【調査】住宅購入、「即金で全額を支払う」との回答が"最多"に--楽天リサーチ『住宅ローンに関する調査』 [10/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
263名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 08:05:20.89 ID:cTu5aW8M
>>259
うちの親は3000万のローン組んで20年たった今もまだ返せてないな。
もう定年だけどさ…
当時は情勢がこんなになるとは読めなかっただろうし
ホントに35年かかるのも結構いるかもよ。
264名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:21:37.39 ID:PEQPzvaQ
将来の収入が今より減っても繰り上げ返済ってできるものなの?
265名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 22:01:39.02 ID:3AQHQrfg
>>260
じゃぁ初めから15年で組めよw
266名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 22:16:23.01 ID:9TL+XI+X
>>265
ギリで組むとリスクが高いから「余裕を持って組んで繰り上げ返済」は常識じゃないの?
267名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 06:05:47.72 ID:QbusjHDd
『一生賃貸はヤダ』とか言う奴がいるけど、定年後まで続くローンを組むほうが嫌だ。

労働人口激減で、15年後は日本は慢性的な貿易赤字国になっている。
この先何があるか解らない。 即金で買えるくらいの余裕がないと怖くて買えない。
268名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 06:22:20.89 ID:DGK5691u
放射能で3〜5年後ですら健康かわからんのに家なんか買えないだろ
269名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 07:04:04.03 ID:TzqIMDQa
>>268
> 放射能で3〜5年後ですら健康かわからんのに家なんか買えないだろ

そんな不安抱えてる奴こそ、家買えよ。三大疾病見つかればローンちゃらだぞ。
病気になって仕事辞めざるを得ず収入なくなっても、賃貸払い続ける自信あるのか?
270名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 11:28:26.82 ID:7ZVz1211
地震のせいで購入した住宅が全壊しても地震保険は300万円までしかでないんでしょ?
ローンが残ってたらどうするの?
271名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:51:24.14 ID:t2CawRMK
俺の家の近所に家が新築で建った
60坪で2980万だったんだけど早くも2680万に値下がりしてるわ

今のご時勢誰が家なんて買うの?
俺が2980万あったらもう少し出して中古でビル買って
テナントに貸したりしながら資産増やすわ
272名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:07:29.70 ID:hM5CH8BT
>>269
家賃払えない奴がローン払えるとは思えないが・・・
それに団信の3大疾病は特約だぞ
条件も結構厳しい
273名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:45:04.95 ID:Q/6AczC3
>>2
姉が買ったときは小切手だった
274名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:54:11.31 ID:zPlpIpKu
>>42
計画かよ
275名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:11:48.69 ID:zuvAQWrO
10年、20年たつとあちこち修繕・手入れしないといけないから
それがけっこう金かかる>持ち家
うちの親、ギリギリで実家のローン組んで修繕費まで考えてなかったんで
自分が外壁や屋根の塗替費用援助したけど・・・。

会社から家賃補助が出るなら、新築賃貸を10年毎くらいに住み替えるのが
一番快適だと思うなあ。
定年時に2LDKくらいの小さい家建てて終の棲家にできれば。
276名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:43:27.75 ID:RorC60I3
家は新築だと劣化していく一方だけど古民家ならデフォで古いから修繕も気楽
277名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:04:11.90 ID:cuZ6sYkw
>>271
そんな安いテナントビルなんか、不便で
だれも借り手がいないよw
それからビルのメンテは、自宅より金がかかるよ。
エレベーターだけでも、相当な負担だ。
278名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 22:33:27.87 ID:SZ23/76N
5000万円くらいネットから振り込み依頼できる銀行ねーのかよ
279名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 22:46:32.73 ID:6rcr3DoE
首都圏にマンション買うなら神奈川がいいの?311以降は
280名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:42:47.51 ID:DdTlFYfr
司法書士にはいくら金かかるんだ?
281名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:49:49.25 ID:xHVyzDy7
かといって子供が巣立ってから家建てたって意味ないんだよな。
結婚当初から買えるくらいの現金がある人はいいけど。
282名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:56:43.99 ID:7cGtWKWl
>>287
色々 あるよ
283名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:39:09.11 ID:lyQF7UBR
>>262
いや、いるよ。
30年ローン組んでて
繰り上げ返済しないと利息勿体ないよと貯金あるみたいだから言ったら
その旦那いわく、毎月払ってたらいつかなくなるんだから無理することはないって。

