【株式投資】"押し目買い"、なぜ大した成果生まないのか--ウォール・ストリート・ジャーナル [09/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
株式市場が大きく下げると、強気筋は投資家に「押し目買い」を勧めがたる。理にかなって
いるように見える押し目買いだが、実際はそれほどうまくいくものではない。もちろん、
押し目買いは直観的には理にかなっている。投資とは結局のところ、安く買って高く売る
ことだ。株価が突然下がれば安く買える。試してはみてはという訳だ。

米国で先週22日にダウ工業株30種平均が一時500ポイント近く下げたあと、少なくとも
一部の投資家はこう考えたはずだ。株価は翌23日には反発したため、安値で買った投資家は
手早くもうけることができた。

しかしもう少し深く考えてみると、押し目買いはそれほど魅力的ではないもののように思えてくる。

まず、押し目買いとは何かを定義してみよう。「押し目」とは何か。株価指数の価値が2%
下落することが押し目なのか。5%、いや、それ以上の下落を指すのだろうか。押し目とは
1日の動きを指すのか。それとも1週間、またはそれ以上の期間、下落することなのか。
投資家は、「恐ろしくなるほど市場が下がればそれが『押し目』だ」とばかりに本能的な
直観で行動しているように見えていることに加え、「押し目買い」を矛盾なく説明する定義が
ないため、押し目買いが実際に有効かどうかを判断することは困難だ。

別の問題もある。株式投資の長期利回りがプラスになることを多くの投資家は期待しているが、
この場合、押し目買いで投資利益が増える可能性は低い。市場が時間をかけて散発的に上昇する
間に、押し目買いの機会の機会があるかもしれない。しかし、平均すれば、押し目が連続して
起きるときの株価は最初に購入した株価よりも高いものだ。

多くの場合、市場が過去最高値水準にあるときに押し目がやってくると指摘しているのは
バンガード・グループの投資戦略アナリスト、フランシス・キニリー氏だ。株価が過去最高値
から下がっても、それを割安とは言わない。

主要株価指数のS&P500指数は2007年10月9日に過去最高値の1565.15を付けた。ビリーニ
・アソシエイツによると、その年の下半期には株式市場で少なくとも2%の押し目が9回あり、
その全てがS&P500が1400以上の時に起きた。S&P500指数の先週末の終値は1136.43で、
過去に押し目が起きた水準をはるかに下回っている。

どのような場合に押し目買いが機能するかを知りたいと思い、記者はエフィシェント・フロン
ティア・アドバイザーズ(コネティカット州イーストフォード)の投資マネジャーのウィリアム
・バーンスタイン氏にバンガード500インデックス・ファンドの過去10年間のデータを振り返って
もらった。バンガード500インデックス・ファンドはS&P500指数に連動しているため、米国の
株式市場全体の動きを見るときによく使われている。(※続く)

http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/investor9/6953872-1-eng-US/investor.jpg

http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Stock-Markets/node_313088
2ライトスタッフ◎φ ★:2011/09/25(日) 17:33:11.69 ID:???
>>1の続き

このファンドをちょうど10年前に買ったとしたら、購入価格は77.22ドルだった(配当調整後)。
S&P500指数の終値が1日に2%下がるたびに買っていたとすれば、137回、押し目買いが
できたが、平均購入価格は82.82ドルになっていたはずだ。1日の5%の下げを「押し目」とした
場合、押し目買いの機会は13回あり、平均購入価格は78.39ドルとなる。結局、最初に購入した
時よりも押し目で買う方が高い金額を支払うことになってしまった。

バーンスタイン氏はこの結果について、「直観とは非常に異なる」と述べた。最初に一括して
ファンドを購入していれば、年平均の総利回りは3%になっていたはずだ。バーンスタイン氏の
試算によると、5%の押し目で購入した場合、利回りは年間で0.1ポイント減少、2%の押し目で
購入した場合は、0.8%減少したことになる。

バンガードのキニリー氏は数度の押し目が短期間で起きることもあると指摘している。S&P
500指数は2008年9月29日に8.8%下落、過去8番目の下げ幅を記録した。その8営業日後には
S&P500は7.6%下落(過去16番目の下げ幅)、さらにその4営業日後には9%下落(過去5番目
の下げ幅)した。

さらに、安値で買っても高値で売らない限りは大した利益にはならないという問題もある。

値上がりしたある資産を売却して値下がりした別の資産を購入することでバランスを取れば、
長期的に利回りが上昇する傾向があるのは事実だ。キニリー氏によると、過去10年間で株と
債券で定期的にバランスを取っていれば、2%以上の押し目で買う場合と比べて年平均の利回りは
およそ0.3%高かったという。

