【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等半導体メーカースレッドPart52

このエントリーをはてなブックマークに追加
68名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 23:54:57.54 ID:mV/DjDjM
>>66

坂本さんもちゃんと把握してないんだろうけど
この5年ほどで台湾の半導体産業の給与水準が激減したので
優秀な技術者どころか普通の技術者もみんな他産業に逃げちゃった。
今の台湾だと干物作ってるような会社の給料の方が高い。

TSMCだけは例外だが。
69名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 00:49:59.83 ID:CLO9Gdxx
東芝、半導体子会社を売却:数十億円規模、前工程に注力[製造]
http://news.nna.jp/free/news/20111003myr001A.html
70名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 17:07:05.18 ID:i2p0fDk2
>>68
ttp://eetimes.jp/ee/articles/1104/12/news093.html
この記事の背景はそれか。
技術者を繋ぎ止めるだけの給与を出せるのがTSMC一社では
同水準の社員を新たに雇い入れるのは難しくなるものな。
71名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 17:39:16.26 ID:9LY8lTsH
>>70

本当に台湾の半導体技術者のレベル低下は著しいよ。
何か工夫した仕事をするどころか、
ルーチンワークが出来る人材すら最近は少ない。。
(次から次に人が入れ替わって、何も知らない状態で仕事してる人が多いから)
72名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 14:27:06.02 ID:Q+V8m8bg
東京エレク会長:7−9月半導体装置受注、予想の20%減から下振れ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a2Mm0jPJ6I6A
73名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 21:58:03.80 ID:Qp8hgDfy
台湾の某メーカーがやばいらしい
74名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:19:58.09 ID:7UJPdER1
>>73
どこ?
頭文字だけでも。
75名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:26:12.54 ID:7ZCipdk8
上野 完投で通算150勝!ルネサス首位に並ぶ
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/10/03/kiji/K20111003001747050.html

76名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 23:17:52.61 ID:7Jfmdim1
上野の名球会入りまであと50勝だな
77名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 08:58:31.84 ID:yZpopgo1
ハイニクス

HMC投資証券予想

3Q営業損失2290億ウォン
4Q営業損失1680億ウォン
http://finance.naver.com/item/news_read.nhn?article_id=0002675567&office_id=277&code=000660&page=
78名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 02:29:30.67 ID:v8ZZesO9
iPhoneの展開は二本のメーカーに優位になるのか
79名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 09:23:20.42 ID:zrlnN0Tk
MicronとSamsung、新DRAMアーキテクチャ「HMC」に向けたコンソーシアム設立
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111007_482374.html
HMCは、シリコン貫通ビア(TSV:Through Silicon Via)を採用した、積層チップ型メモリアーキテクチャ。
伸び悩むDRAMのバンド幅、すなわち「メモリの壁」を突破し、エクサスケールコンピューティングに向けた
性能の実現を目指している。
 資料によると、DDR3と比べ性能は15倍で、消費電力は7割削減される。
また、積層型であるため、メモリ実装スペースも少なくてすむという。
80名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 09:28:23.02 ID:yj/VkeT+
ただし熱放散量がすごいことになるんだな
消費電力が少なくても全然追いつかないくらい
81名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:24:15.02 ID:wVt9JgoT
貫通電極で積層した分、容量が増えるのはわかるが、
なぜバンド幅が増えるのだろうか?

バンド幅を増やすには、クロックを上げるか、
ビット幅を増やすしか無いはずだが。
82名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:29:36.94 ID:QQJ1+HNN
>>81
チャンネル数を増やしてるんじゃないの
83名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:52:42.98 ID:wVt9JgoT
チャンネル数を増やすのは、
ビット幅を増やすのと一緒とおもう。

シングルチャンネルから、デュアル、トリプルと
増やしていったのと同じ。

別に、新型メモリだから増えるというわけではないよね。
今でもメモリ三枚挿せばトリプルチャネル。
(対応しているチップセットとCPUの場合)
84名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:20:57.53 ID:banO1jdR
>>81
ビット幅が圧倒的に増える
85名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:22:53.23 ID:1/2TYCbA
配線の遅延が
86名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:31:58.70 ID:QQJ1+HNN
>>83
ttp://www.brightsideofnews.com/news/2011/9/19/intel-micron-hybrid-memory-cube-the-future-of-exascale-computing.aspx

シリコンの基盤の上にメモリチップを積むから、マザーボード上に配線を引くより細かく配線を
することができるし、物理的距離も短くなるから容易にチャンネル数を増やすことができるんでしょ。

実用化されるときはPentium ProみたいにCPUと同じパッケージ上に載せてくるんじゃないかと思う。
87名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:43:30.43 ID:LhzqM2TF
さっさと倒産しろとしか思えないほどブラックなイメージしかない。
88名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:48:15.02 ID:raugesLk
ルネサスの給与カットの話しようぜ?
89名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:35:11.20 ID:ctLiWVRZ
傍目から見て極めて不安定に見えて、
現実の結果である業績も悪いし、将来上がる見込みも持てない。

