【雇用】日本マクドナルドが定年制を復活--「成果主義」思惑はずれ若手育たず [09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本マクドナルドは2012年1月から、60歳定年制を復活する。同社は年功序列の人事
・賃金制度の廃止など、成果主義の人事体系を目指しており、その一環として06年に
定年制を廃止していた。

いったん定年制を廃止したものの、復活するケースは非常にめずらしいという。

■定年制の廃止「時期尚早だった」

日本マクドナルドの正社員は約3400人で、現在の平均年齢は35.5歳。今回、定年制の
復活と同時に65歳までの再雇用制度を導入。高年齢者雇用安定法に対応し、雇用継続を
希望する社員の健康や能力を判断して年間契約で雇用することにした。

定年制の復活について、同社は「若手社員を伸ばしていく企業文化を根づかせていくため、
年功序列を廃止するなど、実力主義への意識を高めようとしたなかで、定年制を廃止すべき
と考えたが、時期尚早だった」と説明する。

定年制の廃止は、ベテラン社員の経験やノウハウ、スキルが活かされるメリットがある。
しかし同社によると、経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、
若手社員の育成が疎かになってしまったという。ベテラン社員のもつノウハウなどの若手
社員への伝承がうまく進まなかったと反省している。

6年前の廃止時には、「定年制の廃止は20〜30歳代の社員のため、実力本位の意識を
高めるのが狙い」(原田泳幸会長兼社長)と話し、年齢ではなく、実力本位であることを
会社が明確にすることで「若手のモチベーションが高まるはず」としていた。

ところが、「ベテランが職務に取り組むうえで、仕事の成果と人材育成のバランスの
とり方が難しく、仕事の優先順位が崩れてしまった。(定年制を復活することで)人を育てて
いく企業文化を再度築き上げる」と話している。

■定年がない企業はわずか0.8%

厚生労働省は厚生年金などの支給開始年齢を2025年度に65歳に段階的に引き上げるのに伴い、
65歳までの再雇用を義務付ける現行制度を、より厳格化することを検討している。そうした中で
「定年制」をどうするか、企業にとっては悩ましい問題だ。今回、定年制を「復活」する
日本マクドナルドは、「将来的に定年制の廃止を目指していることは、変わりがない」という。

定年制の廃止については、「本人の能力と年齢は無関係」と「歓迎」する考え方がある半面、
年功序列が定着している日本では、いざ実際に廃止した場合、日本マクドナルドのような
新たな問題点が表面化してくるケースがある。厚労省の「2010年 就労条件総合調査」によると、
企業規模1000人以上で定年を定めていない企業は0.8%しかない。

◎日本マクドナルドホールディングス(2702)
http://www.mcd-holdings.co.jp/

http://www.j-cast.com/2011/09/25107795.html?p=all

◎関連スレ
【雇用】工業用機械大手のCKD、"生涯現役制度"を導入--職人技眠らせず [09/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316849046/
2名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 10:52:24.08 ID:SwI3Zn35
ど、どうしよう・・・
http://majinai.com/mt/mt-static/images/letter.jpg
3名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 10:54:55.56 ID:E1rZ4iYs
やってることは物凄いリストラらしいんだけどね。
社員をフランチャイズ会社に「移れ!」って。
4名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 10:59:04.43 ID:lvj5tz6h
年を取れば守りに入るから、自己保身に走るようになる。それだけ。
5名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 10:59:56.44 ID:EtRjOFDL
伝承より継承の方がよくね?

伝承だと伝え聞く的なもんだと思うが
6名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:00:53.86 ID:Jxdut69j
実力本位って自分本位だから、他人のことなんか構ってらんないよね
構うどころか他人を踏み台にしないと
7名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:01:21.07 ID:oy7yu0AA
もともとこんな事業に成果主義もクソもないからな。

いくら船の上で良い仕事しようと、結局本社トップの舵取りがモノをいう。
社員には成果を期待しないで最初からコマ扱いでいいとおもう。
8名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:02:34.37 ID:UbTTBhBt
>>3
日本の成果主義はリストラと同義。
9にょろ〜ん♂:2011/09/25(日) 11:02:44.44 ID:eqY41pkz
>>7 で終了
10名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:03:34.87 ID:BswxdpEg
企業の利益をあげるほど
社会は貧しくなり不安が増大する
もう目先の餌で
都合良くモチベーション上げられるような時代じゃないよ
11名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:03:54.38 ID:+dDYPqwK
20代女店長
12名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:06:44.67 ID:6iHXwEwq
成果主義って日本人に合わないんだよ。
13名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:08:05.77 ID:2ECT+vr4
成果主義は媚び諂いのスネ夫のための制度
成果を評価できる神はいない
14名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:08:41.48 ID:XE2UGNMX
稲作文明の良さを生かしたほうが良い あ、ここは小麦か
15名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:09:10.64 ID:Ak1vpjrt
>>12
従業員ならそうだ。
能力主義とは、創造を基本とする職業に必須。
道具になりさがる人材に能力求めてなんになる。
16名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:09:53.83 ID:5RxJk7Uf
成果主義=賃金リストラ
17名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:09:56.55 ID:jpxf7X1K
誰がやっても同じ結果が出るように完全マニュアル化したんじゃないの?
慣れれば伝承なんて不要なんじゃなかったの?
18名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:10:20.94 ID:oy7yu0AA
>>12
だが、それによって格差がつくのは文句言わないように。

リスクを背負わない労働者がいる一方
経営者のようなリスクを背負う人間は報わなければいけない。
19名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:11:10.44 ID:43F3v5Hw
>>5
いや、伝承で通じる
伝承は>>1とも>>5とも取れる言葉
20名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:11:58.60 ID:OcBT9IJe
成果主義は日本では無理。
短期の成果ばかりが評価されて、長期の成果は実る前に人が格下げになって成果に結びつかない。

若者はそれを間近でみてるので、短期の成果がでるものばかり追うようになる。
そんなんで人が育つわけ無いだろって誰でもわかってたのに、成果主義を推し進めたのは、
単純に日本で言うところのリストラ、正確には人員削減したかっただけ。

結果として数年で変わる社長やら役員が成果をあげたってことで多くの退職金をもらって退職ってのを繰り替えすだけになった。
サラリーマン社長は自身の任期の期間だけなんとかなればOKで、
会社の10年後、20年後なんて微塵も考えてない。
21名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:12:36.24 ID:Ak1vpjrt
誰かの前を開拓する人に年功序列は足かせ、

開拓は破壊だから、開拓ではなく保守し従来どおり行う人は道具にすぎない
道具に道具以上の成果を求めれば不正や陰湿な悪行につながるだけ。

22名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:13:23.18 ID:sCrqQEYY
>>15
その能力を人が判断することは難しいってことだよ。
会社はチームプレイで成り立ってるのだから。
個人プレーで済むなら個人事業主になればいい。
23名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:13:48.91 ID:DVKShryF
そりゃ無能が成果主張しようとすると
下の使える人間の成果を立場つかって掠め取るか
下に無理させて無理やり得るか。しかないからな
そもそも団塊、バブルのアホども自体が無能しかイないのに
そのバカが成果を評価なんて正しく下せるわけがないだろうw
下が頑張っても、うむ、俺様の統率力はA+だなwwww
とかって自分の評価にしちまうだけだしな。
そんなアホが上に居いて、しかも下を育てる気が欠片もないと着たら
現状みたいになるのは当然だっての
24名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:15:25.06 ID:qd247H16
>>1
成果主義も糞もないだろうww
ここは社員使い捨てでww
40までには大半辞めてしまうところじゃないかww
25名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:15:42.84 ID:43F3v5Hw
>>17
それは正論ではあるが、ベテランからの伝承ってのは企業の中に息づく心みたいな部分のことかねえ?