同じように、ウェルス・ロジック(コロラド州コロラドスプリングス)のフィナンシャル・プラン
ナーのアラン・ロス氏の計算によると、米国株に40%、外国株に20%、米国債券に40%投資している
投資家が年末にバランス調整をしていれば、過去10年間で年5.6%の利回りを確保できた。この間、
株や債券を買って保有していた場合の利回りは4.9%だった。

セール中にデパートに買い物に出かけたときのように、押し目買いをすれば気分がいいかもしれない。
しかし、押し目買いは投資利益を増やす確実な方法だという甘い考えを持ってはいけない。
3名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:35:58.35 ID:FiWYvF5A
まだオシメにはちょっと早い俺ら
4名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:36:40.00 ID:1IYIZ5OT
500下がったあとすぐ戻ったじゃん
一日中チャート見てるんじゃないんだからさ
5名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:37:19.92 ID:rN8defMG
押し目を待ったらオシメーだ
6名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:38:00.09 ID:IsjCnHiu

直立してジャンプしても高く飛ばんのよ

 そこで一旦膝を曲げて腰を落としてジャンプする

  
   これが押し目なのだ・・  わかるか?

     だが相場は中々旨くいかんのよw



7名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:38:30.50 ID:yzYKvu4u
シメは、ラーメンかね、うどんかね
8名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:39:15.81 ID:1KsY18nj
下げ相場じゃ無理もない
9名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:39:19.66 ID:0ndJqqRA
押し目を理由に買ったらダメだろう
何か別の理由があるときに、買うタイミングとして押し目に買うのが正解
10名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:40:39.98 ID:63VEpRWE
下げ基調だからな・・・ドカンと押せない
11名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:42:26.15 ID:KaBVqHzs
押し目買いしたらすぐに利確するのが基本だからな
長期で持つならフェアバリューまで踏み込まないとダメ
12名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:42:39.67 ID:w3casV5L
分割で買えばいいだろ。JK
13名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:43:01.03 ID:0TMggSbi
右肩上がりんときたまたま下がったときに買うのが俺流押し目買い。
なんか間違ってる?
14名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:43:44.32 ID:rN8defMG
押し目売り・・・じゃなくて戻り売り
15名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:45:49.08 ID:I0HPiVtj
>>2
> 安値で買っても高値で売らない限りは大した利益にはならない
これわかるわ
16名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:47:48.24 ID:0ndJqqRA
その銘柄に注目したタイミングが自分都合か材料が出たときかで違うんだろうな。
自分都合だと、注目したときにすぐに買うのは何も意味がない。

何か材料が出たときに買うのは、押し目を待つよりも良いのかもしれない
17名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:50:34.32 ID:mkFUwjm1
このタイミングでこの内容ってことは
明日は反発するってことか。
18名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:51:24.35 ID:6H49vOkK
19名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:52:50.69 ID:R+hncm29
押し目買いはトレンドに逆らった形の単なる願望
20名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:52:57.58 ID:I0HPiVtj
突っ込み売りをハメ込む作戦だな
21名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:53:06.08 ID:xDaRl8jQ
10年くらいのグラフをみて、底値と天井を確認する
底値の1.2倍くらいの値段まで下がったら買い
天井の8割くらいまで上がったら売り
あと、買ったときの1.5倍くらいの値段になったら売り

リーマンショックのときに買い込んだ銘柄をみると+−は半々かなぁ?
22名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:53:27.20 ID:4PxUUat4
中国の不動産バブル崩壊や、韓国の通貨危機などまだまだ
信用不安が多すぎる。
23名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:55:47.29 ID:PNsxPVPF
上げ基調の場合は長く持ってる方が儲かるって理解でいいのか?
下げ基調だったら押し目買いは儲かるよね?
24名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:56:42.49 ID:F0j9IQkz
高値で買った後下がる一方だと資金が枯渇して損する。
25名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:57:30.00 ID:PQ1Uqqx7
完全なレンジ相場が続いてるだけじゃないか!?w
ほとんど管理価格状態だよな。
26名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:57:36.35 ID:ixecojV1
gdgd続けて読ませてくれるが
結局最後の段落だけ読めば十分な文章の典型例
27名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:03:10.71 ID:la2Nvlrj
すごく参考になる
28名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:04:33.35 ID:A5oPoZHe
そう、押し目買いは、儲からない。

本当に儲かるのは下げ相場の底値拾いか、空売り。
29名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:04:55.63 ID:i90VNE9S
押し目買いって、上昇トレンドでちょっと下がった時に買うことだろ?
なんで2008年の話とかが出てくるんだ?意味がわかんねーよ。
30名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:06:02.01 ID:xjFRU/IY
昔から、テクニカル分析は占い師の仕事という金言があってだな。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:06:53.72 ID:EX6gBfPk
上昇トレンドなら押し目買い
下向きなら戻り売り
これだけの話だよな
無駄に長くて読む気になれん

