【検証】電子書籍元年は終わった。日本でもアマゾンひとり勝ちの時代が目前に迫る!--DIME [10/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
こんにちは、ラップトップ山田です。

これまで3回にわたって、「ITより英語」ということを書き、そのなかでlaptopを
wrap-topと書いたため、2ちゃんでスレが立って、非難ごうごうとなってしまいました。
当然ですね。こんなトンデモ間違いをする人間は私以外にはいないのだから。
「こうなったら改名して、ラップトップ山田と名のるしかないね」と、家族からも
友人からもバカにされました。現在、反省、思案中です。

とまあ、それは置かせてもらい、今回は、いま話題沸騰中のアマゾンの新しい
「Kindle」について書かせてもらいます。

アマゾンの衝撃的な「Kindle Fire」「Kindle」廉価版の発表から、すでに1週間ほどが経過した。
199ドルという「iPad」の半分以下の値段のタブレット端末「Kindle Fire」、79ドルという
破格の値段となった電子書籍端末「Kindle」。これをどう受け止めるか、アメリカ村では
いまだに議論が続いている。

そこで、私の見方をずばり書いてしまうと、「これで電子書籍戦争は終了」というひと言に
尽きる。日本村でも昨年は「電子書籍元年」と言われ、これまで業界ではさまざまな動きが
繰り広げられてきた。しかし、これらの動きは、すべて無意味、無駄に終わったということだ。
今後、アマゾンが日本村の市場を開けば、ほぼ間違いなくアマゾンのひとり勝ちになるだろう。

昨年来、私も細々と電子書籍ビジネスを手掛けてきた。そうしてみてわかったのは、ケータイの
エロコンテンツ市場を除いた一般書の電子書籍市場がアメリカ村のように成立するとしたら、
電子書店のコンテンツ数が飛躍的に増えること、そして、使い勝手がいい電子書籍リーダーが
普及すること。この2点がどうしても必要だということだった。

しかし、なぜか日本村の住民は、この問題を真剣に考えてこなかった。

たとえば、先ごろ、シャープは、電子書籍専用だった端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」の
販売を止め、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と共同で設立したコンテンツストアの
「TSUTAYA GALAPAGOS」を完全子会社化した。これは、端末がまったく売れなかったからだ。

同じく、ソニーは従来の通信機能のない電子書籍端末「Reader」に見切りをつけ、無線LAN
モデルの「PRS-T1」、無線LANに加え3Gの通信機能を備えた「PRS-G1」の2機種を発表した。
こちらも、従来モデルがまったく売れなかったための路線変更だ。

日本村の出版社でいちばん電子書籍化に積極的な講談社は、8月初め、ソニーの「Reader」を
全社員に配った。しかし、これはソニーのだぶついた在庫の一掃セールに協力したことと同じ
だった。実際、「こんな使い勝手の悪いものをもらってどうするんだ」という声があちこちから
聞こえた。今年の夏、パナソニックが楽天と組んで発売した「UT-PB1」も、現在のところ
まったく売れていない。

それ以外にも、日本村では、NTTドコモの「SH-07C」や KDDIの「biblio leaf SP02」など
という端末が発売されたが、業界関係者以外でそれを持っている人間を、私は見たことがない。
こうした端末は、単に 持っているだけで通信料金がかかるうえ、アクセス先の電子書店にある
電子書籍のタイトル数は、わずか2〜3万点といったところである。(※続く)

http://tf.digital-dime.com/entame/item/sns/Kindle2.gif

http://tf.digital-dime.com/entame/sns/11/10/post_192.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2011/10/10(月) 10:43:41.53 ID:???
>>1の続き

これでは、通信料金がかからず、タイトル数も100万点を越えた「kindle」のつくり上げた
サービスと、比べるべくもない。

電子書籍は、技術革新ではない、サービスだ。

新製品発表の席で、アマゾンのCEOジェフ・ベゾズ氏も、「われわれはKindle Fireをエンド
・ツー・エンドのサービスと考えている」「現代の消費者向けエレクトロニクス市場に
おいては単なるデバイスをつくっても成功することはできない。タブレットをつくっている
会社の多くは単なるタブレットをつくっている。サービスがつくれていない」と述べている。

すでにアメリカ村では、電子書籍の売上げがすべての書籍アイテムで第1位となっている。その
市場の約7割をアマゾンが占め、アマゾンでは電子書籍の売上げがプリント書籍の売上げの倍に
達している。

そんななかでの199ドルの「Kindle Fire」と79ドルの「Kindle」の登場である。

「Kindle Fire」はタブレット端末で別に論じる必要があるが、廉価版の「Kindle」の破壊力は
すさまじい。なにしろ、ライバルと言えるバーンズ&ノーブルの「Nook」が139ドルなのだから、
60ドルも安い。世界経済が「2番底」に沈みつつあるいま、この価格破壊では、間違いなく
一人勝ちとなるだろう。

なぜ、アマゾンはここまで価格を下げられるのか?

それは、端末販売で利益を得るのではなく、電子書籍販売で利益を得るからだ。実際、単体の
端末販売では赤字だ。しかし、その赤字を埋めて余りあるのが、電子書籍の販売から得られる
手数料収入。なんと、アマゾンは売価の30%を持っていく。

ユーザーは「Kindle」という端末を性能では買わない。その向こうにあるコンテンツの配信
サービスを利用するために買う。「Kindle」を手にして「Kindle store」にアクセスし、電子
書籍をはじめとするコンテンツを購入する。そうすると、アマゾンには販売手数料が入ってくる。
これは、アップルが「iTune store」で成功させた垂直統合モデルである。

そのアマゾンが、じきに日本村にやって来る。すでに電子書籍の世界標準規格EPUB3.0は、
ローカル言語の日本語の縦書きルビ振りにも対応した。いつでも、アマゾンは日本村で店を
開ける状況になっている。

また、アマゾンはいまや日本村のオンラインブックストアとして、その地位を揺るぎないものに
している。数多くの日本村ユーザーが、アマゾンにアカウントを開き、プリント版の書籍を購入
している。つまり、アマゾンは、「Kindle」の潜在的なユーザーを日本村で確保しているのだ。
ここに、価格破壊端末と最高のサービスで参入すれば、アメリカ村と同じくひとり勝ちとなるに
決まっている。

日本村では、これまで関係住民が毎日のように勉強会を開き、村独自の統一フォーマットをつくる、
来るべき電子書籍時代の著作権を整える、あるいはなんとかして日本村連合をつくる、などという
ことをやってきた。しかし、それは寄り合い所帯の話し合いに終始した。結局、メーカーと通信
キャリア、出版社、印刷会社などが組む電子書店と端末の乱立が起こり、村人たちを混乱させた
だけだった。これでは、勝ち目はない。(※続く)
3ライトスタッフ◎φ ★:2011/10/10(月) 10:43:51.57 ID:???
>>2の続き

アマゾンが日本村の電子書籍市場の覇者になる時代には、当然ながら、出版社の力は衰える。
なにしろ、価格決定権はないうえに、30%もの販売手数料を取られる。さらに、中抜きも起こり、
著作者がアマゾンに直接コンテンツを提供するケースも増えるだろう。出版業界は再編され、
リアル書店もどんどん姿を消すだろう。
 
アメリカ世界帝国村で起こったことは必ず極東郡日本村でも起こるという。電子書籍もその可能性が
高まった。アップルが音楽を制したように、アマゾンによって本は制覇され、世界中にその影響が
及ぶ時代がやってきた。すでに、不良債権の山を築いている欧州広域村でも、アマゾンは勝ち進んで
いる。この影響を受けないのは、国家がネットをコントロールし、人口が英語人口に匹敵する規模を
持つ中国傲慢村だけかもしれない。

4年前、399ドル(当時のレートで約4万4000円)で「Kindle」が発売されたとき、ガラパゴス化が
進んでいたにもかかわらず、日本村ではまだ技術信仰がのさばっていた。当時、ジェフ・ベゾフ氏は
「Kindle」を手に持ちながら、「グーテンベルグの活版印刷以来の紙の本や新聞が、ついに紙の
くびきから解き放たれるときが来た」と、高らかに宣言していた。

このジェフ・ベゾフ氏の野望が達成される日が目前に迫っている。



4名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 10:44:35.85 ID:nQxNV/TQ
日本においてハードは要因になりえません
5名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 10:46:01.35 ID:7s11PjOb
高い値段に設定してわざと普及しないようにしてるとしか思えない
6名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 10:48:02.22 ID:w+9S44E0
始まってもないし。
7名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 10:48:10.59 ID:Au8yOArV
Amazon と我々海賊書店が、市場を制覇した!!!
8名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 10:48:16.98 ID:JJwO7mCr
Kindleを手にすると便意をもよおす時代がくるのか
9名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 10:50:44.78 ID:4BFLgXMo
出版社がわざと端末を別々に出して普及を妨げてるようにしてるとしか思えん
10名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 10:51:05.51 ID:VLaxHjgg
自炊してIS01で読み続ける。じゃないとそのために買ったスキャナーやカッターが無駄に・・・・
11名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 10:53:13.15 ID:qWsHbsKv
日本にも技術者じゃなくスティーブ・ジョブスみたいな人材こそ必要。
12名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 10:56:03.44 ID:YDZ9DV60
ジャンプで連載中の漫画が読めるハードがでれば、日本ではそこが勝者になる
13名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 10:56:53.17 ID:grEPjSz2
日本で拡販するためには、まず漫画だな
14名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 10:57:21.98 ID:hTAwkxl/
昭和の成功体験を持った人がトップにいる限り
永遠に変わらないよ
コンテンツ配信の永続性がどれだけ大事なのかすら分かってないしね
15名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 10:57:59.07 ID:rdYeVNvZ
本文読んでいないけど
日本の電子書籍は糞、ガラパH/Wで 紙の本と価格が変わらない設定

やる気なんか ゼロだろう。
全部アマゾンでいいよ
16名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 10:59:27.14 ID:YFrZO8mJ
早く全部アマゾンにまとめてくれ
邪魔するようなら日本の出版社は全部潰してくれ
17名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:00:08.04 ID:clan25H/
>>12
それはコンビニだw
18名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:01:51.70 ID:2q8BbSWa
アマゾン利用してるけど、通販として、
本だって、電子書籍で買える本って少ないんじゃね?
19名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:03:20.61 ID:PSuLZIIu
ソフトが無いのに売れるわけない
20名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:05:32.29 ID:QhHvpwTb
Amazonだが、立ち読みできないのが難。結局本屋に行ってしまう。
21名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:05:39.34 ID:hE2nFn/y

確か、ソニーのRedaerって、PCにつないでダウンロードする方式だよな。

そりゃあ、面倒で売れんわ!

22名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:07:16.90 ID:3ux3EPXc
文字をコピペするのに、制限があるやつだろ?

あほらしい。

考えた奴死ね。
23名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:07:32.81 ID:K/6nMu4z
>>21
10月からWifi,11月から3Gで買えるようになるよ
Readerはそんなことよりコンテンツが問題だわ
24名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:07:45.52 ID:mQz8qmFo
日本の著作権談合にだけ熱心で、利用者のことなんかなんも考えてない業界見てると、アメリカ村うが入ってきてもいいわって気になる。
25名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:08:24.97 ID:UC0QjdKX
>>21
買ったものが、その他の端末やPCでも読めりゃまだ分かるんだがな。
他の端末買ったら、また別の本を買う必要があるとか、
明らかにサービスとして成り立ってない。
26名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:11:24.55 ID:fPcUgOA2
一人勝ち?全滅の間違いだろ
27名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:12:56.12 ID:hTAwkxl/
もうアメリカは電子書籍配信のその先まで来てるのにな
本の著者がオンラインでリアルタイムに電子書籍にサインを入れるとか、普通にすげえって思う
日本は内部分裂に中途半端な端末を出したり、Amazonやappleに加わるなって談合
なんだこれ?
28名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:14:37.39 ID:FZpG7a3+
紙媒体で出版してから数年経った様なのを電子書籍で
1冊100円でダウンロードなら買うんだがね

29名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:16:06.86 ID:B9S4QOj+
漫画や週刊誌が全て電子書籍になったら、印刷業はどれぐらいつぶれるのかなぁ(棒)
30名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:17:12.42 ID:PnyIYJES
>>21
新製品のリーダーはPCはいらなくなった。
ただ日本では音楽はiPod一人勝ちではないな。
ウォークマンも健闘してる。

書籍も世界市場における音楽のように、1社が支配するとは思えない。
ネットショッピングは楽天、価格コムも強いしな。
31名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:17:59.06 ID:f2ITxVfu
言ってる事は正しいと思う。
アマゾンを跳ね返すとしたら、日本の出版・家電業界と官が結託して談合して官製アマゾン作る以外ない。
32名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:18:03.28 ID:L5mbbqkQ
>>15
dimeだから2chにいっぱいいる半可通が書いたような記事だろう。もちろん読まない。
33名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:19:47.83 ID:PnyIYJES
書籍も点数を増やしてプラットフォームを作れば、必ずしもアマゾンだけに流れる
とはならんだろ。
音楽で痛い目に遭った日本勢は、価格についての対抗策を打ち出してくるはず。
34名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:19:56.53 ID:xT67QQ+Y
実際に全滅したのはこれで何回目だっけ。
35名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:21:09.15 ID:hfLU/Lcw
流通の点でメリットがあるだけで
情報媒体としては電子書籍は紙媒体以下な点がある
紙媒体の良さをスポイルしない電子書籍端末が出ないと移行できない
36名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:21:44.10 ID:me6FzUtX
楽天好きだがこの記事はその通りだろうね

まあ目が疲れるし好きな部門の本はほぼ読みきってしまったから
最近見るのはめっきり女の子のライブチャットかユーチューブくらいになってしまった
テレビすらほとんど見ない 見るのはさんまくらいだな

中古本も安いのはいいが布団とか汚れそうだしなんかかゆくなるから
最近は買わないな
37名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:22:59.99 ID:kla5MF2X
端末分立して価格も中途半端で自滅w
38名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:23:37.40 ID:diJp3nCL
>>13
日本製ハードが世界的にヒット出来る要因もそこにあると思う
なんならお得意のガラパゴス規格で売りだしてみりゃいいのにw
出版社、メーカーが勝手にバラバラでやってるから無理かな
39名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:24:52.35 ID:ncMbxrF0
通販でもアマゾンの一人勝ち
40名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:25:10.55 ID:lLjHSYfL
日本には、漫画というコンテンツがあるから、
まだ一発逆転し、逆に世界を制するチャンスも理屈としては0ではない。

だがしかし、実際に起こる現実は、
出版社はほぼ壊滅、これは文字通り、倒産して消えてなくなり、
端末メーカーは、泣かず飛ばず、でもメーカー自体はまた別な失敗をするために、存続していく。
漫画家はプロとアマの垣根が曖昧になり、本当のプロが減る一方、漫画全体としての収益は増える。

だいたいこんなところだろう。
41名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:27:02.30 ID:qvbKk9V4
>>14
> 昭和の成功体験を持った人がトップにいる限り
> 永遠に変わらないよ
> コンテンツ配信の永続性がどれだけ大事なのかすら分かってないしね

ストリンガーのSONYも
電子書籍リーダー初代の購入者のハシゴを外してくれましたが、何か?

こんな前科のあるSONYリーダーが売れると考えている連中は
顧客を舐めすぎ。
42名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:27:36.66 ID:RABxkK2U
フォーマットは共通化されていくと思うけど、そのデータの販売ルートはアマゾンに集約されはしないでしょ。
資本主義市場なんだから。
このライターは10年前はPalmに夢中だったね。
43名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:28:45.39 ID:L9VoTLqR
古本屋で100円で単行本買えるのにいらんわこんなの
44名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:28:48.25 ID:2q8BbSWa
>>27
再販価格制度で、出版社が著者以上に力を持っている以上、普及はしないかもね。
  普及するには、書籍の海賊版が出回って、出版社の売り上げが激減する時。
 音楽はコピーのしやすさから、海賊版が出回るのが速かったが、
 本のコピーはなかなか出回らない。
  1ページづづ、スキャンしてネットに流すのは結構な手間だしね。
45名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:29:27.93 ID:0sf+Fl2Z
そりゃ元年は終わるだろ。次は二年だな。
46名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:30:16.81 ID:7sS6hozl
やる気があるなら自炊代行潰しとかやらないよな。
47名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:31:07.84 ID:eDwL4Bpm
>>40
クリエイターが独自にコンテンツ販売すれば出版社もいらんわな。プロとアマの境界も曖昧。
これからはやわらか戦車みたいなのが主流になるのかな
48名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:32:28.73 ID:WgONs+7Q
再販制度で書籍の4割は返品、廃棄されている。
49名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:32:35.56 ID:7sS6hozl
>>29
本屋、倉庫、運送、製紙業にも影響は出るね。
50名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:33:39.70 ID:SxtWDq8J
日本ではアマゾンが主流になることはない
なぜなら、ものすごい規模で海賊版市場が根付いている・・・しかもタダ!!

そんな状況の中で商売?無理だなww
誰も買わんよww
51名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:33:54.03 ID:L5mbbqkQ
>>47
いや、逆に出版社の力が増すよ
52名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:34:03.72 ID:oBVaZv26
2chの漫画・小説等-電子書籍板みてみろ。寂れまくってるぞ。
http://hato.2ch.net/ebooks/

ニュース系の板で電子書籍関連のスレ立つと結構勢いあるのに
専門板がこの過疎・閑古鳥状態ってのは何か面白い状況だな。
53名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:34:42.49 ID:upJ7ekP+
アマゾンだろうがどこで売ろうが紙媒体で間に合ってるから
デジタルで普及しないんだろw
54名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:34:49.08 ID:nQxNV/TQ
>>52
自炊がらみは回ってるけどね
55名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:34:56.66 ID:U9YaoPcu
日本は完全にオワコンだね
権者に配慮しすぎて使いかっての悪い商品しか出せない構造
56名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:35:07.13 ID:hTAwkxl/
>>49
情報化社会ってそういうことだろ
突き詰めれば、サービス系以外の殆どの商店や運送業、倉庫は不要になる訳だし
57名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:35:38.34 ID:9gsUZCmf
実物のないデータだからタダで維持できるような
違法ダウンロードの延長で
いくらでも安く好きなものがダウンロードできるような
幻想抱いてる奴がいるけどさ
回線、サーバーその他諸々の維持費用はけっして無くならないんだよね
ユーザーだってダウンロードした規格を
読めるようにするためにコストを負担しつづけることになる
58名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:36:17.51 ID:2FRmthhW
War is over
59名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:37:05.21 ID:7sS6hozl
>>53
分厚くて重い専門書は電子書籍の方がいい。
60名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:37:09.47 ID:hTAwkxl/
>>52
電子書籍はまだ始まってもいないだろ
AmazonとAppleが日本で本格的に展開したときが電子書籍元年だよ
61名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:38:20.86 ID:+JLbongR
アマゾンの一元支配は困るな。
どっか対抗馬が出てくれないとなー・・・
といって巨大IT業界はNo.1以外が存在できないという生態系になりがち。
62名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:38:32.53 ID:SxtWDq8J
インターネットって最高wwwwww
なんでも無料なんて夢見たいな世界ジャマイカwww
ほんとイイ世の中になったよね〜

自炊もすげーレベルたけーしwww

こんな中でカネなんか払う奴はアホだろwww
63名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:39:36.89 ID:2FRmthhW
日本の専門書はまだほとんど電子化してない
オライリーはまだましだが翔泳社とかソフトバンク出版とか全然
GoF本やプログラミング言語C++の訳本も当然電子化されてない
64名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:39:48.52 ID:qWsHbsKv
新聞の宅配と電子板が同じ値段て意味分かんないよな。
65名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:41:31.65 ID:I2GLuhZe
いつも通りの日本で、逆に安心した。
66名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:42:01.79 ID:vTifKb21
個人的に欲しいと思う端末はB5サイズで開くとA4の二画面になって見開きで漫画が読める。

カラーは要らないがモノクロでもかなり緻密な液晶搭載でバックライト無しで、10時間は連続仕様可。

重さは1キロ以下でメモリーはサクサク読める程度、どうせ皆んな携帯持っているだろうから
ネットはついでに出来る程度でいい。

漫画自体の保存は32Gぐらいの専用メモリーを作ってそれにダウンロードした書籍を保存し、
他の端末に移行も可能にする。

自炊は不可でもいいけど、その代わりに漫画の値段を雑誌や単行本の半額程度にすること。

こんなもんかな、出版社的には雑誌を買えば単行本が売れなくなるから大打撃になると
思うけど。
67名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:43:00.92 ID:L5mbbqkQ
>>49
もう出てるし折込済み。それに紙は出版以外のがデカい。
68名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:43:43.79 ID:s/RxLmaa
(日本語の)本ぐらいアメリカ製の機器とアメリカの規格は使いたくないなぁ
そんなのはもうPCだけでいいからなんとかしろよ 日本のメーカー
69名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:43:50.30 ID:L5mbbqkQ
>>66
時代に遅れてるよ。
70名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:45:47.40 ID:1cPqVhYL
かつてそれを目指したΣBookというのがあってな…。
71名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:46:34.27 ID:vTifKb21
>69
でも実際こんなの無いじゃん
72名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:46:34.18 ID:+JLbongR
>>66
B5の半折サイズで開くとB5くらいになるのがいいな。
携帯できるのがいい。

携帯できるサイズでないと、日本では普及しないかも。
73名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:48:42.76 ID:Y68Rv01s
なんでAmazonで注文したら送料が無料なん?不思議なんだけど
74名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:50:02.63 ID:N2pqv24y
>>12
3作品チョイス
5作品チョイス
10作品チョイス
全部

漫画雑誌の配信はコレぐらいは欲しい。
75名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:50:05.00 ID:IwDXcynt
日本のメーカーにないもの、それはこれなら現状を変えてくれるという力強い意志表示。
Win-Winなんて言ってる奴のことなんて誰も信用しない。

AmazonのKindleがあんなにショボくてもそれなりに支持されているのは、
現状を変えてくれるっていう期待感を抱かせてくれるから。


76名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:50:07.89 ID:JmVRqK3Y
アマゾン以外全滅
77名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:51:21.49 ID:c8MGQudi
個人で電子書籍出すとして課金するシステムは簡単に出来るのでしょうか。
できるならみんなやってるかな
78名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:51:39.32 ID:3erYeXsC
いい加減な奴がいい加減なこと言って騒いでいるのが電子書籍w
79名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:51:59.43 ID:vTifKb21
>73
日本に法人税を払ってないから実現可能

あと、安い買い物の送料でも他の高い買い物の売上から捻出している
80名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:54:35.19 ID:HrY7xviJ
>>16
amazonは日本に税金払ってないからな
amazonが栄えれば、いずれ日本もつぶれる
81名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:54:42.45 ID:+JLbongR
>>77
課金システム自体はありもの使えば簡単そう。
でも中間搾取が・・・webmoneyは10数%だったかな。
82名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:55:19.00 ID:WZT84EUU
著作権ゴロと独自規格で市場を囲い込むことばかり考えてる企業のせいで
日本の電子書籍は死んだ。
品揃えもなく、制限ガチガチの仕組みで、誰が本を買うというのか。

せいぜいamazonの怒濤の攻勢に押し潰されて死ぬと良い。
ざまあみろ。
83名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:55:44.08 ID:B1Lt1q+N
アマゾンへの自動取次ぎを含んだサイトを作ればいいんじゃないの?
84名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:57:47.95 ID:NrJlFrAv
>>1
また電子ゴミ関連の糞スレ立てたのかw
85名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:59:36.19 ID:VRTN/+yI
>>27
>本の著者がオンラインでリアルタイムに電子書籍にサインを入れるとか

まじか。すげー欲しい!
86名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:00:01.45 ID:c8MGQudi
>>81
情報どうもです。
87名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:01:34.09 ID:n5HPjHmZ
紙媒体はセシウムさんが怖い
88名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:01:38.98 ID:GdSz4214
携帯電話端末もそうだったけど、日本企業は新目の分野ではことごとく波に乗れないな
最初に統合ブランド作ってって流れで進めればいいのにねえ・・・
89名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:06:28.18 ID:rdYeVNvZ
i-padの 今後の展開次第だろうな

本の端末として一般化すれば、コレで読める、一つの本を複数の電子出版社が乱立してもおかしくない
ホテルの予約サイトみたいに、同じホテルを複数の予約サイトで売ってるみたいな形になるのではないかな
90名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:07:30.38 ID:7sNbWf3B
>>74
うむ・・・週刊誌で読んでいる作品って1冊あたり、1本〜2本ぐらいだからな・・
でもそうすると、新人作家が全滅する。

北斗の拳だって、初めの頃は書き込みすぎている少年漫画に不似合いな劇画マンガって言われていたし・・・
91名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:08:14.22 ID:HXpfQNcd
アマゾンは図書カードが使えないから魅力がない
92名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:09:18.71 ID:rdYeVNvZ
電子書籍といっても、本を出版するためには
作家、校正、割付と言った複数の人がかかわる必要があるのではないかな?

音楽と違って、作家が一人でやるには 限界があるだろう
93名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:10:00.73 ID:NrJlFrAv
ガラクタやオモチャでゴミみたいなファイル眺める仕組みじゃダメだろw

流行るはずがないw
94名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:11:43.10 ID:OZGXjjsO
ガラパゴスは、ガラくぱぁ〜ゴスとして出直せばいいと思うぞ(w
95名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:12:21.98 ID:eGKXjy6O
lap topとwrap topを言い間違えるような奴が何を言っても説得力無し。
とっととwriter家業を引退しろ
96名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:14:45.93 ID:/rdPIQqz
>>1
綴り間違いならともかく、根本的な意味を間違えるような屑が吐く妄想に何の意味がある?
電子書籍賛成派の日本人でまともに文章かける奴を一人も見ないのは何故なんだ?
97名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:16:56.58 ID:30cHM1Pd
>>65
座して死を待つだけだねw
98名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:21:29.68 ID:DrGGLIg5
電子書籍端末の話を聞くと、
エスキモー相手に「この箱に肉を入れると劇的な変化(腐敗するともいう)を起こしますよ」と言って
冷蔵庫を売りつけるアメリカ人セールスマンの例えに代表される「Selling(押し売り)」の話をいつも思い出す。
99名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:23:38.97 ID:Ml7Kn2jV
日本の端末はなんでソフトが少ないの?
100名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:25:20.21 ID:afB6lLfa
マスコミが「○○元年」と名乗ったものは、普及しないと判断してる。
101名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:26:08.83 ID:vPQ6LCjN
勝手に普及するのを待っている
102名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:26:23.07 ID:ghWLXJrr

電子書籍を出してるところもあるけど、そのラインナップはとても古く懐かしさを覚えるものが主流
最新コンテンツが欲しいと思う反面、これはこれで需要は本当はもっとあるとも思う
電子書籍のマーケットが見えにくすぎて、潜在的な消費者に知られてないってのもあるんじゃないかな
103名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:27:49.89 ID:nQxNV/TQ
>>102
>とても古く懐かしさを覚えるものが主流
同意、そもそもリアル・電子に関係なくそのあたりがどれほど売れるんかいと
104名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:29:47.24 ID:OVUlsaW7
>>92
尼がそのあたりを仲介し始めると終わる
打ち合わせとかも、殆んどwebで代替出来るしね
失う物が無い出版業界のドロップアウト組が再起をかけて集結したりすると、ホントに危ない
105名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:34:13.91 ID:+JLbongR
>>104
いや人件費はあまり変わらんよ。いまも出版の多くは中小、給料も派遣やパートと変わんない。
106名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:34:35.18 ID:ghWLXJrr
>>104
そういう資本はないけど技術はある連中こそが、
現状の電子書籍市場に向いてると思う
確かにコンテンツ価格は高くは設定できないが、利益を抜き取るお偉いさんはいないし、
顔色を窺わなければいけない関係小売業者もいないんだし
107名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:36:02.26 ID:L5mbbqkQ
>>71
専用メモリーで移行可能という発想が時代遅れと言ってるんだよ。
108名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:38:23.08 ID:U4pGmW4B
さんざん言い古されたことだが
App Storeしかり、kindleしかり、
ここが日本のダメなところなんだよな
コンテンツやサービスとパッケージで浸透させるという発想が弱い

極論、消費者は端末の種類なんかどうでもいいと思っている
それを活用して生活を楽しむことを望んでいる
早くそれに気づくべき

あと、プラットフォーム争いの対応もトンチンカンだな
覇権を握れそうなら目一杯頑張ればいいが、
勝ち目がないと見るなら、早く相手陣営に取り入って
おこぼれをもらうという作戦も考えるべき
109名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:39:22.58 ID:DrGGLIg5
電子書籍は紙書籍のような古本市場もロングテール市場も形成するようなことがない。
グーグルの50〜100ページ目とか誰も見ないのと同じこと。

尼が端末と流通システムで稼ぐだけのことに
ソフトを有する日本に限らず世界中の出版業者が加担する必然性がないからこそ
もう何年も『電子書籍元年』が続いてるわけだ。
110名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:44:03.20 ID:OVUlsaW7
>>109
ロングテールは立ち読みで発生してる、と思ってるのか・・・昭和初期?
まあそうだとしても、電子書籍でも立ち読みが出来るものもある
NOOKとか
111名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:46:22.18 ID:VBH2/csy
>>108
>発想が弱い
発想しても権益を崩せないんだろ。黒船にさえいまだ対抗してる状況なんだから
112名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:46:34.21 ID:DrGGLIg5
>>110
尼が本の取り扱いを始めるに当たり、大手出版社に断られまくって
中小の古本業者をかき集めたことも知らない業界素人は黙っててくれないかな?
113名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:48:36.20 ID:PxlYKp0/
業界クロウトwww
114名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:48:59.97 ID:YFrZO8mJ
というかネットに食われて死んでいくだけの既存の出版業界が
電子媒体にいかに食い込めるかという状態なんだが
出版業者が協力・・?何言ってるんだろう
115名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:49:26.82 ID:961nHDKB
ロングテールってそもそも各社が赤字で出してるようなタイトルだろ。
その赤字は単価を上げるか売れ筋の商品から補填してる訳で、
中抜きしてもメリットなんて無いんじゃね?
116名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:49:52.26 ID:OVUlsaW7
>>112
でも、既に立場は逆転してるというオチ
117名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:50:00.18 ID:h5078fHp
アマゾンは既得権益なんか関係ないから、空気読まずに攻め易いだろう
118名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:50:02.71 ID:Ml7Kn2jV
>>55
アマゾンのように、既存の企業としがらみのない新しい企業が電子書籍を手がけないと
既存の企業に遠慮して中途半端なサービスしか生まれないのかな。
119名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:55:12.78 ID:+JLbongR
しかしコンテンツを抑えてるのは既存の出版社。

とりあえずアマゾンには青空文庫から始めてもらおう。
120名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:56:28.41 ID:Ruvi/uul
>>118
アマゾンが中途半端ではないとでも?w