全員が全員、マニュアルどおり淡々とこなせばいいけど中々そうは行かないし、
マニュアルから逸脱する事態やマニュアル化されてない細かな部分、
ベテランの経験に裏打ちされたその場の判断とか考え方とかあるんじゃないかな?
26名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:16:24.64 ID:zhK4GhKf
やっぱり成果だせ!と言われてもメニューや店舗の立地等さまざまが
会社側で決められ、成果が出ない場合、会社側が言う、
成果主義は実際に責任転嫁主義になっているだけなのではないだろうか?
27名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:16:43.98 ID:Ak1vpjrt
>>22
人が判断するんじゃないよ、就職のときに希望を選ぶだけ。また本人が希望で
昇進して能力に適材するところを試せばいいだけ。
勘違いしてない?

チームプレイを馴れ合いだけにするから適材適所ができなくなる。
ちゃんと希望持つ人が適材じゃなければ降格させればいいだけの話な。
28名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:18:57.96 ID:g5gY9fjQ
アメリカでも成果主義の弊害はある。
29名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:18:59.64 ID:OQQDgWV0
マニュアル通りやればいいので伝承なんちゃらは関係ありません
30名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:19:22.89 ID:Jxdut69j
>>18
東電とか見てると、経営者より労働者のほうがリスキーだよ
31名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:19:41.97 ID:UcZsw5yT
成果なんて誰にも判断出来る訳ないんだし、そんなの無理
世界の主流は職種によって賃金が決まる制度
日本みたいな仕事内容を無視した職能給という謎の制度を導入している国は無い

他国では成果主義と言ってもそれは今のポスト(職種)にその人をとどめ置いてよいか?
それとも別のポストにつけたほうが良いか判断するために成果を参照しているというだけ
成果に応じて賃金決めるなんて誰にも出来る訳が無い
32名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:21:24.57 ID:I90c3evM
客商売の割りには平均年齢極端に低いってほどでも無いね
33名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:22:05.76 ID:lyFbFpyc
>>3
ああ、そういうことか。
自動車会社の正規ディーラー制みたいに本社と1店舗単位の販売会社に分離するわけか
34名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:26:22.74 ID:oy7yu0AA
>>30
雇用上はリスクなくずっと働けるだろ。
安い賃金でずっと放射能浴びつづけるけど。
35名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:31:55.75 ID:idK/C1BN
元直営の店長です。
ちょうどこの頃退職したけど、退職届出すときに、
OM(エリアマネージャーみたいな人)の言ったことが忘れられん。
「お前みたいなのが外に行ってもろくな仕事できない。
マニュアルに守られてここまできたのに辞めるなんてアホだな」云々
そいつ今は研修とかやるところ(H大学)にいるらしいけど、
「マニュアルあるんだからノウハウの伝承なんかいらないよね」と
言ってやりたい。
36名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:33:58.61 ID:5q61FxSK
成果主義ばっかりじゃあ仕事のノウハウを共有してもいいこと自分に無いもんな
37名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:36:32.21 ID:v73NXDbr
成果主義を導入した会社の末路

1)人件費が異常に高騰し、新卒の入社を制限するしか無くなった
  (成果主義では、年功序列や部課長精度以外に、成果相当の賃金アップが必要となる)
2)成果主義で、自己主張と自己弁護が増加し、上下関係が破綻
3)成果主義で、個々のチャレンジという名目での業務細分や小規模業務が新規発生し
  企業の中で不要な経費や、不要な稼働の重複発生が起きた
4)成果主義によって、規準ラインを作る必用が発生し、標準マニュアルや規格を策定し一律化を図るも
  応用や活用・改変が問題となるので、年長の技術職や能力者を排除した

仕事柄、色んな企業とつきあうけど、これ全部ほんとのはなし
トップになればなるほど仕事しなくなるんだよ、実はwwwww
38名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:37:29.14 ID:oy7yu0AA
>しかし同社によると、経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、
>若手社員の育成が疎かになってしまったという。ベテラン社員のもつノウハウなどの若手
>社員への伝承がうまく進まなかったと反省している。

ここは確実に嘘だろうな。マニュアルで動いてる以上、ノウハウ伝承もクソも影響ないはず。
要は「社内・超格差化」の口実だろう。
一切役職を排除して、一握りの経営陣以外は全部ヒラ社員にするつもりなんだろうよ。
39名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:37:39.65 ID:mfpz+H1A
もう少し年寄りが減ってからじゃないと難しいな
40名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:38:10.94 ID:wczLU3rG
なるほど、年功序列で自分の居場所が確保されてこそ、
技術の伝承ができるようになるということか。

成果主義だと、最後まで競争相手だから、他人に渡そうとは思わんな。
41名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:39:49.75 ID:Ka06E7M4
そもそも成果主義なんて、中身が分かってないのに賃金だけ絞りたいアホ経営者がやっているだけ。
42名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:40:42.60 ID:Kf0cARSG
>>27
昇進するか降格するかは人の判断で決まる。
自分の判断で決まるわけではない。
43名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:41:53.81 ID:SSWn/5bE
頑張れば報酬が上がるってのは理にかなってるけど、結局負け組は早々に諦めて怠けるか、勝ち組に勝つために卑怯な手に出るかしかないからじゃないの。
44名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:43:52.26 ID:AIO0/leo
ハンバーガーをマニュアル通り作るだけで
成果主義もへったくれもあるかいな
45アハハのだいおう:2011/09/25(日) 11:44:32.11 ID:NTu07E5Q
同感です
46名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:45:57.95 ID:xhfgVk3V
>>37
1から嘘臭いな
日本の成果主義は名ばかりで、単なる賃金カットだぞ。
全体の賃金がもとより高くなるとか無いだろ。
47名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:46:39.41 ID:bzLbZrdO
成果主義はどこの会社でも失敗している。
新卒一括採用なのに年功序列を捨てた日本社会はバカの極み。
10年位前のネットでは「無能な老人は若者より高給を取るな!」
なんて言ってたけど、あれは完全に間違いだったw
48名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:46:39.59 ID:v73NXDbr
>>40

実は、他人に渡そうと言うことではなく、
「持っている技術をマニュアル化できなければ、その技術者は能無し」という考えの問題が潜んでるんだよ

第一に、新しい製品やビジネスに古いタイプのノウハウは不要という考え方が起きたんだ
次に、パワーハラスメントという考え方で、技術を「直接」教えることの問題を回避したがった

結果、技術はマニュアルで策定されるんだけど、そのマニュアルの策定は、「技術」という中の
「ニュアンス・経験」を排除して書かなければならないから、実際には「形骸化」したマニュアルだけしか残らない。
それを吸収するように製品側やラインを作り直している。
まぁ普通は、エキスだけだから、思い切って縮小してるってのが正解かな。

日本は、技術がゼロになる日は近いって事だよ。今日か明日にも、何百年の技術やノウハウは無くなる。
その危機感は、日本の企業には無いし、危機感を持っても改善するわけには行かない。
それがISOで規定されている。

若い人の採用が激減したのも、人権問題やISOなどが関係する部分もあるって事。
もう間に合わないけどね



49名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:46:53.89 ID:fWWkZjQl
>年齢ではなく、実力本位であることを
>会社が明確にすることで「若手のモチベーションが高まるはず」としていた。

この「実力」というのが、ベテランに教えてもらうことを想定したものであるならば、
成果主義で自分の地位が取られるという雰囲気になれば、そりゃ、ベテランだって
教えなくなるだろうな。
50名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:47:17.63 ID:QWk++GUF
年功序列
不況になると若者が採用されなくなり技能が伝承されない。

成果主義
自分の成果を上げる事を考えるようになり技能が伝承されない。
51名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:48:09.41 ID:ZEMV0+9Q
>>18
リスク負ってないじゃん。
リスクを負うなら業績が下がったときに、まっさきに退陣するのは経営者で
なければならない。

下っ端ばっかりリストラして自分は莫大な報酬を得て
リスクを背負う?

