ピックルに金払う余裕あるならほかにすることあんだろ、
この会社は。
477名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:59:14.54 ID:XxEh8+Sg
牛丼の24時間営業は止めるべき。

午後11時ごろまでで、いんでない。
478名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:18:57.88 ID:pCsdKM3M
夜間は値引きして客を増やせ
479名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:23:14.73 ID:79ln33Q4
>>22
原発問題と一緒だな
480名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:37:48.83 ID:QAuKDicJ
深夜すき家に行ったら1人体制でしてた。おじさんだったが接客態度最悪。いくら1人で忙しいからとおつり片手で渡すな。

481名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:40:48.81 ID:QHaby6ja
>>479
そそ、東日本って原発より安価なんだな。
482名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:45:10.42 ID:pBCZ4MnZ
人形置いてごまかすだけだろ
483名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:47:19.61 ID:MtjlohAP
ワンオペw
本当にワンオペをこなせる人間がどれだけいる事か、いても時給1000円前後で雇ってはいけない。
それなりの報酬しめさんと。
484名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:47:28.34 ID:EVPQgKeJ
>>480
お釣りって両手で渡すもんなのか?

俺がイラってきたのは、吉野家で濡れた手で渡された時
汚らしくてすげぇ厭だった
485名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:53:37.94 ID:yU9vNLS6
薄汚い手で渡すな
486名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:16:58.87 ID:wshJkSEh
自販機にして金の出し入れはお釣りの補充も巡回の警備にまかせれば
487名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:28:08.66 ID:43i2Q66W
>>477
終電帰りの客のために、2時くらいまでは必要
488名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:44:30.31 ID:8NRKgHH2
警察を動員する事による税金ロスやバイト、客、周辺の住民の危険に晒して安さを維持する必要はない
489名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 23:09:06.00 ID:Q3rcS6rm
もう何よりあれだ、いっぺん倒産しろ
490名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 00:09:02.83 ID:tdAS6PXy
世界革命はあきらめたの?>>ゼンショー社長

ttp://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-47c9.html
資本は小川賢太郎100%、意思決定も小川賢太郎100%。専制君主制でやる。なぜなら議論している時間はないからだ」

「最初の頃から民主主義的な会社というのは、成長しないと思うんです。やはり強烈なリーダーが、俺が黒と言ったら黒なんだということで、その代わり全責任を負って、失敗したら俺の命もないと」

小川にとって国内での成功は、世界革命への序章に過ぎない。だから民主主義へはまだ移行しない。


あと、時給950円の業務委託契約とかブラックすぎる。絶対すき屋には行かねー
491名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 00:28:54.90 ID:TACcy3bn
>>484
接客業しててそういうの気になるからつい見てしまうんだけど、片手でお客さんにおつり渡してもう片手はお客さんの手の下にそえる感じ。
うまく言葉
表現できなくてごめん。
濡れた手は最悪だ。
492名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 00:34:31.59 ID:gPuPdHP+
そうかそうか
493名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 00:58:23.00 ID:WxNP9uua
全店に「さすまた」配置で終了しそうな悪寒w
社長 “エリアごとに防犯訓練もしましたー。もういいっしょ?”
494名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 04:33:34.39 ID:E6pA61oU
>>491
まあ両手じゃないしろ
片手ぶらーんだと失礼だよね
495名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:42:03.30 ID:WnIpQAKi
【牛丼】「防犯対策で深夜の人件費が増えるから」すき家、昼食時の勤務を一人体制に★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1318251184/
496名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:44:53.71 ID:e5lwcRwX
透明パネルで客と店員を分離すればいいよ
飯は穴あけてそっから出す