洗脳されすぎて大事なことを見落としているよ
アメリカでさえ200億ドル以上ある出版業界の売り上げのうち
電子書籍は4億ドルに過ぎないと言う事を
121名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:58:14.83 ID:dPi/o928
いまだにキンドル読んだ事ない奴が大半なのに驚くが、キンドルは専用端末買わなくても
ウィンドウズ、アンドロイド、アップル製品、ブラックベリーなんかでも読める。あと一章目までは
無料でダウンロードできる。
122名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:59:25.22 ID:DrGGLIg5
端末作ろうが、流通システム作ろうが
肝心のコンテンツを用意できない電子書籍が広まるわけがない。
著作権の切れた本だけ扱う古びた駅前の三ちゃん書店みたいな品揃えで
端末を買えということが根本的に間違ってる。

購入した端末にほおずりするような貧乏人にアピールする暇があったら
書庫にあふれた本の処理に悩むような本好きが満足するソフトの品ぞろえが先。
123名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:00:19.73 ID:BcWxSP3E
>>44
そういう観点からだと、日本の電子書籍ユーザーを切り開いたのは
WinnyのようなP2Pとも言えるなw
考えようによっては日本には既に7年以上の電子書籍普及歴があるわけだ。
あのネットワークに蓄積されてる出版物データ量は恐らく世界最大。
ほとんどがただのjpgもしくはpdfだからデータ汎用性も非常に高い。
市場とは言えないのが難w
124名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:01:09.22 ID:6o9e42cQ
確かにタブレットに関してはある一定の性能をみたしていれば
フラッグシップモデルなんていらないと思う。
それより普及帯モデルを出すほうが良いんじゃね。
125名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:01:32.07 ID:Ruvi/uul
>>122
そのコンテンツを揃えたアメリカでさえ電子書籍は4億ドルしか売れてない
日本の携帯エロ漫画は500億円くらい売り上げがあるらしいので
日本の電子書籍よりも市場規模が小さい
126名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:02:47.06 ID:OVUlsaW7
>>120
でも利益額だとせいぜい一桁差、利益率だとAmazonの圧勝じゃないの、知らんけど
127名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:03:09.99 ID:U4pGmW4B
>>111
まあ、まったくないわけではないけどな
電子書籍ではないがiモードのアプリとかね

あのドコモのビジネスは、とてもよく考えられた仕組みだったが
ある時期を境に、アップルのiPhoneにそっくりパクられ
より洗練されたスタイルで乗っ取られてしまった

今回もドコモはiPhone対応キャリアから外されたが、
iモード放棄を拒んでのことだろう

国内最大手の自負がそうさせているのだと思うが
さてどこまでアップルに対抗しつづけられるか
気になるところではある
128名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:04:38.14 ID:/Nq02Ejh
権利関係でコンテンツが揃わないので
無理ゲーですね
129名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:05:11.25 ID:Gt1btY3T
4億ドルって、いつのデータだよw それにアマゾンはキンドルの売上げデータ
公表しないから、電子書籍協会もキンドル除外した数字しか出せないんだよ。
130名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:07:45.70 ID:qWsHbsKv
>>125 靴を履いてない人達だから靴が売れないと思うか、だからこそ売れると思うかってこと。
131名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:07:56.82 ID:ZU/hQbGv
単純な疑問として
キンドルの価格が79ドルでも1年に200ドルぐらい本を買う人じゃないと
ペイしないんじゃないか?
132名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:08:01.47 ID:+RtvMoCY
まあ、日本は空気読め圧力が凄いから既得権益を破れなくて統合規格でも惨敗するけど
空気読め圧力でアマゾンに流れる出版社を押さえられるかもしれないw
133名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:08:49.12 ID:DrGGLIg5
>>129
一般投資家向けの財務諸表があるんじゃないの?
134名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:09:21.32 ID:W2VQLxaA
尼はDL販売、全然本気出して無いやん
135名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:11:01.02 ID:/Nq02Ejh
>>131
fireは一台5000円くらいの赤だから
一冊30%利益がとれるなら案外すぐ回収できそうだけど
136名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:11:03.26 ID:DrGGLIg5
>>130
今の電子書籍端末って靴に例えるなら鉄下駄レベルだろ。
わざわざ履くくらいなら裸足のほうがマシなレベル。
137名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:11:24.89 ID:L5mbbqkQ
>>131
発想力が爺のようだな。

本棚を買うつもりでkindleを買えばいいんだよ。
138名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:12:37.56 ID:G1I0kaJ+
iPadで自炊が最強と結論でてる
139名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:12:55.31 ID:L5mbbqkQ
>>134
日本アマゾンのページではそう見えるね。
140名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:13:11.23 ID:DrGGLIg5
>>137
いつ読めなくなるかわからん書庫とか素敵すぎるだろ。
そんなドMな趣味な奴はそうそういないぞw
141名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:14:30.59 ID:Ruvi/uul
>>129
去年のデータだが?
今年の年間データは当然まだ無い
だが今年も日経の情報によれば日本の電子書籍市場を
抜かすか抜かせないかギリギリのところだと言う
ごく小さい市場規模で既に失速状態
だが日経は絶好調とか煽る見出しで書いているがw
142名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:14:46.81 ID:/Nq02Ejh
AmazonはAppleみたいにpdfベースじゃないの?
pdfならデバイスには依存しないでしょ
143名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:16:07.08 ID:nQxNV/TQ
>>131
タブレットとスキャナで10万つぎ込んだよ
棚が空いたらいままで押さえつけてきた物理本購買欲が爆発したw
床が見えるっていいなあ
144名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:18:40.61 ID:Jl586I52
中国のように規制しろよ
富がアメリカに吸われるだけじゃん
145名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:19:10.76 ID:qab9q4UV
スマホも電子書籍も
もう数年して使いやすくなってから手出すわ
今はネトゲでいうと有料βって印象
146名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:21:00.20 ID:961nHDKB
>>144
このタイミングで免許制になったら避難囂々だろうなw
147名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:21:06.08 ID:L5mbbqkQ
>>140
使ってみればわかるよ。kindleはあなたの心配とっくに取り除いているから。
148名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:21:15.35 ID:ge4Q2oZo
まずコンテンツだよ

最低限、紙とほぼ同時にしてもらわないと
値段は別に紙と一緒でもいいから
今じゃ少なすぎるor古すぎる
古いのだったら、古本出やすく買ってきて自炊するなり業者に頼むなりすれば
そっちのほうが安いからなぁ
149名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:23:40.94 ID:OVUlsaW7
>>131
電子化のメリットを0ドルと考えるなら、その通りかもしれない
だから、そういう人は紙の本だけ買っていればいいと思う
誰も強要はしない

雑誌とマンガ以外を毎月2冊買って、電子書籍の方が1冊あたり100円安い、
電子化のメリットは1冊あたり100円、
これくらいなら、2年で元が取れる

まあ、5年以内に実現出来るか・・・尼次第かな
150名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:25:02.11 ID:jfrjRF9+
>>129
アマゾンは具体的には公表しないけど
出版社はアマゾンに販売した額を公表してる
151名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:25:37.30 ID:DrGGLIg5
>>147
何が悲しうて紙で読める本を電子なんぞでよまなきゃならん。
閲覧性も貧弱だし、コンテンツの数が少なすぎる。
コレクターアイテムに金を出すつもりなんぞないよ。
152名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:26:59.23 ID:HktnBpXf
遅筆作家の新作が1ページ書かれるごとに配信するサービスとかあればいいのにw
153名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:29:58.59 ID:BOU79WWN
マケプレで出版業界に壊滅的なダメージ与えたから
キンドルで出してみようって空気作るまでが大変なん
じゃないの。
154名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:30:19.66 ID:Ruvi/uul
>>149
アメリカの電子書籍より日本の文庫本の方が安い
これ以上安くはならんだろう
アメリカは紙の本が高いだけ
しかもアメリカの本は製本が雑で紙の質が悪く分厚くて読みにくい
本屋も近くに無い人が多い
それでも電子書籍の普及ペースは激遅

本当に普及するものはアイフォンに代表されるスマフォの
ようなペースで普及するものだよ
155名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:31:56.74 ID:hrPoyjbK
マイクロソフト、アップル、アマゾンは米国の国策企業。
なぜか独占企業として訴えられることがない。
自国企業が政府予算規模より大きいことを許している。
それでいて殆どの国民は貧しい。アメリカ国内のデモは収まらないだろう。
156名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:33:23.41 ID:SZtvXyo9
>>151
でも、おまえも一日で読む文字の半分以上は電子で読んでるよなw
157名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:34:03.82 ID:Ruvi/uul
>>153
出版業界に壊滅的ダメージを与えて一体何の得があるのやら
新しい新人作家が世に出にくくなるだけだろうに
音楽業界を見ても解るように音楽業界が大ダメージを受けたら
結局そこに寄生しているDL販売も頭打ちから減少になる
作家は稼げなくなり音楽会社の有能な新人を発掘する能力も落ち
業界そのものが低迷する
158名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:35:31.08 ID:DrGGLIg5
>>156
金払って読んでるものがいくらあるのかが問題で、
1円も払ってないものがいくら紙より多くても仕方ないだろ?

ゼロにいくら多くな数字をかけてもゼロでしかないでしょうに。
論点どうこうことよりまともな例もだせないのかよ?
159名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:36:19.11 ID:2FRmthhW
>>155
アメリカの国策企業ってのはなソリンドラみたいな企業のことを言うんだ
160名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:38:15.24 ID:YoR/7hOr

【いつものテンプレ】
日本の電子書籍市場は600億円と言われています。
しかし、その売り上げの9割がガラケーのエロ漫画です。
そのガラケーもスマホに押されて売り上げは激減しています。
それ以外の一般ジャンルはほとんど読まれていません。
理由はいくつもありますが、日本人はやっぱり紙で読みたいんです。
芸術性の高い製本技術は保存性も高くオブジェ要素も兼ねています。

エロ漫画に支えられている日本の電子書籍市場ww
161名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:39:29.47 ID:3erYeXsC
向こうも同じw

キンドルで売れまくる「電子エロ本」の落とし穴
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2010/10/post-1679.php
162名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:40:01.18 ID:WGL12Ccb
ハードウェアとしてのKindleはドン臭くて出来が悪い。
しかしバックエンドのサービスが安いから、まぁ使うかって感じ。
DOS時代のようなもん。端末なんて別になんでもいいんだよ。

アップルみたいにこだわりとか気持ち悪くて嫌なんだよ。宗教みたいで。
163名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:40:32.59 ID:SZtvXyo9
>>158
カネを払うかどうかに執着する意味が分からん。
媒体として常に紙>電子って事はないよねって話で。
164名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:41:59.60 ID:WZT84EUU
amazonは予約本の割引をやってくれるありがたい会社。
日本はそういうことが出来ない殿様商売。
165名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:42:31.69 ID:DrGGLIg5
>>161
日本の薄い本以下のひどい内容だな、はっきり言ってw
166名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:43:42.90 ID:DrGGLIg5
>>163
その指摘は無料コンテンツだけ配布して
尼が端末の売り上げだけで食えるというのなら正しいな。

つまり、完璧に間違ってるってことだ。
167名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:44:12.70 ID:Suc1LlMd
電子書籍とかねーよ紙繰るのがいいんだよと思ってたけどキンドル便利すぎわろた
これは流行る
流行らなくてもほぼ洋書しかよまんから別にいいが…
168sage:2011/10/10(月) 13:44:48.11 ID:mpVBeT7k
>>99
著作権が入り組んでまとめられないから。
169名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:45:24.05 ID:Tx+cuT/P
>>160
作品名とzip rarで検索すればいくらでもエロ漫画が手に入る時代で
それだけの市場を形成できてるんだからたいしたもんでしょ

あと、非電子書籍の市場ってどれくらいなの?ワンピースみたいに販売額じゃないやつで
170名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:46:16.71 ID:qWsHbsKv
>>158 世の中には「広告」というものがありまして。
171名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:46:53.19 ID:VJVUDia+
この馬鹿。何をほざいてるんだ。
てめぇの無知、ミスを笑いでスルーしょうとしたところでおめぇは終わってんだ。
それも分からず、グダグダぬかして… もうこれ以上馬鹿を晒すの止めろよ。
てめぇのゴタクに耳を傾けるやつは居ないんだから。

172名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:46:55.76 ID:SZtvXyo9
>>166
カネ払ってキンドルが読まれるなら、なおさら電子>紙じゃない、リアル馬鹿なの?
173名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:48:00.61 ID:C2Kh0QvH
amazonのグループ会社のaudibleってのもすごくいいよ。
オーディオブックガンガンダウンロードして買ってる。
英語圏の人ってめちゃくちゃ知的環境がいいと思う。
日本は原始時代。
174名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:49:18.77 ID:DrGGLIg5
>>172
いつ世界中の電子書籍の売り上げが紙書籍の売り上げ超えたんだよ?
バカも休み休み言えよw
175名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:49:29.69 ID:NJw2wAjJ
そんなに紙に執着するなら毎日新聞とってやれよwww
176名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:49:36.14 ID:OVUlsaW7
日本では、短期的にはエロの方が見込みがありそうだな
指紋認証とかで本人以外は閲覧出来ないようにすれば完璧
PCでも可能だけど、実際には面倒で誰もしてないし
177名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:50:34.08 ID:Suc1LlMd
官能小説に力を入れればいいと思う
保存場所に困らないぞ!
178名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:54:34.79 ID:/wW+3W+g
撲滅推奨 コミック割れサイト一覧

ERQコミック(コミック総合割れ)
ttp://mangazip.net/

(´・ω・`)漫画
ttp://hd34gbd321h5fg.info/
(=゚ω゚=)少女マンガ
ttp://hd34gbd321h5fg.info/girl/
(`・ω・´)小説
ttp://hd34gbd321h5fg.info/novel/
(・∀・)同人誌
ttp://hd34gbd321h5fg.info/doujin/
(´・ω・`) - 雑談掲示板
ttp://www.rodacomibbs.info/board/
(´・ω・`)ミラー(単行本割れ)
ttp://rodacomi.info/

俺たちの RAW PIECE(少年ジャンプ先取り割れ)
ttp://rawpiece.com/
____________
ACCS
https://www2.accsjp.or.jp/piracy/piracy.php
警視庁匿名通報フォーム
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
179名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:55:13.13 ID:0SUcPU4a
電子書籍買っても、データの永続性が保証されてないから普及は無理。
どの電子書籍ショップ、どのリーダーで購入した電子書籍でも、読みたいときにいつでも引っ張り出して読めるようになってないと誰も使わないよ。

出版業界は読み捨てにされる本のことしか考えていない。
本は本棚に並べて保存し、いつでも読み返したり、調べたりするためにあるんだよ。

出版社がそういうことを考えてない時点で、電子書籍どころか紙の本すら出す資格は無いよ。

しかしダイムってまだあったのか。1みたいな内容空疎なヨタ記事ばかりで、誰が読むんだ? ブログの日記以下の内容だろ。
180名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:55:14.16 ID:T4DwENQJ
いわゆるタブレット型PC・スレートPCは何となく欲しいとここ数ヶ月ずっと思っているが、別に電子書籍のリーダーとして欲しい訳じゃないんだよな。
181名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:56:35.58 ID:W2VQLxaA
>>176
エロ漫画に関してはDL販売は凄い数あるでほんま
下手すりゃ主流になるんでないか
182名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:56:59.51 ID:5+qwG67H
>>171 自己紹介はいいよ 飽きたわ
183名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:59:59.01 ID:DDRg07go
>>174
まあ、実際アマゾンでは、電子、リアル版両方出してる書籍はキンドルがリアル書籍の売上げ越えたって
言ってるんだから、どっちかを完全否定するのは馬鹿げてる。
184名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:03:13.18 ID:DrGGLIg5
>>183
それってインターネットで「テレビとインターネット、どちらを視聴する時間が長いですか?」
って聞くくらい意味のない調査だよな。はじめから結果有りきだよ。
185名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:03:15.35 ID:Ruvi/uul
>>183
それは売上高ではなくDL数と紙の販売数を比べてだから
99セントでDLされた電子書籍も1部
20ドルで売れた紙書籍も1部で計算
数字のマジック
186名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:03:20.12 ID:Ml7Kn2jV
紙か電子か、ではなく、紙も電子も、というのはダメなの?
187名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:05:11.65 ID:4ZjJB2ko
別にどこのも欲しくないな。
テキスト読むのにデバイス固定されるのが馬鹿馬鹿しい。
188名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:05:31.15 ID:ZThU4/cm
>>184
例えがマト外れ過ぎてワロタ。
189名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:06:32.53 ID:nQxNV/TQ
2chのエロ漫画バナーに時々心を引かれる俺ガイルw
だって台詞が妙で愉快なんだもん><
190名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:06:40.68 ID:ClhsS4kF
amazonが入ってきても、全滅の流れは変わらん気が...
アメリカ人ほど本読まないもん。で、漫画だと電子ペーパーは
つらいし、液晶だと高いし疲れる
191名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:06:59.74 ID:2FRmthhW
日本語のコンテンツがそろっていなくて不便という時代から
もう英語のコンテンツを楽しむから日本語要らない
に変化するのも時間の問題
192名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:09:49.03 ID:DrGGLIg5
>>188
バカにやさしく説明してやるよ。
尼を使う層ってのは、少しでも早く本を入手したいんだよ。
つまり紙か電子かで選んだのではなくて、どちらがより早く読めるかで選んでるだけ。
アンケートを取るターゲットにバイアスがかかりすぎてる。

こんなくだらないこと説明させんなよ。
193名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:10:05.15 ID:nQxNV/TQ
>>191
それは日本をかいかぶりすぎだ
194名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:10:26.59 ID:mpVBeT7k
電子書籍のために
母国語をすてるのか
胸熱だな。
195名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:11:53.32 ID:DrGGLIg5
>>191
未開の発展途上国に生まれ育たないと理解できない発想だな。
196名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:12:10.73 ID:upJ7ekP+
デジタルが好きなら、DIMEも紙媒体止めたらどうだ?www
197名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:12:11.44 ID:aut5co+W
DMMみたいに、中古、レンタル、通販、DLすべて揃えた方が便利だろw
選択肢が増える事はいい事なのに、ヒステリックに毛嫌いする意味が分からない。
198名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:13:57.87 ID:RNTACrAD
毛嫌いしてるんじゃないんだ。
出版ギョーカイのアホ高齢者が
金儲けしたくて邪魔してるだけ。
199名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:14:12.90 ID:OVUlsaW7
>>197
歳を重ねるということは、そういうこと
200名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:14:37.44 ID:2FRmthhW
>>193
もうそうなりかけている
最初は音楽だった、アルバムCDが3000円もしていたから1200円の洋楽を聴き始めた
日本のドラマがアイドルだらけになりアメリカのドラマやスポーツ中継をネットで直接見はじめた
ついに書籍の番がきたんだ
201名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:14:48.78 ID:nQxNV/TQ
>>197
自分の属さない部分はみんな敵か間違いなんだってサ彼らにすると
202名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:17:10.34 ID:mAfFjIFM
なんで電子書籍って高いねん。
どう考えても、紙よりコストかかってないだろ?
203名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:17:36.48 ID:YFrZO8mJ
>>195
技術書みたいに電子化の利便性が大きい分野だと
とっくに日本語コンテンツの価値は無くなってるのでまあありえない話ではない
というかこのまま放っておいたらそうなるだろうね
204名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:17:58.64 ID:b+9NZ4wH
AmazonでもAppleでも良いから早く普及させろ!
…別にSONYでもPanasonicでも良いけど無理なんだろw
205名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:18:42.73 ID:Ruvi/uul
>>190
日本人はアメリカ人より本を読むよ
GDPはアメリカのほうが日本の倍以上有るけど
日本の出版市場は2兆円近くありアメリカとあまり差が無い
206名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:20:47.53 ID:mpVBeT7k
>>203
御茶ノ水の書泉グランテはPC関連はやめたし
秋葉のブックタワーのPCエリアは半減。
もう技術書は電子書籍の時代なんだろうなあ。
207名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:20:49.89 ID:jfrjRF9+
>>183
http://japan.internet.com/busnews/20110218/10.html
電子書籍売上4億ドルで3/4をkindleで販売しているとして3億ドル
アマゾンでの電子書籍売上が紙書籍を越えたなら
アマゾンの書籍売上は6億ドル以下になるよね
日本円で500億円とかありえない数字だろ

電子書籍のアマゾン販売金額はkindleハードを含んでの話と考えたほうがいい
ハードを赤字でも普及させてソフトで回収ってのは特に新しいアイディアでもないけど
累計1000万台超販売のハードとしてはちょっとソフトの販売額が低すぎじゃね
208名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:21:01.02 ID:nQxNV/TQ
いまきがついたが>>201の考えって新興宗教ぽいな
209名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:21:25.51 ID:YFrZO8mJ
>>205
日本の出版市場が大きく見えるのは単純にコストが大きいからでしょ
出版点数だと二倍以上アメリカのほうが多いよ
210名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:22:07.41 ID:ghWLXJrr
>>206
元々あまり売れない本や、
興味がある人は自分から探しに行くような本は、
電子書籍に向いていると思う
その典型が技術書なんだろう
211名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:25:57.10 ID:YFrZO8mJ
>>210
その対極にある「とりあえず買っとく」的な需要を対象にした雑誌が
もう絶滅寸前だからなあ
紙の本自体が求められてないんだろうね
212名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:26:13.45 ID:IDWgoeJt
>>197
DMMすごいサイトだわ
数多くあるアダルトサイトの覇者だものな
違法アダルトコンテンツがkindole目がけて無料でみれるようになったら
もしかしてアダルトコンテンツの勝かもな
それからインターネット2の時代になるのかな
213名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:26:30.88 ID:jfrjRF9+
>>205
2兆近いってのは雑誌売上を入れるから
書籍のみだと8000億くらいだからそんなに変わらないと思う
214名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:27:38.53 ID:Ysfv/2g3
>>210
うれないというより、技術の更新が続いて下手したらふるい技術書が便所紙程度の価値しかなくなることがあるからさ。
(逆に絶版になると価値が跳ね上がるけど)

電子書籍なら在庫を瞬時に改訂版に更新できるからね。

現在メーカーからの技術資料はPDFだらけ・・・。
215名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:27:52.02 ID:PHOjLG98
>>205
これはマンガ・雑誌・ムック・新聞などは別だっけ?

アメリカは、本なんて読まない層が2億人くらい居そうだからなぁ
216名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:29:03.95 ID:GHHr/Byq
向こうは本の値段がムチャクチャ高くない?
217名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:29:30.46 ID:r8e7D+r8
技術分野や経済なんかでも翻訳のデタラメさがハンパないからな。
なんでゴミみたいな翻訳で本家の数倍〜10倍も金だして買わなきゃならんのか。

って感じで輸入コストゼロなら原書で良いじゃんって話になる。
218名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:29:35.59 ID:IDWgoeJt
日本のコンテンツでつよくなるのは同人をDLできるサイトでFAだろ?
219名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:33:14.64 ID:BvTnV+k7
>>207
アマゾンは、売上げを公表しないから、そこの協会のデータの
電子書籍にはキンドルの売上げは含まれない。
220名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:35:12.38 ID:ajrJpSXO
>>20
Amazonには、「なかみ検索」という機能があってだな・・
全ての本で利用できるわけではないけどな。
221名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:35:14.27 ID:nzeQCr1J
形として残らないんだから少なくとも流通コスト分を引いた価格じゃないと普及しないだろ
222名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:38:38.73 ID:jfrjRF9+
>>219
>>150
売れたら支払いが発生する電子書籍の取引額を
出版社があえて公表しない理由があるかね?
電子書籍は事前の仕入れが存在しないってのを忘れてないか?
223名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:39:00.38 ID:7Cm6stmd
音楽のCDが売れないように、本も売れなくなる。

早く電子出版で儲けるようにしないと、出版社自身が消滅する。
本のように売切りではなく、一時間だけ見れるとか見ただけ払うとか、
各種の単価設定ができるはず。

それにしても、既得権益が守られすぎ、居住権とか漁業権とか、
無意味な権利が容認されるように、それで身動きができない。
224名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:39:53.29 ID:SreBW6eA
電子書籍ってのが微妙な立ち位置なんだよな・・・
なぜWWWからHTMLで配信しないのかと。

その形式ならGoogleからも検索できるし、
ふと読みたくなったときにもググるだけでいい。

日本の出版社とか、世の中をわざと不便にして金儲けしている連中は恥を知って貰いたいよ。
225名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:40:12.92 ID:nQfo4BzR
Amazon独り勝ちは言いすぎだけど、日本企業が負けつつあるのは事実。
セブンにしても楽天にしても、だいたい使いにくいつーの。
日本企業は馬鹿すぎる。
226名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:40:55.88 ID:KZEjbrl3
誰がなんと言おうと、紙の本を買って読むよ
227名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:41:32.50 ID:KbUwawHt
>>225

セブンはともかく楽天のスパムメールがマジでウザいわ。
228名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:42:27.33 ID:nQxNV/TQ
>>226
どうぞどうぞ
229名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:42:37.06 ID:Dtx3Y9sY
はっきり言って、紙の本の方が儲かるのに、普及するわけない。
230名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:44:37.72 ID:/+pvYKJd
>>222
それじゃあ、何でキンドルハードの値段含めるんだw
231名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:45:58.77 ID:mpVBeT7k
>>224
たぶん紙の本より、
WWWやHTMLのほうが
先になくなると思っているから。

たぶん100年後に残っているのは紙の本。
232名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:48:07.81 ID:YFrZO8mJ
>>231
紙の本なんて石板よりも保存性が悪いだろ
これからは石板の時代だね
233名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:48:56.24 ID:NH4r3py8
漫画ならヤフーコミックで読めるモノ多いけど、あれ講談社や小学館は
どのぐらい儲かるんだろうか。
234名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:49:00.88 ID:YoR/7hOr
最後まで残るのは石版か壁画だな。
次にようやく紙だね。
電子?
バカいってんなよww
235名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:50:26.81 ID:Ruvi/uul
>>209
でも書籍は日本のほうが安いから
特に文庫はアメリカの電子書籍より安い
236名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:51:13.87 ID:Sb77MrCq
まあ、写真集も、よっぽどのヲタじゃなきゃ紙じゃ抜かないよ、つまりそういう事だ!
237名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:51:14.15 ID:DL9H7pdM
ニートどもに心配して貰わんでも
本もCDも売れてますよw
238名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:51:43.52 ID:Suc1LlMd
twnomics 文藝春秋ノンフィクション局第二部
いずれにせよ、日本でもアマゾンが、このクリスマスに日本語版キンドルを投入するようで、英国の事情は非常に参考になる。
ただし、英国には再販制はない。「再販制をなくしたのは大きな間違いだったと今になって思う」は、あるエージェントの人の本音。
10月9日 お気に入りから外す リツイート 返信
239名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:52:46.64 ID:mvX4NEP1
3年弱Kindleつかってるオレがきました
買ってから丸善一回も行ってない(ゴメン)
2回落として(ほんの低いととこから)簡単にぶっ壊れたけど
今のは3つ目、1年ほど動いてる、イイヨ
240名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:54:44.75 ID:jfrjRF9+
>>230
アマゾンが紙の書籍を越えたと公表する数字には含まれているだろうという予想だよ
アマゾンの書籍販売のシェアが5%程度と考えれば含む必要は無いけど
241名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:55:14.32 ID:PHOjLG98
>>239
Amazonにとっては上客だけど、君はキカイを扱わない方がいいと思う
242名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:57:21.86 ID:Ruvi/uul
>>233
そこで売った性で今新作を発表してる作者の本がどれだけ
売れなくなっているかがわからないから本当の数字は出てこないだろうな
そうして低迷している音楽業界の惨状を見ると
過去の財産で多く儲かるようになってくると焼畑農業をしている
のと同じになるようだ
新しい価値を世に出せなくなってくるとその業界は終わりだね
243名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:58:10.21 ID:T535lSbk
とにかく日本は古いのは100円とか、マンガ全巻セット2000円とかやらなきと普及しないわ。
なんで古いのまで定価なんだよ
244名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:58:22.18 ID:MaiNltmJ
>>239
震度7の地震で書棚はつぶれても本は残るが、
そんな端末じゃ震度3くらいで端末と中のデータだけがピンポイントでお亡くなりになりそうだな。

買うのやめた。
245名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:59:40.85 ID:q9i4jM2P
キンドルなんて専用端末買わなくても読めるし、一章は無料で読めるんだから
いまだに読んだ事ない人って終わってるよね。
246名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:00:09.24 ID:HoG09CSP
役に立たない物ばかり集めたがるチンカス収集癖=暇なニート
247名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:01:24.80 ID:+g2kck+d
>>225
セブンネットショッピングは終わってるよな。
色々としがらみがあって難しいのかもしれんが、
amazonと同レベルにまでせんと意味がない。
使いにくいわ、高いわで、いいとこが全くないもん。
248 【中部電 88.1 %】 :2011/10/10(月) 15:02:02.82 ID:C7ScmP+Y
スマホで充分
出版利権が強すぎるからどうせ自由にやれないし自炊しかない
よほど気に入ったのしかしないからある意味時間の節約にもなる
249名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:03:28.77 ID:2RSuXI8Q
amazonで十分!
紙本しか買わんけどw
250名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:03:50.65 ID:Ml7Kn2jV
電子なんだから、なくなったら再ダウンロードすればいいでしょ。
紙と違って一つでも残っていればコピーが簡単なのだから。
251名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:05:07.04 ID:1hX0n9Nu
>>244
他端末にも再ダウンロードできる。俺は同じ書籍をPCと
アンドロイド携帯にも入れて電車や喫茶店で読んだりする。
252名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:05:51.73 ID:mNONuA8p
日本村、アメリカ村って何なの?
どういう意味で使ってるんだ。
253名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:07:02.78 ID:nQxNV/TQ
>>249
新刊が紙本しかないからなあ結果そうなってるわ自分も
254名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:07:11.35 ID:MaiNltmJ
>>251
紙の本だけで読めるものを、わざわざ糞高い専用端末をいくつも用意するとかバカの極みだろw
255名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:07:37.50 ID:2FRmthhW
なんか一瞬すごい情弱を見た気がする、気のせいだろうが
256名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:08:24.83 ID:YFrZO8mJ
>>255
触れないであげて
再ダウンロードすら知らない子なんだから
257名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:09:09.72 ID:O9FCJGhS
ダウンロードする事自体なんかダサい
258名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:09:18.97 ID:ao8lJL7r
マンガとアダルトでok
259名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:09:57.17 ID:nQxNV/TQ
>>258
いやハヤカワと推理創元も入れて下さい
260名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:09:57.93 ID:2FRmthhW
いや、確かにいる情弱は確かにいる俺は見た
261名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:10:01.79 ID:eyDUOTfs
グローバル国際化時代にガラパゴスとか要らないだろ
Bカス推進した糞家電メーカーは滅びていい
262名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:10:26.96 ID:1hX0n9Nu
>>254
かさばる紙本や専用端末を持ち歩くより、いつも持ち歩いてるモノに入れてるだけだ。
実質、質量ゼロだろ。
263 【中部電 88.1 %】 :2011/10/10(月) 15:12:36.95 ID:Kq3f1gJ5
種類すくねーからゴミだって
普通に自炊した方がマシ
今進める奴は本気キチ
264名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:14:34.78 ID:afB6lLfa
レンタルDVD店のコミックレンタルでいいじゃん。
自炊するのもめんどくさい。
265名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:15:45.95 ID:FuIAAQW/
読み飽きたら、古本屋に売れる紙の本。
いちいち充電しないといけない電子書籍。
前者の勝ち。
266名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:16:09.03 ID:SAqkIfnf
盗んだ電書で走り読み
267名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:16:27.72 ID:mNONuA8p
紙の漫画、本はかさばり過ぎ。
本棚がすぐ一杯になる。
それなのに日本の出版は自炊代行すら許さない立場とってるからな。
アホかと。
早くアマゾンでも何でもいいから出版業界潰してくれ。
268名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:18:22.90 ID:H+2aL7yj
>>267
その前にチンカス漫集族から卒業しろよ
269名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:18:29.16 ID:mNONuA8p
>>265
古本屋なんか1万円分売って300円とかそういうレベルだろ。
270名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:20:12.03 ID:eyDUOTfs
>>267
だよな、日本の住宅環境を考えれば
真の本好きほど必要としているのが電子書籍
紙の本とか、司馬遼太郎みたいな大作家ならともかく
一般人は家族に疎まれて邪魔だからさっさと捨てて来いと常日頃からいじめられている
271名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:20:18.88 ID:961nHDKB
既得権自体は悪くない。
出版社が納得する条件を提示できないAmazonが悪い。
自分から貧乏になる必要はない。
俺はそう思うけどな。
272名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:22:21.50 ID:HAfZIpx/
Kindleも勝ってないだろ。
特定ハード前提のコンテンツビジネスは全部失敗するんだよ。
273名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:22:38.81 ID:FuIAAQW/
んじゃ、
検索すると、検索箇所しか表示してくれない電子書籍。
調べたい箇所の前後も必然的に読むことになり、周辺知識も身につく紙の本。
紙の本の勝ち。
274名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:22:50.23 ID:6KrLL+y8
>>271
でも出版業界ずーーっと不況じゃん。