計算もろくにしようともしない人いるからね。
284名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:47:10.36 ID:eF/2jT9R
楽天クレジットで一括払いにしたら1%ポイントが付くのでお得じゃないか。
285名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:48:16.58 ID:zj5TWqNz
専業主婦の立場なら繰り上げ返済しない方が良い。
夫の立場なら繰り上げ返済した方が良い。
286名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:54:48.70 ID:gX9rbt+E
つうか、もう日本は原発でオワコンなんだから、家なんか買うなや。二束三文にしかならんで。
287名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 23:00:39.29 ID:qd6K3aiL
あまった金で買うぶんにはいいよな。
使い道に困らないw
288名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 23:21:43.97 ID:KqbSu4c+
1000万以上のお金があるなら、家買わずに投資しろ。
これからの大増税時代は投資力がない奴は地を這う羽目になる。
289名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 00:37:24.07 ID:HW5bQ9zc
>>165
今時、住宅関連の手厚い福利厚生がある大企業なんて無いぜ。
厚生年金、健保、退職金、あとは知らん。みたいな感じ。
逆に田舎の優良中小企業の方が住宅関連の補助はしっかりしてる。

290名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:52:34.47 ID:Z5N0tawb
>>5
そんなこと言ったら、個人的事情に関わらず、
バブル期に家買ったやつはみんな馬鹿ってことだぞ。
291名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 05:01:06.55 ID:90q7fCkg
>>289

うちはローン返済の利子の一部を会社が負担してくれるよ。
家賃補助の代わり。
292名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 05:07:16.89 ID:90q7fCkg
>>283

俺は20代の時に組んだけど7年で繰り上げ返済したが、友達はもし死んだら団信でチャラになるから急がないって言ってた。人それぞれ。
293名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:28:01.35 ID:vr19qndi
2軒目から固定資産税割高になるんだっけ?
294名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:22:28.65 ID:K9za/r/D
首都圏にマンションを買うなら埼玉がいいの?
295名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:32:56.92 ID:Kz7S7GCx
親も運用先に苦慮してるから、年利1%なら喜んで貸してくれそうだ。
296名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:58:25.10 ID:iR77C8Cv
国の莫大な借金はインフレ起こさないと返せないんじゃない?
今の内に借金してでも高い物を買っておいた方がいいのかも。
297名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 07:30:35.20 ID:J4OtwiSR
>>56>>96
ダイナースでタマホームが買える
298名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 13:46:55.58 ID:emvF2Ybr
「買った人」じゃないんでそ?
妄想なら誰でも現金になるわ。
299名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 20:05:36.74 ID:UEIHCm0f
[買うとき]に必要なお金

