【衣料/経営】ユニクロ、語られない"国内不振" [09/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
海外展開を急ぐ同社の足元で、何が起きているのか。「ユニクロ」の国内販売が8年ぶりに
前の期の実績を割り込んだ。国内市場での“伸びしろ”「ファッション」分野で苦戦が続いている。

「中国からインドにかけては有望な市場です。今後10年間で10億〜20億人が中産階級になる。
アジアは10年後にはEU(欧州連合)のようになります」。カジュアル衣料チェーン「ユニクロ」を
展開するファーストリテイリングの柳井正CEO(最高経営責任者)は、熱を込めて海外市場の
可能性を語った。「ゴールドラッシュなんです。全員で掘りにいくしかない」。

9月14日、横浜市で開催された同社の事業戦略説明会の内容は「海外展開」ほぼ一色だった。

年間200〜300店ペースで海外出店を進める。アジア各都市に旗艦店を出店。欧・米・中国・アジア、
それぞれに地域本部を開設する――。「攻め」の一手で書き連ねられた配布資料に添えられた言葉は、
「Winner Takes All(勝者がすべて取る)」。

デフレ経済下のアパレル業界で「唯一の勝ち組」と呼ばれた同社が、アジアを舞台にまたその座を
得ようと注力する姿勢をよく表している。

だが、何を語ったかより、何を語らなかったかを考えることで見えてくるものがある。

大半が海外展開について割かれた同資料は全26ページ。その中で、ユニクロ国内市場については
割かれた紙幅はわずか1ページだった。

語る必要がないほどに好調なのか。現実はむしろ逆だ。9月2日、同社は2011年8月期のユニクロ
国内直営店売上高・既存店売上高が8年ぶりに前年割れしたことを発表している。

最後に直営店売上高・既存店売上高が前年割れした「8年前」――2003年8月期は、いわゆる
フリースブームの「反動」に苦しんでいた時期。当時、柳井氏は不振を受け社長を退いている。
結果だけ見れば、今は、それ以来の販売減速と言える。

2011年8月期で既存店売上高が前年同月割れした月は2010年9〜12月、2011年2月、3月、5月、8月。
秋口には「残暑が続き」、冬には「気温が高く推移した」、夏は「低温による影響で」と、同社は
販売不振の理由として天候不順を挙げるが、天候が思わしくない年はここ数年で何度もあり、
天気だけで「8年ぶり」を説明するのは難しい。

■伸びなかった客単価

国内事業の不振を解くカギは、同社の客数と客単価の関係にある。

右上のグラフを見れば分かるように、8年ぶりの前期割れとなった直営店売上高と既存店「客数」には
強い相関が見られる。つまりここ数年の販売好調は客数増によるものだったと言える。「ヒートテック」
などの高機能商品で話題を集めて集客する手法が奏功した結果だ。

一方で、客単価はほぼ横ばいのまま伸び悩んでおり、既に2010年8月期には前年割れに陥っている
(右下のグラフ)。同社では、強みのあるベーシックカジュアル市場での優位性を維持しながら、
客単価向上につながるファッション性の高い中価格帯以上の商品にも挑戦してきた。成熟し、飽和
しつつある国内市場にあっては、不要不急の「ファッション」こそが残された数少ない伸びしろ
だったからだ。(※続く)

●図表 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110922/222782/02.jpg

●図表 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110922/222782/01.jpg

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110922/222782/?top_updt
2ライトスタッフ◎φ ★:2011/09/27(火) 01:19:09.62 ID:???
>>1の続き

ところが、伸びなかった。

ドイツのファッションデザイナー、ジル・サンダー氏との協業ブランド「+J」は9月9日に売り出した
商品を最後に幕を閉じる。柳井CEOも「ジル氏と新しい業態を作り出そうと始めたが、あくまでも
ジル氏の力を借りて、という形にしかならなかった」と失敗を認めている。

なぜか。ユニクロの事業構造が、ファッション市場に向くものではなかったことが大きい。

ここ数年、「H&M(ヘネス・アンド・マウリッツ)」や「Forever21」など、短いサイクルで
ファッション性の高い商品を売り切る高回転経営が特色のファストファッション勢が百貨店市場を
侵攻している。インナーなどベーシックカジュアル分野では競合しないユニクロも、ファッションに
進出すればこれら海外勢と伍することになった。

H&Mの日本での売上高は、17億9400万クローナ(約198億円、2010年11月期)。ユニクロの
国内市場売上高6151億円(2010 年8月期)と比べればわずかな数字だが、実際には、ユニクロの
売上高の中で多くを占めるのはベーシックカジュアル商品の売り上げ。本来比べるべきはその
“上澄み”であり、伸びしろだった「ファッション性の高い商品群の売上高」だ。必ずしも無視
できる規模とは言い切れない。

ユニクロの国内事業の規模の大きさも、むしろ仇(あだ)になっている。

ファストファッション勢の多くは、世界各国に分散出店している。H&Mの売り上げに占める本国
・スウェーデンの売上高はわずか6%。最大店舗数を誇るドイツ市場の売上高も24%にすぎない。
ファッションという衣料消費の“上澄み”を取るために、購買力のある有力都市に狙いを定めて
大型店を出す戦略を取る。

一方でユニクロの海外売上高比率は微々たるものだ。日本国内に800店舗以上というドミナント展開
によって、都市・地方にかかわらず全国津々浦々のベーシックカジュアル需要を総取りしてきた。
だが、そもそもファッション性の高い商品に対する需要は都市部以外では乏しい。

加えて、この店舗規模で流行り廃りの激しいファッション商品を扱うと、商品ロットの大きさゆえに、
商品政策のちょっとした読み違えが巨大な在庫リスクとなって跳ね返ってくる。強みだった「総取り
戦略」が、むしろファッション分野への進出においては仇になったという皮肉だ。

ファッションに代わる解はあるか。 同社が事業戦略説明会の後に発表した新デザインプロジェクト
「ユニクロイノベーションプロジェクト」について、柳井 CEOは「進化する究極の『普段着』」と
表現している。工業デザイナーの佐藤可士和氏なども参加。目指すものが、「+J」のような都市部
以外では需要が乏しいファッション商品ではない、ということを示している。「10年以内に、ユニ
クロ全商品に同プロジェクトを反映させたい」。

ファッションだけで戦うことへの「諦め」が、ユニクロに欧米ファストファッション勢とは別の
進化の道を歩ませようとしている。

◎ファーストリテイリング(9983) http://www.fastretailing.com/jp/

◎最近の関連スレ
【衣料】ユニクロの国内売上高、8年ぶりのマイナス--ファーストリテイリング [09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314964229/
3名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:22:43.68 ID:pr+lbVoX
安かろう悪かろう
4名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:23:23.33 ID:pJzuzVex




日本で作れ!
外人雇うな!
みんな同じ気持ちなんだよ分からんか?
方針変えなきゃ買わねえからな売国奴!










5名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:25:21.41 ID:pDywALGI
フリースに引火しまくって、欧米のPL訴訟で死んでください
6名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:25:29.51 ID:3+ujLNsM
日本市場はオワコン
7名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:25:35.82 ID:Mv5Nf3j6
>>4
いまどきアパレルに国内製造させるとか
正気かよ

もう昔には戻れねーんだって
現実を受け入れろよ・・・
8名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:25:42.49 ID:Iju3hYN7
>>4
探せばそういう商品もあるだろう
買わないより買うことの方が影響力あるよ
9名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:25:53.25 ID:u1aSNZ93
パンツ、シャツ、靴下はもうユニクロでは買わない
10名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:26:21.32 ID:+4zS6g3e
最近”しまむら”って洋服屋見るけどユニクロみたいな新手の安服屋?
11名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:26:48.64 ID:/HLIzadX
気がつけば、全身、ユニクロ。
12名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:27:43.20 ID:I/SCIrlS
>>9
13名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:27:44.24 ID:bVCK8UMN
                                   (~)
                                  γ´⌒`ヽ
                                   {i:i:i:i:i:i:i:i:}        _____
                                  ( ´・ω・)       | しまむら →|
                                     (:::O┬O         ̄ ̄ || ̄ ̄
                                 ◎-ヽJ┴◎ キコキコ       ||
14名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:28:15.35 ID:k7tkF6rV
100均一もそうだけど、値段以上の価値があるから売れる。
値段並みになったらタダの安物。
売れる訳がない。
安かろう悪かろうだめだろう。
15名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:29:04.94 ID:ZK/T4Kws
最近はヨーカドーのほうが良くなってるくらい
16名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:29:13.88 ID:0JrkVkKo
ユニクロのフリースを洗って洗濯機が詰まった人↓
17名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:29:31.10 ID:HR0ZXZ7L
ユニクロすら買えない日本人が増えていることに気づけよ
18名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:30:11.78 ID:C9cv/BTZ
そりゃぁーGDP実質世界2位の日本を捨ててグローバル化とか抜かして
これからは海外やぁ〜って言っているが、日本とアメリカ意外に
何処にこんなに大きな市場が有るんだよって話だよなぁーw
19名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:30:17.82 ID:aLoyF/rF
靴下だけはユニクロで買ってるが
20名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:30:27.82 ID:od/SgyQT
>>7
会社や店舗の制服など、小ロットなら国内生産もあるよ。
じいさんばあさんの小遣い稼ぎにしかならないくらいだけど。

>>4
俺は中国産や韓国産は絶対に避ける。
タイやベトナム製を探す。
ユニクロで同じ商品でも、探すとベトナム製があったりするよ。
21名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:30:43.98 ID:cqrXm6/q
ユニクロってクレジットカード使えないの?
visaやらマスターやら貼ってないんだが
22名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:31:14.13 ID:Cw5jJNdc
ヨーロッパなんか、ドケチだから
品質がある程度良くて、ベーシックでトラディショナルなデザインだと
受け入れられるんじゃねえかなあ?

どっちにしろ、海外に展開してユニクロ従来の
ワンデザインで大量販売のコンセプトで勝負するしかないよ
国内じゃあ、あの業態のままじゃあユーザーは飽和してるわけだし
23名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:33:07.24 ID:/dM2sJLt
日銀の金融政策が悪いな デフレと円高で景気悪すぎ
デフレを止める程度に国債の買い切りオペを行えば、円高の是正効果もある

何で日銀がインフレの行き過ぎや金利上昇を心配しているのか訳わからん、、
24名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:33:24.39 ID:Caxc42nt
ユニクロのファッション性の低さは異常。
まさにトヨタのカローラだな。
日本らしい無個性で超無難な商品。
25名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:33:35.60 ID:pwhOxXSv
>>21
使える
26名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:33:56.86 ID:ei2EcRGD
ヒートテックの吸熱効果が持続するのは、着用後せいぜい数分。
27名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:34:03.73 ID:V9Z/fsM6
生地が良くないんかな?
すぐダメになりがち。。。
で、またしばらくユニクロから遠のく。
28名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:34:09.81 ID:zaOi8G1U
だって可愛くないのに定価高いし買わない。
29名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:34:09.51 ID:mGYBp9T5
>アジアは10年後にはEU(欧州連合)のようになります

ダウト〜
連合になると、目立たない馬鹿国の公僕が好き勝手して肥え、破綻するの目にしてて
それはないわな
30名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:34:34.98 ID:zICfoJb7
今年の新しいヒートテックは良かった。
夏から愛用してる。
業績不振は、、、俺の知ったことじゃない
31名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:34:54.72 ID:RLRjE1Tg
色のセンスが悪い気がする
32名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:35:05.16 ID:FzQ2l1m2
ユニクロで買わない理由
高杉!
おれは全部西友だ
33名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:35:30.44 ID:rPwLhnSO
靴売るのはやめたの?
34名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:35:48.50 ID:zaOi8G1U
>>32
(・∀・)人(・∀・)
35名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:35:54.89 ID:Caxc42nt
ヒートテックもヒートファクトもヒートオンも変わらない。
安いヨーカ堂のヒートオン着てりゃいいだけ。
36名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:36:09.70 ID:gYhy9gOv
>>7さすが無理だよなあ
日本人は賃金高すぎる
37名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:36:23.64 ID:Rn6BjYq1
会社が世界中に進出して従業員の8割が外国人で会長や管理職の給料が上がって

それで普通の日本人になにかいいことあるの?
38名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:36:33.64 ID:zaOi8G1U
>>33
あれ良かったのに無くなったね。
ユニクロの店舗で売って欲しいよ
39名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:37:09.82 ID:rPwLhnSO
>>32
ジョージかっけーよね
40名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:37:10.52 ID:OxN3CwTP
海外にでていこう!ってのは別に当たり前だし、それはそれでいいけどアジアがEUみたくなるってのはアホかといかいえんw
今のEUの騒ぎを見てなんともおもってないんか?w
41名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:37:36.00 ID:rlgFSQnz
ユニクロってCEOが日本人は糞発言、
だから新入社員の7割は朝鮮、中国人の会社だろ
新入幹部社員の8割が反日韓国人のソフトバンクとかKの法則さ。
42名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:38:37.03 ID:1MNJLJ28
学校の制服に進出すべき
あそこは利権の巣窟だから
でも成功したら
利益も安定するよ

43名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:38:39.76 ID:cqrXm6/q
>>25
thx
44名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:38:45.75 ID:P7T/fthD
安くてそこそこが売りだったのに
利益欲しさにだんだん商品を高級化させた体質がね。

しまむらの追い上げは怖いぞ
45名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:38:52.21 ID:4KsucA3C
ユニクロって何かデザインがもっさいんだよな
色も汚いし
46名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:41:25.47 ID:GLvEA1FV
>>22
つうか、単に国内が飽和してるから、海外加速するよって話で
過去、海外展開に失敗してやり直してるんだよね。

ジルサンダーは失敗のような位置づけだけども。アメリカとか割とユニクロの評判いいけどね。
安くて丈夫。
47名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:41:52.36 ID:Caxc42nt
GAP、ZARA、H&M、TOPSHOP、FOREVER21の安売りを回ればだいたい揃う。
UNIQLOなんて行く必要はない。
48名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:42:09.57 ID:osxuN2WF
どこの業界でもそうだけどヒット商品をだすと類似品で対抗してくるからね
あとは値段と質だけど最近は安かろう悪かろうは売れないからそれなりだし
49名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:42:41.90 ID:/KsBfrdr
最近、以前とくらべてサイズ小さいと感じるけど

海外も同じサイズ展開?

アメリカとかフランスとか大きいサイズあるんじゃないかな
50名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:42:52.39 ID:GLvEA1FV
>>38
フットパークってグループ会社があったけど、いまもあるかな
51名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:44:05.73 ID:vn+mGNFt
正社員が多すぎ 人件費増
52名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:44:11.70 ID:Caxc42nt
やはり+Jはいまいち期待ハズレだったよ。
シャツは買ったけどね。
今冬もあんまり買う気しない。
53名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:44:34.11 ID:4za2ve/p
ユニクロはなぜアメックスだけ使えなくしたんだ?
「アメックスだけ使えなくなったんです」
って言われて他のカードで払ったけど欧米でもそうしてるの?
54名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:45:53.94 ID:Mav0nII3
SKE48の番組には愛を感じられない
55名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:45:57.30 ID:cc6GqhTe
国外では売れないのか

やっぱ日本って国のイメージが悪いからかもな過労死やら政治腐敗やら男尊女卑だったり

北朝鮮がどんな良い服を作ってるも
あんま買いたく無い

加えて、福島事故で日本政府は
今もだけど、庶民を見殺しにしたり
マスコミはねつ造を繰り返したりで
日本のイメージが暗いもんになった

一企業が頑張っても国のレベルが低いと
売れない

56名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:46:20.17 ID:4hMPUYdY
ユニクロがどんな洒落た服を出そうと、所詮ユニクロだろ?でお終い
中華製の高級商品なんてあるわきゃないわな
57名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:46:50.80 ID:GqhrkLpk
( ‘д‘)y-~~<つ〜かもはやダサい服しか置いてないよねw おっさんの一人暮らしなのにメルマガは女物が延々と続いて男物は下の方に少しだけ こんなメルマガ見る気もおきねぇので速攻解約w
58名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:46:55.84 ID:L5jkMbZz
基本の原型を見直した方がいいかも
59名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:46:56.99 ID:k3VqceUG
>>47
その辺りを買うなら、ユニクロを外す意味が分からない。
安さを求めてるんでしょ?
60名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:46:59.53 ID:acAMZEqy
ここの社長って在日なの?
61名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:47:29.82 ID:9JalD3sg
ここ数年の動向で、いつ頃に何が値引きになるか知れ渡ったからな。
わざわざ通常時に定価で買う必要もない。
62名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:48:53.88 ID:3GceNoJo
ユニクロって普段着だろ
衝動買いするような代物じゃない
63名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:49:05.14 ID:3/l+PRNN
なんか、ちょっと買ったら1万を超えるし掘り出しもんがあまりない
イズミヤで安くていいのを探す方が楽しい
64名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:49:06.66 ID:eODSp3BZ
地味にユニクロのストレートジーンズ愛用してたのに、最近細いシルエットのやつばかりでウンザリだ。
65名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:50:14.29 ID:4za2ve/p
普段着じゃなくて部屋着
66名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:50:34.80 ID:A27BHEWf
マウンパ買ったぞ
日本中の山登りまくるぞ
67名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:50:55.99 ID:3UPsiBoh
>>60
いまの日本企業の経営者や正社員は間違いなく在日かチョン
連中が売国ミンスやソーカと結託して
先人たちが築いてくれた「日本はすごい」というイメージを滅茶苦茶にして
日本を滅ぼそうとしている

日本とオレたち日本国民が生き残るためには
すべての日本企業と役所を一掃して連中を殲滅し
真に優秀なオレたちねらーが安倍さんや麻生さんと協力して
全く新しい日本企業と役所を作り直し
経営者や正社員、公務員になる以外に道はない
68名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:51:00.67 ID:7qAOK2Rm
>>47
洋服の青山がアメリカンイーグルも日本に進出させるみたいだし。

本当に経済界や報道界は馬鹿の集まり。右肩上がりの時は、うに黒であれ、ソフバン
であれ、経営者や会社文化、採用された社員を「有能」「優秀」「社会の手本」のように
言って神のように崇め奉れと、国民に喧伝。有名大生すら、それに感化され、「デキル俺は
柳井サンのように〜、孫サンのように」とインタビューに答える。
で、その後経営不振に陥れば、惨めなもんだよ。

ダイエーでこのような光景見てきたがね。

儲かれば、優秀なわけではないとおもう。老舗のように身の丈合わせて、
何百年店やってるほうが、本当に優秀。
69名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:51:01.52 ID:u1ykNg2i
ブームの後は着てるだけで恥ずかしくなる避けるブランドになるのは目に見えていた。
70名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:51:22.55 ID:EKXTtTci
>>60
柳の名前は中国からきた人なんだよ

中国には柳の姓があるよ
71名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:51:26.78 ID:rG6otLo7
上着は買うけどズボン類は買わない
ブカブカだし素材はゴワゴワ
72名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:51:33.34 ID:MohUS0Ee
俺はアオヤマー
73名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:52:37.55 ID:Caxc42nt
>>59
安さとデザイン性の両方求めてる。
例えばスニーカーはZARAで1990〜2990円になるの待ってから買う。
74名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:53:33.69 ID:emq0ylEr
質が悪すぎ社長が反日だしな
75名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:53:45.49 ID:oo4B6R0N
GU止めとけ
76名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:54:13.04 ID:yN+qHQXI
ユニクロは高い
77名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:54:26.75 ID:zICfoJb7
>一方でユニクロの海外売上高比率は微々たるものだ。

ん?海外で儲かってないの?
案外張子の虎だな
78名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:55:25.47 ID:Caxc42nt
>>68
日本人は持ち上げるだけ持ち上げて突き落とすアホみたいな民族だからな。
79名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:56:06.92 ID:U+7hAzJK
洗濯に失敗して縮んだセーターみたいなのが広告に載ってたが、あんなの売れてるのか?
80名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:56:44.12 ID:Ao3Wwrd+
>>23
円安で困るのは庶民だと思うよ
為替は輸出企業の収益に大きな影響を与えるかもしれんが、企業が好況でも給与に反映されないのは最早自明の理
むしろ食料品や燃料費が上がって生活はひっ迫感が強くなると思う
81名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:57:00.46 ID:Aiw7gzZU
サイクルの短い流行り物的なのはさすがにダサくて買えない。
シンプルで定番的なシャツやセーターならまぁこの値段ならいいかな、と。
毎シーズン買い替えたっていいような値段だけれど、
だからといってまだ着れるものをわざわざ買い替えはしない。
安い割にそこそこの品質ってのが、そろそろ裏目に出てくるような時期でもある。
かといって、1シーズンでダメになるような品質じゃ結局売れない。
82名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:58:00.07 ID:mwPWUhfH
配色を考えて陳列してるように見えないから、店がどよんとしてる。
83名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:58:21.06 ID:O9rNcJ/Y
>>68
藤田田とかもひどかったなあ〜w
84名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:58:26.81 ID:I/SCIrlS
GUの方が全然いいw
85名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:59:29.06 ID:27tGxr9X
結局売り方しか工夫して無いもん
86名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:01:02.12 ID:MeBtKH1o
GUってのは何だ?
安っぽいユニクロの更に低価格路線?