とにかく本が売れてない。
275名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:23:48.93 ID:jMEyqKwM
同じ液晶画面で見るのに、アルファベットは日本語と違って何十種類かの記号を見るだけ、
ソファに座って長時間過ごさない、電気代高い。生活スタイルで女市場がまず敬遠する。
だいぶ違うくね?
スマホの独り勝ちしか見えんけど・・・
276名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:24:07.75 ID:eyDUOTfs
>>273
アホかと
時間の速さで電子本の勝ちだろ
277名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:24:16.69 ID:D4+tp6E4
だ・か・ら、キンドルはガラパゴス携帯なんかの特殊な機器
じゃなきゃネットに繋がる端末だったら専用アプリで読めるっての。
278名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:24:34.64 ID:nMFqvie+
>>274
それは不況とは言わんだろ
279名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:25:02.39 ID:YFrZO8mJ
>>278
斜陽って言うんだよな
280名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:25:09.59 ID:hEcz/5Y6
紙と電子書籍と両方出してるが
圧倒的に紙のが売れるけどな
281名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:25:45.00 ID:6KrLL+y8
イギリスでも状況は同じみたい。

老舗の本屋が次々と潰れてるんだけどその一番の理由は、オンラインで本を買う
習慣が一般的になったからでもなく、電子書籍の普及でもなく単純に本を読まなく
なったから。
282名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:26:37.96 ID:4ZjJB2ko
テキストなんてPCかスマフォで読めりゃいいだろう。
動画に字を書いて埋め込んでもいいわけだし朗読でもいい。
専用デバイスなどユーザーが望む理由がない。
283名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:27:15.27 ID:mNONuA8p
>>271
既得権守り続けてもいずれ滅ぼされる。
時代の流れには逆らえない。
ソニーやコニカがいい例だ。
前者はipodに負け、後者はインスタントカメラをデジカメに滅ぼされた。
284名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:27:20.21 ID:PHOjLG98
>>271
それでいいと思う
Amazonからすれば、日本の電子書籍市場なんてゴミ同然で、優先度が低い
最終的には狙ってくるだろうけど、5年くらいは放っておいても同じだから、出版業界が弱るのを待ってる

個人的には、さっさと本気を出して欲しいが
285名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:27:21.41 ID:Suc1LlMd
>>282
長時間液晶で読む気がしない
286名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:27:32.35 ID:jw93OPLO
それでも売れるのは紙本
287名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:28:19.85 ID:FcaS906Z
レス多投して一日中、ネットしてる様な奴ほど文字は紙じゃなきゃ嫌と言ってる件・・・
288名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:30:18.51 ID:nQxNV/TQ
>>287
そうでもないよ
289名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:30:36.52 ID:64VnhOEk
キモヲタ小太りは電書がお好き
290名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:30:57.04 ID:eyDUOTfs
>>277
今は将来において安定して使える規格が統一されることが重要なんだよな
今まで使っていた機器がいきなり使えなくなったら中古本として売れもしないし困るだろ
だからみんな電子本に手を出せない
アマゾンならいずれキンドルアプリがすべてのOSで出されるだろうし安心できる
端末が壊れてもダウンロードでまた問題なく見られるわけで

ガラパゴスだと今後どうなるかわからないのに何百冊も本が購入できるかって
291名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:33:32.81 ID:6D5SmXt4
パッケージ化出来なかった物は
いずれにせよ廃れるよ
292名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:33:41.00 ID:MaiNltmJ
電子書籍推進派の紙書籍憎しのレスが新興宗教っぽくて気持ち悪い。
しかもそのほとんどが尼をほめそやす自分がエライみたいな
幼稚園児並みのメンタリティーしかないことにびっくりする。

板名を確認したくなるようなひどいレスしかどういうわけか電子書籍スレにはつかない。
293名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:33:42.56 ID:961nHDKB
TPPと同じだよね
電子書籍をやるにしても外資の
Amazonに出す必要はない。
JASRACみたいな団体を作って徹底的に囲い込めば良いと思う。
294名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:34:14.41 ID:6KrLL+y8
20年ぐらい前と今を比べると電車の光景って様変わりしたよな。
昔は週刊誌や文庫本を読む奴が結構いたけど今はみんなスマホいじってる。

そりゃ出版業界どうにもならんわ。
295名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:36:00.59 ID:chK3PTSf
白黒でいいから寝っ転がりながら
ニュースサイト見れるくらいの端末ほしい
サイズは新書くらい
296名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:36:34.32 ID:4ZjJB2ko
>>285
長時間PCを眺めているようだが
297名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:38:22.94 ID:k993Ch3S
まぁ、ヴァカが釣られて買って一時は猿のように使うだろうけど
やがて飽きる。
結局ザウルスように濃いヲタがいつまでも粘着するだけのモノ
298名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:39:32.05 ID:U6s+768N
>>294
20年後も同じこと言ってそうw
299名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:40:05.42 ID:dWHwyjXm
今のデバイスは、日本語と絵を表現するには解像度不足
もっと解像度の高いモデルが出ないと実用に耐えない
300名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:40:22.09 ID:Suc1LlMd
>>296
ネットは他のこと合間にやりながらやってるからね
読書は液晶じゃ長時間集中できない
301名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:41:40.95 ID:jMEyqKwM
>>267
潰れたらそのマンガも読めないだろw
302名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:44:36.88 ID:DPsDBMbu
>>301
潰れたら版権は債権者に移るんじゃないか?
もしデジタル権というのを設定してなかったら、電子出版権利は作者の裁量に任せられるとか。
303名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:44:56.40 ID:EEloLmTI
>>301
潰れた瞬間までのは即座にネットにアップされるだろw
304名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:45:02.67 ID:6KrLL+y8
>>298
ん?同じことって?

俺はただ観察した事実を述べてるだけだが。
実際雑誌の発行部数なんて軒並み下がってるじゃん。
305名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:47:01.30 ID:mNONuA8p
>>301
潰れたらその資産を買い取る会社が現れるよ。
潰れた漫画雑誌なんて山ほどあるが、
人気あるのは会社代わってもそのまま続くだろ?
もし仮に集英社が潰れたとしても少年ジャンプのコンテンツがなくなることはないね。
306名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:47:11.49 ID:L5mbbqkQ
>>205
読む本のクオリティと分野が問題であって
文庫本みたいな娯楽本が売れたってどうでもいいんだよな。
307名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:47:21.09 ID:jXqdcutE
>>3
> 出版業界は再編され、リアル書店もどんどん姿を消すだろう。

業界の人には申し訳ないけど、自業自得としか思えない。
中抜きが減るなら著者にとっても読者にとってもプラスだし、それを日本企業が
提供出来なかったのは残念だが、この際、仕方がない。
308名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:47:37.49 ID:EEloLmTI
【IT/出版】電子書籍の市場拡大へ、主要出版20社が新会社--『出版デジタル機構(仮称)』、今冬にも設立 [09/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316141019/

こっちのスレのアホども見たらわかるよ。日本の出版社は負けるってな。
309名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:48:54.84 ID:MaiNltmJ
>>294
スマホがなかった時代でも
家で読めば済む紙の本をわざわざ電車で読む必然性はなかったわけで
別に驚くべき事象でも何でもないわな。
310名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:50:51.72 ID:L5mbbqkQ
>>307
電子書籍と関係なく日本の出版は終わっててね。
もうそんなのは中の人は前提の上で出版やってんだよ。
2000年ころからどんどん他業種へ転職してるよ。
311名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:50:58.02 ID:jXqdcutE
言っても分からない奴らには、現実を目の当たりにさせるしかないでしょ。
そして、それももうすぐ、と。

>>309
電車内でリーマンが新聞を折りたたんで読むなんて、ごくごく日常的な風景だったと思うが。
何も変わってない事はないだろ。
312名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:51:04.38 ID:MaiNltmJ
>>308
お、NG君が昼寝から復活したぞ。
ありがたい珍説……もといご高説を賜りたく。
313名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:51:35.03 ID:jMEyqKwM
新しい漫画家はどうやって育つんだよ、
あと、マンガ読む世代忘れてるだろ。中心はいくつだと思ってんだ。財力どうすんだ。
ウェブで探して、リアルで誰と共有できるんだ。
おまえら視野狭すぎだろ・・・
314名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:52:37.82 ID:RtaDjfz3
タイトルに釣られて雑誌買っても記事が浅いし少なくて、がっかりするよな。
ネットで調べるのに慣れちゃったからだろうな。
315名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:53:40.40 ID:9abKI2nt
TPPが来てアメに一掃されるのか。
出版業界が自力で変わるのを一切拒否してるんだから、仕方ないね。
316名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:55:20.16 ID:jXqdcutE
今時、小学生でも携帯持ってるんだから、そこはネックにならないわな。

ま、専門書が電子化するのは先になる気はするけどな。
やっぱ、最初は軽い感じの文庫本とかだろうし。
ライトノベルなんかすぐに電子書籍が主流になるんじゃ?
317名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:55:43.66 ID:EEloLmTI
>>310
で、馬鹿ばっかり内部に残るんだろw

>>311
ニュースはポッドキャストで海外ニュース聞くのが当たり前になったわ(´・ω・`)日本のメディア腐りすぎ

>>309>>312
一瞬で>>311に論破されてるじゃん、お前はまたNGだよ

>>313
腐れマンガ出版社は、最近新人なんて育ててないじゃん。
318名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:56:35.57 ID:F2AFd6eB
>>313
漫臭くさいな。。
319名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:57:23.12 ID:8pMP5aQy
amazonにある本が全部電子化されたら普通に買うな
引越しも簡単になるし
320名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:57:32.06 ID:/RXbnYjf
先行投資だろ
321名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:57:48.75 ID:XqUnASqP
>>1
重要なのははハードじゃなくてソフトな。
囲い込みに成功したところが勝利者。
322名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:58:10.81 ID:rUxSNW5D
日本の場合
文庫サイズで電子文庫
323名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:58:50.95 ID:6KrLL+y8
>>309
うーん、もしかしたら電車で通勤や通学とかしたことない?

そうすりゃ分かると思うんだけどな〜。
電車のマーケットを取られることが週刊誌にとってどんだけ痛いかってことが。
中吊り広告なんてまさにそれでしょ。
324名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:59:11.90 ID:iO060dQm
>>319
普通は買いません
325名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:59:27.76 ID:L5mbbqkQ
>>321
重要なのは、クラウド技術力だぞ。クリエーターの取り分を増やしたところが勝利する。
アマゾンのクラウド技術は世界一だ。
326名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:59:59.57 ID:jXqdcutE
>>321
今時はハードでもソフトでもなくサービス、あるいはコンテンツって言うけどな。
一般人は映画が見たいんであってDVDプレイヤーをいじりたいんじゃないんだよ
って話と同じだわな。
327名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:00:21.54 ID:4ZjJB2ko
>>300
デスクワークに就いてる人間は、誰も彼も長時間液晶とにらめっこしてる
彼らはそれなりに集中している

どだいKindleの画面が目に優しい良品であると言うのなら
PCの液晶もそれにしてしまえー、という話をすればいいのであって
「ユーザーが電子書籍に専用デバイスを求める理由」に当たらない

専用デバイスは供給側の事情で作られたものだ
ユーザーニーズではありえない
328名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:02:10.25 ID:jMEyqKwM
業界人しか持ってないってくだりが真理だな
電書籍はゲーム業界人だけで盛り上がるゲームみないな状態が限界だと思う
329名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:02:46.56 ID:jXqdcutE
>>327
今の若い奴って資料を紙に印刷しないんだよな。
俺ぐらいの年代だと紙に印刷しないと今一頭に入らないんだが。
あの時ほど俺も古い世代になったのかと実感する事はない。
今時の子は初めから液晶画面で育ってるから、脳がそれに最適化されてるのかね。
330名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:03:08.01 ID:MaiNltmJ
>>323
電車広告の出稿主比率を理解してから言えよw
331名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:03:11.92 ID:2lts79cz
日本でアマゾン勝ちはないと思うな
332名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:05:06.32 ID:6KrLL+y8
>>328
紆余曲折はあるし時間かかるが徐々に普及していくと思うぞ。

潜在的な便利さは圧倒的だよ。
何が良いって絶版がないんだもん。これは有り難い。
売る方も物理的な在庫をかかえなくて済むし。
333名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:06:29.83 ID:DPsDBMbu
>>311
>電車内でリーマンが新聞を折りたたんで読むなんて、ごくごく日常的な風景だったと思うが。
良く利用する駅ホームには新聞の自販機があったが、3,4年前から中の部数が激減した。
早晩撤去されるんじゃないかな?
あと、ホームのゴミ箱から拾っている人の数や分量も激減したね。

恐らく、スマホ影響というよりインターネットが普及してから色んな場所で引き出せるようになったからではと思う。
会社購買の新聞雑誌も激減しているし、例えば日経エレクトロニクスの広告の出稿量もここ5年で激減した。
雑誌の広告分野はGoogleが美味しいところを持っていった後だね。

今に人気作家の初版は電子ベースになり、電子配布業者を決めるオークションになるんじゃないかな。
オークションに負けた業者は2次配布やディレイさせられるみたいな・
334名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:07:05.79 ID:nQxNV/TQ
>>332
絶版無しはありがたいな
プレミアムで30倍の値がついちゃったりもうね絶望的
335名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:07:42.67 ID:Suc1LlMd
>>327
仕事で長時間液晶とにらめっこするならよけい読書の時間まで液晶とにらめっこしたくないんだが
というかPCまでそれにしろって…電子ペーパーどんなか知ってる?
336名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:08:35.60 ID:6KrLL+y8
337名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:09:18.83 ID:urOigK0o
>>332
絶版気にするような奴がいきなりデータ消失の恐れがある電子書籍をなおさら選ぶ理由がない。
再ダウンロードだって永遠にできるわけではない。

便利さなら紙で十分間に合ってるというのが、これだけ電子書籍が流布していない確かな理由。
338名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:10:33.24 ID:CW4MEV5B
>>329
単に紙とインクがもったいないっていうか、
お金が無いからそう思ってしまうのかもしれないけど
つい、いいや、画面で読んじゃえとなるね

でも、重要な書類や何度も目を通したい物は紙に印刷しますよ
若い世代がどうととか、妙に誘導っぽい気がするな。
339名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:11:06.67 ID:DPsDBMbu
>>313
>新しい漫画家はどうやって育つんだよ、

多分、Youtubeみなたいな成功方程式になるんじゃないかな。
素人がデモビデオ投稿して才能あるものや一発の人気があるものがビュー数を増やしてプロデビューしてしまうみたいない。
例えば、「中国嫁日記」というブログから派生した漫画はしばらく同人誌的な扱いだったのに、近所の大手書店で特設コーナーがあったのにはびっくりした。
確かに純粋な才能の発掘ではないが、新たなデビューのチャンスの場はばら撒かれていると思う。
340名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:11:11.57 ID:urOigK0o
とりあえず、さっきから電車に妙に食いついてる奴がいるが、
スマホ使ってるやつの液晶画面覗いてみなよ。

だれも電子書籍なんて読んでないからw
341名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:11:57.78 ID:6KrLL+y8
>>337
入手が非常に困難又は不可能ということと、データ消失のリスクは全く別の
問題だと思うけどな〜。

ああ、ちなみに俺は最終的に電子書籍が普及するとは思うが紙の本も生き残ると
思うよ。


342名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:12:24.59 ID:4ZjJB2ko
>>335
論点がずれたぞ?
343名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:12:37.93 ID:aS9k4a3Q
http://www.aliexpress.com/store/900098/210937594-354511980/Hot-Selling-7-Epad-VIA8650-2GB-Two-Point-Touch-Android-2-2-Tablet-PC.html

i-Pad タイプの端末なんて中華なら、こんな値段で売ってるから
ジョブズも死んだしアップルまた死ぬんじゃないかなあ。
344名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:15:35.25 ID:Tx+cuT/P
紙書籍派は業界そのものが自助努力のなさで縮小してるんだから
電子書籍に噛み付くより本そのもののあり方を考えろよw
345名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:16:49.85 ID:1P8s6BXl
>>344
分かったからハロワ逝け
346名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:17:57.43 ID:urOigK0o
>>344
出版不況は人の時間とコストの使い道がネットなどのコミュニケーションに費やされ
本を読む時間とコストが減少しただけのことだから
紙本がどうなろうが、電子書籍の隆盛とは何の関係もないよ。
347名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:19:56.01 ID:zpEzTYRh
紙の本で読まなきゃ頭に入るわけねえだろ
電子書籍はオワコン
348名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:20:56.91 ID:JjvY8/dM
日本が統一規格をつくれば、まだよかったのにね。馬鹿な出版社とアホなメーカーだ。
349名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:22:12.07 ID:DYgfTFtX
電子書籍に期待してるのってIT機器に慣れてる若年層じゃなくて、老眼の高齢者層なんだけどね。
文字サイズが任意に変更出来るなら読書が楽になるのに、ってうちの親父がぼやいてた。
文春文庫あたりで司馬遼太郎作品を文字大きめにしてたりするけど、電子書籍なら個人の読みやすいサイズに変更出来るっしょ。
ヨドバシでSonyReaderを熱心に見てるのも50過ぎたオッサンが多いんだよなぁ。
池波正太郎とか藤沢周平とか、全集で電子書籍化したら普及に弾みがつくと思うんだが・・・。
古典や近代の文学全集とか嵩張る本も目玉商品になるだろうに。なんで売らんかね?
350名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:22:37.92 ID:Suc1LlMd
>>342
ちなみにキンドル本は本体買わなくてもPCで読めるよ
ユーザーが望んでるから本体も売れてる
351名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:23:39.44 ID:FiGS8fhd
DMMみたいなヤクザか外資でもなきゃ、日本で
業界の統一規格なんてできないよ。
352名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:23:50.41 ID:PJ1vv7dm
で、いつになったら電子書籍は普及するの?
毎年毎年「電子書籍元年」って言ってるけど。
353名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:25:24.93 ID:JjvY8/dM
本当に欲しい本なら現物で買う。それ以外は、DLで。
354名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:26:42.62 ID:urOigK0o
>>349
図書館の貸し出し予約ランキング見ればわかること。
誰も大活字本なんて求めてない。
面白い本があれば、100円ショップで老眼鏡でも買って読めばいいだけ。

今売れ筋の本を用意できない電子書籍が普及するわけがない。
携帯電話みたいに他人とのコミュニケーションの必要性に迫られるわけでもない
完全にパーソナルな電子書籍端末を強迫観念に駆られて買うこともないわけだし。
355名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:27:18.36 ID:In6zxbeB
脱税企業アマゾン
356名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:27:38.86 ID:Xonqc64j
ネットで公開されてるドキュメントでひと通り勉強しておいて
本屋では特定トピックだけをピンポイントでサクっと立ち読み。
357名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:28:09.62 ID:Tx+cuT/P
>>346
だからこそ電子書籍スレで紙書籍の優位性についてご高説たれてる場合じゃないってことなんだけど
紙書籍のほうが良いって奴は今の出版業界を心配せいとw
358名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:28:23.30 ID:DPsDBMbu
>>346
あと、ネットワークによる余暇の楽しみ方は、時間を細切れにするライフスタイルを変化させた面もある。
連続ドラマが流行らないとか、連載小説からベストセラーが出ないとか
本格小説よりエッセーとか

>>348
ePub 3.0では日本は発言した方じゃない。

>>352
まぁ、まだまだ慌てなくても大丈夫思っている内は元年は始まらないんじゃない。
カエルの中から鍋から飛び出すような元気なカエルが出てこない限り。
359名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:29:57.60 ID:IShn7sPU
手元に置いておきたい本てのはあるし、それはやっぱりこれからも紙の本で買うだろう。
電子書籍で出ればいいのに、というのは話題の本だけどとりあえず1回読めばいいやつ。
言ってみればCDやDVDで、借りて一回見ればいいや、の本バージョン。
あとは雑誌か。
360名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:30:53.69 ID:urOigK0o
>>357
今の電子書籍市場の悲惨さは紙書籍市場の比じゃないでしょう?
ソマリアがアメリカのデモを心配するぐらい滑稽。

元年が終わるのは勝手にすればいいけど、
もう改元するレベルだと思うよ、電子書籍w
361名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:36:34.03 ID:961nHDKB
>>339
お花畑
362名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:37:07.86 ID:chK3PTSf
出版業界いらないわ
執筆者は広告業者と編集と組めばいい
363名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:37:42.67 ID:zpEzTYRh
いい加減に電子書籍元年って言い方やめろよ
誰も電子書籍なんて求めてないっつのw
364にょろ〜ん♂:2011/10/10(月) 16:38:14.25 ID:aMT8zfMT
てか、Google Booksでいいだろ。
たいていの欲しい情報は手に入るぜ?
365名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:38:24.21 ID:SreBW6eA
>>321
しかし、ガラパゴスな囲い込みを画策したものの、
案の定、事実上のハードランディングな終焉を迎えたiモードを見る限り、
ガラパゴス商売は危険だと思うよ。
時代の変化に取り残されている年寄りの発想だと思う。
どう考えてもガラパゴス市場になど投資すべきじゃない。

>>349
俺もそう感じる。電子書籍ってニーズがそもそもピンポイント過ぎる。
今の40代未満は普通にウェブだからな・・・
タブレット端末を使うにしても『電子書籍』という配信方法が受け入れられるかというと、
『普通にHTMLで配信してくれた方が便利』であることは明白。
366名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:40:15.39 ID:oP4trz10
amazonは特別な亊をしてないんだけど
国産企業が特別な亊をしすぎて失敗しただけ
367名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:42:19.85 ID:SreBW6eA
>>366
>国産企業が特別な亊をしすぎて失敗しただけ

あきらかに『いやらしい』んだよね商売が。
消費者はAが欲しいだけなのに、BだのCだの不要なものもセットじゃないとAが手に入らない。

その点、アマゾンならAだけ買えば良い。
368名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:44:09.99 ID:pX3+CNMh
次のステージに移項せねばならぬのに、
同時にそれが自らの破壊を招く。
破壊せず何とか移項などと考えるが不可能に気づきダラダラ延命。

印刷屋と紙屋とインク屋は次のステージには必要ない、残念ながら。

だから自らを壊す必要の無いものが新規参入して成功する。
決定的なパラダイムシフトが起こる時、どの産業でも陥ることでしょ。

369名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:47:48.44 ID:6AAzUgSO
>>344
不況って言うけど・・
今までの出版メインが異常だっただけで、出版の業績が悪化しても、
出版業界は他の業態で生きていくだけだよ。

ちょっとだけ中の人だけど印刷大手の会社はメインは出版ではないから。
370名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:48:38.49 ID:jXqdcutE
>>365
アマゾンが独占体制に胡座をかけば、いずれ新しい勢力にひっくり返されるだけだろうな。
これを契機に、国内企業に奮起してもらいたいところ。
371名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:49:00.73 ID:Tx+cuT/P
>>360
別に紙書籍のこと心配してないが・・・
電子書籍なんてまだ未成熟なんだし、紙書籍業界がつくった電子書籍の「元年」なんてどうでもいいが
372名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:49:52.11 ID:C3/8b7JA
そのうち、amazonもビジネスマン向けの新書くらい自前で出しそうだな。
電子書籍専用で。
新書ならライターには事欠かないし、売れなくても電子書籍なら損失はほとんどない。

自分ならそうする。

そうこうしてるうちに、弱小の光文社あたりがamazonに寝返るんじゃない?

373名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:50:42.88 ID:FeWLBhxb
ダイムか… 俺の顔写真+全身像が掲載された雑誌だな
最初で最後の雑誌掲載 懐かしい
374名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:53:06.00 ID:xLFgwcrh
MTIのAndroid電子書籍、無料だからダウンロードして少し読んでみたものの…その先を読む気にならない。

なんつーか、情緒がないんだよな。
375名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:55:21.81 ID:urOigK0o
>>371
電子書籍なんて蛭子みたいなもんだからな。
ネットにも紙書籍にも相手にされない残念な子。
376名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:55:39.08 ID:bdtgUG7Z
電子書籍はコンテンツ勝負
どれだけ金を使って人気コンテンツを安く早く提供できるかが勝負
377名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:56:17.88 ID:PJ1vv7dm
「電子書籍」なんかはじめから必要無いんじゃね?
なぜなら余程専門的な情報以外普通にインターネットで欲しい情報は手に入るし。
例えばニュースとかはネットでタダで見れるし。
普通の今みんなが使ってるようなPCブラウザやケータイで十分なんじゃない。
マンガなどの娯楽も金だしてまで読まない人が増えるんじゃない?
音楽も配信事業も伸びたかもしれないが、
音楽文化全体で見れば
「YouTubeとかでタダで見れるから買わない」って人の割合の方が多い。
378名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:58:18.84 ID:nQxNV/TQ
>>377
>「YouTubeとかでタダで見れるから買わない」って人の割合の方が多い。
数字ソースplz
379名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 16:58:39.70 ID:urOigK0o
金が落ちないところに才能が集まらないのは当たり前。
費用対効果の悲惨さでは韓流をしのいでるかもな、電子書籍。
380名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:00:03.22 ID:Tx+cuT/P
>>375
ニッチに市場形成すれば十分だろ
皆が大帝国の皇帝様になる必要はないよw
381名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:00:26.17 ID:f3/6uQB1
>>365
普通にウェブ ってどういうことだ?
382名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:01:03.21 ID:Jt3xytdY
音楽に続き本(書籍)も外国勢にやられるとなると、保守的な反動も出てくると思うけどね。
今でさえ、アマゾンで買うのではなく楽天で買う、もしくは地元の店で買うという「自衛」をやっている
人たちがちょっとだけだけどいるから。

ウォークマンもipodがなんぼのもんじゃい!という流れにうまく乗ってちょっと復活した印象。
そういう意味ではkindleなんぼのもんじゃい!という需要を拾った会社が一定の成功を収めるだろうな。
383名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:01:42.73 ID:urOigK0o
>>380
蛭子がどういうものか知らないでレスしてるだろ?
384名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:02:32.42 ID:f3/6uQB1
>>377
小説は読みたい。
とくに英語でかかれた紙の小説はすごい高いぞ
385名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:04:15.64 ID:PHOjLG98
>>377
それは多分
「YouTubeとかでタダで見れるから買わない、見れなくても買わない」
だな
一応聴いてくれているんだから、宣伝になってる、もしかすると将来買うかも、ということ
386名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:04:55.74 ID:L5mbbqkQ
>>378
ソースが欲しいなら自分で探せ。何がソースplzだ。
387名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:08:46.29 ID:3GvBmTgf
>>377
そりゃま無料の情報と有料の情報の
区別がつかない人には不要じゃね。
388名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:12:43.86 ID:DmXCO355
>>382
ウォークマンは、著作権や独自規格にこだわり過ぎて自滅してただけで
なんぼのもんじゃいとか意味不明。
389名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:12:55.22 ID:dQqOoPhT
俺も出来れば、国内勢力を応援したいと思うけど、やってることが馬鹿過ぎて
もー、アマゾンでいいよ・・・・って思う。
アメ車じゃなくTOYOTAを買ってたアメリカ人の気持ちが分かる。
390名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:16:56.43 ID:f3/6uQB1
電子書籍の英字の小説は そのばで辞書ひけるのか?
だったら買う
391名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:17:26.54 ID:RYL0A+yy
カラー液晶の7インチなんて中華タブレット以下だな
機能が削られ性能悪くて1万円で買えるような代物
GalaxyTabの方がいいじゃん、という感想しか出てこない
392名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:23:02.45 ID:Tx+cuT/P
>>377
youtube側にまわればいいじゃん
393名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:26:33.28 ID:56yzxN4t
>>390
ひける。
現在日本からでも購入できるKindle 4無印は、使いにくいキー操作で目的の単語まで
たどり着く必要があるので、決して快適な使い勝手とは言い難いが、
Kindle Touchなら単語を長押しすれば辞書がひける。
まだ米国でも発売前だし日本からは購入できないが。
Galaxy Tab上のKindle for Androidでは、同じように長押しで辞書がひける。
394名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:28:32.40 ID:vU/h7DuJ
ジャンプで連載中の漫画が読めるハードがでれば、日本ではそこが勝者になる

ジャンプ発売前の漫画が読めるハードがでれば、日本ではそこが勝者になる

印刷の手間がない分、上がった原稿から順に読める。
395名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:29:58.04 ID:f3/6uQB1
>>393
ありがとう。それは便利です。買いたくなってきた
396393:2011/10/10(月) 17:32:52.92 ID:56yzxN4t
追記:Galaxy Tabはただオレが使ってると言うだけで、辞書の機能はKindle for Androidすべてに共通。
iOS上でもおそらく同じ。
AndroidのスマホやiPhone, iPadを持っていれば、アプリを入れて試してみればいい。

Kindle for PCもあるから、どんなものか体験したければ
Amazonでアカウント作って無料で購入できる本を試すなり、
アカウントが面倒なら、Project Gutenbergからmobi形式でダウンロードしてKindle for PCで読んでみればいい。
397名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:43:18.77 ID:n3RB+cww
少年ジャンプなどがが、紙より安く出てこないことには始まらないこと。

露天で中古のジャンプが100円で売られているうちは、誰も買わんよ。
398名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:47:11.11 ID:ge4Q2oZo
>>389
小説メインならreader買ってやれよ
399名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:47:44.45 ID:CSttbUrn
UT-PB1は買いたいと思うけど、
発売している本の数がまだ少ない印象があって、様子を見ている。
400名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:48:08.60 ID:LZVvnWX3
日本勢だってAmazonに勝てる望みはある。
徹底したユーザー本位のサービスを提供すれば良い。
それが出来なきゃ、遅かれ早かれAmazonに持ってかれる。