ちゃんちゃらおかしいねw
52名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:49:58.95 ID:Kf0cARSG
>>44
ハンバーガー作ってるバイトだけでこの企業が成り立ってるわけではない
53名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:50:03.47 ID:v73NXDbr
>>46

人件費ってのは、賃金だけじゃないよ
労務厚生や労災・年金・環境を始めとして諸々がついてくる。
ひとり雇うのに、正社員だと、賃金の数倍は付帯費用が人件関係費用としてかかるんだよ。

単に能力加算の話だけじゃない
54:2011/09/25(日) 11:50:10.40 ID:4Zllxl5e
俺は使えない若い社員は完全放置することにしている。
どうせ転勤したら会うこともないし、まあその前に消えるだろ。
大企業ってみんなこんな感じでしょ?
55名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:51:39.35 ID:xhfgVk3V
>>53
だからそれ込みの話してんだけど?
能力主義で福利厚生が上がるわけ?
普通は全体の人件費はある程度決まっていて、
みんなが成果を数倍だしたからみんなの給料が数倍になるわけじゃないよ。
歩合制じゃないんだから。
56名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:52:06.40 ID:v73NXDbr
>>51

リスクをトップが負うなんて事はまず最初にはあり得ない。
これは世界中同じ。
上司が責任を負う会社なんてノも無いんじゃないのかな。

57名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:52:23.61 ID:s2WAcuZJ
そもそも正社員をクビにするのがほとんど不可能な状況で、
「成果主義」なんてムリだろ
終身雇用と成果主義は両立しない
58名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:53:16.41 ID:v73NXDbr
>>55

あ、っそ。

59名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:54:06.73 ID:xhfgVk3V
>>58
知らないのはいいけど知ったかぶりはちょっとね
君でもVIPかニュー速+なら通用するかもよ
60名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:54:49.57 ID:oy7yu0AA
>>51>>56
いや、ゴマンといる失敗した起業家のこと忘れずに。
お前は成功した企業しか見えてないよ
61名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:55:03.85 ID:RjxcN+ES
全てマニュアル化させるべき
62名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:55:16.29 ID:ap7b5Jkh
>>38
>マニュアルで動いてる以上、ノウハウ伝承もクソも影響ないはず


お前が、ある程度大きな組織での仕事経験が無いという事だけは断定できる

たとえあったとしても一匹狼でチームの足を引っ張るタイプ
63名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:55:45.05 ID:YigdK5Gz
アメリカかぶれの経営者の会社はブラック
64名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:55:50.58 ID:F2NeCKBD
若手社員を伸ばしていく企業文化wwwwwwwwww

成果主義を重んじるなら、ベテランは自己防衛するため、自己保身をするに決まってんだろ

企業は育った若手を優先順位をするから、マクドナルドは劣悪な雇用制度のお手本
65名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:55:59.11 ID:Dcuv8WCi
>>54
んで、
使える若い社員にはコイツうざ!って内心で思われてるパターンだな。
66名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:56:02.30 ID:nAEJPFp2
> ベテラン社員のもつノウハウなどの若手
> 社員への伝承がうまく進まなかったと反省している。

これってマネジメントの問題だろw
ま、所詮日本法人って事か
67名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:57:05.17 ID:TDBUplJ+
全然違う話だけど
ウチの会社なんかベテランをどんどん切って
若い派遣ばかりにしたから滅茶苦茶
技術やノウハウを取り戻したても不可能な事態になった
68名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:57:08.64 ID:VBPyDG9r
実力主義だと、若い奴らに教えるなんて馬鹿だろ。
若い奴らは、目が出る前に蹴落とすのが実力主義の社会では当たり前
69名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:57:17.35 ID:EXSo/por
>>51
そうだよな
個人事業主は夜逃げして息を潜めて生活しないといけなくなるリスクを負ってるのに、大企業の経営陣は何かあれば心労とかいって入院して、ほとぼり冷めたら退職慰労金もらって辞任して悠々自適だもんな
リスク負ってるから高額報酬とか新手のギャグかなにかですかwwww
70名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:57:24.40 ID:bzLbZrdO
>>50
小泉以前は
不景気でも伝承を切らさないように
必要以上の正社員を採用してたから伝承できたんだけどね。
正社員をギリギリまで絞った現在、伝承なんて無理でしょう。
まして年功序列廃止。
日本企業は蓄積してきた技能やノウハウが強みなのに、
目先の金に釣られて自分で捨ててしまった。
衰退するのも当たり前。民主党のせいじゃないぞw
71名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:57:27.97 ID:d9LM/8DB
>>54
お前が一番使えない授業員になっとるがな
72名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:57:55.01 ID:8VoIywWQ
終身雇用・年功序列でも、できる奴や成果を出した奴は出世していく。
あまりできない奴でもゆっくり給料が上がるから住宅ローンも組める。
つまり適度なインフレに繋がり資本主義がなりたつ。

73名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:58:25.16 ID:oy7yu0AA
>>62
お前の陳腐なプロファイリングはいらないんだよ。

「これでノウハウ伝承の必要がない」とならなければ完全マニュアル化なんて意味がないんだよ。

マニュアル作っておいてまだノウハウ伝承に頼るなら
それは不完全なマニュアルであるということを示している。
74名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:59:21.61 ID:VBPyDG9r
新参者である若い奴らが芽を出す前に摘むのが実力主義の社会では基本
75名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 11:59:32.16 ID:Dcuv8WCi
これって事実上、
名ばかり管理職制度の失敗宣言だろ。
伝承がされないというより、伝承される前に逃げてしまうのだ。
76名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:00:00.74 ID:xhfgVk3V
>>73
まともな仕事したことある人なら分かるけど、マニュアル見て分かる程度の仕事なら
時給1000円にもならんぞ
誰でも出来る単純作業だからね
77名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:00:18.06 ID:y+0o+ECs
雇われている立場で
幾ら頑張っても儲かるのは会社だけ

俺はそれが嫌で25歳で独立し
今40歳で従業員70人が食っていけるようになった
独立して本当に良かった

雇われ = 負け組み
78名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:00:21.59 ID:MmPlvfEs
>>3

うん?
本社勤務からフランチャイジーになれって言うの?
そうすると雇用契約じゃなくて請負になって終身雇用も糞もないよね?
79名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:00:35.34 ID:ZEMV0+9Q
>>60
ふーん。で、マクドナルドのこの社長は創業者だっけw
藤田田ならわかるが、今の社長は成功したあとに就任した社長だねww

お前の言い分が通るのは創業者だけだよ。
80名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:00:37.02 ID:s2WAcuZJ
>>70
右肩上がりだから必要以上の社員を抱えても雇用を維持できたってだけだろ

それに国内はもう頭打ちになってるにもかかわらず「国内で儲けるために
蓄積してきた技能やノウハウ」に縛られて、自滅してる企業の方が多いw
81名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:01:12.18 ID:ECpnkx2s
若者に教えることも評価に加算すればいいだろ
82名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:01:38.15 ID:nqYfUe8S
無定年ならノウハウ等は若造に教えたらんちゅうことか。
まあ教えたら損するからな。
83名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:01:41.84 ID:0Xs4y51C
120店舗ぐらいまた閉鎖するらしいね
84名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:01:43.51 ID:VBPyDG9r
>>81
自分で自分の首を締めるだけ
85名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:02:54.71 ID:EXSo/por
>>70
それでいて最近の若い奴は出来が悪いとか宣うだけで何もしないオッサンばかりだからなw