どれこもれも昔に比べて生地が薄くなったな・・・
素材は進化・・・しているのか?
コストダウンばかり目に付いてさすがに興ざめだわ。
87名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:01:20.48 ID:Hwaknp5N
>>67
今一
88名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:02:02.60 ID:XWTSrbHL
>>66
死ぬぞw
山で使う道具はきっちり金かけて一流品使わなきゃダメ
なんちゃってマウンパとゴアのマウンパじゃ性能に雲泥の差がある
89名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:02:36.60 ID:GZ9WZBhL
あのフリースの袖は無いだろう、どんなに安くたって買わない
90名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:03:24.97 ID:Caxc42nt
あ〜、でもワッフル素材のヒートテックだけは評価する。
あれは重宝してる。

だが+Jはやはりダサい。
+Jと付けようがユニクロに1万以上出す価値はやはりない。
91名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:03:30.82 ID:QERnF4YG
シルキードライはマジでウンコだろ。何であんな糞暑い。
汗を吸うこともない。通気性も悪い。着てると本当に不快だ。
なんであれの商品化にGOサイン出して大々的にPRした。
92名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:03:51.49 ID:rNtknEPh
普通にニュースになってなかったっけ。語られてなかったっけ?
93名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:03:57.12 ID:1/FyixmC
たった一期の売上減で「不振」と言ってこんな記事が出るのはクレイジーだ。
94名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:04:22.89 ID:ygEWs7nn
ビンテージノータックチノの生地が以前と比べて安っぽくなってるように思ったんだが
これについて詳細知ってる人いない?
95名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:05:23.59 ID:GLvEA1FV
>>77
儲かってきたーーーーってところかな。利益率は日本よりちょっと悪い程度で
店舗数にあわせて増えていくだろう。

背後には、急拡大を可能にする生産体制と店長育成。すごいプロジェクトだと思うわ。
96名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:05:33.51 ID:eODSp3BZ
ユニクロの無地Tシャツは生地が異常に薄いような気がするけど何なの。
97名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:06:30.01 ID:mwPWUhfH
>>70
やなぎさんって人もいるけど。
水路局長の柳楢悦とか。
98名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:08:54.33 ID:qktB4h/A
ガッツリ不況で真にイイ物と激安い物しか売れないところまで到達したんだよ。
99名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:09:10.38 ID:fc9OfQiX
サイズがおかしい事に気が付いてないのかな〜?
腕が妙に長いとか、どんなモデル使ってるんだろう?
100名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:09:24.33 ID:h/MGARdF
+J結構マシだったのにな
101名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:11:36.38 ID:ZK/T4Kws
他の流通がユニクロのビジネスモデルを学習して
もっと効率的にやってるからね
102名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:18:59.07 ID:jm6OO3Zk
東レ技術の勝利
103名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:22:53.67 ID:lHaLa/T4
確かにユニクロみたいに安い店増えたしな
104名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:25:50.29 ID:WyrO2Fzf
柳井は震災の寄付の件で少し見直した。
売名行為だろうと何だろうと許す。

しかし禿げバンクの偽善は許さん!
105名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:28:58.10 ID:MeBtKH1o
ヒートテック系は競合品が増えたな。
イオンでもヒートファクトってのやってるし。


106名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:30:31.78 ID:JA/3I64b
それでもユニクロ売れてるよ。
基本的に下着類しか買わないけど、週末なんかたまに行くとわんさか人がいる。

>>100
+Jは今年の冬物で終わりらしいね。
ジル・サンダーが安っぽくなっちゃうのは残念だけど、
おしゃれなシルエットがユニクロっぽくなくてよかった。
上代も2〜3万のもあったりしてユニクロ購買層以外にもアピールできたと思う。
107名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:32:04.98 ID:mRJR7Lrn
えー?
いま時まだユニクロなんて買う人いるんだ?ww
108名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:33:49.36 ID:QlW1A5DO
>>65
お前はいいこと言った。
ユニクロは外出用の服にはならない。
お金ないって言ってるやつはファッションへの劣等感の言い訳。
109名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:36:18.90 ID:KW44Ov7x
>>106
買ってるもの見ると、本当にそういうものを数点しか買ってないんだよね
客単価伸ばすのは相当に難しいと思う
110名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:36:39.61 ID:Tdua3lCu
フィット感、質感、デザイン、商品インパクト
全部が年々悪くなっていってるから、もう買えなくなった
わかってやってるんだろうからもう何も言わずに店から去るのみ
ユニクロが良かった頃も確かにあった
お疲れさまユニと言いたい
海外で頑張って
111名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:38:35.93 ID:n/Gv8+vW
>>107
そりゃいまだにアパレルメーカ日本一だしな。
いなかったらびっくりする。
112名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:38:43.17 ID:dNzikaIQ
去年辺りからサイズがつんつるてん流行りになって
とてもじゃないがユニクロで流行を追おうとは思わないので
ニーズと合わなくなって行かなくなったな。
ワゴンの半額商品見てれば理解ると思うんだが、Sサイズが
やたらと余ってるというのに、小さいサイズ、短いサイズを
プッシュしているのが理解不能。
113名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:39:25.94 ID:rg7/2i6f
つうか海外に展開する企業は国内で常に
成功してなきゃならない。
みたいな決まりでもあんのか?
114名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:40:40.59 ID:SJXcunl+
島村も高い
115名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:42:11.63 ID:mhk79fnQ
今年買ったユニクロの短パン、一回目の洗濯で腰の太い線が欠けた。
ユニクロ自慢の耐久性を無くして商品買い替えを進める戦略か(笑)
116名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:43:11.61 ID:3UPsiBoh
>>107
だな、どんだけ情弱が多いんだよw
オレは2ちゃんで日本企業や役所の売国ぶりを知って
ここ8年ほど日本企業の製品やサービスを一切不買して暮らしてる

・仕事は外資に転職した
・子供はインターナショナルスクール
・ウチはカナダから材料を輸入して職人も現地から来てもらって建てたログハウス
・電力はドイツ製のソーラーパネル
・水や食料、家電、衣料や身の回り品は米Amazonで通販
・クルマはフランス車、ガソリンは知り合いの米兵に基地のGSで入れてもらう
・妻はイギリス人、オレもイギリス国籍を取得した
・毎朝、日の丸を掲揚して、毎食後には君が代斉唱
・神棚には安倍さん・麻生さん・天皇陛下の御三家の肖像

まともな日本人ならこのくらい徹底するのが当然
この美しい日本を守ることが出来るのは
安倍さんや麻生さんとともに戦うオレの様な正しい日本人だけなんだから
117名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:44:54.31 ID:6NtnXXCM
>>4

こういう頭の悪いネトウヨのレスはウンザリだわ
118名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:45:59.67 ID:AajnkucR
フリースが出た頃の単価は、いわゆるセーターで1万円オーバー
それを1500円とかそこらへんで売ったから儲かった
いまは、しまむらでも980円とか平気で1000円を切っている

極端な話、100万円もする毛皮を15万円で売れば再び儲かるだろう・・・
119名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:47:07.78 ID:uUkO4ve3
>>73
朝鮮21、書いてる時点でペラ生地OKパクリOKなんだな
朝鮮21、あれ恥ずかしいわw
GAPとZARAでは方向性違うしw
海外ではシンプルな形のものが少ないから、重宝がられてるのよ
縫製では、ユニクロが一番ましだよ

120名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:50:24.11 ID:iwY/S7h0
中身に比例しない安物に高価な値段
こんな見合わないモノを買い続ける裕福な消費者は日本にはいない
121名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:51:35.17 ID:msmWxZZf
>>116
オマエ、実質は売国じゃん。名目だけ日本にして。
うん? なんかの習性に似てるな。 
122名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:52:02.29 ID:5AX9l7Cs
Winner Takes Allはアパレル業界にはあてはまらない
アパレル業界は、みんなが同じような服きてたら違う服を着たいっていうのが働くから
だからヒットに上限がある
123名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:52:17.94 ID:RDHgWX1J
>>115
最近はユニクロの強みだったそこそこの品質が低品質に下がってる気がするな
部屋着に買った上着がホツレたりする

デニムも綿以外のポリエステル入れて安く上げる細身ジーンズ押すし
利益優先が行き過ぎてる感じ

5000円〜10000円ぐらいのジーパンは相当品質がいいだけに…
124名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:52:24.48 ID:Cvj5oNzb
日本のファッション業界をダメにしたのは、間違いなくクソクロ。
無地一旦、無難なファッション傾向を植えつけ、個性を失わせた罪は重い。

>>15
ヨーカドーは国産グンゼの技術を取り入れてるからな。
脱中国と言って、結局中国産を続けているクソクロじゃぁねぇ(笑)
125名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:52:55.15 ID:d5Roo7G8
黒木メイサを黒木香にするマジック
126名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:53:46.71 ID:/ogTiRXf
そら毎週の様に一部商品大幅値引きとかしてたら
客は慣れてそれしか買わなくなって客単価下がるわ。

他のブランドは値引きしてても2か月に1回くらいでしょ
普段は客数少ないけど定価で売れる。
原価2〜3割人件費3割残り利益な業界だぞ
127名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:53:57.43 ID:OO2Ae/u6
だってユニクロてばれたら恥ずかしいやん
128名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:54:34.29 ID:1Ghd7NcP
創価系不買リストに入ってるから、意識して買わない。
129名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:56:11.34 ID:uhSVKmO1
>>116
痛い痛い痛い痛いwww
130名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:58:22.45 ID:rBpAiCQ1
商品はそれなりに善戦してるだろ。
個人的な好き嫌いはおいといて利益が出せる商品なはず。
ただバカデカい店舗を大量に作りすぎた。
田舎ならスーパーに併設の店舗だけで十分なはず。
131名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:58:40.03 ID:c5vGyaTx
+Jはジル女史も落ちぶれたんだなあって印象しか残らなかったな。
プラダの品質に文句言ってた人がユニクロって。貧すれば鈍するを地でいった。
132名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:06:24.77 ID:jPycTiBP
>>53
amexに切られたんだよ
133名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:08:14.17 ID:d15Z+enZ
ユニクロはね〜、学生の頃はよかったんだけど、
社会人になるとね、安かろう悪かろうでは買えんわ。

先日中国から一時帰省の友人が、ユニクロは品質が良いって言ってた。
中国では品質がいいんだろうなwww

「申し訳ないが、もうユニクロなんて着てる年じゃ無いんだよって」
言ってあげたかったけど言えなかった。
134名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:09:32.88 ID:pxd1d2Ws
>アジアは10年後にはEU(欧州連合)のようになります

いやいやこの見識はやばい
もう自分の世界でしか物事を見てない証拠
どこのアジアにEUを望んでる国があるんだか
株式は落ちる前に売っとくほうがよさそうだ
135名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:09:43.50 ID:MvyDrTFU
しまむら最強
兄弟のアベル
136名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:15:09.91 ID:8xLTR3J4
あんだけ海外にバカスカ店舗建てたのに
海外比率低いの?
137名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:16:27.65 ID:w2HK0O2m
ある程度商品がいきわたったんじゃないの?
138名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:20:45.90 ID:UO/1CjXK
そりゃ日本人は雇用しないとか言ってれば普通そうなるだろうさ
139名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:22:20.35 ID:g832fNB3
確かに年々質は下がってっけど、今回震災で他の大企業が一千万くらいの義援金でお茶を濁してた時に、
最初に柳井が物資や現金10億とか出して指針をしめしたり社員も一億とかさ、
この冬もまた冬物衣料を配布するでしょう?正直感動したし今年は春夏秋5回以上ユニクロやguで買い物したよ。
ただアリオとかのテナントの店舗はいくけど路面店は行かないな、あれ賃貸ならまだいいけどそうじゃないなら厳しいかもな。
140名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:24:41.08 ID:0xSCopGh
客おらんやんwいつ見てもガラガラw
あそこで何か買おうと一生懸命努力するが見つからんw
141名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:26:32.01 ID:bPWLDUVv
>>35
ダイエー行ったらホットマジックがたくさん500円で売ってたぞ。
昨年のだろうけど、天下のグンゼだ。
142名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:26:56.11 ID:d15Z+enZ
>>140
数年前だけど。
ユニクロで、何か買おうと一生懸命努力したけど
買うもの無くて帰ってきたわwww
143名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:27:08.40 ID:hhTUGemU
破れるまで着る。
綿100%が少なくなったから、持っちゃうんだよね。
144名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:28:51.89 ID:UIvrfQ1l
最近は日本企業に対しても企業名より生産国を気にする時代です
145名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:29:16.88 ID:m07lrQVU
>>1
不況て
どれをみてもパーカーになってるような服買えるかよ
アホの一つ覚えすぎるんだよ
1枚くらい普通のダウンをだせよ
テカテカしてないふつうのやつを
あんな水商売が着るようなてかついてるパーカーを普通はきない
146名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:37:52.25 ID:qKInEBo7
>>57
それ俺も思った
何時からか男客はついでって扱いになったよな
147名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:42:21.45 ID:PrnnSXxA
DIMEとのコラボのブリーフケースだけは
まあまあだと思う

軽くて安くて実用的
148名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:47:22.95 ID:a2s7c+zO
ユニクロ着ること自体が恥だし妙に高いしデザイン良くないし
誰かと被ったら恥ずかしいしそりゃ売れんわ
149名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:53:01.97 ID:rPwLhnSO
バイトのお姉さんのお尻触ったら怒られますか?
150名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:57:53.42 ID:eXitNSYx
パンツ、ジーンズはユニクロにしてる。
シャツなどの上着系は、素材・デザインが悪すぎ
真面目にやれと言いたい
151名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 04:02:06.52 ID:/s27eLEX
>>144
Made in Japanでも縫製工場で作ってるのは中国人の研修生だけどな
152名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 04:03:19.80 ID:hw3nU1tC
小売りはもはや拡大しちゃだめだろうにw
ヤオハン化して終わりだな
153名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 04:03:39.36 ID:qu/9MH7Y
>>151
世界の亀山モデル。
作っているのはフィリピン人
154名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 04:32:51.01 ID:Ly96s60h
ユニクロの服に機能性はあるが、エロがない。

典型的なのがショーツなどのインナー類。こんなショーツを穿いてラブホに行ける?
ttp://store.uniqlo.com/jp/store/feature/shorts/l3women/
155名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 04:42:50.01 ID:BN9ynMlL
社内英語とか公用語の日本語使わない
日本人より韓国人って時点でオワコン
156名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 04:45:21.07 ID:gJ84hWyR
今のままじゃ「生地が丈夫=高品質」って思ってる層にしか売れないだろ。デザインはそのままで風合いある生地を使ってみてもいいんじゃないかな?
157名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 04:45:27.35 ID:X9Hnbf2G
こんな店、長く続くはずないよ。
地道さが感じられないじゃん。
今は日本が食い荒らされているけど、奢れるものは久しからずだと思う。
158名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 04:46:42.20 ID:9tjNqkdZ
こういう連中って、途上国が成長すりゃそこの産業も発展する、って考えが
根本的に抜けてるよな。
需要の伸びだけ過大に評価して、供給の伸びを過小評価するっつー失敗のテンプレ。

まあそういう意味じゃ「ゴールドラッシュ」って言葉は当たってるかもな。
一攫千金を夢見た大部分の人間は、夢はかなわずそのままただ住み着いただけだしなw
159名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 04:49:34.68 ID:Ahy+vxbK
元々しがない服屋の商店からほぼ一代でここまで大きくなったのに、お前ら贅沢いうなよ
160名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 04:55:38.71 ID:CBFOxaLP
>>73
ZARAは最悪
161名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 04:58:39.08 ID:sk14ycpj
ユニクロとSoftBankに共通してる何かを感じるけど、それが何か分からなくてモヤモヤするわ
162名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 05:06:23.77 ID:XtZNJcbc
ダサいから。
163名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 05:06:45.50 ID:5Slly8My
うるせえぞ!!!

下着屋もしくは寝巻屋が、ファッションを語るな!

限界なんだよ
164名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 05:10:26.21 ID:M/tx07v7
>>49
一部の店舗でヨーロッパ用に企画した商品を売っていて
それは通常のものよりサイズが大きい
165名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 05:16:48.98 ID:QcJdGfxz
ユニクロのバカ安値を10年位見続けてたら
最近は3000円でも高く感じるようになってきた
166名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 05:18:10.80 ID:K/R6lXVB
>>7
自業自得だよな
中小のタオル屋とか、中国人を研修生で雇って技術教えまくったりしてる
それで教えた相手と中国で合弁企業みたいなのを夢見てたらあっさり断られる始末
裏切られた中国人が作ったタオルは安い上に質まで良いいもんだから高い日本製が売れなくなった
教えた奴らは廃業と

それでも懲りずにアパレル以外の中小でも研修生制度を継続中、技術流出中
団塊世代やジュニアのアホさ加減ときたらもう・・・
167名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 05:24:07.32 ID:X9Hnbf2G
>>161
たくさんあると思う。
物量作戦一辺倒。
お金に物を言わせての、過剰なまでの派手なプロモ。
究極の商品を目指してない感じが、そこはかとなく漂う。
社長のメディア露出。
168名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 05:26:27.77 ID:fNWeRRqV
これからどんどん落ちて行くだろ。
正直ユニクロ飽きた
169名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 05:28:38.14 ID:X9Hnbf2G
プロモが派手すぎて、うんざりしてるんだよな。
いい加減っていう。
170名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 05:29:32.22 ID:Un+GyhoU
Vネックも丸首もフリルになってカッコ悪い
171名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 05:31:43.80 ID:ilxl6H8L
ユニクロのあのチェックって凄い押してるけど誰も見向きもしないし、着てる人見たことないんだが、なぜ売り続けてるのか?
172名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 05:37:17.95 ID:xZaZ7Ohk
ユニクロってわかるところが嫌だ

あ、でもブラトップはいいと思うよ
173名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 05:37:54.22 ID:P0TPMcPm
池袋東武にデカいユニクロが出来たので数年ぶりに行ってみたが
結構カッコいいのが増えてて驚いたよ。特にアウトドア系。新素材使った
マウンテンパーカーとかいい線いってると思ったが、2ch的にはユニクロは
攻撃対象なのか?
174名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 05:43:31.34 ID:4/E2N8vO
アジアでは中共と組んで、どんどん奴隷を雇って下さい。

米、欧州では"ベネトン"の二番煎じと笑われて下さい。

日本には要りません!
175名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 05:49:11.58 ID:eeR/+cs8
ヒートテックの靴下より従来のウールの靴下の方が暖かいという事実。
176名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 05:53:05.46 ID:PlXvS5dT
今までよく成長してきたなとおもうよ。
まさに狩猟民族的ビジネス。
中国の人件費は上がりっぱなしだしデザイン開発に金が掛かるし、
これ以上のコストカットは厳しいから発展途上国に新しい工場探さなきゃな。
何れはジンバブエ製になったりするのかも。
デザインとコスパが要、飽きられたら終わりだからマグロみたいに泳ぎ続けるしか無いんだな。
行き着いた先に得るモノは何だろう?


177名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 06:06:04.07 ID:mEWMR2CS
昔は品質はある程度マトモで価格もそこそこ安いだったけど、
今は品質最悪で値段が高いだもんな。
178名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 06:10:52.98 ID:d2SjVNsP
無味乾燥で没個性的だし日本人にはピッタリじゃない
まあ、漏れは海外ブランドのセールでしか買わんけど
179名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 06:12:55.68 ID:WpQCGqrm
ずいぶん前から、安いのよりそこそこの価格のを長い期間着るようにした。
たぶんこのほうが長い目で見れば経済的。
180名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 06:14:29.25 ID:JUFreUXW
看板どこ行っても目立つが
買いにいく服が見当たらない、というやつか
不織布という100円ショップのこすれ防止のような生地じゃな
181名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 06:17:19.66 ID:IO9yYNai
全体的にサイズがおかしくなった感じがする
なんかこう・・・全体的に細身っていうか

182名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 06:23:58.95 ID:p83tb1n9
子供ですらユニクロの服着るの嫌がるよ
183名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 06:29:16.28 ID:vgPOFE23
これからの時代、ミニタリールックだろ。
ホームレス、銀行強盗、テロ。
184名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 06:37:06.94 ID:ha8QhEjC
>アジアは10年後にはEU(欧州連合)のようになります

ああ、中華バブルが破裂し朝鮮の財政が破綻して
今のEUみたいに域内全域で大恐慌がおきるということか?
よく分かっているわ。w

185名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 06:43:58.34 ID:g7DPnh/W
しまむらの地元粘着力はすごいぞ
186名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 06:45:58.15 ID:YbM+L/ZC
ターゲット世代の設定が低くなったのが不振の遠因だと考える。

腹の出た30〜40代のオヤジが着られるような服が少なくなっている。

タイトなピチッとした服がふえたよなぁ。
187名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 06:46:27.18 ID:Fo/VO40L
>>184
ていうか、タイバーツ危機や韓国の破綻とかすでに先行しているよ。
日本の様にお人好しの国がユーロに無いから困っているんだよ。
188名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 06:47:15.58 ID:2gGQyuoV
数年前のユニクロよりも明らかに質が劣ってるし。
189名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 06:49:22.48 ID:ha8QhEjC
>一方でユニクロの海外売上高比率は微々たるものだ。

そもそも、ウニ黒のビジネスモデル自体が香港のGiordianoのパクリなんだから
いまさらアジア市場に出て行ったところで勝ち目がある分けない。
190名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 06:50:37.14 ID:2C536aPU
高級野菜に活路あり
まずはトマトから売りましょうか
191名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 06:52:22.42 ID:/C6rZqYI
>>22
問題は色だな
欧州人は目が肥えてるからシンプルなものでも色とかに煩い
192名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 06:55:06.43 ID:/C6rZqYI
>>161
安値攻勢で焼畑作戦、市場を占有したところで値上げ開始
193名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 06:55:33.98 ID:aKJqt1CF
ユニクロには恥ずかしくて入ったことがない
194名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 06:59:44.78 ID:oloRNVNC
毎年毎年同じデザインの繰り返し。

夏・キャラクターもののTシャツ
春秋・安っぽいパーカー 裏地なし適当デザインのジャケット
冬・金なしニート専用のフードつきダウン(表地は安っぽいビニール素材)

1サイクルでもうおなかいっぱい。
195名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:00:04.57 ID:oNiCsozt
>>192
iphoneの解約違約金もそうだしな。
auに期待!
196名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:00:59.99 ID:ZZvUyl2w
湯に黒以外の服と合わせられないようにわざと変なカラーにしてる、って聞いたけどほんとかな
個人的には島村やホームセンターのほうがいいなあ
197名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:09:42.98 ID:ezXi+N1b
ここのおかげで市場の価格破壊があったおかげで
逆にユニクロの商品のが割高になってるし。
そして、品質がかなり下がってる。
ベルトを2本かったら、どっちもバックルがすぐに壊れた。
昔のユニクロのベルトはなんともないのに。
198名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:20:37.40 ID:WaNVNf/W
そこらのスーパーの品物の品質がユニクロ並みになったからだよ
199名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:28:38.28 ID:ZZvUyl2w
現代版プランテーションって先生が言ってた
200名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:35:42.58 ID:VXwmH3QV
同じ名前の商品でも年々質が下がってるからな。

シルキードライは気に入って毎年買ってたんだが今年のはひどい。同じ商品とは思えん。
なのでもうユニクロでは買いません。
201名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:37:17.41 ID:dxtKZBGK
ユニクロで買い物しているけどユニクロで買うのは全部下着だなあ
202名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:44:24.84 ID:TlPBH+s8
>>173
今年の秋冬のマウンテンパーカーは良いね。
シーリングするとは思はなかった。
あれで一万なら買いだよ、でもカラーが少なすぎる。
わざと地味にしたらしいけど、個人的には残念。
2008年くらいが一番良かったかな。
203名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:47:31.57 ID:rys26I5Z
たまにUNIQLOに見に行くけど、これといったセンスのいい物がないし質も良くないから、結局買わないで帰ってくる。
その足でイオンとかに行くと、いい物が安く売ってたりするからそこで買う事になる。
204名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:52:37.33 ID:rzYEbsGj
>>17
だな。本来、一番消費の牽引役にならなければならない30代が今どういう状況に置かれているのか、無能な経営者達はいまいちど考え直した方がいいな。
205名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:54:30.56 ID:wJgF91eY
ユニクロが飽きられつつあるのは誰でも真似が出来るビジネスモデル
だからだと思う。
206名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:54:36.47 ID:8wob7Ue7
3パック1250円のTシャツがなくなった
白のTシャツは
あれがよかったのに
207名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:55:32.40 ID:gilMVOaE
ユニクロ着ていると悲しくなる。
1回洗うともう、捨てたくなるね。あほー
208名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:57:24.51 ID:GLvEA1FV
>>202
国内のボッタ系アパレルは、ユニクロにボコボコにされたからね。
ボロ儲けしてたのは、既存アパレルなんだけど、なぜかユニクロが叩かれる。
209名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:58:35.20 ID:wBlW57Lk
>>32
だってお前イイ男〜
210名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:58:53.46 ID:Qc6DxfMl
安くてどシンプルなのでワンポイントどっかに使うと便利ってのが売りだったのにさ
ここので全部コーディネイトしろとか無理無理にも程がある
そういう意味でフリースやカシミヤマフラーは秀逸だったが・・・・・
きちんと基本に帰って欲しいね
まあ、拡大路線だとそうもいかないのだろうが
211名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:02:16.01 ID:+QFxZV4Z
今時、服をすり切れるまで着るってないだろ。
タンスの肥やしが関の山。
古着屋でちょっといいブランド買ってもユニクロと同じ値段。
これが賢いよ
212名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:03:20.48 ID:ZLH0luzZ
何気にシンプル、スタンダードにしてるがあまりにも大量販売で街中で目立つ。今年の夏のおっさんの会社シャツ。縦の短い線がいっぱい入ったデザイン。
213名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:03:41.44 ID:igHZc+L5
同価格帯でよそで買った方が耐久性があるのでユニクロで買う必要がない
214名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:05:50.25 ID:eFLfS5hf
まとめると、「しまむら最強」ってことか。
215名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:07:51.04 ID:TqiIFs5M
昔のユニクロのCMはかっこよかった。センスが光ってた。
今のCMは理屈ぽくてウザい
216名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:08:27.68 ID:LK4oPXnI
ユニクロが高いって人はアローズとか、ビームスの値段みたら
腰抜かすだろね、同じチャイナ製であの価格差。
どう考えてもボッタクリは後者なのに
217名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:09:21.10 ID:SL4C5NoE
ジムのロッカールームで、着替えてたら隣の奴が、全く同じのヒートテック
帰り 受付の前ですれ違った奴も同じ物着てた、、、それから一切ユニクロは
止めた。
218名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:12:37.56 ID:+QFxZV4Z
>>215
あぁ、あのオバサンがレジ前で突然服を脱いで返品を求めるCMは
超クール(笑)だったなw
219名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:13:15.87 ID:gZUPszx/
ユニクロの服はある程度のデブを許容できるような形に作られてるから
幅広い人に売れるんだろうけど、お洒落着にはなんないよ
220名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:20:04.96 ID:gVjt68lV
デフレスパイラルの恐ろしさはこれから

価格を下げれば売れる時代から、下げても売れない時代

221名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:23:10.53 ID:aPZ/oz4E
ユニクロ着てると哀しくなる。てか飽きた
服くらいもうちょっと素敵なのを着て人生楽しみたい
222名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:29:42.50 ID:zLs2olbl
上級者ってユニクロを着こなすんだよ。
普通人だとださいのにね。
部屋着、機能性下着くらいしか買ってないなあ。
223名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:32:03.84 ID:zLs2olbl
昔 フリース原価300円
それを1980円で売って大儲け
224名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:33:24.17 ID:6PLm70az
>>1
習え右服で被りたくない人が多いだけ

