【話題/経済】米ワイントン・ポスト紙、日銀の白川総裁を全身写真付きで紹介--『経済危機回避に努力する世界の指導者8人』 [09/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
24日付の米紙ワシントン・ポストは、「新たな経済危機を回避するために努力する
世界の指導者」の1人として、日銀の白川方明総裁を全身写真付きで紹介した。

同紙は、米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長やガイトナー米財務長官ら
影響力を持つ8人の国際金融当局者の1人として、白川総裁を選定。「世界3位の
経済大国で一貫した政策を唱えている」と評価し、急激な円高是正のための為替介入を
担った中心人物とした。

記事では「5年間で7人の首相と9人の財務相が入れ替わった国で、在任期間は異例の長さ」
との皮肉も添えられた。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819499E0E6E2E3EB8DE0E6E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
2名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:42:33.55 ID:TfZEZi9N

米国がたかりにきたぞーーーー
3名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:43:31.83 ID:M10uZHj9
へぇ
バーナンキと張り合ってるんだよな たしか
まったく逆方向で
4ライトスタッフ◎φ ★:2011/09/25(日) 12:44:58.62 ID:???
スレタイをミスったのは内緒です
5名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:45:46.76 ID:JxL9KY9I
ワシントン・ポストってリアルバカか
6名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:45:58.24 ID:YQDPCfzv
貧乏神にしか見えない容貌なんだよなあ
7名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:45:58.30 ID:GpwzJDJ5
わいんとん
8名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:46:06.58 ID:ZGB//Knw
じゃぁ、オレがハッキリ書いてやるよ

>米ワイントン・ポスト紙

9名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:46:16.96 ID:w6EwaUPW
日銀砲の誤爆が評価された
10名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:46:20.22 ID:rXTqhNJ0
急激な円高是正のための為替介入を
担った中心人物とした

嘘つくなwww
11名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:47:42.99 ID:tNtT/NaO
オオニシ
12名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:48:20.69 ID:ev8awTUg
聞いたことのない新聞社だな
13名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:48:45.60 ID:jEzYKd2J
タクトを取られたエア指揮者なのに
14名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:49:06.35 ID:usqoo9tA
脳みそやられてるのか
15名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:49:17.63 ID:Ky68b0RI
大西はニューヨークタイムスじゃなかったっけ
16名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:49:47.24 ID:iR68Yc9T
誉め殺し
17名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:49:52.12 ID:waBauiM0
>>6
実際にはめちゃ学者肌だよ。
学説や経済関係の話になると人が変わる。戦闘態勢
18名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:50:17.96 ID:ZFc45mBl
バーナンキが世界中でボコボコに叩かれてる中、
日銀が右へ倣えしないことは評価はされてる。

ただ、だからってその連中が日本に対して何か便宜を図ってくれるわけじゃないがw
19名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:50:23.15 ID:T3LwdY+D
ブラックジョークの晒し首
20名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:50:30.84 ID:tNtT/NaO
>白川方明

左右対称簡単漢字苗字+変わった名前だから同胞ニダ。
誇らしいニダ、ホコホコ
21名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:50:39.58 ID:DS0I4CcU
米ワイントン・ポスト紙?
新しいゴシップ紙かよw
22名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:52:39.70 ID:1+b3QKsP
要するにユダヤの忠犬ってことですな
23名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:53:27.99 ID:QTmBo/VA
デフレ&円高なのに金を刷らずに自爆し続ける、理解不能な中央銀行総裁って
見出しなんじゃないの?
24名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:53:31.63 ID:Ky68b0RI
>>17
その学者肌ってのがなあ。
技術者じゃないのかよ。
25名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:54:17.43 ID:mzuEIqRa
持ち上げたってなにもでないよWPさん。
よけいなことすんなよ白川さん。
26名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:56:45.57 ID:ylzjq4f1
WANTED
27名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:58:20.98 ID:gHigCoZK
全ての事象にはバランスがあって、それが崩れるとドカーンと行くような気がするし、白川さんを信じるかな。
28名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:58:50.23 ID:TTT15Lae
ずっとデフレを続ける世界最低の中銀総裁の白川を誉め殺しして
日本をさらに陥れようとしてるな
29名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:59:14.79 ID:B+jfKN4k
急激な円高是正のための為替介入を
担った中心人物
>皮肉にしか聞こえない;
30名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:59:15.27 ID:QweSefA9
そこまで追い詰められてるんだな、アメリカ。 藁をも掴む
31名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:59:21.24 ID:DIIfl3cu
−−−タイトル修正−−−

経済危機回避に努力する世界の指導者8人

 ↓

アメリカの経済危機回避に努力する世界の指導者8人
32名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:59:32.24 ID:obB0tIEz
壷屋
33名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:59:52.87 ID:Z+QGJleZ
ダメリカのatm
34名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:00:45.97 ID:a53mlj72
馬鹿丸出し
35名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:01:09.79 ID:B+jfKN4k
まあ、こんな政策が日本で取れるのも
ひいてはアメリカのお蔭と言えなくもないか。
36名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:01:32.05 ID:3nEDxAYN
アメリカって、ドヤ顔をして外国を皮肉ってる場合じゃないだろ。
37名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:01:46.65 ID:y36T5eK3
財務大臣がアホの安住だからな
38名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:02:59.29 ID:f4RaZ2Lx
適正に円を刷らない為に日本はデフレが続く異常事態
全く仕事せず怠慢世界一の総裁なのに
39名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:03:30.48 ID:YORpBdji
円高を受け入れつつあるジャパンw
40名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:04:36.56 ID:78C0fRDM
そりゃ期待のアレがあれじゃなw

あんだけ日銀バカにしてアレじゃなww


でも、ネトウヨはバーナンキ信者ばっかなのなwww
41名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:04:39.41 ID:OIYaoj6v
「アメリカの経済危機を回避するために割りを食ってる指導者8人」にタイトルを改めるべき
42名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:05:27.94 ID:vNK7gVVo
円を刷らずデフレでマイナス成長を続け日本壊滅へ
なるほどそれで世界貢献ですかw
43名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:05:58.05 ID:tNtT/NaO
軽くて良いのは女の体重だけ!


異論は認める。
44名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:06:13.62 ID:neJofAYh
シカゴ大学 = ロックフェラーの大学
45名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:07:59.63 ID:KikxIIJm

ワインを飲ませて育てた豚。ワイントン。
その豚の情報誌、ワイントンポスト紙
46名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:08:04.85 ID:s4kaYM//
個人的な評価はこんな感じなのだが・・・

X 三重野
X 速水
○ 福井
◎ 白川

ただ白川タソは任された環境が最悪すぎるね。
47名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:08:14.68 ID:gRa9SF/6
世界で通貨安、株安となってる流れの中で、マネーがどこに流れてるのか。
金(ゴールド)と円ではなかろうか。

円を刷って価値を下げれば投資家達が死ぬ。白川なんか投資家の味方してる
だけで、世界経済とはまったく関係ないところで動いてる気がするよ
48名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:09:30.34 ID:3dqPHQlG
全身写真掲載だと100兆円になります¥
49名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:10:39.87 ID:fAAtUpRo

神戸市が韓国朝鮮人の圧力に屈服して「氏名」を禁止用語に
http://s.webry.info/sp/hibikan.at.webry.info/201103/article_16.html

ここは日本なのに、日本的なものが「差別」と称されて否定され消し去られる。
朝鮮・韓国人、民主党による日本叩きが実社会を侵食する。
本当に日本が危ない。

気づいたら、
「my日本」で検索
50名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:10:59.84 ID:luVGYKiu
Waington Post
51名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:11:58.49 ID:gHigCoZK
確かに土地とかの不動産の信用より、福沢先生が印刷された紙切れに信用があるというのも白川さんのおかげ。
52名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:12:01.19 ID:S+L+ddIm
http://www.youtube.com/watch?v=KP32eOKHAyA

「インフレ目標に意味なし」とか言ってたくせに
いつのまにか「フレキシブルなインフレ目標を採用している」とか
ぜんぜん一貫してねえだろ
53名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:12:14.43 ID:gY2UeiBb
おのれらに都合のいい奴しか持ち上げんだろ欧米ゼニカ村の奴らなんざ
持ち上げてやるから雨国債買え日本国債買うなってかざけんな
54名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:12:34.28 ID:p9tHy5jH
どんなスレにもバカウヨが沸くなw
55名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:12:58.85 ID:tNtT/NaO
でもおじさんから金がグルグル廻ってたバブルの頃の話し聞くと
今と比べて金が減ってるわけじゃないと思うけど
廻りが悪いって事は、それだけ皆が溜め込んで持っているけど使わないって事なんだろうな。
56名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:13:58.87 ID:0TMggSbi
>>47
>円を刷って価値を下げれば投資家達が死ぬ。
逆だ底抜け脱線アホウ。
57名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:16:31.99 ID:S+L+ddIm
>>55
そのとおり。個人も企業も日銀券を貯め込むことが有利だとわかってる。
カネ持ちもカネを使わない。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK050996120110920
58名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:18:41.23 ID:dFnTbKNI
金をすったところで銀行に貯めるだけで誰も使わないしな
しかもほっておくと価値はどんどん上がっていくし
59名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:20:11.04 ID:tNtT/NaO
ところで今スレタイ見直してみたけど
”全身写真”にした意味って何かあるのかな?
60名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:20:23.23 ID:SUKaVVNB
ワインと豚の新聞ですねわかります
61名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:21:05.16 ID:JxL9KY9I
円高になっているのはデフレなのに金融緩和しない白川のせいだし
為替介入しているのは日銀じゃないし
62名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:22:07.20 ID:j8YwHJdw
>>1を意訳すると「こずかい稼ぎが出来た、もっとやれ」
63名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:24:33.53 ID:52dXeWKZ
白川は抜群に頭良いからな
バーナンキとは正反対の理論を唱えているし、これからどうなるか楽しみ
64名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:24:37.61 ID:G30qRiUl
>>58ならいくらでも通貨が刷れるな(笑)

何故やらない
65名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:25:21.44 ID:3TPxaO6v
米・ワイン・豚・ポスト・紙
66名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:27:53.74 ID:gRa9SF/6
>>56
2004年ごろの日銀砲の話知らないか?
日銀による大規模な円売り介入で、自殺者も出てると聞くが。違うか?

67名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:30:30.24 ID:KcQ0/Dqa
>>47
個人投資家や金融機関が疲弊したらたちまち外資に企業をのっとられる
しかも買いに来るやつが買われるやつより財務内容が悪いという
おまけつき。
68名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:31:05.67 ID:rx7oSBKx
> 「世界3位の経済大国で一貫した政策を唱えている」

各国のヤヴァイ要素を抜いたら実質1位なのだが・・・
69名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:32:29.78 ID:02sqMrwk
日銀の政策がどういう理論に基づいてるのかよく分からない
70名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:32:41.09 ID:XoxpM8Kn
>>3
最近バーナンキが地盤沈下してるから
反対意見を持つ白川さんが持ち上げられてるんじゃね?
共和党の差し金かもわからんね
71名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:34:22.42 ID:neJofAYh
ロックフェラーの犬と公言しているようなものか
72名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:38:56.27 ID:/lYJFE3v
>>69
きわめて常識的な政策。
まあ中央銀行としてはしごく真っ当な政策ではないか。
通貨の信任を得ることが中央銀行の使命。

むしろ米国のFRBは禁を犯しているな。
しかしどちらが勝つかはまだ分からない。
最後は米国が経済を閉じれば米国は当然勝つのだが。
日本はその時点で敗北。
昔だったらABC包囲網で第2太平洋戦争だな。
しかし今の日本にそれだけの政治家はいない。
73名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:41:51.72 ID:S+L+ddIm
>最後は米国が経済を閉じれば

どういう感覚の人が白川を支持しているか
よく分かりますねw
74名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:45:19.47 ID:ro31ZjRN
日本にツケを全部回したクズ
75名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:47:15.79 ID:QKQMGlzd
>>72
高橋是清は糞ということですね、わかります
76名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:50:24.23 ID:VAXhE5Yx
金つかったのか?ww
77名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:50:43.44 ID:dfgoBmY5
米国から見れば
米国債買ってくれてありがとう!
だろうな
78名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:53:31.52 ID:78C0fRDM
>>72
そらそうよ
サンケイ一押しだしなw

ネトウヨ涙かなwww
79名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:54:30.11 ID:78C0fRDM
>>78>>72

高橋是清もよりによって
サンケイに愛されちゃカイワソスだよねww
80名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:55:03.17 ID:HSoNqg3z
>>1
>急激な円高是正のための為替介入を担った中心人物とした。


皮肉すぎるwwww
正しくは「アメリカのために日本を犠牲にしてくれた中心人物」
81名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:55:37.30 ID:OVuuG5y0
これは、アメリカが何かしらの自国の国益のために持ち上げてるだけだろ。
つまり、日本人のために働いていないってことだ。
82名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:55:41.06 ID:yzYKvu4u
世界3位ってのが気に食わない
83名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:57:35.59 ID:yzYKvu4u
とにかく、俺が喫茶店で馬鹿やって大塩とかと接触して
日銀に5000億は日本円すらせたんだぜ?
それでも足りねえって創価学会しか言わねえよな?
そういう話
84名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:58:44.77 ID:78C0fRDM
>>78-79は >>75


てか、白川さんは福井さんと違って洒落の1つも言わないから
サンケイ筆頭に執拗にマスコミに叩かれてるよね


落合みたいな感じかね
記者があほすぎてどうにもならんってさww
85名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:59:41.36 ID:NkxhICft
なんか筆みたいだよね。
86名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:02:20.58 ID:ZFc45mBl
ポチ産経は白川叩きというよりバーナンキ全面肯定だからな。

バーナンキのやり方は全世界相手に経済戦争しかけてるわけで
アメリカの軍事力が背景にないと通用しない。
87名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:02:24.33 ID:Q4L0t40s
秀才なんだろうけど、政治や経済なんかは腕っぷしが必要。
多分、白川が投資会社初めても上手くいかない
88名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:06:13.56 ID:yzYKvu4u
白川さんは、バーナンキがQE3でも撃つかもしれないと円を刷った
が、アメリカのバーナンキはこれを加齢にスルー
どっちが狐でどっちが狸かわからないけど、俺はQE3の発射に白川総裁の
瞳孔をアメリカが追ってると思うのよん
89名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:08:46.18 ID:hu0Hm4Tb
トップがコロコロ変わってたら優秀に見えるわな
90名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:09:27.74 ID:neJofAYh
"毛唐のスパイです"って公表しているようなもん
91名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:11:55.21 ID:yzYKvu4u
>>90
マスコミが叩いているなら正しい人じゃねえの?
92名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:13:45.80 ID:xaipGLzr
注視するや見守るといった発言をするだけのお仕事です
93名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:16:54.57 ID:HVoHJKUa
白川やっぱユダヤの犬か
こいつがいなきゃドル安政策できんもんな
94名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:17:25.43 ID:WR/+xtB6
ワイントンって・・・
何だお(^ω^)?
95名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:19:06.67 ID:4dhnGf9w
ワイントンポストって初めて聞いた
96名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:19:33.46 ID:iZQYBff0
白川が賢いのは分かるが
で、こいつは何をしたのか?
まともな金融政策なんて何一つしていないが
97名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:20:33.86 ID:4p+sApdV
>日銀の白川が世界で評価されている。

当然だな、日本人より世界経済を考えて政策を実行しているんだから。

少しは日本人と日本の事を考えろ!www
98名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:21:49.11 ID:HSoNqg3z
白川も「良いデフレ」とか本心で思ってるわけないのよ。
馬鹿じゃないからな。でも政治的理由で仕方なく馬鹿を
演じている。白川が東大に居たときに師匠だったイェール
大学の浜田教授も著書で「白川君は誤った政策だとわか
っててやっているのではないか」って言っていたしな。
99名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:22:08.28 ID:Zo8L+RKk
>世界3位の
経済大国で一貫した政策を唱えている

これってコアコアインフレ率を0〜マイナス2%ターゲットとするデフレターゲットの事かな
確か前副総裁以前からずっと日銀の中心担ってたし
100名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:23:21.74 ID:S+L+ddIm
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=ak9yKx2stBT8

もうマクロの統計に悪影響がハッキリ出てるじゃん。
この状態で白川を賛美する日本人の感覚が理解できない。
101名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:24:29.19 ID:/WgUfr2P
酔っぱらってるな ワイン
102名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:25:10.21 ID:aPC5S391
アメリカの言う事をよく聞く忠犬として評価されたんだろ
お前らは本当に馬鹿だなあ
103名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:26:00.83 ID:Ux4zXrrw
>>100
震災と原発が主原因なのが小学生でもわかるからな
104名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:26:22.30 ID:Up0f7sNn
ワインの品評雑誌か?
105名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:26:48.97 ID:rQJdrert
わんこ扱いかぁ
ぬこがいい
106名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:26:54.46 ID:SsZNI0D3
史上最高の円高に協力したやつだからな
これで製造業がいなくなるはTPP締結加速するわけだ
増税と蓄えた貯金は禿タカが奪いにいく下地は整いました
107名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:28:50.00 ID:A5oPoZHe
マジで?




...世界を滅ぼす暗黒卿じゃなくて??????
108名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:29:24.03 ID:nt3WNuTC
自国の大臣が危機敵状況に陥っていても、隣席で知らんぷりしてた無情の人だろ。
109名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:30:04.95 ID:22Y1XNDw
?  新たな経済危機を回避するために努力する世界の指導者」の1人として、

◯  アメリカの経済危機を回避するために努力する日本のポチ」の1人として、
110名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:30:20.74 ID:22Y1XNDw
?  新たな経済危機を回避するために努力する世界の指導者」の1人として、

◯  アメリカの経済危機を回避するために努力する日本のポチ」の1人として、
111名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:31:06.45 ID:MWB7kRi/
バーナンキ、嫌われてんだな・・
112名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:32:25.11 ID:NY6ni+1d
円高対策には紙幣増やせばいい
ファンドとかには無限の金はない
これは正しい
ファンドのバックに中国が付かなければな
中国がついた場合長期戦になる
中国はアメリカ国債を売って円を買うという資金があるし、もちろん紙幣発行できる
日本は円安にならないのにインフレになるという攻撃に長期耐えなくてはならない
おまけに対ドル対策のため中国が売ったぶんのアメリカ国債を買わなくてはならなくなる
113名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:34:17.08 ID:N/VZBuTH
白川よりバカナンキのほうがよっぽどクズ
114名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:35:39.99 ID:ztqOhbnn
人類を危機に貶める民主党の指導者8人衆まだ?
115名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:38:04.79 ID:HSoNqg3z
>>113
指示されてるだけで主犯ではないからな。まあそれを言うと
バーナンキもD・ロックフェラーから指示されてるだけだが。
116名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:38:08.13 ID:NY6ni+1d
>112は中国から見た場合理想的な戦略
というかアメリカ国債処分する現実的手段は日本に引き取らせるしかない

117名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:39:27.70 ID:4p+sApdV
>>112
その戦術を実行した場合、米国は金利上昇から株安、ドル安で世界恐慌の口火を切ることになる。
そして中国はドルにペッグしてたら高インフレ、ペッグを止めたら元高になってドル安で購買力がなくなった米国に元高で輸出しなければなくなるが?
118名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:40:41.40 ID:pJy0VhRv
アメリカのマスゴミも所詮この程度ということ
119名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:43:26.97 ID:huskI2MZ
見守るお仕事が評価されてんのか?w
120名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:43:31.28 ID:whTf4MgI
しかし中川昭一の酒会見はおかしいよな。
あれだけベロンベロンなら回りがなんとかするだろ。
あの件があるから支持できない。
121名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:47:51.98 ID:HSoNqg3z
米国債でも

中国=保有「している」
日本=保有「させられている」

だもんな。中国は上手く外交カードに使ってアメリカ経済が
いよいよヤバくなったらせっせと米国債を売却してるけど、
日本は震災復興資金としてすら米国債の売却を許されない。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT886213020110315
122名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:48:39.42 ID:YCwr4wOO
そりゃ、アメリカから見たら、白川は実にいい人材だ。
123名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:58:47.42 ID:QdClHdZP
散々何十年もこき下ろしてたのに急に変わる
世界のメディアの腐ったところを示してるな
124名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:04:02.87 ID:J6/vdlzK
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は 方明 の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    そ ん な 事 は 無 理 だ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
125名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:13:33.11 ID:WieHEbJq
デフレギャップの解消方法

財政出動・減税・金融緩和

デフレギャップは、「総需要<総供給」で品余りの状態にあります。
このデフレギャップを解消するには、需要を増やして
完全雇用国民所得水準で均衡させることが必要です。

 需要を増やす政策には、政府支出増大、減税、金融緩和政策が
あります。これを総需要拡大政策といいます。政府支出の増大は、
総需要曲線を上方へシフトさせます。
126名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:24:22.54 ID:hn49uKd0
要するにこれ以上の金融緩和をせずに円高放置で欧米にとっては美味しい奴ってことねw
127名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:31:09.87 ID:uTKemxAE
アメリカでは金融緩和叩かれてるから

米共和党、緩和的な金融政策は景気損なうと懸念=下院院内総務
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT800284320110921
128名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:40:24.16 ID:QdClHdZP
日本のメディアも腐ってるが
欧米はメディアコングロマリット化してあれもこれも同じ会社がコントロールしていて腐ってる
その他の国は絶賛情報統制中
本当は海外のことも国内のこともなかなかわからない
結局自分で判断するしかない
何々が言っていたといっても表舞台にでるのなんか工作員だし
129名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:41:19.07 ID:icQU4e23
まあ日本の場合首相を紹介しても意味ないからな
130名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:43:12.86 ID:z8PQ9F10
白川が全裸写真つきで紹介?
131名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:47:11.96 ID:Zo8L+RKk
>>127
デフォルト騒ぎにしろうちの政党と同じ様なレベルだわな…
中央銀行は全然違うけど
132名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:51:33.94 ID:P3Bs55Wl
むしろ白川のおかげでリーマンショック2のダメージを最小限に抑えられる。
133名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:57:58.81 ID:Bj73c5nD
一貫して日本を破滅に追いやってる影の悪魔だよな
134名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:04:33.62 ID:BZaiCTvw
次のミスタードル
135名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:10:57.76 ID:qQ7JB3iD
特に何もしない、無難という点では一貫している
136名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:17:42.48 ID:fhjHE0Ql
外からみたら