下向きで押し目買いは考えられん
32名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:07:02.65 ID:EZfc65GG
結局、時期が問題なわけで。
過去10年のデータってのも、5年にするとまったく違う結果だろうし
15年だとまったく逆の結果かもしれない。
投資はいくらで買った売ったではなくて、いつ買ったか売ったか。
33名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:08:28.40 ID:z7WJPQUF
なんか今日の大分ニュースのイラストは激しいな。
34名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:09:10.32 ID:Zn6XJsUt
>7
お茶漬けにかぎる
シャケでたのむ
35名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:09:18.03 ID:WwnSIcZO
やっぱり明日は急落するのか?
36名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:09:33.24 ID:neH56RxQ
落ちるナイフ
37名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:10:38.28 ID:i90VNE9S
押し目買い、戻り売りは、順張りだからトレンドに逆らってない手法。
ちなみに俺は逆張りだから明日また買うけどw
38名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:11:54.88 ID:8TugNPI9
WSJにもパチスロの記事が載るようになったか
39名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:12:04.76 ID:Zn6XJsUt
>35
寄って動かない
明後日も下がるから
明日、寄りで空売ってもok
40名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:13:41.20 ID:Pd4geIuC
今日の底は明日の天井
41名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:14:05.66 ID:i90VNE9S
>>35
上がるための下げ、そう思えば明日は楽しいでしょ?w

>>39
この時点で現物無しの空売りって自殺行為にも思えるけどw

そもそも日本株やってる連中なら違う市場の>>1の話ってあまり意味ねーけど。
42名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:14:16.32 ID:BqV4A6ch
動かないのは同意だが下げ幅大きかったらカイで向かい打つ
43名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:16:14.70 ID:xScQLVSn
買いはロングで売りはショート
利益を得るまでの時間は
買いが長く、売りが短い
44名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:19:11.26 ID:0TMggSbi
ウップスのこといってんのかな?
45名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:19:46.52 ID:JnSOnvBY
大した利益生まないならやめればいいだけじゃない
46名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:23:12.16 ID:o0sL3QSF
トレンドにさからっった押し目買いは
ナンピン買いの素寒貧と言う
 中長期で上昇なら何ピンはあり
トレンド次第と思えばよい
47名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:34:06.44 ID:ggHCQeM7
勝ってる人の逆張りと負けてる人の逆張りは
言葉はいっしょだけども手法が全然違ってる
小手川君やcisの言う逆張りは全然違ってた

おれは高く買ってもっと高く売る手法を選んだが
48名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:34:34.57 ID:LSfrm9Sx
totoBIGの押し目買いが止まらない
49名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:43:17.82 ID:BZaiCTvw
最近は押し目の反発がはやすぎて儲からんから
おまいらはもっと買い控えろってことだ
50名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:43:48.92 ID:69LPEjIN
株は暫く低迷するだろ
空売りの釣り掘りではあるんだろうが
51名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:46:35.43 ID:F2lXeLvc
RSIとストキャスティクスが25を切ったら押し目だよ。

ちなみに、保有株がそうなったら、おしめぇだ。なんちてw
52名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:19:41.34 ID:lzzQd929
まあ決算しなくてもいいのが個人投資家の唯一の強みだから
落ちてるナイフがさらに落ちてもほっとけばいい
儲けるのは5年後10年後って投資もできる
53名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:21:31.19 ID:l+cQj224
オムツ買い
54名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:24:40.34 ID:nsmvPiDT
そして気づいたら日経14000円買いとかドル円115円買い、ユーロ円140円買いがずっと残ってて、
市況板で神として崇められると
55名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:25:01.29 ID:n3oWg/Yz
底で買って天井で売る
こんな簡単なことをグダグダ説明しても無駄
56名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:25:42.37 ID:JnSOnvBY
>>55←ここに相場の神がいるぞ
57名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:26:37.41 ID:BqV4A6ch
それがムヅイから悩む
できたら今なら2、3年で億れる
58名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:29:09.74 ID:lzzQd929
>>55
おいおい…!そりゃあ…それができりゃあ…
誰も苦労しないって…!相場の理想だっ…!そう理想なんだっ…!基本じゃないっ…!
相場はもっと泥仕合…愚かだっ…!結局…相場の「張り」ってのは…ひりつかなきゃダメっ……!
59名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:29:21.58 ID:0sxLRNke
アメリカの株価指数は、重要なテクニカル・ポイントを割っている。
まだ、押し目買いするようなタイミングでは無いと思うのだが・・・
60名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:41:57.28 ID:5xVKshmd
× 押し目買い
○ 落ち目買い
61名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:53:48.07 ID:dozOc6it
今から空売りするのも恐ろしい
62名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:01:11.28 ID:fs3Hv+7s
>>55
資産は何兆円お持ちですか?
63名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:11:03.15 ID:gZW6Sh5M
押し目の定義が間違ってる。このやり方で勝てるはずがない。
これ、記事自体に意味がないよ。何が言いたいんだ?