海外で稼いでもいいでしょう
半島はやめた方が身のためだと忠告しといてあげる
225名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:47:31.65 ID:+sYrwBu6
>>123
ポリ入れるのはストレッチだからだろw
ウール系に入れるのはアレだけど
226名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:50:31.65 ID:igHZc+L5
ストレッチはポリウレタン
ポリエステルは原価節約
227名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:58:38.78 ID:EGrTStbK
店頭で+Jを実際に見て驚いたのは生地の薄さ。薄さばかりに目が行って、デザインとか縫製がどうとかは覚えていない。
他の同じ価格帯のアパレルも似たような感じなのか?
228名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:59:03.46 ID:rys26I5Z
団塊の世代が結構来てるのに、そのニーズに答えてないな。もったいない。
団塊の世代は豊かな時代に育っているからオシャレにはうるさいんだよ。
今のガラクタばかりだと買う物がない。
229名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:01:24.03 ID:VFNm+s2T
ユニクロは質をケチってデザインを超無難にして大量生産された洋服は飽きた。
下手したらワンシーズンでダメになる品もあったりして、結果的に高くつく。
下着関係なんか、すぐにほつれたりする割にスーパーより高いし。
230名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:02:36.20 ID:5bFoq7Y1
ユニクロはもう高い。
231名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:03:38.85 ID:zx4Zu5nZ
>>1
ユニクロなんて安いだけが売りなのに勘違いも甚だしいな。
232名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:06:50.92 ID:um1mu/yW
>>228
Jr.だろ?
本体団塊は破れたランニングにチンコはみ出た半ズボン
裸足の泥まみれで育ったから、オシャレしろと言われるのが嫌いみたいで
退職や貧困を口実に汚い格好に回帰したがっている
233名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:08:06.66 ID:zx4Zu5nZ
>>1
>中国からインドにかけては有望な市場です。今後10年間で10億〜20億人が中産階級になる

これは完全に間違ってる。
グローバル化した世界では中産階級が没落し下層階級が増える。
新興国といえども例外ではない。
かつての日本とは状況がまるで違う。
234名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:10:01.73 ID:UhZiMYcl
国内不振て言っても黒字で他の似たような低価格ブランドより、いいんでしょ?
235名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:11:00.30 ID:rys26I5Z
>>232
Jr.じゃないぞ、本体の事だぞ。
いやいや、そんなのも半分はいるが、あとの半分はそうでもないぞ。

236名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:12:40.72 ID:nZ+LL+K7
>>220
それに尽きるよな

白川と野田は死ね
237名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:13:54.19 ID:8Eeb62/S
数年前より質が悪くなってねえか?
服とか靴下とか作りも粗末で布も薄くてペラペラ
去年の冬買ったが着れなくて箪笥の肥やしだわ
238名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:17:13.89 ID:8Eeb62/S
書いてからスレ見たけどやっぱ質下がってんだな
239名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:19:47.86 ID:ZZvUyl2w
質の違いはほとんど買ったことないんでわかんないんだけど
微妙に値段が高くなってきた気がする。
昔(10年前)は安さに驚いてたけど今は店に言っても割高な気がして他の店に行っちゃうな
240名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:20:23.73 ID:aLBJtUeb
デザインと称して薄い布になっていたり
感覚がずれてきてると思うの
241名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:20:34.52 ID:ZMb1nuxt
買い物序でに覗いてみるけど、また安っぽくなったよね。
田舎の中国人が着てそうな服ばかり。
もう2年くらい何も買ってない。
242名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:23:05.75 ID:rzejGTSW
ユニクロはパンツとT-シャツ、それとスリッパだけ売ってくれれば後はいらない
243名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:24:10.09 ID:+E8f5Uw0
ちょっとダサいと言われた昔のユニクロの方が好き。今の、漫画とコラボとか妙な路線は却って貧乏くさくていやだ。、
244名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:27:14.52 ID:OilnTM5D
guと分離したのが失敗だったな
低価格品を扱えなくなったり、値下げ処分品の価格に限界作っちゃった
ユニクロ自体が低価格ブランドなのに客が混乱するわな
245名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:27:45.88 ID:o6Roq0mW
だけど最近の100均ダイソーへ行ってみると
結構「日本製!」をアピールしている100円商品が多いんだよね・・・
246エラ通信:2011/09/27(火) 09:29:42.68 ID:bH2Bcul5
質の落ち方が値段相応になってる。
247名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:29:51.46 ID:i4hpkdTT
ユニクロって色違いばっかで服種類ほとんど無いからな
248名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:32:07.36 ID:lJRuhoQf
ずいぶんと波のある会社だな
アップダウンを何回繰り返しているんだろ
249名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:32:32.26 ID:AVVQQHim
ユニクロって結局はGAPの後追いでしかないんだよね
だから変化についていけない
250名前をあたえないでください:2011/09/27(火) 09:33:42.59 ID:pnFt2hOe
ユニクロがダサい割りに値段が高いと思う俺は
完全な負け組
251名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:36:53.55 ID:86UUFDh5
PANTONEっていう色調メーカーと組んで出してた白いTシャツ、
ユニクロのはクリーム色だが、このTシャツは鮮やかな白だったので買ったが…
2週目くらいで穴空いてたよ
252名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:38:34.16 ID:8KN4gQh1
ユニクロの頭使わずに買い物できるところが好きだった
253名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:39:01.60 ID:FguVTXnN
ペラペラの中身の入ってないダウンを、軽いと言って売るのはほぼ詐欺だろ。
254名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:39:02.93 ID:07IAxxpM
うにくろに行かなくなるだけでなんだか自由になれた気分だよ
255名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:40:41.25 ID:SFW78q5Y
本社が立派だから勘違いする
256名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:41:52.88 ID:W7S4q5ic
ユニクロの価格帯中途半端 
例.子供ジーンズ2900円は高い、デザイン生地縫製に遜色ない1000ジーンズがあるし
  また1900〜3900円出せば、子供メーカーの可愛いデザインのが買える
また、  
スタイル良くて美男美女or若者なら着ても恥ずかしくないが
40過ぎのおばちゃんには、貧乏くさくてちょっとね〜

257名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:46:04.78 ID:Z9GbG6y4
だって明らかに品質低下してるし、シルエットもタイトすぎてダメだ。
258名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:47:45.93 ID:NPQ92vJu
下着もすぐダメになる。
259名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:48:31.54 ID:dvGAKOrS
もう宗教のレベルだな
この企業ダメだな
260名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:49:25.67 ID:unYf9qbR
世の中がトラッドに向かってるのに
3流の流行なんか作り出されても仕方がない
261名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:49:38.26 ID:rmunBe68
ヌマヤとかヘイワ堂とかキクマツヤとか
262名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:54:28.60 ID:JvyCIYCN
生地がペラペラになってるからな!
263名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:56:55.35 ID:FaZOJc20
情強はスーパーの衣料品コーナーで買うよな。
ユニクロの半額以下。
264名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:06:55.01 ID:wkuiVNd/

反日工作記事

265名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:07:13.89 ID:Z9GbG6y4
山のように積まれるSサイズ、Mサイズ。
いつも品切れのLサイズ、XLサイズ。

どこ在庫管理してんだよw
266名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:13:47.33 ID:KyZDLOkt
まあこの値段だからいいか〜なんてうっかり買うと後悔すんだよな
値段分の価値がないw
生地がダメとか言ってる人は凄いと思うわ
ダサくて着る気持ちにならんし、そんなもん買った自分が恥ずかしい
267名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:14:55.59 ID:dSEXRLK8
>>232
VAN(これをユニクロがパクる)やアイビールックを知らないな。
団塊は子供の頃は貧しいが、青年時代は裕福だよ。
268名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:17:33.22 ID:m0qiwZcF
ファストファッションやファーストフードはあくまで間に合わせと割り切って使うモノだからな。
しょせんはコンピューター制御のシャトルレス織り機で途上国で量産した
紙っぺらみたいな生地使ってるワンシーズン限りの使い捨て服なんだから
もっともっと安くても良い。なんの思い入れも愛着も湧かない服だな(笑)
269名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:19:15.05 ID:2X8n9Kzg
CMがトゲトゲしいよね
270名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:23:47.20 ID:MuySW02d
えらそうに言ってても結局デフレの波に飲み込まれちゃうんだね
271名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:25:13.82 ID:zx4Zu5nZ
>>239
ユニクロのせいで他の店も値段が下がったからだよ。
272名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:25:15.78 ID:NPQ92vJu
だいたいアホみたいに出店してどうすんだよ。
ユニクロの既存店の売り上げを食っているだけじゃねえか。
273名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:25:45.90 ID:t2B/3A6r
さっさと消えてくれてもいいっすよ
274名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:26:06.69 ID:bVZ9l229
+Jの品質の悪さは異常
素材と縫製ははGU以下でがっかりしたな
275名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:26:24.44 ID:RGpIrTQ5
俺もユニクロには良く行くが60代以上、70代は珍しくない。
これは田舎だけの話か?
276名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:26:30.53 ID:Bqq27jGY

この書き込みはフィクションにて候にゃ、ぬこにゃ
 
 日本の行く末は

 侘び寂びにて候

 中古服しか買わない今

 ここのは50円でも買わない

 中古で売れる物こそ価値があります

 
277名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:27:55.38 ID:m0qiwZcF
>>267
気の毒だが、団塊は体型が洋服向きじゃ無い(笑)
チビで手足が短くて脚もガニ股で不恰好なのが多いからな。
278名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:28:51.33 ID:KolmTc8B
【速報】韓国、遂に民間企業がデフォルトへ突入したことが判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317084022/
279名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:30:02.75 ID:NZn5dVU1
>>7
中国の人件費高騰でニット関係は国内回帰だよ。
ただし製造者そのものが少なくなってしまったから
受け皿が無い。
280名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:32:16.94 ID:vfxvHCbJ
最近の品質の下がり具合が酷い
前の異様な丈夫さが嘘みたい
なにも考えず洗濯乾燥機に適当に突っ込んでも数シーズン持つような
ところに惹かれて買ってたのに。
281名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:37:17.20 ID:1Ry5Mi1F
VネックのインナーTは以前のデザインに戻してほしい
何年か前からVのカットが深くなってジジイの下着みたいにダサダサになったのがガッカリ
282名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:37:41.44 ID:WaNVNf/W
団塊は夏になると上半身裸とか汚い足さらして河川敷を走ってるからなw
283名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:40:34.71 ID:lH6CKdpr
だから買いに行く服がないんだよ
284名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:41:21.29 ID:m0qiwZcF
>>280
マジレスすると、中国人が細かい注文の多い日本企業の仕事を嫌ってるからね。
大ロットの量産品で大ざっぱな欧米企業の仕事の方がずっと楽だという事らしい。
人件費は高騰してるし昔に比べ中国生産のメリットは薄れてる。
285名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:41:45.48 ID:lZ0OiepV
ユニクロにファッション性なんか求めてないのに
だからSCに流れちゃう
286名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:43:03.98 ID:US1nUP6U
>>277
こち亀の両さんをイメージした。w
287名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:46:38.42 ID:N8fxF/FE
ユニクロのアンダーシャツを使ってたけど、チクチクするから使うの止めた。
製品の質が悪すぎるよ
288名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:50:28.31 ID:oCGcdG67
誤>工業デザイナーの佐藤可士和氏
正>興行デザイナーの佐藤可士和氏
いまさら感たっぷり
289名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:53:56.59 ID:uoE5FBiv
ユニクロって最近高くなってる気がするな
昔はもっと安いってイメージがあったのに
290名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:54:37.51 ID:5R9PV0OA
今でもよそに比べりゃ客だらけ
291名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:55:19.31 ID:jsLICUj4
洋服なんて3〜4年着られるし、毎年全数取り替えなんぞせん
292名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:58:57.29 ID:m0qiwZcF
>>290
でもカッコ良い人はユニクロの服着てませんね(笑)
293名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:02:26.26 ID:tE9JZKPh
昨日昼間五反田店いったらガチでガラガラだったな
294名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:05:57.53 ID:MYvM/+pR
>>293
五反田店は邪魔すぎるw
駅前の通路のど真ん中に店構えて嫌がらせかよw
295名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:06:27.47 ID:imafRuR6
XLのサイズ、小さくしやがって。
296名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:06:28.53 ID:Y6KpmjsU
下着買うところだろ、表に出すのは靴下まで
297名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:09:23.71 ID:zpEmJ3e2
近い将来、海外に本社を移転するだの
正社員に外人ばかり採用しただの
日本とは手を切りたいんでしょ?

だから日本人は誰も買わないんだよ
298名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:13:12.96 ID:cP4HxzFz
>>68
日本の老舗なんて化石化しているのが殆ど
福寿円なんかサントリーが利用したから知られただけ
299名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:15:53.72 ID:AVVQQHim
>>277
だからトラッドが似合うんだよ
そっとしておいてやれよ
300名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:18:36.67 ID:tuFyApX5
ヒートテックは寒い
みんな分かってるんだろ?
301名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:18:57.31 ID:wBnZGdP2
シルキードライ、ワンシーズンで全て伸び伸び。ワンサイズ大きくなって着れないよ。
ヒートテックはまだましかな、2シーズン目でも伸びてはいるが、着れない事も無い。
302名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:20:58.24 ID:iXE17CWo
ユニクロのジーンズ類は本当に体型に合わないんだよ。
上がユニクロでも下はエドウィン。

布の質はとっても良いから。
でもベーシックなデザインばかりじゃあきる。
せめて柄をなんとかするとか。
店に大量に同じ服があるとユニばれするのは誰でも想像するし。
そうなると家着しか買わなくなる。
そうは言っても家で着る服にしても単調なデザインはうんざりして来るし。
結局サラファインとかヒートテックとか下着しか買わなくなった。

夏の終わりの値下げ品や週末のセールで「安いなら」と言う理由でしか
下着以外の服を買わなくなった。
303名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:23:22.70 ID:27tGxr9X
>>302
柄をなんとかするのはやめて。シンプルでいいから。
むしろアームホールを絞るとか、Vを深めにするとか、そういう改善をやって。
304名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:27:51.64 ID:+FUl6xLH
円高になったし材料費も上がるし仕方ないんじゃね。
永遠に右肩上がりの考えがおかしいだろ
305名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:28:53.78 ID:iXE17CWo
>280
そうだよね。
自分は最初の頃のユニクロのTシャツ未だに現役。
そんなにしょっちゅう着るわけじゃないからだけど、2000とプリントされたのを持ってる。
11年前のだよ。
布がすごく分厚くて、丁寧に作ってあるんだよね。
正直真夏には分厚すぎて手が出ないんだけど、最近のTシャツはペラペラすぎて買う気にならない。
306名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:30:32.52 ID:vFZw6+DN
たけーよ
ダウンジャケット 6000円? 殿さまか?
307名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:31:44.61 ID:fJW0Zwqa
店舗の数を半分か三分の一にしろよ。
どこでも買えるから誰も買わなくなる。
それとすぐにユニだとバレる細工を止めろ。恥ずかしいじゃないか。
308名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:31:58.30 ID:zpEmJ3e2
日本から出て行く企業だから不買してるんだけど
正直、Disneyとのコラボ商品だけには興味があったんだよね

でもどうしてあんなに変な模様&変なデザインのものばっかり出すの?
どこの国の人に売ろうと思ってデザインしてるのかなぁ…
309名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:32:32.56 ID:RGpIrTQ5
初めは衝撃的だったね、安い値段とは思えないほど良かった。
今だって悪くはないが他も追随してきたし慣れもあるからね

年収2億ぐらいある人も着ていた。
310名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:35:42.90 ID:R/YO4/9m
フォーエバー21みたいな巨人が集中的に投資してきたらユニクロじゃどうしようもない
311名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:41:31.49 ID:oCGcdG67
セットアップにすると途端に貧相になる不思議
312名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:43:19.10 ID:ZMb1nuxt
シャツの襟とかに黄色や緑の原色のラインが入ってたり
ポップなデザインだと思ってるのかも知れないけど
逆に安っぽいし恥ずかしくて試着する気にもならない
シンプルだから老若男女誰でも着れたのにね
313名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:44:55.23 ID:rmunBe68
あと500円か1000円足せば、もっとマトモなの買える。
普段着だってスポーツブランドの方が数倍長持ちする。
ユニクロで服を買うのは、考えるのを止めた人達。
314名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:44:59.01 ID:9TiroGMC
>>68
本当にね。会社の奴隷になるだけなのに。
315名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:55:46.85 ID:EGrTStbK
>>305
昔のTシャツは生地が綿100%で分厚くてもっさりしてたけど、ジーンズと一緒で多少色褪せたりしても
生地はしっかりしてたから、それが風合いになって長く着られたんだよね。
しかもあの価格で縫製も衿ぐりの縫い代をテープ処理で隠すような手間をかけてた。
ユニクロの定番のTシャツにしろフリースにしろヒートテックにしろ、技術の進歩なのか安く上げる為か
年々生地が薄くなって縫製もすぐにほつれて、着られなくなってしまっているね。
316名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:04:03.23 ID:hYWqZEpX
ウニクロの売上高躍進マジックは店舗数の拡大によって、
なし得てたもので、
もうそれが限界に来てる。
どの店に行っても同じ商品、値段は普通のカジュアルショップより数割高く、
数駅ごとにユニクロがあるから、自社の店舗同士で客を奪い合ってる。

もう限界だよ。別ブランド作って、今ある店舗の半分を別ブランドに替えたほうがいい。
317名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:05:39.00 ID:Ad7nqCB6
老若どちらに買わせたいのか分からんサイズとデザイン
318名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:11:51.27 ID:0MOdRtrW
店舗拡大で売り上げ増の誤魔化しだけだったからね。
止まったときが終わり。
319名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:12:19.73 ID:onzOtzeo
じゃあ980円ジーンズを出してくれ。買ってやる。
320名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:13:14.73 ID:bagWE+RE
ユニクロは品質の割には高い。
未だに品質面は昔より微増程度しか改善されていない。
321名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:13:49.29 ID:IbiCczvP
ユニクロの服を買うことが贅沢だと思ってる
20代の低所得者は俺以外にもいるはず

選んでホントにこれでいいか決断するのに1時間以上悩む
貧乏性の20代が俺以外にもいるはず

3・4千のユニクロの服買うかいっそのこと
洗練されたデザインで1万以上の他社の服買うかで悩む
20代の守銭奴が俺以外にもいるはず

お洒落なで今時な服よりシンプルなスウェットか
毎日着る飽きのこない仕事着で外出済ましてる20代が
俺以外にもいるはず・・・
外出済ます
322名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:15:57.25 ID:55lZv0fL
>>305
自分の家にも10年くらい前のユニクロの服があるよ
色は大分あせてしまったけど、襟元とかまだしっかりしてる
このころのユニクロは毎週行っても買いたい服があったな
323名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:17:20.09 ID:9AxUiJW8
メンズのチノパンをもっとマシにしてほしい
ださい
324名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:19:20.06 ID:03Kk26j0
企業ロゴのTシャツは好きだ。
ああ云うB級ファションこそ、ユニクロらしい。
325名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:19:29.76 ID:4HnfjBGC
ユニクロはサイズも合わないし、デザインも変
その辺のスーパーで売ってるのよりもダサいんじゃないかと思う
326名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:21:30.56 ID:9Jbv536b
>>256
子供とかベビーは割高感あるよね、ユニクロ。
327名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:25:55.86 ID:ON8TqMDH
まぁ正直ユニクロもいまいちだよね・・・
328名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:29:10.56 ID:cKS2onjJ
男物に関してはニッセンの方がむしろマシに感じた。着心地は。
ガキ臭いかパパ臭いのが気にならなければ実に日本人的サイズで安くて質も無難。
329名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:32:19.32 ID:1HRzoIxX
ユニクロで3年前に買ったルームウェアと今年買ったルームウェアを比べると明らかに今年の製品の布は薄いし質が悪い。
3年前に買った奴はかなり着ているし洗濯もしてるけどまだいける。やっぱり質の劣化の問題。
330名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:32:34.42 ID:POzXkRGr
ファストファッションなどと最近呼ぶが、安物の中ではユニクロは
当初より仕立てなどの品質も上がって使えるものが増えている
ただ、最近付加価値をつけたのか知らないが販売価格が上がってるね
存在意義が薄れてるんだろう。社長さんの日本批判発言なんかが影響した
かどうかは知らない

331名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:37:28.99 ID:9Jbv536b
トランクスは随分ペラペラになった。あれじゃダイソーのパンツとか西友のパンツと変わらん。
もう買わない。
332名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:38:35.53 ID:pYdx7zr5
>330
ジーユーを大きく展開すると決めた2010年の正月に
柳井氏は 高価格化に進むと言い切った
333名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:39:38.25 ID:wIqIT8l9
>>325
既製服の基本方針は「服に体型を合わせろ」

つまり、ダイエットしなさい。
334名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:40:57.41 ID:8KN4gQh1

にしても、世界進出しても、地球制覇した時点でオワコンだよねw

どうすんだよ、資本主義?
335名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:41:35.28 ID:Y71Umm65
年々デザインがダサくなる
XLをあまり置いてくれなくなった
もうパンツと靴下しか用が無い
336名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:42:39.99 ID:zul1EDiI
俺は日本人を雇わない企業はキライなの
337名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:45:09.57 ID:pQzy3s4G
>>116
天皇を同列にしてまともな日本人って斬新すぎる
338名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:46:09.22 ID:3QPxQp20
株式会社って、もう破滅するしかないでしょ。
ずっと成長を求め、求められて、もっと利益出せと迫られて
逆効果の事をして自爆。

なんなん。欠陥システムだろ。
もうやめちまえよ。
339名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:54:19.17 ID:RyDPyUXZ
ユニクロは、今年から新卒8割外国人取るから、日本で不買されても仕方なくね
むしろ日本捨てたんだからさっさと外国いけよ
340名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:57:44.68 ID:8RbABWxM
佐藤可士和とかもダメじゃん。電通だもんな?w
341名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:00:37.79 ID:hYWqZEpX
>>339社内が大混乱になることが容易に予想できる。
世界中の問題を一手に引き受けるんだから。宗教、人種、価値観。
ごめんなさいって言葉がない国とか中東にあるらしいし。
342名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:05:46.85 ID:vLQF1nl5
俺の近所のユニクロは売れてるけど店舗作りすぎてる気がする
343名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:07:00.57 ID:x0Evey5B
わだば日本のヤオハンになる
344名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:07:58.03 ID:8+DQTtB9
戦略が下手。
ユニクロのくせに、普通のアパレルメーカーと同じく季節先取りして
夏真っ盛り中、ダウンやヒートテック売り始めたり、土日限定価格
でガクンと値段を下げるから、土日しか買わない客が増えて
平日はガラガラ。
馬鹿としか言い用がない。
345名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:10:14.15 ID:SvbtmqjT
東京だけど近所で好きな時間、手軽に立ち寄って買える服って
高齢者用、ご夫人用、子供用しかない
わざわざ服を買いに行くぞ!という日を作らないといけない
こういう穴を埋めればいいのにね
346名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:10:48.89 ID:EmQ7aBAb
>>154
こういうのシンプルかつスポーティな雰囲気は大好物
347名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:25:35.21 ID:cKS2onjJ
>>335
業者っぽい書き込みだけど、ニッセンのデブ服に対するノウハウは半端ないぞ。
まず、Lでもゆったりめ。
系列サイトには超ウルトラデブ服のカテゴリーが存在するらしい。
348名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:25:41.16 ID:IeuRJN2U
ユニフォーム屋のネット通販のほうが安い。
349名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:32:02.92 ID:2X8n9Kzg
>>347
さてはデブだな
350名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:40:02.56 ID:ZZvUyl2w
>>344
そういやこないだ嫁にユニ黒は土日以外買っちゃだめtって言われた
351名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:44:48.76 ID:cKS2onjJ
俺はLだけど、パッツンパッツンにならなくて感動した。
ユニクロで選択肢に入るのはジーンズくらいだな。
ガリってる人ならユニクロ合うんだろうけど、
デブってくると、どうみても一昔前のオタファッションにしか見えなくなる。
352名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:47:35.36 ID:lYRe3fE2
週末に新聞に入る折り込みチラシを見ると平日に買うのがいかに損なのか実感できるからな。
客に買う前から損だと思わせてしまうダメな店。
いっそ、週末だけ営業すりゃいいのに。
353名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:56:10.47 ID:NA3YcM4R
あのCMみて買いたくなる人がいるのかと。
354名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:57:07.92 ID:pxNNIIkT
ポリウレタン使いすぎ何でスウェットにまで売れたん入れるんだよ
355名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:57:40.80 ID:yntDNqBT
商品の優劣はともかく、飽和点に達してるのは間違いないでしょ。幾ら着るものに
拘らない人でも、ちょっと街中に出ただけで他の人と格好が被ってしまって気になる
レベル。
356名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:03:06.21 ID:5Kc+eMiy
買う気満々なのに、でかいサイズがすぐ売り切れる。
357名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:17:55.35 ID:9yW7aJJ4
ユニクロって貧乏人に劣等感を感じさせない安物ショップっていうだけだもんなぁ。
358名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:20:52.74 ID:LHQ2saba
>>353
やりすぎて若干お笑い入ってるよな
359名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:21:26.89 ID:Mav0nII3
昔ユニクロが出してたオリンピックTシャツはいまでも着れるのに
去年出してたデザインTシャツはもうヨレヨレ
360名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:27:50.62 ID:EGrTStbK
>>343
昔ヤオハンに勤めていた人が、中国中国うるさいあの会長が、日本の利益を全部中国に持っていっちまうから
どんなに国内で業績を上げてもやってらんねえって言ってたな
361名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:37:04.85 ID:85+cZwL+
反日企業な上に年々品質下がって値段上がってる
日本は遅れてるなら世界へ行けば?中国でもアメリカ企業にでもなればいいのでは?
雇いたくないみたいですし
362名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:43:46.87 ID:5YtkbYX4
                                     ,-´`ヽ_                             ,-´`´`ヽ_
                ,-´`ヽ_                 ヽ‐-‐┘           _/ヽ_/ヽ/ヽ_          ヽ‐-‐-‐-┘
                ヽ‐-‐┘                                ヽ_  _  _ノ
                                          _              ̄   ̄
                                             |?|
                                           ̄