まあ、無理だよなw
401名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:50:09.26 ID:549MPAhA
Kindle for PCでも、カーソル合わせたら辞書ひけるぞ。
右クリックで、ウィキやグーグルで検索できる仕様。
今の時点で辞書ひける事すら知らなかったぐらいなら
専用端末買っても、まず使わないだろね。
402名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:51:03.52 ID:YVhSCsq+
>>377
その理屈だと紙の本もいらない
403名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:54:29.11 ID:wUimO3MQ
ここ最近の日本企業のセンスの無さは半端じゃない。
404名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:58:39.20 ID:LZVvnWX3
印刷屋さんも電子化が怖いんだったら、知恵をしぼりなよ。
紙の書籍買ったら電子版をタダでつけるとか、いろいろやり方はあるでしょ。
405名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 17:58:40.63 ID:RYL0A+yy
>>402
出版はすべからくインターネットに飲み込まれる
その中で出版の体裁と売上を維持したいがためにじたばたしているだけに思える
表紙と裏表紙がある本というものは(紙だろうが電子だろうが)もう存在価値が無いのになあ・・・・・
406名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:02:41.37 ID:urOigK0o
ま、新聞も雑誌もラジオもテレビもなくなりはしないだろ。
ネットでいうソース自体は上記のマスコミからしか来ないんだし。

ネットはたんなるレセプターでしかないんだが、ネットまんせーな奴は
きっと自分の頭で理解できることが世界の全てなんだろうな。
407名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:04:21.16 ID:azzeNe6R
★サムスンを許さない

ジョブズ氏の死に際に醜いことしたサムスンを、叩く運動が世界中で始まってます
パクりが本家に逆切れして、失意のままジョブズ氏は死にました
皆さんサムスンを潰す運動にご協力お願いします
408名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:08:08.78 ID:RYL0A+yy
>>406
ネットで見えるからと新聞を取ってくれなくなり
ネットを表示させてるからとテレビ放送を写してくれなくなり
ネットがあるから最近本屋に足運んでいないし、なんて奴ばかりになって
出版社や新聞屋やテレビ屋はどうやって食っていくんだ?
409名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:08:10.36 ID:cMf58/3E
テレビも新聞も雑誌もなくなりはしない。

しかし仕事が減ったり収入が減る業界人は
どんどん出てくるだろうな。
410名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:12:35.47 ID:urOigK0o
>>408
オンライン広告つかって普通にニュースサイトやってるじゃん?
ニュースサイトもしらないの?
冗談で言ってる?
411名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:15:39.72 ID:PHOjLG98
>>408
各業界3社くらいに集約されれば、ネット媒体に記事を売るようになるよ
テレビについては、1社はNHKで確定
ネットがそれを無料でばら撒くかどうかは、それぞれのビジネスモデルの問題
412名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:17:48.05 ID:X0BZEyWw
で、結局電子書籍って何が読めるん?
ラノベの新刊が発売日に読めるの?
413名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:20:47.59 ID:QZss5+T9
いつも日本が米国に後れを取る原因は
アホの1つ覚えみたいに政財官の癒着だとマスゴミが騒ぐからでしょう
他国からすりゃ日本が何でもかんでもバラバラなのが望ましいわけだからね
414名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:21:39.88 ID:WJOYKqTl
アマゾンで本買ってると、前に買ったことある本をまた買おうとすると
「前にも買ってるけど、いいの?」
と確認してくれるから便利
本屋で本は、もう買うことなくなったなっていうか近所の本屋全滅
415名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:48:30.82 ID:SreBW6eA
>>414
書店って欲しい書籍がどこにあるのか分からないし、全く時間の無駄なんだよね。
ネットで面白そうな書籍を見つけても大抵アマゾンへリンクが張ってあるから、
そのままポチるだけで済む。

だいたい、日本の出版業界は無駄が多いイメージがあるから、
日本国民一丸になってアマゾンやグーグルと協力してカイゼンを促す必要があると思う。
416名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:51:18.65 ID:RYL0A+yy
リンクは踏まずにわざわざAmazonのトップページから検索する習慣が付いてる俺
417名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:55:17.56 ID:ZU/hQbGv
>137
>141
確かに場所の問題が解決されるのはいいね。
あと老眼になっている年配の人は大きい文字で読めるから
意外なところで普及していくかもしれないな。

ただ普及しすぎて、キンドルを基準としたレイアウトに画一化されて行くのは
いやだな。
418名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:59:01.67 ID:Kjsrhi8Q
全然アップルに負けてるし、、、、
負けてる故にたたき売り
419名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 18:59:18.58 ID:AIri5MEW
読んだけど
このシナリオなら出版社は何があろうと権利を手放さないと思った
420名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:06:00.51 ID:DzWWrivT
古本が買えないなら持ってる価値ない。
421名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:06:42.30 ID:CeRAfZ2G
今度でる京極夏彦のルーガルー2って知ってる?
新書版と文庫版と電子書籍が全部同じ値段なんだぜ
これで電子書籍買う人っているの?
422名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:07:25.94 ID:FBReoi3J
amazonの強みは普通に考える電子書籍業界と違うレイヤーでほぼオンリーワンの商売してるところにあるのに、電子書籍限定で
話をしてもなあ。
競争に勝つには競合が多く相手がルールをコントロールする場で競争をしないことだ。
日本だったらむしろセブンアンドアイとかイオンとかの実店舗のある流通がやるほうが面白いんじゃないの。
ダウンロードだけじゃなくて普通の本とデータの入ったSDカードのセットで売ってみたりね。
423名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:08:49.34 ID:ge4Q2oZo
>>421
そりゃいるだろ
424名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:09:00.40 ID:8D37cYPf
電子書籍は、画面の大きさが固定という如何ともしがたい弱点があるからな・・・
425名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:12:08.68 ID:4d7TYcfy
>>418
>全然アップルに負けてるし、、、、
>負けてる故にたたき売り

SDスロットが無いから自炊にも不向きなんだよな。
426名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:13:02.26 ID:ugM39aAR
>>364
Googleの凄い所は、決して電子マンセーな態度じゃないし
基本、紙本や書店との連携をメインに置きながら
ひょうひょうと着実にマッタリと
やってるとこかな

さすが余裕って感じw
427名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:13:07.84 ID:diJp3nCL
バックアップに不安があるから版元が責任もって保存して欲しい
購入者は3回まではDL出来るとかしてくれたらな
428名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:14:22.09 ID:hqMophiL
講談社、新潮は電子書籍に本腰入れ始めたな。
ワカランのは角川。
ラノベ、コミック系の電子書籍販売用にBookWalkerってサイト立ち上げたけど、
コンテンツ数は一向に増えないし価格付けは紙の9割程度、
3〜4割引きしてる他社とは比べるまでもない。

角川は完全なポーズだな
429名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:15:56.26 ID:Fb7JcUtz
出版社は、校正とか企画とか
そういった部門が残って勝負することなる。
流通だけが出版業界ではない。
中身がない、こなれてない本なんて
ゴミだよ。
430名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:18:48.31 ID:Gh6cbLud
日本は出版社主導だからそのサービスで読める本が少ない
AmazonやGoogleは小売みたいなものだから
いろんな出版社の本を扱って読める本も多い
この違いはかなりでかい
431名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:22:34.33 ID:ctLiWVRZ
この前の時代?
というと文句いう人もいるだろうけど、
ネット通販の時代でも、アマゾン以上のシェアをもったところが
日本ではなかった点を見ても、
電子書籍になって、アマゾンに勝てるところなんてありえないと思うよ。

俺からいわせれれば、あれは前哨戦だった。
前哨戦と認識していなかったところが、大多数だけどな。

あれを前哨戦と見れないようなところなんて、
結果として、アマゾンの賊軍になるよ。
もう、しょうがないと俺は思う。
432名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:24:33.32 ID:QfuLWwkF
20日に出るsonyの新reader買う予定
青空文庫と自炊してる身としては端末を出してくれるだけでもすごくありがたい
小規模でもいいから端末は開発と販売続けてほしいな
433名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:26:04.71 ID:YxY4TawT
Kindle Fire 早く日本でも売らないかなあ
個人輸入しちゃおうかなあ
434名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:26:05.57 ID:0bO9z4Ry
>>427
kindleは100万年前からやってる
日本は、まあムリだな
435名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:27:40.11 ID:jfrjRF9+
>>421
kindle版ならペーパーバックより電子書籍が高いのが普通だから
かなり良心的な価格設定w
436名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:29:07.48 ID:1GRM2IKp
>>28
お前みたいな貧乏人は相手にしてないから、買わなくていいよ。
437名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:33:33.94 ID:0bO9z4Ry
>>436
でも、1年限定ライセンスとか、作者没後49日記念セール100円とかなら有り得るよ
438名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:41:55.58 ID:UWZXprYe
Kindleの問題点は、検閲だね。
日本も色々規制があるけど、日本の法律に沿った解決がされている。
Kindleは完全にアメリカ基準。アメリカのいい加減な思惑で
日本では問題ない本が販売中止される。
また、違法コピーされた本を別の人間が自分の本だと言って出してもノーチェック。

これはかなりマズイ。
439名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:43:32.56 ID:85EQ+zP5
>>419
TPPに参加すればいいじゃないか
日本の著作権市場が解放されるぞ
440名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:43:39.25 ID:ULmLvjhr
印刷会社も出版社も全部不要でしょ。

普及抑制策は崩壊を先延ばししているだけだろ。
まあ、トップにいる人間どもは55から65。
そいつらが逃げ切れればいいとか思っているからこんなことになるんでしょうね(笑)。
441名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:43:46.29 ID:Z/NE2Jh8
IT化が労働者の仕事を奪っていくといういつものパターン。
442名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:45:32.02 ID:oycBBax/
おそらく若者の仕事も無くなるけどな。
443名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:57:23.30 ID:zmbsVAGi
誰に騙されたのかわかんないけど、電子ゴミに勘違いしすぎだろw

あれはゴミだぞw 
444名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:59:02.15 ID:iJSWX+/c
>>321
ソフトの規約でAmazonやAppleやMSやGoogleを越える参加規約作れる日本企業があると思ってるの?w
445名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:59:56.67 ID:vU/h7DuJ
アマゾンでエロ画像買ったら、当然に無修正なんだろうな?
446名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 19:59:57.52 ID:iJSWX+/c
>>350
だよねー(´・ω・`)

>>327
頭おかしいのかな。ユーザーニーズには全て答えてるぞ、Amazon
447名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:00:22.33 ID:nazg6qq0
今のところ、紙の本を止める理由がない。
板みたいなデバイスで、本を読むのはごめんだね。
別に「電子書籍」なんて構えなくても、みんなwebを読んでるんだから、それでいいじゃん。
448名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:00:47.33 ID:iJSWX+/c
>>337
Amazonのクラウドサーバー上にあるものが、どうやって消えるんだ?人類でも消滅するのか?
ユーザーが持つ端末は「クライアント」ですよ(´・ω・`)どうしてこんな基礎基本から言わなきゃならんのだ
449名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:01:32.64 ID:iJSWX+/c
>>447
自分のアカウントで、サーバーの領域をいつでも使える権利を買うんだよ。
板みたいなデバイス?電子ペーパーは「紙に近い質感」ですよ。
450名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:02:09.76 ID:T/wjVWWO
>>444
アメリカのデモで絶賛検閲中のアメリカ企業の規約を有難がる神経がわからんw
約束を反故にしかねないという意味ではもう中国やロシアと変わらんレベル。
451名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:03:23.60 ID:r8e7D+r8
>>256
しかしそれが出来るのはAmazonぐらい。
シャープなんて今まで何度も電子書籍ストアを開いては畳んでいる。
そしてそこで買った電子書籍は二度とダウンロード出来ない。

そんな会社から一体誰が買おうというのか。
腐れシャープの脳味噌腐った役員は全員死んだ方が良いと思っている。
452名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:04:35.01 ID:ML/ipyFT
 ソニーのリーダーとか、一時間で一冊とか自動的に自炊出来る機器を開発
してセットで売り出せばいいのに。
453名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:05:02.35 ID:iJSWX+/c
>>450
エロとロリはお断りです。そのかわり日本でやれない表現もできたりするよね。
レーティング次第ではいろいろ面白いぞ?制約ありきの表現のほうが面白いの出るからね。
日本はgdgdすぎるよ。エロも一時期新しい表現が出まくったけど、もう飽和してるし。

>>451
同意
454名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:06:17.46 ID:iJSWX+/c
>>452
ドキュメントスキャナと裁断機は格安で出てるから俺は買って、
電子化されそうにないのを電子化していってるよ。
実本も買って、2冊買いが最近の俺の書籍購入の基本になってる。
455名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:06:28.27 ID:+4G1gbUw
いつはじまってたんだよ・・・
456名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:08:51.78 ID:iJSWX+/c
>>455
お前の知らない世界で、お前が知らないまま、電子書籍は普及していくと思うよ。
現時点で乗り遅れてるなら、手遅れかも。英語と中国語は学んでおけよ。
457名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:11:52.62 ID:zmbsVAGi
ID:iJSWX+/c お前ずっと貼りついてて痛いよなw
458名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:14:29.07 ID:T/wjVWWO
例のNG君の分身だろ、どうせ。
459名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:14:30.45 ID:r8e7D+r8
>>358
>ePub 3.0では日本は発言した方じゃない。

iPad発売された後に慌てて技術者派遣したりして
ドタバタの末に漸く仕様ねじ込ませたな。

それにしても縦書きやルビのアドバンテージを10年前に完成させてた
シャープのXMDFは全く本領発揮しないままに遅れて来たePubの時代になりそうだな。

無能役員が牛耳る馬鹿会社だから当然の結果だが。
460名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:14:42.13 ID:gZzGCR/Z
電子書籍は板に限ったことじゃないよー

昔の少女漫画の世界なんだけど、本屋にいくとメモリーカードがならんでいて
お客は、板やら坊さんの袈裟みたいなのやらなんやからのいろんな端末を持ってて
カードをさして内容確認して、目的にそぐったらカードをレジスターにかけて決済する
ってなのを描いてたけど

規格を考えると山のような作業があって遠いことになりそうだ
461名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:15:30.89 ID:iJSWX+/c
>>443>>457>>458
英語と中国くらい読めるようになろうな?
462名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:15:36.66 ID:Ml7Kn2jV
電子書籍になると、いずれ朗読機能が追加されるだろうから、楽しみではある。
463名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:16:13.65 ID:iJSWX+/c
>>462
ハリーポッターのオーディオCDを英国版と米国版で買ったけど、かなり面白かったからなあ。
464名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:17:26.57 ID:zmbsVAGi
>>461
お前は仕事をしてる雰囲気ねーよなw
465名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:18:11.58 ID:iJSWX+/c
>>464
資産があると気楽だよね。( ・ω・)書籍はまた金持ちの娯楽へと回帰するんですよ。
466名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:18:12.86 ID:r8e7D+r8
>>462
Kindle3使ってるけど読み上げ機能は超便利だぞ。
しょせんネイティブじゃないからなかなか英文読み進めるのは辛いのだが、
読み上げてくれるとすんなり入ってくる。
467名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:18:45.12 ID:iJSWX+/c
>>217
同意。技術書がひどすぎるからな。原文読まざるをえない。
>>466
ですねえ。
468名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:36:05.95 ID:JYljUvuy
日本のクソみたいな出版社を動かすためには
こういう強力な勢力が必要だろ
携帯業界がiphoneによって変わらざるを得なくなったように
紙媒体で元をとった書籍を電子出版して紙より高いとか死ね
469名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:38:46.19 ID:qhREXgta
残念だけど日本で普及はないかな
あれば便利だけどお上ががっちり食い込んでくるから訴訟で争おうにも争いようがないし
470名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:43:22.25 ID:zmbsVAGi
>>468
どちらかといえば電子ゴミの技術の方がクソ
471名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:45:18.92 ID:tJUbRCaU
日本じゃ無いな。散々言われてるけど文庫が値段の割に質が良すぎる。
分厚い専門書(辞書)なんかは電子化すれば良いけど、
他は電子化するメリットよりデメリットの方が多いだろ。
紙媒体の方で廃版にするときに電子書籍化すれば良いとかそれくらいだと思う。
472名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:49:03.22 ID:8D37cYPf
元々、大衆向けの紙の本がそんなに高くないからなぁ
473名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:51:27.40 ID:tWjBAaYu
結局日本は黒船が来ないと変われないんだろうね
itunesが来てから音楽データ扱いやすくなったし
Kindleも来て書籍データが扱いやすくなることを期待してる
自炊してるけど正直めんどくさいから
474名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:54:59.26 ID:8vGFy7tE
別に専用端末持ってなくても読めるのに、今の時点でキンドル使った事ない奴の方が
多いのが怖いわ。日本オワットル。
475名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:00:30.75 ID:LKaGLaJA
476名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:00:56.40 ID:qhREXgta
出版社や国がやれば一番手っ取り早いんだけどね
はっきり言って端末やプラットフォームだけなら今すぐでも作れるし既存のモノでも作り直したらそれらしいものは簡単に出来るけど
結局コンテンツの著作権は争うしかないからな
ここでお上に食い込まれると争おうにも争いようがない
著作権切れのコンテンツ揃えるって手もあるけどそれだと万人受けしないだろーし
477名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:06:01.20 ID:f3/6uQB1
>>396
ちょっと遅くなったけど ありがとう
478名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:07:53.70 ID:ge4Q2oZo
>>474
そりゃ、英語でないと購入もサポートもないようじゃ日本人としては買いにくくねーか
修理なんて、電話が必要(俺の時はそうだった)だし
479名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:13:17.09 ID:H5sx9Jhk
一人勝ちはいい結果を生まないから頑張って対抗してくれたまえ
480名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:13:19.76 ID:wvU3waNV
アメリカのアマゾンってカテゴリの半分がダウンロードなんだもん
日本は何年遅れてるんだ
481名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:24:33.52 ID:tJUbRCaU
>>476
青空文庫ってのがあるし、読む環境はいくらでもあるのに流行らないな。

大体、今更Kindleなんて言ってるが
今よりずっと前にソニーとパナソニックが電子書籍端末から一度撤退(ソニーは海外で継続)した。
その時と状況は大して変わって無いのに、
いや、スマフォの台頭で出先での暇のつぶし方が多用してるのに、
なんでKindleなら流行るんだ?
482名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:25:27.64 ID:ETc20Gi3

外国:オンライン配信

日本:ネットで借りてポストに返却
483名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:29:50.66 ID:ge4Q2oZo
>>481
コンテンツの量じゃね
484名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:30:52.74 ID:mEAv/Dto
A社「うちの端末買えばいろんな本読めるよ。まぁ洋書しかないけど」
B社「うちで揃えてる本読みたきゃうちの端末買わなきゃ。」
C社「うちの(ry」
D社「うちで出してる本の電子版を買うなら、うちのA・C社製端末対応ソフトを買ってくださいね。
   B社?しらんわ」
E社「自炊代行します」
他社「E社まじ市ね」


ユーザー不在
485名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:35:08.99 ID:fUMIlAW/
それより、アメリカじゃ図書館が電子書籍貸し出すらしいぞ。
もう出版業界終わっただろ・・・
486名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:37:41.02 ID:H4ljdVha
>>448
最初にダウンロードしたデータと同じものが担保されてるわけじゃないけどね
サーバー上で差し替えが行われる可能性はある
てか過去にあった
487名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:40:05.41 ID:6TTsmkpD
>>474
割らないと日本語使えない端末使ってる方がどうかしとる
488名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:42:05.92 ID:T/wjVWWO
>>448
重要度において比べ物にならない医療データでさえ
データはクライアント自身が二重三重にミラーリングしてるのに
アメリカの権益にそぐわないとか意味不明な理由で
いきなりデータ飛ばされるかもしれないものに
大事なデータを突っ込むとか安全管理として論外だろ?
489名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:42:51.21 ID:XwiuBD13
不覚にも1行目で吹いた
490名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:43:18.31 ID:tJUbRCaU
>>483
何が?

>>484
流石に過去の失敗から、日本の出版社もある程度、
まとまろうとしてるみたいだけどな。
491名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:43:21.99 ID:r8e7D+r8
>>481
>今よりずっと前にソニーとパナソニックが電子書籍端末から一度撤退(ソニーは海外で継続)した。
>その時と状況は大して変わって無いのに、
>いや、スマフォの台頭で出先での暇のつぶし方が多用してるのに、
>なんでKindleなら流行るんだ?

日本のメーカの馬鹿役員は、電子書籍は端末技術だと思ってるから。

本当に必要なのはサービスとしての完成度なのに、次々と新しい端末を出しては
引っ込めて、消費者を馬鹿にし、失望させている。

Kindle の元になったmobiなんて中身prcデータベースで、
prcは俺が10年近く前から使ってるPalm/Workpad のデータ形式で、
その頃から電子書籍として開発されていて基本は変わっていない。

Kindle のデータ形式はDRM導入して非公開になったし、内部的にも何世代かあると言われているが、
消費者がそれを意識すること無く何の断絶も無く使い続けることが出来る。
将来ePubにネイティブ対応するということもアナウンスされているが(日本語書籍はePub3で出るだろう)
同じく何の意識もすることなく使い続けられるだろう。
一言で言えば信頼と実績が全く違う。

シャープみたいにXMDFの技術は何も変わらないのに、新しい端末が出たり、何かあるたびに、次々と新しいストアを開いては畳んで行く。
その度に互換性は無くなり、再ダウンロードも新端末に移行することも出来ず、購入情報を引き継ぐことも出来ない。

こんな馬鹿なサービスに金を払うのはシャープの無能役員以上に脳味噌腐った情弱馬鹿だけ。
492名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:43:47.42 ID:ordrcNDG
日本はアメリカと違って本屋がそこらじゅうにあるから電子書籍が普及しなかった
エロコンテンツを含めた電子書籍市場としては日本は世界一
493名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:43:57.25 ID:Q3CUb9i8
>>482
便利になっても
人口の1%しか潤わない国になったんじゃ
意味無いじゃんw
494名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:45:30.96 ID:qvbKk9V4
>>105
> >>104
> いや人件費はあまり変わらんよ。いまも出版の多くは中小、給料も派遣やパートと変わんない。

出版社が、能力が無いくせに、馬鹿みたいに高い給料で
しかもゼネコン並みの中抜き商売だよ。

これを排除できるのならば、作者への報酬は大きく変わる。

校正や、組版、マーケティングなどは、
出版社の中抜きピンハネを排除して、
それぞれの専門家と直結すればいいだけのこと。


問題は、そういうアクドイ中抜きはやらずに、
数は出なくても有用な書籍を出してきた
良心的な小規模出版社の業務転換の道筋を付けることなんだよね。


むしろ、そういう良心的な弱小出版社こそが
いちはやく電子書籍に転換すべきなのだと思うよ。

これまでは、書籍取次に差別待遇されてきて
全国の書店に配本することさえ困難で、
新刊に気付いてもらえないことが多かったのだから。

少なくとも、電子書籍は、流通革命だけは実現する。
495名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:46:38.48 ID:ge4Q2oZo
>>490
いや、kindleが日本amazon使えるなら今までで一番コンテンツの量が多くね?と思って
496名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:46:55.28 ID:6TTsmkpD
>>494
小規模出版のがアクドいよw
尼はもっとだけど
497名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:47:13.47 ID:PDto6vjM
キンドルは、キンドル クラウド リーダーってWEBアプリで
買った書籍は会社のPCやネカフェのPCでも読める。
yahooやグーグルのアカウントみたいな感じで使える。
国内で、こっちの取り分減るやら、こっちにも寄越せやってる間に
どんどん先に進んでる。
498名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:47:48.91 ID:dhOZwAta
まずはアマゾンでの売り上げが多い出版社から圧力を掛けていくべきかと
アマゾンでの販売をエサにして、大手を一社ずつ落としていって沈黙させればいい
半分の出版社が落ちたところで、あとは抵抗する出版社を排除していけばいい
499名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:50:29.45 ID:7Cm6stmd
統一規格ぐらい半年もあれば作れただろうに、
馬鹿な経営陣のお陰で20年を無駄に過ごした。
500名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:50:35.21 ID:UIL3MP3e
zip解凍出来る機種が勝つわ
501名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:51:47.78 ID:67qNMJzH
>>499
もう20年ほど無駄にしなさいw
502名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:54:24.32 ID:Z6HH5DxB
>>481
青空文庫で読めるような本は、紙の販売数が極僅かでしょ
要するに需要が少ない
電子書籍という手段が目的になってる

結局、既存の本と作家は無視して(まあ、来るものは拒まずくらい)、Amazonが日本語作家を育てる、
仲介するのが一番早いかもよ
マンガ界で言えば、コミケを抱き込むのが早いのかな

そういう動きがあると作家の地位も権利も強化されるというか、明確になるしね
503名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:54:45.62 ID:1YOsrRJf
普段は>>1と同じで日本の出版業者にダメ出ししてるけど、完全に白旗と言われると抵抗あるな。
まだAmazonの支配は完璧ではないから反撃のしようはある。
特に日本語のコンテンツは日本の出版社が押さえているからね。
数年の内に体制が整えられれば逆襲も可能。

まぁその可能性は1%あるかないかだが・・・
504名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:55:02.59 ID:OYTlHdCA
仕事の資料で読まなきゃならんような本は、あれば電子で落とすがな。
505名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:55:14.19 ID:6TTsmkpD
>>498
アメリカで出版社から圧力掛けられたらアマゾンさんがですか!
506名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:55:44.70 ID:EWycLnUM
無料のコンテンツがあふれているから
紙でも電子でも有料ものは買わなくなってしまった。
507名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:56:53.81 ID:Z6HH5DxB
>>506
それで間に合うなら、それでいいんじゃないの
誰も相手にしないよ
508名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:57:38.72 ID:T/wjVWWO
>>494
ド素人が天下の大企業相手に印税交渉できるとでも思ってんのか?
だいたいエージェントつけたところで、
タダ同然で読める電子書籍に紙媒体上の価格を許す利用者などそもそも存在しないから
エージェントが引き出せる金額にはおのずと上限が存在する。

電子書籍なんて誰も幸せにならないものに手を出すのはあほだけ。
今の音楽市場が糞なのも誰も金を落とす奴がいなくなったから。
貧乏人しかいない市場に誰が投資するんだよ?

509497:2011/10/10(月) 22:00:31.38 ID:PDto6vjM
510名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:03:37.60 ID:1YOsrRJf
>>44
Amazonが日本を制圧するシナリオは、ひとつしかないと思う。
今の段階でかなりの流通量があるから、Amazonが卸してる書籍を電子書籍化するように
作者にプレッシャーを掛けると同時に、電子書籍出版に対する優遇策を行い
自社に取り込みを図り、日本の出版社から作者を引き剥がす。
そうすれば出版業界の強固な砦は砂上の楼閣となり、あとはいくらでも好きに調理できると。
511名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:04:00.52 ID:qvbKk9V4
>>217
> 技術分野や経済なんかでも翻訳のデタラメさがハンパないからな。
> なんでゴミみたいな翻訳で本家の数倍〜10倍も金だして買わなきゃならんのか。
>
> って感じで輸入コストゼロなら原書で良いじゃんって話になる。

日本の翻訳書業界は、ウナギの蒲焼を売ると称して
匂いだけかがせておいて、中身はアナゴを売りつける商売だったんだよね。

中身も分からずに有難がる、舶来信仰のお陰で成り立っていてインチキ商売。


さて、和書業界の方も、どうなんだろうねえ?
最近の、ヒット本の著者選択のやり方を見ていると、
中身はインチキでいいから話題を取って売りまくれという商売で露骨に間違いだらけの本を出すじゃないか。
512名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:04:17.47 ID:wQEqEWct
amazonから税金徴収しろよ
513名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:04:52.69 ID:4ZjJB2ko
>>350
どうもすいませんでしたm(_ _)mドゲザ

ただテキスト読むのに専用機ってのが馬鹿馬鹿しい、
という思いは変わらないが。
514名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:07:21.06 ID:AFjEv532
PDが一番使い勝手いいよ
515名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:07:54.04 ID:jfrjRF9+
>>510
インターネット経由の出版物の販売がシェア5%くらいだけど
アマゾンの売上はその内のどの程度だと思う?
516名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:07:55.12 ID:yLemhsBY
>>21
DSより通信機能がないんだな
517名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:07:56.97 ID:AzbDMQQF
いい端末といいサービスがあれば喜んで食いつくのにな
俺は口を開けて待ってるぞー
518名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:08:45.93 ID:IIhEKkZX
>>1
2chの世間知らずな理系学生のような「誰得技術研究オナニー野郎」どもと
銭ゲバ権利者(書籍の作者、音楽の作曲者・歌手等)の門外漢ぶりが生み出した、
アップルとアマゾンの大勝利。そして日本企業・日本経済の更なる凋落。

彼らは日本の為にも日本国民の為にも日本経済の為にも今すぐ全員死ぬべき。
519名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:11:45.66 ID:gM49IjaJ
>>510
作者→Amazon→ユーザーになれば勝ちってことか
Appstore化するのかな
520名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:12:06.26 ID:qvbKk9V4
>>508
これまでも、作者はピンハネで毟り取られるのみで、
作者を喰い物にして肥え太っていたのは、出版社だけ。

インチキ商売が続けられなくなって困るのは、
暴利を貪ってきた出版だけだよ。
521名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:14:53.74 ID:zmbsVAGi
めんどくさいなーw
電子ゴミに期待してる奴らって実社会で本当に役立たずだと思うよw
役立たずなものに注目している時点で、お里が知れるw
522名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:18:00.75 ID:zmbsVAGi
わかる? 電子ゴミ褒めてる連中は揃って役立たずだよw
夢追いかけてる、とか、そういうところしか評価されてないって、
いい加減、気づこうよ?w
523名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:18:23.79 ID:AzbDMQQF
一昔前にクラウド化が進めばユーザは作業端末に依存しなくなるとか言われてためど
電子書籍はまさにそれだわ
殻なんてサービスを利用できればなんでもいいんだよ
524名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:19:48.43 ID:qvbKk9V4
>>503
> 特に日本語のコンテンツは日本の出版社が押さえているからね。

いや、電子出版の契約は、書籍出版契約とは別立てだから
本当に、日本の出版社が抑えているのかどうかは藪の中だぞ。

過去の出版契約に遡って電子出版権の独占契約を取得することは
騙して契約でもしないと困難だから、
「コンテンツを押さえている」と豪語するのは虚勢だと思うぞ。


逆に、定番になっている書籍にもかかわらず事実上絶版になっていて入手困難な本を
電子出版していくのが橋頭堡として狙い目だね。
525名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:22:51.99 ID:zmbsVAGi
>>523
いまさらクラウド(笑)って呪文唱えられてもなw
だいたいクラウドがどの程度のものかみんな気づいてるってw
526名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:25:49.10 ID:g4S6VyWa
ぶっちゃけ、iPadですら電子書籍に失敗してこっそりフェードアウトしてんのに>>1の記事は何言ってんだかw
日本みたいに紙の本が日本中どこでも同じラインナップで入手できる国で電子書籍なんて、紙の書籍の代わりに成功するもんかw
北米の場合は図書販売網がいい加減だから、格安でいつでも即購入可能なキンドルが受けただけで、電子書籍だから売れた訳じゃない。