税金や手続き費用等で
必要なお金は価格の3〜8%程度が目安

◆印紙税

1万5000円

売買契約やローン契約(金銭消費貸借契約)の際に、契約書に印紙を貼って納税する。
売買契約と請負契約については税額が軽減されている。

◆登記費用

40万円

所有権移転・保存と抵当権設定で登録免許税が約25万円
司法書士手数料が約15万円

土地・建物の所有権や住宅ローンを借りるときの抵当権を登記する際に
登録免許税がかかる。手続きを代行する司法書士への報酬も必要。

◆不動産取得税

買ってしばらくすると納税通知書が届く。

家を買うときに一度だけかかる税金。買ってから条例で定められた期限までに
自治体の窓口に申告すれば、大幅な軽減が受けられる。

◆仲介手数料

116万5500円

上限は住宅価格の3%+6万円+消費税。
新築でも仲介会社を介する場合は必要。

仲介会社に支払う手数料。売買契約時に半額を、物件の引渡し時に
残りの半額を支払うのが通常。売主から直接買う場合はかからない。

[買った後]にかかり続けるお金

◆火災保険料・地震保険料

年額2万円ほど

地震保険料はマンションよりも一戸建てのほうが高く、保険金額に応じて決まる。
火災保険は長期一括払いのケースが多い。保険料は地域や建物の構造により異なる。


◆固定資産税・都市計画税

年額15万円ほど

住宅を所有していると毎年かかる税金。自宅の場合は軽減が受けられ
要件を満たす建物分の固定資産税は3年間(マンションは5年間)半額に。

◆(マンションのみ)管理費

◆(マンションのみ)修繕積立金
300名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 08:07:13.09 ID:2o9PJIK9
地価下がっていくのに、よく買えるね?
301名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 08:58:10.06 ID:mrkJe56z
>>288
投資したって稼げるとはかぎらんだろ
302名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 09:14:40.00 ID:2o9PJIK9
ローン組んで、新築した家に引っ越した翌日に津波で流された方をテレビで見た。

不動産はリスクの塊、即金で買えるくらいの余裕が必要。
303名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:15:23.41 ID:hzWCy+Nb
>>207
安いと変なの入るから、
うちもいいもん建てて、高めに設定してるかな
304名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:23:53.26 ID:8A/C7CqA
>>29
>>165

即金もかんがえたけど、あえてローン派の私。
35年のフラットだとまだ金利が高いので20年以下のフラット金利で15年ローンにしました。
金利は10年間の1%優遇後で変動よりちょっと上程度くらい(0.87%)
住宅ローン減税で年末の残高の1%の額が、所得税と住民税から引かれるので
ほぼ金利が無い状態で借りれました。
また会社で住宅ローン実施者は住宅手当の対象者となるためローンの方がかなりお得です。
浮いたお金は、外貨預金で運用中。
ドルは円高と金利が安くなっちゃったのでトホホですが、
濠ドルは年3%以上の金利があるのとタイミングよく買えたのでかなりいい感じです。
10年で優遇1%が無くなり、かつ住宅ローン減税がなくなるのでその時に残額を一括で返す予定

305名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:24:43.18 ID:w2vjuhHZ
床下に放射性物質とか、産業廃棄物が捨てられていないかチェックも
必要。
306名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:29:55.68 ID:mvVUy1BI
>>304
ローンの有無で住宅手当が出る出ないってあるのか。

普通、世帯主全員に出るものだと思っていたが。
307名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 12:49:32.60 ID:Y4VkEOxA
>>111
今?円の現金を持ってるとする。
同じ額を今返すのと10年後に返すのでは、短縮できる期間が違う。全額でも同じ。
308名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 21:02:49.90 ID:Ek4JsnQ+
住宅購入のセールス文句で
「家賃と同等のローンで家が持てます・・・」と言うのがあるけど
これは間違いだよね?
ローンに金利が付いていて、しかも固定資産税とかも払うことになるから
一概に特じゃないし、マンションなんて買ったら
管理費があって、家賃と同額以上を払うことになるかも知れないし
ローンは途中で辞める事なんてできないよね?
問題なのは日本の家賃が高すぎると言うことだよね。
309名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 21:06:38.05 ID:0y5rqw++
高い買い物ほどローンを組まないで買うのは賢い
しかもデフレだし
310名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 21:07:13.72 ID:liJeGDY9
だがこの記事、どの方法がいい、とは書いてねえな
書いた奴は全額即金で払える財力があるってことだなw
311名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 21:10:55.72 ID:6T6B3+6M
>308
そんなの物件と条件次第だからなんとも胃炎。
でもそのアタリの計算ができない人間はローン組むべきじゃないのは確か。
繰り上げとか考えられないみたいだし。

>307
すぐ上で計算してくれてるじゃん……
大手企業優遇とか受けると10年はほとんど無利子って数値がでるんだよ。
それこそ郵貯金利でも+がでるような利息になる。
手当がついて金利優遇されるような大企業つとめは10年後返済が大抵は一番得。

俺はそんな優遇されないから一括で買ったけどw
312 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
>>308
アホ丸出しのコメント乙