                 (~)             _         ______
               γ´⌒`ヽ              |?|      |┼|?|┼|?|┼|                          ___
                {i:i:i:i:i:i:i:i:}            ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                          |___|
   , へ、        ( ´・ω・)                                  ___     _____    |    |
  /   \       (:::O┬O     ,、 ,、 ,、    ,へ、            ,、        |___|    | しまむら →|     .|    |
/      \   ◎-ヽJ┴◎   / `´ `´ \  /   \         / \       |    |     ̄ ̄ || ̄ ̄      |    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
363名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:43:56.41 ID:r6zQQSvN
商品がいかん。 インターネットで客からの要望を集めるべき
364名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:44:55.75 ID:dzrZ7PBT
今はウールの素材のものが無いし、あってもペラペラだから買わない。
365名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:50:05.08 ID:Y71Umm65
>>347
業者じゃねーよ
肩幅が広いからXLじゃないとだめなんだよ
ウエストは寧ろ余るし
366名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:53:08.64 ID:QvFm/u/m
海外展開も、早くも飽きられてるんじゃないのか?
欧州向け製品を日本の直販サイトで安売りしてるのは、そういうことじゃないのか?
367名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:55:17.17 ID:9YRfEss+
9月になってもまだ暑いから半そでシャツを買おうとユニクロ行ったら、もう全部長袖しか売ってないでやんの
客なめてんのかよ
368名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:56:42.67 ID:WIgnMcAY
ユニクロは作業着屋
普段着にはキツイっす
369名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:56:42.78 ID:AVVQQHim
マーケティングだの在庫管理だの投資家向けの宣伝がうざすぎ
デザインを根底から見直すべき
売れないのは気候や景気のせいじゃない

最近は最低でもビームスとかアローズとかのセレクトショップのが
いいかもね
値段もそんなに変わらんよ
370名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 15:03:02.45 ID:ES0c+zCX
いいじゃん、別に日本なんかどうだっていいんだろ
371名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 15:07:53.54 ID:ZZvUyl2w
>>368
作業着にするには丈夫さが足りないし勝手が悪いがなあ
ホムセンかもっと安物のほうがいい
372名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 15:13:51.62 ID:vetPtxf7
どう考えても国内は飽和だよね
あっちこっちにあるもんw
373名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 15:21:30.03 ID:IKkKphd5
ユニクロで買い物するのに慣れてしまって、
普通の服屋で店員が話し掛けてくると、ほんとうに疲れる。
ただでさえ弱かったコミュニケーション能力が完全になくなってしまったわ。
374名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 15:24:28.62 ID:oopld0cu
>>29
>>アジアは10年後にはEU(欧州連合)のようになります
>
>ダウト〜
>連合になると、目立たない馬鹿国の公僕が好き勝手して肥え、破綻するの目にしてて

一番目立つ15億人の国の公務員が何しているのか知らないのか……
375名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 15:28:10.32 ID:Lv9UJD3s
いつの間に可士和さんは
工業デザイナーになったんだ?
376名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 15:36:15.97 ID:vG59C9kg
単に商売の不振のほかに今の20代がバカすぎて
人材の空白も深刻だから海外へのシフトは仕方ない
377名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 15:42:07.05 ID:Rn6BjYq1
80年代90年代ならまだしも未だにEUとかグローバルとかに未だに幻想がある経営者

この経営者はそもそもなんのために商売をしているのだろう?
378名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 15:42:35.22 ID:QvFm/u/m
欧州は、日本的ってことで当初好意的に進出を受け入れ、繁盛した。
だけど、不景気はどうしようもない。
元々、欧州の人は質素で、日本人みたいにユニクロの大きな袋いっぱいに
商品を詰め込んで、両手に抱えて買ってくようなことはしない。

中国はじめアジア圏は、日本の会社が売ってる。ってだけでは買わない。
中国製で品質が良くないなら。日本ブランドの中国製を買う必要がないことを知ってる。

日本人は…もう飽きてるし。以前のような品質を維持できていないことも知ってる。
379名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 15:43:23.54 ID:mJTkQb3R
ユニクロ
品質わるいだろ
380名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 15:55:23.18 ID:CBFOxaLP
>>303
それをやるともっと売れなくなる
381名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 15:57:51.27 ID:X61ORxCx
奢れる者も久しからず
382名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 16:00:09.08 ID:NA3YcM4R
>>367
 今のアパレルってみんなそんな感じだよね。
 今売ってるの着れる気候になるころにはセールやってるじゃん、っていう。
 
383刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 16:00:47.24 ID:5IoV3/6J
>>9
パンツ、シャツ、靴下は元々グンゼ一択だろ
384名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 16:01:31.38 ID:PZjEFrFL
国内にこだわり飽和した国内市場でさらに付加価値をつけて伸びていくくらいあったらよかったのにね
手付かずの市場が転がってるから奪えるだけ奪ってくればいいよ海賊みたいに
グローバル化w
385名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 16:24:01.22 ID:0JrkVkKo
やっぱ海外で成功しないのはデザイン性の低さだろうね。
日本人なら質素なデザインで品質が良いのが好まれるけど
向こうは生地や縫製がいまいちでもデザインが良ければ買うんでしょ?
386名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 16:29:22.01 ID:0JrkVkKo
町の洋品店というか、地元だけで展開してるしまむらの劣化版みたいな
お店に並んでる服って一体誰がデザインしてるのかな。
10年前どころか20年前から進歩してない、誰が欲しがるかもわかんないデザインで
よく作るものだなと思って。安いから生地が悪くても仕方ないけど、
デザインくらい工夫できないものか。
387名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 16:31:58.94 ID:1ZrkiY3Y
ユニクロって細いのばっかりで買う気になれん。
388名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 17:06:19.06 ID:WTnTPxjH
少し前までユニクロ派だった嫁が、最近しまむらとパシオスばかりになったからな
主婦の行動に現れると恐いよ
389名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 17:23:08.65 ID:CBFOxaLP
>>386
390名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 17:25:28.62 ID:qbTquw8R
そうか、そうか
391 ◆MACAsaN.cs :2011/09/27(火) 17:44:17.66 ID:yiIGPXAN
中国インドはこれから中間層が増えるといっても
自分で縫製できる人が多いだろうしオーダーメイドの値段も安い
ユニクロみたいなサイズが中途半端な既製服が売れるか疑問だな
392名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 17:59:32.49 ID:27tGxr9X
>>380
じゃあ余計イラネーよ
ベーシックカジュアルの底上げだけがユニクロの存在価値だろうに
393名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:14:48.23 ID:CBFOxaLP
>>392
ディオールオムでも買ってろ
394名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:15:20.04 ID:syzHc685
ヤオハン思い出した。
395名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:21:35.15 ID:U2KYCj/H
ウエスト76のズボンの太もも回りを60センチにしてほしい。
でないとはけない。

ユニクロのイメージする体型って、細身の高校生だろう。、
ちょっと鍛えた人だとユニクロ無理。
396名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:24:46.58 ID:/JESxxrK
新聞にでかく載せた服って、買わないだろ普通

値段わかるし
397名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:25:28.07 ID:U2KYCj/H
>>354
おれはポリウレタン使った製品は、下着以外は買わない。

ポリウレタン製品は、製造後2年程度の使い捨てだからね。
398名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:27:14.20 ID:Xw8GWspx

いまカミさんの付き合いで久しぶりにユニクロとヨーカドーに行って来たが、
ヨーカドーの方がデザインも品質も百倍マシなのには驚いた。ユニクロは品物が落ちたね。
その癖安くない。結局、ヨーカドーで買って来たよ。接客も良かったよ。
399名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:32:45.23 ID:oSOFtc2K
機能性下着ぐらいですかね
夏冬一回ずつ買ってオシマイ
そら客単価上がらんわ
400名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:47:29.15 ID:cgOutoEv
ユニクロは下着と靴下と部屋着ぐらいだな

つーかさ、色がキモイんだよ!!!!!!!!!!!!
あのビニールみたいなテカテカした緑色とか、紫色とか誰が買うんだよ
401名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:56:50.83 ID:PXHBtscz
ユニクロでよかったのはシルクタッチのパンツだけ。セーターとか
よそに比べて生地をケチってるのか妙に胴回りや腕周りが細かったり
袖丈が長かったり、中肉中背Lサイズのオイラにゃユニクロサイズは
会わないんだよなぁ。
402名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:58:59.16 ID:eyEGJH5H
縮むがインナーやパジャマはユニクロだ
403名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 19:35:25.72 ID:AjMs/hCa
素材ケチるようになってから
あまり買わなくなったな
404名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 19:59:00.43 ID:uxaVhFjf
若い人でユニクロ着てるっていうのは、理系とか引きこもりとかなのか?
405名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 20:01:21.77 ID:mLIXWmzd
品質がなぁ〜
406名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 20:13:20.07 ID:ROq8yWjk
>>367

言っとくが九月に売ってる半袖なんかろくなのないぞ。
ユニクロに限らずアパレル各社どこもそう。
むしろ九月に半袖ある会社は在庫管理が下手。
残り物が置いてあるだけだから。
必然的にデザイン的にいいのは残ってない上、触られまくって手垢ついてるし。

秋物でレイヤードとして売られてる女物の半袖はいいのあるけど。
407名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 20:17:23.16 ID:MexiSVD0
服にファッション性や流行求める気にならんな
地味な柄で長持ちするのが一番だ
安いのは魅力だがあまりに低品質なら買う価値はない
408名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 20:19:18.04 ID:xZdDHm4B
ワンシーズン着られれば良い服しか買わないから主にユニクロ
409名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 20:22:19.72 ID:wQno6hIK
作業着として重宝してる
汚れるので10回ぐらい着たら捨てるし
410名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 20:33:13.82 ID:kFyv/QEw
>>1
コンビニでユニクロの下着とかワイシャツ売ればいいと思うよ
価格競争に影響されない上に販売数が多い
411名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 20:48:52.03 ID:cvMjqHM0
とりあえず色々そろえてみようってしまむらの方が評価できる
412名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 20:48:57.48 ID:Rec03XpC
ユニクロって飽きるよね。
413名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 20:56:53.21 ID:Xw8GWspx
>>408
たまに他の店にも行ってみたら?ユニクロは品質が落ちた。
あきらかに他が昔よりずい分安くて良くなってる。
414名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:01:20.64 ID:Wbu7hkDw
guの出店を加速するらしいけど
guって自社製品じゃなくて他社の製品を売ってるんだな
しまむらをパクって劣化ユニクロ色を消し去ればいいのに
415名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:04:00.38 ID:ywGO3fbV
パッと見ですぐにユニクロとわかるダサいデザイン。
ユニクロってデザイナーいないの?
416名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:09:06.93 ID:Ne1yi3nY
他の店のほうがいいっていうけど具体的にどの店だよ
417名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:10:31.18 ID:HeYfhndW
ユニクロはアパレルメーカーであって、ファッションメーカーではない。
これが全て。
418名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:15:43.88 ID:0dOssd8R
質が悪すぎる
着心地は悪い 長持ちしない

安くても絶対買わねえよ
419名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:17:54.35 ID:xQ/xagkW
いつのまにかユニクロって高くなったもんな
この前久しぶりに行って値段の高さにビビッタ
420名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:19:09.21 ID:CO1oyKTo
別にユニクロじゃなくてもいい
421名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:21:51.42 ID:JxOmB78n
うちの服の半分以上はユニクロだと言ってもいいくらいなのに
今年はまだ1着もユニクロ買ってないw
422名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:23:35.76 ID:/B5C1Emi
あはははは…サイズがないんだよサイズが…
423名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:25:18.74 ID:IZN6DY8P
下着屋として生きていけばいいじゃない
424名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:25:43.51 ID:rsGNV8AQ
ちょっと前は旗艦店行けばXXL 売ってくれたのに今は置いていない上にXL の在庫も少ないし、デカサイズのくせに細身仕様になっていたりしてデブの俺涙目。オシャレな店なんか怖くて行けないのに。(;_;)
425名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:34:12.15 ID:p8ZOTzsQ
ここ数年で品質が落ちたのは確かだよなぁ。
まあ、中国人の給料が上がるとそこで帳尻合わせなきゃいけないんだろうけど
426名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:36:43.39 ID:xQeWeiKc
+Jはむしろいいだろ
あれこそ展開して欲しいが費用が高くて無理なんだろうな
427名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:36:43.49 ID:h2Jgl4wB
中国・インドに進出したって、結局これから伸びてくる現地の企業にやられて終わりでしょ
428名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:38:08.39 ID:3jTM7Ttd
日本人はいらないんだっけ 世界でせいぜい頑張れやw
429名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:40:44.04 ID:qazxqB0C
そう、サイズが窮屈すぎる。
ゆったり着たい層にはきびしい服が大杉。
430名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:41:36.41 ID:vsJSASmU
質もデザインも価格帯としては許せるんだが
ユニかぶりの恥ずかしさにどうしても耐えられない
431名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:44:21.06 ID:5ZP9Sh9c
国民服的イメージがもうだめですわ
432名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:48:58.31 ID:vFZw6+DN
たけーよ
ダウンジャケット 6000円? いやがらせか?
433名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:50:14.60 ID:G8CwrSF8
同じ商品の品質がここ数年で落ちたって書いてある件について

業界の一般論として、
糸の価格高騰とか工場の変更とかで同一コストで同じものを作ろうとしても
違うものが出来上がって来ることが多いw

原価高騰で安い原料を使い、工賃下げる為に工場変えたり
品質が下がって当然だわな
434名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:57:42.15 ID:dFtZJtHM
高い、のひと言
435名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:00:31.03 ID:PgkI/SSu
総じて永く着れない
まあまあといえるのはプレミアムコットンとデニムかいな?
安かろう悪かろうに接近中
436名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:01:06.23 ID:Z6Ija91j
>>369
余裕で倍以上値段が違うだろ
437名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:06:48.55 ID:TZR5KvIo
やった。不買運動が効いた。
438名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:07:37.10 ID:XrjZpS4n
最近のユニクロは妙に高い
ボッタクリのセレクトショップと共に消えてしまえ
439名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:12:15.70 ID:qyrNngYN
駅前にない。
車でないと行けないから最近全然行ってない。
440名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:16:18.87 ID:GLvEA1FV
>>386
あれは、そのまま10年20年前の売れ残りをそのまま流してるんだよ。
問屋とかが倉庫でずっと保存してんだよ。
441名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:17:41.23 ID:F2DpaJJo
>>49
サイズ展開減ってるし、ゴムがきつめだったりと着にくくなった
カラー展開も絞りすぎて今期は葬式カラーみたいだし、カラーも合わせにくく野暮ったい色ばかりになってる
サイズがギリギリでもうひとつ上なので、ユニクロで買うものがほぼなくなったわw
個人的には黒が増えた時はやばくなってる時だと思ってる
鞄や小物にしても、どの色でもパーツを黒にしてるのは安っぽいしね
442名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:21:02.31 ID:F2DpaJJo
服飾が売れなくなってるのはニーズのあるサイズより小さい物を大量に作ってるから
たいていはLやXL、LLから売り切れていくし、
こんな緊張感が続いてる世情の時は少しゆったり目の服が着たくなるんだよ
ぴっちり拘束するような服なんて着たくない
443名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:21:45.11 ID:jv35qmmZ
どんどん生地うすくなってないか
気のせいか
444名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:26:02.50 ID:UmQcZBQE
主な購買層である年代が苦しんでるんだから伸びるわけないでしょ
何故そうなったかを考えれば一目瞭然だ
445名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:29:45.61 ID:mG9S/BnU
まず、G.U.のダサいロゴを何とかしてもらおうか
446名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:31:14.59 ID:4PUpdArA
だってデザイナーズ(笑)の商品が明らかに通常の商品よりダサいんだもんww
どことなくヤマジュン系だしwww
447名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:33:34.66 ID:d15Z+enZ
>>443
15年くらい前は、ユニクロの靴下はいてたけど、
しばらくしてから、すぐビロビロになるようになったから、
買うやめたわ。

品質悪くなってるよね?
448名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:34:05.08 ID:+7D7vSmp
でかすぎなんだよユニクロ

MでもLくらいあるじゃねーか

ピザ相手に商売してんなよw
449名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:35:04.41 ID:d15Z+enZ
白シャツも昔はHainsとか売ってたのにね。

450名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:36:02.11 ID:+MPo0nlb
ユニクロのダサさは異常
家の中でしか着れない
451名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:38:52.00 ID:zGxsMx94
>中国からインドにかけては有望な市場です。今後10年間で10億〜20億人が中産階級になる。

え?そんな資源がどこにあるんだ?
富裕層と貧困層の2極化だろ。
現に中国はアメリカ以上の格差社会だし。
452名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:40:52.51 ID:TlPBH+s8
>>432
アウトドアショップ行ってみな
ダウン90%のダウンジャケットが幾らするかみてきなよ。
453名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:42:57.10 ID:Xw8GWspx

国民服と言うなら国民の体型に合わせた着やすいサイジングしないとね(笑)
いったいどんな客を想定してるんだろ?生地も縫製もパーツもお粗末だし
その割には思ったより安くないし、デザインもパッとしないし何がしたいのか不思議????
454名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:46:17.05 ID:q+XOTRVp
特定の力入れてる商品以外はものすごく質悪くなったね。

はっきりいって下着ブランドになったほうがいいよ
455名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:46:40.97 ID:VqlHoF9t
胸にウニクロってロゴマーク入れたら売れんじゃね?





オレって天才w
456名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:48:58.93 ID:9JalD3sg
>>447
使い捨てなんだからそんなもんだろ
457名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:55:12.64 ID:d15Z+enZ
>>456
昔はもうすこし品質が良かった気がした。という話です。

使い捨てでももう少し長持ちしてほしい。
今のユニクロは他の下着メーカーと比べて、結果高く付く。
458名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:57:46.53 ID:uF94jtwy
人件費のしわ寄せが品質に来ているのかね
459名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:58:39.66 ID:cc6GqhTe
下着でローライズの前閉じのブリーフが欲しい

夏場は特に欲しかった

460名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:00:16.32 ID:gasEs0XF
大前研一と一緒に、日本はダメ!日本は最低!と口を開けば言ってる人か。
461名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:05:26.76 ID:FeENJbbh
しかし永遠に右肩上がりなんてないのに
ずっと業績を上げないと叩かれるとかアホくさいわ
資本主義の悪弊だな
462名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:06:17.98 ID:iLonv2E/
庶民がユニクロですら買えなくなってるってこと
463名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:11:41.92 ID:PBZiweaJ
>>460
ソニー出井の臭い
464名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:14:10.33 ID:Xw8GWspx
>>462
違うよ。今日、カミさんの付き合いで久しぶりにユニクロとヨーカをハシゴしたが
明らかにヨーカドーの方が同じ様な価格でもデザインも生地も縫製もずっと良かった。
ユニクロはこれ位ならギリかなってモンでもモノの割には高かったんでビックリした。
安いモノはゴメンなさい品質だった(笑)
465名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:17:12.00 ID:fvsOMAHz
ぱんつと無地の靴下しかかわない。
466名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:17:44.27 ID:cc6GqhTe
フォーエバー21
http://www.forever21.co.jp/

ユニクロ
http://www.uniqlo.com/jp/

ユニクロは保守的なデザイン
21は攻めてる感じがある

もう少し攻めればいいのかもな
467名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:25:57.87 ID:TwhQkFWb
メンズは最初から中高年向けでユニクロも30代以下は諦めてるよな
レディスは頑張ってるけど、女は財布固い
468名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:29:23.49 ID:66yaoxJ6
マエアツがguのCMしてるからでないの?

いづれ第2の東原的な扱いになるよ
469名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:32:19.55 ID:HpkONQhH
6.7年前のと去年のダウンがあるけど、同じメーカーの物とは思えない。
470名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:48:51.71 ID:wFIKYP5m
>>466
確かに上は「ファッションを楽しんでる」雰囲気はあるな。下は全然感じない。
俺が思うに、日本で一番ユニクロファッションが恥ずかしいと感じてる人は、店員さんじゃないかと思う。
毎日強制的に着せられる身としては、かなりうんざりしてるんじゃないかな。
471名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:52:07.84 ID:F2DpaJJo
少し前にユニクロか無印で新彊のピマ綿だかを使った商品売ってなかった?
472名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:52:08.02 ID:+cZYR4bH
着ないけど応援したいユニクロ
だが佐藤可士和で胡散臭さ微増

473名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:53:33.06 ID:XCK9A6OU
> だが、何を語ったかより、何を語らなかったかを考えることで見えてくるものがある。

なんか、カッコイイな

コピペして使おうっとw
474名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:56:24.97 ID:B0E69ocK
アホやな〜超絶円高やから海外に出るんよ。日本の市場は明らかに縮小してるわ。人口ピラミッドをよく見てみろ。売上は縮小しても海外生産の強み円高で利益は相当出てるわ。
475名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 00:03:00.16 ID:YZXD54jB
今後、海外市場をメインに売上出来ない企業は逆にヤバいよ。
476名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 00:03:06.19 ID:ko7UxMR9
>>466
両方とも見ようとすると勝手に写真が切り替わったり、画面が動いたりしてイライラするな。
このページ作った会社バカなんじゃないの。
477名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 00:03:14.05 ID:AwxGqJhA
「まじめに服を作れば作るほど売れない時代なのかもしれない。
でも、そろそろちゃんとした服が売れる時代が来る。そんな気がする。勘です。
若い人にはCADではなくクリエイションに支えられた服を作って欲しい。
壊した服が流行した80年代、スタイリングが幅を利かせた90年代、それぞれの時代に業界入りした人には、当然それぞれの思い入れがあるでしょう。
しかし、ちゃんとした服が出来て初めて壊すこともできる。これは僕がパリコレクションに出た25年前からの変わらぬ思いです。
言いたいことも、作りたいものも25年前と変わっていない。モノ作り、とは自分探し。
こういう俺もいたんだと自分を見つける旅だった。」 
478名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 00:18:02.65 ID:0U5YIxYD
>「ゴールドラッシュなんです。全員で掘りにいくしかない」。

ゴールドラッシュの時は、一攫千金を夢見てカリフォルニアに
やってきた山師よりも、彼らを相手に商売をした商人が儲けた。
山師はほとんどが破産して、名をなした人はでなかったが、
商人の方からは後世に名を残した人が多く現れた。
ジーンズのリーバイスとかが有名な例。

だいたい
> 「Winner Takes All(勝者がすべて取る)」。
とか・・・
2番手以下になる確率の方が高いのだから、ウイナーになれなくても
生き残る道を考えるべき。
479名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 00:21:48.14 ID:ko7UxMR9
ユニクロのトランクスはすぐ穴が空いちゃうんだよな。
履く前にきちんと確認したほうがいいぞ。
480名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 00:30:54.53 ID:upFX5VsO
まあ、あれだけはっきりと、
日本人はやる気ないからこれからは外国人中心に雇います!!って
言われちゃうと足が遠ざかるわな
481名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 00:36:10.44 ID:HlRfmcEw
ユニクロは用がない、ピザデブサイズ置いてねぇんだもんw
イトーヨーカドーとワークマンで大抵済んでしまう
今度近所のしまむらでものぞいてみようっと
482名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 00:40:04.39 ID:5SL7Jhs1
>>479
それは
オマエの
チンポが
デカイからだ
483名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 00:48:06.03 ID:px6ea4Tm
防水の製品作るならゴアテックスを使えよ
ウレタンコーティングでは加水分解するから誰も買わないよ
484名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 00:57:09.27 ID:2iKpAjmw
>>406
いやいや、今はセールが6月下旬からで一斉に始まるのが7月上旬。
で、8月にはすでにどのショップも秋物に変わりはじめる。

ユニクロなら他のメーカーと足並み揃えず、せめて8月いっぱいは
サラファインを置けって思うよ。
ダウンやヒートテックは9月下旬からでいい!
485名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 00:57:32.55 ID:vCTG8LaJ
日本が嫌いみたいだからね
英語で仕事してるみたいだし、もう日本にしがみつかなきゃいいじゃん
486名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 01:00:49.72 ID:YTAH4jsg
ダサすぎ。
おっさんの休日用って感じ。
ただ服であってファッションじゃない。
487名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 01:01:13.93 ID:ko7UxMR9
>>482
いや、玉袋のところに穴が空くんだよ。
488名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 01:04:10.89 ID:H5u1w68u
>>487
俺も
ユニクロはすぐ穴が開く

ヒートテックは年々薄っぺらくなるし
絶賛してる奴はアフォかと
489名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 01:05:49.05 ID:k0ewMaO5

それまで高くて日本ではあまり一般には着られていなかったフリースを
一気に普及させたユニクロには日本人にこういうもの着せたいという勢いがあった。

で、今のユニクロには何があるんだ?知名度?売上至上主義?利益?
こんなモノを売りたいという勢いは?お客の満足はどこに行った?カネだけか?