497名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:47:07.55 ID:WXVmqKJw
人増やすんじゃなくて、営業時間縮めろよ。
そのほうが営業効率がよいのでハ。
どーせ深夜来る客にはろくな奴いないんだから。
そのほーがイイって。
498名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 14:47:54.67 ID:aXFp7JZi
深夜勤務の時給を普段の1.5倍にして
元自衛官や格闘技の有資格者
相撲取りやK1・プロボクサーなどに勤務についてもらえばいい
なんなら飯無料にしてもいいんじゃない?
499名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 22:18:19.00 ID:zszyFWu9
ゼンショーは過去にM&Aを繰り返した為、有利子負債は異常に高い水準。
その為、利益を大きく出していかないと倒産してしまう。
決して、立ち止まることが出来ない財務状況であることは事実。

進まない自転車は倒れるのみ・・・
500名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 04:56:36.46 ID:DvGpK/3J
24時間営業は深夜や朝にビール呑むのに非常に便利
501名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 14:51:57.04 ID:wS4RWs4b
人間は夜寝るもの。
夜中まで稼ごうと云う根性が汚ない。
夜中にドンドン入ってやれ。
502名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:45:14.88 ID:6Km1zeAs
しかし、人件費はふつう高いもんだけど、
各店舗に1人入れただけで利益の8割飛ぶってどんだけ薄利多売なのかと
503名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 21:44:13.05 ID:2pIyDItF
深夜はレジの前にライオンつないでおけばいいんじゃないのかな
504名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 21:59:25.61 ID:x1d1zMiz
もっと客単価上げればいいんじゃねぇ?

「おら、もっと注文しろよ」「牛丼1杯なんてめんどくさくてやってらんねぇ。3杯以上頼めよ」
「サラダも頼めよ、野菜食べろよ。お前の体を心配してやってんだぞ」
505名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 22:02:11.56 ID:CktV/f3u
>>503
そんなことしたら、牛丼を花王とする人がいなくなっちゃうぞ
506名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 22:03:48.08 ID:b/LcXlQb
深夜割り増しにすれば解決
507名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 00:08:14.91 ID:VZ2hT3kv
節電のため深夜営業は自粛して生活習慣を変えよう
508名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 03:00:19.73 ID:W9uIu21x
夜勤とか三交代もやめて公務員と同じ勤務体制に国民全員するんだ
ネオン街も無しでw
509名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 03:12:40.45 ID:iQ0xrsvd
経営陣は勘違いしているが、2人居たら実際には3人分の仕事ができるので、トータルでは38億円の人件費はカバー可能っす
510名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 03:48:34.14 ID:S4L3Q6eg
これまでのすき家

深夜帯の営業をする場合、警察当局は防犯上の理由から店員の複数配置を指導している。吉野屋は最低2人をおく。だが、すき家は違う。
深夜のシフトが始まる午後10時頃から郊外の一部の店舗で、ワンオペ(店員一人だけ)が始まり、翌朝9時頃まで、孤独な作業が続く。
ワンオペに従事するクルーが本社に増員を要請しても、「売り上げが増えれば2人でも3人でも増員します」との回答を得るだけ。
現実に、すき家をターゲットにした強盗事件が、今年に入って報道されているものだけで未遂も含めて30件に上る。松屋はゼロ件。
強盗に入られて店員が刃物で刺されて重傷を負った事件があっても、すき家はワンオペをやめない。
社長いわく「ワンオペが理由ではなく、治安の悪化やマスコミの報道が誘発しているところもある」。

すき家全店に監視カメラを設置し、その模様を監視役の社員が24時間、モニターしている。
もちろん防犯対策の意味もある。だが同時にクルーの働きも、厳しくチェックされている。
ある店員いわく、「深夜に手を抜いてぼーっとしていたら、本部から電話がかかってきて
『今、何してた?』と聞かれたことがある。本当に見ているんだと思った」。