世界の金融の中で唯一安定はしていて
かつ、日本の実競争力は削ぐ方向へ向かってるんだから
そりゃ、評価するだろ
137名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:20:24.87 ID:4p+sApdV
ま、意図的にバブルを作らないという点では一貫性があるな。
良い、悪いは別としてw
138名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:21:19.79 ID:LNkFWD2m
全身写真付きというのがみそだな、よく写真みたほうがいいよ
下のほうに小さい文字でなんとかかんとか書かれてないか
139名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:32:54.49 ID:uR+A2Y71
さすがに、そろそろ動きそうだから褒め殺しで動き止めたいんだろ、
日本は欧米に認められた人間に弱いからな。
140名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:38:41.71 ID:iAxSY8V6
まあ、日本から選ぶにも総理も財務相も選びようがないからな
141名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:39:38.85 ID:ldB54hjX
何もしないのが評価されるのかよw
142名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:51:57.53 ID:hn49uKd0
>>141
欧米にとって利益になるから評価されてるだけ
動こうが動かまいが欧米の国益に反すれば叩かれる
143名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:53:57.17 ID:ghhT1uAV
彼等の論調はわかりやすい
賢者や偉大
指導者
こういう連中は工作員として働いていて優れてるということ
投資マネーを移動させたターゲット国や会社を褒め上げて捨てる
次のターゲット移動
経済ニュースや経営本の怪しい内容のパターン
144名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:58:56.60 ID:FELzkYf8
外人が持ち上げてるってことは奴らにとって都合のいいってことなんだよ
民主党+白河で売国政権きわまった
145名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:04:49.96 ID:hn49uKd0
>>144
でも普通の新聞読んでる層はそういうの分からないんだよね残念ながら
「白川さんって凄いんだね」とか勘違いして終わり
146名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:12:28.71 ID:w6EwaUPW
日本国内で同じ記事を書いたら完全に皮肉にしか聞こえない。
つまり、白川は日本ではなく米の国益の為に尽力しているということだ。
147名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:16:45.10 ID:ietLR0ea
しかし、どこもかしこも札刷れ、札刷れの大合唱だな。札刷りまくったワイマール
共和国がどういう運命を辿ったか、調べてみることを勧める。
我々はアリスの不思議な国に住んでいるわけじゃない。札刷るだけで景気が好転
するなんて、そんな夢みたいな世界じゃないよ。
148名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:20:23.33 ID:xr/5dLRr
アメリカはケチャップ買えよ
149名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:25:21.15 ID:3gJnvgKi
白川といえば、
5年間に7万社を倒産させ
15万人を自殺に追い込んだ人だ。

アメリカが教えてくれなくても、
白川が国賊であることぐらい
小学生でも知っている。
150名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:31:30.58 ID:bMGW6kvS
>>147
ワイマール共和国を持ち出さなくても、隣国に現在進行形で通貨安戦略とっている
国があるのにね。
札刷れ円売れの人達は、今の韓国の惨状を見て、何とも思わないんだろうか?
151名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:34:42.35 ID:/oCeQR9w
白川って仕事なんにもしてないよね、存在感ゼロ
152名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:40:05.39 ID:ietLR0ea
>>150
そう言えば、韓国はウォン安政策だったよね。でも、それが庶民に
どんな影響があるのかって、あんまり報道されないよね。北朝鮮のことは
しょっちゅうニュースになるのに。
153名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:47:22.36 ID:yKh5DaxU
緩和論者も札刷れば景気回復するなんて誰も思ってないだろ。

今の為替水準を見れば、円を直接市場に供給しろって言いたくなるわ。
154名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:51:40.31 ID:620ZHtYw
これは白川をいい気分にさせて
これまでと同様、円高政策を維持させようという罠にちがいない
155名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:53:51.63 ID:bMGW6kvS
>>152
そうですね。
庶民だけでなく、金融を始め、経済全体に悪影響が波及しているようです。
サムスンなどの輸出産業を助ける為の通貨安戦略が、結局、国全体の産業をつぶしてしまう
結果になりそうですね。
156名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:58:23.17 ID:IYoXyvww
WaPoは景気回復反対派だからな。
157名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:59:49.94 ID:Zo8L+RKk
隣国というか日本以外にデフレになってる国ってアイルランドやバルト3国、スペインぐらいしか思いつかないわ
インフレ下でさらなる通貨安誘導とデフレ下での通貨安なんて全然比較対象じゃないだろ
158名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:00:37.47 ID:yzYKvu4u
>>13
しっかし、どっかの原付みたいな話だな
どこのヤンキーだよ
159名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:01:38.48 ID:SNS06Awb
ユダ金の常套手段ですね、失われた30年プロジェクトの推進ですか
ご褒美はいくらですか
160名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:03:04.46 ID:QwN9+i0h
>>155
同感です。札擦りまくって、インフレが進行するとインフレが見えない増税と言われる
効果を発揮しだす事が一般にあまり知られてない気がします。結局、ツケを払わされる
のは札を刷れと言っている人を含めた庶民全員なのですが。
161名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:05:46.09 ID:hhwZYfXj
>>160
デフレで公務員、生活保護、年金生活者への恩恵を庶民全員(特に若者)に払わすよりよっぽどいいじゃん
162名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:12:42.15 ID:qz9x6D0J
ワイは猿や!
163名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:24:30.88 ID:u2NToyXK
>急激な円高是正のための為替介入を担った中心人物とした

どうしようもない駄文だな
現在76円の超絶円高に誘導した韓国の対日スパイ白方明が、批判回避で小手先の為替介入しただけだ
円高で日本を破壊しようとしてるA級スパイだぞ
164名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:37:47.25 ID:il+/9AFG
日銀の国債直接引き受けで財源を確保し
大々的な減税とベーシックインカムでようやくデフレから脱却できるんじゃないか?
165名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:39:34.58 ID:gvXSWEHH
国内の愚民化ぶりを省みれば
きっと皆にバカにされてる日銀のやってることは正しいのだ
166名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:43:56.93 ID:x4rzSqWb
とりあえず海外で評価される非凡な日本人の言動には注意を払うことにしている
全面的に信頼するかどうかは別として

自分が日本人であることをうれしく思う半面、
お前ら同士の足の引っ張り合いからだけは距離を置きたいから
167名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:45:48.25 ID:JUQUpOUo
リアル

 ト イ レ の 神 様 !


168名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:55:54.58 ID:aq2LZabZ
白川さんは確固とした考えを持ってるからブレない。
ttp://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2011/data/ko110715a.pdf

P11 (歴史的洞察の重要性)
先進国はもとより新興国でも中央銀行による国債引受けは認められていません。
これは中央銀行による国債引受けによって通貨の増発に歯止めが効かなくなり、
激しいインフレを招き、国民生活や経済活動に大きな打撃を与えたという歴史の教訓に基づくものです。
→ ヘリコプター・ベン(バーナンキ)はこれをやっちゃってますけどね・・・。

P14 日本銀行にとっての使命、公共的利益は、日本銀行法に明確に規定されています。「物価の安定」と「金融システムの安定」です。
もう少し、具体的に言うと、全国どこでも現金が円滑に流通し、預金による受払が安全確実に行われ、物価も安定している状態を実現していくことです。

P17 経済活動を牽引するのは、いつの時代も民間部門の活力です。

でも他国が例外なく量的緩和をしまくるならば、バランスをとるためには最後の最後には
日本も「清水の舞台から飛び降りる」ような量的緩和策をやる必要があるんじゃないのかなあ。
169名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:59:23.61 ID:k6LwI5FU
先進国はもとより新興国でも中央銀行による国債引受けは認められていません。
これは中央銀行による国債引受けによって通貨の増発に歯止めが効かなくなり、
激しいインフレを招き、国民生活や経済活動に大きな打撃を与えたという歴史の教訓に基づくものです。

→ インフレになってから考えて欲しいよね。今デフレなんだからデフレを解消するのは
中央銀行の仕事でしょって。
170名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:02:11.66 ID:NWBuDT4p
おまいら愚民どもより

白川が100倍頭良い

だから心配するなW
171名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:07:34.79 ID:sHWDDlcN
キタコレ売国認定w

自国はデフレのまま放置しますが、他国には資金供給しまくりんぐ。

ドル資金供与、資金提供、協調介入とやりたい放題、結果さらに円高ですよ。

白川のクソ野郎が他国で賞賛される、売国奴確定ですな。
172名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:30:11.73 ID:S+L+ddIm
札の刷りまくりといえばワイマールという刷り込みが強いが
独立戦争後のアメリカやフランス革命後のパリも
札を刷りまくってインフレになった。自由と平等の崇高な理想を支えたのは
実は印刷機。

173名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:37:14.58 ID:JnSOnvBY
超窓際族、消去法で選ばれた総裁だと聞いてますが
174名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:40:58.08 ID:Y7U+/m8y
デフレ解消=ハイパーインフレとか言うバカはどうにもならんもんかね。

175名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:43:56.70 ID:JnSOnvBY
>>174
どうにもなりません
スルーするのが一番です
176名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:46:22.27 ID:S+L+ddIm
インフレ目標を否定

いつの間にやら「フレキシブルなインフレ目標」を採用

でも「目安」といいながらも消費者物価の+1%には知らんぷり

円高を放置して海外で「フロントランナー」と自画自賛


どう考えてもイカれてるとしか思えん。
政策が決定会合の前日に堂々と新聞に漏れているところも異常。
177名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:51:12.56 ID:Hm3jjTIB
>>3
まったく逆方向の事をやるというのは19世紀から続く
立派なセオリー。
178名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:51:36.64 ID:oiItpUSW
未曽有の金融危機「リーマン・ショック」から3年が過ぎた今、外国為替市場は超円高局面に突入している。
その底流には、ともに学究肌の白川方明(まさあき)日銀総裁(61)と米連邦準備制度理事会(FRB)の
ベン・バーナンキ議長(57)の間で垣間見える確執のドラマがある。
金融政策をめぐる両氏の対照的なスタンスを検証した。

世の中、おカネが回れば景気がよくなる。
銀行がカネを貸さなくなると、モノの値段が下がり続けるデフレ不況になる。
ならば、中央銀行が思い切ってカネを刷り、金融機関に流し込めばよい−。
これが、バーナンキ氏の基本的な考え方だ。
同氏は、FRBによるおカネの供給量が足りなかったことが1930年代の大恐慌の原因だとする
経済学者、故ミルトン・フリードマン教授の学説の信奉者だ。

バーナンキ氏はFRB理事になった2002年、フリードマン氏の90歳の誕生パーティーで
「FRBは二度と同じあやまちは繰り返しません」と誓った。さらに
「デフレ克服のためにはヘリコプターからお札をばらまけばよい」とまで言い切り、市場から
「ヘリコプター・ベン」とあだ名されるようになった。
  ■  ■  ■
対する白川氏はお札を刷っても景気や物価の刺激効果は乏しいとみる。
効き目があるのは、不良債権問題などで金融不安が生じているときだとしている。

白川氏は東大経済学部卒業後に日銀に入行。留学先はフリードマン氏を始祖とするシカゴ学派の本拠、
シカゴ大学大学院だ。
担当教授から大学に残るよう懇請されたほどの秀才だが、日銀に戻る道を選び、「シカゴ」とは決別した。

以来、「趣味は金融政策だ」と伝えられるほど日銀独自の理論に固執する。
東大時代の恩師であるエール大学の浜田宏一教授に「日銀流理論は世界的には非常識」と批判されても、
「最新の理論を教えてあげましょうか」と言い返すほどの自信家である。
バーナンキ氏には「違和感を覚える」と周囲に漏らす。
179名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:53:51.01 ID:IM8gaCTy
白川はデフレが続いているが適切な対策を取らないことについてクルーグマン
や浜田から批判を受けているが、反論が不十分だと思う

マーケットが機能してこそ中央銀行の役割が果たせるというアイデアらしいけど、
アメリカが量的緩和を進めるなら状況に合わせた対応でないと為替は一方的に動く。
結果、税収減や失業で社会保障がパンクして持続可能な経済成長も無理

わかっててデフレ政策を取ってるにしても、知事会の8月の提言にも充分な反論が無い
http://www.nga.gr.jp/news/h230817endakapt_yousei.pdf
180名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:54:02.37 ID:y1PJ4558
バーナンキ氏にとって十数年もデフレが続く日本は格好の教材だった。
プリンストン大教授時代(1985〜2002年)から日銀の政策がいかに間違ってきたかを研究。
FRB入りした02年には「デフレを米国で起こさせないために」、
翌年には「日本の金融政策に関する若干の考察」との表題で講演した。
趣旨は、思い切った規模での量的緩和政策(継続的なお札の増刷)による脱デフレだが、その内容は、
02年に理事に就任した白川氏ら日銀幹部を驚愕(きょうがく)させるのに十分な激しさだった。
  ■  ■  ■

バーナンキ氏は、01年3月に量的緩和を導入した日銀の金融政策を中途半端だと一蹴、
物価がデフレ前の水準に戻るまでお札を刷り続けるべきだと迫った。
さらに日銀が国債を大量に買い上げ、減税財源を引き受けるべきだと訴えた。
「長期国債の買い切り、あるいは引き受けはごめんこうむりたいというセントラルバンカーとしての宗教」
(当時の速水優総裁)の路線の全面的な否定だ。

日銀はガードを固めた。長期国債保有額を日銀券発行額の限度内に収めるという内規「日銀券ルール」を
徹底。06年3月に4カ月連続で物価の上昇率が0%台になると、すかさず量的緩和政策を解除した。

ただ、その後、デフレの方はバーナンキ氏の指摘通り、今も解消していない。

徹底した量的緩和を通じた脱デフレの“大実験”を日銀に迫っていたバーナンキ氏がFRB議長に就任したのは
06年2月だった。やがて自身の手で持論を実行するときが訪れる。08年9月のリーマン・ショックである。

世界経済が大混乱に陥る中、FRBは09年3月から1年間、紙くずになりかけた住宅ローン担保証券などを
1・75兆ドル買い入れる量的緩和第1弾を実施。10年11月から今年6月には米国債を8千億ドル
買い上げる量的緩和第2弾を行った。

FRBの資産はリーマン前から3倍に膨張、バーナンキ氏のもくろみ通り、米国はデフレに陥らずに済んだ。
だが、ドルは金融機関を経由して株式、さらに原油や穀物、金市場に流れ出て、世界的に物価を押し上げた。
一方で景気はそれほど改善しない。この点ばかりは、今のところ白川氏の主張に分がありそうだ。
181名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:54:25.16 ID:sHWDDlcN

自国はデフレで放置しますが、他国の金融緩和には何時でも直ぐに対応します!

何時でもお声を掛けてくださいね、日本銀行。


このクソ野郎が!
182名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:55:17.34 ID:liOc0mMS
バーナンキが白川の上空で札ばら撒いたら白川はどうするんだろうか
183名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:55:44.86 ID:+qXEqTiz
アメリカにとってはメリットありまくりなんだろ
184名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:56:50.14 ID:4bWA3d7S
白川氏は、米国流の量的緩和以外に解を探そうと模索してきた。
リーマン危機が起きても米欧にただちに同調せず、利下げは遅れ、資金供給も小規模だった。
ようやく昨年10月、脱デフレのための包括緩和策を打ち出し、
「実質的にゼロ金利政策を採用していることを明確化した」と回りくどく宣言した。

実質金利とはインフレ分を加味した金利だ。
デフレ下の日本の場合は名目の金利よりデフレの分だけ上乗せされて高くなる。
米国は量的緩和の結果、インフレ率は3%台だ。
短期市場金利は日本とほとんど変わらないので、米国の実質金利はこの数カ月間、
実にマイナス3・5%前後で推移しており、日本は米国を4%前後も上回る。

他通貨と比べて実質金利が高いということは、その国の通貨による預金や国債などの金融資産の価値が
高いことを意味する。だから国内外の投資家はドルを売って円を買う。超円高はこうして起きている。
FRBが今月、量的緩和第3弾に踏み切れば、さらに超「超円高」へと向かう。
デフレ下の増税が重なり、企業は国内を見切る。雇用機会もなくなる。

学術的に白川、バーナンキ両氏のどちらが正しいかは不明だが、少なくともお札を大量に刷れば
デフレ病にかからないという事実は明らかだ。
デフレから抜け出ることが確実になるまで大規模な量的緩和に打って出る。
物価を年2〜3%程度まで上げると宣言して市場に実質金利低下の決意を示し、円高是正を促すことこそが
日銀総裁の義務ではないか。
185名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:58:01.12 ID:yFmZl7aw
米公さん何もしてないのにやった事に仕立て上げて逃げれないようにしてきやがったよw


186名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:58:55.70 ID:zoBtr9pO
187名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:00:33.53 ID:T9xe74CW
アホのバーナンキよりは白川の方がマシだと思うよ
188名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:01:39.93 ID:sHWDDlcN

このクソビッチ野郎が!

他国の金融緩和に協力したら、余計に円高になるだろうが!?

その結果がこの海外からの賞賛ですよ。
国富は流出し、日本国は更に疲弊。
これで日銀職員の外銀のポストが増えますね、もう一度言う、日銀はビッチだ。
189名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:03:31.80 ID:8IBygucv
無能なこなき爺
190名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:04:58.33 ID:2OGZ1p3Q
ボシンタンペスト
191名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:05:08.76 ID:j5PiSeI/
為替介入は財務省だっつうの
192名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:05:54.54 ID:UykwNjvY
白川さんアンチとか金融の素人しかいないだろ
これだけの状態でこれだけ安定した経済を保てているのは日本だけ
ほとんど神レベルだよ
193名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:05:54.14 ID:JnSOnvBY
詳しい方にお聞きしたいのですが
日本の9割の企業は内需型ですよね?
ということは輸入してる企業が多いってことですよね?
超円高で得するはずなのになぜ企業が海外に逃げるんですか?
194名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:07:39.98 ID:IM8gaCTy
現在の新卒者向け求人の無さは異常、、70年代初めに白川が日銀に入った環境とは違う

大学どころか院を出たり法曹資格を得ても就職先が決まらない人達が大勢出ている。
新卒者にはそれなりに教育できる企業や公的機関に入る機会を与えてあげないと
数年後は使えるスキルが無い人材ばかりになる 
もうあらかた見えてるけど教育コストなどを考えると壮大な無駄だと思うけど、、
195名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:11:08.76 ID:Hm3jjTIB
>>193
企業ってのはさ、基本的に株主には逆らえないのよ。
196名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:16:37.38 ID:k6LwI5FU
>>193
海外の安い製品と勝負しないといけないから。
それ以上にデフレのおかげで、国内の供給能力を満たす事ができないから。
197名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:16:44.61 ID:JnSOnvBY
>>195
株主は基本、企業の利益増加を喜ぶはずですが(汗)
198名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:18:30.45 ID:8brqVEUv
2chではやたら叩かれる白川であるが、破綻寸前のアメリカやEUを尻目に、
自己の理論の正しさが立証されるばかりの白川であった。
199名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:18:52.02 ID:u2NToyXK
民団工作員が湧いてるな

戦後の高度経済成長で、先進国になったのは輸出で外貨を稼いだから。
中国や、日本の輸出産業を盗んで発展した韓国も同様。
内需だけで成長するなら、世界中の国が先進国になれる。
200名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:19:41.70 ID:nTZVkI1q

日米同盟原理主義者激怒
201名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:20:13.92 ID:sHWDDlcN

白川擁護は相変わらず単発IDだなw

まあ、なんかのマニュアルで書き込みしてるんだろうから、
レス付けられると反論できないんだろう。
書き込みのレベルも引くいんで、マニュアルを変えてみてはどうかな?
202名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:20:22.66 ID:i90VNE9S
要するにバカばっかりっていいたいんだろ。
203名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:20:46.56 ID:UykwNjvY
>>194
それ以前にそもそも大学に入学する率が違うだろう
大学全入の時代に大学新卒者の内定率が下がるなんて当たり前の事
国家資格にしても同じ事
過去問が繰り返される環境にある以上合格者のレベルは下がってくるのは必然
そこを「ふるい」にかけるには就職難ぐらいで丁度いい
そうでなければ「日本」という国のレベル自体がどんどん下がってくる
204名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:21:12.35 ID:JnSOnvBY
>>196
>海外の安い製品と勝負しないといけないから。

少し疑問が湧いた部分があるので調べてみます。
ありがとうございました。
205名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:23:56.07 ID:u2NToyXK
失われた10年…
韓国にメモリー、造船、液晶、他多数の輸出産業を奪われた時期と一致している
206名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:29:46.29 ID:Eba7QMIa
野田といっしょに見てるだけだった人か。
207名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:30:28.45 ID:pqSG6Kf8
>>205
韓国・台湾などの台頭は確かに影響しているよ。
以前は東アジアで脅かす競争相手はいなかった。10年位前から
様変わりしてきた。
208名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:31:29.87 ID:oN2+qPIG
この日本age↑↑↑は、どうみてもたかりモード。
209名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:33:48.28 ID:u2NToyXK
>>207
台湾はマザーボードなど独自の産業で
韓国は、日本にスパイを送り込んで、円高と産業スパイで日本の産業を奪って成長

一緒にするな民団工作員
210名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:33:51.23 ID:sbfdId/F
世界経済を考える白川!
学者として最高な奴だ!
日本はどうでもいいらしい。。。
211名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:36:09.36 ID:78C0fRDM
>>210
世界中を引っ掻き回す
どこぞの人より立派だよな

あ、それとサンケイみたいなアホにも
ちゃんと突っ込み入れてるよw

立派だよなwww
212名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:44:49.28 ID:sbfdId/F
>>211
支えてくれる家族をないがしろにして
仕事が成功するためには家族を無視する。

「おとーさんは立派な人だったのよ。」

。。。俺には理解が出来んわw
213名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:47:08.11 ID:neJofAYh
売国奴
214名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:48:30.82 ID:QwN9+i0h
178、180、184とかのコピペを見ると、
札刷れ派の理論的根拠が新聞記事であることがよく分かる。

>>銀行がカネを貸さなくなると、モノの値段が下がり続けるデフレ不況になる。

のではなく、銀行がカネを貸さなくなると、企業活動が縮小して雇用の悪化、
もしくは賃金の低下が起こり、庶民の購買力が低下する。購買力の低下が物価の
下落圧力となり、それが実際に価格の低下をもたらす。その価格の低下が企業の
利潤の低下を招き、それが賃金の低下圧力となり、実際にも低下する。賃金が低下
するとさらなる購買力の低下となり、それがさらに物価下落圧力となる。
これがデフレスパイラルなのだが、銀行の貸し渋りがストレートにデフレ不況に
なるのではない。賃金の低下と、それによる購買力の低下の連続がデフレの正体。
賃金の低下と雇用の悪化は派遣が認められ、企業が正社員の数を減らし始めたからだし、
アウトソーシングで生産が海外移転されだしたことが最大の原因。
札をすることによって、これらの原因が取り除かれるなら、デフレ対策として
札を刷る事が有効だと言える。
さらに言うと、バーナンキが札を刷りまくってるのは、デフレ対策ではない。
中国の人民元安政策への対抗策として、人民元を不当に安くして
米国の雇用を脅かすなら、こっちはインフレをプレゼントしてあげますよ
と言うカウンターパンチ。つまり、今のバーナンキのドル安政策は経済的な
目的だけでなく、地政学的なつば競り合いでもある。この効果が出て、
中国は年率二桁に届きそうなインフレ率で社会不安が増大している。
無論、これは中国共産党に頭の痛いことだから、人民元を少しずつだが、
上げるようになった。人民元高は日本にとっても、欧州にとっても利益
だから、ドル安政策を黙認すると言うのが先進国中銀のスタンスなんだな。
215 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/25(日) 20:49:29.01 ID:+0fLooxh
やるな
216名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:51:43.13 ID:Xs0PgsH8
>急激な円高是正のための為替介入