出来が悪いのは若手のせいでも別にいいんですけど、同じ船に乗っていて、今その船が沈みかけてることに気付きませんかねって感じですわw
86名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:03:10.94 ID:0Tz4H1Gd
>経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、
>若手社員の育成が疎かになってしまったという。

そりゃそうだ。
成果主義の下で他人に自分が培った成果の上げ方なんて教えたら、
他人が自分を追い越して自分の身が危ないわ。
87名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:03:42.61 ID:VBPyDG9r
熟練者は日本としたら、新参者は中国や韓国と同じ

どう成るかは、見たら解るだろ
88名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:03:56.89 ID:K3JWh8js
何人も鬱に落とし込んで自分の成果上げてる奴いるな
そりゃそんな会社でノウハウもスキルも伝承されるわけがない
ボロボロになって辞めちゃうんだから
89名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:04:38.98 ID:6pCIXym7
ぶっちゃけ、成果主義の解釈の問題だわなぁ
程度の低い会社だと、社員一列皆揃いで評価するから、部下が上司の敵になる。
故に、上司が部下(敵)を育てない風潮になる。
教育を第1に持ってこない会社はこれだからNG。

教育を重視してる会社は、慣れるまではキツいけど、いきなり捨てられることはない。
トヨタ系とか、古い風潮の企業がそんな感じ。
90名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:04:54.94 ID:oy7yu0AA
>>79
会社が潰れて社長が破産宣告した例なんてたくさんありますが?
普通に雇われてれば億の借金背負って破産宣告なんてすることにならんのだよ。
その辺を「雇われ人にリスクはない」といってるんだ
91名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:05:23.73 ID:nAEJPFp2
>>70
終身雇用や年功序列の問題はピーターの法則がおきやすいことだろ
だからこそ出世という形じゃなく成果によって払う必要があるわけで伝承とは別問題
管理職にはそういう成果の基準も作ったりして会社が組織として
人材育成にも責任を持たなきゃまた昔の問題に苦しむだけだがな
92名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:06:32.39 ID:sy0MUsyA
社員の仕事効率に依存してるようなら
今後もノウハウの伝承は行われないままだろうな。
一度緩めたタガが締まるとは思えない。
93名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:06:42.32 ID:sOs81+E7
成果主義のなかに育成ポイントをつければ良かったのにな。
つーかしないほうが異常。
育成なんて自分より優秀な奴を作ってなんぼ。
それが認められないなら、潰しにかかるのが普通。
94名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:07:22.34 ID:Lqwz5xXA
経験と知識の伝承が正しく行われれば
年数と能力は比例する。同世代間の差は昇進でつければよい。
95名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:07:33.18 ID:oy7yu0AA
>>79
あと会社が潰れないで社長がクビなんていくらでもあるだろ。
普通に750円のバイトならクビにならんだろうに。
すっかり経営陣憎みすぎの奴隷根性だな
96名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:07:50.69 ID:VBPyDG9r
>>93
そんな馬鹿な事をするのはお人好しだけ
97名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:07:52.33 ID:2t/H36Ly
店舗では年収200万以下の非正規マネージャークラスに圧力かけまくり。 
DQNの元ヤン主婦によくあそこまで横文字覚えさせられるか不思議だわw
ガキツカのおばちゃん1号2号みたいな人にまで若い子と同じ制服も無理あるぞ。
98名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:09:04.62 ID:UlBJ1xHS
インフラ系に成果主義を持ち込もうとする経営陣もいるしなあ。
日本では成果主義=コストカットだけど、結果は福一。
それに成果主義を末端まで課すのはどうかと思う。
教え合い、助け合い、ノウハウのマニュアル化はしなくなる。
それを回避するため命令でマニュアル作れと言われても、ろくなのは出来ないだろう。
99名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:10:21.10 ID:nqYfUe8S
若造には「自分で研究せい」と突っぱねた方が得
仕事のコツや上手いやり方は自分だけの秘密にする方がおいしいに決まっちょる
100名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:11:48.19 ID:xDa69Q/m
個人ノウハウの次世代への伝承がうまく進まないのは、むしろあたりまえ。
誰がライバルに手取り足取り教えるか?
完全実力本位の会社は、優秀な若手・後輩潰さないと、自分のクビが危ないんだよ。
101名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:11:52.16 ID:RryjWNgD
外資で働いていたが
やり方を教えないとかメモを取らせないとか普通
102名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:12:56.07 ID:MCF0a1Te
大抵の成果主義なんて
無理な目標立たせて
そこから減点するシステムなんだもん
103:2011/09/25(日) 12:14:52.39 ID:4Zllxl5e
先輩や上司から丁寧に教えてもらえないのは
何の期待もされていないからだと気付いたほうがいい。
104名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:15:40.25 ID:3yAL2Wsk
そりゃそうだ「成果主義」なら
自分のノウハウ若手に教えるなんてライバル増やすだけのことだしな
105名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:15:44.69 ID:vze2hs/C
ノウハウを教えてやった後輩が自分を飛び越して出世し高給取るようになったら誰でも嬉しくないえあな。
106名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:16:11.41 ID:VBPyDG9r
実力主義の前では、教えたり教育するのは間違いで、若い奴らは全力で早いうちに、叩き出すべきだろ
107名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:17:00.46 ID:oy7yu0AA
まあなんせ他人に雇われるのはアホだよ。
雇われていても結局自分で起業したくらいのリスクは背負わされるのだから。
そしてリスクを回避したというだけで、報われることはない
108名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:18:13.20 ID:Qgzmb/sP
そもそも、ゆとり世代に成果主義を押し付けるのは無理な話だ

95年生まれが大学生になってからのほうがつじつまが合うぞ
109名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:19:00.69 ID:Z3RKOHty
>>104
あと会社もISOとかで能力の可視化をやろうとしてるが、社員からしてみりゃ
そんなのやられたら首切り易くなるだけの事で、真剣にやるわけがない。
何でも報告し、自分が何をやってるかわかりやすくまとめていつでも引き継ぎが
出来る有能な社員と、何やってるか全くわからない無能な社員では前者の方が
クビにしやすいのは当たり前。
110名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:19:09.94 ID:fX4UWsDX
111名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:19:30.95 ID:Cu9r+bUw
>>54
自己評価 「A+」
人事評価 「B-」部下を育てる能力無
112名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:20:05.61 ID:uJqme0ua
> 定年制の復活について、同社は「若手社員を伸ばしていく企業文化を根づかせていくため、
> 年功序列を廃止するなど、実力主義への意識を高めようとしたなかで、定年制を廃止すべき
> と考えたが、時期尚早だった」と説明する。
>




阿呆ちゃうかww
113名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:20:08.20 ID:7FvBxhIs
マニュアル至上主義は逆に弱くなる、完璧なマニュアルなんて不可能
必要なのはマニュアル+αの問題処理能力

現場みないで数字だけ追っていったらおかしくなるのが当たり前
114名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:21:23.89 ID:+NHa6d0M
これが若さへの嫉妬でヤツか
115名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:24:39.34 ID:BqfRt/tz
米国だと成果主義といっても「チーム単位での成果」
を見る場合がほとんどだぞ。
116名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:26:01.76 ID:Qgzmb/sP
>>113
それを上手くやってのけたのがオリエンタルランドだな
117名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:27:06.13 ID:oy7yu0AA
>>115
日本でも一緒だろ。
チーム下で成果出しても結局、チームの長の成果になる。