ちなみに、よくテクニカルなんて当てにならないって言うけど、
テクニカルは占いじゃないんだから、予想なんてしてくれないよ。
テクニカルは、ただ現状に形を与えて表現するだけ。
予想はそれを使って別途にやることであって、テクニカルはとても大事ではあるが、あくまでも材料でしかない。
予想という意味でテクニカルを当てにすれば、外れるのは当たり前だよ.

64名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:20:54.03 ID:mPqpNoUP
チャートだけ見て買うぐらいならFXでもやってた方がマシだろ
65名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:21:23.94 ID:6XLOOZRO
>>1
ごちゃごちゃうるせーよカタワ
66名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:22:26.74 ID:azpYU8Dz
配当と譲渡益の10%課税が今年で終わるのは悲しい
67名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:24:06.33 ID:JUQUpOUo
日経平均3万円のときに押し目買い!
68名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:25:03.20 ID:m9nLrYsp
このような株の買いかたをするから会社は短期的な計画しか立てることができなくなる。
売買で1度買った株は6ヶ月以上保有しなければならないなどのルールがあったほうが
会社としては長期的な計画を立てやすいと思う。
まぁ、それ以前に外国からの投資をある程度制限するのも必要ではないかと思う。
69名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:29:21.19 ID:eMTTZ72w
>>1
あのユーロ圏のテイタラクみて誰も押し目入れる気ないだろ。
ギリシャがデフォルトしてからでも遅くない押し目買いw。
70名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:30:31.96 ID:JnSOnvBY
>>68
流動性なくなって株の良さがなくなりますね
71名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:30:50.49 ID:B3hoF9/R
>>1
やかましいわwww
くっそはらたつwwww
72名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:39:21.62 ID:y5vfQwpr
>1

それはハイスピードトレーニングがあるからだろ・・・

GSとか証券会社は一般顧客よりコンマ数秒速く押し目買いで切るように設定されてるから、
素人との押し目買いで負けることないんだろ?
73名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:40:16.56 ID:76ddSTO3
そんなおまいらに
この歌をささげよう
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm9661248
74名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:42:30.56 ID:fs3Hv+7s
>>72
おまえ情報の上っ面しか知らないだろ
75名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:46:48.50 ID:BHOAFXri
高値からの下がりが0.382で反発すると相場は強い

フィボナッチって綺麗だよな。
76名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:47:00.78 ID:odG/AjKD
新しい格言考えた『押し目買いは落ち目買い』
77名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:50:38.42 ID:TTUd09IG
所詮手数料で証券会社が儲かるだけw
78名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:52:41.80 ID:wdWCNah+
>>68
上場廃止すればいいじゃん
79名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:53:07.44 ID:QeFuyVRn
はっきりしてることは、儲けを生むゴールデンルールなんてありゃしないってこと
あれば、>>1もWSJの記者なんてやってない
80名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:53:37.26 ID:3UvIxb5V
押し目かと思ったらおしめえだったことはよくある
致命傷で済んでるけどな(´・ω・`)
81名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:57:09.20 ID:/JsoOlvT
一目均衡表の理論をきっちり理解していれば押し目を見誤ることはない。
雲がどうこういうやつが多いが素人がわけの分からないこと言ってて笑えるよ。
82名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:57:27.50 ID:1KsY18nj

            ヒ
          ‖  ュ
          ‖  |
          ‖     ∧_∧
          ‖    (* ・∀・) <底打ちしたよー♪
          ‖     /つ┳つ
          ‖    (  ||  )
          ‖     ∪' ||∪
          ‖      ⊂§⊃
          ‖  //   §
       ピョン!
         ヽ``^' /
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
83名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:57:51.96 ID:15h0Cc6Q
押し目が定義できなければ、そりゃ結論なんて出ないだろう
まずは1の思うところの押し目を定義しなくては・・・
84名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:58:14.83 ID:76ddSTO3
>>76
>>80