海外からすれば、カモネギだからなw
持ち上げておこうという話だろw
217名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:51:45.78 ID:72kBz400
で、米国が日本に何を要求するんだ?
嫌な予感しかしないわ。
218名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:54:21.84 ID:sbfdId/F
>>217
ユーロを助けるな!だよw
219名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:54:23.22 ID:hZeYqOJ0
wineton post?
それはそうと、ドル安=円高はアメリカの国益、
円高の帝王こと白川方明が評価対象になるのは当然だろう。

日本は青息吐息で、輸出産業の崩壊and海外への流出だけどね。
220名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:56:33.97 ID:MqR7Yq9F
アメリカの立場なら日本の現状維持が望ましいから
白川を持ち上げていると思うのだが?
プロパガンダだろ?
221名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:59:14.12 ID:KfopxIWq
白川を持ち上げるとは・・・。
やはり円高ドル安はアメリカ主導かwww
222名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:59:25.79 ID:il+/9AFG
>>192
偏に民間努力の賜物
非正規労働者の拡大や低所得者層の増大によって守られた氷の日本経済

今はまだ保っていられる余力はあるが
この先は急激に内需も無くなるから
日本経済は緩やかに溶解しだす
それを手伝う官僚による規制連発
どのみち日銀が国債を引き受ける事態になる
223名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:00:12.98 ID:Xs0PgsH8
>>217
為替介入(ドル買い支え)と米債の購入(実質、引き受け)
だろ? 一部の日本製造業の幹部以外にメリットなし!
日本国民は損するだけだなw 
アメリカ人は、雇用が生まれて引き続き消費生活を楽しめるけれど。
224名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:02:23.42 ID:Xs0PgsH8
>>221
白川はドル刷るのを助けてくれる、アメリカ大量消費社会の
救世主だからな。そりゃヒーロー扱いさ。

東北復興はシカトしているようだがw
225名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:02:53.90 ID:Zo8L+RKk
>>214
リチャードクー(リフレ派ではないけど)のバランスシート不況論の方が100倍説得力あるわ
ちなみに後者の方はドル安政策を容認して自国通貨安誘導するのが先進国中銀のスタンス
226名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:06:55.43 ID:JnSOnvBY
そういえばドル増やしたのに景気が上向きになりませんね、米。
もっと時間がかかるものなんでしょうか?
227名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:09:27.91 ID:wZBMKqMw
>>1
・・・ふう。 文句の出ないATM 引き続きよろ か
最近IMFのババアからまで、便利貯金箱扱い。
228名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:09:55.19 ID:SvpI26TK
                         _,.>
                   r "
   >>1マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :


新に世界経済を破壊するための無能者の間違いじゃね
229名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:10:10.29 ID:sbfdId/F
>>225
理論とかあるけど、その理論を唱えた学者さんは
当然のことながら自国を有利にしようと唱えている。
その結果、自国の経済が復活し、その理論は
正しいとなっただけだ。白川の理論は
世界で認められるかもしれない。
しかし。。。自国では認めてもらえるかなw
230名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:10:15.04 ID:Zo8L+RKk
>>226
景気だけなら先進国ではドイツに次いで2番目に回復が早いよ
失業率はアメリカ特有の企業習慣と財政支出が足りないのもあってなかなか改善しないけど
231名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:12:39.58 ID:4UzKlFXQ
馬鹿しかいねえ
232名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:14:06.77 ID:JnSOnvBY
>>230
そうなんですね。
事実をきちんと把握してませんでした。
失礼しました。
233名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:14:56.43 ID:aLxK9ewD
>>229
円を刷ればデフレを解消できるのに
いつまでもデフレを続けてるバカ総裁が認められるわけがない
234名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:15:46.49 ID:s2WAcuZJ
>>229
そもそも金融政策だけで日本の問題が解決するわけないという視点が
オマエさんのアタマからは決定的に欠落している。
白川と日銀ができることなんてたかが知れてる。それは白川自身も
認めているし、何度もそういうメッセージを発信している。
235名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:20:06.64 ID:Zo8L+RKk
>>234
日銀は物価安定が唯一最大の仕事だから、それさえちゃんとしてれば景気が悪くても文句言わないよ
物価安定が日銀の力じゃ出来ないという馬鹿みたいな事を言うなら別だけど
236名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:21:36.57 ID:B9NnhPqa
常に見守っていたしな
237名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:22:20.61 ID:sd/j/vzd
いつも優しく見守ってくれてるからなw
238名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:22:41.77 ID:2o8y/bu7
ダメリカはリーマンショック前に低所得者層に数千万のローンを貸しまくったのが不景気の原因
その後ドルを刷ってなんとか持ちこたえてるだけでドルを刷ったことが不景気の原因ではないよ
239名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:24:24.75 ID:ogtoLb1Z
>>12 冗談で言ってるのか?若し本気なら救いようのないアホ。
240名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:24:57.15 ID:k6LwI5FU
>>235
物価が下がってるんだから、安定してるとは言えない。
キミの言葉を借りれば、ちゃんと仕事をしてないからなんだろう。
241名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:25:59.29 ID:sGoK18fM
>>1
なんの冗談ですか?
シカゴ大学に関係あるからですか?
242名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:27:28.26 ID:QwN9+i0h
>>226
バランスシート不況論って知らないんだけど、名前からするとバランスシートの負債
側の大きさが景気の方向を左右すると言う主張だと思う。米国の景気に関しては
まさしくそれでしょう。サブプライムローンで高値で家を買って、収入が減る、
もしくは将来的に収入に不安がある。こういう状態だとお金を使う気にはならない
ので、消費が伸びないんですね。これが景気が上向かない理由でしょう。
>>225
本心では通貨安にしたいだろうけど、表立っての誘導はしてないよ
2009年の段階で英国がポンド安誘導してると批判されたけど、ユーロも
ポンドも基本的に市場まかせだよ。
243名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:28:16.79 ID:sbfdId/F
>>234
日銀が出来ることなんて「たかが知れている」
ハイパーインフレなんて簡単に起こせるし
世界恐慌だって起こせる。
力を持ったけど怖いので使わない。
まあ、日本人らしいって言えばそうなんだけどw
244ヘッジファンド:2011/09/25(日) 21:28:19.47 ID:JpWlFVyi
ストレートに頓珍漢な日本政治とわがままな日本国民への皮肉だな
245名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:34:21.78 ID:PO+YmYwQ
白川はルックスが良くないんだろうな
谷垣をもっと頼りなくした感じ
246名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:37:04.93 ID:5cDj0YTD
アメリカにとっては心強い
日本にとっては害悪
ま、白川に限ったことではないがね
歴代無能
247名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:38:09.30 ID:Zo8L+RKk
>>242
不動産や株式の下落で企業のバランスシートが悪化して、担保とする銀行からも返済迫るから保有資産売却、リストラとかでさらにスパイラルが起きるという話
個人消費云々はバブル以降家計貯蓄率が右肩下がりで、企業の労働分配率はバブル崩壊後は異常に高かった時点でさほど関係ない

あとどの先進国も金融政策で調整してるから、40兆近くの量的緩和をしたイギリスが為替を市場に任せているなら、アメリカも市場に任せているし、日銀が100兆規模の量的緩和しようが文句も言われないわな
248名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:43:53.02 ID:URl/1QHV
>>242

>バランスシート不況論って知らないんだけど、名前からするとバランスシートの負債
>側の大きさが景気の方向を左右すると言う主張だと思う。

ちげーよ。
249360:2011/09/25(日) 21:47:43.32 ID:4UzKlFXQ
リチャード・クーに説得力って・・・
>>247はリフレ派のマニュアル読みから卒業したらどうだ?
250名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:48:28.48 ID:tfktogav
やったじゃん
251名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:50:59.45 ID:k6LwI5FU
>>242

> バランスシート不況論って知らないんだけど

知らないのかよ。。。
252名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:55:12.87 ID:Zo8L+RKk
>>249
リチャードクーはそもそもリフレ派(狭義の意味)じゃないし、バランスシート論なんてリーマン以降かなり世界的に有名になってるしこれの説得力を否定する方がどうかと…
問題はバランスシートの回復を財政でするのか(リチャードクー)金融政策でするのかもしくはその二つ両方でするのかは揉めるんだろうけど
BISビューの方々は更なる画期的な方法を考えてらっしゃるのか知らんけど
253名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:55:24.97 ID:+ZfYVcuK
>>242
アメリカダウがどうして今も10000ドル台を維持できてると思う。
254名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:58:06.94 ID:+ZfYVcuK
>>247
そのぐらいやれだぶ付いた円の行き場がなくなって
ば日経平均15000円ぐらいになるかな。
ドル円も100円台に下落するだろう。
インフレ率が4%とかになると国債利払いで税収の殆どが消えてしまうが。
255名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:58:50.26 ID:qi14zXBx
世界の通貨価値を支えてるのが円だものな
256名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:03:47.23 ID:AyHeRFKo
白川に対する強烈な皮肉だろう。ほかに考えられない。

257名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:04:59.42 ID:gv+R7rkK
日銀のデフレ円高村は害悪。
258名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:05:17.36 ID:kS/QV8G8
名無しさん@涙目です。sage 投稿日:2011/09/24(土) 21:45:39.23
・韓国の短期外債のうち50%を持っている中国が返済猶予期限延長拒否を発表
・中国が欧州小国に対してスワップを拒否。これを受けて、韓国相手のスワップもないだろうと予想される
・韓国は2008年リーマンショック時の中国からの貸付金額の返済が10月から開始
・なんだかんだで韓国が中国相手に返済しなければならない直近の金額はおよそ10兆円
・韓国の国家予算は約20兆円

宗主国すげーw
経済植民地にするつもりなんだろうな
259名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:06:10.92 ID:IM8gaCTy
>>193
海外に逃げている企業っていうのは主に製造業で、他の内需型企業は製造業の
収益変動の間接的な影響を受ける。輸入メインの企業や商社のエネルギー部門は増益中。

メーカーの場合、輸出品のプライスリストが円建てっていうことは珍しく、ドルや
ユーロ建てなので受け取った代金は円高に振れた分目減りしてしまう。円建てで売って
いたとしても、他の国で生産しているメーカーと競合すると、ドルやユーロで換算した
場合著しく割高になって、大きく円高に振れた分だけ受注数量が極端に減ってしまう。

だから、日本以外で通貨や労賃が安くなってる所に出ていかざるを得ない
外に出るのは言われるほど容易でなく、例えば中国は一昨年に比べて昨年は5割近く
賃金が上がって赤字に陥っている企業も多い。

あと、円高が進んで輸出が減ると、GDP成長率のブレーキになるから持続可能
な経済成長という日銀の目標も吹き飛んでしまう。
内閣府の国内総生産(寄与度、暦年)データ、エクセル
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sokuhou/kekka/toukei/qe112_2/kiyo-jcy1122.csv

左のGDP成長率で、例えば2009年は-6.3%だったのが翌10年は+4%になってるけど
伸びしろが少ない(というか人口減で今後減る)内需よりも、輸出を維持して経済成長を
維持しないと社会保障コストで財政はパンクする
*1981-2010年の輸出と成長率の各寄与度の相関係数は0.66で、プラスの影響がある
260360:2011/09/25(日) 22:06:37.50 ID:4UzKlFXQ
>バランスシート論なんてリーマン以降かなり世界的に有名になってるしこれの説得力を否定する方がどうかと…

有名になったから何?
バランスシートが痛んでたなんて誰でも知ってる。
そんなことを指摘することに何の意味がある?
幼児が感心して聞きに来るだけ。
どの辺に説得力を感じるんだ?

>問題はバランスシートの回復を財政でするのか(リチャードクー)金融政策でするのかもしくはその二つ両方でするのかは揉めるんだろうけど

何を言ってるのかわからない。
261名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:06:54.55 ID:yzYKvu4u
>>252
どうなんでしょうね、まえも書きましたけどニューヨーク連邦準備銀行に白人以外の頭脳が入るとしたら
クーさんぐらいしか居ないと思うんですけど
262名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:07:25.91 ID:P2S7ApaM
麻生叩きと同じ空気を感じる
この人は有能だよ
263名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:09:41.86 ID:2J6gOOHI
>>256
アメリカからするといい中央銀行でしょ。
@円高を維持することによって、
時折為替介入してアメリカ国債を購入してくれる。
A日本の輸出企業の競争力を弱くしてくれ、
アメリカの雇用を維持してくれる。
264名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:12:32.49 ID:nCNS3qc5
ワイン豚ポテト?
265360:2011/09/25(日) 22:12:57.02 ID:4UzKlFXQ
>>263みたいなのの頭の中っていまだに日本がアメリカに対して大きな存在感を持っているとか、
貿易摩擦の頃のままでとまってるんだろうな。
266名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:14:23.67 ID:gvXSWEHH
介入は財務省の仕事だしな
267名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:16:39.31 ID:2J6gOOHI
>>265
管理通貨制で変動相場制しかもデフレなのに、
為替介入(しかも不胎化介入)する
中央銀行と財務省の行動原理は
アメリカ政府の要請以外には考えられないでしょ。
268名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:16:48.07 ID:sGoK18fM
本来なら、札を腐るほど刷らないといけないんだが
目先の効果のない介入をすることで、一応、行動を起こしたということになっている。

札を刷られるほうが、アメリカとしては痛い。
269名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:18:28.45 ID:k6LwI5FU
ID:4UzKlFXQ
は批判ばかりでなく、自分の考えを述べたらどうなんだ?
270360:2011/09/25(日) 22:18:50.91 ID:4UzKlFXQ
ごめん、何言ってるかわかんない。
何が言いたくてどうすることがいいことだと思ってるのか述べてみて。
271名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:18:52.12 ID:yzYKvu4u
実際に日本銀行券を札を刷っても、いまの強突く張り世代はため込むだけ
とくに配下の銀行のできが悪いと見切ってるだけだと思うけどなあ〜
アメリカの陰謀とかいっても始まらない、銀行の責任転嫁よ
272名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:20:34.94 ID:k6LwI5FU
>>270

>>231
について、何故バカしかいないと思ったわけ?
273360:2011/09/25(日) 22:20:42.16 ID:4UzKlFXQ
>>270>>267宛て
274360:2011/09/25(日) 22:22:01.49 ID:4UzKlFXQ
馬鹿なことしかいってないからに決まってるだろうが。
275名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:23:33.61 ID:k6LwI5FU
>>274
キミの自論は無いの? 
276360:2011/09/25(日) 22:25:42.73 ID:4UzKlFXQ
自論ってもしかしてバランスシート不況やらなんやらに代わるようなものという事か?
277名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:27:48.30 ID:k6LwI5FU
>>276
いや、別に変わらなくても良いよ。
しかし、バカ呼ばわりしてるわりに主張が見えない。
278名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:28:29.34 ID:CAstTqpS
低金利のデフレ政策で日本を破壊する銀行の総裁。

低金利で金を借りて国内に投資すると、デフレで破綻する。
低金利で金を借りて外国に投資すると、高い利潤が得られ、製品は安い値段で輸入される。
279名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:28:42.31 ID:TyP/re88
日銀は上場会社なんだしバランスシートを重視するのは当たり前なんじゃないの?
というかカネの発行主体を資本主義の原則で縛ることによって通貨の信認を確保するようにしたわけでしょ

日銀叩いてる人は、政府が勝手にカネ刷りまくった時代に戻したいってことか?
もっとも今のアメリカなんかそれに近いと思うが
280名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:29:21.26 ID:HVoHJKUa
バーナンキと全く逆やってるのに
何故評価する.........
281名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:30:19.75 ID:Lk83+5HH

何故 円を刷らないんだよ!

刷ったドルと円の量を比べたら、1ドル50円分の量しか円は刷ってないじゃないかよ

70円台なんてまだまだ円安だよ

282名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:32:03.08 ID:Zo8L+RKk
>>279
バランスシートを重視するってのがよくわかんないけど、日銀は負債側に日銀券と当座預金、資産側に国債及びそれに準ずる物保有してるんだけどこれをどうしたらバランスシートが「適正」になるの?
283360:2011/09/25(日) 22:32:10.10 ID:4UzKlFXQ
最初から見ていっても馬鹿に見えないのか?

>しかし、バカ呼ばわりしてるわりに主張が見えない。

そもそもさしたる主張もない。
ただおかしなこといってるやつらがいるなと思ってるだけ。
284名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:32:33.93 ID:yzYKvu4u
アメリカのこの記事で本当に評価するべきは、アメリカがイギリスで殺した橋本龍太郎さんだろう
日本銀行がきっちり独立してるから、海外不況が押し寄せても影響がほとんど無いんだから、一部例外はあるけどさ
285名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:32:38.99 ID:2J6gOOHI
>>270
@白川の存在は米国内製造業の雇用を増やすので
雇用統計にデリケートなアメリカ政府にとって都合がいい。
Aアメリカ政府の負債である米国債をファイナンスしてくれるので、
円高による為替介入(不胎化介入はほとんど意味ない)はアメリカにとってウェルカム。

ワシントンポストはアメリカにとってメリットがある総裁だから
ほめているだけだ。
米国債買ってる暇があるんなら、
日本国債を買えってことだ。
1,000兆円買ってもインフレにならないなら
復興の財源に悩む必要もない。
286名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:33:18.78 ID:k6LwI5FU
>>283
なるほど、キミもバカなんだな。 終了。
287名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:37:18.86 ID:+ZfYVcuK
>>282
資産の評価額が負債額と同じになれば問題ない。
通貨とか国債とか有価証券って突き詰めれば信用だから投資家や保有者がその資産を信用できるかどうかに左右される。
今の政権は出来もしない公約を並べ立てて政権の座に付いたわけだけど、うそつきを信用してしまった結果が今の日本の状態。
288360:2011/09/25(日) 22:39:15.53 ID:4UzKlFXQ
@白川の存在は米国内製造業の雇用を増やすので
雇用統計にデリケートなアメリカ政府にとって都合がいい。

日本の存在感などたかがしれてるといってる。


Aアメリカ政府の負債である米国債をファイナンスしてくれるので、
円高による為替介入(不胎化介入はほとんど意味ない)はアメリカにとってウェルカム。

それならやらなければいい。白川総裁が介入積極派だとは知らなかった。
積極派のほうがそれこそウェルカムでは?

>米国債買ってる暇があるんなら、
日本国債を買えってことだ。

日本国債より米国債のほうが緩和効果は大きいはずだが。
289名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:39:25.56 ID:TyP/re88
>>282
「日銀が自行のバランスシートだけ見てて、国のことを考えてない」ってレスは
たかじんの番組で「日銀もっとカネ刷れ」みたいな話が出て一気に増えたんだと思う
強行にこれを主張したコメンテーターは、三橋、竹中、青山
テレビってやっぱ影響力大きいんだね。メディアリテラシーの重要性を改めて考えた方がいいと思う
290名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:40:50.79 ID:ctjOC36f
また今度もアメ公にいいようにされて終わる
291360:2011/09/25(日) 22:42:58.62 ID:4UzKlFXQ
>>286
自論がなければ馬鹿とかすごい論理だな・・・
292名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:43:13.52 ID:yzYKvu4u
しかし今回はアメリカの焦りが見えないか?
293名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:43:49.57 ID:Zo8L+RKk
>>287
じゃあ外貨買うのが一番良いかな
大量に買いまくれば負債を上回るのは確実だし
逆に国債なんて長期金利が上昇すればあっさり資産価格は下落するし
つまり現状の為替介入じゃなくてSNBみたいな為替介入すべきだね
294名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:43:49.98 ID:bzLbZrdO
>>289
たかじんレベルの「金刷れ」素人経済学者が
ビジネス板にはいっぱいおりますねw
295名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:44:22.52 ID:TyP/re88
>>292
さすがに刷り過ぎたなと思ってるんでしょ
どうやってソフトランディングさせるのかが見もの
296360:2011/09/25(日) 22:49:26.82 ID:4UzKlFXQ
>じゃあ外貨買うのが一番良いかな

いいわけないだろ。

>逆に国債なんて長期金利が上昇すればあっさり資産価格は下落するし

外国債は長期金利が上昇しないのか?
297名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:49:41.13 ID:+ZfYVcuK
>>293
それは禁じ手なんだと思うぞ。
中央銀行同士の通貨安戦争になる。
その先に何があるのか見てみたいきもするけど。
298名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:51:58.72 ID:Zo8L+RKk
>>296
話の流れ見てたら皮肉で書いてるくらいわかれよw
299名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:52:11.26 ID:2J6gOOHI
>>288
日本の存在感などたかがしれてるといってる。
>米国債の20%程度を保有しているのに存在感が無いとは?

それならやらなければいい。白川総裁が介入積極派だとは知らなかった。
積極派のほうがそれこそウェルカムでは?
>そう無駄だからやらなきゃいいんだ。

日本国債より米国債のほうが緩和効果は大きいはずだが。
>せっかく「不胎化介入」とか区別して書いてあげてるんだから調べてみたら?
日本国債を日銀が円を刷って買えばいい。
なぜ財務省がFXするのに税金を使う必要があるんだ?
300名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:52:43.58 ID:yzYKvu4u
360は非合法で得た写真情報で他人を馬鹿よばわりの馬鹿
実際には英保(アホ)が正解、どうでもいい話
301名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:53:54.50 ID:tCjTCe9B
アメリカ・バーナンキは自信を持って景気回復に失敗しただろが。
302名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:56:31.49 ID:rXTqhNJ0
元とドルは固定相場なんだから
金融政策が効くわけない

白川氏ね
303360:2011/09/25(日) 22:59:58.60 ID:4UzKlFXQ
> ワシントンポストはアメリカにとってメリットがある総裁だから
ほめているだけだ。

メリットないじゃないか。

>せっかく「不胎化介入」とか区別して書いてあげてるんだから調べてみたら?