他に似た様な値段でもっとデザインも良く質の良いものが山ほどあるぞ。
ユニクロで買わなきゃならない理由ってナニ?柳井を太らせるため?(笑)
490名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 01:06:34.48 ID:gDowZP6v
GAPやZARA、Eddie Bauerみたいな廉価ブランドとユニクロどっち選ぶって話だしね。
機能下着は他が本気出しちゃったし、今後、国内向け対策って何があるの?
機能下着は目の付け所があったと思うけどさ。
491名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 01:10:42.54 ID:YZbmoRGR
>>17
何着てるの?んじゃ
492名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 01:23:10.16 ID:N1GH6mJl
国内はもう飽和状態だろ 
493名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 01:30:15.29 ID:2iKpAjmw
+Jなくなったら、ユニクロにもう用はない。
494名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 03:51:38.52 ID:9qndi0vh
ユニクロ、季節をやたら先取りしてるし・・
でも、震災のときドカンと寄付してくれたから、がんばって欲しいよ
495名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 05:00:05.31 ID:OjcmK16E
ユニクロはさ、素材がどうのなんて必死で考える必要ないと思う。
「生地が薄すぎる、生地がペラペラで安物」という批判。
軽いもの、薄いもの=粗悪品、安物と勘違いしている貧乏人が多すぎ。
貧乏人に、生地の良さをどんなに宣伝しても、薄い=安物
はゆるぎない彼らの基準だから無駄。

こうなったら、ターゲットを貧困層のみに絞って
分厚くごわごわの生地(彼らに言わせると、生地が厚くてしっかりしている)
で何でも作れば良い。
496名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 05:14:02.69 ID:nNVl62g4
てか、この社長の人間性が嫌いだから買わない。
gu含めて絶対に買わない。
497名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 05:42:55.85 ID:ErAQOC00
>>495
Tシャツの生地が薄くなったのは正当な進化だな
昔の生地の頃は真夏は着なかった
暑くて
498名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 06:15:41.39 ID:mdcPBgHC
ユニクロ昔は全体的にもっと安くなかった?
最近は「は?ユニクロのくせに何この値段」と思う服多い。
自分が貧乏だからかなw
499名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 06:19:51.66 ID:IIOVYWqD
むかしの中国の人民服じゃあるまいし、だれが大量生産の同じ服が着たい? ほかの人とは違う服が着たいって思うよね。それは値段の高い服が着たいって意味じゃなくて。だから中小の小ロットの洋服店もなくならないよ
500名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 07:02:06.95 ID:/G26Dy5o
9800円で買ったコートが土日セールで6800円になったのを見てから買い控えするようになった。
「どうせ平日に買ったら損する」てね。
501名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 07:56:50.14 ID:tBgL5U2r
全体的に、日本製或いは中国産の物は、一時期より確実に劣等しているな。
502 ◆MACAsaN.cs :2011/09/28(水) 08:06:35.32 ID:LHx0rWH3
>>427
自動車や家電なら現地の企業が簡単には作れないから途上国に進出する価値はあるけど、服なんてすぐ作れるからね
インドは木綿の生産地だし中国は紡績工場が多いし(ブランド品のパチモンも安く買えるし)、ユニクロがそういう繊維産業が盛んなところで勝負できるほど魅力あるとは思わない
インドや中国に進出すると言いながら、日本の市場で負けたことから逃げる言い訳を探してるんじゃないかと思う
503名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 08:48:53.06 ID:a5XE2p2Q
柳井が退いたら速攻で傾くわな 
突発的に野菜でも作り出しそうw
504名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 08:59:54.28 ID:tBgL5U2r
ソーラーか風力に行くかもな。w
土地はあるから。
しかし、ソーラーは昔から胡散臭いな。
505名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 09:05:38.05 ID:OcA8PY8S

>>495
いや、超長綿を吊り編み機で糸の重みだけでゆったりと編み立てた丸胴素材に
バインダーネックでフラットシームだったらきっと買うよ(笑)
506名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 09:10:12.62 ID:08LdBu4B
なんか無印みたいだねそれ
507名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 09:23:04.03 ID:aFaxucUT
最近、デザインはともかくパターンが悪すぎると思う。
特にメンズジーンズ。
以前はもっと形が豊富で合うものを見つけれたのに、
こないだ試着したらスリムフィットは細すぎ、
レギュラーフィットは股上が深すぎて尻に縫い目が食い込むのに
腿がぶかぶか。
万人の体型に合わせようとしてるから?なんで?
508名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 09:27:14.62 ID:wcn39YM3
語らないのであれば悟ればよいのではないか
509名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 09:38:10.88 ID:xht8XDhm
ユニクロ服を買って、外出するときのトキメキの持続時間の短さは異常だわ。ロッテのFit'sより短いんじゃないか。
510名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 09:38:59.52 ID:r+hvpPcq
安売り店は、一着にかけるg数を限界以上に削るから、ペラペラですぐ型崩れする。
こんな物買わないに限る。
値段は張るが、いい物は何回洗っても型崩れしない。5年経ってもまだ着れる。
511名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 09:44:33.67 ID:cA0tXtQ9
>>470
新米ならいざしらず、熟練はきっちり洗脳済み
7年ぐらい前にユニクロパートの女と接触してみてよくわかった。
512名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 09:45:11.43 ID:ka4QmrwX
じーゆーとか言う若者ファッション追求を前に出してから
おじおばには敷居が高くなった
もともと脇のパターンが悪くて肩が凝るから選びにくかったのに
デザインも散漫になって来て徐徐に着れるものが無くなって来てる
高齢化が進む中で若者をターゲットにしてパターンを引くから中途半端な感じが否めない
513名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 09:59:35.47 ID:w4LH3k8n
3L4Lが無いからそもそも着れねぇ
514名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 10:16:30.00 ID:OcA8PY8S
>>509,>>510
気に入った良い服を買って出かける時の満足感は捨てられん。
俺の場合はカジュアルの定番品は良いモノを買って長く着るとキメてから
ずい分ハッピーになったな。メンズって女みたいに流行変わらんから出来る芸当だけど。
あとは小物とかをトレンドのモノで遊べば相当オシャレな奴に見える。
問題は服や靴が増えた事。ほぼ捨てる様なモノが無い(笑)
515名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 10:24:47.97 ID:uXzsMQUH
コロコロ変えすぎなんじゃないの?
数年前の前ポケットが2重になったカーゴパンツみたいなのが欲しいけど猛無いし
あと若い人向けすぎ。年配とかも視野に入れてみたらいいのに
ファッション性出す為なのか腕や足が細い人じゃないと着れないようなの多すぎ
大まかなサイズは合ってても着れない
516名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 10:29:05.89 ID:zsJGpE4A
>>515
行くたびに、中高年には敷居が高くなってるもんなあ・・・
517名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 10:29:48.80 ID:u9NxWy6T
ウェストの太いズボンがないですね。
518名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 10:48:41.46 ID:roeE2sew
その内に吉本とコラボするぜ。
ダメ企業がなにをすれば良いか分からなくなった時は吉本の出番だからな。
519名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 10:53:30.65 ID:vrYMeG8D
>>452

あんなキ印価格と比べるんか?
エベレスト 行くわけじゃあるまいし
520名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 11:00:25.95 ID:cpE391R+
でもあの軽いダウンジャケットとか2千円くらいで売ってるんでしょ?
たいした企業努力だと思うよ。
あの手のダウンって本物だと数万したはず。
521名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 11:01:51.12 ID:4Y0mgPq7
基本、日本人は周りと同じ事しかしないからな。
テレビがユニクロと言えばユニクロ、アウトレットと言えばアウトレット、韓流といえば韓流。
自分に考えに自身がないだけなんだろうな。
522名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 11:05:18.49 ID:Mu2maw1o
そもそもユニクロが人気だなんてマスゴミの扇動が作り上げた幻想だろ
真に受けて買ったりしてるのは団塊以上の乾留()に洗脳されるような奴らだけ
523名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 12:45:43.75 ID:8Vbpd347
ダウンジャケットか、俺が若い頃に出始めた記憶がある。最初はまだスキーに行くような奴しか
着てなかった気がする、東京はもっと早かっただろうが。初めて見てから4年後ぐらいに買った
けれどバーゲンで3万円ぐらいだったかな。俺が買ったころから誰でも買うようになったかな。
まあ、それにしても当時は冬物のアウターが高かった。3万から10万ぐらい。それでも買う奴が
結構いた。今から見れば夢のような時代だな。
524名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 13:03:58.60 ID:rCbmgo2L
ユニクロの下着類って機能的だけどエロが無い。
こんな下着をはいている時に誘われてもラブホテルに行けない。
ttp://store.uniqlo.com/jp/store/feature/shorts/l3women/
前にボタンがついたボクサーとか、妊婦さんみたいな深履きとか、こんなのを見せられると男は萎える。

guのサテンショーツ、シャイニーショーツならラブホテルもOK。
ttp://store.uniqlo.com/jp/store/gu/women-gu/L3-gu/Wbra-gu/
525名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 13:16:43.55 ID:pvbXRnHt
パンツ靴したTシャツだったが
ざんねん、今はパンツしか買わない
526名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 13:20:41.23 ID:3YcviAwn
290円のguのパンツが勝負下着だなんて悲しすぎるだろ
527名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 13:24:47.38 ID:tvF3O5ca
>>518
吉本ってありとあらゆるコラボが失敗するからなw
芸も味もないのを数で引っ張り出したところでしんどいだけだ
528名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 13:58:09.94 ID:37UUaqeo
ファッションの、人とちょっと違うものを着たがるっていう原則の壁にぶちあたったんだろ
みんなユニクロ着てるからな
529名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 15:09:46.37 ID:ErAQOC00
>>514
バーバリープローサムでも着てろ
530名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 15:11:37.75 ID:lqTT4SSV
>>528
俺むしろ前より人と被らなくなったw ってことは、最近みんなユニクロ着てないってこったw
531名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 16:31:48.84 ID:VaDnnaRX
国内は飽和しつつあるってことだな。
しかも、中国国内での人件費高騰や労働者不足が始まっている。

参考
allatanys.jp/B001/UGC020007020110927COK00914.html
www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20110902000135

いまだ農村に残っている過剰労働者は、ほとんどが中高年で、
別の産業に移るのが難しい層ばかり。
青年層が全く残っていない農村もたくさん出てきているらしい。

というわけで、衣料品製造のような工場は早くも「脱中国」が始
まっている。

日本国内は飽和市場なので、製造拠点だけでなく販売市場とし
て、東アジア、インド等新興国市場への進出が必須となっている。
532名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 19:29:10.15 ID:1HY6/Crc
>>531
衣料品はかなり早い時期からベトナムやバングラディシュその他途上国へ生産拠点を移す動きがあったんじゃないかと。
533名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 20:47:09.00 ID:AE479Cgs
guはない。ほんとない。
一回洗濯したら終わった。
2980円のパンツをクリーニングに出せと?アホか。
安物なら安物らしい扱いに耐える強度がいるだろ。
安物=粗悪品じゃないんだから。
安いですよ^^っつって粗悪品売るな。
ゴミを売って金を集めようと思うな。服を売れ。
534名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 21:36:27.27 ID:1HY6/Crc
>>533
そういう経験をして「安物買いの銭失い」という言葉を覚えるのが若者というものだ。
お前も意味を理解したな。
535名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 21:50:03.79 ID:yf+9fMBc
ユニクロは毎度同じ過ち繰り返す。
ファッション性のある商品を大量生産のラインにのせて何がしたいんだ?
しかもユニクロブランドで売ろうとしてるし。
みんなユニクロ『が』いいんじゃなくて、ユニクロ『で』いいで買ってるのに。
536名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 21:55:15.44 ID:5Hf8ssEs
ユニクロなんて恥ずかしく着れん
537名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:27:37.71 ID:XGizdI7N
>>535
むかしのユニクロは輸入品衣料いろいろ置いててけっこうよかったのにな
538名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:29:51.51 ID:xZrfPB+C
生地をケチってサイズダウンさせたり
シンプルデザイン路線を辞めたりして
消費者をバカにしてるからだよ
539名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:31:00.15 ID:hb6V89Zg
他と差がなくなった
んでスーパーなら何かのついでに買える
しゃーないので差を出そうとして変なデザインの価格上乗せ品を販売
(アカン)
540名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:33:32.23 ID:xZrfPB+C
値段の割の性能がいい
シンプルなデザインが売り
だったのにだから買ってたんだけれどさ

生地ケチってサイズダウンしてから体形に合わなくなったのと
シンプルなデザインのものがなくなってから
買いたくても買えないんだよね
541名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:37:17.06 ID:RIZCN28u
昔のユニクロ?
一回洗ったらパーカーの裏生地から大量に色落ちして洗濯物全部パー
にするような服売ってた時代?
542名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:38:20.20 ID:vJcDGy9o
非常に的確な分析。
柳井の強欲戦略が「仇」になる時代を迎えようとしている。
バブル期のダイエーやセゾンの拡大戦略をみるようだw

543名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:44:24.62 ID:PxhrmPSd
店舗増やしすぎ。
あと、変なコラボTシャツばっかりなのは、反省すべきポイント。
544名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:51:16.80 ID:GW7gAVCZ
紫とか緑とか、あの変な色をなんとかしてほしい
545名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:51:35.88 ID:3VxEyJDa
>>7
衣料品製造の国内回帰って記事あったけどな
546名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:55:17.41 ID:qurQy/8r
俺はこの10年間、ユニクロ以外で1着も服を買っていない。
それどころか、カバンやサンダルまでユニクロだ。

周囲からはユニクロ星人と呼ばれるようになった。
すげーだろw
547名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:55:43.06 ID:zvtAqnMd
ユニクロってシャツ1枚3000円くらいなイメージだが
最低300円くらいで売ってる時代だからな…
廉価でもある程度の質がないとな
548名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:58:08.19 ID:3VxEyJDa
ワールドとかNBBやってる所みたいに
ブランド増やして育てるってのは、やらないんだな
549名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 23:23:06.27 ID:Ow8pYHE9
売れないものをたくさんつくって売ろうとするからだめなんじゃね?
売れるものをたくさんつくってうりゃいいだろ。
+Jこけたとかいってるけど、
まあそれなりに客としては楽しんだが、
こんかいのあのSF+アウトドアみたいなへんな服たちはなに?
誰がどこできるんだ?
550名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 23:38:38.78 ID:i1przwM5
メンズはいいけどなんで女性用のシャツ
変にシェイプしてダーツとってあるんだろう
ネルシャツさえこの調子
なんかダサい
551名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 23:40:53.36 ID:6mFOJFC8
高校生の娘のカッターシャツとかカーディガン、ヒートテックなど
家はユニクロさまさまだわ
552名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 23:44:12.09 ID:0EIAdumO
>>1

デブでも着られるラインナップが皆無だからな。ユニクロはオレが着るとパツンパツン。

昔はそんなことなかった。
553名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 23:49:09.65 ID:jCyJx0jq
今年こそ暖房エコでレギュラーフリースの上下復活と思ったけど
薄いマイクロフリース地だけか
やはりヒートテックも買わせようとする気がミエミエ

生地を薄くする戦略はもうイイから
554名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 23:52:52.72 ID:0o2dU8uH
>>545
国内売りならそれも有り。一部は取り入れてる。
だが、既に工場は軒並み畳んでしまった。
555名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 23:54:07.63 ID:PxhrmPSd
>>552
デブは無視するのが、経営的には正解だろ
556名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 00:03:48.63 ID:ycLoqAxf
>>552
デブは布を余分に使うのでエコじゃないよな。
557名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 00:19:52.90 ID:kgfVQtmI
今期は身幅太くなったよね
改善して欲しいのは身幅より肩幅なんだけど
558名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 02:21:52.38 ID:ghN8dmP6
ユニクロの白のポロシャツで水色のラインが入ってるやつ
この夏あれ着てるヤツどんだけ見たことやらw
559名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 02:26:29.09 ID:ETf+iTk5
だから、下手に若者に媚売ったデザインにして
万人受けしない薄手・痩せ身仕様に変えたのが失敗だとなぜわからないのかね
品質重視、質実剛健仕様でわが道を行けば問題なかったんだが
560名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 03:07:32.45 ID:kSXUQ0zt
GAPの方がお洒落だもんな
561名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 03:52:22.71 ID:8z3KNNRL
社員が居場所求めて希望のない新シリーズ立ちあげてるからじゃないか
人員を維持するのが目的になってきてるような気がする
562名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 04:10:06.78 ID:3D2GwJ33
太い!太い!細くしろ!と、お前らが騒ぎまくった結果でもあるが
絵に描いたようなノイジーマイノリティだなw
563名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 04:19:59.89 ID:QPnf8IRz
>>552
デブ用の品ぞろえがますますなくなって
選択のしようがないくらいない
564名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 04:59:41.90 ID:NGZwzVJo
このスレ貧乏人ばっか。俺なんか人生一度もユニクロに行ったことはねえ!
565名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 05:26:24.21 ID:UNDp3u6E
GUってワザと安くてダサいの置いて
ユニクロを底上げしようって戦略?
566名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 05:29:19.93 ID:TPGC1OSZ
ユニクロの靴下とボクサーブリーフ履いてから、足首と竿と袋が痒い
567名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 05:49:54.71 ID:9vpQ5cP1
俺は地方都市に住んでいるが、衣料品店の中で、ユニクロは客が多いほうだと感じる。
ユニクロが不況なら、他の衣料品店はどんだけよって感じ。
どこか儲かってるとこあんのかよ?
568名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 06:03:54.37 ID:0tD8pBQk
>>7
未だに日本のデザイナーブランドは日本製ばっかりで中国製なんか珍しいぐらいだけど値段が高すぎるよ
だってコットンとかウールのコートだと6万もするし綿のズボンですら2万は軽くする
そしてユニクロだったら1万でコートが買えるしズボンも3000円あれば買える
身近な下着なんかでもグンゼ辺りの日本製だと1500円もする
はっきり言ってもう高いだけの日本製はいらないよ
569名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 06:08:06.46 ID:TPGC1OSZ
>>568
チンコが痒くなるまでそう思ってたわw
570名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 06:25:53.87 ID:+XM4/w2Q
ユニクロにくるジジイってチョイ悪おやじみたいなのが多い
571名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 06:27:54.35 ID:sUmCmKJU
>>566
それは薬品かダニだよ。中国製によくある。
俺も前にユニのTシャツをそのまま着たら、Tシャツの形に湿疹ができた。
572名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 06:32:08.93 ID:ZhMc71v4
洗濯してもダメだったから化繊の質が低いんじゃないのか?
573名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 06:40:03.20 ID:fqbfVJ+y
グンゼでも中国製、タイ製、ベトナム製もある。これらは安いとまで
いかないが高いとも思わない。下着は100%綿でないと肌がヒリヒリする。
574名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 06:49:05.50 ID:pvp7k9pp
ユニクロではサイズが小さすぎる奴は海外のアパレルメーカーに移ってるんじゃないのか?
うちの親はランズエイドばかりだ
575名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 06:54:23.20 ID:e7cYFE8A
店員が露骨に疲れきってるのが一番の問題。

ちゃんとミステリーショッパーやって店舗の管理監督するべし!
576名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 06:57:47.55 ID:g5g+gJXO
そろそろ使い捨て文化終了
577名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 07:00:04.22 ID:Q8StjPA/
ユニクロのパンツ、いつのまにか混紡になってたな。
夏場は蒸れてしかたがなかった。
プレミアムコットンとか書いてあるくせに
578名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 07:06:45.18 ID:wX20wYf/
ドヤ顔で、デザインがー、素材がーとか、アホが得意気になってるな。
土日のユニクロ覗いて見なよ。
同業を圧倒する集客力だ。
デザインや素材に不満があれば、あれだけの人は来ないわな。
ユニクロの問題は平日と土日の価格差だ。
土日にお得感をだすあまり、平日の売り上げが死んでる。
579名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 07:14:56.64 ID:SHktNF30
>>546
ユニのマヌカンと呼んでやろうw

〜2006年の服の方が、最近の服より、布が上質で長持ち。
580名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 07:16:57.20 ID:Sc8+TMZw
日本はデフレ大不況なんで、ライバル他社が猛烈に競争力をつけてきた、
ってことでしょう、過当競争でユニ・ビジネスの限界が来ただけ。
とりあえず、アンダーはともかく、アウターでユニは恥ずかしいわw
そもそもそんなに一強ってわけじゃない、品質・価格もブランド力も優位点が減少。
その他大勢のひとつになっていく過程ということでしょう。
581名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 07:18:37.08 ID:r6etF/e4
しばらくぶりにユニクロ行ったら、俺のようなおっさんでも着れそうなトラッドぽい普通のジャケットが置いてあったから試着して見たけど、ちょっと袖が長い様な気がしたから買わなかった。

値下げで3900円程度の格安ジャケットだったからサイズが合えば買ってたんだが。
582名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 07:27:33.56 ID:6JhNOQTn
去年あたりから既存店の調子良くないよな。
なにを今更って気がする。
おそらく競合他社が強くなってきてんだろう。
10年前はユニクロのかわりはあまりなかったが、今はそんなことはない。

今だ優良企業だから株価の方はなかなかだが
人件費が急騰する中国からの工場シフトもさほど進んでないし。
頭打ち感は強いな。

海外進出ねえ。たしか何度か失敗してるだろ?
583名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 07:27:40.05 ID:r6etF/e4
一つ注文だがジャケットはセンターベントで作ってくれよ。サイドベンツだとウンコする時にくっついてしまわないかと不安になるわ。サイドベンツは実用とは程遠い。
584名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 07:29:37.89 ID:6JhNOQTn
まあユニクロが優秀というよりは
SPAに徹してるから稼げるってだけだけどな。
所詮GAPの猿真似だしなあ。
585名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 07:30:29.43 ID:gfuiK+rk
代わりに好調な同業他社はどこ?
586名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 07:33:34.81 ID:Ij2NQM+2
脆いのは仕様なのか?
587名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 07:37:51.37 ID:6JhNOQTn
>>585
SPA企業限定だと日本じゃユニクロくらいしかおらん。
衣料カテゴリでやればユナイテッドアローズが調子よかろ。