>>509
経営陣としては、3人分の仕事が出来ることは関係なくて、2人分の売り上げが出るか?にしか興味がないのである。
この追加の人件費は、値下げキャンペーンの縮小などにつながっていくだろう。
511名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 18:28:01.82 ID:NvNfXLMX
吉野家キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111020-00000001-diamond-bus_all
512名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 12:43:37.90 ID:8UP3SaWU
深夜のすき屋の客は泥棒だと思え
513名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 14:50:04.73 ID:f9N92wne
昔ゼンショーの工場にバイト行った時、凍った肉を地面にたたきつける作業があった
こんな衛生でいいのかと・・・
514名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 08:15:51.43 ID:u6hY3+gX
絶対一人だよなwwwトイレどうすんだろwww
515名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 08:30:33.01 ID:04TmjDqG
>>513
あーあ、やっちゃったな

書き込んでいいことと、悪いことの区別がつかないのは
教育が足りないのかな?
516名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 09:08:30.81 ID:X3J8JKhk
てか、殺されるのは中国人アルバイトだからどうでもいい
517名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 10:02:06.18 ID:O01AKeEH
>>513
内部告発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
518名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 10:17:56.70 ID:Hl/y3q+1
もっとしかるべきところに
告発した方がいい。
519名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 10:21:34.86 ID:nOkjSOJ+
なぜ券売機制にしないの
520名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 10:23:49.07 ID:sCD2o9jg
>>11
宣伝にもなるし、素直にお金渡してる限りは店員や客に被害ないしな。
521名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 10:24:23.65 ID:LXmuPjFS
金を入れるとお釣りを出すのは早いけど、売り上げ全部を出すのは30分かかる金庫型のレジにすりゃいい。

時間がかかるとわかると強盗の方から逃げるよ。
522名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 10:33:51.40 ID:M/6M1SOZ
38億円の費用をかっては税金で補填していたということだね。
523名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 13:02:08.51 ID:BelPjSH7
ゼンショーみたいな利益のみを追いかけ従業員や地域の安全などを度外視するような
いわゆるブラック企業が社会に通用する時代ではない。

企業は母体が大きくなるほど社会に対しての姿勢を求められるがゼンショーは改善しない。
あくまでも強盗が悪く次に警察が悪いと言う。従業員の安全は会社が守る必要性は無いと言う。
深夜2名体制や自動発券機を導入している同業他社を無駄な経費をかける馬鹿な会社だと鼻で笑う。

重大な事が起きる日は近い。従業員は覚悟した方が良い。
閉店、営業時間短縮などの雇用面だけで終われば良いが、生命の危険もある。
深夜を安全に運営する様に資金を投下すれば、他に資金が回らなくなる。
今度は食の安全を守らなくなる。ゼンショーは既に摘んでいる。

ゼンショーを好意的に見ているのはゲーム感覚で株を買っている投資家だけだ。
524名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 18:43:31.19 ID:IcJFb2P2
アルバイトの雇用が増える事は、いいことだ
525名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 18:47:22.87 ID:1Iyqe2HT
>>513
築地などの市場では、凍ったマグロを水で濡れたコンクリート床の上を引きずって移動させてるぞ。
526名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 19:00:04.18 ID:sPelwQKS
まあ、日本経済どころか世界経済も詰み状態だけどな
527猫煎餅:2011/10/22(土) 19:18:55.06 ID:6tHVc9kH
>>523
心情的には同意なんだが、それが通用するから存在しているわけで。
528名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 22:24:03.62 ID:Cqo9ULL8
すき家も吉野家も利益率低すぎるから
とてもじゃないが
余計な金はかけられないのが実情


これはガチ
529名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 22:36:38.81 ID:QqhkZa5W
無理矢理値下げしているものね。
530名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:32:08.57 ID:sBG3FKCS
>>525
加工前なんてどう扱ったっていいだろ。
531 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/22(土) 23:45:52.62 ID:ihAeaGSx
なぜにこうも頑なに券売機導入を拒むんだ、この会社はw
532名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:47:32.31 ID:KzsJSaeC
夜23時から7時ぐらいまで水さえあれば生きていける。
533名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 02:48:29.87 ID:3SAGtS5x
無人店舗にすべき。
534名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 05:27:23.14 ID:+mJu0kQ7
そうだな、牛丼自販機並べておけ
535名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 19:45:26.64 ID:XWZ219za
無料店舗にすべき。