不胎化かそうでないかは0金利では関係ない。
304名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:00:14.14 ID:TyP/re88
>>302
それは、日銀なんかまったく無力って意味になると思うんだけど
なんで白川氏ねになるんだ?と小一時間・・・
305360:2011/09/25(日) 23:01:24.33 ID:4UzKlFXQ
>>300
非合法で得た写真情報で

これなに?
306名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:02:43.60 ID:Zo8L+RKk
>>303
FBが0金利で発行されてない以上関係ないわけない
307名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:03:25.26 ID:a3ia4IsI
ユダ金の八忠奴の末席だろ 白川なんざ
308名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:04:30.97 ID:URl/1QHV
白川さんが無能か否かはさておいて、現在の米欧の危機が一段落した後は
日本の財政赤字、日本国債のソブリンリスクが取りざたされる番が来る。

それがいつになるにせよ日本経済にはカタストロフしか無いような気がする。
309名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:04:46.13 ID:sGoK18fM
こいつ、ドーマーの定理しか考えてないんじゃねーの?w
310名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:06:45.90 ID:TyP/re88
>>308
だからソブリンリスクを最低限に抑える方向に動いてる
白川の相対的な価値が上昇してるってことだと思うんだけど、どうよ
311名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:07:29.40 ID:tfktogav
360って何?どのスレの360?
312名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:08:49.85 ID:tfktogav
>>308は正論
313名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:09:31.68 ID:tfktogav
>>310
だね
314名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:09:55.67 ID:Zo8L+RKk
>>310
むしろソブリンリスクの最大の原因である金融政策の制限を設けてるし、デフレでアメリカやイギリスより実質金利を高くしてるし
ソブリンリスクを起こすような政策してるじゃん
315名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:10:22.00 ID:URl/1QHV
>>310

それには同意。
ただ、こっから先は金融政策というよりも財政、政治の問題になるのだろう。
現民主党政権がまだ続くことを考えると・・・
316360:2011/09/25(日) 23:10:41.96 ID:4UzKlFXQ
>FBが0金利で発行されてない以上関係ないわけない

ttp://www.toyokeizai.net/money/markett2/detail/AC/3cb1f92d66c2a1916242bdcb8263f991/
317名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:11:19.36 ID:2J6gOOHI
>>303
マネタリ―ベースがどれだけ増えようとも、
マネーサプライが増えないって意味かな?
流動性の罠にはまってるならそうなるね。

流動性の罠にはまってるなら、
なおさら日銀が引き受けして復興財源にすればいい。
必然的に期待インフレ率が上がるし、
円安にも振れる。
318名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:12:27.33 ID:tfktogav
日本人は真面目だから
自分の仕事をきっちりこなすんよ

だからきちんと評価してもらえることもある
319名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:12:36.35 ID:IM8gaCTy
>>203
>合格者のレベルは下がってくるのは必然 そこを「ふるい」にかけるには就職難ぐらいで丁度いい

確かに応募時点でのレベルは下がってるけど、とにかく一旦雇って機会を与えて
みて、そこを組織で教育し直さないと優秀な人が無尽蔵にいる訳でもないので、、

社会保障コストを支えるには持続的な経済成長(もしくは維持)が必要だと考え
ると、失業者が増えることで成長率がマイナスに振れるのを防ぐ手立ては必要では?

完全失業率などのデータ(統計局HP、1953(S28)〜)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt02.xls

この完全失業率を >>259 で参照したGDP成長率の数字と比べると、81年からの
30年間の相関係数は-0.554と負の相関となっている。
81-91年 成長率平均4.5%、完全失業率は2%台 
92-97年 〃 1.3%、〃 2-3%
98-2010 〃 0.6%、〃 4前後-5%

失業率が高くなると経済が失速するのは当然だし、経済の舵取りが日銀の金融政策
の範囲だとすると、失業は知らんと言えないのでは?
FRBは物価安定だけでなく雇用の最大化も政策目標に入れている

円高で輸出製造業が首根っこを押さえられてる状況だし、円資金を市場に供給
する、特に復興のための建設国債を日銀が購入するなどして円安誘導しないと
企業の雇用や投資意欲が低いままでは失業率高止まり→経済失速→税収減→
膨らんだ挙句に破たん という流れになると思うんだが、、
320名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:13:19.00 ID:tfktogav
震災後の日本人の対応が海外にとって驚きなのも、日本人が真面目だから
真面目は最終的には評価される
321名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:14:02.53 ID:Zo8L+RKk
>>316
FBを償還後乗り換えしなかったりや他の資産で売りオペすれば非不胎化なんて物は意味ないのは同意するけど、非不胎化それ自身は短期的には資金供給増やす訳だからその意味においては関係ないわけない

322名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:15:03.55 ID:tfktogav
FBってちょっとなんの略かわかんないっすねえ〜
323名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:17:17.18 ID:tfktogav
福井総裁の量的緩和は、円キャリートレードでジャパンマネーを世界に拡散したから、結果は評価されませんね
当時は、神のように扱われてたグリンスパーンも今じゃねえwww
324360:2011/09/25(日) 23:18:19.50 ID:4UzKlFXQ
>>321
ちゃんと見たか?
325名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:18:31.18 ID:+YYUTIlB
>>1
寝言は寝てから言え
326名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:18:57.87 ID:TyP/re88
>>314
それは日系のミスリードだと思う
日銀がどうやってこれ以上金利を下げろというのか?
327名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:20:02.00 ID:tfktogav
「流動性のわな」の巻
328名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:21:19.02 ID:+lz3Ior6
白川総裁は神。
世界中が自国通貨安競争をしている中で日本だけ放置プレー。
結果日本円の独り勝ち。日本円は最強通貨へ。
日銀の目的はインフレ防止なのでデフレは大歓迎。
329名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:22:16.28 ID:Zo8L+RKk
>>324
前半はな
加藤の本も数冊読んだ事あるから何を言いたいかわかるし
それとも金融政策のマニアックな話じゃなくて、過去の為替介入が意味がなかったみたいな低次元な話の事か?
330名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:22:37.15 ID:NQh+yMe7
Σ( ̄◇ ̄*)えっ?
ただ見てるだけの人じゃん。
331名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:23:04.02 ID:tfktogav
とは言うけど
日本円なんて世界から誰にも相手にはされてない
332名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:23:36.78 ID:Zo8L+RKk
>>326
イギリス、アメリカが政策金利ほぼ0になった後にした政策をすればいいだけ
333名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:23:42.38 ID:5cDj0YTD
デフレで日銀職員は海外で贅沢できるな
国民だってデフレで物が安く買える
公務員最高な世の中
民間貧乏人は更に苦境で自殺者三万人安定
334名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:24:20.12 ID:tfktogav
>>332
それをしたらどうなるの?
はっきり言ってみ?
335名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:26:12.12 ID:Zo8L+RKk
>>334
インフレ率が上がる
336名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:27:24.33 ID:tfktogav
>>335
それでそれで?
337名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:28:02.34 ID:o1bHsr7r
18歳0ヶ月でAVデビュー!(新垣結衣似)
http://ossya.dee.cc/material/vWGcMlNZdc.jpg



338名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:28:47.26 ID:TyP/re88
>>335
ポンドはともかくドルと張り合うのは無理でしょ
同じことなんかできっこない
刷れ路線で言えば絶対に刷り負ける
339360:2011/09/25(日) 23:29:36.84 ID:4UzKlFXQ
>加藤の本も数冊読んだ事あるから何を言いたいかわかるし

わかってて無視してるということか?
340名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:29:57.47 ID:+ZfYVcuK
>>323
それが世界的なバブルを産んだともされてるけど批判されないのはなぜなんだろうね
341名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:30:02.03 ID:tfktogav
「新興国にインフレを輸出」(笑)
342名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:31:09.96 ID:Zo8L+RKk
>>338
刷れば刷るほどどちらもインフレ率は上がるんだから、十分に上がった方はもう刷らなくていいよ
343名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:31:21.87 ID:tfktogav
>>340
批判されてるよ
少なくとも今現在評価はされてはない
当時はある程度評価されていた
344名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:33:10.97 ID:tfktogav
>>342
自国じゃなくて、新興国にインフレを輸出するだけだわな
345名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:34:11.54 ID:Zo8L+RKk
>>339
めんどくさいから何が言いたいか、加藤の文言なり参照して言えよ
そんなどうでもいい文章書かれたり、あんたが理解すらしてないような加藤の文章のURLだけ参照しても時間の無駄だから

346名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:35:02.73 ID:Zo8L+RKk
参照じゃなくて引用
347名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:35:11.01 ID:TyP/re88
>>342
確かにそうかもね。やってみればわかると思う
問題は金融の責任者がそういうギャンブルのようなことをできるかってこと
自分が当局者なら無理
348名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:35:21.46 ID:KYUxRaLP
アメリカに取っては都合の良いヤツなんだろうな。
349名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:35:40.09 ID:fI7yK8Ym
小倉高校の先輩だ
350名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:35:53.11 ID:R+hncm29
とりあえずもっと不景気になるのは間違いない。
お前ら今のうちにカネ貯めとけよ。
351名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:36:26.41 ID:tfktogav
>>350
すごい自己矛盾してるよ
気づかないの?
352名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:37:18.28 ID:tfktogav
みんなカネ貯めたら→不景気になる

卵鶏
353名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:42:02.21 ID:NegrNlHq
米ワインって何だよ
354名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:42:15.88 ID:2J6gOOHI
>>347
為替介入で自国の日本国債を発行して、
米国債を購入するほうがギャンブル。

デフレ下で増税したり、
積極的に金融緩和しなかったり、
「日銀としては出来る緩和政策を全て行っている」と発言したりする
世界的に不思議な事をする日銀総裁や政府が存在するほうがギャンブル。
355名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:44:17.16 ID:3YJyvDlm
中国人民銀行 周小川総裁も紹介されてるよ!!おまえら。
356360:2011/09/25(日) 23:44:34.34 ID:4UzKlFXQ
>めんどくさいから何が言いたいか、加藤の文言なり参照して言えよ

お前が絡んできたんだからお前が答えるべきだろう。
正直お前が何が言いたいのかわからないんだが。
357名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:45:38.92 ID:2J6gOOHI
>>345
流動性の罠にはまっていたり、
期待インフレ率がマイナスになるほど低下している時に、
ハイパワードマネーを増やしても総需要は増えないってことしか書いてない。
しかも長文で分かりにくく。
別に特に読む必要もない。
358名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:49:32.73 ID:4KV1Keoz
ワイントン・ポストって
インディーズ系?
359名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:49:44.49 ID:tfktogav
>>354
はぁ?
360名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:50:47.11 ID:TyP/re88
>>354
あなたが責任者だったら、介入は一切しないってこと?

デフレ下の増税というけど、日本国債の値崩れがいつ始まるか、あなたには予見できるの?

今の日銀ができる金融緩和の具体策は一体なに?

金融政策に期待する方が間違ってるんじゃないかな?
361360:2011/09/25(日) 23:51:30.44 ID:4UzKlFXQ
加藤氏の言いたいことを理解しているが加藤氏の意見とは違うことをいっているとき
何を言ってるんだろうと思うのが普通だと思うが。
362名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:52:58.89 ID:tfktogav
>>354
そら>>360みたいなことになるわ
バーナンキも「FRBとしては出来る緩和政策を全て行っている」と言うだろうね
363名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:55:51.29 ID:Zo8L+RKk
>>361
つまり
>FBを償還後乗り換えしなかったりや他の資産で売りオペすれば非不胎化なんて物は意味ないのは同意するけど

これと加藤がFB発行して資金供給的には中立とか、財政要因等で当座預金は変動する云々関連性がわからないって話ね
加藤の本でも読んで勉強して下さい
こんな馬鹿に無駄な時間使わなければよかった
364名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:58:41.76 ID:tfktogav
365名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:02:27.13 ID:2J6gOOHI
>>360
デフレギャップが発生していない状況なら、
日本の経済成長は個々の経済主体の生産性向上に向けた
努力次第なんだけどね。

具体策は2〜3%にインフレターゲットをして、
国債買い取りや復興債の引き受けをする。
期待インフレ率を上げて実質金利を下げて、総需要を刺激する。
政府じゃなくて日銀だから支出先は決められないがね。
366360:2011/09/26(月) 00:03:24.02 ID:4zwAN0D8
>1〜2カ月時間をかけるとはいっても、政府短期証券を発行して市場から資金を調達するの
であれば、それはやはり不胎化をやっているのと等しいわけですから、政府の措置は中途半
端だと主張すべきではないのでしょうか? つまり、政府の介入資金は、日銀からの借り入れ
で賄うか、あるいは、政府が発行する政府短期証券は原則全て日銀が購入しろ、と主張しな
いと、非不胎化を主張したことにならないということなのです。

まさかとは思うがこういう主張してるんじゃないだろうな。
367名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:04:49.21 ID:u2NToyXK
>急激な円高是正のための為替介入を担った中心人物とした

どうしようもない駄文だな
現在76円の超絶円高に誘導した韓国の対日スパイ白方明が、批判回避で小手先の為替介入しただけだ
円高で日本を破壊しようとしてるA級スパイだぞ
368名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:06:06.56 ID:KFdESgAC
>>365
それはほとんど政府の仕事じゃないのかな〜
日銀にはそんなことできないっしょ
上場企業だし
369名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:07:29.68 ID:36677N8x
白川はアメリカのスパイなのか?
370360:2011/09/26(月) 00:09:29.66 ID:4zwAN0D8
>非不胎化それ自身は短期的には資金供給増やす訳だからその意味においては関係ないわけない

これが言いたかったのか?
ほとんど意味がないというのが常識的な感想だと思うが。
371名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:09:38.13 ID:J1vF6PyX
>>362
9月8日 ミネソタ経済クラブ
「追加緩和に向けた一連の手段を有している。」
by バ―ナンキ

白川も口先だけでも言ってくれないかな―。
期待に働きかけるのがインタゲの真髄なんだがな。
372名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:11:31.54 ID:KFdESgAC
安い賃金で一生懸命働く人が大量にいる中国が隣にあって
労働可能人口や消費旺盛人口の比率がどんどん下がってるのに
通貨量産すれば好景気になるとかお花畑じゃない?
373名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:12:24.17 ID:S51fjJC3
本当にヘリコプターからドルをばらまいてるバーナンキに比べれば5レベルは格が上。

宮沢喜一と安住くらいの差がある。
374名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:15:02.96 ID:36677N8x
通貨を増発して通貨の価値を減らせば、当然好景気になるだろ?
375名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:15:32.31 ID:A4cui4Ww
首相が入れ替わるのは民主的で良いこと。
理想的だとは思うんだが、ここまで頼りにできないのが続くとチョッチネ。
376名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:16:14.99 ID:J1vF6PyX
>>368
じゃそんな中央銀行はいらないね。

(通貨及び金融の調節の理念)
第二条  日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、
物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、
その理念とする。

この15年間国民経済の健全な発展にも資してないしね。
仮に上場企業なら50%以上株を保有している親会社(政府)の言うことを聞くし、
利益の追求を目的とした中央銀行など世界中のどこにもない。
377名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:16:24.98 ID:YJS6lw8f
>>374
インフレ=好景気とは限らない
一緒に財政出動もしないとね
378名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:18:55.57 ID:ked07lLF
経済大国で一貫した(トンチンカン)政策を唱えている(無能)
379名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:20:48.80 ID:ked07lLF
>>377
財政出動した方がいいのは確かだが、
インフレ誘導しただけで、期待インフレ率が上がるから、実質金利が下がり、
企業や家計の消費が増える。
日本なら、確実に好景気になる。
380名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:21:30.10 ID:KFdESgAC
>>376
まさにその日銀法が問題なわけで
昨今の情勢考えたら、「物価の安定」なんて
デフレ気味でいいじゃんみたいな話にならないか?
381名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:25:54.83 ID:cZlVF5sn
バーナンキがダメなのは確定
382名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:25:58.02 ID:1lejWd6f
金融システムの安定はともかくとして、物価の安定には成功してるよね。
383名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:26:25.87 ID:J1vF6PyX
>>380
何十兆も過剰貯蓄を政府が使って(総需要を押し上げて)、
経常収支黒字(過剰貯蓄の海外投資)で、
まだデフレなのに物価が安定してるというならそういう話になるね。
384名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:27:13.89 ID:YJS6lw8f
>>379
うーん、バーナンキも金融政策だけじゃ無理ですって白旗上げ気味だし
実際QE2やってる間は効果があったけど、終わった途端にまた悪化し始めたし
結局雇用は低迷したままだし、財政政策も同時にやらなきゃいけないんじゃないかな

>>380
デフレは普通物価の安定って言わないです
385名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:28:25.06 ID:ZvyCXqbs
インフレ時の対策

・財政支出の削減
・増税
・構造改革、民営化
・小さな政府
・金融引き締め
・規制緩和
・労働市場の自由化
・イノベーション
・自由貿易

デフレ時の対策

・公共投資の拡大
・投資減税
・公的雇用の拡大
・大きな政府
・金融緩和
・企業合併・統合
・労働者保護
・社会の安定性の重視
・保護主義も含めた貿易管理

今の日本は「デフレ」が経済停滞の要因です。取るべき政策はおのずとわかるかと思います。
デフレ=物価安=日銀が「物価の安定」を怠っている証拠。
386名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:31:43.69 ID:Cy/vExr/
この人何をした? こんなに疲弊している日本経済を注視しているだけ
387名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:33:52.34 ID:NO0vFv69
ギリシャよりはマシ
388名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:36:17.26 ID:8fVQbvN6
白川は何もしてないだろ
389名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:36:20.29 ID:KFdESgAC
>>383
突き詰めれば日銀も一企業だよ?上場会社だし

>>384
給与が下がってたらデフレの方が「物価の安定」だって解釈は絶対に成り立たないと言い切れる?
390名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:38:06.54 ID:SLtRMmdr
こんだけアメリカに賞賛されるって事はやっぱりアメリカのスパイなんだろ?
391名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:38:13.04 ID:RcHjwWtv
>>386
何もしてなかったら、とっくに日本はハイパーインフレになってるわ
アホなインフレ誘導論者から日本を守ってます
392名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:38:17.81 ID:cFB+PC8M
もう円高うっとしいから
だれか精巧な偽札ばらまいたれや
393名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:42:03.42 ID:ZvyCXqbs
デフレ克服=ハイパーインフレ厨はバカというより池沼。
394名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:44:20.72 ID:J1vF6PyX
>>391
マネタリ―ベースを極端に増やしたアメリカや
ユーロ圏がハイパーインフレになってるなら
あなたの言うことも分かるんだけどね・・・。
395名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:46:45.47 ID:J1vF6PyX
>>389
一企業だから、組織の目的を果たさなくていいってこと?
目的の無い組織の存続理由は何?
396名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:51:18.64 ID:tYwIovf/
何を狙ってるんだ
ドルの買い支えか??
397名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:51:46.15 ID:MCjXDQuu
全裸写真付きで紹介

と間違えたw
398360:2011/09/26(月) 00:54:48.73 ID:4zwAN0D8
>>370で結論が出たということでいいのか?
399名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:57:04.33 ID:ydsLBbSd
>>373
わかりやすい
400名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:06:02.49 ID:im5tZIBI
>「新たな経済危機を回避するために努力する
世界の指導者」の1人として、日銀の白川方明総裁

何かの間違いでしょ。
401名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:10:06.22 ID:J1vF6PyX
>>389
給与が下がってたらデフレの方が
「物価の安定」だって解釈は絶対に成り立たないと言い切れる?
>ちょっと言ってる意味が分からないが、
給与が下がる原因がデフレでありデフレ期待なんだが。
402名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:10:09.10 ID:ydsLBbSd
>>374
ならねーよw
403名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:11:47.97 ID:ydsLBbSd
>>375
米国大統領なら最低でも1期4年、最長で2期8年
日本の知事はほぼ同じ制度
4年くらいやらないと成果は出ない
4年でも足りないくらい
404名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:13:13.66 ID:ydsLBbSd
>>379
馬鹿だねぇ
確実に好景気?
ワロタ
405名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:13:49.38 ID:dgrezNok
わいが
ワイントンだす!
406名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:14:55.68 ID:ydsLBbSd
>>385
そして、財政問題が顕在化する
悪循環に入る
407名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:16:02.46 ID:ydsLBbSd
>>393
おい自己紹介
池沼発見
408名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:17:04.46 ID:ydsLBbSd
>>394
米国、欧州がこれ以上やったらスタグになるぜ
409名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:20:11.25 ID:EMvxwfY0
アメ「もっとドル買え」
410名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:22:14.20 ID:j4NemX4t
貧乏神にしか見えん
411名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:28:29.55 ID:Cy/vExr/
見てるだけの人が選ばれた、この8人て選ぶ意味無いよね!
412名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:28:53.11 ID:PVVhjVe/
日銀のために日本国民を犠牲にしている人としか
もう思えないけどな

数年前ハイパーインフレに警戒とかこのデフレ突入時にいってたんだからな
それでも円すらないとか正気とは思えんわこの人
413名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:30:57.57 ID:547lZYTl
ジャップは余計なことしないでドル安に貢献してりゃいい。
→何もしないミスターシラカワは神

っていうアメちゃんの皮肉なんじゃ。
414名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:39:09.21 ID:/jfbzStx
日本にとっては最悪なクズ野郎でも
世界から見れば円という安定した投資先をつくってくれてるからな
日本にとってはクズだけどなw
415名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:40:13.72 ID:ydsLBbSd
>>371
リップサービス
バーナンキの発言は世界中の人が注視してるから
下手なことを言わないように考えてる
時間軸効果は使っている
常に一段の手段はあるようにしている
416名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:42:28.51 ID:IIMfefnY
おだてて 何が目的だ?
金がほしいんか?
417名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:43:29.29 ID:ydsLBbSd
ベン・バーナンキのQE2は金融投資家のために米国民を犠牲にしたんだよ
418名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:46:09.46 ID:hkOAX+Da
デフレ時の対応がいっぱい列挙されているけど、
日銀がとれる方便は、金融緩和しかない。
金融緩和だけでは、デフレ克服は不可能だと何度も日銀は言っている訳だが。
デフレ時の政策
・公共投資の拡大→政府(政権与党)の仕事。
・投資減税 →税制改革。国税庁、財務省の管轄。
・公的雇用の拡大 →政府(厚労省)の仕事。
・大きな政府 →政府(内閣、政権与党)の仕事。
・金融緩和 →日銀の仕事。
・企業合併・統合 →経産省の仕事。
・労働者保護 →厚労省の仕事。
・社会の安定性の重視 →警察庁、総務省、厚労省の仕事。
・保護主義も含めた貿易管理 →経産省の仕事。
日銀だけが悪いのではない。
緊縮財政を唱えるアホなマニフェストを掲げる与党に投票した国民が悪い。
419名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:48:49.90 ID:J1vF6PyX
>>418
そういう寝言は日本国債すべて購入してから
言ってくれないかな。悪いけど。
420名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:57:13.44 ID:ydsLBbSd
>>385
>>418
借金大国日本
対GDPでの借金の比率はトップ
421名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:04:13.63 ID:K51SXQJX
結局政治側がインフレ目標を設定してあげないと日銀は動かないんでしょ
422名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:08:42.63 ID:YJS6lw8f
>>418
2000年と2006年の時期尚早すぎる利上げで
デフレ脱却の芽をきっちり摘んでいったからここまでボロクソに言われてるわけで
423名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:17:50.33 ID:ydsLBbSd
日銀の影響力を過大評価しすぎ