こんな企業に、これから就職する奴って一体どんなやつなんだろうか。。
いや、数年前の奴らからだけどさ。

とても、優秀な奴が、こんな企業を選ぶとは思えないよ。
ここ数年で、ここに就職したような奴は、どこか抜けてる奴なんだろう。
現実が見えていないというか。。
90名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:21:11.20 ID:2Ggku0+X
法人税だけとってみても、最重要な国策の半導体関係は更に低いと思われる。


昨年のサムスン電子 法人税実効税率は、11.9%
http://news.livedoor.com/article/detail/5924242/
91名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:04:10.19 ID:xewneueS
そら韓国も傾くわw
92名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:58:28.50 ID:akkHi/Z8
これって普通の国は法人税を下げて企業誘致を狙うのに、韓国は財閥限定の優遇税制で外資を締め出してるってこと?
93名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:05:39.16 ID:edbEEi2A
外国人株主が搾取してる
94名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:31:54.46 ID:tnbwEHXh
>>90

写真のキャプションが矢印で悲しい。
95名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:14:50.49 ID:SY8Gbmo0
>>83
全然違うぞ
そもそもビットの意味分かってるか?

>別に、新型メモリだから増えるというわけではないよね。
>今でもメモリ三枚挿せばトリプルチャネル。
>(対応しているチップセットとCPUの場合)

これも厳密に言うと誤りだぞ
そもそもチャンネルもよくわかってないだろ。
96名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:08:01.00 ID:+6nKI+Fs
速度を上げるか幅を広げるかという括りで考えれば同じでしょ
97名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:24:16.19 ID:SY8Gbmo0
例えば

MPUの処理速度を上げるときコア数を増やすのと
クロック数を上げるのと「処理速度を上げる」という括りで考えると同じだという話を聞いたら

MPUの処理原理が分かってればそれは全然違うよね、って思わないか?
そんな風に味噌もクソも「二文字でどちらもソが入ってるよね」って共通項で一緒にするか?
98名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:35:50.30 ID:f7ZNCFAx
なんでスレタイにエルピーダ入ってんの?
99名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:42:02.21 ID:+6nKI+Fs
>>97
だって実際にバスの転送速度向上の歴史はクロックを上げるか幅を広げるかの繰り返しだし
100名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:07:27.79 ID:J5sq8RVQ
お前ら、エルピーダ頑張ってるじゃないか。

ここでエルピーダがなくなったら

バカどもはDRAMなんて装置さえかえば
誰でも作れるから無問題とかいう馬鹿が
幅をきかしそうだが

実際は国内で二度と、作れなくなるかもよ
101名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 01:03:45.33 ID:sVUHpd3q
>>97
そういう無意味な例え話を使わないでいいから
ビット幅を増やすこととチャネルを増やすことの何が違うのか具体的に説明してみろよ。
102名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 02:07:19.52 ID:T1WmYsjj
新卒離職率
日本電産 42%
船井電機 36%
京セラ 6%

中途離職率
日本電産 89%
船井電機 72%
京セラ 8%
103名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 18:31:30.21 ID:W/tL8GQz
>>1
なんでスレタイにエルピーダ入ってんの?
104名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 21:26:35.98 ID:4QjLfSpJ
東芝氏ね
105名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 22:35:34.43 ID:Hj8Gtsr8
ビット幅はメモリチップ側の対応も必要だけどチャネルを増やすだけならCPUだけの対応、
チャネル数で対応する場合は帯域を広げようとすればチップ数もそれだけ乗せないとならないな。

HMCは従来のDRAMをそのままTSVで積層するのではなく、
DRAMをマルチコア化したようなチップを使うみたいだが。
この方がCPUで培ったキャッシュの省電力機構を適用しやすいのかね。
106名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 22:53:53.59 ID:3vOSHESd
16日23時にたぶんdat落ち
107名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 23:04:31.50 ID:W/tL8GQz
で、なんでスレタイにエルピーダ入ってんの?
108名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 23:47:37.32 ID:/kOo29FP
>>104
過激だな
理由は?
109名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 03:28:52.58 ID:iVYcE5Ly
iFixitの分解では、iPhone4Sのフラッシュは東芝でした。
http://www.ifixit.com/Teardown/iPhone-4S-Teardown/6610/2
>Toshiba THGVX1G7D2GLA08 16 GB 24 nm MLC NAND flash memory.
110名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 14:27:21.17 ID:0LjcQrmR
一社独占供給な訳ないやん
111名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:52:22.42 ID:fmQZTIsd
相当東芝比率あげようとしただろうね

有機EL技術をソニーやLGから買って
中国で作ろうとか本気で考えてたみたいやし
112名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 21:23:33.01 ID:o0DLduc3
【半導体】エルピーダメモリの4〜9月期連結、最終赤字570億円の見通し [10/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318573005/
113名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:32:15.35 ID:/404j9D6
白川氏ね
114名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:42:07.56 ID:wnS5BgPA
この程度の円高でうろたえるなら潰れて当然
115名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:34:38.90 ID:S9kkEh0K
まあ会社は潰れんわな
出て行くだけで
116名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:43:12.75 ID:uU7DI2pW
今の状況じゃDRAMはどこで作っても一緒
いつもの過剰供給値崩れ大赤字
117名刺は切らしておりまして
そういや今度出るRADEONにXDR2が採用されるって噂だけど製造元はElpidaだろうか
Samsungや東芝はやるかなあ