536名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 01:20:57.44 ID:a6PWKHIK
クレカ払い専門で
537名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 06:57:14.46 ID:q0lNzYwO
警察友の会?にはいって上納金おさめろ、みたいな?
538名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 23:35:04.95 ID:NKQZbSJW
【ゼンショーさんサイドの出費ゼロで強盗を抑制する画期的方法】
☆客が来ない☆→☆店に現金がない☆→☆強盗の実入りがない☆→☆強盗が来ない☆
すき家の被害を防ぐ最良の手段はすき家で牛丼を食べないことです
みんなですき家を守りましょう!
539名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 23:57:59.54 ID:sKU2jpcE
>>537
仮に納めたとしてもこんなに頻発してたら動員コストが勝って友の会とやらは赤字だよ
540名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 01:39:33.33 ID:6lUN6ppk
秋の日のヴィオロンの
541名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 01:44:55.98 ID:ivEnieNG
人件費をケチったせいで強盗に取られるとはな
他の牛丼チェーンも24時間営業だけどそんなに深夜の客が多いのか
542名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 11:47:53.16 ID:X19CLZSu
吉牛が美味しい。それだけでいい
543名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:03:56.13 ID:2hYU2erv
もうすぐアメ牛の規制なくなるからクズ肉輸入で吉野家が復活するでしょ。
544名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:37:18.65 ID:M3wNI3Xt
深夜営業やめたほうが利益改善するのでは
545名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 17:26:51.40 ID:UeJeBRj6
自分が10円でも得できれば他人が殺され様が関係ない時代だしな。
546名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 14:30:34.41 ID:2z2UiO8y
ピーク時の人件費も抑えれるから券売機でおkじゃね?
全店に券売機おくとコストどれくらいか知らないが
547名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 08:54:34.32 ID:sGCezysH
最近は明らかに悪いことしてる企業が一向に市場の制裁受けないから困るな。
すき家もそうだしソシャゲ屋もそうだし、
あとそろそろ騒音公害をばらまく灯油巡回販売の季節ですね。あれ違法なんだぜ。

こんなんじゃ真面目に働く気なくなるよ。最初からないけど。
548名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 09:06:13.42 ID:6aipvlip
夕飯外食で1000円以下の店は貧民層だらけ
549名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 09:07:17.73 ID:zPd97M1W
収益モデルおかしすぎだろ
8割?
550名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 09:12:50.06 ID:itmH+qtm
普通の一般人は夜中に牛丼を食いに行かない
食いに行くのはどうしようも無い奴だけ
551名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 09:13:49.53 ID:6Sf6hqKd
自販機での食券にすればよくね??
552名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 09:21:01.99 ID:KazH35+N
夜間やめたら?
553名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:03:04.52 ID:IzEcPJn5
バイトと強盗グルなんじゃねえの?
554名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:14:53.56 ID:LU01oeje
店員全員に釘バット持たせりゃいい
555名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:23:27.93 ID:e2SKlyP5
こういう情報が出てくると、「メニューの種類が〜。味が〜。」って事じゃなく、
たんに人件費を浮かせてすき家が勝ってただけなんだな。

牛丼戦争とかいって「吉野家不調はメニューの多角化に出遅れたから」とか書いてた記事は嘘だってことだろ?
556名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:52:20.35 ID:IzEcPJn5
どのぐらいの検挙率なんだろう
強盗こらしめたいな
557名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:54:14.24 ID:W0sSjOQR
コストを純利益と比べてるのが記者も浅はかwww
558名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:55:16.86 ID:JTx4rJd7
薄利ヤバイ
559名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:15:12.47 ID:FxCC6CD/
よくわからんが、お札をさっさとレジの奥の金庫に入れれば良いんじゃねーの
560名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 02:26:38.43 ID:v0bm3E/r
2.3年前位の年末年始に高島平駅前店、夜に行ったら