中央銀行は万能じゃない

国の景気や経済は中銀のさじ加減で決まるものではない

日銀を叩いてる奴は

叩いてる中銀に多くを期待しすぎている

中銀にできることは最初から限られている

中銀が景気のゆくえを牛耳っていると考えるのは大きな間違いである

中銀に過度な期待や過度な要求をしても大したことはできないし、変な金融政策を強要したらとんでもないことになるだけ

そして中銀の独立性は重要である
424名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:20:31.29 ID:YJS6lw8f
今更だけどスレタイのワイントン・ポストってのがちょっと気になる
425名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:21:51.65 ID:Y7HKmuNI
円を刷らない白川氏を(まるで工作員みたいに)持ち上げてる人が多いけど
長期的に見て産業とか雇用への悪影響が大きいと思うんだがどうなんだよ?
426名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:36:17.10 ID:LG9m/0Pc
上にときたま書き込んである白川擁護してるやつがいるのを見ると、
ほんと日銀関係者(御用学者、新聞記者を含む)は、公開○○すべきだよな。
できることは限られてるといいながら、何かやったらすぐハイパーインフレになると
言い張ってるんだから、矛盾してることがわからんかね。
日本の文系で、学歴だけ高いバカの典型例。
427名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:42:22.08 ID:LG9m/0Pc
>>418
金融緩和でデフレ克服は可能。
日銀が言ってるのは、実は自分たちは金融緩和してませんということ。
というより、本当に金融緩和して、インフレ(デフレ克服)にならないわけがない。
インフレの本当の意味は、他の財・サービスの相対的価格が変化しないときの、
通貨価値の下落だから。
通貨価値の下落だから、インフレターゲットを日銀はやりたがらない。
いつのまにか物価の話に、すり替えてるけどね。
428名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:44:53.13 ID:/jfbzStx
>>423
限られてるやれることの中で最悪のことを選択してやるから叩かれるんだよ
429名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:45:32.51 ID:fdLipDBA
通貨の信任については非常に重要だが、毀損しない程度にインフレ傾向を続けることはもっと重要。
デフレの長期停滞は消費の先送りであり、悪循環しか生まない。これはそのまま国力低下につながる
430名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:47:35.32 ID:3/9E/na4
高橋洋一と森永卓郎が執筆したウェブ掲載のコラムは全部読んでるんだが、
それを信じる限りは
白川総裁がゴルゴ13のターゲットになれば円高は是正されるようなんだよな
431名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:51:37.87 ID:Lk/8xKW+
これって皮肉だよな・・・
432名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:57:05.71 ID:Hh0ZI+OA
>>419
馬鹿じゃないの?
433名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:59:08.74 ID:nZjwTqbQ
こいつが札刷らないから自殺してる人がいるんだよ
氏ねハゲ
バーコードハゲが
434名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:03:48.66 ID:de/7krb5
権益を守る老害の間違いじゃねーの
それとも
クソジジイを祭り上げないとダメなくらいなの?
435名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:05:19.32 ID:RoyRCx4e
馬鹿晒しあげ記事か
436名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:06:22.60 ID:pomfJ8CG
>>430
その2人の自称学者の人間性を観察したらよくわかるはずだ
2人とも信用できるような人物じゃないということがわかるはず
言ってることも無茶苦茶だし
437名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:07:50.78 ID:3/9E/na4
>>436
でもこのスレの大半は実質上高橋洋一支持の気がするが
438名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:10:42.85 ID:pomfJ8CG
デフレがすべての原因で

デフレがすべての元凶と

考える奴がたくさんいるが

デフレは結果でしょう

結果に対して対策をうつのはおかしい

デフレをうみだしてるものは何か?

それが中央銀行じゃないのは確か
439名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:12:07.75 ID:nZjwTqbQ
もう潰そうぜ日銀なんか
政府紙幣発行すればいい
440名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:14:31.21 ID:pomfJ8CG
>>425
中央銀行を責めるくらいなら
市中銀行を攻撃したほうがいいと思うが

>>426
>何かやったらすぐハイパーインフレになると言い張ってる

何かってなんなの?
文系バカは具体性に欠けるね
何をするんだよ?
441名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:17:29.24 ID:iPz50NcD
834 名前: キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆5bp0Cie7k2 [sage] 投稿日: 2007/06/19(火) 13:45:29.22 ID:yCzolh8f
みんな若いな(^^ゞ
今年で50歳
種:3300(元は3000)
予備費:7000ぐらい
キャピ:+1000ぐらい
リタイヤ済み

836 名前: キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆5bp0Cie7k2 [sage] 投稿日: 2007/06/19(火) 14:08:11.31 ID:yCzolh8f
妻あり、子なし
賃貸マンション
(65歳過ぎたら、都会にマンションか地方に一軒屋の予定、生きてたらだけど(^^ゞ)

888 名前: キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆5bp0Cie7k2 [sage] 投稿日: 2007/06/20(水) 16:10:26.90 ID:Ea1FNnuE
>>887
> 5年セーフだったら逃げ切りでしょ?
FXの事でしたら、スワッポで5年生活できたら良いなと思っています、
これからクロス円にかんしてはスワッポは減っていくと言うことが定説ですので
その通りに進むと5年持つか持たないかでしょうね?
未来はどうなるか解りませんので、その場で考えながらのんびり暮らしていきます。

345 名前:キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆U7GiV1JBHU [sage] 投稿日:2007/11/14(水) 09:14:07.99 ID:/pFbIz6L
スワッポ 22,600 Day
タネ 4,000(リスク回避で500追加)
キャピ -
レバ 4.06
スワッポウマー(・∀・)
ナイアガラでポジ追加しました、
現在のポジですが、細かく書くのも何なので全体平均です
・USD/JPY:116弱(平均)×150
・ZAR/JPY:15.8弱(平均)×100

のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
442名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:24:36.96 ID:nZjwTqbQ
結果が全てだ
2008年以降名目GDPが下がってる
日銀は人殺しのクズ銀行だ
経済で使って生かせる為の金ではなく
金の価値を高めるために経済を殺してる
443名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:26:14.47 ID:6LHDqlgE
札を刷ればデフレ脱却だ!とかいかにも馬鹿の考えそうなことだ。
こういう連中は、単なる額面上の数字のことしか頭に無いんだろうな。
444名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:28:54.74 ID:3/9E/na4
>>443
あのねー
札を刷ったらいきなりデフレ脱却するって言ってるんじゃないよ
札刷って、円安にすると、その後にデフレ脱却できるって言ってるんだよ
445名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:29:40.20 ID:pomfJ8CG
>>444
だから馬鹿なんだよね
446名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:31:48.72 ID:nZjwTqbQ
札を刷らなければ自分の持ってる金の価値が上がる
いかにも馬鹿の考えそうなことだ
少なくなった紙幣を取り合ってどれだけの人間が死んだか
こういう連中は自分の財産しか見てなくて人々の生活なんぞ
頭にないんだろうな
447名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:32:33.68 ID:pomfJ8CG
>>446
うんこいつ馬鹿だ
448名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:36:34.89 ID:sgeeTjyp
日本円が一人勝ちしてるうちに仕事が国内から無くなりそうだなw
449名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:37:14.52 ID:nZjwTqbQ
>>447
日本がいきなり極端なハイパーインフレでも起こすって
思ってんのか?
数年後はわからないけど
自民が政権取ってたときに刷すってたら
日本沈没しなかったろうに馬鹿な中央銀行だ
お前らは人殺しだ 人殺しなんだよ
どう取り繕ってもな
450名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:37:27.35 ID:pomfJ8CG
「たこひも理論」と言うのがあります
空に上げる凧(たこ)です

たこのひもを引っ張ればたこは上がります
しかし、たこのひもを押しても変化はありません

中央銀行はたこのひもと同じで
引っ張ることしかできないのです
押しても無意味

それが中央銀行のたこひも理論です
ひとつ勉強になりましたね
451名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:37:34.36 ID:bDgAp64H
すんません。横入りですが、いわゆるリフレ派は
一時期に比べるとだいぶ元気が無くなったのではなかったのですか?

2ちゃんでは元気なんですか?
452名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:41:26.65 ID:Y7HKmuNI
多分、国力落ちてから刷ると本当にインフレになりそうだけどな

そもそも、なぜ刷る量を調節して良いところに持っていけないんだ??
一度円安になったら際限なく落ち続けるという正のフィードバックの効果でもあるのか?
453448:2011/09/26(月) 03:41:32.61 ID:sgeeTjyp
> pomfJ8CG

俺も馬鹿って罵倒してくれよー。
あなたにしばかれたいのっ!
454名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:42:11.63 ID:pomfJ8CG
>>449
カネを刷ったほうが貧富の格差は広がりますが、何か?
455名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:43:52.56 ID:nZjwTqbQ
>>450
それで何が言いたいんだ
要するにタコの性能が悪いから飛ばないって言いたいのか
お前がタコ飛ばす腕が悪いんだよ
456名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:44:16.24 ID:Y7HKmuNI
>>454
それってカネを持ってる富裕層の円の価値が毀損されるだけで
貧富の差は大きくならないような気がするんだけど?
457名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:46:25.70 ID:nZjwTqbQ
>>454
貧富の差が広がるのは職が無くて
金がないことを指すのだ
日本の産業舐めてんのか?
458名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:47:38.41 ID:ud2yW5nR
元も子もないことを言うなら、「持続的な経済成長」以外に解決策はない。
小手先の金融政策でどうこう出来る水準ではなくなってしまっている。

あちこちで「札を刷れ!」の大合唱だけど、差っ引きすると負の効果の方が大きいん
ジャマイカ?
459名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:49:00.60 ID:pomfJ8CG
>>456
インフレ税なんていうものは大した問題じゃない

>>457
米国は札を刷りまくりました
知ってますね?
でも米国の失業率は改善されてません
だからオバマ大統領の評判が悪いんです

つまり、札を刷っても雇用は改善されない
したがって格差は拡大します
460名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:50:59.62 ID:nZjwTqbQ
>>458
偉そうなこと言ってスマソ
わかってるさ札するのが危険なことくらい
だけどこの閉塞感にもう限界を感じてるんだよ
461名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:51:19.05 ID:XM0QADTF
米ドルの対日安を維持していることが評価されたのだろう。
462名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:56:48.29 ID:nZjwTqbQ
>>459
今までチートやって借金してドルの価値にあぐらをかいたツケを
支払ってるんでしょ
グローバル経済で人件費の安いとこにずいぶん移転してるし
他所はよそでしょ
日本も人のこと言えないけどさ
なーんかこのままだと新興国勝ち逃げで先進国軒並み没落しそうな気がするよ
昔と比べて狂った世の中になってる
463名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:59:00.67 ID:pomfJ8CG
>>462
>このままだと新興国勝ち逃げで先進国軒並み没落しそうな気がするよ

それが正しいです
正しい認識だと思います
ただし、勝ち逃げとか没落は言いすぎですが
今後の方向はそのとおりです
464名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:04:47.31 ID:ud2yW5nR
乱暴な言い方をすると、「グローバリズムの代償」とでも言うんだろうか・・・
465名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:06:33.46 ID:pomfJ8CG
グローバリズムは世界の格差の縮小です
石油ショックからスタートしてます
466名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:07:57.02 ID:WvwjURcV
白川総裁は世界が認めたチョベリグ
467名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:08:56.48 ID:7o0wOvvE
いくら日銀が札を刷ったところで、世の中にそれが出回らなければ意味が無い。
そして、金が出回るようにするのは政府の仕事だ。
468名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:11:27.14 ID:kCPSs24t
>>462
>昔と比べて狂った世の中になってる

そうか?東西冷戦も集結して世の中的には平和になってると思うけどな。
20世紀みたいに国ごと社会主義に突っ走るアホがいなくなっただけ競争が増してるけど、
それは人類文明にとって明らかに歓迎すべき変化だ。

この件についてはアホや蔑ろにされる人間が沢山いる前提の
巨大な社会保障システムを改めない日本が一方的に悪いと思う。
469名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:12:53.19 ID:pomfJ8CG
>>467
金が出回れば良いということじゃない
政府には期待できない
470名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:13:49.48 ID:RWbVOULa
白川総裁ってなんの次善策もとってないんだよね
世界不況が来ることについてどれほど世間に訴えたのか
日本がデフレ状態で内需活性化にどれほど苦心したか
これから世界の経済構造がどう変わり日本はどうすべきか
そんな明確な予想がまったくたてられず
どっかで聞いたような当たり障りのない答弁だけでお茶を濁すだけの
頭の悪い肩書きだけの男だよ、カスだよ
471名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:15:50.01 ID:7VvTBJ2+
>>470
中央銀行を占い師の集まりか何かと思ってるの?
472名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:17:47.53 ID:kCPSs24t
>>469
>政府には期待できない

その巨大な社会保障システムを見ても、むしろ日本人の生活は政府に頼り過ぎているように思う。
事あるごとに『政府が、中銀が』と責任転嫁するメンタリティを改めるのが先だと思うね。

日本は社会主義国家じゃないのだからさ。
(おたくに愚痴るのも変だけど)
473名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:19:27.02 ID:pomfJ8CG
景気なんていうものは、まさに気持ちの問題で
「期待」と「不安」がの気持ちが重要なんです

不安が多くて、期待が少ないと不景気になります
まさに閉塞です
景気を良くするには、不安が少なく、期待が大きいムードが醸成されることです
日本人は自信を失ってしまった
それが閉塞感です
474名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:20:26.62 ID:kCPSs24t
>>470
中央銀行は通貨価値の秩序を監視するのが仕事であって、
君に就職先を斡旋するのが仕事じゃない。

中央銀行はハローワークじゃない。
(なんかもう、馬鹿すぎて笑えてきたw)
475名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:25:10.17 ID:pomfJ8CG
>>473の問題は、日銀が札を刷れば解決しますか?
はい、それでは解決しません
476名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:25:55.11 ID:kCPSs24t
>>473
>日本人は自信を失ってしまった

厳しいことを言うようだけど、単に軟弱になっただけだと思うよ。
2ちゃんに集まってくる『ゆとりの若者』なんて、
やる気のない欧州の若者と全く違わないじゃん。息子にリアムと名付けた馬鹿もいた。
477名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:27:58.46 ID:pomfJ8CG
若者だけじゃないと思いますが
478名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:30:35.07 ID:kCPSs24t
>>477
またも厳しいことを言うようだけど、未来を作るのは若者であって、
引退した老人にあーだこーだ言うつもりは俺には無い。

むしろ張り切られても困る(年寄りの冷や水)
479名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:33:12.80 ID:pomfJ8CG
一応、経済にとって重要なお金を持っているのは老人ですから

マクロで変化をもたらすには、まず銀行預金をやめて現金を手元に置くことでしょう
そうすれば変化が生まれる
銀行預金が国債経由で非効率な政府にカネが回ってるわけですから
そのことに気づくべきでしょう
金利なんてタダ同然だし、いちいち手数料が高い
480名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:36:07.64 ID:pomfJ8CG
定期預金なんてクズでしょう
481名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:40:02.97 ID:kCPSs24t
>>479
ペイオフ解禁で預金は減ったはずなんだけどな。
ゆうちょの限度額を更に減らすか?
482名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:42:40.69 ID:HMcZmTJ8
こいつはアメリカの手先なんだろ
483名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:43:43.46 ID:pomfJ8CG
老人連中は経済や貨幣の意味をわかってないから
馬鹿な資産ばかり買ってしまう

定期預金をするくらいなら、東北の被災地の漁師にお金を貸したほうが高い金利を得られます
そして、それが東北の復興につながるし、感謝もされる
老人にとってはそれこそがステータスでしょう
484名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:45:35.99 ID:5pee8hSL
>>483
お前がやれ
485名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:55:30.32 ID:+SfoJZGx
アメリカにも六韜なんてあるんだな
486名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:00:11.69 ID:CZHBFBXa
馬鹿でも肩書きあると偉そうだな
487名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:13:05.33 ID:Hm6M16US
>「新たな経済危機を回避するために努力する世界の指導者」

×「新たな経済危機を回避するために努力する世界の指導者」
○「アメリカの経済危機を回避するために努力する世界の指導者」
488名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:18:29.50 ID:LP2jqCvh
>>433
こないだ5000億も印刷したんだぞ
489名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:20:02.99 ID:av4Jtvt8
>>488
桁が2つ足りない
490名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:33:43.78 ID:BmUesj5p
なぜ今アメ公が日銀総裁にベンチャラ言い出したかだ?
なぜこのタイミングで言い出したのだろう?
政府機関の公式声明では出せないから
商業ジャーナリズムの口を使っていわせれると思うが・・・・

また何か背負わされたか・・・・・
TPPか?
491名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:53:10.55 ID:NvBSjPGL
ブラックジョーク
492名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:56:22.72 ID:gplF34nW
>5年間で7人の首相と9人の財務相が入れ替わった国で、在任期間は異例の長さ
任期が終わるまでクビにできないだけです。
493名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:26:38.07 ID:8Hm+bRbx
常識的に考えれば、バーナンキよりは白川に分があると思うよ
494名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:32:24.11 ID:lXFKCcMt
資本主義って何で、みんなで競争しても豊かになれずに、みんなで苦しむの?
495名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:36:53.73 ID:S5yMWotl
>>494
みんなで競争したら豊かになれないのは当然じゃね?
496名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:43:12.28 ID:PxEwhgDn
>>493
デフレを続けてる白川のせいでGDPあたりの財政赤字は世界一になった
世界最悪の中銀総裁
497名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:49:26.26 ID:fUy/+Gpg
は?
498名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:08:49.14 ID:LP2jqCvh
>>489
その5000億で、難聴ドルのドル束ができるのに
印刷できると思ってるのかね

とくに愛媛の馬鹿に聴きたい

499名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:13:28.01 ID:C3hfdiJo
持ち上げるということはアメさん苦しいのか
500名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:18:58.21 ID:ov9x0oON
白川〜!早よ、円じゃんじゃん刷らんかい!!
501名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:19:17.13 ID:mRZJhBGK
じわじわと切り崩されるアメリカ経済
まあそりゃ嫌気も差すわ、行き所の無いドルどうすんだっていう
502名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:25:13.14 ID:IEZG4ZDX
我が国は世界最悪の財政赤字を抱え、何をやっても返済不能と言われているのに、
その財政赤字を作り出した連中は責められず、白川と日銀ばかりが責められる
奇妙さ。
503名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:31:12.76 ID:yLFKP4xX
病的なまでに市中の日本銀行券の量増やすの断固拒んでる奴を
とりあえず米国が誉め殺しておけば降ろし難くなるのを狙った記事だな
504名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:33:28.72 ID:kr4sSoNt
デフレで日本を崩壊させた白川を褒め殺しか
ブラックジョークだなw
505名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:35:12.33 ID:iLb1SRke
外国から見たら都合の良い中央銀行総裁なんだろう。
その証拠がこれ。
506名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:36:24.94 ID:4vqyQOQ+
全身写真付きで・・・

おおぉぉ! どきどきしちゃうねぇ(´・ω・`)
507名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:44:09.22 ID:kCPSs24t
>>494
俺たちは別に楽するために生まれて来たわけじゃないからな。
人類文明を発展させるために切磋琢磨するために生まれて来た。

それが嫌ならドロップアウトしてルンペンになれば良いんだよ。
無理に参加しろとは誰も言ってない。
508名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:47:56.71 ID:1g2PpVB5
白川=真のケインズ派(トゥルー・ケインジアン、ポスト・ケインジアンともよばれ、英国ケンブリッジ大学ケインズ・サーカスの系統)
バーナンキ=新古典派総合(ネオクラシカル・シンセシス、ネオクラシカル=ケインズ総合あるいは偽のケインズ派ともよばれ、世界の経済学の主流)

真のケインズ派と偽のケインズ派の戦いは、
英国ケンブリッジ大学の天才女性経済学者ジョーン・ロビンソン教授と米国ケンブリッジ市のハーバード大学の秀才経済学者ポール・サミュエルソン教授およびロバート・ソロー教授との、
いわゆる「ケンブリッジ=ケンブリッジ資本論争」より表面化

509名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:52:07.38 ID:1g2PpVB5
>>508の資本論争ではジョーン・ロビンソンが圧勝
ところがアメリカはサミュエルソン&ソローの方針を採用、
新古典派のミクロの価格理論をジョン・ヒックスが紹介したマクロ経済理論に応用するパラダイムが完成、
これが主流派となり現在に至る
こうなったもっとも大きな理由は、
真のケインズ派のヴィジョンが、経済の「不確実性」をその理論の中心に置いており、
これがミクロ経済分析で確立した精緻な数学的計量の手法に合わないことであると言われる
マクロ経済理論に精緻な数学的分析を用いることを、
ケインズは『一般理論』のなかで「ニセモノ数学」と呼び、厳に戒めている

この戦いが一部の経済学者たちの間でスター・ウォーズに例えられることがあるのはそのため
510名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:54:57.91 ID:1g2PpVB5
>>3
>>508-509により、白川総裁の考えが正しく、バーナンキは100%完全に根元から間違っている可能性が高い
世界の金融政策担当者たちはいまバーナンキではなく白川総裁を向いている
511名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:58:01.50 ID:mRZJhBGK
オレもケインズ派なのかもしれないね
ニセモノ数学と言う表現は非常にしっくりくる
512名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:58:39.10 ID:1g2PpVB5
>>75
まぎれもない糞だな
今から見ればこいつはバーナンキと同じ発想
トマトケチャップ飲んで死ねと言われるレベル
513名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:03:14.52 ID:ILD14pCU
デフレをずっと続いているということは白川は間違いなく世界最低だな
514名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:09:05.86 ID:1g2PpVB5
>>511
ケインズが「ニセモノ数学」という激しい言葉を使ってリカード派生系の経済学(ケインズ派これをひとくくりに「古典派」と呼んでいる)の批判をしているのは
『一般理論』のなかの第19章の付論と第21章のIIIの2箇所
515名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:11:06.98 ID:UcJUTAZ7
>>513
しかし最悪の赤字を抱えつつ欧米より金融は深刻になってないのは


誉めていいレベル。普通なら日本発の世界恐慌になるよ
516名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:12:55.95 ID:1g2PpVB5
>>513
いまのように投資の限界効率が低い状態で金融政策によりマイルドインフレを発生させると
ケインズの呼ぶ「セミ・インフレ」(物価と失業率の2つが上昇)になる
とケインズは予言している

ケインズの予言が的中したのが現在のアメリカ
517名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:13:48.36 ID:I+p+n8Ws
Sキーに接点復活剤を掛けろ!
518名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:16:42.98 ID:1g2PpVB5
「主流派経済学」が主流であるのは、決して理論経済学の成果などではなく、
実のところ、冷戦下に生じた政治的結論だったのである