                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
85名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:59:46.15 ID:i90VNE9S
>>66
延長決まったんじゃなかったっけ?平成25年まで
86名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:03:37.90 ID:5z8CNJ/E
ゴミ株を買わせようとしてるというのがバレてるだけw
87名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:09:55.83 ID:ekJU/jWj
いや。勝つことはできるんだよ。勝ち続けることが難しい。完璧な計算で購入しても、予想外のことが
どうしても起きる。地震やテロなんて予想できないしな。パフェットは凄いわ
88名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:12:52.31 ID:AZecy931
まだ下げ始めたばかりだしw
そもそも押し目買いって言うのは、上げ基調が原則なんだけどな
89名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:15:23.40 ID:Hm3jjTIB
悲しいかな正しい正しくないは自分の財産が増えたかどうか
でしか判断できないのよ。
90名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:16:26.89 ID:Nk7aHb29
お前らの中で
儲かってるやつはいるのか?
91名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:25:42.42 ID:3UvIxb5V
返事がない、ただのしかばねのようだ(´・ω・`)
92名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:27:18.39 ID:dw/6rEU1
どっちにしろ結果論。
儲けたやつが正しい。
93名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:29:48.17 ID:8IBygucv
押し目だと思ったら下げ転換していたでござる の巻
94名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:30:23.61 ID:Z3sIEPtC
買うなら5日線超えてから。
割ったら売れ。
95名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:30:44.54 ID:9dMxIs9Z
日経平均8500以下なら1年あればほぼ100パーセントもうかるだろ。
96名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:34:06.17 ID:wrunIlIW
もう配当だけ期待して塩漬けになってるわ
97名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:35:09.36 ID:x5Rp5E6A
財産の増加を何で測るか。貨幣か?
貨幣だとすれば、例えばジンバブエの為替トレーダーが1億ジンバブエドルを
為替取引で100億ジンバブエドルに増やしたとする。
が、その間にインフレがそれ以上のペースで進み、購買力では1/10になった。
これは財産を増やしたか?減らしてるよな。

いま日本は運用のリスクをとる必要が無いデフレ状態だ。
しかし国債償還を増刷によって行うように舵を切れば、いつジンバブエになってもおかしくない。
98名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:38:54.73 ID:BqV4A6ch
>>68
そんな株かわねえよw
99名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:53:33.31 ID:ct4iWRNG
オイオイ、何簡単な事議論してんだよ。

上がるか下がるかの二択で、買値より高くなったら売ればいいだけ。

宛てが外れたら損切りするだけなのになに難しく考えてるの?

この方法、忠実に実行するだけで資産1000万から20万に出来たよ。
100名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:56:05.29 ID:Hm3jjTIB
>>97
間違いですな。そもそもジンバブエドルを元手にFXやらせてくれる
わけが無いw
101名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:57:57.97 ID:F2lXeLvc
>>97
対外債権の無いジンバブエといっしょにすんな、ボケ
102名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:04:51.67 ID:bFOpcEYJ
全然ダメだな。チャートから何か規則性を求めようとするなんて。
規則性があるのは実際に起こる現象にであって、チャートはそれを反映してるだけ。
103名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:08:11.35 ID:Hm3jjTIB
>>102
今日は厨房が入れ食いだわw チャートは価格の推移のグラフ、
ただそれだけ。問題はそれを検証する事じゃなく、そこから
捻り出せる未来を見つける事。従ってこれは科学なんかじゃ無いなw
104名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:08:14.72 ID:LBPxlgET
 \
   \
    \  
     \   
      \   
       \ 
        \/\
          ↑ おじちゃんたち何で命がけでこれをデイトレで取ろうとするん?
             \
               \
                \
                 \
                  \
                   \
105名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:12:39.07 ID:XRtZSE2F
駄目だ、意味がわかんね、いや、押し目の定義の問題なんだろうが…

押し目って結果論じゃないの?
106名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:13:47.55 ID:LBPxlgET
いいかチャートっていうのはな8割方
   / ̄\     / ̄\     / ̄\
   |    |    |    |    |     | 
   |    |    |    |    |     | 
__/    \_/     \_/     \_

こういう動きをするんだよ。
まあ実際、この図のように規則正しくはないが動きの基礎は、これだ。

ここまで分かってるのに、なぜこの動きに同調せず、
逆張りしてみたり、天井で順張りしてみたりするんだ?
なぜ規則的な動きに逆らおうとするんだ。

   / ̄\
   |    |      こうなったらL
   |    |    
__/    \_/


 ̄\     / ̄\ 
   |    |      こうなったらS
   |    | 
   \_/  
これだけのことだろうが。
仮に
   / ̄\
   |    |      
   |    |        
__/    \_/\
              | 
こうなることもあるが、そしたら即逃げればいいだけのことだ。
ここですぐに切らず、「祈り」に入るからドカンとやられるんだ。
仮に損切り1.離隔1.5でやっても、勝率5割でも余裕でプラスだ。
こんなの負ける方がむずかしいわ。

でも実際は、
   / ̄\
   |    |      
   |    |        
__/    \_/\_/   
                       
こうなったり

   / ̄\
   |    |      
   |    |        
__/    \_/\_  
               \
                \

こうなったりして損ぎると


   / ̄\          |
   |    |          |
   |    |          |
__/    \_/\_   |  
               \/