24時間営業なのに店が閉まっていた。

おかしいな?と思って店内見てみたら食べた後の食器が残っていた。
店内に学生みたいな店の奴らしいのがいたんで聞いてみたら
店を閉めたらしい…   どうやら、バイトが来なかったみたいだw

こんな店あるか??  店員の態度も悪いしどうしようもないなw
561名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 02:28:20.51 ID:UX+LFnRg
自販機にすりゃいいだろ
562名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 02:38:24.61 ID:z8kd4Y/K
被害額より防災対策費の方がずっと大きいからやっていなかったのだろう。
しかし問題が大きくなって批判が増え、やっと重い腰を上げた。
563名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 02:38:49.58 ID:z5qktdoA
>>560
震災後の松屋でも中国人バイトが大量に逃げちゃって
店廻らないから深夜閉鎖する店が結構あったんじゃよ。
564名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 02:42:45.30 ID:/27Jbmg4
夜だけ食券制
その食券は近くのコンビにで買えるとかにすれば
565名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 02:45:11.85 ID:tdA99VUV
ヒント:券売機
566名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 02:49:36.28 ID:tg7NVVbo
「強盗捕まえた方、牛丼一年間食べ放題」って張り紙したらいいよ
567名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 03:02:59.32 ID:+9koqJTS
そもそも記者が言う純利益って税引き後純利益のことなら、比較ミスってるな。
多分人件費が営業利益に与える影響で考えた方がいい
568名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 03:03:25.99 ID:sPHxSUSG
カウンターをアクリル板で覆っておけばいい
569名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 03:09:01.20 ID:+aTWU+Ii
無駄に店舗が多すぎるんだろう。
吉野家とか松屋に比べるとすき家は数が多いからな。
人が来ないような場所の店舗は閉めるべきじゃないの?
570名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 03:10:19.32 ID:2Ttb4LEk
反社会的企業
犯罪支援企業
従業員は奴隷扱い
そのうえ不味い
いくら安いからとこんなとこで飯食うやつの気がしれんw
571名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 03:13:54.37 ID:/Ll2ZN36
従業員の安全の為、10円値上げしますって承知する様な客層じゃねえんだよw
572名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 03:19:37.59 ID:IBb52ZA+
同じグループのなか卯なんか、さっさと券売機設置してたのに
なんですき家はしてなかったんだろ
573名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 03:24:23.81 ID:rTCTnKkT
なか卯は、ゼンショーに買い取られる前から券売機だったから。
574名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 03:32:42.22 ID:UPvmyDAi
強盗にも牛丼を

熱い心でおもてなし
それがすき家スピリッツ
♪すーきでーす スーキーでーーーすう
575名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 03:43:07.10 ID:DX7nBC1Q
人の問題じゃねぇw

深夜のすき家に1人増えても一緒だわw
すき家だと、おばちゃんだって平気で夜中働いてるし、
そんなんが1人増えても変わらんw

これは、一番お金掛からない方法じゃないかw
576名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 07:40:48.43 ID:6vB2FXvo
全員の時給を100円下げてピーク時間4人でまわしてたのを3人に減らせば人件費圧縮できるね。てかこの会社ならそのぐらいしそうだよねw
577名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:30:37.13 ID:0WREpZix
警察だってたまらんだろな

強盗事件が発生したら現場に急行
周辺で検問や職務質問、巡回、聞き込み
指紋の採取、防犯ビデオやNシステムの解析、凶器・遺留品の捜索

たくさんの人員を動員して労力も時間も金もかかる
「すき家ふざけんな」、と思いながらも強盗事件が発生したらやらないわけにはいかんからな
578名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:24:41.08 ID:Pdi9xmww
>>577
その経費、俺たちの税金だからな
579名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:25:33.85 ID:iae5coi2
店員に防刃防弾の制服配布して、夜間は屈強なラガーマンのみ雇うって駄目かね?