景気よくないから全体的にいくないけど
SPA的手法は結構どこも取りいれ始めてるからね。
売価安くしても粗利をとれるようになった企業が増えたってことさ。
588名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 07:43:27.50 ID:5ft//4+2
>>584
 脱いでしよう。
589名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 07:52:32.85 ID:3B2NM1i/
ユニクロ(笑)
さすがに買わんわ
590名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 07:55:08.31 ID:vXErZRL2
社内公用語を英語にしたから
591名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 10:00:06.08 ID:rDlBJBWx
ここ数年の間、中国の人件費が高騰していく中
ユニクロはずっとお値段異常の品質低下
しかも糞だせえあのユニ色とかぶりまくりの現状だ
離れる客もそりゃ出るわな
つまるとこ中国での生産は繊維業限界なんじゃねえの
592名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 11:32:33.21 ID:BTpVRCb4
ユニクロなんて高くて着れん
593名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 12:21:57.02 ID:GuJ4jHun
アジア進出、絶対こけるに一票
国内不振+海外不振でダメージを受けて
どこぞの会社に買い取られるキガス
594名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 12:35:24.43 ID:Nbx7DkhV
訳のわからんイメージメディア戦略でまさかウニクロがおしゃれなんて
思っていないよね?
売り場にいる自分は最先端とか思っていないよね?
まして彼女と揃えたりしてないよね?
家族みんなでウニクロとかないよね?
もういい加減、恥ずかしい服着るのやめないか?
595名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 12:38:39.38 ID:9on793Bq
大抵国内軽視すると落ちぶれていくよね
596名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 12:46:32.79 ID:eIA3pWG7
今となっては近所のデパートの服と値段変わんないんだよな。
品揃え少ないし。
597名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 12:55:21.12 ID:OyTjKxMB
数年前までは、値下げワゴン見たら凄くお得に感じたけど、
今はワゴンに入ってる物を見た瞬間に、これじゃあなと失笑するな。
やっぱり明らかに商品力が落ちてるんだろう。
598名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 13:31:52.23 ID:Rh/hmCU0
だからCMに犯罪者使って安く済ませてるのか
599名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 15:40:43.65 ID:Rh/hmCU0
CMに犯罪者
600名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 16:14:14.21 ID:hPtonbGQ
シンプルカジュアルの部門がユニクロ
オシャレ女、若男向けがgu guはhm zara 等のファストファッションを
目指すからバランスが取れて巧くいくかもよ。

山口県の片田舎のスーツ屋を世界規模に変えた男やから。
しかし柳井が退いてからが問題だが。

野菜売ったり、海外進出先走ったり失敗は色々して着て今がある。
失敗を恐れて挑戦しなかった人間には決してたどり着く事ができない
領域に柳井はいる。

安定志向でいたから日本企業は落ちぶれたと書いていたがその通り。
ここでどうせ失敗するだろうなんて事しか書かない人間に未来はない。
601名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 16:34:50.24 ID:dZPd03dq
確かに柳井さんの経営手腕、感覚は凄いわ。ここまでの業績は残せない。世界にシフトしないと生き残れないのは事実。
602名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 17:01:43.11 ID:a1Mov72G
中国や韓国はもちろんのこと、台湾の大型店オープンもなかなかの成功だったらしいし、海外はまだまだこれからだろう。

パリ店は日本一の売り上げを誇る銀座店よりも売り上げてるらしいし。

国内はただ飽和気味なだけ。
国内はこのまま現状維持でしばらくは大丈夫だろ
603名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 17:27:17.52 ID:GdlK6sL9
国内はもう横ばいになるのって当たり前じゃね?
結局買うのは下着類ぐらいだし
604名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 17:30:48.78 ID:GuJ4jHun
>>600
>guはhm zara 等のファストファッションを
>目指すからバランスが取れて巧くいくかもよ。

おいおい・・・
かなり遠い目標だろw
達成する前に衰弱するだろww

そもそもguとその他有名ファストファッションブランドの
商品構成を比較して言っているのか?

guなんて、妙なデザインの服ばかりで
しまむらに毛が生えた程度だぞw

世界にシフトする前に国内をもう一度見つめなおせよ
業績不振は景気によるものではないぞw

そもそもデフレのお陰で成長した企業なんだから
業績不振を景気のせいにした時点で原点を忘れてるんだろうな

これ以上伸びない企業No.1に一票
605名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 17:32:00.22 ID:qdxSoFcu
>>596
今となっては、遠くのデパートに入ってるんだぜw新宿とか銀座とか。
606名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 18:55:25.64 ID:CWaa/SDC
なんだかんだ言ってユニクロは日本一のアパレルでコスパ最強だからなw
ぐちゃぐちゃ文句言う奴はどこにでもいるが、ユニクロの代わりを果たせるメーカーなどない。
607名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 19:00:21.21 ID:uAP9Q2Nt
質問だけど、ユニクロなんかどこへ着て行くんだ?
畑仕事とか?
608名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 19:08:40.27 ID:rhPaYMwR
ユニクロスレにはボッタくってきた既存アパレル関係者の怨念が書き込まれるね。
609名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 19:09:40.02 ID:3sH0XU9x
たけーよ たけー
6000円のダウンジャケット? ギャグか?
610名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 19:10:38.28 ID:YbAVdVxF
値段安いのがウリなのに高い
611名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 19:58:32.84 ID:quBD5RF9
>>609
ダウンは安いと思う
612名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 20:51:45.82 ID:O0IjlbU1
どうせ他人が何着てるかなんて興味ないから好きなの着ろ
613名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 20:52:55.77 ID:u5PSKY55
>>602
ビジネスの基本としてそれが一番マズいだろ。その飽和の上に、開拓すべき新製品がことごとくハズレで、
旧来のベーシックがどんどん品質が落ちてると言われてるんだから。
服なんか今は典型的な嗜好品なのに、その嗜好性を満足させられず、コストダウンで客から見放されていった有名企業は例に困らないだろ。
614名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 20:54:57.74 ID:u5PSKY55
>>611
ダウンは確かに安いな。ただし、生地の風合いが悪すぎる。昔流行ったヤッケかと思うくらい安っぽすぎる。
615名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 21:02:50.56 ID:YukKxTtL
日本自体がもうオワコン
商社ももはや海外しか眼中にない
616名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 21:28:55.16 ID:Iq08FR9s
6000円で高い高いっていっている人って、ふだん、いくらの服きてんのさ
617名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 21:29:10.53 ID:NXnsnugs
俺はお金ないので数年前のフリースを着るつもり
618名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:14:29.03 ID:3sH0XU9x
>>616

20年前に15000円で買ったSIERRA DESIGNSのダウンジャケット
619名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:20:59.90 ID:XC14cI+j
暴利とも思えるアウトドアメーカーのダウンに一席を投じたのは確かだと思う。
それだけに質感の安っぽささえもう少し何とかなって欲しい。
昔は冬物アウターは何万が普通だったもんな。自分の革ジャンでも5万して大事に扱った。
でもいくら安いといってもユニクロのレザーもどきは無いな。二年着れないんじゃないのか。
620名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:42:48.79 ID:udKw5IEe
新卒枠を外人採用に大量投下したから、反発をもってユニクロを卒業した人も多いだろw
あんなマネしちゃいかんわ。マネシタ電器がPanasonicに改名したのも中国人採用による
ブランドの穢れのせいなんでしょ?
どっちも安かろう悪かろうの品物になってきて、もう買う気ゼロ
621名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:47:09.95 ID:pojJ5zh/
>>579
同意
2006秋2007冬モノがピークだったね
赤いカーデと派手なピンクのカシミアセーター、まだ使ってるわw
622名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:51:44.66 ID:QPnf8IRz
モンベルを見習え
623名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:54:46.79 ID:pGPbOemY BE:467267235-2BP(112)
ヒートテックはあったかくないでしょwみんな騙されすぎてるw
624名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:01:17.96 ID:pGPbOemY BE:2242879698-2BP(112)
会社で管理職のおじさんがユニクロ着てるけど、いくらお給料安くても管理職でイイ年ならもっときちんとした服着なさいって思う
625名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:03:38.46 ID:9sLF90tu
朝いそいでいて、部屋着のユニクロきて外出したときは
かなりはずかしかったw
626名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:20:33.43 ID:XC14cI+j
どうしてユニクロに華が無いかと考えたら、オリジナリティが全く無いからなんだな。
どこかに有った服のジャンルを安価に仕上げただけだった。それは価値があったが、
日本最大級の会社がいつまでも新しく定着するものを作れない。これは異常ですよ。

浴衣とか靴、農業とか、思いつくまま色々するのはイロモノとまでは言わないけど、典型的な無計画やりっぱなし企業のスタイルだよな。
627名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:40:27.57 ID:GuJ4jHun
>>626
そうそう
某ブランドの定番といわれる商品の「ブランドロゴ」を取っ払うと
なぜかユニクロにおいてある商品にそっくりなんだわw

ユニクロといえば「○○」と言う代表商品がもう無い
フリースまではイメージの植え付けに成功したけど
結局、顧客に飽きられて失敗

定番になるような看板商品が無い限り
「安売りの服屋」のまま
628名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:49:19.14 ID:i/9z5emg
たこ焼き屋でソース味、塩マヨネーズ、和風だし、揚げたこ焼き
イタリア風、激辛 これらの味が選べても7割は不通のソース味を注文する。

それと同じで凝ったデザインにしたら若者が手を出せても金を持ってる
中年以上が金を出さない。
だから商品のほとんどがソース味の無難な無地になる。

老若男女が手を出せるように作っているから儲かる。

柳井はユニクロの服で全身固める必要ない、他と混ぜるのがいいとか
普通のアパレルの社長じゃまず言いそうにない事を平気で言ってた。

629名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:55:10.38 ID:ByoiKzoH
>>560
GAPやユニクロにおしゃれなんて言葉は無い。
630名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:59:50.33 ID:mrdB0u0+
>>619
街中なら、確かにアウトドアブランドのジャケットは、オーバークオリティだか、強い風、雨などでクオリティの差がわかる。原付とオフロードバイクの違いみたいなもん。
631名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 00:05:30.02 ID:/yWoaV0E
ユニクロ星人w

くだらねーけど
想像したら、ワロタ
632名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 00:42:02.51 ID:NNGdwgi3
ネットで大半の商品の素材が確認できるだけでも素晴らしい事なんだが
それすらやってない他のアパレルは死んでいいよ
633名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 00:59:18.90 ID:lmU7j22C
ユニクロってシンプルが基本だから服飾界からしたらまだマシらしいよ
海外のファストファッションなんて芸術大のファッション系の学校を卒業したばっかりの人や有名メゾンで働いてて独立した人なんかのデザインを平気で盗作してる
地位も名誉も金もないデザイナー相手ならやりたい放題と展示会を見て回ってデザイン盗んで大量生産しちゃうわけよ
デザイナー側にしても大企業相手じゃどうしようもないし
ファストファッションで先に出されたら知らない人はそのデザイナーが逆にパクッたとか思われるからお蔵入りにするしかないんだってさ
日本でも量販ブランドはコレクションブランドのデザインをパクッて中国なんかで大量生産して数千円とかで売ってるわけだし何か法律で規制するべきだよね
634名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 01:00:55.81 ID:VJUOO1DX
週の頭に寒かったからヒートテック買い込んだら
昨日今日と厚くて着てられへんわ太陽のボケ!!
635名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 01:01:55.61 ID:5MCXVwfX
ワロタ
636名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 01:40:54.22 ID:NvP4Mypy
台湾人激怒、ユニクロがボッタクリ過ぎ!
http://taiwannews.blog100.fc2.com/blog-entry-98.html
台湾に進出したらしいが…、
637名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 02:30:02.40 ID:roHhsQhi
>>633
>シンプルが基本
路線変更したろ 
それが失敗の大きな要因だと思う
638名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 02:30:42.56 ID:roHhsQhi
>>636
100円ショップなんか
台湾とか行けば500円1000円で売ってるぞ
639名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 02:36:06.61 ID:CdQWahNc
10年前、BVDの2枚セットパンツを買って以来、行ってない (´・ω・`)
640名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 02:45:35.30 ID:roHhsQhi
買ってるのはトランクスくらいだな
やわらかい方ね

641 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/30(金) 03:09:45.78 ID:GJawCkL1
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
642名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 03:10:07.81 ID:zFgwh6KH
おれはショーツ通販だから買わないし
デザインが好きでないし2着セールやるし
雨降ったので傘買っただけ
643名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 03:37:30.43 ID:eD4HBIHa
俺は下着はワコールやグンゼの

『 日本製 』

と洗濯タグにしっかり書かれた物しか買わない
644名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 04:02:02.99 ID:7uHEFG0S
ファッションは要はセンス。全体のバランス。
高いものを買えばいいわけではない、ユニクロでも使えるものは使えるのだ
645名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 04:17:51.47 ID:STLCdnoU
韓国人が大量に採用されてると聞いて、
ココのTシャツ愛用してたがもう決して買わないと決めた
今年は買ってない多分この先も買わない
646名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 04:57:14.37 ID:6Ot29DWd
節電の夏なのに、
ノーアイロンのファッショナブルなTシャツとうとう出さなかった。
アウターだとポリエステル100%とか極端なんだよ。
毎日ランニング人向けのコーディネートが多すぎる。
647名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 05:38:15.76 ID:omOghq41
>>633
だから訴えられている
648名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 05:49:14.00 ID:lXqZnPXD


柳井 ← こいつが嫌い

649名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 06:46:36.33 ID:ueHMCUFq
同郷だったら何でもアリか?

CMに犯罪者使うなよ

お空で先代が泣いてるよ
650名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 08:18:34.42 ID:StJwM5ha
定番出さずに変なデザインに走るから・・・
651名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 08:29:09.16 ID:F6lvQsRj
今年は久しぶりにズボンかったよ!
服自体あんま買わんが買うならユニクロ
安くて丈夫だから信頼してる
652名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 09:24:42.26 ID:rpGhSPTU
いまや中国で言えば、国民服となったユニクロの服。
日本人の制服(ユニフォーム)みたいだ。

ユニフォームのクロウズゥイングだから、ユニクロだ。
もはや、全然ユニークではない。
653名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 09:28:31.31 ID:C/oEXzlH
ユニクロって下着とか部屋着買うぐらいだろ
654名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 09:57:43.39 ID:ySEqgI2l
>>549
あれは撮影用で、実物はただの野暮ったいウインドブレーカーや
ジャージに過ぎんから、その辺のメタボなオッサンがウォーキングや
ハイキング用として普通に活用できるものなんだが、それよりも問題は
値段の高さ
透湿素材なんて言われても、あんまり意味も価値も分からんだろうから
たぶんかなり売れ残るだろうな
意味も価値が分かる奴は、こんな能力値も未公表な怪しい物より、もっと
ちゃんとしたアウトドアブランド買うだろうしな
もし去年と同程度の値段で抑えてきてたら話は違ったかもだが
655名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 10:11:07.83 ID:lEDJH3Pc
>>568
そんな高いグンゼの下着みたことない。
いつも3割引きセールやってるし。
656名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 10:12:14.38 ID:lEDJH3Pc
>>576
綿が高くなってるしね。
657名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 11:41:28.89 ID:Fp5+e+fJ
ユニクロスレでよく部屋着とか言ってる奴いるけど、その感覚がよくわからん。
部屋にいるときこそお気に入りの服着て、気分良く過ごしたいと思わない?
658名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 12:12:51.56 ID:ueHMCUFq
CMに犯罪者の山○ま○よし
659名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 14:54:13.74 ID:dUaws55b
ユニクロで外出しても次第に精神が疲れてくるから。人民服じゃないんだし。

ファションは楽しむもの。
ブームと言われて一時的には耐えられても、やっぱり人間は本能的に
誰もでも着てるような判で押した大量生産ばかりみたくないし着ていたくないんだよ。
660名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 15:54:43.14 ID:iVoGZpOD
人気商品はモデルチェンジするごとに質が下がってるからな、昔のビンチノとかめっちゃ良かったのに現行モデルはただのボロ布だし
デザインにしても中途半端に細くしたせいでオッサンにも若者にもそっぽ向かれてる、+Jなんて誰をターゲットにしてるか全然分かんなかったな
来年のアンダーカバーコラボもどうなることやら
661名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 15:57:08.88 ID:omOghq41
ファションは一時的には楽しめても次第に精神が疲れてくるから。ファッションショーじゃないんだし。
人間は本能的に、誰もでも着てるような判で押した大量生産ばかりなもので済ませたくなるから、ここまで売れたんだろうが。
662名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 16:03:02.20 ID:wcP/f121
何年使っても全然伸びてこない異常に生地がしっかりしたTシャツとか、
全然劣化しないフリースとか時々当たるんだよね。あれなんなんだろうな?
ああいうのばっかりだと新しいの買わないし、1シーズンでヨレヨレになる
ダメなシャツばっかりだと「やっぱ安物はだめだ」と言って買わなくなる。
663名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 16:11:06.91 ID:yTyWB33h
今日の朝刊の広告には唸らされたぞ、メンズの解説。
極寒地でも着用可能とか謳っておきながら、何故か短パンとタイツのスタイルw
それにあのダウンは極寒地というより、宇宙かムチ打ち治療用品だろw
664名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 16:14:37.97 ID:N7x+MDRf
山○ま○よし
って誰?犯罪って何したの?

もしかして山崎まさよし?
665名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 16:21:10.80 ID:nwsgJtnW
>618

お前は、ぱっとみ自分の発言と自分の着ている服が合って無いだろw
「内容のワリに高い」なら、そう書けよ

666名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 16:31:51.64 ID:Z4RIErAu
>>663
そのシリーズの服は先週店頭に並んだばかりなのにもう今日からセールw
びっくりするくらい売れなかったんだと思う。
667名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 17:34:15.76 ID:ySEqgI2l
特にダウンなんていっきに三分の二くらいまで値下げしてたな
いったいどれほど売れなかったのか凄く興味がある
668名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 18:18:31.98 ID:sdnbhgaZ
ラインの入れ方、色と色の組み合わせ、柄とかダサいな。
男もんのブリーフなんて無地にして、色や形で展開すりゃ良いのに。
ユニクロごときが、主張しだすなってw
669名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 18:23:19.66 ID:eewo9AED
あと何年かするとユニクロはださいとか行ってられた豊かな時代を懐かしむかもな
670名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 18:31:22.97 ID:W9rp4MkL
>>666
前週に並べておいた新製品を安売りするってのはユニクロの常套手段だよ。
ヒートテックでもサラファインでも初セールするのは店頭に並んで数週間後。
大型店だとマスコミ向けに新製品発表する前から店に並んでたりするし。
671名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 18:34:58.41 ID:WCuASTzH
た421 名前:Trader@Live! [sage] :2011/08/15(月) 15:33:58.02 ID:p3up5b/b

http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2011/08/e5142f7eaf4927835b3b0293d847115c-225x300.jpg

蒸し暑いトイレに入ると、個室の上から派手なドレスが垂れ下がっていた。
中から現れたのは、スッピンに近いナチュラルメイクながら、
胸元が大きく開いたドレスを着たアラサー女性だった。

そうした光景が新橋駅周辺のトイレなどで繰り広げられているという。
取材を進めてみると、彼女たちは銀座クラブに出勤前のホステスたち。

その中の一人、東京・丸の内にある大手メーカーで働くこのみさん(仮名・31歳)に話を聞くことができた。

「今年の5月からこの店で働き始めました。銀座といっても、アットホームなお店なので、
出勤時の服装や髪型を厳しくは言われませんが、さすがにOL出勤時の服装では地味すぎるので、
トイレで着替えているんです(笑)」

美容院でのヘアセット2500円を節約するため、トイレでセッティング。そのまま着替えも済ませ、お店に出勤しているという。

「新橋駅に近い銀座7、8丁目には安いクラブが点在していて、敷居も低い。だから、
私のような“ホステスOL”でも銀座で働けるんです。そうした女性が最近、銀座で増えているのはたしか」
そこまでして、OLが銀座でホステスとして働く理由は、第一に「お金」なのは言うまでもない。

「震災と円高の影響で業績がガタ落ち。給料は下がり、ボーナスも一時見合わせになりました。
そこで、稼げるうちにと思って、ホステスバイトをし始めた。しかし、その後、ホストにハマってしまって……」
http://nikkan-spa.jp/39849
672名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 18:38:26.99 ID:DYxsCcB7
  ユニクロくん!             しまむらくん!

      (~)                    (~)
    γ´⌒`ヽ                 /´⌒\
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}               ⊂∽∽∽⊃
  ⊂( ´・ω・)               (・ω・` )⊃
     ヽ::::⊂ )                 ( ⊃|l|lr'
     (⌒) |  ○             | (⌒)
     三 `J 彡               し`三
673名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 18:45:04.70 ID:RsyMNuOv
ユニクロの服ですらもう俺には高級の範疇。
今ではしまむらやドンキみたいなディスカウント店で買う
674名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 20:28:46.28 ID:205jrDE7
俺の服は15年前から変化なし。最近ホームレスと思われたふしがある。対策せねばならないと思っている。
しかし、
              
             服を買ったら、負けかなと、思っている。


675名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 07:29:27.19 ID:m3ndqy9p
6151億円も売ってて不振ってどういうこと
他で言えばパリコレ正会員のコムデギャルソンですら120億程度で、ヨウジなんて80億程度だろうよ
それなのにほんとマスコミって上げ足取りばっかだな
676名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 08:47:33.13 ID:0+vO3ySe
>>674
なんで負けなん?上手く使えば一万でも結構いろいろ揃うよ?
677名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 10:00:52.94 ID:Q2CzNT3u
>>675
その三者を同列に語るお前さんが馬鹿なだけ
678名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 11:49:55.51 ID:EvxVvRZI
確かにここ数年品質は下がってるよな。
数回洗うと色落ちするわ襟や袖口はびろびろになるわで一年以上持ちこたえたことがない。
半年でジーンズに穴が開いたときは閉口したわw
まさに安かろう悪かろう、もう買うの止めたよ。


以前なら納得だが、なんで今でも週末あんなににぎわうのかサッパリわからん。
679名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 12:38:57.45 ID:eDP7IRij
長くやってるところは、1ブランドでのシェアには限界があることをわかって、
複数ブランド作って行う

ユニクロも、シェアを維持するには、ユニクロ以外のブランドを作っていくべき
680名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 12:50:23.45 ID:T5auy6IZ
フリースだけは認める
681名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 13:04:42.29 ID:6gym2xrU
ユニクロのデザインのヒドさは異常。
作業員レベル。
ジルは引退状態だったから最初から失敗は見えてました。

しまむら、サンキのほうがデザインいい。探す楽しみもある。
ユニクロは探しようがない。
行く前にデザインわかってるし。
よく買うよね。あんなの。やすくも無いし、
682名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 14:05:57.75 ID:hyG6TArO
デザインは好みでしょ

売れてるという事は大衆の支持があるという事であり
つまり、柳井さんは商売人として一流と認めざる得ない
683名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 14:24:59.75 ID:rJMUNPax
今年のパーカーはポリエステル混で乾きやすいし、なかなか良い。
しまむらより品質は高いが、サイズ切れが多い。

去年1月にヒ−トテックを買いに行ったが、もう売っていなかった。
経営陣に在庫管理能力がないのが致命的。
684名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 16:04:59.75 ID:AoR0i7Nx
最近じゃ、インナーですら、ユニクロでは買えないな。
センス悪すぎて、家で着るものすら買う気になれない。
685名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 16:15:25.10 ID:MCdCLr1O
Right-on6割のユニクロ4かな若干もっさいんだよなまぁモッサイオレには合ってるんだが
VネックTとかRight-onの扱ってるブランド良いんだけど、デニムみたいに色落ち楽しめる耐久性がある
難点はカラーの種類がないんだな GAPのVは安売りしてたけどどうなんだw
686名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 16:34:16.01 ID:TutaiBEg
>>681
しまむらは知ってるが、サンキってなんだ?
メンズがないだろ。
687名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 19:34:04.92 ID:YwpLX7WI
ユニクロはもう行かないと思う
西友でいいよ
おしゃれじゃなくていい
かっこ悪くてもいい
お金持っていないんだ
西友じゃなきゃ服を買えないんだ
688名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 19:36:13.22 ID:WLELGK3P
国内も何も、日本企業であることをやめたんじゃなかったっけ?ユニクロってさ
689名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 19:55:01.39 ID:xdvt8y8l
>>687
そういうやつがユニクロに逝ってたんじゃなかったっけ?