「成果出した分だけ評価される」といっても会社からの評価ではなく、
チームの長からの評価。
118名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:27:08.63 ID:nfcMU+Yg
英語を公用語にする企業も、いつブーメラン帰ってくるかね。
119名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:27:14.60 ID:Z3RKOHty
>>115
当たり前だよな、個人主義で成果主義なんてやったら頭おかしくなるか足の引っ張り合いか、
そこまで行かなくても周囲全部け落とすべきライバルでギスギスするに決まってる。
120名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:27:30.04 ID:fX4UWsDX
【雇用】日本マクドナルドが定年制を復活--「成果主義」思惑はずれ若手育たず [09/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316915455/
121名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:27:53.88 ID:Cu9r+bUw
>>115
知らなかった。

うちの人事はそんなことすら調べてなかったのか…
122名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:27:55.78 ID:UbTTBhBt
>>116
あそこは信者みたいな人間が頑張ってるから、普通の企業とは微妙に違うような。
123名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:29:12.52 ID:WsPNLPF0
マクドナルドの成果って何?
ただハンバーガー売ってるだけじゃねーかwww
124名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:29:18.88 ID:3ZE2Xy1h
>>1

何を、いまさら わかりきったことを言ってるのでしょうか。
成果主義の根本的な問題点に対して、何の対策も とらないまま導入して、挙句に
「成果主義の根本的な問題点のせいで廃止します。」
いくら なんでも無能すぎるでしょう。
原田泳幸会長兼社長は無能すぎるので今すぐ自殺してください。
(世界中の常識ある経営者全員より)
125名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:29:32.12 ID:vSR+V36D
>>107
発想がニート過ぎる
126名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:29:56.14 ID:AIO0/leo
成果主義ってのは自由なやり方でできてこそ成果が上がるんだよ

今まで通りの非効率なやり方を強制され成果主義って‥
127名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:29:59.04 ID:2ECT+vr4
中身のない数値崇拝
技術経験を無視で口舌の徒蔓延るだけ

アスペ収集目指してるなら裁量の経営手法だな
128名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:30:24.22 ID:fX4UWsDX
人を育てるという成果も報酬として渡せばいいんでないかい?
129名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:30:25.55 ID:Z3RKOHty
>>116
あれは能力のない下っ端をマニュアルで固めて、自尊心を満足させるプログラムを成功させただけで
管理職や経営陣はマニュアルなんか無いよ。

>>117
それは当たり前、チームの成果はチーム長の評価。
チーム内でチーム長から評価されればそれで充分、問題はチーム長がその内部評価をやらずに
部下がいくら頑張っても全部自分がやったと思い込んだり報告するケース、それはそれで
チーム長が駄目なので会社がそのチーム長を処分しなければならない。
130名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:31:20.94 ID:fX4UWsDX
新人10人を一人前にしたから
毎月の給料3万アップとか
131名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:32:30.14 ID:AIO0/leo
管理職に関しては人をどれだけ育てたか
ミスをどれだけフォローしたかで評価せい
132名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:32:51.82 ID:QDuUi8Qa
それでも竹中信者は失敗を認めないんだろうなぁ
133名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:33:12.95 ID:N5Vp6YhF
マクドナルドに伝承も糞もないだろ。
ハンバーグ売るだけだろが。
134名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:33:31.97 ID:eNMPCIqP
マクドナルドって店長以外全員バイトなのかと思ってたよ。
135名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:34:08.30 ID:4X6+Bm9S
成果主義なんてやったら後進へノウハウ伝わっていかないよね
136名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:34:34.48 ID:AIO0/leo
>>124
執行役員制度なんか表面的に取り入れて何の役にも立たん
既存のやり方そのままで能力主義を取り入れるより
害がないだけマシだけれどね
137名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:34:45.17 ID:UbTTBhBt
コンビニもそうだけどフランチャイズやってるところは他人絞ってナンボの思考だからな。
勉強するのに入るのはいいのだろうけど、骨埋めるにはちょっと。
138名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:34:54.60 ID:bzLbZrdO
客観性重視の成果主義は形骸化したノルマ方式に陥りやすい。
仕事Aが1点、仕事Bが2点という点数管理になると
点数を取れれば仕事の質は問われなくなり、
やがて共産主義のように衰退していく。
成果主義は企業を滅ぼす。
139名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:35:04.57 ID:BqfRt/tz
>>117
360度評価で周りから評価されると言っても実はあまり関係ないんだ
なぜなら、そのチームが「いくら儲けたか」で見られるからね。
上司に気に入られるとかはあまり関係ない。あくまでそのチームの稼ぎで判断される
140名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:35:51.65 ID:LYDT4HiY
ただ単に仕事をやる人よりも、人間的に良い人を評価されるようにならないと駄目だと思う
141名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:36:22.31 ID:JVmUW3q0
成果主義とか中途半端に持ち込んで社員のモチベーション下げるだけだからな

プラス査定ならまだしも、マイナス査定されるから、
経営者にとってのただの賃金抑制にしか見えないわけで

後輩育ててノウハウ教えれば、当然後輩の方が給料安くて使える奴になるわけだ
下手すりゃ自分がリストラ対象になるかもしれんと、育成を放棄する、
というか後輩を潰そうとするのが出てきてもおかしくない
142名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:36:30.71 ID:qdGwTZwq
>>93
イギリスやアメリカ辺りではステップアップするために転社するのが一般だからそこは問題にならんようだね
1社でとどまり続ける人は向上心があまりないと見られるそうだ
雇う側も外からどんどん採れるから適材適所でやっていける
成果主義は1社だけでなく社会全体がそれにあう環境になってこそ成り立つかもしれんね
143名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:36:48.90 ID:Z3RKOHty
>>140
人間的に良くても能力的に無能なら会社には必要ないよ、
それ以上に必要ないのはどんなに優秀でも協調性のない奴だけど。
144名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:36:51.09 ID:7n/9bsJ+
成果主義の正統な評価方法と、
ピーターの法則の回避方法を発見できたら
ノーベル賞ものだと思う

つまりそれほど困難だってことだけど
145名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:36:55.11 ID:OOeN4RHY
若い社員はともかく歳食っただけの使えない社員は始末に終えない
仕事がロクにできないくせに自己保身だけは超一流(だから生き延びできた)
下請けにも悪い評判蔓延してるので再就職もままならず
唯一のいい点は他の全員が共通の敵をもてるってことくらいか
146名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:36:59.65 ID:oy7yu0AA
>>125
いちおう個人事業主ですが
147名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:37:14.11 ID:vzp+7W7/
この子のお腹もハンバーガーみたい
http://y-bbs.net/bbs_ai/aidoru/img11/12798733740022.jpg
148名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:37:36.54 ID:AIO0/leo
飲食業は味や接客などマニュアルガチガチで縛っておいて
業績を上げろって無理なことを平気でやってるからな