そもそも、大量な札数の電子書籍持ち歩いても、人が読む速度には限度があってコンテンツの消費ができない。
スカパーなんかの専門チャンネルが地上波を駆逐できないのと同じで、大量すぎるコンテンツは人間の方が処理が追い付かない。
小説なら文庫本2、3冊ですら9割の人間は1日で処理しきれない。

結局軽くて読みやすい紙の本の方が読みやすいから売れないだけ。
527名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:26:01.03 ID:Z6HH5DxB
>>524
> 逆に、定番になっている書籍にもかかわらず事実上絶版になっていて入手困難な本を
> 電子出版していくのが橋頭堡として狙い目だね。

小さいところがやると潰されるから、Amazonがやるくらいがちょうどいいと思う
ただ、所詮ロングテールだから手間が掛かるだけで儲からないし、やるかどうかは微妙
やるぞやるぞと脅して再販させるのが、一番いいかな
528名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:29:11.95 ID:g4S6VyWa
日本で唯一成功する可能性のある電子書籍は辞書。
1冊で実本より軽くてかさばらない物本じゃなきゃ無理。
しかも辞書なら、検索機能で実本より便利だしな。

Sonyも昔のEBの頃のように、ゲームブックみたいなコンテンツを出せば少しは注目浴びるだろうにw
529名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:29:29.16 ID:nazg6qq0
一般ピープルは、板みたいな電子デバイスで、本なんか読まないって。
ウェブページは見るけどね。

epubもhtmlの仲間だから、webも電子書籍だと思う事にすれば、とっくの昔に電子書籍時代。
一々端末にダウンロードしなきゃいけない所謂電子書籍より、
webはまさにクラウド・コンテンツだから先進的だよ。
530名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:30:17.57 ID:g4S6VyWa
>>527
でもそーゆう本は、いつでも手に入って読めると思うと誰も買わなくなるジャンルだったりするw
531名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:31:19.85 ID:nazg6qq0
>>528
辞書はiPhoneやAndroidのアプリになってしまいました。
532名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:32:48.89 ID:LZVvnWX3
>>526
>日本みたいに紙の本が日本中どこでも同じラインナップで入手できる国で電子書籍なんて、紙の書籍の代わりに成功するもんかw

この理屈で言うと書籍のネット販売も上手くいくはずないよな
533名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:33:01.08 ID:tgdIuZ3j
某週刊少年漫画誌で連載途中で唐突に打ち切りになった作品を
作者と直接契約して電子出版で続きを読ませてくれるならKindle買っちゃうけどな。
534名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:33:42.21 ID:0x67+yQR
紙と同じレイアウトの電子書籍だしてほしい
元々PCで製作してるんだからコスト0なんだろ
日本がおかしいのは紙より内容が少なくて高いところ
535名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:34:37.48 ID:g4S6VyWa
>>531
辞書はコンテンツ次第。
だから、電子辞書が定番商品になってる。
あれも一応電子書籍だよ。
名作集とか搭載してる奴まであるし、テキストビュアーもついてたりするし
536名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:37:26.94 ID:qvbKk9V4
>>508
> ド素人が天下の大企業相手に印税交渉できるとでも思ってんのか?
> だいたいエージェントつけたところで、
> タダ同然で読める電子書籍に紙媒体上の価格を許す利用者などそもそも存在しないから
> エージェントが引き出せる金額にはおのずと上限が存在する。

中抜き商売にすぎない出版社が、
大企業になれるくらいに、暴利を貪っていることの方が異常なんだよ。


今の印税、俺の場合だと10%〜15%を確保できれば十分だから値上げ交渉など不要。
それに電子組版コストや関所税(AmazonやAppleの)を乗せたとしても
現在の小売価格よりも遥かに安くできる。

何よりも嬉しいのは、書籍取次の気分次第で、書店へ配本しているので
ターゲット層の目に触れる場所へ狙っての配本が難しかった問題が解消される。

本の小売価格が下がって困るのは、
寄生虫商売のウドの大木を養わなければならない出版社や取次の都合に過ぎない。


本当かどうかしらんが、俺の印税率は破格なんだと出版社は言っているから、
印税率の低い他の著者は、もっと小売価格には拘らないだろうよ。


537名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:40:09.78 ID:g4S6VyWa
>>532
いや、それは違う。
日本の本の流通システムは、店頭になくても廃盤でない限り
いつでも何処でも同じラインナップで「とりよせ」できる。
通販の場合「とりよせ」で入手する手段を簡略化した。
故に成功してる。
1日10冊平気で読むに人間的には、決まってる物を買うときには有りがたい。

もっとも「とりよせ」やったとしても、未知の本探したいから本屋にかようけどなw
538名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:40:15.88 ID:1YOsrRJf
>>515
出版物の総売上に締める割合はAmazonが2%程度と前に見たことがある。
まあ単純に現状のシェアより、>>519の将来的な脅威で考えた方が良いかと。

>>524
自分は出版社を統一するのが普通かなぁと思うけどねぇ。

世の中では紙か電子かで考える人が多いけど、それぞれにはそれぞれのメリットがあるから
どっちかが勝てばお仕舞いとは簡単にはならないと思う(電子書籍は大百科を捨ててグーグル使う感覚)。
だからといって、紙だけ守ってりゃ良いというのもリスクが高いから両方制するべきだろうね。
539名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:42:17.69 ID:LZVvnWX3
>>537
苦しいのぅwww
540名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:42:48.10 ID:IUZybn/X
>>536
今印税率いくら?
10%なんてミリオンセラー作家でももらってないんだけど?
初版5000レベルならふつう6〜8%程度だから
10〜15%のネゴなんか絶対通らないよw

編集やってる俺に嘘をつくとはワナビーだろ、貴様w
541名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:44:25.75 ID:H4ljdVha
>>532
新品に関しては実際あんまり上手くいってないんじゃね?
販売シェアを握ってるわけでもないし、てか専業でやってるところがまず少ないよね

書籍のネット販売でメリットを受けてるのは古本だと思う
販売もそうだけど買い取りの裾野を広げて品揃え増やす事ができてるし
新品じゃ古い本なんかの在庫が増えることは稀で、ネット販売に消費者が期待するニッチな需要に応えられない
542名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:44:27.08 ID:Suc1LlMd
>>537
アメリカのアマゾンも国内どこからでも紙の本とりよせできるだろw
543名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:46:13.82 ID:g4S6VyWa
>>536
しかしだ、仲買人がいれば、口コミ宣伝してくれるってメリットもある。
宣伝も数は力。
NETだけで宣伝してるネトショップが全国区のデパートに販売数で勝てないのと同じ。

書籍通販の場合は、全国の書店の宣伝にあやかってるだけ。
書店の宣伝がない、NET通販限定書籍が殆ど売れないのとおなじこと。
544名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:48:33.45 ID:kGwJGw54
>>526
紙の本は置き場所を取るのが困る、保管が下手だと紙も劣化してしまうし
実家の奥にしまってある本をわざわざ探しにいくのも面倒だから同じ本をまた買ってしまったり
最初にキンドルを買ったときは
洋書を楽に読むのとwebの英語記事をゆっくり読むためだけだったけど
キンドルの楽さにすっかり慣れた今になると、逆に紙の本の不便さが目についてきて
自炊なんて面倒なことする人の気がしれないと思ってたけどだんだん気持ちがわかってきた
日本の小説もできたらキンドル版で読ませてほしい
紙の本と同じか少々高い値段でも全く構わない
545名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:49:53.81 ID:Ml7Kn2jV
テレビ局と新聞社みたいに、紙の書籍と電子書籍は別会社にした方がいいね。
546名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:49:53.53 ID:5gpH/ON6
どんな商売も消費者の方に
真面目に向いていないと………………



言わなくてもわかるよな
547名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:50:13.65 ID:6TTsmkpD
>>540
売り部数での印税になるのに値上げ無しでどうやって生きていくんだろうね
548名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:51:04.16 ID:IUZybn/X
>>544
若年性痴呆の疑いあり。
だいたい尼のサイト使ってれば、前に購入した云々は画面上に出るだろうに。
549名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:51:32.24 ID:z/O15Sza
>>1
電子出版元年はいままででも4回あったそうじゃないか
550名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:52:03.43 ID:g4S6VyWa
>>542
そもそも、北米の本のラインナップと流通量が問題。
あと、日本のように流通が統一化されてないから特定地域でしか手に入らない本が結構ある。
ぶっちゃけ、米アマゾンでも手に入らん本が紀伊国屋で手に入るとかあるし・・・w

更に言うと、北米の安い本は品質が悪い。
ペーパーバッグとかコレクションする気にならんし長持ちしない。
まともな本は高いんだよねぇ・・・

日本の文庫本、あの値段であの品質は以上だと思う。
551名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:52:49.83 ID:qvbKk9V4
>>540
君が、無知なだけだよ。

普通の分野の著者ならば印税が安く、出版社の取り分が大きいことは知っているよ。
だからこそ、>>536では
「印税率の低い他の著者は、もっと小売価格には拘らないだろうよ」
と書いたわけだ。

俺は、10%以下で契約したことはない。
この分野の他の著者も知っている限りは、安売りする奴は居ない。

出版社の人間の頭は、いつも過去の前例を押し通して
作者を食いものにすることばかり考えているから
思い上がっているだけでモノを知らない。
552名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:54:13.05 ID:g4S6VyWa
>>549
EBの頃から買い漁ってるオッサンがここにいますが何か?w
553名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:54:23.37 ID:Ml7Kn2jV
ふと思ったが、日本の出版社が海外へ進出して、安くて高品質の文庫本を売ったら儲かりそうだな。
554名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:54:30.93 ID:kGwJGw54
>>548
いやだから、もちろん買ったのは覚えてるけど実家に帰ってまで取りにいくより
また買ったほうが楽なのでつい買ってしまうこともあるということ
キンドルなら再ダウンロードすれば済む
555名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:54:31.25 ID:zmbsVAGi
アメリカ人向けの不器用で大味なガラクタ端末をとってつけたように褒められてもなw
556名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:55:16.39 ID:1fIiExxn

知り合いの出版社(専門書系)は電子化を真剣に考えてる。
もはや、アマゾンでもどこでもコストが掛からないとこが良いと言っている。
専門書はもともと出る部数が少なく、書籍の倉庫代が経営を思いっきり苦しくしているそうだ。

取り次ぎをあまり刺激しない形で、電子化を積極的に進めたいと言っている。

557名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:55:17.64 ID:ge4Q2oZo
>>540
俺の知ってる限りでは森は12%だが
558名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:55:43.07 ID:g4S6VyWa
>>551
まぁ、同人ゴロ上がりの奴も多いしな・・・
559名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:56:13.78 ID:IUZybn/X
>>551
君が言ってるのはたぶん取材費込での算定でしょ。
フリー契約の人は取材費込で税率出すことが多い。

電子出版だと今主流の基本税率+出来高の
基本税率のところは算定しないよ。
現物がないんだから当然だけども。
560名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:57:31.52 ID:H4ljdVha
>>544
蔵書をPCなりで管理するって発想を持ったことはなかったの?
どの程度のレベルでやるかはともかく、手段も情報も割と豊富にあったと思うんだけど
561名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:58:20.66 ID:g4S6VyWa
>>556
専門書であればあるほど、取り次ぎの仲介宣伝がないと
本の存在自体が知られないからなぁ・・・
562名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:58:58.71 ID:tJUbRCaU
あららちょっと見ない間に大分スレが進んでる。今更レス出来ねぇ。

そもそもビジネスとして読書する人間そんなに要るの?ってのが凄い気になる。
ちょっと前まで日本の携帯電話の電子書籍販売数が世界一だったらしい(今は知らん)けど、
これって異常な事。
だって日本とアメリカの人口差をみれば電子書籍の専用端末があり続けたアメリカを日本が超えるなんてありえない。
電車とかも朝みてると、本読んでる人なんて殆どいないんだよな。
563名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:59:25.28 ID:g4S6VyWa
>>555
SonyのReaderは結構良くできてると思う
564名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:59:29.24 ID:dhOZwAta
アマゾン出版(仮)期待
565名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:59:43.27 ID:Suc1LlMd
>>550
店頭に行ってなければ注文できて届くサービスがあれば
配達もまたずにその場ですぐ読めるサービスに客は全く魅力を感じないと思うということ?
566名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:00:19.12 ID:nZLAd/TU
出版社がそれぞれスマホ向けに、自社の文庫専用アプリだしてんじゃん
アマゾンで統一されるとは思えん
567名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:00:31.00 ID:qvbKk9V4
>>548
> >>544
> 若年性痴呆の疑いあり。
> だいたい尼のサイト使ってれば、前に購入した云々は画面上に出るだろうに。

都合よく、話をすり替えるのは止めたほうが良いよ。

元の話で、 >>526さんが言っているのは、
「あるはずの本を探すのが面倒だと、
 同じ本の再購入と分かっていても敢えて買ってしまう」というAmazonの利便性だよ。

健忘症で、何を買ったか忘れてしまうという話とは全然違うのに
すり替えが凄い人だね。

>>526
> 実家の奥にしまってある本をわざわざ探しにいくのも面倒だから同じ本をまた買ってしまったり


出版社の人間の正体というのは、こういう連中なんだよね。
それだけに、寄生虫に甘い汁を吸わせ続けるのは業腹だ。
568名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:01:10.34 ID:g4S6VyWa
>>562
日本人の年間読書数平均は10ー20冊。
実は、世界的にもトップクラスだったりする。

俺みたいに活字キチガイもいるがw
569名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:01:37.08 ID:qvbKk9V4
>>559
> >>551
> 君が言ってるのはたぶん取材費込での算定でしょ。
> フリー契約の人は取材費込で税率出すことが多い。

違う。
君が無知なだけ。
570名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:02:16.41 ID:YVhSCsq+
>>560
そんな手間かけなきゃいけないのも紙のデメリットだわな
571名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:03:01.14 ID:g4S6VyWa
>>565
宅配も待たずに家で紙の本が即届くなら成功すると思うよ。
ぶっちゃけ、電子書籍と紙の本では閲覧性が違いすぎる。
572名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:03:39.96 ID:3TKJPzfw
>>569
どうせ薄い本だして自己満足してる同人さんでしょ?
なんならISBNコードさらしてみな?
573名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:03:48.74 ID:kGwJGw54
>>560
キンドルを実際に使うまで、紙の本が一番という思い込みがあって
それに面倒なことが好きでないのでわざわざ手間隙掛けてスキャンして取り込んでどうするのか
気が知れない、と思ってたのです
今後も自分で自炊はしないと思うけど選択肢があるなら最初から電子版を買いたい
574名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:04:06.42 ID:tJUbRCaU
>>568
なら、尚更電子書籍端末って売れなくないか?
俺も20は軽く超えると思うけど電子書籍買うほどじゃないと思うし。
そういえばKndleも新しいのは、読書に特化してないタブレット加わったし。
575名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:04:51.21 ID:9PBnrcmA
結局しがらみがあるからな。
もういっそチョウセン禿でも良いから次の段階を見据えて欲しい

王手出版社を一社買い付けて総クラウド化
第四世代通信を見越して、月額料金で全て閲覧可能とかにするべき
作家には、例えばカラオケみたいに閲覧回数で分配すればいい
576名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:05:31.39 ID:Suc1LlMd
>>571
店頭だろうが通販だろうが宅配には時間がかかるんだから
欲しいと思ったらすぐ読めるのは電子書籍の利点でしょ
577名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:05:43.78 ID:H4ljdVha
>>570
いやまあ、最初に自分で用意しなきゃいけないってのは確かだけど・・・
なんというか受動的なんだな、色々と
578名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:05:51.42 ID:3TKJPzfw
>>570
個人蔵書レベルなら病院の紙カルテの管理法で十分事足りるよ。
医者は1万冊程度ならそれで十分だとだいたい言ってるよ。
579名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:06:01.57 ID:g4S6VyWa
>>573
文庫本1冊、どれくらいで読める?

電子書籍が成功しない理由の最大のポイント。

人間の速読力は洒落にならん
580名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:06:51.26 ID:56yzxN4t
>>550
>更に言うと、北米の安い本は品質が悪い。
>日本の文庫本、あの値段であの品質は以上だと思う。

これは同意。最近は洋書はKindleばっかだわ。
文庫とか新書はよっぽど安いとかじゃない限り、電子書籍を買う気にはならんが。
581名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:06:55.93 ID:YF9hXc1I
>>510
最低限の収入を確保して売れなかったときのリスクをAmazonが持つくらいしないと無理だろ。
初版5000部の作家が5000ダウンロード達成に何日掛かるのかもわからんのだし。
ニッチなジャンルの作家や名前が売れてない新人なんかは下手すりゃ数十、数百で頭打ち。
今まで保護されてた作家が飛びつくような美味い話を提示しないと無理。
582名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:07:38.23 ID:g4S6VyWa
>>578
むしろ、PCで管理した方が訳ワカメw
棚に番号ふった方が楽w
583名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:08:01.95 ID:YVhSCsq+
>>578
いや、それ手間だろw
584名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:08:25.90 ID:C2Kh0QvH
Kindleを使った事もないのに非難してる日本人って多いなあ。
消費者利益を考えない出版社や新聞社といった守旧派勢力の味方して何がうれしいのかね。
新しいものに手を出さない(電子書籍はとっくに新しくなくなってるが)、
変な意味で保守的な人間が日本は多くなった。大きくため息。

585名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:09:12.35 ID:OIpn5+FL
シャープは電子書籍端末ガラパゴス(中身はアンドロイド端末)から撤退したニュースは知ってた。
ソニーの「Reader」を止めて無線LANに加え3Gの通信機能を備えた「PRS-G1」を販売したのは知らんかった!
アンドロイドOSみたいだ。auの通信料で回線使用料はもの凄く安い。本体価格も安いが、モノクロ画面はいただけない。
パナソニックが楽天と組んで発売した「UT-PB1」も知らんかった!アンドロイド端末のようで、デュアルコアだ。
しかし、価格が高い。3Gもない。なにかにつけ中途半端だな。
586名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:11:06.65 ID:H4ljdVha
>>581
アドバンス制だっけ?
一定の想定販売数に応じた印税を前払いするってのは既にシステムとしてあるよね
採用してる国内出版社もあったはず
587名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:12:02.15 ID:xOH6sGqY
キンドル日本語版出してくれよ

そしらら買う
588名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:12:51.38 ID:g4S6VyWa
>>584
EB時代から全部使ってるし、PDA時代からスマホの読書マシン化に力を注いで、マンガミーヤやPerfectViewerとか
使いまくってる俺から言うと、本気読みする場合、電子書籍は紙に勝てない。

読んでるときのテンポと速度、これが電子書籍では強制的に狂わされて集中して読めない。
589名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:12:55.72 ID:FanB2XPX
中抜きする業者が出版社やレコード会社からアマゾンやアップルに移るというだけの話題でしたw
590名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:13:04.84 ID:QyY/GarH
Amazon、とっくに日本を制してるだろ。

ごっごる先生で核電池探したのが、コレだ。
1.2.3...
>家電・カメラ の優れたセレクションからの 核電池 カメラ デジタルカメラ のオンラインショッピング; などを毎日低価格でお届けしています
核電池でカメラ商品ページ
591名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:13:12.95 ID:6AAzUgSO
>>503
同意。1%ではないと思うけど。
コンテンツが面白いのは日本。これは間違いない。
ただ、電子書籍にハード、ソフトの展開は、
一番日本が遅れている???・・・・

最初のほうにも出ていたけど、
ワンピースでも電子書籍で連載始めたら、
あっという間に世界を席巻するのでは?

それもそれはreaderでしか正規にはDLできないようにしたら?
まずは日本人から自炊ではなくきちんとした、
電子書籍環境を整えていく必要があるのでは?
592名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:13:33.42 ID:qSWl7K1N
てす
593名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:13:43.07 ID:PJ1vv7dm
すぐに買う必要の無いものに誰も金は払わない。
電子書籍を強力にプッシュする人間は自分で電子書籍持って実演してまわって下さい。
2ちゃんねるで言うだけなら誰でもできる。
594名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:14:15.08 ID:s0FYdvJG
>>127

docomoがキャリアのサービスとして提供している時点で終わってる。
スピンアウトして起業していたら変わったかも知れないが。
595名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:14:31.13 ID:r8e7D+r8
>>585
>シャープは電子書籍端末ガラパゴス(中身はアンドロイド端末)から撤退したニュースは知ってた。

シャープの公式発表は撤退じゃないけどな。
何も出来ないガラパゴスが電池寿命半分のただのアンドロイド端末になったことを指して撤退というなら正しいが。
ツタヤガラパゴスからツタヤが撤退したというのは常識的に考えて敗戦処理確定だと思うが。

シャープは一体何回電子書籍ストア作っては潰すつもりなんだ。死んでくれ。
596名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:15:14.24 ID:3TKJPzfw
>>584
本の質が最低なアメリカで神風特攻隊以下の費用対効果しなかい電子書籍を
アメリカ様様で盲目的にありがたがるほうがどうかしてるよ。

業界を食わせてるのは消費者利益だからだよ。
電子化すれば印税交渉に明け暮れ、今よりも確実に作家の手取りが下がる電子書籍で
供給が止まったら音楽業界よりも悲惨なことになるのは目に見えてる。

音楽コンテンツと比べて書籍はコンテンツが桁違いに多いから
ネットで単語並べて検索したぐらいじゃマイナー書籍はヒットしない。
買ってもらえないメディアに自分の作品載せるなんて
製作費ゼロに等しい二次創作メインの同人乞食にしかメリットないよ。
597名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:17:31.72 ID:r8e7D+r8
>>591
>ワンピースでも電子書籍で連載始めたら、
>あっという間に世界を席巻するのでは?

俺はマンガなんて一切読まないし興味も無いが、
ワンピースって激超つまんね。って評判のマンガじゃなかったか?

中川翔子ですら詰まらな過ぎて途中で挫折したという伝説のマンガ。
598名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:19:07.98 ID:CD5L78+7
>>157
出版業界関係者乙
人間の欲求の前に潰れるものは潰れる、生き残るものは生き残るというというのは、この世の摂理w
おまえも路頭に迷う前に転職考えた方がいいと思うよw
599名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:20:00.13 ID:kGwJGw54
>>579
もちろん内容と文字数によるけど
平均よりはおそらく早いほうだと思うけど速読というほどじゃないよ
ただ、普通に小説読むのが好きだと本の数がどんどん増えていくからそれが邪魔
同じ本をまた読みたくなったりする気質なんでなかなか捨てられなくて部屋が狭くなるし
だからもうここ数年は最初からなるべく買わないように図書館利用とかで努力してる

逆に、速読の人だと何冊も手軽に出先で持っておけるキンドルはとても便利だと思うよ
紙と変わらない画面で目に優しいし入れてないけど2000冊くらい普通に入るらしいしすごく軽いし
600名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:20:13.36 ID:Z6HH5DxB
>>581
紙の本を5000部刷って作家に前払いして、宣伝して売るよりは楽だと思うけどね
既に電子出版のエコサイクルを確立していれば、だけどね
601名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:20:41.93 ID:3TKJPzfw
電子書籍自体がガラパゴス化してますが……。
602名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:22:30.12 ID:6AAzUgSO
>>597
かく言う俺も読んだことは無いのだけど・・・www

でも外人の漫画に対する反響は凄いぞ!
京都の場所は知らなくてもドラゴンボールは知ってるぞ。外人。

コンテンツ環境的には日本は恵まれているのだから、
コンテンツを輸出しながらハードも販売したい!これで良いのでは?
603名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:23:52.73 ID:zmbsVAGi
>>598
電子ゴミ関係者の方がやばいだろw
604名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:24:33.04 ID:YF9hXc1I
>>586
アドバンス制って印税の前払いをさらに前倒しにしたものじゃなかったっけ?
うろ覚えだが・・・権利の囲い込みが目的だったかと。
印税の前払いは日本の慣習。
605名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:24:47.93 ID:C2Kh0QvH
私は日本語の本は図書館、洋書はKindle。
おかげで日本語の本を近年ほとんど買わなくなった。
スペースをとらずいつでも読める電子リーダーになれると、紙のほんなど買う気がなくなる。
606名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:28:08.55 ID:QyY/GarH
PC関係の本は元々賞味期限短いしCD-ROM付けたりソースコード載せてページ稼ぐより
電子書籍化したほうがいい希ガス。

祝一平さんが生きていればなぁ。
607名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:29:12.73 ID:nJmooFZe



古い漫画の電子化はあきらめた方がよさそうだぞ!www
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1314768239/303-330

608名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:29:15.85 ID:nazg6qq0
日本の書籍は「再販制度」で価格競争を避けている。
これは以前からある過剰な規制による業界保護の問題。
新聞が、これを利用して価格維持を図っているので、性質が悪い。

しかし、今の電子書籍は、再販制度を崩すには弱過ぎる。
むしろ、電子メディアで新聞を読む人が増え、
新聞の宅配が維持できなくなる事で、新聞社が再販制度から脱落し、
マスコミの支えを失った再販制度が崩壊するというのが順序だろう。

新刊書の価格は安くなる。
特にアマゾンなど通販大手が安い値段を出す事ができるので、
町の本屋は潰れ、ほぼ消滅するだろう。
また、一般書は安価になるが、部数の出ない学術書や専門書は非常に高価になる。
609名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:30:18.36 ID:tJUbRCaU
例えば、家族の誰かが本を買ってきてそれを貸してくれるとする。
それだけの事をするのに電子書籍は一体いくら投資するのか?
一企業の枠を超えて色んな端末で読めるようになるのか?
本は人から人へ譲渡されるけど、それは出来るのか?
アカウント所有者が死んだら本は?
この辺は今後どうなるのかね。
ハードカバー等、本棚そのものに資産価値を見出す人は今の時代は圧倒的少数だと思うけど・・
610名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:37:31.35 ID:g4S6VyWa
>>606
むかーしのパソコン雑誌にはソノシートがついててね、
レコードプレーヤで音出してテープで録音して、
パソコンでペープ読んでプログラムを再生するなんてことしてましたw
611名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:39:31.40 ID:C2Kh0QvH
再販制度ね〜ここでもガンは新聞社やな。新聞購読はやめましょう。
同じ新聞を読み続けるといつの間にやら洗脳されまっせ。
612名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:39:47.54 ID:3TKJPzfw
>>608
流通の寡占化が進んでモノが安くなるなんてことは絶対にありえない。
尼が作者の印税を締め上げるだけの力をつければ話は別だが
そんな業界に人も金もあつまらないから結局ダメになる。

アタリショックになるか、セガや任天堂からサードパーティーが離脱するか
どちらかの決着しかない。
613名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:39:50.24 ID:qvbKk9V4
>>575
> 結局しがらみがあるからな。
> もういっそチョウセン禿でも良いから次の段階を見据えて欲しい

> 王手出版社を一社買い付けて総クラウド化
> 第四世代通信を見越して、月額料金で全て閲覧可能とかにするべき
> 作家には、例えばカラオケみたいに閲覧回数で分配すればいい

一気に変化を望むのならば、中央突破で大手出版社の買収だろうけれど
これには業界を上げて徹底抗戦に出るだろうから大変な大戦争になるかも www


やりやすいのは、良心的で優良な出版で一定量は確実に売れているが
経営が苦しい弱小出版社に対して
資本参加によって束ねて行って突破口を開くことだと思いますよ。

出版業界の内実は火の車の自転車操業だから
味方を作って蟻の一穴とする方法は色々とあるだろうと思います。
614名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:40:07.33 ID:JXFCI8Cx
ムリムリやめれ!w
頭の悪い昭和脳作家()自体がついてこれてない!wwwwww
完璧脂肪!小太りコフコフ おわりすぎw
615名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:41:32.94 ID:aGXXpLFO
電子書籍なんてやめた方がいいよ。読まなく成るぞ。
616名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:41:58.08 ID:PKPjlhN8
すぐに読みたい本があっても、書店に行くのが面倒で駄目だ。
道は混んでるし駐車場が満車だったりするし。
何軒も探し回らなきゃならないこともある。
地方住みにとって電子書籍は本当に助かると思うよ。
でも出版社の都合で難しいんだろうね。
617名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:42:01.88 ID:yLemhsBY
>>309
駅売りのスポーツし読むのも、すっかり年寄りだけになったしな。
マンガも読んでるやつが明らかに減ってるだろ。
618名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:45:25.84 ID:47aKqQ8a
>>616
余裕の無い奴だなw
619名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:46:27.99 ID:3TKJPzfw
>>613
客は出版社につくわけじゃないから、そういう買い物はムダ金。
最近じゃ作者の信者もほとんどいないから、作家の買収も無意味。

ネットのレビューなんてネタ扱いだし、
アメリカ企業の検索のヤバさはもう中国と同レベル。
620名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:47:25.34 ID:nazg6qq0
>>612
通販は、寡占と言っても、実はそれほど基盤は強くない。
アマゾンが価格を上げて利幅を稼ぐと、必ず、
別の業者が、そこを突いて価格競争を仕掛けてくる。
地理的な人間的なしがらみが無い分、価格だけで、客は簡単に余所に流れてしまう。

米国には再販制度は無い。それでも、作家は育っているし、学術書も出版されているよ。
621名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:47:43.29 ID:Ml7Kn2jV
テレビ局と新聞社のビジネスモデルが違うように
紙の書籍と電子書籍ではビジネスモデルが違うのでは。

電子書籍はテレビ局側でしょう。
622名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:47:53.15 ID:3TKJPzfw
>>616
日本国内で売ってる書籍なら普通に尼のお急ぎ便で事足りるだろ。
623名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:48:12.07 ID:g4S6VyWa
秋田書店なんかがよくやる、雑誌のオマケ商法。
電子書籍だと出来ないのよねぇ・・・
624名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:49:23.25 ID:qvbKk9V4
>>584
> Kindleを使った事もないのに非難してる日本人って多いなあ。
> 消費者利益を考えない出版社や新聞社といった守旧派勢力の味方して何がうれしいのかね。
> 新しいものに手を出さない(電子書籍はとっくに新しくなくなってるが)、
> 変な意味で保守的な人間が日本は多くなった。大きくため息。

日本の大手出版社は、電子書籍の脅威を理解できる人間ほど
電子書籍つぶしの謀略に裏で奔走しているのが現状です。


その中で、意外な所が、全く宣伝せずに、従来の書籍ルートとは競合しないようにして
アタリを探るための小手試しを色々と試行錯誤していますね。にこにこ。
625名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:51:53.92 ID:3TKJPzfw
>>620
値下げ競争できるほど、日本の作家の取り分は大きくないし
電子化しても大きくはならない。