経済学は生身の経済を扱う学問であるから、
理論的には前提の段階から完全に間違っていても政治的必要性があれば「主流」になり得る
そして実際になっている

一部の経済学者たちの間で主流派経済学がシスの帝国に例えられるのはそのため
519名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:21:29.67 ID:89GSR8AT
>>516
デフレよりマシだな
白川は最低だ
520名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:21:53.86 ID:1g2PpVB5
>>507
ミクロ経済とマクロ経済の関係はそんな単純なものじゃないんだわ
ある国家の経済に資本が高度に蓄積していくと、閉鎖経済の場合その経済は資本の限界効率の低下により、
資本蓄積が高いままでだんだんと窮乏化していく、とケインズは説明している
521名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:24:30.83 ID:1g2PpVB5
>>519
デフレでは貨幣賃金も下落し、この貨幣賃金の下落は雇用の押し上げ効果がある
デフレ下の日本で失業率が低いままである最大の原因はそのためで、
これは統計上のトリックなどではない
522名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:29:47.24 ID:NcuSBb9r
この総裁が未来の巨大匿名掲示板のやる夫シリーズのネタになったりして。
523名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:36:21.94 ID:1g2PpVB5
望ましくない順番:
スタグフレ(セミ・インフレの究極)>>>スタグフレでないセミ・インフレ>>>デフレ>>>トゥルー・インフレ(真のインフレ)

アメリカはスタグフレとその他のセミ・インフレをいったりきたりする経済
ところが次々とより開放経済化することで、緑爺時代のようにときどき資本の限界効率が上昇しトゥルー・インフレが発生している
これは投資先となった他国の資本赤字に支えられたもの
それらの国々で資本が蓄積して資本の限界効率が低下していくとアメリカでまたスタグフレやその他のセミ・インフレが発生
これに対処するためにアメリカはさらに開放経済化をゴリ押し
戦前ブロック経済→冷戦資本主義陣営→冷戦後の共産主義陣営取り込み→イスラムの春による非西側系権威主義イスラム国家の経済取り込みを画策

このように偽ケインズ・モデルは常にドル経済のフロンティアを要求する
524名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:39:00.68 ID:mRZJhBGK
>>514
ガルブレイスも定量的表現を嫌ったよね、読むとしたらこの二人になるのかな
まあ本業のほうも忙しいのでたぶん読む機会は無いと思うが

ニセモノ数学が激しい言葉だとはオレは思わないね、そう表現するべきだと確信さえしている
それは数学を毛嫌いするつもりではなく、むしろ数学を駆使する人間としての感覚、違和感だな
525名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:39:35.59 ID:1g2PpVB5
>>522
白川さんは派手なパフォーマンスでウケを狙うような人じゃないからねぇ
無数にいるジェダイでも性格が地味では映画の中に出てこないし
526名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:40:18.27 ID:mRZJhBGK
>>521
それに関しては違和感をおぼえるというかトリックは入ってると思うよ
検証はしてないけど、失業率の定義が国によって違うのではないかという欺瞞が日ごろから絶えない
527名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:45:34.57 ID:1g2PpVB5
>>524
『一般理論』をはじめて読んでヒックスやサミュエルソン(やマンキュー)のような解釈をしないでいられる人は、
マクロ経済学の本物のプロ中のプロ

それほどまでに『一般理論』の書かれ方は誤解を招きやすい
偽ケインズの陥穽に堕ちない為の鍵となる個所は本書中にいくつかあるが、
ケインズはこれらを強調せずサラっと書いてしまっていることが多い

逆に、そこを重点としてしまってはケインズ理論全体を誤って解釈しかねなくなる表現もあり、
実際に多くの主流派経済学者はこの誤った解釈を理論の中心に置いてしまっている
その典型が、パルグレイヴ版のまえがきを書いているポール・クルーグマン
その誤解は他でもないその彼のまえがきに表れている
なんともいえない悲喜劇
528名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:50:28.34 ID:1g2PpVB5
>>526
現在の失業率の算定はILO基準だから国ごとには大きな差はない
少なくとも日本、EU、米国の3経済においては

自発的失業と非自発的失業について算定の基準は同じでも国ごとに状況が違う場合、
これこそ他でもなく真のケインズ理論の扱っている種々の問題と直接関連がある
したがってこれは現在の失業率の算定に問題があるわけではない
529名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:57:43.76 ID:1g2PpVB5
>>524
ガルブレイス読むならローザ・ルクセンブルクのほうが同じ方向性ではるかにレベルが高い
でもローザたんの文章は読みにくい
530大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/09/26(月) 10:01:13.31 ID:hvabMDhw
>>23
世界不況なのにせっせとドル刷って、プチバブルと悪性のインフレ懸念を招いたFRB議長。
通貨安政策を断行していたはずなのに、なぜかウォン買いを敢行している韓国銀。
スイス一国でユーロを買い支えようとするスイス中銀。
多国間の利害が絡みあって身動きが取れないECB。
絶賛インフレ中で景気後退もかまわず金融引き締めに走る中国銀。

日銀の代わりだとどれが良い?

531名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:05:12.42 ID:yOsOhkfy
20年デフレ不況が続いてるのは日銀の責任
532名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:08:24.42 ID:1g2PpVB5
>>531
「良いデフレ」なのではなく、現在の状況では「デフレが良い」のである
資本の限界効率が低下しているという現在の状況では「マイルドインフレ」よりも「マイルドデフレ」のほうが望ましい
533名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:11:02.28 ID:pL+yvI8X
>>517
そんなものは効かない、ロシア用の減圧機だ
534名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:15:36.79 ID:mVDEyxHM
●日銀法第一条
1.日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
 通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。(※銀行券=1万円札とか)

金がないから円を刷るのは日銀の目的だと、日銀法の最初に謳われている。
復興予算の金を刷らないのは日銀法違反ではないのか!?
535名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:15:43.41 ID:2dLZ9uzv
他国の金融緩和には悉く応じて、気前よく資金提供。

日本国国内はデフレのまま放置、そりゃさ、外国から賞賛されるよな。
536名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:18:49.15 ID:sgRytIWv
>>534
日銀は金融ばっかみてるし、財務省は財政ばっかりみてる
537名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:20:33.74 ID:1g2PpVB5
>>534
金はあるだろ充分に
金利は十分に低い
そのお金をケインズの定義する「投機」から「企業」へ振り向けないシステム面の問題であり、
これはケインズが指摘する通り資本の限界効率が低いことと流動性選好が高いことが原因であるが、日銀にそこまで何かする責任も権限もない

この問題はすべて政府の責任および権限の範疇であり、つまり納税者(有権者)の責任および権限
538名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:24:15.28 ID:vD7lG7uY
だがこいつ無能だぞ
539名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:25:24.13 ID:2dLZ9uzv
他国の金融緩和に応じれば当然日本は円高になる。

デフレ・通貨高で実質金利は暴騰。

全て日銀に責任がある、
FRBと米政府は両輪として金融緩和と財政出動を行った、
日本国政府の財政政策だけではどうにもならない事を、アメリカ政府やFRBはよく知ってる。
540名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:25:39.06 ID:g1e1C9PZ
白川ってどういうことやってんの?
541名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:29:30.74 ID:pgPAMo2W
白川も・・・

 今ではあまり使われなくなった言葉に「位打ち」というのがあります。
 「位打ち」という言葉の意味は、「相手の能力に見合わないほどに出世させて
 自滅を誘うという方法」のことです。

オバマ大統領のノーベル平和賞受賞は「位打ち」
http://ysaki777.iza.ne.jp/blog/entry/1271420/
542名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:30:16.56 ID:/rR4i4KN
経済を浴するのは政治の仕事で、日銀は通貨の価値を高めるのが仕事なんだから、
不況やデフレの文句は自民党と民主党に言わないとな。
543名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:38:42.20 ID:DqUxv0xs
日本の価値が落ちる→通貨の価値も落ちるだから、デフレに対してアクションしないと全体で見れば失策
544名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:41:46.57 ID:1g2PpVB5
>>542
旧田中派の末裔の大半を追い出し、旧福田派の末裔の発言力が低下している現在の自民党は方向性としてはかなりマトモ
545名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:44:24.71 ID:FxVkYuD4
米共和党指導部、FRB議長に経済「介入」の自制要請
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-23276720110920

 同グループは、景気刺激や雇用拡大を目指したFRBの政策は効果がなかったと指摘、「FRBによる
一連の量的緩和策が経済成長や失業率の低下に寄与したかどうかは明らかでない」と述べた。

 共和党幹部のグループは、金利がすでに事実上ゼロ%にあり、失業率が依然として9%を上回って
いる中において、非伝統的な政策を続けることはリスクが大きすぎると指摘。

 「われわれは、FRBによるさらなる介入が現在の問題をさらに悪化させ、あるいは米経済を一段と
損なうことを心から懸念している」と述べた。

 FRBは書簡を受け取ったことを認めたものの、それ以上のコメントは避けた。

 共和党はこれまでもFRBが追加的な債券買い入れに着手したことを強く批判しており、金融緩和を
支持していたピーター・ダイアモンド氏のFRB理事就任を阻んだ経緯がある。

 また、FRBは2012年の大統領選挙でも争点の一つとなっており、共和党の指名獲得を目指す
ロムニー氏は、自分が大統領になればバーナンキ議長を再任しないなどと発言。ペリー氏も、
バーナンキ議長の行動は「裏切り」と呼んでいる。
546名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:47:15.91 ID:pL+yvI8X
>>541

クライツケ を言い換えてどういうつもりだ?

それをされてるのは大野よしのりだろう?

547ben:2011/09/26(月) 10:52:46.56 ID:nDSswuPr
7年かかって世の中の裏を知りました。 周りの人は、テレビに洗脳されていて、真実に目を向けようとしませんでしたが、
これを観て、何人もの人が気づき始めました。→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
みんなでこれを使って情報拡散しましょう!!
548名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:56:14.82 ID:1g2PpVB5
>>545
本来、量的緩和のような、市場の混乱を収拾するために採る短期政策である総需要政策を、
経済の足腰を強くする(ケインズの言葉を使えば国内における資本の限界効率を引き上げかつ流動性選好を弱める)という長期政策として使うというバカげたことをやっているのがバーナンキ

白川さんより前の日銀も同じ馬鹿政策をやっていた

ところが共和党の意図もはっきりしない
もしかしたら共和党は金利を引き上げろと言いたいのかもしれない
もしもそれだとしたら共和党の意図は真のケインズでなく、ハイエクになってしまう
オーストリア学派な
549名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:56:47.67 ID:2dLZ9uzv
>>545
記事の内容を分かって貼ってるのか?

どう考えても、ここでオーストリア経済学派=茶会党はないわ。
究極的には早くぶっ潰した方が回復が早い、って理論だからだ。
やって診ないと分からない部分もあるが、一応経済学的には正しい可能性があるが、
政治的な選択としては全くナンセンス、だから共和党は要求するのさ。
550名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:03:52.83 ID:1g2PpVB5
>>549
オーストリア学派的政策が効果を発揮できる条件は、純貯蓄が0以下になった状態で財政危機がおきたとき
こういう条件ではその国家にハイパーインフレーションが起きている
第一次大戦後のドイツとか、第二次大戦後のドイツや日本とか、冷戦後の旧東欧とか
これらを振り返ってみるとオーストリア学派的政策が行われて経済を正常化させている
551名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:07:15.98 ID:H03+BfdG
日銀が紙幣を刷るより、NOダが最低賃金を二倍にするほうが簡単。

即効性があり、デフレも止まり景気も良くなる。輸出は減るが、
円安になって、長期的には輸出にも有利になる。
552名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:08:18.21 ID:pL+yvI8X
私が、相手を罵倒したいだけと決めつけるティーパーティーは、たんなる皮肉屋の役立たず
財政再建といいながら他人まかせの強突く張りでしかない
553名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:08:52.85 ID:CnySSPD4
なるほど。
何もしないということは、とても大変なことなんですね。
554名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:12:52.44 ID:1g2PpVB5
>>553
1.政策金利を低いまま維持する(長期政策)
2.金融市場の混乱時には潤沢な資金供給をする(短期政策)

何もしないどころか、むしろ王道政策
555名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:13:51.25 ID:OHeX+Xnd
高校の先輩だ
556名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:18:19.06 ID:1g2PpVB5
>>548を補足すると
バーナンキの金融政策で経済の足腰が強くなるわけがない
なぜならその政策では国内における資本の限界効率を引き上げかつ流動性選好を弱めることにはならないからだ

だからバーナンキはバカなのさ
人類史上最悪の愚か者が世界帝国の中央銀行総裁とは、人類終わったな
557名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:24:07.40 ID:Wo+Q0Jy8
危機を危機と感じさせないように努力してるんだよ
茹でガエル製造機だよ
558名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:25:15.03 ID:1g2PpVB5
バーナンキの政策ってつまりリフレな

アメリカ国内にはバーナンキの政策では物足りないからもっと大規模な量的緩和やれというリフレ論があるし、
日本でも某K大の若先生のようなのが同じこと言ってるけどな

リフレ政策は資本の限界効率を上げないし、流動性選好も弱めないから、馬鹿政策
559名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:32:01.31 ID:J1vF6PyX
>>558
将来的に減価するであろう通貨(インフレ予想)を
選好するのが弱まらないのも意味が分からないし、
資本の限界効率も実質利子率の低下で上昇しないってのも
意味が分からない。

つまりお前は馬鹿だってことだ。
560名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:34:09.71 ID:1g2PpVB5
>>559
じゃその2つを定義しているケインズが馬鹿なんだなきっと
おまえが天才なんだよ
よかったね
561名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:38:03.46 ID:J1vF6PyX
>>560
ケインズは利子率を一定と定義してるモデルだからね。
562名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:52:54.98 ID:pL+yvI8X
>>557
それを言うと、資本主義そのものが熱湯主義だね
563名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:54:16.19 ID:s5X3o3Bn
>>550
いつの時代の話だ?w 机上の空論の典型例だろ?
現在のグローバル化した経済・カジノ経済においては関係ない世界だ。
弱ったやつはとことん金融資本に食い物にされる。

それに可能性を認めつつも、政治的にナンセンスと言ってるだろ?
世界大恐慌を引き起こした大統領と言うレッテルを貼られる、
次の大統領選挙で確実に負ける(回復しない)、事を覚悟でやれるのか?
政治的な駆け引きも分からんとは、絶対に言える、共和党が政権についても変らない。
564名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:02:37.85 ID:mc8Ep8uy
FRBは穀物高の元凶なのか?
565名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:07:42.81 ID:pL+yvI8X
>>563
おまえの言うカジノ経済の詳細を言ってもらおうか
たんに罪悪の免罪符に資本主義や共産主義を使うなとオーストラリア学派は言ってるだけだが
566名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:12:58.92 ID:s5X3o3Bn
>>565
もう良いよおまえ、勝手に自分でググレw
語らせて批判する手口だろ? そんな古典的な手は通用しない。
実態を知らない、おまえの意見は政治的にナンセンスだ、ここには全然触れないな。

>>559
同意、そいつ馬鹿ですよねw

言ってる事が支離滅裂だし、理論にも実態にも即していないw
工作員が結論ありきの日銀擁護で、枝葉末節で必死に反論してる。
なんか基本的な工作マニュアルでもあるんでしょうか?
567名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:15:56.13 ID:pL+yvI8X
>>566
政治を知らないとは笑止
カジノ経済とは、砂漠に街を作り出しカジノでもなんでも設けて拡大し最後に銀行に泥をふっかける事だ
568名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:29:11.60 ID:sgRytIWv
>>537
>金利は十分に低い

ここがすでに間違ってるわな
569名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:39:24.16 ID:FsZlXbMK
ケインズの時代とは全く異なるからなあ現代は
金融市場のラスベガス化
570名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:43:42.34 ID:FsZlXbMK
金に裏打ちされないドルと元という大量の紙屑にケインズは当てはめられない
571名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:51:15.42 ID:1g2PpVB5
>>561
真のケインズ政策で一定にしようとするのは政策金利でなく市場利子率な
資本の限界効率と市場利子率との関係が総投資の均衡レベルを決定するわけ

ところが偽のケインズ学派(すなわち主流経済学)はこれを政策金利と読み違えている
572名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:52:58.74 ID:EuMSwM7S
ワイン豚
ビールを飲ませてマッサージして肉質を
良くする技術を豚に応用し、ビールの代
わりにワインを用いる。
573名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:53:26.42 ID:1g2PpVB5
>>569
いまほどの「ケインズの時代」は過去100年ではほかに一度しかない
前回は大恐慌と直前のバブル時代
その大恐慌を招いたのはいま同様の金融市場のラスベガス化だった
574名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:59:51.30 ID:sgRytIWv
>>542
通貨の価値を高めるのが仕事なんじゃなくて、物価の安定をはかることが仕事
日銀もF日銀法改正して、RBのように失業率も考慮して金融政策を行うようにするべきだな
575名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 13:02:55.42 ID:1g2PpVB5
>>574
むしろFRBのダブルマンデートこそが諸悪の根源なのだが
現実では起こりえない、貨幣数量説が定常的に成り立つ経済条件が前提になっているから
576名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 13:14:34.73 ID:sgRytIWv
デュアルマンデート ま、この際どっちでもいいが

日銀法には「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資すること」とあって、これが
デュアルマンデート(物価の安定と経済成長を同時に追い求める 両者の間に優劣はない)なのか、
物価の安定が第一で経済成長は二の次なのかは判断しにくい
国民経済の健全な発展=経済成長なのかどうかってところも明確でない
今の日銀を見てる限りでは


577名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 13:21:40.26 ID:1g2PpVB5
日銀法のそれはシングルマンデートであってデュアルマンデートではないよ
手段は物価の安定であり、「物価の安定は国民生活の健全な発展に資する」という前提に基づいている
「資する」のであれば、それはそう
「資する」のでなく「実現する」のであれば、日銀だけでは無理で政府の役割は欠かせないという含意があり
非常に理にかなっている

また、Fedのデュアルマンデートは「物価の安定と経済成長」でなく「物価の安定と完全雇用」な
これは正しい経済学かれ見れば非合理かつ非現実的
こういう馬鹿なことを平気で法律化している
578名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:05:14.31 ID:lqOUSKjI
まあ、こんだけ日本の富を目減りされたテロリスト総裁だから
カモ代表として持ち上げるわな
579名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:12:47.88 ID:pL+yvI8X
篠原が責任とるわけでもなし、みんな逃げるだけ
580名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:12:55.62 ID:sgRytIWv
>>577
完全雇用なんて言ってたっけ?雇用の最大化ではなくて?

ちなみに日銀の場合は、岩田元副総裁がデュアルマンデートだと表明したことがある
581名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:18:37.74 ID:1g2PpVB5
>>580
>完全雇用なんて言ってたっけ?雇用の最大化ではなくて?

1978年

>ちなみに日銀の場合は、岩田元副総裁がデュアルマンデートだと表明したことがある

この人はリフレ派だから
日銀法のどこをどうひっくり返して読めばFedのタイプのデュアルマンデートになるのか
結局はこの人の発言は政治的なもの
経済学は直接関係ない
582名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:19:47.38 ID:pL+yvI8X
ガムかんでぽい捨てはやめたほうがいいね
583名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:22:00.43 ID:sgRytIWv
>>581
そりゃ完全雇用は無理だわ 経済学関係なく無理だわ
584名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:30:00.59 ID:1g2PpVB5
>>583
閉鎖経済では無理だが、開放経済化を次々に進めると完全雇用が定常的に実現できる
というのがロバート・ソローの理論

そりゃそうだ、閉鎖経済では資本蓄積が進むといつか資本の限界効率がゼロまたはそれ以下になってしまう
ところが他国に市場開放を強要してそれを実現すれば、資本の限界効率は他国への金融資産移転分に応じて上昇する
そうすれば金融政策でもって国内の市場金利だけ低くすれば国内の完全雇用も不可能じゃない

完全雇用にコミットしたいなら、他国の市場開放がセットだ
それでもって金融政策で現実的なレベルの市場金利で完全雇用が達成できるようになるまで、
国内の資本の限界効率が上昇するように、他国の市場をどんどん開放させればよい

要は帝国主義だよ
585名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:33:45.03 ID:lRCZ6Vba
日本は関係ないから、崖から転げ落ちるのは白人だけだから

しっしっ
586名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:35:44.92 ID:1g2PpVB5
>>583
冷戦下における自由主義陣営の貿易自由化
冷戦後のグローバル化
アラブの春

これ全部ソローの発展理論
これをケインズ革命時代より前、というかさらに限界革命の定着する時代より前、つまり前の世紀の初頭に喝破し、
激しく非難した人物がいる
それがローザ・ルクセンブルクの資本蓄積に関する理論なんだよ
ルクセンブルクはこれと対決するのに共産主義革命しかないと結論したが、
それは限界革命前の時代で限界効用が知られておらず、剰余価値で考えていたからそうなっただけ
帝国主義と対決するのに共産主義なんかいらない
まともな資本主義経済学理論で充分
587名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:42:36.62 ID:Fsklr9U6
白川が超絶無能ってことはここの共通認識でいいよな
588名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:45:25.87 ID:lqOUSKjI
http://real-japan.org/2011/09/08/618/

1.本当にバカ

2.政策の失敗を認めたくない

3.外国のスパイ

俺は3だと思ってたけどまさかマジで1なのか
589名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 15:08:55.59 ID:1g2PpVB5
>>587-588
いや、むしろ逆
590名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 16:22:54.89 ID:w8nmBXPH
インフレ怖くて円高で国内企業死亡、日本経済も死亡w
591名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 17:29:18.23 ID:jw8T8HMc
tes
592名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 17:36:53.14 ID:dCuEjzSP
いくら銀行にカネを貸し出しても市中に出回らないのでは意味がない
政府が仕事して金使わないと日銀なんてクソの役にも立たない
593名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 17:43:10.90 ID:KgJHg7Sy
その今の日本政府は金を無駄に使うから意味がない
594名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 17:45:45.00 ID:tAew/Ukt
白川はバカだと思ってたけど、世界がこんな状況になっている今は、バカでよかったと思う。
595名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 18:04:40.65 ID:+KxEL/iy
イルボン銀行の白方明さんは韓国経済の強い支えです。

カムサハムニダ
596名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 18:33:47.98 ID:lqOUSKjI
>>594
全然よくねえよ。もしアメリカが日本みたいなデフレ放置してたら
デフォルトどころの騒ぎじゃないだろ、失業率余裕の20%超えするわ
日本は普通に回避できたはずの不況を白川のせいでモロに食らってんだぞ
597名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 18:44:46.66 ID:KgJHg7Sy
日本のほうが米国よりも失業率が低い件
598名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 18:53:28.24 ID:lqOUSKjI
>>597
よく嫁
599名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:07:25.08 ID:ZcM47B5i
この白川って人、就任前から無能無能言われてる人だろ
600名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:32:17.93 ID:YJS6lw8f
無能と言うか日銀理論の信奉者として有名だったね
で、その日銀のここ20年の金融政策の酷さは語るまでもないわけで
601名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:38:47.97 ID:Ka/9GMcM
ID:1g2PpVB5 は実質金利と名目金利も分からん馬鹿w
ちなみに通貨高で実質金利も急上昇中。

なんか典型的な経済学部の馬鹿って感じw
経済の実態すらしらず、空論ばかりを論じてる。

ジョージ・ソロス・バフェットや世界各国の中央銀行幹部が、
経済学はなぜ実態に即しなくなったのか?経済学の再構築を!
と呼びかけてたが、典型例だよな。
602名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:42:46.18 ID:SensR/VB
>>601
空論はお前だろ
603名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:43:31.02 ID:FqkV/Qk8
白川をおだてて、為替介入で、米国債を引き続き買わせようという魂胆だな。

だいたい、白人ユダヤが、日本人を褒め称える時には、ちゃんとウラに意図がある。

ユダヤが得しないのに、日本人を誉めるわけがない。 以上
604名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:44:16.27 ID:Q8xEBeFE
呼応して動かなきゃならない政府側がアレなんだからコイツが変わってもよくなるとは思えない。
605名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:45:36.84 ID:SensR/VB
ジョージ・ソロス・バフェット(笑)
606名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:47:30.89 ID:SensR/VB
>>601
ID:1g2PpVB5はあれだけの文章できちんと書いてるのに
お前はどうだ
つまらなくまったく内容が無い7行で
ID:1g2PpVB5を論破できたとでも?
たいがいにしろよ!
607名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:49:41.89 ID:GP1E85Zb
>>606
実質金利と名目金利も分からない馬鹿が。

悔しいかい? そんなに悔しがってもらえると嬉しいわw
608名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:52:40.79 ID:SensR/VB
そもそも、名目なんていうのは経済学じゃまったく意味がないのが常識だろ
609名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:55:54.35 ID:SensR/VB
俺はID:1g2PpVB5の書き込みで勉強させてもらってる
いろいろためになるから
610名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:59:09.86 ID:SensR/VB
せっかくの良質な書き込みを無視すれば損だよな
611名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 20:05:15.28 ID:GP1E85Zb
>>610
なんだ? 上のやつじゃなかったのか?