店の雰囲気や値段、味で勝負できるんだったらともかくさ

結局、立地がすべてってことになるんだが
上がアホだからそれを認めないw
149名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:38:02.52 ID:NIbyWdk9
肉焼いてパンにはさんで
渡すだけだろ?
別にそれ以上は望んでいない。
過剰なサービスは客をバカにさせる。
150名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:38:46.24 ID:Z3RKOHty
>>148
その通り、飲食業は立地で80%勝負が決まる、値段や味はその次の要素に過ぎない。
団塊のバカ親父は安くて旨ければ成功するという美味しんぼ思考で夢を見るが、バカの妄想。
151名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:40:09.92 ID:bzLbZrdO
成果主義ではアイフォンは生まれない。
成果主義だと失敗したら会社人生終わりだから、
新しいことに誰もチャレンジしない。
従来成功していた製品のマイナーチェンジしかしない。
こうしてすべての商品やサービスがガラパゴス化していく。
152名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:40:18.82 ID:P2ZU24sg
おいおいもっと殺伐とした利己主義を蔓延させろよ
153名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:41:03.18 ID:Z3RKOHty
>>151
気がつけばハリウッドも2や3やリメイクだらけだよな。
154名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:41:53.90 ID:neJofAYh
ゴイムー
155名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:42:11.88 ID:fX4UWsDX
156名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:42:12.24 ID:SHTrzKBh
海外の企業は一つのセクションで「ボス」的な役割は一人あるいは数人で、
その他は、同列という扱いで、もち上下関係等ありえない。
業務内容も完全にマニュアル化されているから、上司の指導は必要ない。
そもそも年功序列の目的は、従業員を社畜化することにある訳ね・・・
157名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:42:17.70 ID:IbRm75v1
経営の根幹を揺るがす程のマックのノウハウって何?
肉焼いてパンに挟むだけだと思ってたから純粋に興味がある
158名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:42:21.63 ID:l+vDYTWZ
成果主義なら成果主義でいいと思うんだよ。
ただそっちはそっちでデメリットが出てくるわけで、それを覚悟するなら。

会社がやる成果主義ってリストラの為の言い訳か
そうじゃなきゃ「年功序列のメリットと成果主義のメリットだけがある成果主義」
というありえもしない制度を前提としてるから失敗する。
159名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:42:47.07 ID:Cu9r+bUw
>>143
無能なおっさんと飯食ったりゴルフとか、それこそ時間の無駄。
160名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:42:48.92 ID:UbTTBhBt
>>152
フランチャイズが儲かってるかどうかチェックして、儲かってたらその店舗と駅の間に直営店出すとか普通だぞ?
161名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:43:15.05 ID:AIO0/leo
マニュアルガチガチのマクド方式が
日本のサービス業をダメにした部分があるんだよ
マニュアル絶対主義は管理する上に取って都合のいいシステムで
やる気のある下っ端は
マニュアルを超えたサービスをしてはいけないんだからさ
基本的なマニュアルは必要だが後は下っ端の裁量に任せればいいのにさ
それがあっての成果主義だよ
162名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:43:21.71 ID:nfcMU+Yg
>>137
この板にいるにしては痛いなw
163名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:44:17.64 ID:Z3RKOHty
>>159
そんなアホな発想をしてるから駄目、協調性=飲み食いゴルフ、この発想が無能じゃね?
協調性ってのは周囲の人間がどんな仕事をしてるか、仕事上の頼み事頼まれ事を
スムースにこなせるか、そういうこと。
164名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:45:03.55 ID:UbTTBhBt
>>162
この板にいるだけで俺sugeeeとか思っちゃう人?
165名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:45:46.34 ID:9Ve63gSM
マックって健康に悪いって何かのドキュメンタリーで見た気がする。
まあ、あんな不味いもん個人的に食べる気しないけどね
166名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:46:00.08 ID:AIO0/leo
>>159
飲ませる 抱かせる 握らせる
それが日本の営業だよ

総合商社が率先してやってるからな
167名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:46:34.60 ID:oy7yu0AA
>>148
>結局、立地がすべてってことになるんだが
>上がアホだからそれを認めないw

いや、それを認めたから「じゃ社員に成果を期待してもムダだ」となって
「ただ言うとおり働いてくれればそれでいい」と今回みたいなことになったんでしょ?
経営陣が「結局、俺らの立地計画次第だなw」と。
168名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:46:47.75 ID:Tw6okPvN
時々BBAが対応す店あるよね
169名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:47:37.51 ID:OLnNxhLi
海外にある会社は別として、日本の会社で成果主義を入れたところは
ほとんど社内がエゴイストだらけでみんながみんな足を引っ張り合う
殺伐とした雰囲気になってしまってるような気がする。
日本の社会は転職がしにくいから、地獄だね。
170名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:47:58.58 ID:bFSgnHMI
馴れ合い、事なかれ主義文化のこの国で、アメリカ型成果主義が根付く訳がない。
171名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:48:13.77 ID:bzLbZrdO
日本企業の強さはチームワークにあるんだから
個人を競争させてうまくいくわけがない。
172名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:49:06.78 ID:Z3RKOHty
>>167
そうだね、で、流石に幾ら立地が良くても接客や雰囲気が想定外にあまりに酷ければ駄目だから
最低限の事はどんなバカでもこなせるようにマニュアルを作ると、本来それで充分なわけで。
173名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:49:12.28 ID:AIO0/leo
その点、モスはオバちゃん使って幅広い層を取り入れようと
頑張ってる 年寄りも食える味だしね
マクドは小中高生をターゲットに絞ってるからな
値段とキャラとかイベントとかで誤魔化してやっていかざるを得ない
から、こればかりは現場の人間だけで解決できるものではないし

174名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:49:20.20 ID:iHyvUBkN
成果主義と謳いながら成果を出すチャンスが年功序列に来るようになっただけ
結局良くならない
175名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:49:49.67 ID:jAry/KlT
iフォンとかもそもそも日本企業の技術のパクリだよ。
任天堂のタッチパネルやら体を動かしてゲームするスタイルからヒントを得たのでは?
それを気持ち良いGUIとデザインにまとめるのがアップルはうまい。
176名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:50:32.61 ID:KcQ0/Dqa
 創意工夫して会社を支えた人を追い出して、
育成もできないような人間ばかり世襲で
仲良く経営者やってるから問題なんじゃないの?
177名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:50:38.17 ID:WIhw3KRW
社員がこういう思考な時点でマクドナルドの底が見えた。
本当に出来る人間はノウハウとか技術とか成果主義だろうと何だろうと部下に教える。
別に部下のためじゃないぞ。
自分が先に行くためにはある程度の仕事は部下に任せた方が効率良いから教えるわけ。
教えないのは本当の意味での向上心がないんだよ。
178名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:51:13.21 ID:Z3RKOHty
>>171
その上、日本の企業は若い奴をあんまり信用しない、全く同じ説明をしても
30歳の主任より50歳の部長の意見を顧客は聞く、こんな社会で成果主義って…。
179名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:52:03.76 ID:OLnNxhLi
>>175
アップルが上手いというのもあるけど、米国発の物は受け入れられやすいよね。
資本主義社会の最大国家で、かつ英語圏の最大国家だからアメリカ発のアイディアは
受け入れられやすい。たぶんiPodと全く変わらない物をソニーが出したとして
はたして今ほど世界的に流行ったかどうか。
180名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:52:33.57 ID:AIO0/leo
>>172
立地が悪いと客が入らないから利益が出ない
本部から文句だけは言われてコスト削減で誤魔化そうとして
味はダメ 客足が遠のく 店の雰囲気が悪くなる 
と悪循環になってループから抜け出せなくなるんだよ

店に予算や裁量権があればガンバろうという気になるけど
ないと来てるからな
181名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:52:58.32 ID:yFmZl7aw
成果主義=長時間残業+低賃金
182名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:53:42.47 ID:oy7yu0AA
>>173
実際子供にとってはあの雰囲気楽しいからな。
俺も子供のときは好きだった。田舎で遊園地とかもなかったし。
183名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:54:24.42 ID:Z3RKOHty
>>175
そこは逆、技術を持っていながらアイフォンが作れなかったことをこそ問題視すべきだよ。

>>177
それはよっぽど自分に自信がある奴の意見で、大半の人間は自分にそこまで自信を
持つ事はない、部下に仕事を任せて次に行く発想の前に、部下に追い越される
追いつかれるそれを恐れる、プラスよりマイナス思考、最悪のパターンを想像して
それに備える。