第一学術書なんて普通は電子版が先に出るだろが。
電子書籍の普及に必要なのは、学術書読むような少数派じゃなくて
京極夏彦や宮部みゆきを読むミーハー層だ。

紙でさえ京極の本は読みづらいのに、電子とか拷問だと思うけども。
626名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:51:59.78 ID:9otauSBg
CCCのようないかがわしい朝鮮人共と組んで新しいビジネスが成功するわきゃねぇー
627名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:52:04.34 ID:r8e7D+r8
>>622
そのすぐが、今日の昼までとか今日中に、というニーズには応えられない。
東京なら何でも揃う巨大本屋がいくつもあるし、平日なら国会図書館行ってコピーという手も使えるが。
628名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:54:48.90 ID:3TKJPzfw
>>627
その本には何か、国が転覆するような機密事項でも書いてあるのかw
つーか、そういう管理ができない奴は田舎に住むなよw
629名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:55:23.35 ID:zmbsVAGi
なんとなくカフカ的だなw 『皇帝の密書』のようなw
630名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:55:33.68 ID:8KlAX/vF
山田の時代は終わったこれからは田中の時代だ
631名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:55:52.87 ID:wp6Peu+W
>>623
DVDとかの話なら、そういう物の為にFireを出すんだよ。
本の虫ではない、マンガやエロしか買わない層を狙ってる。

小物系のオマケの話なら、そういうのこそAmazonの得意領域。
632名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:58:20.70 ID:zmbsVAGi
ま、電子ゴミに居場所はないよw ウェブと本の狭間で窒息するだろうなw
633名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:59:05.30 ID:nazg6qq0
>>625
私は所謂電子書籍は、今のデバイスじゃ流行らないと思ってますよ。

むしろ、日本では、新聞と雑誌が有料web化
(或いは、スマホアプリ化)するインパクトが大きいと思います。
新聞宅配が維持できなくなり、再販制度から新聞社が脱落する。
再販制度は強力な支持者を失い、崩壊する。
こんな経過をたどるかもしれないと思っています。
634名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:59:08.26 ID:yLemhsBY
>>341
紙の辞書は絶滅状態だから、同じように真空管アンプのようなマニア品になるかもな
635名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:00:05.29 ID:SsTasoSK
>>608
自分でできる小さな事から始めます。
明日、新聞購読の断り電話を入れます!
あれっもう今日かな
636名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:02:08.10 ID:M7qWsWhW
>>619
> >>613
> 客は出版社につくわけじゃないから、そういう買い物はムダ金。

話のすり替え。

実績のある優良出版物を囲い込むための手段としての
良心的出版社への資本参加を、私は言っているのですから無関係で無意味な反論。
637名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:02:19.29 ID:/Ro87GMZ
アマゾンさん流行らない流行らないうるさい日本に来なくていいっすよw
日本のアカウントに統合されたら洋書高くなるだろうしw
638名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:04:16.26 ID:1CQwiS9j
>622
そうだね。
でも例えば2ちゃんの過去ログを見るのに●があれば有料だけど読めるでしょ。
それを宅配で買えと言われると面倒じゃない?
興味のある事柄をジャーナリストが取材して本にする、
あるいは専門家が一般向けに解説した本を出す。
こちらはその情報を知りたいだけなんだよね。
だからその場で読めたほうがいいと思うんだ。
文学作品なら紙の本がいいかも知れない。
639名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:04:38.52 ID:3TKJPzfw
>>633
競争は自由だが、入札制度同様競争しすぎると誰も利益を得ないという間抜けな状況になるだけ。
電子書籍以前にもメガネや紳士服などで学ぶべき機会はいくらでもあったはずなんだが。

ユニクロみたいに捨て台詞吐いて国外に逃亡するようなマネは尼ならしないとは思うがね。
640名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:06:25.98 ID:MtMn1ZWF
>>636
出版社の書籍を一元的に良しあし判断つけるお前の論理がトチ狂ってるだけw
そんなバカなビジョンで誰が商売するんだ?
641名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:08:34.07 ID:MtMn1ZWF
>>638
●も変えないような貧乏人を顧客にする必要がないw

情報が知りたいなら、何もその日でなくていい。
本の情報はそもそも即時性で新聞やネットに大きく後れを取るんだから
そういう動機で本を買い急ぐのは根本的な間違いだし
より専門的な話なら出版前に話が聞こえてこないお前の立ち位置がおかしいだけ。
642名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:08:45.02 ID:oZxHNLw+
本というのは紙に適しているからああいうカタチのものになったんだろう
電子端末での読視聴に適しているとは思えない
つまり紙の書籍は終わるけれど、電子書籍も終わる
本を読む?
検索して必要部分だけを見るで終わってる
643名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:10:48.68 ID:zZ2pMEcu
週刊少年ジャンプが、毎週配信されれば
キラーコンテンツになるかもな
644名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:11:27.03 ID:QFZUS/Ot
>>608
もう再販制度なんて関係無いと思うけどね。
書籍や雑誌を多少安く買うとかいう問題じゃなくて、娯楽支出自体がケータイやソーシャルゲームに流れてる。
小売が多少安く売っても、買わない人は結局買わない。
そうすると、結局(再版や文庫化で)定価を下げることになるから再販制度とは関係無くなる。

新聞社は、もうどうでもいいな。
645名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:14:47.17 ID:vgXogKai
>>639
再販制度の是非は棚上げにして、有り得る経過を考えてみただけですよ。
抵抗勢力の動きも含めて、現実は是非を超越して、必然の力学に従って動くだけです。

今の電子書籍自体は大したものにはならないでしょう。
従来の紙の本は極めて優れたI/Fを有しています。
それと同等以上のI/Fを提供しない限り、紙の本を置き換える事は無理でしょうね。
646名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:14:47.18 ID:MbM8+MkL
>>643
ジャンプはフルカラーで読みたいねぇ
作者はフルカラーで作ってるん?
647名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:17:16.85 ID:o/FIiBGb
いわゆるガキ向け漫画読む層も減ってるだそうだが、
それでも、日本の出版の売上げに多大な貢献してるって言われるわけだが、
だから、電子厨どもが、漫画の電子化ーーーとうるさい訳だがw
その漫画も、未だにモアレに対処できてねーのなwwwww
最近の、PC上で作られた物はどうか知らんが、それ以前に作られた漫画なんて
トーンがモアレだらけで見れたモンじゃないらしいwwwww
それを解消章としたら、莫大な労力を費やしてとても商売になんねーのなw

そもそも、昭和の低脳漫画脳屋なんぞアフォばっかだし、新しい制作方法に
対処できないらしい。もう完全に終わってんじゃん!これwwwwwwwww
648名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:18:07.81 ID:pGx4a2AM
今日電気店で予約受付してたけど、Sony reader買おうかな。
使ってる人いる?
649名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:21:34.94 ID:vgXogKai
>>644
そうすると、新聞の有料web化が「電子書籍」の一番の目玉という事になりそうですね。
一部の新聞やTV局が「世論」を僭称して、
政治を歪める事が少なくなれば非常に良い事だと思いますよ。
650名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:25:05.11 ID:FCgsnY1r
電子書籍と再販制の崩壊とかあまり関係ないと思う
電子書籍は基本的に小売の販売前の仕入れが存在しないから
値引き販売による価格競争が発生しにくい

電子書籍の販売形態で一番近いのが映画のチケット販売とかだよね
劇場ガラガラとかでも値引き販売とかする事は無い
651名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:26:01.28 ID:UtRdovOY
読みたくなったら数分で本文を入手できて
何冊買っても全くかさばらず
同一作品の再ダウンロードはもちろん何度でも無料
本体は薄い文庫本なみに軽く
画面は紙と同じくらい見やすくて(重要)
文字の拡大縮小も自在
文中単語の辞書を引くのも簡単

kindleの電子書籍は普通にすごく便利だと思うけど。
日本で流行らないことはないと思う。
652名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:29:24.37 ID:OVxFEUzC
日本村の住民が考えてこなかったっていうけど、発行元や流通の利権がドロドロし過ぎてて
電子書籍の流通拡大なんて出来るわけがないって諦めてただけだと思うけどなw
一冊100円とかで最新刊が読めるようになるとは到底思えん。
本屋で手に入る文庫、新書、漫画のほぼすべてと絶版になった本。これらが手軽に安くダウンロード
出来るようにならない限りは無理でしょ。
653名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:30:21.07 ID:HgeVE+uQ
出版社が自分に都合の良いようにサービスを構築しようとしてる時点で勝てる訳がないよ。

向こうは出版社が散々反対した中、
amazonが規模の圧力で反対意見をねじ伏せてあの価格破壊を実現してるんだから。
654名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:32:35.55 ID:pGx4a2AM
>>651
いや、電子ペーパーのdpiは低いから
紙並は言い過ぎ。
655名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:36:09.70 ID:tuNquQxC
>>414
そういえば、気づかないうちに二冊買っていた本が、今まで3冊ぐらいある。
読んで面白かったから、そのうち買おうと思っていて、二階買ったんだよなw
656名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:38:35.40 ID:dwsVT1a6
>>654
167dpiだが、液晶と違って画素が自然な形に見えるから見やすいよ。
657名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:39:54.79 ID:HgeVE+uQ
>>654
確かに電子ペーパーの解像度は製品レベルではまだ低いけど、
試作品レベルなら紙と遜色ないものも出てきてる。
ttp://japanese.engadget.com/2011/05/17/e-ink-9-7-2400-x-1650/

加えて、カラー化の試みも始まってる。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/11/news097.html

後数年たてば、表示品質は紙と同等まで持って行けるはず。
ネックになるのは、ページめくりの手軽さの再現や、価格の低減になると思う。
658名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:42:21.02 ID:/Ro87GMZ
電子ペーパーの見やすさをしらなかったころは電子書籍はやんないって思ってたな〜
659名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:45:17.59 ID:XYXpcvPe
ここで力説してる奴らが行動したらええやん。
なんで行動しないの?
ビジネスチャンスなんだろ??
660名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:45:42.32 ID:CEO5b3yc
検索ついてるなら紙より便利だな
そもそも紙の本にしろ漫画にしろ大量に読む人間は置き場所に困るってのが1番の問題になってる
しまうと取り出すにも一苦労だし
それが解消されるなら、すぐにでも導入したいわけで
661名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:47:14.39 ID:Q0kKYF12
現行Kidle使ってるけど、早く日本アマゾンで日本語の書籍を買えるように
ならんかのう。英語の本も読んでるがそれ以上に日本語の本も読んでるからなあ。
国内のガラパゴス端末は要らない。
662名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:47:58.09 ID:c0MfFIDD
馬鹿どもにドストエフスキーを読ませて楽しませる。
ただ、それだけだ。
663名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:50:30.78 ID:TmmkMNAp
漫画は、最近のPC上で描かれたもの以外は
画面上の汚さでほぼ全滅らしい
664名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:51:29.74 ID:9aBAyYoi

おれも国内業界の無能ぶりにあきれかえっている。
むしろ、電子化書籍の普及のためにアマゾンに早く日本市場を席巻してほしいとさえ思うようになってきた。

紙の本がなくならないとか当たり前の主張を繰り返し、電子化書籍の普及を促進するどころか足をひっぱってる連中には
正直絶望した。
665名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:51:31.11 ID:lIr2DemW
向こうでamazonが上手くやったのはオンデマンド出版をやるために版下データを手に入れたことで出版社の首根っこをつかめたから。
日本で同じことをやろうとしたら、出版社から書店への流れのキモになるどこかを買収しないと無理だから、この動きがない限りはまだ本気で日本市場を奪う気はないんだろうな。
666名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:52:01.55 ID:uG0UvVIV

原発事故でアマゾンとかの流通が何か月も絶えた
新聞も何か月も来なかった
情報はもっぱらテレビとインタ-ネットになった
停電しなかったからそうなった
新聞とか雑誌とか本は何か災害あったらかえって流通しなくなる
その時、電子化していたら困ることなかった
停電さえしなければあらゆる情報はインタ-ネット化した方が便利だよ
667名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:52:20.44 ID:Trgypyzz
>>656
比較するなら、印刷のdpiじゃないか?
紙はそれの数倍以上だぞ。

>>657
日本メーカのデバイスは成長してるのに・・
なんか複雑な気分。
668名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:52:47.51 ID:M7qWsWhW
>>640
> >>636
> 出版社の書籍を一元的に良しあし判断つけるお前の論理がトチ狂ってるだけw
> そんなバカなビジョンで誰が商売するんだ?

捏造するなよ。
そんなことは、言っていないだろ。

俺が言っているのは、
確実に電子書籍の顧客がいる優良出版物を押さえることから始めれば
橋頭堡を築くことは可能という、当たり前のことだけだぞ。
669名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:55:18.38 ID:WhpgI+qF
>>666
インターネットってもともとそういうときのためのもんだしな
670名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:00:30.16 ID:/mH+oHR0
>>659
日本の出版ビジネスが「印刷」にいい意味で最適化されすぎているのも弊害なんだよな。

単純に電子書籍以前でテキストと写真のコンテンツだけを限定して言うなら
WEBのコンテンツを作るより紙のコンテンツ作るほう金(粗利とかね)がいいんだもん。
671名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:01:04.55 ID:uG0UvVIV
>>669

地震の被害もあってパソコンを二週間くらい放置していた
その2週間の間、テレビばっかり見ていたよ
そうすると情報かたよるんだよな

テレビでは放射能が安全だということばかりだったよ
インタ-ネットであとみたら危険だという反対が多かった
テレビだけの情報も危険だった

津波の警報の出し方でもテレビに頼っていたから影響したんだ
6メ-トルでたいしたことないと判断した人もいたよ
6メ-トルの防潮堤があるから大丈夫だとか・・・・

テレビ一辺倒では情報はかたよるから危険だよ
その時NHKは重要な役割があった
そういうときNHKに頼っていたからな・・・・
672名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:02:32.30 ID:joFz+QIi
取次おさえてるはずのセブンイレブンがくそすぎたのが敗因だな。普通に負けない勝負だったろうに。国内ローカルなら。
673名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:04:23.93 ID:HgeVE+uQ
>>656
美術書とかは別として、一般的な印刷物の解像度は、
だいたい175線(スクリーン線数)が多い。

線数とdpiは単純換算出来ないけど、基本的には1:2の関係が成り立つので、
350dpiくらいあれば、だいたい印刷物と同等品質と思って良いかと。
※kindleはグレースケールだから、微妙に考え方は違うけどね
674名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:05:12.31 ID:GJJxKs6e
電子書籍流行らせるのは不可能って思われてたけど、スマホの普及で状況が変わった。
講談社、新潮、集英社なんかは新刊を時差なしで電子出版始めてる。
後は角川が動いたら一気に行くんじゃね?
出版側の姿勢は決まったから、あとは価格が紙の8割程度なのをコンテンツを買うって感覚に読者が着いていけるかだ。

電池の問題でE-Inkみたいな電子ペーパーだと言ってたけど、
スマホはどんな使い方してても毎日充電が必要だから、逆に電池稼働時間が問題にならない。
フォーマットの互換も、スマホなら出版社毎のアプリをインストールするだけだから解決だ。
675名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:11:12.69 ID:PP+9qgoe
>>674
>読者が着いていけるかだ

それに読者等が着いて行くと、本の業界は終わるだろうね。
映画が終わった理由と同じ様に。
676名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:11:58.57 ID:/mH+oHR0
>>664
だって去年の夏あたりだけど、
新橋の某出版社なんて「え!? iPadってFlash使えないの?」って
ローンチの直前に気づいたんだもん。
677名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:12:24.62 ID:mFwuyDfT
本はけっこう場所とるからな
整頓できるのは良いね
678名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:13:29.23 ID:f1pmG85f
スティーブ・ジョブズ I -UこそiPhone書籍として販売すべきだろう。
ジョブズはそれを願っているはずだ。
679名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:18:01.93 ID:c0MfFIDD
ジョブズが生きていれば、電子書籍化もあったような気がする。
680名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:18:12.71 ID:CFFq6gbi
レポート作成のとき、必要な資料が載った本を
2−3冊、同時に開いておくだろ、
キンドルだと、それができない

問題集みたいな奴って、
習った解答を書き込んで、矢印でマークしたりするだろ
キンドルって、それができない

写真集や美術の本ってぺらぺらめくって
必要な写真や絵を探すだろ
「もうすぐ逝きそう、写真集のあのページ!」っていう
大事なときに電子ブックでは難しいっていうか
58ページなら58回キーを押し続ける

写真が出た頃には、もう、萎えてる
681名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:19:34.47 ID:vgXogKai
>>674
スマホの画面、小さ過ぎ。
682名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:24:41.29 ID:dwsVT1a6
>>678
これだけ違う。
俺はどれも買わないけどな。(数年後、ブックオフの100円コーナーで見かけたら買ってやらないことも無い。)

655 名前: 名無しさん@英語勉強中 Mail: sage 投稿日: 2011/10/10(月) 20:33:51.75
Steve Jobs (10月25日発売の公式伝記)

米Amazon Kindle版          924円(11.99ドル×77円)
米Amazon ハードカバー      1,377円(17.88ドル×77円)定価自体は35ドル。
日Amazon ハードカバー      2,805円
日Amazon 日本語翻訳版全2巻 4,990円

こうして観ると、同じ本でもこんだけ価格が違ってくるんだよな。

英語リテラシー、ITリテラシーの差で、支払う金額が5倍以上違うという。

ウォーレンバフェットのsnowballもこんな感じの価格差だったが。
683名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:24:53.14 ID:BnyGebJN
おっさんになると老眼鏡無くても小さな文字を拡大して
(いわゆるピンチアウトして)読めるのがイイよ(笑)
あとページをめくるのがストレスだったからそれがないのも
イイけどね。
684名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:25:59.88 ID:1CQwiS9j
App Storeを覗いてみたけどiPhoneで売ってる本はエッチなのが多いね。
685名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:27:47.58 ID:1vxaUemM
>>680
レポート作成のとき、必要な資料が載った本を
2−3冊、同時に開いておくだろ、
キンドルだと、それができない

普段から2−3冊も持ち歩かない
キンドルだけ持っていれば電車の中でも読める
686名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:27:49.20 ID:09T3xpWY
最終的に出版社がなくなって
アマゾンと作家で
商売すればいいのにね
687名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:30:36.17 ID:CFFq6gbi
レポート作成って
電車の中ではできない
688名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:35:31.16 ID:PP+9qgoe
>>686
アマゾンも要らなくね?
689名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:38:27.47 ID:ohNcYCgj
>>682

これは、酷いなぁ…。
勉強がてらに英語版買おうか迷うレベル。

前にiPadに入れたKindleアプリから何冊か購入したんだが、最近見たらストアに行けなくなってたんだけど、Appleの規制が掛かったのかな?
690名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:39:46.12 ID:fSZo8ZjQ
PDとpdfが最強
691名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:54:14.10 ID:/Ro87GMZ
>>680
紙の本と使い分ければいいだけの話じゃね?
692名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:56:23.69 ID:09T3xpWY
>>688
読みやすいデバイスは欲しい

アマゾンじゃなくてもいいが
日本の会社に期待出来ない
しがらみがあるだろうし
693名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:58:54.72 ID:5oEO9S1i
エロ漫画が日本を救う
694名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 02:00:16.88 ID:9AhQGKUg
分厚い専門書とか電子媒体にしてくれれば凄い助かる
講義に出るにしろ自主学習にしろ本の重さは物理法則から投げ飛ばしたい

個人的に民俗学と神秘学のぶあつ〜〜い本を電子化してくれたら喜んで買う
需要が無いジャンル本を見つけるのは大変なんだぞー
695名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 02:04:16.55 ID:f1pmG85f
著作権ビジネスはアメリカだって同じだろうに。
なんで日本はアメリカみたいにできないのか。
音楽でipodに負け、今度は活字で負けるのか。
何にも決められない国だというのはほんとなんだな。
696名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 02:12:31.58 ID:goycKVcO
出版社がいらないと思うなら、
どんどんマンガ家だけでビジネスやればいいのになぜやらないの。
そもそもブラよろとかラブひなの作者がそんなことやってたが、
儲かるならどんどん続ければいいし、
後にも続かないとおかしい。
697名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 02:14:14.60 ID:UQFqcpxS
まともな本も出さないで
売れませんでしたとかよく言うわ
漱石の注解付きとか出してくれよ

それとな電子新聞で思うけど
電子だけでの購読料金高すぎだろ
日経とWSJ比べると悲しくなる
698名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 02:19:13.54 ID:0zeZeT7/
ほんと電子は役立たずw
699名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 02:30:25.65 ID:nBs73KuB
日本では図書館1人勝ちな木がする
ただし文学のみな

ニュースとか技術書は徐徐に英語に移行するだろうな
翻訳待ってる時間が無駄だから
700名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 02:31:46.08 ID:M7qWsWhW
>>680
電子書籍とは端末のことである、と信じ込んでいる認識が間違っているだけ。
701名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 03:07:44.27 ID:IsDVrWor
ゲームや音楽のDL販売もそうだけど、
DLで中抜きできる分、消費者に安く提供するんじゃなくて
自分達の取り分を多くするだけだからな。
使い勝手もユーザーの事を考えてない。
ソニーじゃSteamとは雲泥の差がある。

それなのに「自分達は努力したが消費者に上手く伝わらなかった」
とか言って撤退していくんだからな。
702名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 03:14:54.43 ID:msPheIoz
人気作家の作品が少ないし古い作品ばかり、協力的なのは京極夏彦と村上龍ぐらい
このままだったら縦書きに対応したキンドルだって失敗するよ
703名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 03:19:42.12 ID:0zeZeT7/
読めば読むほど電子厨は間抜けだなw
704名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 03:19:43.15 ID:WfRFxmwi
>>701
消費者に安く提供するかどうか決めるのはコンテンツホルダー
ソニーがどうたらてアホ?
705名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 04:14:34.20 ID:Kckz0Izc
なんか漫画の話が結構されてるから言うが、漫画なんて出版社(編集)がいなかったらクソみたいな質になる典型だろ
編集や出版社のアドバイスや助けがあったからこそ売れた漫画が大半だろ
利権がどうこう言ってる奴がいるが、あんたら電子厨こそ今の時代を生きている自分たちが楽しめればいいとしか考えてないだろ
706名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:02:34.67 ID:dwsVT1a6
>>689
>前にiPadに入れたKindleアプリから何冊か購入したんだが、最近見たらストアに行けなくなってたんだけど、Appleの規制が掛かったのかな?

禿は金の亡者だからね。
707名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:38:46.28 ID:Kv11hygt
>>478>>487
つーか、今の御時世で一ヶ国語しか話せないとか詰んでるだろ。
公用語を英語にするとか言ってるシャープや楽天はアホだが、個人で勉強しないやつもアホだ。
大学出るころには最低英語と日本語は話せて、第三外国語を選ぶ段階に入るだろ。
708名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:40:17.60 ID:Kv11hygt
>>705
この10年で編集の質が目に見えて落ちたからな。腕のいいやつは独立して別のことやるし。どっかの専属になったりな。
709名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:42:05.69 ID:Kv11hygt
>>701
どうして、どっちかしか使わないことになるんだ?
SONYはアカウントで他のPS3使ってても全てのアーカイブがついてくるから便利だし、PS3自体も案外使い勝手がいいが、
Steamはとにかく安い。あれはあれで便利だけど、PS3はPSPも使えるし持ち歩きが簡単だったり色々ね。
710名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:43:21.04 ID:Kv11hygt
>>696
Amazonがeコマースサイトとして成功するまでかかった時間が16年。
最初10年くらいはアホと言われてた。まあブラよろの作者は真性だから電子で成功はしないし
ラブひなも失敗するだろうが、いずれ後に続くやつが出て、誰かが1人勝ちするよ。
711名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:44:03.80 ID:vCGCcWra
誰が何各国語話せようが、編集の質が下がろうが

電子書籍元年が何年も続いて今やいつ改元するのか

にアメリカでさえ興味が移ってしまっている現実は何も変わらない。

電子厨はいつまで夢見てるんだい?
712名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:44:34.78 ID:Kv11hygt
>>680
そのうちタブ化されて複数のページ開けるようになるだろうよ。
713名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:44:56.87 ID:Kv11hygt
>>711
10年先に職がなくなる編集者ってかわいそう。
714名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:47:08.57 ID:vCGCcWra
>>713
元年をあと10年やる気かよw
715名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:51:49.21 ID:Kv11hygt
>>714
音楽関係者がちょうど10年終えたところだからなあ。
あの収入の激減ぶりはかわいそうだったぞ。
そりゃあ、バブルの時蓄えてた層は大丈夫だったが、
些末な層は徐々に行方不明とかになってたじゃん。
有名所の歌手でも売買春で捕まってたやつとかいただろ。
716名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:52:07.76 ID:9vmK2NCt
逆に電子書籍やインターネットしかない世界に
活字の本や新聞が出てきたとしたら
革命的だってもてはやされて爆発的に流行るんじゃないか
717名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:53:44.49 ID:Kv11hygt
そういや5年くらい前は大量にタクシーの運転手が増えてたよね。
出版社の社員の大多数はアホだから、タクシーの運転手にすらなれるかどうか……
718名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:55:32.69 ID:Trgypyzz
>>713
編集がなくなる事は無いよ。
電子書籍を誰でも売れる時代は既に来てるけど、
どこの誰ともしれない人間の書いたものなんて売れてないし、無料でも相手にされてない。
出版社を通すってのはある種のブランド。
719名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:56:43.62 ID:vCGCcWra
>>717
今日こそハローワークに行けよw
720名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:57:20.99 ID:Kv11hygt
>>718
そりゃ編集がなくなることはないよ。
でも数は減るよ。独立してやっていける人だけ生き残っていけるのはどこの業界も一緒。
ブランドで言うならAmazon通すほうがブランドになっていくでしょ。
今、日本の新聞社をブランドと思えるのは、日本の高齢者くらいでしょ。
TIME誌で仕事してる友人がいるが、よほどブランドだと思う。
721名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:57:21.11 ID:FCzPSVD+
アプリじゃなくてiBookで読めるようにしてくれ…
722名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 06:57:46.09 ID:Kv11hygt
>>719
お前の日常を、俺に押し付けられてもなぁw
723名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:00:02.28 ID:PbHUxU29
日本の電子書籍は、出版業界の主導なので糞。

ガラパゴス化して行って10年後ぐらいに、外圧や海外ブームに負けて、

一気に普及しそうな予感。
724名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:00:29.28 ID:Kv11hygt
>>721
どう考えてもiOSは行き詰まりを見せるから、まだMacOSXのARM版のタブレット待ってたほうがいいぞ。
iPadはどう考えても数年後は5インチと7インチのiPhoneにすり替えられて、MacBookのタブレットが代替される。
となれば別にiBookじゃなくてもいいんじゃないの。
725名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:01:34.93 ID:smQ58dVu
>>718
ケータイ小説レベルのものなら、広まるかもしれないw
726名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:03:12.38 ID:Kv11hygt
>>725
日本の30代以上の女性はエロ小説を携帯で買うことに執念を燃やしてるから、
日本語ベースの電子書籍は今の韓流レベルのケータイ小説みたいなのが流行るかもね。
でも、その頃あいつらおばあさんだぜ?市場として生き残ってるかなあ?今だってもうおばあさんなのに。

富裕層とその他が今以上に乖離して、富裕層は電子書籍、貧乏人はフリーペーパー周辺って感じじゃないかな。
ケータイ小説なんて、両手縛って目をつぶって書ける程度のもんだろ。
727名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:03:12.45 ID:vCGCcWra
このスレに張り付いて延々と妄想書き連ねるような奴にしか売れないだろ
そんな奴は幸いにして少数派だが。
728名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:03:20.13 ID:smQ58dVu
>>720
その割に、2ちゃんの一次情報は新聞ばかりだけどなw
729名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:05:26.34 ID:Kv11hygt
>>728
でも、新聞に金を落とさない層が広めて、情報強者だから新聞社のアフィや広告は絶対に踏まず、
しかも新聞のまとめサイトのほうがアフィで潤うっていうw
広告構造も変わってるから、気の毒なことになってるよね。
昨日、ごはんたべながらある新聞社の新聞が店に置いてたから読んでみたけど、
下品な広告増えたねえ。三大新聞の1つであれじゃなあ。
730名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:08:40.80 ID:Kv11hygt
ああ、それとAP通信の記事からの引用多すぎたよ、日本の新聞。
あれなら直接AP通信当たるってば。http://www.ap.org/
AP通信を元に報道してる新聞社は他にもあるし、別に日本の新聞でなくてもなぁ。
ポッドキャストまじ便利だわ。
731名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:15:22.87 ID:iZgCYp7X
>>729
毎日新聞の半期決算、見るたびに、地獄への片道切符で 笑えるよ

娯楽としては最高だ
732名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:16:57.55 ID:Kv11hygt
>>731
他人の不幸が面白い!(^ν^)
733名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:17:32.90 ID:oKi3G+yU
無駄な長い文章
734名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:18:55.07 ID:Kv11hygt
>>733
新聞と新書のことだろ。
あまり内容をわかってないのに、大量生産で売文書いてるから、あんな的はずれな記事を量産するんだよ。
735名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:23:22.83 ID:GDisPvOG
Kindle Fire売ってから勝利宣言しろよ!
欲しいんじゃボケ
736名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:23:44.59 ID:wVVXVr4Q
アマゾンとアップルは非常に似ている。
両方とも、盲目的に崇拝するカルト宗教の信者が
はびこり、敵対する人間を執拗に叩く悪質な輩の集まりだ。
そして、両者とも極めて秘密主義的で、
都合が悪いことがおきると、逆ギレして、
自社を正当化する卑怯者だ。
アマゾンとアップルは恥を知れ!!!!
737名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:24:51.27 ID:Kv11hygt
>>735
おれもおれも

>>736
糖質の信者が多いのは日本の漫画系大手出版社と新聞社だろ。
基地外が増えるようなもんばっかり増刷しおってからにw
全滅しとけ(^ν^)
738名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:26:33.12 ID:2V+tKjRi
>>728
いや、以前に比べると随分減ったよ。
ネットからのソースが俄然増えている。
理由は簡単で、昨年新聞の広告収入全体をネット広告が
抜いたから。
ネットは独自のソースと宣伝効果を擁して独走しつつあるよ。
739名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:30:47.42 ID:SGS1EHo0
日本のゴミみたいな利権保護はAmazonみたいな外来種に破壊しつくされたらいいよ
あんな糞サービスで勝てるとでも思ってたのか?
740名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:36:01.13 ID:Kv11hygt
>>728がかわいそうになってきた。もはや憐れむべき存在。
741名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:38:55.96 ID:jWowQ5DV
粘着きも
742名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:39:15.79 ID:C/TovEVT
なんだよ端末の話じゃねーか。
新しいキンドル良いと思うけど、日本の本無いから売れようがないだろ。

なんだかんだ言って大半の雑誌が電子書籍化してきたし、次は文庫をバンバン
やって欲しい。
743名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:39:19.41 ID:0zeZeT7/
そのうち新聞社が訴訟してごっそりもっていくだろw
744名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:40:56.67 ID:D9t/BPwA
2chのバッシングにも挫けずに立ち上がる山田さん、将来有望です。
745名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:42:36.33 ID:Kv11hygt
>>743
法務でアメリカに勝てると思えんわ。
746名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:44:03.89 ID:GDisPvOG
新聞とか雑誌とか紙で出す意義がわからない。
毎朝勝手にマシンに入ってればそのほうが便利だと思うんだが…
紙と同じ値段で出来るだろ…
747名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:49:10.64 ID:9adeszfr
動画をyoutube以外の一般サイトでも共有して見られたりしてんだから、
さっさと漫画とかもそういった風にしろよ。
業界全体ではプラスになるんじゃねーの?風前のともしびなら尚更だ。

老人の金儲けのために死のうとしてんぞ。
748名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:49:34.05 ID:2V+tKjRi
日本の広告媒体の衰退の特徴は談合と系列化による相互批判と
競合の回避による没落だな。これがそのまま広告収入の広告三媒体(テレビ新聞
雑誌)同時減少と言う形で現れている。テレビにしてもネット広告に
半分のところまで追い付かれている。
米国はケーブルテレビで多様なニーズに対応しているから意外と
広告収入ではネットの3-5倍と言う差がまだまだ大きくある。
小さな視聴率を無数に獲得して健闘しているわけだ。
英国はBBC一極構造でテレビ広告市場が小さく既にネットに抜かれているが
紙媒体はネットに大きく差をつけている。多様化に対応できているんだよ。

どこの国でもネットに追い上げられているのは変わらないが、メディアのあり方で
それぞれの体質がよく現れている。同時没落と言うのは多様化忌避し続けてきた
日本のメディア全体の当然の結末だな。
デジタル化を半ば強制的に普及させているにもかかわらず全くテレビ局数やチャンネル数が
増えていないのはその好例だ。

日本の場合、紙媒体だろうが放送だろうが例外なく衰退するしかないよ。
749名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:55:36.78 ID:nb+WPdoE
>>680
> レポート作成のとき、必要な資料が載った本を
> 2−3冊、同時に開いておくだろ、

他の液晶や電子ペーパーを子画面に出来るやつが、そのうち出るんじゃないかな
普通にPCのkindleを使ってもいいしね
紙の本だと、見開きと厚さで机上レイアウトが限定されるよね
同じ本の100Pと200Pを並べて見ることも出来ないよね、コピーするのかな?