餓鬼じゃ、つまんねw
612名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 20:05:43.45 ID:SensR/VB
三橋貴明の糞クズ本を読むのは人生の無駄
百害あって一利なし
613名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 20:07:01.69 ID:exVceYxa


韓国、ウォン安政策が裏目に出て緊急事態?=為替王

(1)韓国、ウォン安政策で日本つぶしに成功!
(2)韓国、こんなはずではなかった?
(3)韓国、手のひら返し?

これまで無謀なウォン安政策で、日本経済を苦しめて、甘い汁を吸っておきながら、
想定以上にウォン安が進むのを見て、「国際協調してウォン安を防げ!」というの
はあまりに虫が良すぎる話です。日米両国の政府がどう反応するのか見物です。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0924&f=business_0924_020.shtml
614名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 20:21:54.91 ID:SensR/VB
2chの良いところは
たま〜に素晴らしい書き込みに出会えること
だから煽りや誹謗中傷合戦でも見に来る

ID:1g2PpVB5は今月1位
コピーしとくよ!
615にょろ〜ん♂:2011/09/26(月) 20:25:15.25 ID:StUVcKpC
指導者w

現在の経済理論は 宗教と同じレベルだからなぁ
早く検証しろよw 学者どもw
616名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 20:26:44.01 ID:RB/LP7av
あれだろ?

円を資産の逃げ場にしてくれっていうメッセージだろw
日銀の株の半分は誰が持ってるか分かんないんだしw
617名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 20:28:16.82 ID:SensR/VB
ワイントン・ポスト紙スレに来てよかったわ
ありがとう
618名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:23:25.91 ID:mRZJhBGK
FRBはどうやってぶくぶくに膨れ上がったドルを回収するつもりなの?
回収しないの?
619名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:27:14.41 ID:YJS6lw8f
まだデフレ懸念が残ってるのに吸収なんてするわけないべ
620名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:28:30.02 ID:BmOEQUmH
というか、新興国がインフレ
インフレの輸出
621名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:43:55.83 ID:GP1E85Zb
>>618
アメリカは金融商品が発達してるから、維持される限り流動性は吸い上げられる。

世界最大の金融商品・米国債が動揺する時何が起こるか?
ダラス地区連銀のフィッシャー総裁が金利変動は一般に言われてるより遥かに大きい、と指摘してる。
流動性が放出されるか? それとも市場そのものがロックされるか?
前者か後者かは政治が決める。 
622名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:52:07.73 ID:WgcgvGwS
上で実質金利(実質利子率)がどうのこうの言ってるのがいるが、
まず、実質利子率をいくら引き下げても貨幣利子率(市場利子率の貨幣利子率すなわち名目市場利子率)はある正の水準から下へは下がらない
イギリスでは伝統的に2%以下にはならなかった為「ジョンブルは2分の金利に我慢できない」ということわざがある

もう一度言うが、ここで問題になるのはあくまで市場利子率であって、FF金利のような政策金利はそのきっかけにすぎない
また、市場利子率はかっきりと一つのレベルでなくあるレベルをコアとして電子雲のようにぼわーんとして様々なレベルを取る利子率の複合体なので、
定量的観測は難しいというか不可能

623名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:54:57.82 ID:WgcgvGwS
貨幣利子率(もちろん市場利子率の)のその雲がある正のレベルから下回ってこないのであるから、
その国の経済の資本の限界効率の曲線がある投資量より先ではつねに名目市場金利を下回る状態が発生する
これが経済成長の停滞の本質
ここで頭のよい子ならもう気がついていると思うが、
フィッシャーが導入する実質利子率の概念は名目の貨幣の収穫率(貨幣利子率)から期待インフレ率を引いたものであるから、
資本の限界効率曲線(資本の期待収穫率曲線)との関係を見る場合これも同じ期待インフレ率を引いて考えると、
両者の相対関係は期待インフレ率にかかわらず同じになる
すなわち、経済成長の停滞がなぜ起こるかについてフィッシャー方程式は何も示唆していない
よって、リフレ論はこの実質利子率に基づいいており、経済停滞という長期的メカニズムにとって意味をなさない
>>558でリフレは馬鹿政策だと言ってるのはそのため
624名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:00:01.57 ID:WgcgvGwS
ちなみに、某KZ大の若先生のようなリフレ派の連中はマクロ経済理論をやってるのではなく、
貨幣数量説MV=Y(M=Y/V)に基づいてただのマクロ統計学をやってるだけ
ところが貨幣数量説は完全雇用が定常的だという「特殊」な状態でのみ成立する
「一般」には貨幣数量説は成立せず、マネーサプライMは
M=Y/V+(流動性選好による貨幣保有分)
となるので、非合理的な市場の心理に基づいた流動性選好によって定量的な統計的予測から逸脱する
だからこういう統計屋さんたちは急に市場大変動の要因が現れると「ブラックスワン」だなんて言って驚く
こういうのをブラックスワンだなんて思うほうがバカ
625名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:01:31.75 ID:LVToXV4D
>>622
ことわざにあるようにコンソル債発行すれば簡単に観測出来るんじゃね
あとあんたの話って日銀が言う「流動性の罠」の立派な反論になると思うんだが
626名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:02:23.12 ID:WgcgvGwS
開放経済や金融制度自由化で貨幣利子率が上のような下限状態にありかつ資本の限界効率が低いときマネーサプライを増やそうという意図で金融を緩和すると、
これらによって新たに生み出されるデリバティブなどの資産の収穫率がコンベンショナルな資産投資よりも高いと期待されるようになるから、
総生産(Y)が拡大するよりも速く流動性選好による貨幣保有分すなわちバブルが拡大するのは当然のこと

バカナンキは白川さんに土下座して謝りながら地面に撒いたケチャップ舐めろ
627名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:06:59.73 ID:mRZJhBGK
お金すっても結局どこに行くかだよね
私の理性は量よりも使途が重視されなければならないとうったえかける
628名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:07:17.27 ID:GP1E85Zb
>>626
何で下げんだよ? なんか必死みたいだが、日本は金利が低いと言った事実は消せないよw


おまえが擁護する日銀が

ドルと通貨スワップやったが、あの反対債券はなんだ? 是非答えてくれないか?

日経の記者が怒って何度も質問したが、FRBの資料で明らかになったんだわ。
なんだと思う? ケチャップは価値があるがw
629名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:11:44.15 ID:WgcgvGwS
>>625
コンソル債が反映できるのは公的債務の(投資家にとっての資産としての)期待収穫率であって、
実際に現時点で市場全体で取引されている利子率の複合体ではないよ

また、現在はケインズの言う流動性の罠とは全く異なる状態であって、
これを流動性の罠など呼んでるのはおそらくクルーグマンだと思うが、クルーグマンの勘違いもいいところ
パルグレイヴ版『一般理論』のまえがきでも確かクルーグマンはこの与太話書いてる
そもそも貯蓄性向が高くなってしまっているのは制度面とくに金融制度と税制に最大の問題がある
制度面でグラス・スティーガル法の精神が疎かになって、この法律も廃止され、基本的に大恐慌前に戻ったから

自分は白川さんが近年の日本の状態を流動性の罠だと思ってるとは思わない
630名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:14:53.46 ID:WgcgvGwS
631名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:16:17.63 ID:rcMUAOJj
国債の償還方法を明示できない円高オナニー礼賛論者は糞。
632名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:19:25.05 ID:GP1E85Zb
>>630
是非答えてくれって言ってるのに、何で無視するん?

今ググってる?
633名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:20:35.14 ID:WgcgvGwS
>>621
そこまで行ったらアメリカは市場のロックを選択する
つまり大戦争

しかしそんなことになる前にアメリカ人は>>629で書いたように制度面に気付いて改革してくれると信じたい
実際先週オバマは税制改革の方針を打ち出し、限界税率を実効ベースで引き上げると発表している
つまり所得税の累進性を引き上げ、かつ複雑な所得控除制度を整理すると言ってる

アメリカは変わりつつあるのに、
定率増税派とリフレ派がいまごろになって何故か元気な日本ではオバマ政権の動きを黙殺だけどな
634名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:21:30.97 ID:kCPSs24t
>>626
リフレ論者っていうの?
今どき日銀叩きしてる連中って『流動性の罠』とか基本的なことも分かって無さそう。

まあ、そんなだから彼らは底辺労働者なんだろうけど・・・
635名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:24:51.07 ID:mRZJhBGK
いったい経済活動とは、ここ200年人類が積み上げたものとはなんだったのか
これでは空虚ではないか、マルサスがいまかいまかと待っているぞ
636名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:25:46.44 ID:J1vF6PyX
>>634
工作員同士で喧嘩しちゃだめだろw
637名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:26:15.99 ID:WgcgvGwS
>>634
バーナンキやクルーグマンはリフレ派
エコノミスト誌オンライン版の某エディターもかなり喧しいリフレ派
チャンネルを金融政策にするか財政政策にするかで、リフレ派同士でも互いに争ってるのも滑稽
638名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:30:32.18 ID:jCfGf05B
いったい何をたくらんでいやがるんだ
639名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:31:02.81 ID:GAHKqeFx
最近の世界の状況の悲惨ぶりをみてると
白川の言ってる事も正しいような気がする。
640名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:32:19.44 ID:WgcgvGwS
>>635
すごい
きみは頭がいいな

ケインズも同じようなことを言っているよ
確か一般理論の17章か、彼は、人類がこれまで数千年の歴史を経ていまだ資本蓄積が貧弱なのは、
貨幣の流動性プレミアムが高いせいだと言っている
昔は土地の流動性プレミアムが高かった時代があって同じように資本蓄積を貧弱に止めていたとも
641名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:42:59.07 ID:21UCjKKw
さっさと一万円札刷りまくれや
この能無し野郎が
642名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:44:31.31 ID:J1vF6PyX
>>629
そりゃ国債を引き受ければ、
通貨の信認がとか言ってるんだから、
インフレにはすぐできると思ってるよ。
643名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:48:06.85 ID:J1vF6PyX
>>635
君の年収がいくらかわからんが、
仮に500万円だとして、4ヶ月程度働けば、
車と交換できる。
それが人類が積み重ねてきたものだよ。
自分ひとりで車を作ってみ。
一生かけても作れないから。
644名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:50:03.45 ID:7obiHuMJ
こりゃアメリカに都合いい人間ってことだな
645名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:50:20.27 ID:cYyJpB00
>>168
おー、賢いな総裁は…。60超えているのにiPhoneとりあげるとかさすが
646名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:56:45.91 ID:v+r1jQMt
>>1
>急激な円高是正のための為替介入を担った中心人物

ごめん、何度も読みなおしたんだけど、誰の事だか全くわからないんだ。
で、急激な円高是正のための為替介入を担った中心人物って一体誰の事?
白川はそんなことしてないから、白川以外で教えて欲しいんだ。
647名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:01:07.36 ID:eZnzlt2R
>>643
すこし、感動したよ
確かにそうだな

なんか、頭のよさそうな人がちらほら居そうなスレだな

まぁ、何にしても白川詩ね
648名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:01:46.83 ID:kCPSs24t
>>168
プロだね。
ここまで信念をもって己の職業に当たれる人はそういないと思う。

日本社会の悪いところとして、偉くなると部下任せにして、
自分は何もせず踏ん反り返っている人が多いのだけど、
(若い頃に苦労してようやく今の地位を手に入れただの何だの言って)
白川総裁にはそういうところが本当に全く感じられない。

中央銀行総裁という職業が天職(ベルーフ)だということだろうか?
清々しい職人だね。尊敬する。
649名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:13:44.81 ID:ZvyCXqbs
何言ってやがる、デフレは解消しろよw 

デフレ解消=リフレ派という決め付けはなんだかな。
インフレになったら、金融引き締めやら増税やらでブレーキ踏めばよい。、
ずっとインタゲやれなんて誰も言ってないだろwww

650 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 23:14:49.29 ID:6Y9VDAY6
デフレ脱却→インフレ期待→金利上昇→日本破綻

これを恐れているだけだろ。
651名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:16:47.09 ID:mRZJhBGK
そりゃ二兎を追うもの一兎を得ずだからな
追って二兎得られるなら獲ればいいが、二兎得られる可能性があるほど
チートじみたポリシーなんてあるまい

通貨の流通か、通貨の信用か、天秤にかけた以上どちらも得ることはできない
通貨が流通しなければ通貨は存在意義を失う
通貨が信用を失えば、通貨は存在を許されなくなる
652名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:19:07.96 ID:kCPSs24t
>>649
金融政策でデフレは解消するのか?
自分は『デフレは巨大すぎる社会保障制度のせい』というのが持論。

年金や高齢者医療費、生活控除をカットして減税か経済政策に回した方がデフレ解消に効果的だと思う。
今の日本では高すぎると言われているものが3つあって、
1つは東京の不動産、1つは東京電力の給料、1つは生活保護だろうと思う。
653名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:20:21.66 ID:ZvyCXqbs
>>650

はあ? インフレにしろと誰が言ったんだ。
多少のインフレになったとしても、今の日本なら打つ手はいくらでもある。
デフレを解消しろと言ってるんだ。

654名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:22:15.72 ID:Q8xEBeFE
金利上昇はどっちにせよ望ましくない。
655名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:22:47.52 ID:kCPSs24t
>>653
だから、それは日銀が何とかできる問題なのかと。
今の日本の政策金利が何%か分かってるのか?

ずっと前から完全放水状態だっつの。
656名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:24:52.63 ID:ZvyCXqbs
>>652
俺も生活保護費は高すぎると思うよ。
まあ、それは置いといて、消費需要が低下している今、
消費税削減というのもありだと思うね。
下げた消費税分国債を日銀が購入すれば良いじゃない。
東日本復興需要も国債購入でよいと思うよ。

657名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:28:04.68 ID:6NRUsEu9
朝鮮人
658名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:30:19.93 ID:LG9m/0Pc
日本の90%以上は、中小企業が占める。
その、中小企業の日銀短観は、基本的にマイナスしかない。
この状態で、金融緩和を拒否する奴などキジルシに決まってるだろ。
日銀の当座預金(銀行専用)に、利息をつけるなど完璧なアリバイ作り。
経済的に追い込まれて自殺した人の原因の大半を作ったのは、政府でなく日銀。
659名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:37:40.46 ID:kCPSs24t
>消費税削減というのもありだと思うね。

あまり期待薄だな・・・
消費税5%が消費を冷え込ませているとは思えんし、
仮に5%を3%にしたところで高額商品の需要が少し起こるくらいで
社会の大多数を占める庶民の生活には効果なしと見る。

それならば、何の利息も生まない東電、生活保護受給者、ニートといった
事実上の社会主義者連中を懲らしめた方がナンボか効果がありそうだ。
政治的なガス抜き効果も期待できる。
660名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:51:01.18 ID:ZvyCXqbs
>>659
いや、家や土地といった、高額商品から売れると思うぞ。
言い方は悪いが、金持ちが金を動かし、庶民がお零れに与るわけ。
消費需要<供給だから、生活保護を徴用したとしてもデフレには影響ない。
というかデフレが加速するだけ。

論理的には賛成だけどね・・・。

661名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:54:27.65 ID:Q8xEBeFE
消費税2%下げが影響ないなんて言うのがもう妄想でしかない。
内需300兆の2%だから単純計算でも6兆円の経済効果がある。
デフレギャップが20兆くらいだとするともう1/3近く問題解決している。

一方ガス抜きしても権力者が支持を集めるだけでなんの問題解決もしない。
662名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 00:01:54.20 ID:P8T2cj72

いっそのこと期間限定で消費税0%にすればいい。
例えば10月1日〜10月15日までの約2週間、消費税0%とかね。
みんなたくさん消費するだろう。別に高額品を買ってくれなくてもいい。日常食料品でもいつもより多めに購入してくれればもうけもの。
大体日本の食料品の4分の1は消費期限切れで開封すらされずに捨てられているんだから、消費されずに捨てられる分が出ればいい。
経済にとって”もったいない精神”は害にしかならないからね。
消費税0%の間にバカ売れして、その後反動で売り上げが落ちても、腐らせて捨ててしまえばまた買わざるを得ないから消費は戻る。
663名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 00:04:26.32 ID:89pqrJ7R
>>660
>いや、家や土地といった、高額商品から売れると思うぞ。

あまり実体経済とは関係のないキャッシュフローだと思う。
デフレ解消効果が高いとは思えないのだけど、何かカラクリがあるのかい?
664名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 00:15:00.22 ID:GAGuZ0br
横レスだが、住宅販売が活性化すると、家電、家具、住宅設備、引っ越しなど経済波及効果が高い。

これ常識。
665名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 00:17:05.06 ID:Tx3/ieRH

デフレ解消≡デフレを解消してマイルドインフレ維持≡リフレ派

666名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 00:19:12.99 ID:16aRsW6o
>>661
消費税を一定期間(インフレ率3%になるまでとか)無しにするのはいいね。
減税終了時の消費減(特に家とか車とか)の反動を抑えるようにソフトランディングする
必要はあると思うけどね。
667名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 00:20:54.44 ID:89pqrJ7R
>>664
なるほどと言いたいところだけど、その程度の需要なら
毎年の引っ越しシーズンに起こっているような・・・

ちなみに今月一杯でフラットの優遇措置が大幅に削減されるよね。
これを切っ掛けに住宅価格が暴落するんじゃないかと心配している。
668名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 00:23:12.92 ID:mZoUe5ZC
>>667
そういう季節要因は織り込まれてしまう。
消費税軽減もそうだろうけど、まともに計算したら経済効果の計算はかなりめんどくさいだろうね。
669名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 00:53:35.78 ID:Tx3/ieRH
>>664
それはそうなんだが持ち家政策は投資を無理やり増加することになるので、
その時点での総投資量における資本の限界効率は低くなってしまう
そこで新たな投資先となる資産を登場させてその資産市場の存在によりそこの国家の経済の資本の限界効率を高くすることもできるが
これは新たなカジノの登場という意味合いがあって、
それやった挙句破たんした例がアメリカのMBS(モーゲージ担保債券)というやつ
サブプライムローンの債権を組み込んだ債券
670名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:13:04.92 ID:zI9WHV6N
消費税一時下げは効果薄だと思うなあ
消費税2%下げて消費を増やす奴がどれほどいるか・・・
むしろ再度上げるときの反動が怖い
それならその財源4兆を使って公共事業やって
無職を吸収しつつばら撒いたほうがいいんじゃないかな
671名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:13:28.66 ID:89pqrJ7R
>>668
なので、統計学というのは所詮といっては何だけど帰納法なので、
政策としては政治的効果を担保しておくことが確実だと思うのよね。

僕が生贄に提案している生活保護受給者やニートなんて全く弱者とは呼べないわけで。
むしろ社会に寄生する貴族、労働貴族と揶揄されている東電と何ら違わないクズ野郎。
672名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:28:20.51 ID:89pqrJ7R
このスレを読んでいる日本人労働者諸氏に断っておきたいのだけど、
ヴェーバーの『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』で述べられているように、
資本主義社会の原動力は本来、生気溢れ、誇り高き労働者の存在なのよ。

逆に言えば、労働者階級の精神が堕落すれば資本主義社会は必ず傾く。

自分が重ね重ね、十重二十重に『日本人労働者は資本主義を勘違いしている』
と述べているのはそのことであって、自分は日本人労働者階級の一人として、
このようなご時世だからこそ挫けてはいけないと思っている。
むしろ、意地を見せるチャンスだと思って新聞を読んでいる。

とことん意地を見せて、それでも駄目なら諦めも尽く。
ただ、現状のところはまだまだやれると思っている。まだ余裕がある。本気じゃない。
673名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:04:57.45 ID:mZoUe5ZC
>>671
ああ、不況が去ってくれるようにと生け贄を捧げるわけですね。
オカルト系の板ってどんなのがあるんでしたっけ?
674名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:11:32.27 ID:89pqrJ7R
>>673
生贄というほど神秘的ではなくて大衆の『ガス抜き』『腹いせ』の対象だろうね。
東電、ニート、生活保護(年金不正受給含む)。フジテレビも入れて四天王と呼ぼうか?