じゃあ、西友でも買うかと一瞬思ったけど、西友は合同会社だから、
株ねーんだよな
690名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 20:05:33.58 ID:hyG6TArO
ユニクロで買い物する余裕の無い人の為にジーユーがあるのですよ

さすが柳井さんは抜かりない
691名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 21:35:38.10 ID:UmZQytUj
>>684
インナー、特に肌着の首元の縫製というか作りを見てみ
スーパー系のものと比べても、ハッキリ判るくらい補強に気を遣ってない
これではすぐ伸びるのも納得だわ。ユニクロがすぐダメになるので、そういった知識がない自分でも見た瞬間気付いたわ。
それと、襟とか袖のすその生地の織り目になってるところも弱いな
692名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 21:40:26.66 ID:HxhPi1yQ
ユニクロが台頭してきた頃は、他に安い服は少なかったしあっても質が最低だった
今のユニクロはその頃と同等かむしろ悪化して、他の店は飛躍的に向上してる

就職するまではユニクロのYシャツやらポロ・Tシャツやら使ってたけど
今はシャツはPSFA、私服の上物はオリヒカになってる
値段はむしろ安いし、品質も大差なくなってデザインは圧倒的に上だしね
肌着も他所で買うから、もうユニクロで買うのは生地が良いズボンぐらいだな
693名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 21:58:22.87 ID:9QeEB+dN
俺はコーナンとかで土方御用達品を愛用しているからユニクロに向かうことはないな。

結構いいぞ。安くて丈夫で。
694名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 22:31:43.42 ID:k+MwiI3N
前年割れしたから、不調ってのは違うだろ…
前年が絶好調で今年が普通に好調なんかもしれんし

十分すぎるほど黒字になってるわけで、
国内は手堅く稼ぐ次期なんで
派手な話題が無いだけなんじゃねーの?
695名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 22:45:35.79 ID:UmZQytUj
報道を見てたらわかるけど、最近は良い時と悪い時の要因が特定の「機能性商品の動向」なんだよ
つまり、ファッション性と利幅が大きいアウターの類が中心になってないと読める。これは流石に・・
696名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 09:51:58.92 ID:MhYymuw4
パンツ、シャツ、靴下はもうユニクロでしか買いません
697名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 10:57:51.44 ID:x+IOBf2A
>>696 下着はしまむらのほうが良くないか? 

昨日ユニクロでフランネルシャツ買ったけど、ボタンホールのホツレが酷い。
昔はこんなんじゃなかったのに・・・
698名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 11:22:25.01 ID:VFnKsDwl
>>697
自分も数週間前にユニクロの通販で買ったフランネル持ってるけどひどいほつれはないよ。
個体差もあるし、ユニクロに限らず全体の傾向として、
店頭で買うと試着とかで汚れたりよれたりしたのに当たりやすいんだよね。
特に、買う前に細かいチェックしないで一番上にあるのを買うとそうなりやすいと思う。

ユニクロは店頭でなくて通販で買った方が良いと思う。
699名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 11:24:40.23 ID:oTGvDdZx
すかいらーく→ガスト
ユニクロ→g.u
今はユニクロ店舗が多いけど、どんどんg.u店舗になるんだろう。今あるg.u店舗は実験中の所が多いのでは?これから増えるであろう下層民が既に揃ってるエリア。
つまりは我が家の近くにあるぞ!
700名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 11:28:23.53 ID:RJX81IGy
ユニクロで働くとユニクロの服を買わされる。
制服みたいなもんなんだし貸与でいいから無料で支給してくれ。
701名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 11:49:13.71 ID:xtW1RgvV
ウガンダー
702名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 11:55:14.88 ID:CnLy4Qcj
今季プッシュしてる宇宙服みたいなアウター。あんなの誰が買うんだよ。着てるヤツ見たら、指差して笑うしかないわ。
703名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 12:20:32.43 ID:CYdNAEhJ
微妙なポジションだからな。
金かける気が無いなら下着とか100円ショップで買えるし、
アウターも西友とかの方が安い。
それなりに金掛ける時はユニクロの安物なんて買わないし。
例えばTシャツは100円と5000円が基準価格で1000円のTシャツとか買わない。
704名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 16:52:19.06 ID:r5I67NYj
俺はユニクロでは買わないなあ
1万も出せばオーダーでシャツが作れるし
ボトムはセールを狙って日本製のエドウィンを4000円ぐらいで買うし
アウターは長く使うつもりでグローバーオールとマッキントッシュ買ったし
705名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 16:55:01.43 ID:P36UB4yl
ユニクロは都内あちこちすっげーいい場所に店舗出してるから
回収大変そう
706名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 17:44:18.52 ID:fULQzF+a
>>1
語られないって、お前が語ってるじゃん。
707名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 18:54:00.72 ID:4zAJkN87
ユニクロの最大の問題点は在庫管理なんだっつの。
値下げされて「欲しい」と思ったときには欲しい色、サイズがない。
目当ての色とサイズを買うには高い定価時に買うしかないが、そこまでして買う品じゃない。
そういう機会損失と顧客の失望感こそが問題。

ユニクロが見習うべきはAppleのティム・クック。
博打要素が高いだけの「ファッション性の高い」クソ商品をやめ、
軽量ダウン、ヒートテック、美脚ストレッチデニムなどの
少数の鉄板ラインナップだけに絞込み、
在庫管理の流動性の高さを芸術的なまでに高める。
そういうことだ。
708名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:58:13.44 ID:SdsSViRy
>>707
何年も経営してるんだから、客が欲しがる色とサイズくらい蓄積されたデータがありそうなもんだよな
しかしあいかわらず店舗には誰が着るんだこの色と思うような商品と、売れる商品のSサイズばかりが余っている
709名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 21:17:15.75 ID:pbTz4YTA
質の悪さが顧客を失う最大原因
710名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 21:36:32.99 ID:SAfK92Eh

単調なデザインで、ロボットみたいに同じ服にみんなが群がって買う気持ちが分からない。
出来た当初はパジャマ替わりに買ったりもしたが、もう何年もユニクロへは行っていないね。
711名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 22:23:52.86 ID:3GuLsfxv
>>27
自分もそう感じる。
少し高くても、持ちを考えるとほかの方が良い商品を出してるのもある。
712名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 23:14:06.03 ID:EyqDOXS0
>>698
店頭で買う場合は、全部ボタンを外してチェックしないといけないワケね。
面倒だね。

昔は縫製はシッカリしていたんだけどなー

713名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 23:28:57.12 ID:3NDz+/kJ
ユニクロってワザとワンシーズン着たらダメになるように作ってあるだろ
714名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 00:47:37.65 ID:IyMoWOu7
わざとダサくしてる日本車が
かっけー外車の引き立て役になってるのと同じだな
715名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 02:27:33.93 ID:/B2pL+ux
柳井氏と奥様はもちろんユニクロ着てるんだよね
716名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 04:28:22.43 ID:eKDeb0Up
>>700
洋服屋の悪習だな。
高級ブティックで働いてもシーズンごとに自腹で買わされるぞ。
店は高級でも店員は高給じゃないのに。
717名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 08:41:20.67 ID:KlK5ikyn
>>713
パナソニックとソニータイマー商法か
718名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 08:43:31.20 ID:KlK5ikyn
>>700
>>716
従業員割引きナシで?
719名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 18:35:18.83 ID:wwH8hnVl
品質が魅力にならない程度だし、デザインが画一的なスタイルしかない。
もはや細身のシルエットから立体感のあるシルエットに移りはじめているのに
いまだ布地節約式の細身型紙で「今年のライン」とかw
本当にダサすぎでしょ。
720名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 19:40:26.93 ID:5lvt3Ab6
昔は勢いがあったけど旬の時期は過ぎた
かといって庶民派ブランドとして定着は出来なかった
似たような低価格店はどこにもあるしね
721名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 21:50:25.50 ID:n6Lpgh9S
>>699
g.u.に急遽服が必要になって買いに行ったんだけど、
安いけど、ペラペラ・・・縫い目から裂けそうなくらい。いくら安くてもコレじゃ買いたくなかった。
裸よりマシだから買ったけどさ。
ユニクロでさえギリギリの品質なのに、更に劣化って資源の無駄。
722名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 21:53:59.87 ID:93+tchDu
でもユニクロが撤退したら困るビルは多いだろうね
723名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 21:55:33.14 ID:hR0aAxh9
>>719
体型が限られる、想定する年齢層が若い、等々課題が多すぎる。
アパレルを生業とするのでは無くて、アパレルを手段にしムーブメントを起こす企画屋・・・
そんな印象を受ける。
724名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 21:58:31.87 ID:BQp86mR6
俺もジーユーの服見たら、これは逆に金と資源のムダだと思ったよ
安いから敗れたり愛着がわかなかったりしてもう一枚買うわけじゃん
ユニクロ自体が使い捨て文化だけどな。シーズンごとに使い捨てさせる服作り

バブルの頃の服は高かったが数年はきっちり着てた
725名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:32:26.71 ID:T2zEQVb4
>>721
自分で、解答してるね?裸よりマシと。
それでいいのだよ。
ガストだって空腹よりマシでそ?
この国のデフレの末路はこんな感じだってこと。抜け落ちる中間層は、下層民のボリュームを大きくしつつある。
そのうち、服は拾うものになるかもね。ただそれは、ネットだと分からないだろうね。服拾うような人はネット出来ないだろうからね。
726名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 23:46:38.16 ID:3jvaBJVf
ユニクロの品質が落ちた/良くないのは分かるが、
ガストがまずいかどうかは分からんな。和民でも美味いと感じるし。
727名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 23:47:49.20 ID:yaX1VpnZ
>>720
ユニクロはホットファッションじゃなくて、ちょっとこじゃれた部屋着とか
ホワイトカラーの作業服的なイメージで行くべきだったんだよね。
それなら機能性衣料も生きてくる。

まあ、何か目先を変えないと駄目なぐらい、ベーシックアイテムの魅力が
なくなったのが問題だね
728名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 01:31:59.64 ID:D2+zdq7e
国内なんてどんどん縮小するオマケ市場なんだから元から重視してないよ
それがわかってないから国内不振とか言うんだろうなもはや相手にされてないのよ世界マーケットでは
729名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 03:54:09.09 ID:ld6sQGsj
UNIQLOはサイズ展開を3L、4Lまで広げたら
新たなる需要層が獲得出来る

外人はデカイの多いじゃん
730名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 04:01:25.86 ID:dCy1INDA
>>729
公式で買え、豚
731名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 07:00:36.06 ID:lPhah89d
>>728
縮小はしてるけど、1国ではまだまだ大きな市場でない?gdpは3位、1億越えの人口、世界からすれば厚い中間層…
732名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 07:56:32.63 ID:zphtONpM
普通のクルーネックの下着を買いに行ったんだが、ヒートテックばかりで
普通のがなかった。同じSCにright-onがあるのでそこへ行ったらグンゼの
made in japanのが2枚で2500円、しかたないのでright-onで買ったよ。
733名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 00:08:57.45 ID:EPqGkdDN
>>731
728みたいなのは何でもかんでも日本を矮小化したいだけのアホなんだよ
バカチョンだから

日本より購買力あるマーケットの方がまだまだ少ないってのに
734名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 00:11:10.13 ID:dU1McQBT
他のアパレルに比べれば良い方でしょ
ライトオンとか死にかけてるぞw
735名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 00:13:10.47 ID:WmPItMyB
>>729
だよな。
身長185cm、胸囲110以上、ってなれば、ユニクロの実店舗では全然買えない。
オンライン限定、特別サイズって売ってるけど、品切れも多いし。元々種類も少ない。
736名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 00:14:07.40 ID:Uda1My7g
しまむら>ユイクロ
決まり
737名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 00:34:35.53 ID:iVPgz7L/
ユニクロはむしろ男性用Sサイズを置き過ぎな気がする。大抵最後まで残ってるし。
割と小柄でもMサイズでいけるから、どれだけの割合が求めてるんだろうか
738名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 12:39:35.10 ID:ZB/mmQ6S
>>737
今のようにレディースやキッズがラインナップされるまでは
女性や子供向けに結構売れてたんじゃないかと。
男性向けといってもシンプルなものが多かったから女性でも十分いけたし。
739名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:21:25.72 ID:uwf0WI0q
けどいつ行っても処分品がSばかり10枚とかワゴンに積んである。
昨日今日の話じゃないよな。
この学習能力の無さは不思議でしょうがない。
740名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:36:39.43 ID:NQQNXySk
俺は企業コラボのものを出し続ける意味がサッパリわからん。
特にTシャツなんか、あれ着てたら自分はユニクロでござい!って全身で主張してることになるだろうに。
741名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 16:09:16.31 ID:4BppZrRx
>>740
おじいちゃんお昼食べたでしょ?
742名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 23:32:29.43 ID:QpaelxzM
ファッションなのに買い物するときにトキメかなくなった。
よく考えてみりゃ店側からしてカゴにただ放りこめってスタンスだもんな。
743名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 01:33:36.80 ID:PGP5uEne
フリースバブルのあと一時「え〜ユニクロwww」的な空気が続いたり
ネットの野菜販売で失敗したりいろいろ迷走したけど最近持ち直してる印象だったからむしろ以外
744名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 17:13:38.31 ID:197vXROv
近所に ユニクロしかない ヒロシです
745名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 17:20:40.40 ID:7uscx9Op
昨日 5年ぶりにユニクロでシャツを買ったばかり
首の後ろの縫いが変になってた
返品するのもめんどくさい 1900円
どこで縫製したか確認したがタグの文字が小さすぎて読めないw

こんなの売るなよ
746名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 17:26:30.10 ID:um5wTa3v
犯罪者tvに出すなよ
お父さん泣いてるよ
747名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 17:33:33.02 ID:um5wTa3v
○さよし 7年に渡るストーカー行為
748名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 18:06:15.52 ID:aZlCthRT
小泉改革でみんな貧しくなったよな。せっかく政権交代したとおもったら、
鳩小ひきずりおろして、小泉路線に元通りのミンス。
なんで積極財政やってくれないんだ。
天皇家には莫大な金があるというのに。
749名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 18:53:57.21 ID:CEkWo+h7
うぃいつでもぉ
さぁ〜がしているよぉ〜〜♪
750名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 23:36:26.02 ID:QDOhwDKR
沈没間近
751名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 23:46:13.83 ID:CEkWo+h7
そうはさせないッッ!!
752名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 23:57:33.07 ID:amOQugu0
テス
753名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 17:27:32.69 ID:+x75jr/j
abcUmanga 成年
754名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 17:31:11.91 ID:wpyRWJfT
>>744
他の店は淘汰されてしまったという事?
755名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 21:16:33.70 ID:B4zXm/K2
>>239
実は「Sばっかり残ってる」のもユニクロに限らなかったりする。
この間近くのSCに行ったんだけど
別のアパレルでもいいなと思った服はSサイズしかないのが普通だよ。

だから女は痩せたがる。
756名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 18:06:11.53 ID:Jq8PjV9e
>>132
えー!
それってどういうこと?
欧米進出ネックにならないの?
757名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 20:55:54.44 ID:gcckRxFt
>>745 全く同感

シャツの縫製が極端に雑になってる。
758名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 23:46:46.31 ID:Cj46ifZk
             ,,.- ゙````ヽ,.
            ,''   , 、  ヽ
           ;''   ● ● ゙;
          ,ゝ   彡 !,j ミ ゙;     f7 .,
         /  ヾ,  `^^´ ,,.゙;、    .l !ノi
        ./ ´ヽ  ゙-、、,,.-''"  ヽ   .l'::::: l
       ./   ;    `; ´  ;  i  .l':::::: j
       ,.i   ん、  ,. 、   ノ  ハ  .l'::::: j'
     _,.f/  .人   ̄    ̄ヲヘ   ヽ .!::::: /
   ,.-'" 7  /:::::::ヽ,.__,..-';ト、ハ   }か,/
  /   /   / ヽ:::::    ;:::;:ァ'   ヽ, .l !"
 .i    i  ./  人:::::::::::;:ァ''"      んニj
 l   ,.' , j-−'"  ̄¨ゝ-、_   ,. 7テラ
 |  (三ゞ'           ゙ソ  .l l/
759名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:45:11.37 ID:Ddl9esS3
1998年に買ったフリースを毎年家で着ている。
ジッパーの金具が開いてきたが、金槌で少し叩いたら直ったので、まだまだ着れそうだ。

しかし、最近のは品質が落ちたので長年着ることはできないだろう。
760名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:25:08.58 ID:JOmp4gyS
歌もドラマも商品は出世作が後々まで色褪せないものが多いな
その後、奇を衒ってマスコミ的好評とは裏腹に、実際は支持されなくなった分野では特にそうだ
761名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:24:25.75 ID:eJjPeqS9
>>739
バイトにしちゃ優秀すぎると思う人を店舗では見掛けるけど
店舗レベルで上に立つ奴に管理能力が無いのが多いんだろうな

下り坂の企業に多い間違いかと
762名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:35:33.97 ID:XlFgKCg9
S以外はきっちり売れて、Sの過剰在庫も最少で済んでるなら
立派に在庫管理されてると思うけど

全部のサイズで売れ残って値下げを余儀なくされるより
売り切れの方がマシだよ
763名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 14:43:09.26 ID:f/knUqoH
>>755
繊維産業不況から価格競争力をつけるために布地を少なくできるようにと
デザイナーが苦肉の策で出した「スリムフィット」の影響が大きい。
昔はJIS寸法の基準に沿って作っていたからSサイズは痩せた人や女性、子供にまで利用できる
便利なサイズだったが、スリム化したとたん応用力が消えて着れる人が激減。
しかし過去予想に従って生産計画をするから余る。

多くの有名デザイナーが10年以上続いた「スリムフィット」の終焉を考え出した今年あたりから
ユニクロは辛くなることは確実。
JIS寸法4着分で1着分が多く作れると言われる省材料型紙「スリムフィット」が売れなくなるからだ。
多くの有名デザイナーは、体型に立体感を出せるメリハリの利いた脱省材料型紙の商品を出し始めている。
こうなるとユニクロは画一的でピチピチで肩がこるだけの誰も欲しくない服しか作れなくなる。
今年のダウンジャケットのデザインを見れば、その傾向ははっきりしている。
764名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 21:28:28.78 ID:oTHgia6x
>>763
こういいうデタラメ吐いてる奴に惑わされないように


スリムフィットは流行に乗っただけ
ここで叫いてるのはただのデブ、クソデブ
765名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:19:26.94 ID:f+156p3m
実際はどうだか知らんけど、ユニクロのスリムなんかスマートさより貧粗で貧乏臭さがするけどな。
766名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:34:31.60 ID:oTHgia6x
無印のフィットネル買え
捗るぞ
767名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 23:43:08.84 ID:aGXXpLFO
日曜祝日にユニクロに行くほど糞な人生って無いと思う
768名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:05:10.53 ID:Dmpz4E22
久々にユニクロに行ってみたがTシャツの色のラインナップが合わせづらい変な色合いになっていた。
無難なデザインのパーカーを見つけたので買おうかと思って値段を見たら一万円もする。
安くてそこそこの質の服というのがユニクロの最大の売りだと思っていたがこれではね・・・。
これからは服はニッセンで買うことにする。
769名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:22:52.19 ID:lR6V7MWI
>>768
最後の行で全て台無しwwwwwwww
服くらい試着して買え
770名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:43:27.28 ID:XxSRdWgM
ニッセンワロタ
771768:2011/10/11(火) 00:50:18.90 ID:Dmpz4E22
もともと巨デブなもんでボトムスはニッセンで買って
トップスだけユニクロで買ってたんだけど最近ユニクロの商品の質が
まじでニッセンに近づいてる気がするんよ。
なんだかんだで通販の商品は安い代わりに店頭で売ってるのより生地が
ペラペラだったりして質が悪かったけど最近はあんまり差がなくなってきてる。
ニッセンがよくなったというよりユニクロがぺらぺらになってきているという意味で

なんつうか試着したいと思う服を売っている店が見つからない。
まあデブなんで何を着てもいまいちに見えるという事実は否定できないが
772名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 00:52:54.83 ID:dfh1A8SZ
ユニクロ品質落ちてるの?
最近行ってないからわからんけどショックだ……
3年前に買った綿100%のブーツカットジーンズ、
4000円だけど、今でも「めっちゃかっこいいね」と褒められるよ。(女です)
1万円のデニムは全然ほめられない。
安物が似合うってことなんだけどさー

つうか最近ポリウレタン入りばっかで困る
ジーンズにストレッチは要らんと思う
寿命短いし肌触り悪いし雨にぬれると最悪
773768:2011/10/11(火) 00:59:50.50 ID:Dmpz4E22
>>772
5年以上前に買ったTシャツと今売っているTシャツで生地が全然違う。
今のはペラペラすぎて長持ちしない。
ワンシーズンで使い捨てると考えるとユニクロって割高だと思う。
774名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:06:26.92 ID:dfh1A8SZ
>>773
マジでか…
ユニクロ=地味だけど安心して長く着れる服、だと思ってたのに。
タートルネックTとか大好きだったのに。
今持ってるのが駄目になったらどうすりゃいいんだ!

775名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 01:47:53.20 ID:lR6V7MWI
>>771
痩せろデブ
776名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 07:42:46.48 ID:IM/5wcfy
>>491
キクマツヤとか…超マイナーだけど。 東京とかしか無いかもしれんが。
777名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:19:13.69 ID:Z2sk9ZX/
ポリウレタンいれすぎだよねたしかに
778名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 18:35:06.48 ID:GEuy6jYh
>>776
都民だがキクマツヤなんて聞いたことない
個人商店とかじゃないのかそれ
779名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 19:57:47.10 ID:Lxaay3uR
>>774  品質的は、guに近づいてきた。

生地や縫製がしっかりしていたのは昔の話。
780名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 20:00:49.02 ID:Nq3VtxDx
人が増えていってだんだん豊かになるアジアの中にあって日本と韓国は減っていく
特に日本は今まで国力があっただけに下降していくばかり
経営者だったら日本をマーケットとして重視しないだろうな残念だがこれが現実
781名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 20:49:05.04 ID:jfAd9OwA
昔流行した、スエット復活すればいいのに。
部屋着が欲しくてユニクロに行ってがっかり。
個人的な意見として
最近ユニクロは
変にコジャレ感だしてて逆にダサい。昔の方がシンプルでよかった。
782名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:21:11.71 ID:URnhjnPS
>>779
guってしまむら的ポジションで合ってる?
女子高生しか許されないイメージで近付けません!
H&Mでシャツを探したら見るからにヨレヨレでがっくり、
ZARAは私にはコジャレすぎるんだけど、
生地=ぺらぺら、デザイン=コジャレって最悪じゃん……
ユニクロは何処へ行こうとしてるのか
783名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 04:55:38.26 ID:Z5Apndh+
>>782
キモヲタ氏ね
784名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 05:26:24.90 ID:aTQmAnwL
NY5番街店すげぇな
785名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 07:20:39.99 ID:UdziMsPj
>>781
わかる。
ユニクロにはベーシックな普段着があってほしいよね
786名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 18:15:55.99 ID:UtXIo/qX
ユニクロ買う奴の気が知れねー。
安物を高く買わされてんのに気付かねー馬鹿多すぎ。
半年持たねーだろ、あんなの。


元ユニクロ社員
787名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 20:30:43.34 ID:dhhuJa1N
ユニクロはずっと長く着ようと思って買ってない。
作業するときとか、汚れたり破けたりしてもいいように着ている。
ユニクロだったらおしみなく汚せれるけど、確かに最近生地やデザインの割には高いと思う。
788名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 21:35:32.94 ID:RFHpTXBf
ま、ファストファッションとか言われながらそれを甘受してるようですらあるのも問題だな。
どう考えてもバカにした表現なのに。いや、それを跳ね返せる力がないのかな。でも部屋着としてのフリースだけは完成度は高いな。
いっそ冠婚葬祭用フリース、ビジネスフリース、猛暑用フリース、水泳用フリース、防弾フリース、ペット用フリースとか
フリースイメージを生かして専門メーカーになればいいのに。
789名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 23:37:05.15 ID:c/j1ZI2O
年々コレジャナイ感が強くなってきてる