日本で必要のない筈の医療保険があれだけバカ売れしてるのも日本人のそう言う体質を
遠回しに教えてる。
184名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:54:26.87 ID:bzLbZrdO
>>179
ウォークマンは世界的に流行っただろ。
優れた製品に国は関係ないよ。
185名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:55:26.14 ID:OLnNxhLi
>>177
自分の持ってる知識やスキルを囲い込んでしまって部下や周りには絶対教えない人って
どこにでも居るよね。でもたしかに気持ちは分かる。自分のスキルが陳腐化したら、
自分の居場所が無くなって首になってしまうかも知れない。
下手に成果主義が導入されていて、万人の万人に対する闘いになっている会社の中だと
特にそうだから、みんながエゴイストになって自己防衛するしか無くなる。結果として
社内はすごく雰囲気が悪いギスギスした雰囲気に。
186名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:56:05.82 ID:DGV6Y7WY
料理なんてのは昔から
できるひとの仕事見て
技術を盗むもんだろ
Mac程度の対して技術が
ない業界で教えてもらわないと
できないなんて甘えだろ
187名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:56:51.06 ID:Cu9r+bUw
>>163
うちの会社は+αで飲食・ゴルフができなきゃ協調性が無いと言われるのです(´;ω;)
188名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:57:16.41 ID:Z3RKOHty
>>180
立地でミスるともうあとは何をやっても盛り返す事はないからね、戦争でいえば
戦略の失敗を戦術で取り返そうとするのと全く同じで、絶対に不可能。

寂れた商店街が何をやっても絶対復活しないのも同じ理由、駐車場がないとか
魅力的な店がないからとか、それは戦術の問題で、根本的に時代が変わって
人の流れが変わって客が来なくなったのが寂れた原因なんだから何をやっても無駄。
189名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:57:20.93 ID:bzLbZrdO
>>185
昔はそういう人でも管理職になったから
自分の実務ノウハウを後継者に伝承して
自分の部下として使おうとしたんだよね。
190名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:59:11.13 ID:Z3RKOHty
>>187
それは駄目な会社だ…協調性ってのは周囲の人間の仕事にまで目配りが出来てるか、
仕事の流れをスムースにするために自分と同僚のために動けるか、そう言う事だから…

まぁ、上司に誘われた時に「無理っす」って速攻断るんじゃなくて、電話をかけるふりでもして、
「どうしても先約が外せないのですみません」くらいの演技はしてもいいとは思うけど。
191544:2011/09/25(日) 13:00:03.40 ID:a0DqokjX
>175
アップルは別にタッチパネルとか作ってないし。
他所から部品を買うのを「パクリ」なんて言う人は珍しい。
192名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:00:23.38 ID:Z3RKOHty
>>189
それは年功序列システムが働いてたからだよ、部下が自分より使えるようになっても
自分は安泰という暗黙の了解があったから機能した事。
「部下の方が使えるならお前クビね」が通るようになったら誰もノウハウなんて教えないよ。
193名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:03:00.58 ID:bzLbZrdO
>>192
そういうこと。年功序列だから伝承が成立した。
年功序列やめたのになんで無能な新卒を一括採用してるんだろうなw
日本の企業ってアホじゃないだろうか?
194名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:04:32.22 ID:vze2hs/C
米で働いてるけど、ノウハウを教えるのは自分に直接の人事権がある(いつでも首を切れる)部下だけだよ
195名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:04:43.18 ID:WLamRpbo
戦闘力ならぬ仕事能力を出してくれるスカウターあればこの手の問題は氷解するのにな。
196名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:05:31.94 ID:AIO0/leo
既存のやり方で成果主義を求めると上司に真っ先に媚びて
保身能力だけに長けたやつが優位になって
やる気のあるやつ、能力のあるやつが潰れてしまうんだよね
197名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:05:44.97 ID:UbTTBhBt
>>192
同意。
198名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:07:23.60 ID:JckVrn7M
>>2
便せんに手書き風フォントで印刷ですか。
199名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:08:24.35 ID:DGV6Y7WY
Macなんて管理職なんていって残業代はらってなかったんだろ
成果主義のせいにすんなよ
ブラック主義のせいだよ社員が腐っていくのは
200名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:11:21.59 ID:z+0j65fc
ベテランはどれだけ若手を育てたかを評価基準にしたらいいんだな
201名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:16:42.37 ID:5aUbjAXH
もともと成果主義の制度自体無理がある。本場のアメリカでさえ、上司の
周りにはイエスマンしかいないとのこと。日本だけじゃなく世界的に無理
のある制度だったんだ。
202名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:17:47.08 ID:AIO0/leo
下っ端に裁量権を与えて管理職は部下をどれだけ育てたか、
ミスをどけだけフォローしたかにすべきなんだけれどね
部下の褌で相撲を取って保身することしか能がない管理職はイラネ
日本の会社のシステムがそうなってるから変えようがないか
203名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:18:14.44 ID:OLnNxhLi
>>194
アメリカの会社特に西海岸の会社は伸び伸び働いて居るように見えるけど、そんな物なのかな。
人が思い描くチームワークって物は幻想だったんだろうか。
204名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:20:49.79 ID:51U+4djv
人事考査に後進の育成も含めておけば
若手も育ってくると思うんだけど、どうなんだろ
205名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:21:29.67 ID:0ndJqqRA
みんな安い給料で仲良く終身雇用が日本に一番あってるのかもな
一部の人間に高額給与を与えると、もめる原因になるだけだな
206名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:23:24.53 ID:csTaNC6C
>>11
俺は一ヶ月しか居なかったけどフランチャイズのモスでいたな
高校生が毎日サビ残30分〜1時間掛けて資材補充させてたな
時間になったら、さっさと帰せばいいのに
従業員は暗い顔してたのが殆どだったよ
あと、何故か休みの日に店に遊びに来る奴が居る
休憩室狭いのに何故かギター弾いてた
20代の男の店長候補もいたけど、しょっちゅう生焼けのハンバーガーを出してた
そのミスは俺のせいにされて、最後はクビだったけどね

207名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:25:36.47 ID:suTy5JB/
>>204
育成効果ってのが数値化できないからどれだけ利益だしたかで評価するしかない
208名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:25:46.65 ID:JxCKo2Sh
そりゃ成果主義なら、そうなるな。
209名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:26:21.90 ID:NIbyWdk9
>>159
人間には感情がある。好きだ、嫌いだとか。
子供が泣き出すと面倒だろ?どっちが時間の無駄?