こうなったりするw
107名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:29:46.58 ID:Hm3jjTIB
フラクタルとかも導入されてはいるが、あれは一応代数の一部と
認識されてるw 一方のFXは代数とは言えない。何故なら
価格推移はブローカーの処理に対応するからだ。極端な話、
需給なんか一切無くても価格は乱高下し得る。
108名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:33:39.53 ID:5+yZVmnx
欲を出さずにコツコツやるしかない
109名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:40:22.51 ID:EZfc65GG
やっぱ底値で買うのが男のロマンなんだよな。
女にロマンを与えられなければ、俺は男を辞めるよ。
でも市場からロマンを奪い取られても、俺は株は辞められない。

何言っているのか俺もわからない。
110名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:44:14.57 ID:uH8YXmCx
>>108
逆だよ
コツコツじゃいつかドカンでやられるだけ

その逆でコツコツ損してドカンと取るのが唯一の正解
マジでこれしかないが、これが分かって実行できるのは10万人に1人もいないのが実情
もっとも、理解したうえで挑んでも精神を病む
10万人に1人の非常識人間のできあがりw

カイジって読んだことある?
あれの皇帝カードのゲームで最初はしょぼく勝とうとするけど、最後は…ってところと同じだね

111名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:48:55.67 ID:uH8YXmCx
麻雀は洗面器に顔を浸けてどちらが先に我慢できなくなるかの勝負、ってのが天って漫画に出てくるが、
投資も似たようなもので、利益が出た瞬間から洗面器ゲームが始まるw

しかもコツコツ損してドカンで取るを実行すればたいていその利益は無くなる
だから10万人に1人になるのは非常に難しい
損したり、せっかくの利益がなくなるのが当たり前なんだから
112名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:51:05.40 ID:wdWCNah+
>>109
俺は底値まで売り叩くほうにロマンを感じるな
逆説的だけど、次の瞬間に下がる確率が最も高いのが底の直前で、
上がる確率が最も高いのが天井の手前なんだよね
ミスっても逃げ足が早ければ傷は浅い
113名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:54:25.88 ID:5+yZVmnx
>>110
漫画かよ
アホくさ。さいなら
114名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:04:35.04 ID:2oo21sqR
リスクを取れないなら、撤退するほうがいい。

この判断がほとんどの場合において、間違いであることはない。
115名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:06:18.68 ID:1vq7HRlG
証券会社勤務だけど個人投資家は4年スパンで見ると、
1%が儲け、4%がワープア並みの年間300万以下、95%が負けの世界だからな

116名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:09:19.28 ID:+L/yBkU3
つまり空売り最強w!! わかりますw
117名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:09:21.14 ID:2oo21sqR
>>115
やっぱり厳しいんですね。
118名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:12:51.56 ID:4qUN8Geb
押し目買いの検証を卒論にしたのはいい思い出
wsjがついにパクりにきたか・・
119名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:15:07.65 ID:5+yZVmnx
買うタイミングより
売るタイミングの方が難しい
120名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:19:04.18 ID:xjFRU/IY
>>113
あなたの気持ちはよく分かる
やっぱり、中高生の掲示板への書込みは法律で禁止すべきだと思う
121名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:24:05.07 ID:m5O5Mku0
売っていいのはほんの一瞬
買いは、何度もチャンスがある

空売りも判断は急を要するが、買い戻しはゆっくりでいい
122名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:25:15.01 ID:E5uPGNA1
>>115
おれ5%に入るのか
123名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:40:43.86 ID:D16Rn9LI
>>115
ワープア並みで上々、それで結構だよ。
124名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:41:04.42 ID:s+rDqE0a
上がったら買って
下がったら売る
下がっって上がったら損切り、そんだけ夢を見ない
簡単に増えるよ。
125名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:43:15.18 ID:76ddSTO3
>>115
まあ給料+300万ならいいんじゃね
126名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:43:18.66 ID:gDovsYwy
>>106
ですよね〜www
127名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:44:03.38 ID:s+n5jPQM
>>106こそ真理

過去のチャートみてここで買えば、売ればいいやんって思うけどそれができない
できてたらみんな億万長者よ。過去のチャートからできるだけ正解に近いチャートをなぞる瞬間を捉えるしかない
しかし、それもダウナスの一撃暴落で水泡に帰す場合もあり・・・難しい

でもだいたいダウ理論どおりに動くということは間違いない
128名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:46:24.94 ID:OcAX+cFr
神風特買隊は玉砕したのかしら
129名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:47:02.20 ID:Xd4tpz8+
どこが押し目かわかってる(例えばインサイダーとか)のは押し目買いになるのか?
どこが押し目かわからないで押すから結局損することになる。
130名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:48:19.99 ID:e96uI76m
>>115
マジで??
もう少し2割くらいはいるかと思ったがそれしかいないのか
勝てるのは・・・