スイッチ一つで人口筋肉がもりもりもり
580名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:59:56.44 ID:V7ZzHDE7
コンビニも松屋も吉牛も、深夜一人のところなんてないだろ?
必要経費を初めからとっぱらって、値下げとか利益とか、そもそも前提がおかしいんだよ。
581名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:05:21.60 ID:CW4hJSGS
だから、深夜一人って休憩とかどーしてるの?
582名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:12:21.18 ID:HWeSfezM
自動販売機にできんのかね
583名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:20:49.24 ID:q2a5JvfO
>>581
ゼンショーをなめんなよw
社長 「休憩?生意気言うならクビだ! あ?トイレぐらい半日ぐらいガマンしろよ。」で終了。
584名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:24:34.11 ID:AHk7wfJT
株主としては反対だな。
客も店員もゴミしかいないし、そもそもすき屋の周りもカスしかすんでないだろ。
そんな金があるなら株主に還元しろ・・・
585名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:35:42.39 ID:y7X2qaAz
ヒント:自己整理
586名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:37:17.35 ID:f5oskxuA
>>584
人をゴミやカスと呼ぶ人がry
とマジレスしてみる
587名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:40:03.56 ID:OycmEJ50
つか一人体制だと客が来た段階で仕事が回らなくならないか?
588名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:52:52.39 ID:V7ZzHDE7
元バイトとの裁判でまかないにケチつけていたのもここだっけ?
何ですき屋でバイトするの、俺なら松屋か吉牛いく。
589名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:55:16.62 ID:XGqDBJc9
>>584
おまいは、株虫優待に群がるクソムシだろ。
そんでもって、周囲にすき家やゼンショー系の店があるから
タダ飯食らうために買ったんだろ。
つまりお前自身がゴミ客だし、カス住人なんだろ。
590名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 21:17:15.28 ID:RYV1UqzA
深夜営業辞めれば、夜間二人のバイト代76億が浮くって事か?
591名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 21:20:08.53 ID:iLGh2zpT
ゼンショーって株主優待あるの?ならそれを半分削ったらいいな。
592名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 03:49:07.40 ID:86bbZ1Yy
>>555
>たんに人件費を浮かせてすき家が勝ってただけなんだな。
従業員を 自営業者 あつかいする やばい 雇用制度に マスコミが 気づいていればな…。
593名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 07:04:27.56 ID:G6rOpkyb
店長に夜勤させるとバイト代が浮きます
残業代が出なくてバイトが訴えたレベルだから店長は無料で働かされます
594名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 10:39:21.41 ID:PY+xq3uG
株主優待、なんか(;´д`) イヤーン
100株以上300株未満 1,000円分( 500円券×2枚 )を、年2回贈呈
300株以上500株未満 3,000円分( 500円券×6枚 )を、年2回贈呈
500株以上1,000株未満 6,000円分( 500円券×12枚 )を、年2回贈呈
1,000株以上5,000株未満 12,000円分( 500円券×24枚 )を、年2回贈呈
5,000株以上一律 30,000円分( 500円券×60枚 )を、年2回贈呈
595名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 19:29:24.47 ID:6Rt4TabR
バイトは業務請負ですので残業代なんて概念はありません
596名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 19:31:54.71 ID:u82xnoOa
サンボでさえ食券機導入したと言うのに、ここの会社ときたら、、
597名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 19:50:22.46 ID:UYMtRXks
一方、吉野屋は金庫を奥に置いた。
598名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 20:54:29.18 ID:DwJ1fxhf
牛丼業界どんだけ利益ぎりぎりで商売してんだよw


そして


感謝
599名刺は切らしておりまして
牛丼・並しか売らないというのはどうだ?