> 習った解答を書き込んで、矢印でマークしたりするだろ

書籍という範疇からは少し外れるけど、大量に書き込み出来るタイプも出てくると思う
教育分野は、別に開発してるしね

> 「もうすぐ逝きそう、写真集のあのページ!」っていう
> 大事なときに電子ブックでは難しいっていうか

しおり程度なら最初期から実装されてる
画面の隅に選んだサムネイルを並べて、タッチで見るようなのも出るでしょ、というか、もう有るのかな?
750名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:55:57.82 ID:SsTasoSK
>>764 新聞とか雑誌とか紙で出す意義がわからない。

強く同意。環境負荷を考えりゃ自明のことだよな。
朝おいてあるあの新聞ゴミの醜さ。環境破壊の象徴。
751名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:58:33.49 ID:Kv11hygt
>>746>>747>>750
ポッドキャストでニュース見るとマジ捗る。ログも貯めていけるし。
環境破壊で言えばデジタルガジェットの環境係数?かなんかのほうが高そうな気もしなくもないが、
企業努力して、環境係数?みたいなの減らすと思うしな。
町の景観を悪くするって意味では大量の紙媒体のほうが始末に悪いと思う。

>>748
兵糧攻めみたいなもんだもんな。広告を絶たれてるから出版は全部やばい。市場崩壊してる。

>>749
そもそもタブ化するじゃろ。
752名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:58:39.39 ID:1ioxdok0
>>750
電子ゴミでググれ
753名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:04:20.41 ID:1ioxdok0
>>749
どや顔で四角い車輪の再発明かよ
754名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:05:41.34 ID:ClvQXXne
新聞や雑誌はむしろチャンスだと思うんだけどな〜。
ipadみたいなのが進化&普及すればいろいろ可能性が広がるぜ。
755名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:07:14.28 ID:Kv11hygt
>>754
自社で鯖もセキュリティも確立する開発資金がないから、
外注に出すことになるし、どっちみち新聞雑誌出版社は鯖屋の奴隷になるだけだよ。
どうしてIBMやHPやakamaiやMSが元気か考えたらいいよ。
AmazonやGoogleやAppleはそこを自社で用意するために時間かけてるわけで。
756名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:10:17.55 ID:XDdmvvOV
新聞なんてどうせ定期購読なんだから
ちょいと端末料金分割で回収するよう値上げし
配布すりゃいいのにな
757名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:12:42.76 ID:SsTasoSK
国家が操る新聞社が世論を操作するこの国。
新聞社とテレビ局は癒着的関係。
戦前とさほど状況は違わない。
よりよい日本のために、兵糧攻めでいこう。
新聞をとらないこと。
新聞社に金を落とさない事が大切だと思う。
758名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:13:00.02 ID:/Ro87GMZ
>>475
これタイトルは?
759名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:14:02.00 ID:1ioxdok0
>>756
どうせ記事貼り付けはそのうち規制されてネット記事有料化だよ
760名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:16:51.87 ID:GDisPvOG
電子化しないなら我が家の紙ゴミの回収日を週に1回にしてください…
月1回とか辛いです何とかしてー><
761名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:18:05.36 ID:Kv11hygt
>>756>>759
大規模なニュースなら、
PVで儲けたい個人が勝手に海外ニュース訳して持ってくるよ。てか、今もそうだよ。
専門性が高いマクロなニュースは個人が海外大手の情報を集約してる。
海外大手もそういう個人を囲い込みし始めてるし、俺もある企業に囲い込まれてる。

日本国内は地域ごとの小規模ニュースが賑わうだろうね。
麻生元首相も地元ケーブルテレビとかのスポンサーやってるし。
あのおっさんはよくこの先を読んでるよなーって思う。

>>753>>749
ビューワのタブ化で終了だから。そんな難しく考える必要なし。
762名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:21:40.16 ID:Kv11hygt
あと>>749で言うなら、AppleとインテルのThunderboltがそれだね。
あれは画面を外に出すには非常に便利。もうちょっと普及したら>>749の言ってることもシームレスにしやすくなる。
763名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:25:10.74 ID:1ioxdok0
>>761
恐らく海外ニュースの方が先に規制されるだろ
勝手翻訳じゃもうからないからな

確かにタブビューアは少しは不便解消するな
764名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:25:14.66 ID:SsTasoSK
>>761>>753>>749
>>ビューワのタブ化で終了だから。そんな難しく考える必要なし。

それだけのこと、だよね。Chromeと一緒。机の上み本を広げるよりずっと便利。
履歴で参照記録をたどるのも簡単だしな。
765名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:26:16.37 ID:HgEpH/5O
出版社のやる気のなさは異常だからなあ
766名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:26:18.49 ID:Kv11hygt
>>763
海外がその個人と契約してたら問題ないでしょ。むしろ取り込むんだよ、あいつらは。
アホな日本の出版社は訴えることすらできずにまごまごしてるみたいだけど。

>>764
だよな。目の前の専ブラとWebブラウザはタブがないのかと聞きたいわ。
767名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:31:42.56 ID:xVatC+z4
出版社が問題
768名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:39:43.84 ID:09T3xpWY
はっきり言って
俺は出版社に何も
期待してない

いつか黒船が来てくれることだけを
願っている
769名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:42:20.20 ID:SsTasoSK
俺はアメリカの新聞はNew York Timesの音声版がただでダウンロードできるので聞いている。
アマゾンの関連会社のAudibleの会員になると(月一回1000円弱のAudiobookを買えばよい)NY Times かWall Street Journalのどちらかが無料で選べる。
Wall Street JournalはiPhoneバージョンを読んでる。月額500円ほど。
日本の新聞のバカ高さ、情報環境の劣悪さにはうんざり。
この国がどんどん遅れていくのを強く実感している。
770名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:44:58.01 ID:Kv11hygt
>>769
Podcastを俺はさっきから薦めてるが、ABCとかCNNの主要ニュースだったら無料で映像が毎日DLできる。
細かいニュースはRSSでチェックしたらいいし、ここまで無料で情報収集できる。
771名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:46:08.68 ID:KYx6ewbh
日本ではデータはタダがデフォだからな
772名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 08:57:27.84 ID:SsTasoSK
>>770

完全な無料ではマスコミは劣化する。また無料情報はCNNやABCでもかなり限定的なもの。
Audibleは各分野の主要ニュースをスポーツから社説まで、すべて人間が読み上げてくれるからありがたい。
映像を長時間みるのは疲れるしな。

金を払う時の、日本の新聞の値段の高さ利便性の悪さを俺は指摘したかった。
773名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:01:31.86 ID:UZbDvY+c
変化に迅速に対応したものだけが勝ち残る
カラパゴスに拘り過ぎると日本企業は生き残れない
迅速に対応できる能力に、目先小手先の変化ではないちゃんとした長期戦略がないとな

774名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:12:25.50 ID:Kv11hygt
>>772
当然、広告が動くから無料化ではないよ。
775名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:18:38.60 ID:EKd7h8d0
ニートですが、
EPUBのワークフローをマスターしておけば
将来的に職にありつけますかね?
プログラミングはできます。
776名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:22:02.97 ID:wqPetFtV
税金払え
777名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:23:51.67 ID:3K2FF/a5
国策で義務教育の教科書・副読本を電子書籍で配布したらいい。
但し、目に優しい「電子ペーパー」の価格、技術がこなれてくることが前提。
これだと税金・紙資源の節約、毎年100万人の「電子書籍ユーザー」が生まれる。
どうせ「無料」で配っているから国次第。
778名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:29:18.21 ID:2Ko27sF4
>変化に迅速に対応したものだけが勝ち残る
またダーウィンが一言も言ったことのない胡散臭い引用か? なんで
お前ら擦り切れたレコードみたいに同じことを繰り返し言うんだろうなw

>ダーウィンは「変化に最も対応できる生き物が生き残る」と言ったか?
>ttp://members.jcom.home.ne.jp/natrom/koizumi.html
779名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:31:59.54 ID:i3VhEd4q
書籍のためだけにわざわざ高価な電子端末なんて買わないから。
しかもこの不況時に、電子書籍「専用」端末なんて売れるわけがない。
780名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:36:58.27 ID:oaVJueWO
>>773
どこも自社への囲いこみに必死な電子書籍業界に
ガラパゴスってジョークなのか?
一つ気になるんだけど、Kindleを称賛して出版社にケチつける人も
Amazonが自社の端末やアプリに制限してる事には
何のケチもつけないんだよね。
個人的には、テキストの規格であるEPUBの方は縦書き等含めてまとまったとしても
DRM含めてグローバルスタンダードが出来ない限り
電子書籍に未来は無いと思う。
米ですら、ソニー&Googleとアップル、Amazonで融通がきかないんだから。
781名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:39:23.40 ID:EKd7h8d0
KindleはEPUBに対応しないんだろうなぁ。
mobiは単純すぎて、文字onlyの書籍にしか使えない。
782名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:39:34.60 ID:fs62LWU1
>>775
今のDTPオペレーターがそのまま全部やっちゃうだろうから
新規に大量の雇用枠が増える事は無いよーな。
新規に電子出版事業立ち上げる会社があれば大量雇用あるかもだけど、
募集要項に「出版社でのDTP作業経験者」が付けられるだろうねぇ。
783名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:41:56.81 ID:Kv11hygt
>>780
>>自社の端末やアプリに制限
セキュリティの問題じゃろ
784名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:42:51.26 ID:Kv11hygt
>>782
InDesignくらいアホでも使えるがな(´・ω・`)専用の資格が出てくるだろよ
785名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:43:07.29 ID:CFFq6gbi
"It is not the strongest of the species that survive, nor the most intelligent, but the one most responsive to change."
by Clarence Darrow
なら満足かい?

誰が言ったかなんて、瑣末なことだ
786名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:45:03.31 ID:iXrhjntD
海外で$10台の本を、日本の出版社を通して翻訳を出すと2分冊でそれぞれ1500円くらいになる現状も
アマゾンになんとかして欲しい。アマゾンが翻訳会社と契約して、直接電子版で売ってくれ。
日本の出版社の中抜き分がなくなるとかなり安くなる。
787名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:48:55.53 ID:mVR6inX5
世界の電子出版の売り上げの半分は日本だっけ?
それも携帯電話で見れるマンガ・小説が殆どって聞いたけどwww
788名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:54:20.41 ID:zyckZL6c
電子書籍のほうが売り上げが上回ったのか、アマゾンが凄いというよりアメリカの
消費者が凄いという気がする。
789名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 09:59:53.58 ID:LXw+RV/a
日本の出版界なんかは老害が多いからどうなるかな。
乗り遅れに遅れて会社が傾いて始めてわかるのかもね。
790名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:02:45.98 ID:VJ2y0d5M
>>777
音楽プレイヤーやゲーム機と違って、電子書籍は教育現場に完全導入が可能だしね。
教育現場の需要をいち早く埋めることがポイントだけど、なんだかんだあって導入は10年後とかに
なりそうw
791名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:09:28.14 ID:Kv11hygt
>>785
>>58ページなら58回キーを押し続ける
つソート
つ検索
つバー
792名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:09:58.37 ID:Kv11hygt
>>680は何回見ても笑える。
793名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:11:07.88 ID:Irj204Ij
タブレットにマンガミーヤ入れてスキャンしたマンガ本読めばいーやん
794名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:17:24.92 ID:pa4oJ+Sc
出版社に落とされた可哀想な子が粘着してるな
795名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:18:29.37 ID:2Ko27sF4
>>785
そうなんだよ、そして、その言葉は進化論の解釈としては出来損ないなんだよねw
796名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:27:50.76 ID:46f67h0a
>>680
つ しおり機能
797名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:29:11.25 ID:xvFlz3iE
Amazonで買った電子書籍は別にキンドルじゃなくてもPCでも読めるんだよな
798名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:29:21.57 ID:oaVJueWO
>>792
言いたい事はわかるけどな。
タブつければ良いって人は
学生時代にいくつもの資料を広げて
同時に見れるようにした経験のない人だと思う
馬鹿にしてるんじゃなくて、必要性としてね。
俺も本とか資料を共有出来ないからコピーしたのをよく並べてた。
だから、図書館とか電子化しても、部分的に印刷出来るようにするんじゃないかな?
今でも部分的なコピー認めてるし。
799名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:32:28.17 ID:dGO6Q0sn
和書はキンドルでは無理と断言
800名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:33:31.68 ID:Kv11hygt
>>794
出版社って、東大なら落ちこぼれのいくところだぞ?
801名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:38:15.56 ID:os3WM36y
日本人の紙の本への情熱をなめちゃあかんで
本屋に行くといつも立ち読みしてる奴らでごった返している国は日本しかない
紙の本並みの利便性が伴わなければ電子書籍がメジャーになることなんてないでしょね。
まあ雑誌とかラノベくらいなら変わるかも知れんけど
802名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:41:40.18 ID:EX9u4ssb
紙の本じゃないと読んだ気がしない
803名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:50:45.57 ID:XQyOOWYo
自転車操業の為にゴミみたいな本で水増しするのは止めて欲しいよね
印刷製本レベルで言えば、今の1/5くらいの規模でもコストアップはしないでしょ
最小ロットのコストも、20年くらい前と較べると大幅に落ちてるよね
文庫や新書は電子版を基本にして、紙の本はギャザリング式の受注生産くらいにすればいい
本の虫のステータス性も上がるしね
804名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:02:21.98 ID:Eu+yeuHR
>>753
>どや顔で
まだ使ってる人いたんだ
805名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:04:58.03 ID:5jl4KXbG
このスレには
出版関係者の怨嗟、嫉妬、苛立ち
が渦巻いてるな
806名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:14:40.97 ID:1ioxdok0
電子厨ってヒマなのねw
807名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:21:03.56 ID:SIgvScyv
>>805
×このスレには出版関係者の怨嗟、嫉妬、苛立ち が渦巻いてるな
○このスレには出版関係者への怨嗟、嫉妬、苛立ち が渦巻いてるな

傍から見れば明らかにこっちだよ
関係者じゃないけどw
808名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:25:10.29 ID:7gfeJXS8
本の値段が下がればどうでもいいよw
ハードカバーで2000円とかの世界はもう終了してほしい
809名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:27:28.43 ID:OTwE8gUk
>>786
翻訳に頼っている時点で文句は言えないな。
翻訳者には、相応のスキルとキャリアが求められる。
それに依存する限り、付加価値分に、言い値で金を払わされるのは仕方あるまい。
810名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:30:18.81 ID:goycKVcO
ここで出版関係者や年寄りを批判しても何も変わらんぞ。
インディーズ出版みたいので儲かるという自信があるなら、
どんどん自分たちで行動すりゃいいだろ。
1000万円儲からなくても100万円ぐらい儲かるかもしれないし。それで話題なりノウハウになればやって損はしないし。
でも誰も行動しないのが日本人らしいね〜
欧米だとこういう所で出版業界批判してないで、
どんどん行動するんでしょ?
811名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:32:11.87 ID:z9gqstWu
間隙をぬって両者のいいとこ取りをする俺マイペースふふん
812名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:33:06.44 ID:SsTasoSK
>>809
そのとおりだ。
日本国内だけで需要も小さきゃ値段高くても文句はいえん。
英語で読めば全てが安上がり。
813名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:38:57.69 ID:5WdH5s8+
>>810
Amazonが参入すれば(著者・編集者等として)それに乗ろう、と思ってる人が大多数なんじゃないかな
寿退社したちょっと出来る編集者なんかも、パート感覚で参入出来そうだし

校閲、パクリ・炎上対策、宣伝、デザイン、Amazonがどこまで噛むか知らないけど、雑務は大切だよね
まあ、3年くらいは動きが無いんじゃないかな
それくらいは放っておいても、日本では何も進まないだろうしね
814名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:53:40.57 ID:2iu+7YEg
楽天とパナが本格的に組めば良い。
他のメーカーも。
音楽と違い、楽天もYAHOOもある中、アマゾン一人勝ちにはならない。
815名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:55:41.95 ID:2iu+7YEg
楽天とパナが本格的に組めば良い。
他のメーカーも。
音楽と違い、楽天もYAHOOもある中、アマゾン一人勝ちにはならない。
816名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 12:00:07.90 ID:OTwE8gUk
米国は日本みたいに、そこら中に本屋はない。
元々、電子書籍に対するニーズは、日本より大きい。
それでも、紙の本を置き換えるには至らない。
それが、現状の電子書籍の実力。
又、電子書籍リーダーは、Kindleのように損して得取るモデルになる。
電子機器メーカーにとっておいしいところはない。
817名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 12:00:27.02 ID:thY76S10
専門書なんてはなから儲けなんて度外視してるんだから、電子書籍で出せば良いんだよな
818名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 12:03:05.07 ID:OTwE8gUk
>>817
学術書大手のSpringerは、既にそうしているよ。
819名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 12:08:00.63 ID:G/AXObcp
出版社でもなく、電機メーカーでもなく、
大手IT企業が中心なって盛り上げればいいのかな。

でも電子書籍ファンが望むような「専用端末でいつでもどこでも読書」は
その主催IT企業一社だけが儲かる仕組みの枠内でしか、実現できない。

アマゾンの"民主化"にでも期待した方がいいのかな……
820名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 12:16:39.22 ID:5WdH5s8+
>>817
専門書とか、大学の教科書とか、センセイ方にとっては紙の本を出版することがステータスなのかな
海外の論文なんて読まないし、海外にも出さないようなのが圧倒的多数だし・・・
821名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 12:41:38.26 ID:o3hVP/JN
著作権だ印税だ言って微妙なの出してる間に毎回かっさらわれるいつものパターン
822名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 12:43:25.35 ID:w4fJX3rG
>「こうなったら改名して、ラップトップ山田と名のるしかないね」と、家族からも

違う違う。
「wrap-top山田」だろ。
なにカタカナにしてごまかしてんだよ。
823名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 13:01:21.53 ID:usnXQ6Gk
>>1
村という表現が上手いとでも思っているんだろうか
824名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 13:11:52.94 ID:goycKVcO
アメリカとか中国は国土がアホみたいに広大だから、
配信事業の方が都合がいいんだろう。
825名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 13:15:03.88 ID:w/WosJ8Q
シャープのガラパゴスって、何をどう考えれば成功する芽があると思えたんだろうか?
民主党政権よりお粗末な気がする。
826名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 13:18:06.39 ID:nRNWb5jz
日本の会社に
何一つ期待してない
827名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 13:23:12.57 ID:2UG4RWHZ
>>820
実際、ステータスアイテムだお。
僕の本棚に並んでいる小難しい専門書の数々は、
僕って知的なんですよ?っていいたいが為のアクセサリーだお。
実際は日々情報が更新され、それがリアルタイムに公開される時代に、
紙の専門書なんて実用性皆無だお。
828名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 13:42:23.32 ID:Kckz0Izc
>>720
作家なんて編集がいなきゃ怠けるやつがかなり多い
漫画で言えば完結する前に何億って稼いだからもう描くのやめたとか腐るほど出てくるぞ
編集と作家は切手も切れない関係
あと、ドラマ化、アニメ化とかするとなるとマネージャーも雇わなきゃいけないな
829名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 13:52:56.70 ID:2UG4RWHZ
>>828
編集がいるせいで、本来は完結している作品なのに、
ダラダラ長引いたり、逆に異様に中途半端な状況で打ち切りとかあるけどな。
経済系のコラムとかだと、ほとんど編集入ってないとしか言いようがない突っ込みどころ満載の文章が、
大手雑誌電子版に掲載される時代だが、
多少文章おかしくても、読み手が補正する事は十分可能で、
それでかまわないということがわかってしまった。
830名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 13:53:24.10 ID:z9gqstWu
なああぁぁがぁのおおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
描け描け描け描け描け描け描けえぇー!
831名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 13:53:56.75 ID:myF+U5sI
>>769
へぇ 安いね
832名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:01:00.23 ID:wS33+G17
>>830
俺は諦めた、お前も諦めろ
833名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:04:07.37 ID:wnqL3HAc
近くに本屋があるので電子書籍は必要ない。
値段が格安ならまた使うだろうが。
834名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:05:41.92 ID:EHDPNAMd
電子書籍って読みづらくない?
アレが本当に紙媒体駆逐とか出来るかね
835名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:07:51.97 ID:2UG4RWHZ
>>718
これも疑問だ。
マイナーな歴史分野で顕著だが、
どこの誰ともしれない人間の書いたものが(正体は大学教授のような権威だったりはするのだが。。)、
とても充実している場合が散見される。
もっと根本的なのが、編集が入っている事によって、
その情報の真偽性が疑われてしまうケースが多々ある。
本当に原作者や被取材者はこんな事を言いたかったのだろうか?
と疑ってみるのが、半ば常識化している。
836名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:07:51.84 ID:3xCQXOqu
電子書籍のタイトルが増えるのは確実。
それによって端末がたくさん売れるのも確実。
ただ端末はただの箱だからどこのメーカーでも作れるので、シェアは広く分散する。
それなりに売れるけど独占はできない。
それを「全く売れない」と言って撤退するような、高コストの生産構造が間違い。
837名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:10:25.60 ID:QFZUS/Ot
>>834
紙駆逐とか思ってる人は、そんなに居ないと思う
Bが増えると言われると、Aは無くならない、と返す
これってアスペルガーの症例だっけ?
838名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:12:21.09 ID:2UG4RWHZ
>>834
世代が入れ替われば可能かと。
オフィスでも団塊が大量引退したと同時に、紙が目に見えて減った。
ネットサイトをプリントアウトしてみるなんてバカバカしい光景は、
さすがに見ることがなくなった。
839名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:14:18.56 ID:Kckz0Izc
>>829
週刊誌とかならそれでいいけど、小説とかで文章がクソだけど読者が補正とかは無理だろう
出版社がいらないとか言ってる奴はほんとアホだわ
840名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:17:51.13 ID:z9gqstWu
うわーん
841名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:18:37.20 ID:BfJ1fsvw
オレはAmazonの評価を参考にしてbk1で買い物するタイプ
842名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:21:12.92 ID:2UG4RWHZ
少なくとも俺の机からは、役所の判子つかれた書類以外は、
ティッシュペーパー類しかないよ。
違和感も不便も感じないな。快適だよ。

>>839
小説とか分類というより、不特定多数を相手にする場合、無理って感じじゃないのかな。
ケータイ小説なんてこれでいいの?って出来でも、特定の読み手にはきちんと伝わってたんだろ?
価値観を共有している者に対して発信する分には、編集なんて結構テケトーでいいっぽいんだ。
843名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:32:16.76 ID:bzK4IqoH
日本じゃ無理
844名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:34:56.68 ID:MCylJao4
いや、売る側的に出版社とか取次の卸価格が、八掛、九掛辺りの時点で無理っす。
単価も安いのに…。

既得権守る為に、流行らす気ないだろ。


845名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:42:12.99 ID:pa4oJ+Sc
>>820
教科書読むのに2万近く誰が払うんや
846名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:53:21.11 ID:2UG4RWHZ
>>845
おまえの出た大学って、
もしかして教科書一冊しかなかったの?
847名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:03:43.85 ID:3xCQXOqu
>>839
有名作家なら編集専任の人を雇えばいい。
出版社=編集専任の人を集めた会社、という意味ならば残してもいい。
出版社が発行元である必要がない。
848名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:18:10.14 ID:4blN1qkG
安くて検索&大量保存に便利な電子書籍
高いが読みやすく幅広いニーズを持つ紙媒体

最終的にこの二つが併存する形で、消費者が自由に選べるように落ち着いてくれると助かる
849名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:24:49.92 ID:1ioxdok0
>>842
そして、この掲示板が職場なんだねw
850名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:34:01.80 ID:cjiCH4LA
規格云々のことよりもファイルの扱いやすさが問題に尽きるだろな
ファイルの規格なんて性能向上で簡単に追加できるようになるだろうし
851名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:35:06.95 ID:wS33+G17
>>846
教科書を読むための道具に
って意味だと思うが…
852名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:35:32.48 ID:uaCNzGof
日本の素晴らしい出版社
の皆様!!
日本の読者は幸せです!!
素晴らしい電子書籍ありがとう!!
853名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:36:04.96 ID:nZZvy9N+
>>848
新刊を一律に安く、は無理じゃないかな。
在庫処分の安売りや売名目的の無料販売は有りそうだけど。
古本屋を潰すために、昔の本を格安で売ったり期限付きDRMを掛けるのも有りそう。
既存の出版社と無関係な著者らに期待、だね。
854名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:41:11.81 ID:SsTasoSK
Kindle買えば英語が読めるようになるかと思って買ったけどだめだった。
英語で読めない私は情弱でしょうか。
855名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:43:38.70 ID:2UG4RWHZ
>>849
今、確認したら、紙媒体のモノは契約書の原本と領収書の原本
あとは、不動産登記識別情報、いわゆる権利証があった。ただこれは事実上、記念品だよね。
会社の約款は最初っから電子な。
まあ少なくとも、コレクションとしてCDや本という現物がないと納得しないオタとか、
紙がないと仕事が進まない職業・身分ではない事は確かだね。
856名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:48:23.90 ID:WlI5y9f8
CDや本という現物がないと納得しないかどうかは知らんが
CDや本という現物を普通に買う層は、
オタというより、普通の人だろw
857名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:51:23.01 ID:2UG4RWHZ
>>851
教科書1冊4000円5000円、ちょっと高けりゃ8000円、最低でも2000円
元の話が8掛9掛の流通ルートがなくなればいいという話なのだから、
読むだけに2万円という話ではないと思うが。
858名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:53:37.27 ID:L9tGxoxy
AKBのCDみたいに握手券つけなきゃ誰も紙本買わなくなるお。
見てくれ悪い作家は電子書籍しか売れなくなるお。
859名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:56:16.97 ID:2UG4RWHZ
>>856
そういっている間にiTunes Storeの独走を許した。
今後、現物レスの動きが加速することはあっても、
後退するとはちょっと思えないな。
860名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:56:59.51 ID:wg82Oo/1
>>858
お前と一緒にスンナよ
861名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:00:33.04 ID:7tVQfDtx
減ったとはいえ音楽市場で未だに売れてるのはCDやDVDのパッケージだけどね
実際、ダウンロードはそれを超えるどころか減少してる
862名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:00:53.82 ID:G6qpBUDN
>>858
紙の本を売るのにはそういう工夫が必要になるだろうが、作家や出版社としては電子版が売れればいいだろ
困るのは取次、印刷屋、書店だよ
863名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:02:36.97 ID:hrQCrt1M
電子版なんてもっと売れないがな
864名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:05:53.64 ID:1kdV6ukk
>>862
そのAKBのCDを売る音楽業界の惨状を見てよくそう言うことがいえるなw
865名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:07:55.71 ID:4blN1qkG
>>853
米Amazonは新旧問わず、商品ページに電子と紙書籍の双方の値段を表示してるよ
おそらく日本で普及しても同じ方式だろうし、メジャーになるにつれて他店も追従するんじゃないかな
866名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:08:13.79 ID:mGZFTJqE
電子書籍の時代が来ることは素人目にも丸わかりだったのに
どうして日本は外資に全部持ってかれるの?

