【半導体】未来の半導体実現にまた一歩、夢の素材「グラフェン」を活用[11/10/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2011/10/13(木) 15:39:40.14 ID:???
ロンドン(CNN) 英マンチェスター大学はこのほど、夢の素材「グラフェン」を
より使いやすくする技術革新に成功し、より小さく、早く、強力な半導体の実現に向け、
さらに一歩近づいた。

グラフェンとは炭素原子が1層に並んだごく薄いシート状の素材。
他に類を見ない性質から、材質科学に革命をもたらす「奇跡の素材」と言われてきた。
その薄さは300万枚重ねてようやく1ミリになるというほど。
鉄の200倍も丈夫で、柔軟性においても導電性においてもグラフェンの右に出るものは
ないという。シリコンに代わる未来の半導体の素材になるのではと考えられている。

マンチェスター大の研究チームは、窒化ホウ素の層と層の間に2枚のグラフェンを挟む
方法を開発。
研究チームを率いたレオニード・ポノマレンコ氏は
「複数層の構造を作ることにより、周囲の悪影響からグラフェンを引き離し、以前には
不可能だった方法でグラフェンの電子特性を操作することができるようになった」
と説明する。
これにより、シリコン半導体からからグラフェン半導体への移行が一歩近づいたと
いえる。

グラフェンは同大でロシア出身のアンドレ・ガイム氏とコンスタンチン・ノボセロフ氏に
よって2004年、初めて生み出された。
2人はこの功績により2010年にノーベル物理学賞を受賞した。
今では世界中の大学でグラフェンの研究が行われている。

ソースは
http://www.cnn.co.jp/tech/30004258.html
貼ってある画像は
http://www.cnn.co.jp/images/cnn/2011/10/13/12/37/06/graphene-manchester-ponomarenko.jpg
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等半導体メーカースレッドPart52
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316098166/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 15:40:37.21 ID:Iegv5UN3
こういうモノなのかカメラマンが失敗しているのか
3名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 15:45:08.07 ID:Z69V80Yy
いかにもな画像
4名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 15:45:56.96 ID:pfNICSDP
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
5名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 15:47:23.20 ID:WilGowbI
でもお高いんでしょ?
6名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 15:58:20.83 ID:nUbcNbZl
でも作れる為の技術が億種類を超える現在のシリコン半導体とかに
追いつくのは今の人類が全て死んだあとじゃね?
7名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 15:59:08.52 ID:y4oZ+l5e
戦闘機のスレか(´・ω・`)
8名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 16:06:13.32 ID:hTIF9eC1
高性能電池の極板としても注目されてるな
9名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 22:20:05.16 ID:RlLW3pjY
セロファンテープは偉大
10名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 20:06:10.35 ID:Nf1CnTFR
レオニードさんか…Vガンダム(だっけ?)思い出すわ
11名刺は切らしておりまして
>6
いや、技術ってのは必要性があると爆発的に伸びる。
昔はファミコンだった家庭用ゲームが
今ではどんな風になっているか考えてみろ。