まァ俺も2年前まで120万小勝ちしてしてたが、リーマンでマイナス500万の世界へようこそ
今はさらに悪化。含み損550万。メガバンクでも駄目だわ。この地合いと世界経済は
131名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:50:09.54 ID:wKBkPXV4
ど素人の感想文乙>>1
132名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:50:56.22 ID:76ddSTO3
>>129

押すなよ絶対押すなよ!
    _γ⌒ヽ  
    (´Д`*) 
     U Uヽ  ,,,,,,,,,,,,, ノノハヾ
     しーJ (´∀` )(・∀・ ) ンーッ
|〜〜〜| ̄ ̄|⊂| ⊂ | と と .)
|___|    ̄ し-J  し-J
133名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:52:40.46 ID:5+yZVmnx
チャートをみない
ひたすら指値
欲をださない
それが出来ない
134名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:54:55.30 ID:T9s/3m3E
株より為替の方が押し目買いが機能しやすいと思う。

特に豪ドルやキウイなど。
135名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:56:04.88 ID:Xd4tpz8+
>>130
昔から生き残る個人は1割と言われてる。
残りの9割は・・・

相場は全て大人の思いのままだけど、個人には唯一最強の武器がある。
それは気絶投資法だ。50年も寝かせれば大抵利益出るよ。
紙屑になってなきゃw
136名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:00:56.87 ID:gDovsYwy
>>135
うちの親父はそれで資産を5倍にし
同じ事を繰り返して
資産を10分の1にしている最中だ・・・w
137名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:04:50.04 ID:l64ri8ZX
分散、累進投資と期間上昇率が一定以上になったら処分(現金へ投資)。
購入時以上ではなく、より資産運用に適した別の投資先が見出せた時が売り時。

高値で売ってあれば押し目で自動的に買うはず。期間下落率が異常なので。
138名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:04:55.05 ID:T6qkwwPS
>>68
上場した株が短期で売買されようが長期保有されようが
その会社の資金計画に何の影響もない。
139名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:07:48.31 ID:jyInvaKH
>>135
9割が損するってよく言われるけど本当なのかな?
バブル崩壊後ずっと下げ相場だからなんじゃ?
140名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:37:27.31 ID:CAXDSDct
>>87
レートの高い低いだけでトレードしてるやつはそうなる
サイクルと合わせて波動を見れるようになれば大体危険な足が分かってくる
141名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:53:12.39 ID:cZlVF5sn
財政破綻して超絶インフレでもないと解決しない塩漬け株主は多いでしょ。
てか、俺がそうなのだが...
142名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:22:06.54 ID:+V1bi8ur
何回か倍プッシュナンピンしながら押し目を拾っていけばいいだけじゃん。
143名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:07:27.35 ID:pPvqOFo1
下降トレンドに買い向かって自称「押し目買い」とする個人が多いからだろうな
144名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:41:16.83 ID:TlqNCNOc
勧めがたる。
145名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:36:05.03 ID:8o0hBxr5
全体での押し目買いは難しい

個別株の押し目買いを狙うしかねえ
146名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:50:48.25 ID:axRVm8Rn
最近のウリオーバーウィークのパフォーマンスは異常
一昔はカイで取っていたのに諸行無常
147名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:07:27.02 ID:YDM9LUiW
おしめ買いなら良いが、結果としては、落ち目買いになることが多い。
148名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:10:01.42 ID:YDM9LUiW
というわけで、平成2年1月に買ったのを全部、塩漬けている。
149名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:17:50.13 ID:mRZJhBGK
押し目買いというものは意識してするものじゃなく、気がついたらしているものなのだ
150名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:46:22.88 ID:zOf8Co8h
ギリシャが破綻して株価が ”更に” 下がるのを待ってます。
151名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:47:47.06 ID:3psV4+bS
テレビで株価暴落がニュースになったら買う
これでだいたい勝てるw
152名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:55:44.60 ID:mRZJhBGK
ニュー速にスレ立ったら行動を始める

これが一番手抜きでおススメ方法
153名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:03:34.88 ID:kVi4N597
>>1の理屈で行くと

村上ファンドは成り立たないのだが。
154名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:12:31.31 ID:zcsSQwEn
高く買って安く売るのが個人の仕事
155名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:15:35.80 ID:CP7w3dR/
押し目買いより最初から買っとけば儲かりますよ。・・・当たり前だろw
156名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:22:09.22 ID:K5Qs2cIr
ダウの時間外値動きクソワロタ
今週11500付近まで上がるんじゃね?
157名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:49:31.62 ID:fOLZCp0r
>>140
>サイクルと合わせて波動を見れるようになれば大体危険な足が分かってくる
日本語でOK
158名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:06:48.50 ID:j61Ih+XP
>落ち目買い
159名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:11:54.91 ID:CnySSPD4
素直に売ればいいじゃん。
160名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:26:11.66 ID:M4SNkkIS
押し目買いのチャンス来てるぞ