音楽配信事業もアップルに全部持ってかれそうだし・・・
867名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:09:18.58 ID:WXltGZBS
ダウンロードした書籍データを好き勝手にできるなら普及もありうるが
現状ではその多くが購入したサイト内での閲覧だからめんどくさい。
普通にJPEGデータを落として無料ビューアで見れるというなら伸びるかも。
868名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:11:19.98 ID:pa4oJ+Sc
>>859
売り上げ一桁%のiTunesstoreがなんだって?
869名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:12:00.00 ID:3F0XQzNH
>>865
AmazonもGoogleも
基本は紙本との連携だからね当然でしょ
電子だけでは弱いと言うのは、商売人には分かってんだよ
870名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:16:07.65 ID:1kdV6ukk
>>866
いまだアメリカですら電子書籍の市場規模は全然小さいのに何を言ってるの?
871名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:17:27.76 ID:2CmYeq0x
>>866
まあその辺の商売の上手さは向こうさんにはかなわないな。
俺はAmazonに持っていかれることを前提にいろいろ考えてるよ。
872名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:19:01.72 ID:nZZvy9N+
>>865
極端に言うと
日本の著者=出版社=取次=小売のかたちに入り込むか、
欧米の著者=エージェント(編集)=小売を持ち込もうとするか、
このあたりが読みと願望の分かれるところかな
873名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:20:16.21 ID:mGZFTJqE
>>870
先行者利益について言ってるの
874名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:24:48.65 ID:uwCkNtv1
黒船歓迎
875名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:26:01.72 ID:1kdV6ukk
>>873
米国企業はなんら先行してないし、先行者利益なんてないよ
いくら誰かが先行していようがそれより良いものを出せば
消費者はそこで物を買う
876名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:28:49.80 ID:uwCkNtv1
>>875
で、日本勢はより良いものを出せるの?
877名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:32:22.05 ID:1kdV6ukk
>>876
そもそも世界中のどこの企業も良い電子書籍を出せていないし出せない
当然日本企業も出せないよ
楽天やソニーがアマゾンやアップルの真似をしても、当のアマゾンやアップルが
電子書籍の普及に成功していない
878名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:34:18.79 ID:ONb7mlRR
本の背表紙が結構好き
879名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:36:52.63 ID:uwCkNtv1
なんか認識がずれてるようだけど、普及はこれからが本番でしょ
これ↓見てグラフが急に下向くと思えるんなら何も言わないけど
http://i.imgur.com/HdwE9.jpg
880名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:39:17.97 ID:SRDJIsYk
アマゾンよく使うわ
コンビニ振込みの手数料がいらないから
結局安いとかってことがある
881名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:40:22.59 ID:ujBGNniX
>>866
出版社の腰が引けてる
アクセルとブレーキを同時に踏んで、車がちっとも前に進まないことに
ある種の安堵感も抱いてるんじゃないのか。中の保守的なエライ人ほどさ
882名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:40:40.59 ID:1kdV6ukk
>>879
一体何年これから本番といい続けているのやら
でそれだけキンドルが売れて実物の電子書籍の売り上げはいくらよ?
端末普及台数の割りに売れてない電子書籍を考えると
無料の本を読むだけで終わってる人が大多数だろう
883名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:40:42.55 ID:4blN1qkG
>>872
まぁ、そうだね。現状Amazonは前者で、たぶん後者の形態にならないと>>848は無理だとは思う

ただこのスレ見てて思うのは、例え出版取次が消えても紙媒体は生き残るだろうし、
電子vs紙の罵り合戦みたいなのは筋違いじゃないかなぁと、ね
884名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:41:21.38 ID:1kdV6ukk
>>881
そもそもアマゾンもアップルも出版社じゃないから
885名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:42:58.92 ID:OxJ+zD4h
>電子vs紙の罵り合戦みたいなのは筋違いじゃないかなぁと、ね
そんなの、一部の頭のおかしい電子厨だけでしょ
886名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:46:14.76 ID:uwCkNtv1
>>882
金額ベースでは書籍の倍と>>1に出てるじゃない
しかもそれがグラフのペースで伸びていってるのよ
887名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:48:55.18 ID:vn/j9ojX
>2ちゃんでスレが立って、非難ごうごうとなってしまいました。

聞いた事もない
888名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:49:20.86 ID:hrQCrt1M
>>886
ちゃく歌でもよく使われて種
その手のグラフw
実際には微々たるもんなんだけどね
889名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:50:02.97 ID:1kdV6ukk
>>886
どこにも倍なんて書いてないぞ?
そもそも倍って一体何の倍でそれはいくらなんだ?
890名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:53:52.50 ID:uwCkNtv1
>>888
着うたなしでは音楽業界も成り立たなくなったもんな
891名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:55:01.40 ID:wrzMQ2+h
>>882
電子書籍、驚くべき急成長―AmazonのKindle eブック、紙版の売上冊数を超える
http://jp.techcrunch.com/archives/20110519that-was-fast-amazons-kindle-ebook-sales-surpass-print-it-only-took-four-years/
892名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:58:30.01 ID:nZZvy9N+
ヤフー、「Yahoo!コミック」を今冬に てこ入れ
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1110/11/news079.html
893名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:58:36.62 ID:IQyCHqPh

ダウンロードは音楽市場全体でようやく3割に食い込んだね(7割がCD,DVD)
その3割のうち、ちゃく歌が7割!凄いよね!w

でも最近、ダウンロード市場全体が下降気味で3割切りそう。。。
894名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:59:41.91 ID:pa4oJ+Sc
>>891
尼の書籍の販売内訳だぞそれ
895名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 17:01:48.67 ID:tqcubCwr
>>891
また電厨が、スパム電子売れてるサギの古い記事
持ってきたぁーーーーーーーーーーー!www
896名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 17:02:15.03 ID:9TSs/VGa
>>695
フェアユース

アメリカの著作権利は弾力的

ジョブズとポール・マッカートニーの逸話で、ビートルズのジャケットなどでリンゴつかってて
アップルのロゴと揉めたんだそうだ、んでジョブズのところにポールがやってきた
「ああ、こういうことやってんだ〜、だったら林檎ロゴつかっていいよ〜」で話しが決まったと言う
897名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 17:02:42.27 ID:qqFO4n7L
Amazonて日本に税金払ってるの?
898名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 17:02:49.74 ID:0KE6zuqK
時代が来るもクソも
すでにamazonの一人勝ちだろ

本以外で買い物してもここ以上に便利なところそうそうないぞ
安いし、送料無料だし、次の日に届くし

キチガイじみてるレベルのサービス
899名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 17:04:56.39 ID:wg82Oo/1
>>898
誰もamazonの商売を全否定なんかしてないけどね
900名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 17:05:07.06 ID:MUJR0fQ2
>>896
アップルレコードはイギリスだろ
しかも後で莫大な商標利用料をぶんとってるぞ
マックが音楽関係にも進出して約束を破ったからな
901名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 17:08:03.18 ID:9TSs/VGa
>>900
ジョブズが死ぬ前にカタはついてよかったじゃん
ジョブズも出世払いで莫大なオツリもキタし
902名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 17:10:01.35 ID:UUHYaAhO
>>892
人気無いからな
てこ入れしてカツ入れないとw
903名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 17:10:43.44 ID:ECF00wNm
電子書籍化で消えてく産業のみなさ〜ん


おまえは、もう死んでいる!
904名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 17:13:10.30 ID:ekhWhzL0
え!


電子書籍化が消えていくって!w
905名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 17:21:51.82 ID:WXltGZBS

【いつものテンプレ】
日本の電子書籍市場は600億円と言われています。
しかし、その売り上げの9割がガラケーのエロ漫画です。
そのガラケーもスマホに押されて売り上げは激減しています。
それ以外の一般ジャンルはほとんど読まれていません。
理由はいくつもありますが、日本人はやっぱり紙で読みたいんです。
芸術性の高い製本技術は保存性も高くオブジェ要素も兼ねています。

エロ漫画に支えられている日本の電子書籍市場ww
906名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 17:28:18.18 ID:4EPThfu0
>>905
付け加えておけw

その市場のほとんどはアラサー・アラフォーのビッチなおばさんたちだw
日本の雑誌やテレビのほとんどは高齢の馬鹿おばさんたちが購買層だから
あと10年くらいで購買力は激減しますwwwwww
907名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 17:31:58.37 ID:4EPThfu0
そもそも5年前にはニコニコもYouTubeも
一般人は知らなかったってことを忘れてるよなー。
10年かからんうちに北米企業に制圧されるよ。
908名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 17:38:44.33 ID:pa4oJ+Sc
そのエロ漫画にさえ負ける
米の電子書籍が世界を席巻するって妄想がお笑いだよね
909名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 17:46:09.39 ID:1ioxdok0
>>905
>>161も頼むわw
910名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 17:48:18.37 ID:4EPThfu0
>>908
規制一発で終わるだろw

>>909
レーティング済みなら問題ないだろw
911名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 17:51:42.84 ID:9TSs/VGa
いくら規制しても、レディースコミックは女性週刊誌とセットで、オナニーネタとして売れ続けるだろお?
そこそこの女の子でもあの手の雑誌はよく買ってるね
912名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 17:54:52.01 ID:l+pDAUbO
関係者の皆さんは大変だな
同情するわ

同情だけだけどなw
913名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 18:15:28.48 ID:Trgypyzz
一人でシャドウボクシングして、優越感おぼえる奴多すぎ。
914名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 18:20:43.59 ID:zd0CTgVD
>>913
一人でシャドウボクシングしてても、極めれば路上ののカリスマを倒せるようになるから問題ない
915名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 18:33:37.93 ID:qZUDAbdF
itunesにしても今回の件にしてもなんで日本メーカーがこれまで何の手も打たなかったのかと思うよ
結局は戦前と変わらない護送船団方式、村社会なんだなあ
916名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 18:49:29.44 ID:1ioxdok0
>>915
護送なんとかって戦後の金融政策じゃね?
917名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 19:25:32.44 ID:cKd1ZpEw
アマゾンが「日本の国税庁に税金を払わない」と聞いて、俺は家電購入と
図書購入をアマゾンでしかしないようにした。

無駄な公務員を養い、無駄な公共事業を垂れ流して、無駄な職種(土建業)を量産して
経済の負け組になるような政策をする国には、税金払いたくないんでな。

いまんとこ、日本の防衛の一部を担っている米軍費用となる、米国に税を
収めることは、少しは理にかなっている。
918名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 20:08:36.54 ID:ohNcYCgj
個人ベースでは、音楽はiTunesストアでしか買わなくなった。千枚ぐらい有るCDは、次の引越しの時には処分するだろう。
本 も、同じ様にいずれはなると思いたい。
取り敢えず、新聞はオンラインのみにしたので、無駄紙が無くなってスッキリ。
919名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 20:10:17.27 ID:h429uDmC
税収が減ればあらゆるところで増税されるだけだろ。馬鹿かお前は。
920名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 20:34:06.19 ID:/Ro87GMZ
>>879
キンドルでてから4年弱だし本体が200ドル切ったの去年の話だしなあ
79ドルの新型でまた一気に広める気だろう
921名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 20:37:31.58 ID:YcoKpC3F
電子厨がいまだに紙か電子の二元論に終始する傍らで
多くの常識人はネットと書籍の対比をもって
電子書籍がこの先も流布しないことをはっきりと認識している。

こういう不安定なご時世で
書籍のような「過去のある一時点における一事象にたいするエライ人のご高説」よりも
ネットがもたらす「時間経過に対応して刻々と変化する無数のバカの集合知」が
価値があると判断されたわけだ。

だからアラブの春でコーランを掲げる者はいなかったし、
アメリカのデモで経済学者の著作を掲げる者もいない。

電子書籍の滑稽さを例えるなら、
ブレーキのないピストタイプの自転車で全力で後ろ漕ぎするようなもんだ。
文明の利器の使い方を根本的に間違ってる。
922名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 20:44:55.30 ID:I/dSgwrJ
>>920
どうだろうね、本を積極的に買う層は、既に少なくとも1台は買ってるんじゃないかな
79ドルは、予備か2台目がメインかと

Fireの方は、安さ・動画・アプリ・エロに釣られるライトユーザー&低所得者向けって感じかな
こっちは新規需要開拓だね
923名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 20:45:28.93 ID:4EPThfu0
>>911
地震前の規制はレディースコミックが次の標的だから規制されると思うよw
924名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 20:47:23.86 ID:4EPThfu0
>>921
ユリイカの元編集長が必死で言ってた話とお前の言ってることは似てるが、
あのアホの予測はここ10年全部外れてるぞw
925名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 20:52:01.55 ID:7YyfAT6z
たかだか100$の玩具に
たいそうな考察だな。
926名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 20:57:09.82 ID:/Ro87GMZ
>>922
いや端末で儲ける気じゃないだろう
79ドルで子どもに買ってやるのにハードルが下がった
927名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:03:06.95 ID:1ioxdok0
しかしアメリカ人の起業家っていい年してるのに役にも立たない
オモチャ端末やガラクタ端末片手にニヤニヤ笑っててキモいよなw
928名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:05:25.70 ID:nFbFq+1T
Fireは液晶の時点で電子書籍としてないわ
929名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:10:54.25 ID:4EPThfu0
>>925>>927
3年でコストダウンして3万のものを6000円まで持っていったんだから、
たいしたビジネスモデルだと思うけど?w

>>928
>>922
930名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:14:18.62 ID:7sYvsTsm

ジジババに、こういう端末が行き渡ったら、
クロス・メディアオーナーシップへの問題意識も行き渡るだろう。

テレビ・ラジオ・新聞社・広告代理店の洗脳に大穴が開く。
931名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:16:33.51 ID:YcoKpC3F
3万のものが6000円にダンピングされてなお
買い手がつかないなんて論外だろ。

この先何年、電子書籍元年続けるつもり?
932名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:19:05.33 ID:cp3jo9SH
キンドル4日本対応版早く出してくれ
933名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:20:35.18 ID:ZuDBTlZi
>>928
そうなんだけど、そういう需要の方が多い
米国なら、2.5億人くらいはカラーでないと見向きもしないんじゃないかな

日本でも、コンテンツが紙と同価格で白黒端末が1万円なら、一億人近くは買わないと思う
少し安いとかクーポンが付いてるとか、そういう付加価値で白黒端末を売るか、
2万円のカラーで底辺に訴求するか・・・両方必要だよ
934名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:20:55.70 ID:qZlELLn8
大体「活字」ってのは音楽や映画よりはるかに簡単に電子化しやすいはずなん
だよな。
にも関らず普及しない時点で無理があることに気づくべき。
935名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:23:17.53 ID:OTwE8gUk
>>827
優れた古典には、尽きせぬ魅力がある。それが自然科学の専門書であっても。

すぐに結果=儲けを求める昨今の浅薄で醜悪な流れは、既に行き詰まりを見せている。
ゆっくり古典を味わう事すら許さない、
自由主義の悪しき側面が一日も早く修正される事を願っていますよ。
936名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:30:45.01 ID:Ga9rfXhB
>>881
>出版社の腰が引けてる

出版社だけじゃない著者も。
理由は大多数の収入が確実に減るから。
この手のスレだと「著者の取り分増えて儲かる」なんて妄想してるのがよくいるがw
Amazonの印税70%なんかは”著者にではなくて著作権者”に支払われる(米ではほぼ著作権者=出版者)。
で、これは日本でも出版社に・・・しかも紙のときのような発行部数ではなく実売数で。
937名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:40:43.78 ID:FCgsnY1r
>>933
>クーポンが付いてるとか
去年、アメリカでkindleがすごく売れた理由がそれ
kindleにアマゾンギフトを付けて誕生日、クリスマス、進学なんかのプレゼントに贈るブームになったから
もらった人は電子書籍がどうしても欲しい人じゃないからギフト使い切ったら後はゴミ

Fireもそういったアマゾン用のギフトカタログとしての使われ方を前提に販売するんでしょ
938名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:50:36.81 ID:96qlJoSl
>>918
おまーの個人的事情など興味ないよw
939名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 21:56:05.53 ID:4EPThfu0
>>936
どのみち専業作家と出版社は全滅するんだから、
塹壕で震えてたらいいと思うよ。

もともと作家ってのは兼業が当たり前なんだよ。
940名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:00:24.76 ID:MB9OmJL7

今夜は震えて眠れ
    ↓
941名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:05:27.06 ID:4I3CA0PE
(;@3@)フルエテネムレー!  (/^-^(^ ^*)o クスクス
942名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:08:25.44 ID:n3Z7AbC0
電子書籍以前に、本が売れてない。そりゃ、今時マスメディアなんて流行らないんだから当然だわな。
webには、薄っぺらくても面白いことが山ほどあってカネを取らないのに、どうして電子書籍なんかにカネを払わないといかんの?
あと、EPUB3って言ってもDRMは付くし、方式が各社同じでもそれぞれで囲い込みも余裕で現に囲い込みしてるよね。
電子書籍なんて、日本じゃ専門家と本の虫にしか支持されないよ。
943名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:19:05.39 ID:1ioxdok0
>>942
この掲示板もツブヤキも十分、マスゴミ依存しとるだろw
944名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:19:59.22 ID:ZuDBTlZi
>>937
わざわざカラーで出す意味を どう考えるか、だね
Webページをキレイに見せる為とみるか、カラーのコンテンツやアプリを売る為とみるか・・・
まあ、両方なんだろうけど
945名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:21:09.17 ID:1ioxdok0
叩いて話題にするのも立派な依存だからなw
946名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:22:29.19 ID:n3Z7AbC0
>>943
依存してれば流行ってることになるのかw
東電も大人気だなw

で、電子書籍は売れるのかい?
947名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:24:23.53 ID:1ioxdok0
>>946
売れるわけないだろw
あんな半端なものw
948名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:41:38.28 ID:mulh7ktf
電子書籍が当たり前の書籍文化を取り戻すんだよw
949名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:42:58.61 ID:8B3gcovM
アメリカと日本って電子書籍市場へのベクトルが違うと思うんだよね。
アメリカは、大型書店が小さい本屋を駆逐し、オンライン販売がそれを超えた。
その延長上で電子書籍があるわけで、オンラインで買うなら専用端末をもってダウンロードすれば良いと。
それに対して日本は、多少減ったとはいえ本屋は普通にあるわけで、小さいのも存在してる。
日本の本屋は本が売れなければ返品すれば良いわけで、普通ならあり得ないけどこれが書籍の充実に一役買ってる。
アメリカが本屋の衰退からのオンライン化に進んでるのに対して、日本はその状況になってない。
そうなると、ただでさえ読書離れが進んでるのに、本を読む人の中の一部である
電子書籍を望む声というのは圧倒的少数になる。
だから現状でも、スマフォは出回ってるし、その前からも携帯電話で電子書籍は買えたのに
人に隠れて買うようなもの以外、売れてるって話を聞かない。
950名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:44:55.50 ID:Fk66bGYp
>>939
Amazonだけは売り上げの3割を持っていく同人誌即売会会場として儲けますってか?w
ヤクザじゃん。
951名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:57:04.05 ID:n3Z7AbC0
>>866
Appleの音楽配信の成功には、FairPlayは欠かせないでしょ。
一方、電子書籍ではFairPlayのような落とし所を考えずに、アメリカでさえ囲い込みに走ってる。
952名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:58:45.43 ID:mulh7ktf
>>950
エロで食ってる日本の同人誌も全滅じゃろ。
TPPが始まったらレーティングで全滅させられるじゃろうな。w
953名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:00:46.25 ID:2oQua0PY
語尾の「じゃろ」が気になるw
954名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:01:47.04 ID:z9VWvR/e
TPPは避けられんのか?
955名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:24:31.90 ID:ZuDBTlZi
>>950
紙の本で言うと印刷&流通の代わりをして3割取るのなら、いい線だと思う
その為にプラットフォームである端末を必死で売ってるし、広告とか本以外の通販も兼用出来るようにしてる

企画・育成・編集・宣伝等まで取り込まれたら、7割以上持っていかれてもおかしくない
956名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:26:10.89 ID:D1fjKvqv
日本村って書き方(`皿´)ウゼー
957名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:34:10.65 ID:YT/WsUFO
>>809
>>812
かつて国を挙げて翻訳に取り組んだ時代があったそうな。
物理学を母国語で思索できるのは幸福であると。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091222/211798/

が、今は翻訳している時間が無いかもしれないなあ。
世の中慌ただしい。
958名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:40:11.95 ID:M0/fWETu
>>939
そんな兼業しか存在しないような電子書籍は紙書籍に負ける
又は音楽業界のようにDL販売が増えるとともに書籍のレベルが低下して
良いものが出なくなり業界そのものが衰退し結果電子書籍も衰退する
>>950の言うとおりアマゾンはただのヤクザだわ
959名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:49:02.09 ID:z9VWvR/e
>>950
同人誌即売会は露天みたいなもんだから
テキヤさんといいなさい
960名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:09:45.67 ID:OnpSOAkv
>>954
ここを出版関係のやつが見てるなら全力で反対したほうがいいぞw
って思うが、マスゴミはTPPが大好きだよねえw自分の首しめてるだろうに。
961名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:11:10.61 ID:OnpSOAkv
>>958
勝つも負けるもなくて、本来の書籍文化は「兼業」
ただそれだけ。
お前の言ってるのは虚業だろ。情弱相手の。
で、日本の書籍市場を支える「情弱バブル女」の寿命ってあと何年と思う?
あいつらの金はもう根こそぎ奪っただろw
焼畑農業、おわりw

Amazonがヤクザ?負け犬の遠吠えみたいなこと言ってる負けヤクザがお前だろ。
962名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:15:37.48 ID:OnpSOAkv
本来の書籍文化が兼業なのに>>958は何を言ってるんだろう。
19世紀までの書籍文化が、現代の書籍文化の礎なのに、
礎を否定して、商業主義の虚業バブル書籍文化を、さも真の書籍文化のように言うのはいかがなものか。
そもそも、今流行ってる本はポップスにすぎんぞ?w

学という文字の意味がわかってないんじゃないの。
963名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:16:21.98 ID:VVb3hHkc
>>955
>いい線だと思う

>>936
>>939
>>950

この流れでいい線?
>>939なんか著作で儲けるビジネスモデルは崩壊。専業は市ね。(意訳)
とまで書いてるのに?
あ、アマゾンにとっての話ですか?
964名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:22:42.20 ID:L7IWbWGM
KindleもiBookstoreも日本じゃ始まってもいないんだが。
さっさと始めてくれ。
965名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:24:11.17 ID:OnpSOAkv
>>963
利用者にとって、だよ。
最近の日本の本屋見て嘆かわしくならないのが不思議だわ。
情弱女から金をまきあげたいっていう本ばかり。
実際、本棚からもまともな書籍は減り、
情弱女向けの本ばかり。

商業主義がいきついた衆愚主義、それが今の日本の本だよ。
いっぺん潰してAmazonさんやGoogleさんやMSやAppleに渡すべきだな。
実際、洋書は専門書になればなるほど、読みやすくてまとまってるものが多いんだよ。

で、翻訳も編集も力を失ってるから、
日本語版は驚きの低品質翻訳になるしなー。
966名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:25:44.11 ID:WI7rQKK3
インターネットはタダの文化
タダじゃない情報はいくらすばらしい情報でも相手にされず衰退あるのみ
有料サイトで唯一採算あうといわれてたアダルトサイトも
今や無料アダルト投稿動画サイトに圧されまくっています
ざまあ
967名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:27:20.98 ID:OnpSOAkv
>>966
アダルトもそうだけどニッチで囲い込みが成功してるところはしっかりサイトつくって利確してたぞ?
お前は本当にアンテナが低いな。
968名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:42:02.67 ID:PkiZadzn
紙もWebも電子書籍も第2次メディアに過ぎない。
情報の第1次メディアは、言語である。

誰か天才君がスーパー翻訳エンジンを発明したら
Googleに取って代われるかもしれないな。
969名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:46:43.47 ID:DXPiv7xQ

日本の出版業が構造的不況に陥っているにもかかわらず、
時代の変化に適応できず、逆に抵抗を試みている姿は見ていてほほ笑ましいが、
下手をすると命取りになりかねないな。(顧客のニーズや趣向の変化に対応できず自分の
利益の確保に汲々として衰弱していった企業は近年非常に多い。)

出版社はおのれの強みを生かし、従来の紙ベースに加えて、ネットと言う新しいメディアが
増え、ビジネスチャンスが拡大したとポジティブに捉えないと衰弱の一途をたどるだろうな。



970名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:48:11.15 ID:/LyeFMxF
Wraptop野郎にしてはマトモな論調だな
971名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:59:21.45 ID:Vjccy83x
図書館の利用もタダだな。
税金は使われているが、ネットの普及で異常に利用率が
上がったのは図書館だよ。言われているほど本は読まれていない
わけではないな。売れていないだけだ。

もともと多くの出版社の収入減なんて漫画と雑誌だろ。
これらが電子化されればガンガン売れるだろ。
新聞同様ゴミクズにしかならない本なんだからさ。
売れている小説の類も似たようなものばかりだろ。

電子化は時間の問題だと思うけどな。
手紙や新聞の代わりにメールや新聞社のサイトで済まされる時代に
その類の本は似たような顛末たどるだろ。
紙の本として残るのは本棚においておいて捨てられない
ようなものだけに限られてくると思うよ。
本も大量生産したせいで随分とくだらん本が多いからな。

本が売れないというのはそれほど悪いことではないと思う。
読まれないなんてことも大して気にすることはない。
10-20年前と違い論文から漫画やエロ本まで随分とネットにより
代替できている。娯楽にせよ教養や芸術の鑑賞にせよ
本や美術館やコンサートホールだけに頼る時代でもない。

くだらん出版社や三流のもの書きの能書きにつきあう必要はない。
972名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 01:25:05.18 ID:Y3+6gXRX
>>779
おまい、あんまり本買わないやっちゃな。
日本では、普通は本棚の制約が一番キツイんだよ。読まなくなった本はダンボールで押入れに積めるうちはイイが、そのうち溢れる。
蔵書を気にしなくていいなら、それだけで使用する価値はある。
973名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 01:28:25.29 ID:qHa8LHLU
>>968
それAI実用化と同義だから100年後でも無理ってゲイツて人がゆってた

>>972
だよな。
ドキュメントスキャナ買ったら新世界だわ
974名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 01:58:05.68 ID:PkiZadzn
長期的に書籍の電子化は必然だと思う。
ただ短期的に、紙の何割が電子化されるかは論の分かれている所。

新聞社サイトはいずれ日経がやっているように(一部)有料になるのだろう。
ネットの情報は多分、無料情報と有料情報の2極に分化する。
有料情報流通の標準インフラはあって然るべきで、
Kindleがそこにはまる可能性はあると思う。
すでに一定条件化では紙よりベターに違いなさそうだ。

が、どうしても抵抗が拭えない。テキストを読むのに専用デバイスや
専用ソフトを強いられるのが馬鹿馬鹿しい。
これは俺だけの感性ではないように思うけどねえ。
975名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 02:04:36.90 ID:PkiZadzn
>>973
人類はすでにテレパシーを手に入れ
テレポーテーションも可能になった(ソフトに限る)。

今の世界が、20年前はSFだった。先の事は分からないぜ。
976名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 02:05:33.12 ID:OnpSOAkv
>>968>>974みたいなのは5年くらい前に通りすぎた道でしてね。

>>973
そうね。

で、日経がやってるみたいな(一部有料)の記事を読む馬鹿は、
せいぜい団塊か団塊の奴隷やってるゆとりくらいだよ。

ネットの情報は無料と有料に二分されるなんて、ゴミみたいな意見は20年前からある。
で、馬鹿の>>974はゴミだから放置するとして
大手メディアは広告でまかなえる分までしか報道できん。
地方メディアは地方民からの援助で成り立つレベルで報道する。
有料情報のレイヤー化が進むだけだ。
当然、消費者側から見たら、大手メディアと地方メディアまでは、無料で閲覧できるんだよ。
で、有料メディアっていうのは、個人の秘匿情報だ。
法律上の問題があるから、個人と個人の秘匿情報の交換なら、
多くの法律をスルーできる。

>>968>>974
一行一行に突っ込みどころありすぎるんだよ。
20年前の電子書籍の話聞いてるみたいでドン引きしたわ。
俺が、中高生の時点で、理解してたレベルだ。
977名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 02:06:16.59 ID:OnpSOAkv
>>975
お前、20年前にも追い付いてないじゃないかw
まあ、二極化っつーか、ゴミと知性が同居するのは
どう考えても無理だから、早くゴミが排除されてほしいよ。
978名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 02:08:18.60 ID:OnpSOAkv
有料情報ってのは、
20人囲い込んだ場合、
1000人囲い込んだ場合、
10000人囲い込んだ場合、
なおかつ提供する情報を漏らした場合の法的処理の明確化
これで、やっていけるんだよ。
十分飯が食えてしまうからな。
979名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 02:26:31.85 ID:PkiZadzn
>>978
言う割には俺を放置できていないようだがw

お前の目指すところはCRMであって
Kindleの目指すインフラとは階層が違うように思われるよ。
まあそれもいんじゃない。
980名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 02:30:43.86 ID:OnpSOAkv
>>979
放置するって言ったか?
お前がアホだから、アホと指摘してるだけだ。
そうたいして感情もつかっとらんよ。( ・ω・)
981名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 02:32:25.92 ID:OnpSOAkv
で、Amazonのやってることは、Amazonのサイトを使う会員を増やす。
ただそれだけだ。特にPrime会員の増加な。
上でもあるけど、電子書籍はギフトなんだよ。
書籍の本分は本来個人間の情報の伝達。大量消費材じゃないんだよ。
982名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 02:47:21.30 ID:WpVRh4Uw
俺も洋書のためにキンドル買ってなかったら日本では流行るわけねーていってただろうな
日本の電子書籍端末やサービスに魅力感じたことないし
983名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 02:50:45.12 ID:PkiZadzn
>>980
放置のくだりは>>976で、書籍の使命は同報伝達と蓄積だろう。
メールという理解はさすがに特異だ。
>>981
それなら紙書籍をプレゼントすればいいんじゃない?
984名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 02:55:41.79 ID:OnpSOAkv
>>983
Kindleに1000冊見れるようにセットしておいてプレゼントにしたらいいんじゃないの
Amazonのサーバー内の権利をプレゼント交換しあうんだから。
1冊。1冊ねえw
985名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 02:58:18.60 ID:OnpSOAkv
俺はプレミアがついて、1冊10万の本とかも持ってるし、
これは絶対に電子化されんなーとか思ったりもする。
数万円のプレミア本なんてざらに書庫にあるが、
今後というか昨今の本で、そういうプレミア本があったとしても、
中身がない、ただのファンブックというか、
最初から、メーカー側が、プレミア値がつくように設定して出してる本とかなんだよな。
そういうのは興味ない。

ま、くだらんアホとの会話につかれたから適当なことかいとくわw
986名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 03:07:21.53 ID:PkiZadzn
確かに意図不明だ。読解できなくなった。
987名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 03:17:11.06 ID:OnpSOAkv
>>986
お前と話すのは>>984までで終わりにしたいってことだよ。
馬鹿には何を教えても無駄だから。
988名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 03:23:37.34 ID:PkiZadzn
>>987
わざわざ断りを入れんでも。2chで奇特な奴だな。

俺にとってもお前のご高説には10円の価値もないから、
気にせず消えてくれて構わない。おやすみ、いい夢を。
989名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 06:09:33.21 ID:wAL4MGz+
個人と個人の秘匿情報の交換っていんちきセミナーのこと?w
990名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 06:18:25.04 ID:wAL4MGz+
小汚いファイルを玩具やガラクタ専用端末を通して眺めるだけの
電子書籍には何の未来もないw

結局、ネットはネット、本は本でやっていくだけだなw
991名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 06:18:34.68 ID:d/hCgKq0
>>981
でも日本で同じ規模で行っているところはないよね
せいぜい日本人限定だ
992名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 06:18:48.79 ID:7LXQ1Z/4
>>921が結論。

マンガ本で床が抜ける貧乏人とかデジモノオタクみたいなニッチ層にいくら受けても
電子書籍が世間一般に受け入れられるkとなんてないよw
993名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 06:39:44.99 ID:UImNAcQy
ジヤンプ・サンデイ・マガズンが毎週電子書籍化されたら
端末も普及して電子書籍が賑わうと思うけど
既得権益が打破できないなら
電子書籍なんてあきらめた方が良い
994名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 06:42:07.00 ID:s7wgbLn7
紙で出来て邪魔でありスタンドアローンの紙書籍が今の時代に残れるとも思えない
しかしながら電子書籍端末はどうがんばってもしょせんネット端末
YoutubeやWeb閲覧に使われるだけ、それで電子書籍が読まれるわけではない
始まりと終わりのある書籍という存在自体
無限の情報の海に漂うネット時代にそぐわない
かくして書籍という時代物は紙とともにネットの海に消え去るのみ
995名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 06:48:29.92 ID:Tk/msU3z
音楽は洋楽だけって人もいるだろ?

紙、電子関係なく
このまま出版業が衰退していけば
会話は母国語でも読書は英語
という珍しくない状況になりかねない。
既に技術専門書はそうなり始めている。
996名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 06:49:23.93 ID:wAL4MGz+
>>994
ただの極論だなw そうなると思ってればいいんじゃない?w
997名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 06:51:53.64 ID:wAL4MGz+
ネットはタイムラグが無いから栄えるんだが、
本は逆にタイムラグがあるから残るんだよw

その点、電子書籍はネットにも本にも勝てない仇花だからなぁw
998名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 06:54:11.50 ID:WpVRh4Uw
どうせ専用端末は液晶でみるのとたいして変わらんと思ってるんだろうな
999名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 06:55:01.66 ID:wAL4MGz+
>>998
ある意味、それ以下だわw
もさい、とろい、安っぽいw
1000名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 06:55:17.17 ID:WpVRh4Uw
>>999
アホすぎるw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。