790名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 04:38:28.47 ID:P5QsTp/R
>>786
zaraとか本当に持たなくてワロタ
まだあそこまで下がってねーよw
791名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 06:06:28.15 ID:UMHi+yWD
>>773
確か98年頃に親が買ったユニクロのキッズサイズのTシャツが実家の押し入れにあったけど、生地も縫製も頑丈で今でも着られるぐらいだよ
サイズさえ合ってたら
792名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 06:08:08.92 ID:0gtRgR0k
ユニクロを部屋着になんかしねーよ
作業着なら納得するけど
最初から何モノにもなれない服だっただろ
793名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 13:07:05.96 ID:s++HVdzt
詳しい人いたら教えて欲しいんだけど、ユニクロって結構長いこと国内最大手クラスだろ?
それじゃそこで働いてたデザイナーが独立したり、他の会社でヒット飛ばしたりした事例はある?
794名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 14:57:19.45 ID:P5QsTp/R
質問するレベルに達してない事情知らずが来ましたよ
795名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 15:03:53.98 ID:B9IlOELR
>>495
薄くても問題ないけど
洗濯してすぐ型崩れするのが困る
そして買わなくなる
796 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 15:09:08.89 ID:KEbti/bC
ユニクロのくせに、変に凝ったつくりにして高く売るの止めてくんねぇかな!
デザインや品質優先なら、他社を選ぶ人の方が多いのが、なぜわからん!
797名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 15:23:41.25 ID:0rqtjzVB
ソフトバンクとイメージがダブる
798名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 16:18:45.03 ID:yAJvP6ie
>>794
お前、斜に構えてカッコつけてるのが痛々しいな
799名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 21:04:53.99 ID:las22GeT
ユニクロはもう一回原点に戻ればいいのに。
昔の方がよかった。
800名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 22:28:08.27 ID:XZO5aPbX
事業と屏風は広げすぎると倒れる
801名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 01:56:38.47 ID:JOL13nKT
ユニクロってプレミアムとかヴィンテージって言葉好きですよね
802名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 02:30:46.50 ID:8tgDcQ8r
>>788
無理だ笑
パタゴニアとノースフェースには勝てんよ。フリース向けの一番良い繊維はこの2社が抑えるらしいから。
でも、冠婚葬祭用とかはつくらんだろうから、新規市場創出はできるかもなー
803名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 03:17:39.08 ID:Qc69YKt/
昔はよかったってより、今はジャスコでも同じ製造法で安くあげてる。
それにジャスコの方が安いし丈夫だしな。他のメーカーが真似し始めたらユニクロの売りの安さはかすんでしまうね。
804名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 03:21:46.81 ID:oqQc/of8
柳井って売上高5兆円目指すとか言ってたよね
マジでキチガイだと思うわ
805名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 06:04:00.71 ID:l8vlBup1
最近はジュスコで買ってるw
806名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 13:48:45.14 ID:ZqcrezUb

『ユニクロ帝国の光と影』訴訟、弁護士に6千万円積む柳井正の“アメとムチ”
http://www.mynewsjapan.com/reports/1506

◇弁護士報酬6000万円
◇名誉毀損を指摘した箇所(国内)
◇名誉毀損を指摘した箇所(中国)
◇海外進出企業の闇
◇ユニクロ情報の読み方
◇名誉毀損裁判の原則
◇喜田村洋一弁護士の説
807名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 13:54:53.50 ID:r5734Ohb
>>804
1店舗から6000億円の企業を作ったから
いえること
808名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 23:41:49.98 ID:tetA1mBw
ユニクロの売れない言い訳→冷夏暖冬
大型店舗は無駄に大きいだけで、同じものが沢山置いてあるだけ。
でかい店内に200種類くらいの服しか置いてない。見て回るのに疲れるだけ。
服は平らな机の上で洋服をつくろうとする。人間の体は立体なのに全く考慮されていない。
GAPとユニクロ、同じように見える商品でも
立体で作っているGAPと比べると一目瞭然変なユニクロ。

809名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 23:47:38.16 ID:8Wlq6pwB
少し金貯めてアウトレットのを買った方がいい。
810名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 00:14:35.27 ID:6aLGfup5
ユニクロって確かにやすいけど
ほんとすぐだめになる。
811名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 02:38:41.96 ID:zK7HGeQn
決算が増収増益にならないと不振といわれるユニクロはすごいわ。

営業利益率が45パーセントとかないと業績不振といわれるキーエンスにしてもしかり。

ユニクロがこの程度で不振なら上場企業のの99パーセントは倒産クラスです。
812名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 02:49:27.45 ID:c0yHrvLg
国内はもう飽和でしょ
813名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 03:21:54.10 ID:udfmcV0C
目先の国内不振で海外進出というより
(この先の)国内不信で海外に目を向けているんだろ?
世の中どうなるか分からないけど 10年単位でみたらよほど見切りがしっかり
してないと バクチに負けるような気がする。
814名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 03:26:02.64 ID:T1El1Btf
>>808
売れてない訳ではないだろw
外資安服に比べりゃまだ品質も上だと思う。
結構世界で戦えるかもな
815名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:25:36.09 ID:dxOyviBc
>>808
まぁコスト削減で縫製を簡単にしているのか、結果として値段の割に頑丈だとは思う。
ボトムスはシルエットを気にした製品もあるけどねぇ。

ユニクロの型紙は激しく悪い。
肩口とか特徴的にカクカクしているから、すぐにユニクロ製と分かる。
816名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:40:11.63 ID:AdotPzL0
工業的に作ってるから、優秀なパタンナーとか引き抜いても無駄
817名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:51:58.41 ID:MMcscFT4
札幌駅の上で連休特価のコーデュロイのパンツを二本買ってきた。股上浅いのが嫌でそれしか買わなかったが。
結構こんでたしいつもいくアリオも週末はそこそこ入ってる。
平日はどっちもガラガラだから、特売とかのチラシの打ち方が悪いんじゃないか?
島村ってあんま行かないけどチラシ平日じゃん?
818名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:51:29.70 ID:CuHBMORh
ユニクロは全ての従業員に ちゃんと家族を養えるだけの給料を支払っているのか?


ほとんどの従業員をバイトにして 結婚もできないだから子供も産めない

そんな雇用の仕方をしておいて 国内不信? てめえらの大企業どもの 自己責任だよ

819 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 06:07:42.72 ID:Q/zQjXlY
うちの近所の郊外店もガラガラだわw

入るのが恥ずかしいくらい
820名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 06:14:22.67 ID:XLCcprPX
しかし2chでやたら叩かれるソニーもユニクロも障害者雇用はきちんとやってるんだよね。

821名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:22:47.95 ID:lkCA8aGt
ユニクロはえりのところがすぐよれよれになる。だから捨てるつもりワンシーズンで着まわしにたりない補足の服として買っている。
822名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:29:44.56 ID:xhskx6wD
ユニクロはもう頭打ちじゃないかね。
優位性がなくなりつつあるな。

だから海外に投資するしかない。凋落のパターン。
823名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 00:02:32.17 ID:4F3O1Bhj
安かろう悪かろうのイメージはぬぐえない。
フリースとか妻の評価サイアク。
そこへ高価格高品質とか言い出すもんだから、最近寄っていこうとも言わないで素通りw
824名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 02:52:58.19 ID:ifYx+X5t
想像上の妻な
825名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 03:22:28.89 ID:nwzyjyhK
20年前のユニクロのセーターは油臭くて最悪だった
今は下着類と汚れてもいい服を買う所になった

何にせよ日本を捨てようとしてる会社だから
当然力の入れ具合も変わるわな
826名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 04:12:36.03 ID:4h9JMj17
>>821
数年前はそうでもなかったのになー露骨に品質落ちたよな。

あと、最近シルエットがガリガリじゃないと着れないような形のばかりで
ちょっと運動やってるだけの俺の体でも着づらい
つか無理にオサレ寄りに行かなくていいのに
827名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 04:46:57.76 ID:N/Z1IKT4
>>807
5兆は無理だろ
何一定のでかさまで言ったからって柳井の発言真にうけてんの?
マスゴミでも経済界でも政界でもこの発言は相当失笑モノだったんだぜ?
828名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 06:44:17.01 ID:jB97Fh51
なんだかんだ日本人は、ユニクロというか中国製品が大好き。
現にユニクロ一人勝ちで、国内生産のアパレルメーカーがバタバタ潰れてるじゃん。
日本人は国産品を嫌いだから、外国製のユニクロ商品を買う。
ユニクロがあそこまで店舗多いのは、日本人の圧倒的支持があるからだよ。
外国生産に特化したユニクロに敵はいない。少なくとも日本人の手による国産品は相手にならない。
829名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 07:15:19.11 ID:KF6Zz6vn
>>826
わかります、それ。
着方によっては、本来ならそれなりの体型してるのにスタイル悪く見えますよね。
シルエットが悪いせいで。
この間ポロシャツ買って何回か洗濯したらピチピチになってシルエットがすっかり変わってしまいましたw
830名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 08:40:22.41 ID:dc+d3Mh4
>>828
ユニクロが優位性を持つ「部分」はこれからも多いとは思うが、新たなメーカーが現れず未来永劫ユニクロが拡大し続けるという発想が思考停止してるぞ。
店が多いのも、そういう増やし方しないと利益が出ないという側面もあるし。
少し前にマクドナルドも安売り、高頻度出店路線で成功したかに見えたが、すぐ危機に陥り路線変更に成功した。
しかしユニクロは店を減らしても利益が出る、新定番の開発がいつまでもできないし、だから店も絞れない。
831名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:10:44.63 ID:noYZPn/u
>>826  昔と違って、縫製も荒くなったし、サイズもおかしくなったね。

昔はダサくてもしっかりしてたけど、今は着れなくなった。
832名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:15:43.37 ID:B5ZBZvSs
なんだかんだいっておまえらユニクロで結局買ってんのなw
833名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:22:08.15 ID:CvoBr01i
ユニクロは質が悪くなったのと、ユニクロさえ買えない人が増えたという事でしょ。
834名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:35:43.17 ID:+7D6iLjO
>>787
ジーユーにすれば?
835名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 15:35:45.86 ID:kPMi602m
ユニクロが昔に比べて品質落ちてるのは事実だろうけど。

最近の洗濯機は無駄に洗濯時間長いのが多いからなあ。
親曰く洗濯時間は8〜10分で汚れ落ちるのに
おまかせコースだと20分近くやるのがあって、
そんなに長い時間やってたらどんなに良い奴でも生地傷んでダメになるそうな。

ユニクロに限らず最近のはすぐよれよれになってダメって人は
洗濯方法から見直した方が良いかも知れない。
836名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 15:45:56.80 ID:d6h+pPuS
色落ちの激しい素材、なかなか収束しない生地を平気で使ってる・・・・
コストバランス以前に良心の問題だと思う
(白無地のシャツが赤に染まった事がある)
837名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:25:27.82 ID:uElyNo6s
デザイン飽きた
みんなが着ている
838名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:04:13.19 ID:jB97Fh51
もしユニクロに勝つアパレル企業が出てくるとしたら
やっぱり外国生産だろう。
もうアパレル生産なんて特別な技術じゃない。途上国で充分作れる。
国産品アパレルの寿命を断ち切ったユニクロは、先見の明がある。柳井は、偉大な企業家だよ。
ユニクロは、アパレルを途上国の産業だと教えてくれた。もう国産品アパレル業界は死ぬのみ。
日本人に付加価値の高いブランド品生産なんて無理だしね。
839名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:07:02.01 ID:jB97Fh51
君達、ここでユニクロ批判してるけど、誰が柳井に勝てるんだっての。
彼は天才。あれほど凄い企業家は日本にいない。
国産品アパレル企業は、ユニクロの足元にも及ばない。


840名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:13:27.18 ID:ifYx+X5t
APC着てるから間に合ってます
841名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:14:04.59 ID:8zlDJpvk
下位ブランドとか作ってポジショニングが訳分かんなくなってるからなあ。
ユニクロは割高だし、ジーユーは質がホントに酷すぎる。
842名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:31:07.91 ID:ze3UBFbk
値段の割りに高品質だったのが、値段なりの品質になったら
カスタマーが減るのも当然だろう
843名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:39:26.18 ID:3sV7UMre
例えば同じ下着用のシャツでもVネックの黒Mが売り切れで、丸首白Sがダダ余りとかよくある。商品売れ行きと用意した在庫数のミスマッチでかなり機会損失してると思う。製販一体なのにそういう調整のスピードが遅いのは会社が大きくて小回り効かないせいなんだろうか。
844名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:51:48.37 ID:ifbXCpBG
>>843
以前は逆だったはず。製造小売の優位性さえ低下してる?

guは下位ブランドを用意する事で無理矢理ユニクロのイメージを相対的に上げる作戦だろう。

品質↓原価↓イメージ↑粗利↑利益率↑
あり得ないなw
845名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:53:46.45 ID:noYZPn/u
>>843  
海外に目を向けてから、12月でヒートテックが切れるし、マネージメントがおかしくなってる。
846名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:35:30.98 ID:ifYx+X5t
ヒートテックは気温10度ぐらいの防寒製品だから
847名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:17:20.32 ID:p5edkBKm
>>838
このスレ主は「今」流行してるものがいつまでも続くと思ってるんだろうな
極端な現象の物事がいつまでも極端なまま在り続けることなんかないのに
それで次の流行にハマってはそれまでのことは忘れて、同じ事を思ってるんだろう
848名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:25:30.86 ID:ifYx+X5t
>>838がスレ主だったのか
849名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:13:44.88 ID:fg/EajYM
ユニクロ品質が劣化した原因は?
850名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:25:42.10 ID:MR/Bw4VJ
>>839
勝つつもりとか誰もないだろうけど、
海外にばかり目が行って、
発足当初の良さがなくなってるのに柳井が気が回ってないからだろ。
851名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:30:25.74 ID:xdBGX8Zh
>>826
それ生地ケチってるだけだから
852名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 07:14:41.83 ID:si6+JnAS
急激な膨張、極端な店舗展開、無謀な海外進出は、ダイエーと似ている。
柳井も晩年に破産して一文無しになるのかな。
853名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 07:35:55.12 ID:7BqgGiIi
>>820
国から助成金がもらえるからねー
854名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 07:48:00.66 ID:zS6q91ql
>>835
ヒートテックにかぎらずユニクロ製品は洗濯に弱すぎ
他の製品と一緒に洗うので一目瞭然
ひょっとしてクリーニングにださなきゃだめかw

特にヒートテックを1,500円で買った人は騙された感がつよいだろうなぁ
もおボロキレを金だして買うのはやめた
855名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 08:00:24.15 ID:W/CP6WgD
>>799
ユニクロは昔に戻り過ぎると、ただのバッタやになってしまいます。

ラコステやマンシングなんかのバッタもん、偽物ばかり置いてあるダサい店だった。

どうしても、昔のイメージが抜けないんだよなー。
あのユニクロかーって。
856名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 08:08:05.23 ID:vN3Kdl4L
>>855 なつかしい。「このシャツは、中国でポロと同じ工場で作ってますよ」
と、店員さんが説明してたもんww
857名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 08:21:40.79 ID:LLvrZU9x
10年位前は、
いかにユニクロばれせずに着こなすのがオシャレって印象もあった。

ユニクロはソコソコの服を安く大量に売ったから、
日本のファッション底辺層を底上げをした功績はあるんじゃない?
858名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 08:59:11.57 ID:a0ip59In
「ヤオハン」でこのスレ検索したら、4件あった
859名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 09:27:43.77 ID:sC42b73x
ネルシャツの着丈が異常に長いからタックアウトできない。
あんな柄シャツをタックインして着てられるのはオッサンだけ。

その反面、ライトダウンとかアウターの着丈は短いのに。。。
誰がこんなワケワカメなサイジングしてんだろ?
860名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 09:51:59.28 ID:MW0QYuDO
>>854
最初に発売されたヒートテックは、翌年以降の仕様よりも生地が厚手だけど、毛羽立つ訳でもなく今でも着られる
むしろ最近の薄い仕様の方がストッキングみたいにペラくて、すぐに毛羽立って着られなくなってる
861名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 10:05:44.74 ID:WAF0qJ9A
シャツ:自重堂もしくはタカヤ
ズボン:ユニクロのジーンズ
アウター:自重堂
靴:ダンロップ防水
靴下:チャンポン
パンツ:ヘインズ
カバン:ポーター スモーキー ショルダー


これが最近の俺様トレンドスタイル。
媚びない俺に対する周囲の熱い視線がたまらない。
862名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 10:21:19.83 ID:LPCuDAU1
1〜2年位前のユニクロブームが信じられなかった
なんであんな原色だらけの服が売れるのかと…
広告宣伝が上手いのかね〜
863名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 15:11:01.64 ID:F1a6WlZC
ユニクロってなんかオシャレな人が着てるのを見かけないね
864名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 15:17:57.66 ID:wSK/B6wR
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|
:         。    ..:| |l島|  
      ゜  :  ..:| |l村|        
    ゜     : ..:| |l_|
  :       ゚   ..:|;:;:.... |
    ゚   :     ..:|;:;:.... | (~) 
      ゜  :   ..:|;:;:.... |´⌒`ヽ
  。           ゚ ..:|;:;:.... |:i:i:i:i:i:i:}
   :     :   ..:|;:;:.... |・ω・`)
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |::⊂ノ
  :      :   ..:|;:;:.... |-u'
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'    

865名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:58:21.96 ID:Rh3OaVWh
>>828
シナくさいヤシだなw
日本製品が嫌いなんじゃなくて同じような品物だと高くて買えないの。
ウニクロはそろそろ海外だけに集中して、国内からは手を引くべきしょ。
もう新製品ネタも無くなってきただろう。
866名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 20:14:41.38 ID:+oV9WZjf
最近のユニクロのラインナップを見ると、商品開発にやっつけ感とかこれ以上はアイデア有りません、的な空気を感じるわ
867名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 04:01:29.08 ID:Di2pcMtv
ウエスト ヒップ 股下 股上 腿回り 裾幅
24 70cm 82cm 85cm 22.5cm 50cm 17.5cm
25 70cm 87cm 85cm 22.5cm 53.5cm 17.5cm
26 72cm 89.5cm 85cm 23cm 55cm 17.5cm
27 74.5cm 91.5cm 85cm 23cm 57cm 18cm
28 77.5cm 94cm 85cm 23.5cm 57.5cm 18.5cm
29 80cm 97cm 85cm 23.5cm 59cm 19cm
30 82cm 99cm 88cm 23.5cm 60.5cm 19cm
31 84.5cm 102cm 88cm 23.5cm 61.5cm 19.5cm
32 87cm 104cm 88cm 24.5cm 63cm 20cm
33 89.5cm 107cm 90cm 26cm 64.5cm 20.5cm
34 92cm 108.5cm 90cm 26cm 65.5cm 20.5cm
35 94.5cm 111cm 90cm 26.5cm 67cm 21cm
36 97cm 113.5cm 91cm 27cm 68cm 21.5cm
868名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 05:35:11.64 ID:5fnbT9r1
安くて程々の品質
だったのが
程々の価格であまり良くない品質
になってる気がするよ。

ジーパン、こんなに破れやすくはなかったと
おもうんだけどなぁ。
869名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 07:00:00.23 ID:7NTfYMWb
五年前位はセレクトショップのコピーとしか思えないようなジャケットやパンツを売ってたが今のデザインはケツまで隠れるジャケットにブカブカパンツ。
意識してオシャレなところからはずれてる。
870名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 07:04:41.07 ID:ooc6XTXE
>>859
昔の万人向けサイズに戻っちゃったみたいだな。シャツはみんな丈が長い。男性用はもうダサい奴だけ対象だと思う。
871名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:21:21.93 ID:Di2pcMtv
>>869
その頃はその頃で叩かれていたな
でかい太いと
872名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:27:51.52 ID:kBsXboQA
国内不振なのか、そーかそーか。
873名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:55:25.89 ID:7dEAzS5T
マイクロフリースタートル。去年かったら2度の洗濯で毛玉だらけ。

ライトダウン。ペラペラで寒い。

プレミアムとかつければごまかせると思ってるんだよね、ユニクロ。
874名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 15:56:43.06 ID:MtXI+uzw
国内市場なんか萎むだけだし問題無い
875名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 16:32:10.41 ID:QtLi9s4q
あんなに色のバリエーションは必要ないな
スペースとるだけだろあんなの
俺はしまむら派だけどな
876名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 17:33:08.27 ID:Jjb3Bbhz
ユニクロて同じ生地でいろんな服作ってるんでしょ?色が少なかったらかぶる確率高すぎるんじゃね?
877名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 19:42:26.19 ID:z7X8gqW0
世界で暴れてこい
878名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 09:43:51.39 ID:f0uO2+ew
ビッグサイズをなくしたからだろ
879名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 16:26:47.55 ID:YJrHIKaG
デブ
880名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 21:01:50.80 ID:nDpk5GGV
真冬に冬物がストック切れするのが致命的。

経営がヘッポコ過ぎる。
881名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 21:03:31.86 ID:Lc2QPSu6
Sサイズばかり売れ残って、デブが着るサイズがまったくないというのも致命的。
柳井が痩せ型だからデブには配慮せんのか?
882名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 21:11:01.69 ID:oiXKDZrO
>>881
ドルガバやディーゼルはSから売れてLLが残る。
意味わかる?
883名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 21:52:32.55 ID:D8kl1Em/
デザイナーと営業部門の確執は良くあることだろうけど、それをバランス取るのが経営者
ユニクロはトップが営業視点でしか見てない気がするから、どこまで行っても量産工業製品臭しかしないのかと思う。
もともとが服を世に問うのではなく販売するだけの立場の、そのまた世襲なんだっけ?じゃあ仕方ないかもな。
結局、勢いで世界展開をしてしばらくした後、細部に魂が宿る日本のものづくりの矜恃を感じさせないと酷評されてる予感がする。
884名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 21:56:29.66 ID:K+zFYWxD
>>882
デブはドルガバをバーゲンで買えって事ですね
885名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 22:05:37.68 ID:2HcHbgDB
今売り出し中のスーパーライトダウンがスーパー安っぽい件
886名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 22:11:03.70 ID:K+zFYWxD
安っぽいというのは高い商品に当てはまる事で
実際に安いユニクロだから安っぽいのは当たり前
887名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 22:23:05.00 ID:D8kl1Em/
当たり前のレベルの会社になってしまったのか
888名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 22:35:25.84 ID:K+zFYWxD
最初から値段相応だった
ユニクロにリーバイスとかナイキとか売ってた頃から買ってるけど
値段以上に良いと思った事は無いな
889名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 22:48:33.76 ID:D8kl1Em/
少し前までは実際に売れてるからこそ、アンチテーゼとしての反ユニクロもいたように思う。
ここのところ名前がネタ化しつつあるような気がして心配だ。ちゃんと何気なく買えるベーシックに専念してくれ。
890名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:49:10.25 ID:EnoJ0zS/
ユニクロのTVCMって、あざとくて何かイヤだ。
891名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:00:54.06 ID:88Pz3CVd
「車はトヨタ、家はトヨタホーム」
模範市民の選択。
http://www.toyotahome.co.jp/corporate/pdf/p111012.pdf  家と車のエネルギー連携システム
2011年10月12日トヨタホーム
892名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:45:58.94 ID:/u02fASt
ちゃんとしたトレーナー作ってよ
893名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 20:56:14.91 ID:NZkcLViq
ユニクロの従業員は下品で嫌い。
894名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 21:13:58.64 ID:nX372jXB
今日フリースが安かったからちょっと覗いてみたら、無地のが分厚くて柄のがペラいんだな。
おまけに襟の形とか違うし、選択する側にとったら選べるのは良いことだ。
しかし、業績下降で生産管理を徹底するとか言いながら、同じようにしか捉えられていない商品で保険をかけるような展開は自信が揺らいできた兆候か?
895名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 22:36:12.78 ID:vhapgncZ
上下1480円の部屋着はどうなの?
頑丈なら買いたい
896名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 02:16:05.10 ID:w23F7IeE
銅だったら頑丈だけど銅じゃない
897名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 02:19:49.24 ID:xmR28fZr
(´・ω・`)なんじゃそりゃ…
898名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 16:43:19.63 ID:bA0jsFtU
>>896
それってどうなの?
899名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 22:52:34.30 ID:OgPC6lLy
JAZZアルバムのTシャツ欲しくて買ったんだが、薄くてペラペラw
サイズは1サイズ小さいしXLは品切れ、あれじゃそのうち潰れるだろ
900名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 06:36:48.22 ID:GVDt9Ykk
中国の経済状況が上がってきたってこと?
廉価で品質良好ってのは、
製作現場の人件費を叩いた結果のはず。
元がアンバランスだったのでは?
そんなの、長く続くわけない。
中国、5年前より国力ついた?
901名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 07:29:09.04 ID:cFxuR/i9
安くて品質がまあまあだからユニクロの価値があるんだろ。
値段が普通ならわざわざユニクロで買わない。典型的な存在理由を勘違いしたパターンだな。
902名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 08:49:30.21 ID:WxpUDnMF
>>901
その通りだな。かつて、安い服はスーパーの変なデザインのものとかしかなかった。
絶対的な評価で選ばれてるんじゃなく、他のスーパーよりも良いという相対的な選択肢だよな。
いま、そのスーパーがユニクロを凌ぐ意欲作も出だして、他の安い衣料専門メーカーはファッション性の面で勝る。
903名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 08:53:24.39 ID:gDGkLeRC
小売り大手に繊維メーカーとの共同開発を本気でやられたら勝てるわけない罠
904名刺は切らしておりまして
ここの肌着はすぐビロビロに伸びて破れて使い物にならないし高いし
全然買う気にならない