だいたい殴られる奴が誰かはっきりして来たよね。
675名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:14:16.89 ID:mZoUe5ZC
ガス抜きなんて現実逃避で景気がよくなるわけないじゃないですかw
今度は吉本ですか?
676名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:17:25.47 ID:89pqrJ7R
>>675
この際『生き残り組』が団結するためにも徹底してやるべきじゃないかとも思う。
彼らも今の今まで役に立って来なかったのだから本望だろう。
677名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:21:25.37 ID:mZoUe5ZC
経済学は人間が経済合理性に基づいて行動するのが前提なので、
役にたてて本望だろうなんてのは経済学を語る資格がない証拠。
ヴァカは手に負えませんね。
678名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:24:11.51 ID:rH8UWbaM
>>677
たしかに経済学の主流はその通り
そいつらが間違っている
お前の言うことに賛成だ

だがな、経済学がすべてそうだとは思うなよ
本当の経済学は非常にまともな学問だから
679名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:25:42.35 ID:7iM8eZ9O
>>1
・・・日本だと日銀&そのシンパは「為替介入は財務省の仕事」という見解なんだがWPは血迷ったか?
680名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:28:17.64 ID:89pqrJ7R
>>677
まさか、ニートがビズ板で経済を語っているなどということはありませんよね?
681名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:30:02.99 ID:mZoUe5ZC
中卒で語っている人はいるようですけどね>>676とか。
682名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:50:50.08 ID:WrMXjmdP
ワイントンって・・・・・・・・・?????????
683名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:57:26.18 ID:OilnTM5D
ワインの町か
どこの田舎なんだ
日銀総裁なんて国際記事を偉そうに
684名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:01:09.21 ID:/5tBbV1l
白川総裁を市場最悪の経済犯と書いていた連中が何をいっているんだ

日銀は全力でいないふりをすべき。
685名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:04:57.17 ID:Ar/rTxwf
白川いなかったら
日本はギリシャになってたわ。まあ破綻を長引かしてるだけかもしらんが
686名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:05:10.26 ID:qR/sRrbB
日銀とFRBを交換 ⇒ アメリカ経済・財政破綻

日銀とECBを交換 ⇒ ユーロ崩壊

日銀と人民銀行を交換 ⇒ 中国経済崩壊


世界最悪の経済破壊兵器、それが日銀。
687名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:17:31.44 ID:DCfyWrB+
ワイトン どこの大阪だよ
688名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 08:54:22.53 ID:N3dbR6IA
日銀総裁などいないも同然。
タヌキの置物と同じ
行動を考慮しなくてよいから
アメリカ側からすれば余計な要素が無くて
都合が良い
689名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:34:16.97 ID:uTbHtfJj
日銀はせいぜい市場に資金を供給するくらいしかできないので
その資金が国債になるとか海外への投機資金になったら国内の景気には全然意味ない。
逆は簡単だよね。資金供給絞っちゃえばいいんだから。

景気対策は政府が実行しなきゃならんはずなんだがやる気あるとは思えないなあ
復興の資金と仕事を国内にばらまいて市中にお金を回さなきゃならないはずなのに
増税して回収してたら世話ないわな
690名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:32:40.66 ID:U22zfCW1
デフレで増税したら日本が潰れることが分かってるのに
白川は確信犯だな
691名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:03:59.50 ID:QTfmEDgW
>>239 冗談で言ってるのか?若し本気なら救いようのないアホ。
692名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:15:13.02 ID:2GbYcknW
金融緩和して、各国必死に生き残り合戦しているのに、
自国をつぶしてまで、金融緩和を行わない白川総裁。

そりゃ、欧米からすれば涙が出るようにありがたい存在だろう。
693名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 11:26:48.24 ID:LG3wjmFh
だからREITとかETFとかじゃなく、株式と土地を直接日銀が購入すればいいこと。
日銀のバランスシートの毀損論など無意味。
1万円持っていったら、紙切れ1万円代わりに渡すだけなんだから。
694名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:37:41.07 ID:x0Evey5B
>>677
>経済学は人間が経済合理性に基づいて行動するのが前提なので、

ないない
そんな経済学は間違った経済学

正しい経済学の必要条件は人間行動の不確実性・非合理性を主題にすること
695名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:12:44.40 ID:SCZagfAr
ミンスが心酔しているマルクス経済学はどうなのよ?
696名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:39:40.63 ID:LG3wjmFh
白川さん学者肌はいいんだが、日本の文系の学者の大半は、
根本的におつむが足りない(才能がない)から、足りないほうの部類だったのが、
日本の不幸。
もちろん、正統派経済学の勉強も大事だが、
江戸時代の経済勉強すりゃ、生きた過去の事例がたくさんあるのに、
そういうのは勉強しないから。
697名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:42:04.29 ID:LG3wjmFh
>>695
マルクスのは経済学ではない。
あれは、異端キリスト教。
救われるのをキリスト教徒(貧乏人)から、労働者に置き換えただけ。
698名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 16:02:05.57 ID:kIGIvDFv
アメリカ、日本にたかる気満々だな。
699名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 16:50:19.23 ID:tWQyJfpB
>>697
違う
あれは論理の筋道は間違っていない
仮定が間違っているだけ
したがって間違った経済学の一種

国富の増加は限界効用でなく「剰余価値」によるものと仮定し、
資本家(利子生活者)の収益の増加を剰余価値によるものとし、
これは労働者が所得をすべて消費に使うという「完全競争状態」を仮定としている
そして剰余価値は同じ価値の資本資産に対して生産性が高まることで生じるとし、
生産性が高まるのは資本家同士の間での競争心や富への欲望によるものと考える

この2つの仮定が正しくないことから結論に誤謬が生じているだけ
700名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 16:56:19.55 ID:tWQyJfpB
>>697
2つの仮定と書いたが、3つだな
マルクス経済学は、3つの仮定
1.剰余価値
2.完全競争
3.競争心や富への欲望
がどれも間違っているからマルクスの結論に「独占資本主義(見方を変えれば完全競争)」「共産主義革命」などという誤謬が生じているだけ

リカード経済学(いわゆる古典派や、限界革命以後の新古典派)とマルクス経済学の2つが何なのかきちんと理解できなければ、
ケインズの経済学の本質が理解できず、
なぜケインズの経済学が正しいビジョンを持っているのか、
なぜ「主流派経済学」が真のケインズの経済学を理解していないのか、
ということが理解できるはずがない
701名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:27:47.39 ID:j7H+so9X
憶測を言われてもなぁ
702名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:37:40.72 ID:gSC6MtqE
世界的な通貨安競争に一切参加しなかったんだから欧米にとっては神みたいな人だろうな
703名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:57:38.94 ID:xXJV5c80
>>700
ケインズはマルクスの理論修正に過ぎないじゃん
つまりマルクスの予言する資本主義の破綻は、こうすれば回避できると
主張する訳だけど、ケインズやその他亜流の経済理論は結局は
一時しのぎにしか過ぎず、近代以降の国家も、金融緩和、財政引き締め、
増税と言った、古来からの手段の繰り返しに終始している
704名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:59:44.68 ID:41GR9oWM
経済学の論争も結構だけど、じゃあ一体どうすりゃいいのか教えてくれ
政府の財政出動か?増税か?減税か?
705名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 19:38:46.54 ID:N3dbR6IA
とりあえずリーマンショック前の為替水準になるまで
札を刷れが正解だろ?
706名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 19:53:33.07 ID:3omHM7yB
>>24
707名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 20:51:50.39 ID:P0oL7bhw
結局、日銀の大株主って誰?
708名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:03:05.98 ID:zI9WHV6N
日本国政府
709名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:09:13.41 ID:5eIJOmF6
ドル暴落中に大量差損で、
アメリカにもうけさせた
前財務大臣を止めれなかった男のまちがいじゃ
710名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:13:31.26 ID:0dOssd8R
意外にワイントンポストが少ない
711名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:18:29.31 ID:tKNumUI+
今時リフレ馬鹿がわくとか情報弱者メディアになってしまった2ちゃんらしい
712名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 21:33:02.85 ID:mZoUe5ZC
>>699,700
マルクスの間違った仮定が二つ、間違った仮定が三つ、というから
間違って4つ言ってしまうのかと思った。
唐突・恐怖・赤い服・教皇への忠誠。
713名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:16:52.14 ID:5Kc+eMiy
これから資本主義の幻想が少しずつ削り取られていくとどうなるんだ
714名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:26:19.35 ID:LG3wjmFh
本当は、資本主義がマルクスにのっとった言葉で間違ってるんだが、
まあいいや。
アメリカに脅されてたのかもしれんが、1ドル=120円の時にデノミを
行っておくべきだった。
1ドル=0.76円はおかしいと、アメリカの一般人に訴えやすかったから。
総合的に考えて、日本円の方がドルより強いって、おかしくないですか、と。
だから、1ドル=1円まではスイスのように介入しますと、
アメリカで記者会見すればいいから。
715名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:32:49.67 ID:hirOHqhv
>>711
経済は複雑で理解がむずかしいからね。
みんな、円高で何もしない日銀に不満らしいが、円高は輸入企業には神の恵みに
近いものがある。特にエネルギー関連企業には恩恵。ようするに超円高なら、
電気料金は他国に比べて破格の安さになってもいいはずだ。ところがそうなって
ない。原材料が円高で安くなっても、輸出企業の不利益をすべて補えるわけ
ではないが、輸出企業にも還元されるはずの円高メリットがまったく還元され
ていないことも気づいた方がいい。
リーマンショック前の原油1バレルは120ドルの時があった。
その時のドル円は1ドル100円以上。
現在、原油1バレルはだいたい90ドル以下。
今のドル円は・・・、書く必要ないね。
716名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 22:43:50.54 ID:5Kc+eMiy
>>715
極端な話国家が為替市場を占有して1ドル90円とかを想定して
輸入企業にも負荷をかければいいのにね
輸出優勢なら赤字出るけどそれ自体は日本の利益なわけだからその程度のアカは被ってもよさそうだが
717名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:07:53.49 ID:hirOHqhv
為替市場は数ある相場の中で、世界最大の取引高を持つと言われていて、一日の
取引高はほとんど日本の国家予算に近い。これほど巨大な市場を占有するのはアメリカ
でも不可能だし、札を刷りまくってドル買い介入しても勝てる保証はない。
それでもやりようによっては、少ない資金で効果的に相場を動かすことができる。
ニューヨーク市場がクローズになって、シドニー市場が動きだす時、ようするに
日本の早朝6時頃だけど、この時間は動いている資金量が少なくて、大量の資金
を投入すれば、取引高の少なさから、急激に値段を動かすことができるんだ。
介入するなら、この時間がベストなんだが、去年と今年のドル買い介入はすべて
朝九時半ぐらいから。ようするに役所が始まってから始めてるんだね。
役人なんてしょせんこんなもの。日銀がダメ以前に役人がダメなんだな。
718名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:22:19.45 ID:LG3wjmFh
>>717
いくらでもやり方はあるよ。
谷垣流にずっと介入もあるし、本来は目をつけたところから、
1つ1つ、つぶしていくのが正しい。
プレッシャーに耐え切れなくなったやつから退出していく。
全体としてはものすごく巨大でも、参加者全てが巨大なわけではないから。
719名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:31:31.97 ID:hirOHqhv
円を買う最大の主体は外国の銀行でもヘッジファンドでもない。
国内の輸出企業だよ。これは潰してはいけない相手だよ。
720名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:58:37.84 ID:Gj+e2BMY
>>1
誰の為の介入だったかよくわかるねえ
721名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 00:00:48.93 ID:+1/DoWqE
プロゴルファー豚
722名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 01:20:13.70 ID:1kEAo0Wi
>>713
資本主義の幻想とは?
幻想と言うからには資本主義の原理や現実を明確に認知できているのだろうけど、
『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の倫理』や『プラグマティズム』ぐらいは読んだことがあるんだろうね?

なんか精神的社会主義者のお子ちゃまが、己の怠惰を棚に上げて資本主義にイチャモンをつけている姿は本当に虫唾が走るのだけど。
723名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 01:51:49.00 ID:3EgVVtuC
朝鮮人
724名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 09:48:36.70 ID:Sviz5ka+
>>703
それはマンキューの馬鹿が書いた教科書でケインズ経済学として紹介されているものであって、
本物のケインズ経済学とは全く違うな

マンキューのはヒックスがIS-LMモデルを用いてアメリカに紹介したケインズの短期マクロ均衡理論をサミュエルソンが新古典派のミクロの価格理論と総合したものにすぎない
これをケインズの経済学と呼ぶとは笑止千万なんだよ

725名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 11:11:28.74 ID:65JoeWrj
>>203
それはおかしな話だね。
考えてごらんよ。大卒者が今ほど多くなかった時代でも、
大部分のの高卒者・中卒者たちが、難なく就職していた時代が実際にあったわけだ。

つまり問題は、大卒者の割合じゃないんだよ。

世の中が人手不足で、働き口が十分にあるのなら、
大卒者の割合がどれほど多かろうと少なかろうと、
労働者は皆、その能力にあった働き口をみつけているし、

逆に、世の中が不況で働き口が十分にないのであれば、
大卒者の割合に関係なく、失業者が増えるというだけの話だよ。

いやむしろ高等教育を受けた専門職の人間が増えれば増えるほど、
職にありつけない人間の率は減るとすら言えるだろう。
もっともこれは、現在の大学教育が、社会の求める物とマッチしていない場合には、
失業率の減少には大学教育は寄与しないということにもなるが。
726名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 14:06:09.07 ID:gXMMbC9R
白川はなにもしないことが仕事
727名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 14:13:36.28 ID:gXMMbC9R
>>725
うわああ、危なく大卒就職率悪化大学進学率上昇説に騙されるとこだった。
728名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 20:42:50.50 ID:1kEAo0Wi
>>725
自分は正社員制度が廃れただけで君がいう『職が減った』という主張は嘘だと思ってる。
働きたくない人が正社員制度の没落に便乗して『働きたいのに職が無い!!』といって生活保護を要求しているだけ。

少なくとも男性向けの生活保護は全面廃止で良いと思う。
女性向けも母子手当も含めて『手当目当ての偽装離婚は無いか?』
など徹底的に調べ上げて世の中のお荷物を摘発するべき。

失われた20年、30年の原因は『弱者を名乗る貴族(中国では小皇帝と揶揄される)』の存在にある。
729名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 21:29:37.26 ID:pdvNzXer
小皇帝がどれだけの資産をぶんどってるんだか
まあいいたいことは分かるけどな

最大の敵はオレは金持ちだと思うのよ、滞留した資金をどうすんだっていう
さらに税金という大金相手に大資本が商売を行うことは富の逆累進性以外のなんだというのか
税金と言う集金装置で巻き上げて、勝手に福祉と言う名目で押し売りされてるんだよ
730名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 21:34:27.75 ID:1kEAo0Wi
>>729
全く思いませんね。
金を持っていようが、いまいが、好きなように使うのは個人の自由です。

確実に悪いと断言できるのは東電やニートといった『弱者を名乗る貴族』だけだと思います。
731名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 02:38:21.56 ID:1td+XxPb
>>728

>働きたくない人が正社員制度の没落に便乗して『働きたいのに職が無い!!』といって
>生活保護を要求している

ちょっと社会状況が変化しただけで生活基盤を喪失してしまうような人生を積極的に
選択しようとする馬鹿がそんなにいっぱいいるわけねーだろうが馬鹿がwww
732名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 02:47:01.09 ID:kwSw5Y/E
強者は自由
弱者は甘え

それはちょっとおかしい考え方ですね

持たざる者に甘えるなと言うなら
持つ者も甘えてはいけない

自由は甘えでしょう
733名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 02:51:27.79 ID:kwSw5Y/E
貨幣というのは個人のものじゃなくて、公共的なものです

一生で使いきれない資産を手に入れた人には、やるべきことがあるでしょう
734名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 03:04:22.51 ID:kwSw5Y/E
自分が生きてる時代は良い生活を享受して
死後の後世世代にツケを回す

そのような考えは良くない

そのような逃げ切ろうとする逃げ切り世代は確実に存在する

そういう人たちは、歳出を削減するなと言う
そういう人たちは、札を刷れと言う
そういう人たちは、若者を甘えと叩く

いかがでしょうか?
735名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 06:28:10.15 ID:+XM4/w2Q
  
   日本みたいになりたくないが本音だよ
736名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 09:16:01.18 ID:Sn+x6Gen
>>725
大卒率が高くなると期待実質賃金率が高くなる
期待実質賃金率(=生産曲線の接線の傾き)が高くなると、この接線のx軸との交点Cが右にシフトする
この接線と生産曲線の接点の垂線とx軸との交点Aは左にシフトする
A−Cが成長率、A−Oが労働雇用量(雇用される人数と働く時間との積)である

期待実質賃金率が上昇すればA−CもA−Oも縮小する
すなわち、成長が停滞する

はい簡単におまえの与太話の論破終了
737名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 09:17:46.16 ID:3B2OD0u7
まあ白川は持論が評価されれば
日本や世界の経済なんざどうでもいいがな
738名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 09:18:50.18 ID:Sn+x6Gen
>>725
>>736の6行目は「すなわち、成長が停滞し、かつ労働雇用量も縮小する」
だな

論破すんのがあんまり簡単すぎてケアレスミスした
739名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 09:24:35.30 ID:Sn+x6Gen
マンキューの教科書でケインズ経済学として紹介されている与太話は、
ヒックスがIS-LM分析を用いて紹介したケインズ的な短期マクロ均衡理論をサミュエルソンがミクロの価格理論と併せて作ったもの、
として割り切って考えれば、それはそれでいいが、
あれをケインズの経済学だと思い込んで他人に教えてるマンキューも、それを真に受けてそう思い込んでる学生も馬鹿
740名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 09:29:02.00 ID:Sn+x6Gen
>>733
言いたいことはわかるが、それを言うなら貨幣ではなく資本な
したがって資産家と考えるのではなく、高額所得者と考えるほうが正しい
資産があっても所得が割合に少ない人もいるし、その逆もいる

そして高額所得者に「どうしてこうなった」の責任を取らせる方法ははっきりしているし、
高額家計所得と、限界消費性向(限界貯蓄性向の裏返し)や流動性選好や資本の限界効率を考えると、
その方法が合理的であることも当然
741名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 17:46:46.32 ID:pvxZWrGi
所得ということはフロー?
ストックも含めるでしょう
1400兆円の個人資産の活用に問題がある
政府がろくな活用をしないから
742名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 21:12:54.71 ID:C4PAcm5Q
>>733
意味が分からん。
君は質素倹約に努めて余ったお金は寄付でもしているのかね?

それが本当なら紺綬褒章くらい持っていそうだけどな。
743名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 21:22:53.91 ID:DG9poOkS
>>742
公的な機関に寄付することは世の中にプラスとは限らない
寄付じゃなくて投資でいいから本当にプラスになることを考えたほうがいい

その目的が世の中からあの人は立派だと思われる(褒章などの)ためでもいい
744名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 21:37:07.18 ID:C4PAcm5Q
>>743
それは本人が勝手にやれば良いことであって、他人が押し付けることじゃないだろ。
貧乏人がルサンチマンで言っているとしたら失笑モノだな。

俺は誇り高き貧乏人なので、金持ちに対する注文は別にない。
そもそも社会の自然なヒエラルキーから言っても、
貧乏人が金持ちに注文をつけるなど不条理この上ないことだと想像する。

仮に自分が『そうすべき』などと思い至ったとすれば、
自分自身で金持ちになって勝手にそのように行動するな。俺ならね。
745名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 21:45:17.17 ID:DG9poOkS
>>744
社会には不条理があるのは当たり前で
ヒエラルキーもある
バカな左翼みたいに平等なんて考えるわけがない

ただ、不条理を正して、公正にしていくのが人間としてやるべきことである
社会をより良くするということを否定はできないだろう

日本にはそんな大金持ちはいない
日本全体が金を持っている
銀行や金融機関に預けている
1400兆円にものぼる
企業もたくさん貯金を持っている

これらを有効に使うことが我々が為すべきことであろう
銀行が日本国債を買ってるようではもうダメだ
政府がうまく機能してないから
746名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 21:47:25.59 ID:DG9poOkS
資源がない日本の重要な資源は人的資源だろう

本当の意味で人を教育し、人を育成することが日本の課題になる
747名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 21:56:06.06 ID:DG9poOkS
アメリカから与えられた自由と個人主義をマンセーしてたらこうなるわな

人それぞれ
他人に口出しするな

神の見えざる手でなるようになる
748名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 21:59:35.13 ID:DG9poOkS
米国のリベラリズム(自由主義)は、人々が自由にやりすぎることで、人々の自由が無くなる
したがって、自由をある程度規制する必要がある

ということだろ?あんま詳しく知らないけど
749名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:07:59.11 ID:DG9poOkS
古典派経済学を汲んでいたら、自由放任的な「見えざる手」を認めてるだろ
750名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 11:36:20.56 ID:BRl5WVjk
>>745
日本人は金もってないよ
1400兆円なんてほとんどが米国債の実質的な強制保有分
だから帳簿上はその額世界一という膨大な対外債権となって表れている

日本の家計の純貯蓄はじつはどんどん減少しているんだよ
だからこんなときに資産課税するなんてもってのほか
そんなことしたら日本の公的債務管理体制が破たんするよ
公債の利払いができなくなる

解決策としては、所得課税を充実させる以外に手はない
累進課税の税率のスケジュールを急な形にするしかない
白川さんはそれを言ってよい立場にないから公には言わないだけ
751名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 11:51:09.74 ID:rPt/uEy+
米国債を何兆円持ってると見てるんだ
752名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 19:45:30.52 ID:FiwNMkM4
日銀白川さんが
売国奴主義者だから言わないだけじゃないの?
753名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:08:33.73 ID:4skhz111
日銀、東京地検、電通ってアメリカの日本支配のための機関っぽい
754名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 03:01:52.28 ID:0grjGSBY
本音と建前があるなかで 建前だけでやってる白川は○チガイだろ。

例え悪いけど 誰にでも頼まれるとヤラせる女で そこそこの容姿で
尚且つ病気の検査だけはしっかりやってる のがいるとするだろ
遊びで時間潰すのにもってこいだから まわりは会った時に適当に持ち上げる
わけだ しかし影ではあのバカとか淫売とか囁かれてるよ。
この白川上げの記事もこれと大して変わらんよ。

755名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 14:59:30.38 ID:e0P7vD8+
>>754
いや逆にそんな女なかなか居ないってw

そんな良いもんじゃなくない?
白川。
756名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 15:02:04.60 ID:9PPlzZNf
____________
     <○√
      ‖    くそー!!売り圧力が強すぎる!!
      くく    ここは俺が食い止めるから早く逃げろ!!

 _______________________
     <○√  くそっもうだめか・・!!
      くく   冷蔵庫のプリン食っとけば良かったな・・

________________________________
        ~|
         \○    大丈夫か?BOY
           ‖\
   <○>     ‖/  
    ‖    /│
    >>    \│
 来てくれたんだね!日銀さん!


 _________________________________
     <○√  <○√
      くく     くく 


757名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 15:24:37.30 ID:20nMn9JX
円高デフレによる自殺者急増の元凶



: : : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!       新小岩は私が育てた
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
758名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 15:49:56.44 ID:/c4E0SSq
つまり 白川=アメリカの犬 ってことじゃないかw
実にわかりやすい
759名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 16:10:24.95 ID:lf9KzxVU
△ですねわかります
760名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 19:35:49.13 ID:hRgleGYz
>>758
同意
鳩ぽっぽ前総理のように
あとは、中国、韓国なかよし、経済発展学者でもあることはまちがいない
761名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 19:14:30.31 ID:Gdl+d0NK
age
762名刺は切らしておりまして
白川は金で名誉を買うかな