今買わないでいつ買うんだぜ
161名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:30:03.66 ID:ZIHQC8S8
「押し目で買え」ってのはセミナー屋の手法だから。
実際は相場が安定してるときに買いでいく順張りのほうが利益を出せる。
162ben:2011/09/26(月) 11:35:04.41 ID:MY23Lh6S
7年かかって世の中の裏を知りました。 周りの人は、テレビに洗脳されていて、真実に目を向けようとしませんでしたが、
これを観て、何人もの人が気づき始めました。→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
みんなでこれを使って情報拡散しましょう!!
163名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:44:19.33 ID:n5efHVYz
>>127
ダウ理論はレンジ、特にスプレッドトライアングルで大きくやられるからねえ
164名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:23:40.37 ID:hx/Vgtf4
ヒマすぎるから五月の県にひと月程
紅葉狩りに潜伏するわ、さっきホテルと山形新幹線予約して抑えたわ
都内にいなけりゃベクれねーんだろ
165名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:37:57.54 ID:xLlZe91a
どこにいても食いもん食えばベクるよ
166名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:57:18.38 ID:mRZJhBGK
幾何学+ファンダメンタルズで増える一方です
たまにガクンと落ちた後のカウンターが難しい
167名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:11:09.23 ID:mRZJhBGK
持ったポジションが全部黒くなると万能感にひたれるよな

ただしデモトレードに限る!
168名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:34:30.85 ID:lXFKCcMt
株価も重力があるのか、落ちる方が早いし勢いがいい
信用取引を全世界的に禁止すれば落ちるの遅くなるのにねぇ
169名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:35:31.39 ID:M+3IbP+/
>>136
大丈夫だよ。
ここ20年がおかしかっただけでインフレになればあっという間に取り返せる。
倒産したり、損切りしてたら無理だし、いい思いするのはオヤジじゃなくて
子供や孫だけどw

>>151
確かに、そのやり方は勝率が良いかもしれない。
しかし暴落なんて数年に1回あるかないか。
オリンピックのような感覚で売買できる個人はそうはいないかとw
170名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:36:06.56 ID:FllfZvDi
押し目でも何でも無いからw
171名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:39:08.06 ID:q1bIwBCl
それを言っちゃあおしめぇよ
172名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:44:11.32 ID:VoigUpcj
なぜ塩漬けにしない?
11年前に買った15銘柄全て2〜6倍になってるぜ。
173名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:45:21.60 ID:daH/iBjQ
押し目買いって そもそも上昇局面の中で調整して(大きく)落ちる時に拾う
事じゃないの?
今だと 下手すると お終い買い になるぞ。 惜しめ金や。 
174名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 00:07:15.71 ID:XCqn856p
豪ドル円今日の底で買って、今4万5千円の含み益
利益乗った所で手放す これしかないで
175名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 00:23:32.00 ID:zm9Fe5L6
ユロ円Sで90pip130枚
117万利益
176名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 05:53:50.42 ID:2npzLMYt
今日は凄く上がるぜ

昨日押し目買った俺はウハウハ
177名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:11:04.22 ID:tWD+q9/b
単なる底予想とテクニカルに基づいた押し目買いは全然違う
押し目買いは成果を生む有効な手段のはず
178名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:32:54.24 ID:8OgHRMaJ
>>177
テクニカルなんて科学じゃあないよ
179名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 19:17:13.58 ID:uxaVhFjf
システムトレードとかテクニカルで動いてるボリュームも結構あるんだろう
だからこそ、個別銘柄の業績が大事だと思う
もちろんテクニカルはわかってないといけないけど
180名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:40:08.12 ID:rsGNV8AQ
>178
底予想=負け組の妄想

テクニカル=カモを捕まえてハメ込み

「儲かるといいなぁ」と漠然と思っていただけのやつと、獲物探して狩してる奴は明確に違う。
181名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:56:55.83 ID:5Kc+eMiy
テクニカルとファンダメンタルズの両輪がないとダメだな
オレが儲けたときには必ずこの二つを見てる
テクニカルだけじゃどうにもならない
ファンダメンタルズだけじゃ博打がすぎる
182名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 01:14:50.32 ID:Q+hQTfS+
チャート逆さにして戻り売りしたらええやん
183名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 03:53:59.52 ID:eWZ3Rcmv
理屈で勝てるならねえ
競馬とおなじでバクチ
突発的な事は予測不能
184名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 12:16:54.06 ID:IDUGv3OI
>>172
それはたまたま時期が良かっただけだ
5年位前に買った人はほとんど大損だし、リーマンショックのときに買った人も
リスクの割りにたいして利益がのってない。
185名刺は切らしておりまして
数十年勝ってたが、リーマンショックで破産して自殺したドイツの有名投資家もいたな