>>166
この困難な時代にそれしか出来ない商社は消えるだけ。
210名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:26:42.78 ID:Pa5QHABB
定年制も、スキルの伝承という意味では必要なんだよな
否が応でも終わりは来る。だったら後は若手に託そうという行動に繋がる
211名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:28:05.96 ID:AIO0/leo
>>209
メーカもそうだよん
価格、内容などで差がつけれねえもの
212名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:29:12.46 ID:2QGgXbP3
>>204
後進がバカだったら?
213名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:29:30.28 ID:OiSroik1
ただのアメリカの飼い犬じゃなかったチンパンジーwのポーズだろJK
藤田田時代のまともなプロパー社員は全員あぼ〜ん済み+現本社スタッフ大リストラ絶賛進行中、そもそもマクドナルドで定年60迄働くアホなんてまず存在しない。
214名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:33:24.66 ID:76TL/8GB
成果主義をつきつめると社長を含め役職がしょっちゅう交代させられてまとまりのない組織になる
215名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:33:26.54 ID:7FvBxhIs
上の方にもあったけど、権限渡さないのに成果主義とか無理
なんか、経営陣とかが社員を信用していないもしくは、最終的な責任を
自分が持つって意識がないのが一番悪いような気がする

216名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:33:38.75 ID:m7yC3e3z
電車の中で、バイトがバイト先の悪口を周囲に聞こえるように言ってたぜ。

217名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:33:43.13 ID:vze2hs/C
>>203
内陸部だとおっとりしてるところや宗教上のモラルのある人も多いけど、
西海岸や東海岸の競争の激しいところは、盗るか盗られるかの世界だよ。
表面上はフレンドリーだけどね(というか、善人ぽいやつほど汚いこと
が多い)。
218名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:34:58.43 ID:zmY9JUjn
DQNバーガー
ウンコバーガー
ゴキブリバーガー

219名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:36:09.48 ID:SJRNyyaU
成果主義だと、こういうケースになりやすいのかね
自分の仕事のコツを他人に教えると、自分の損になっちゃうし
220名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:37:29.21 ID:90eJHK3G
成果主義なんだから、
成果主義を導入したやつらは全員クビだろ
221名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:37:43.52 ID:ttEo2797
たしかに、成果主義なら、ガキ育てる暇はないわな。
222名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:40:12.87 ID:/r8236+S
成果主義=賃金抑制=人材使い捨て=将来皆無 の4点セット
223名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:40:28.55 ID:SJRNyyaU
成果主義が成果主義として効果を表すのは、
個人単位の成果主義ではなくて、チーム単位の成果主義なのかもね
224名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:42:37.16 ID:fGfTi6+P
やはり日本的経営は正しかった
20年迷走した末の結論
225名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:45:03.67 ID:PaIo0XBN
マニュアル人間として育ったのに、
オトナになって自主的な行動を求められる成果主義に変えてもねぇ
そりゃ上手くはいかんだろう
226名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:46:13.67 ID:vze2hs/C
「成果主義を導入する」という経営方針に対して
成果を出せずに方針を改める経営者はどう評価されるんだ?
ノウハウ継承の問題は、数年先に大きな数字となって出てくるぞ
谷村有美のダンナは経営責任をとれよな
227名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:48:28.59 ID:mCs0mnru
どっちでもいいから一本に決めてくれ。
途中で何回もやり方変えられる身にみなって見ろ。
228名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:52:07.20 ID:BnVG+ZOg
成果主義は滅びの選択。
だれが、抜かれた瞬間椅子のなくなる会社で、
抜かれるかもしれない人材を育てるかって話。

生活あっての仕事やスキル。
成果主義は世渡り上手だけが負債となって残るクソ制度。
229名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:52:50.88 ID:5+XTdF+B
成果主義でありながら着実な結果と進歩を遂げる白人どもって
やっぱすごいよね
黄色いヒトモドキの中でもで特に日本人と韓国人にはこれが出来ない
230名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:53:10.48 ID:v73NXDbr
別に成果主義で良いんじゃないの

技術の継承なんてどうでも良いんだよ
結果が出れば

孫でコストカットして、安物競争にたどり着くのに文句言うなよ

どうせバカが同じ似たようなものしか選ばないんだから、安ければいいんじゃね。
価格半分なら2個変えるんで壊れたら取り替えれば良いだけ。

そういう社会が委員だろ、おまいらは確か
231名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:53:31.29 ID:+PP0K2Uu
成果の定義付けが難しいよね。
ハンバーガー1個売ったら1ポイントとか、常連さんを作ったら10ポイントとかさぁ、明確な基準が無いと無理じゃね?
232名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:53:34.86 ID:r3YFcaAL
>>219
当たり前、新人教育も最低限しかしない
コツや経験は一切教えないから、新人は潰れてすぐ辞めていく

でも、それは自分達の雇用を守るため
能力制度上での必要悪だから
233名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:57:28.27 ID:wKBkPXV4
成果主義なんてやったら、誰も若手を教育しなくなるからな。
自分が築いたノウハウ教えてやって、追い出されたんじゃ割りに合わない。
234名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:58:16.01 ID:v73NXDbr
>>231
リクルートと同じこと言ってるwwww

>>232
オートメーションのフライヤーや鉄板に
こつや経験なんて不要。時間がきたらひっくり返すだけ。
ハンバーガーで塩振るのさえ、マニュアルだからwww


営業も自動車も開発も、大きな部分では全部マクドナルドと同じシステム
235名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:01:15.23 ID:jxmWMtXu
236名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:02:25.32 ID:1S6L5LnV
定年制を復活し、解雇規制を緩和しろwww
237名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:02:26.78 ID:iFABTZ8R
>>231
明確な基準つけるとポイント簡単にかせげる方に力を注いで他がおろそかになって駄目になるんだよw
ポイントがつかないけど本当は必要なことをしなくなる
何でも人まかせで、できる人間は激務で潰す文化をどうにかしろよ
238名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:02:41.69 ID:fYeDx7aW
>>2
白しんくん だな
239名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:04:13.04 ID:++1j/4zp
>>229
成果主義だけあって、評価されればどんどん職場変えてくからな。
新卒採用、年功序列、終身雇用が染み付いてる日本でいきなり変えるのは無理。
240名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:05:38.80 ID:vze2hs/C
>>234
バイトレベルの話じゃなくて、社員レベルの話だろ
バイト採用のコツとかバイト・パートの上手な使い方とか
店舗管理のマニュアル化出来ないケースバイケースバイのノウハウとか
商品開発等におけるチームワークとか
241名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:06:30.79 ID:G1SuiAyi
成果主義は要領得たら楽なシステム

ダメ管理職にうまくシンクロできてりゃそれでいい
242名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:07:00.59 ID:u2cHX35D
日本の接客業で成果主義は馴染まないよ。それだけの話。

243名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:08:41.99 ID:v73NXDbr
>>240

何を社員に期待してるんだ?
今じゃ、社員もそういう仕事はマニュアルだぞ

やる内容がバイトと違うだけ。全部テンプレート。

あっ、個人事業者の話だっけ?じゃぁあんたの言う通りかも
244名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:09:32.60 ID:kK4k0NRJ
成果主義になれば、自分より若手も敵になるからな
将来、自分が抜かれる前に芽を潰しておくだろう
意識しなくても無意識にそうなるわ
245名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:09:42.89 ID:DGV6Y7WY
成果主義という名前のブラック主義だからね、成果主義っうならちゃんとのれんわけとかしろよMacは
いってることとやってることが無茶苦茶なんだよ
246名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:13:05.39 ID:4p+sApdV
社員を大事にせず、サー残、リストラをしてきた企業での能力主義の場合。
若手を育てるより無能のままにして自分の成果をアピールした方が評価され、リストラリスクを低減できるからな、年寄りは。
若手を育てた結果、リストラなんかされたら目も当てられなぇから育てねぇーよwww
247名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:13:06.46 ID:UkLM6JU0
サービス業として顧客サイドの目線で見れば
マックほど20年で劣化した会社も珍しい
今はスマイル注文したら3万位取られそうな雰囲気だよww
ジャンクの王道って言えばそうかもしれないけどなw
248名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:13:19.52 ID:xL1T8Ooi
いくら雇用を固定化したいって駄々こねても無駄。
ったく日本の従業員はいちいちがニート気質なんだよな。
249名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:14:42.04 ID:0kUG4ZwV
一部上場企業ですら不景気の時に成果主義を導入して減給しておいて
景気が一時的に良くなったら廃止したところもあったよなあ
250名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:15:44.88 ID:OLnNxhLi
成果主義の話をすると、なんだか哀しくなるね。それにどっぷり浸かっている国で今働いて居る人の
話を何でも良いから聞きたいものだ。長い年月の運用経験が有るから、成果主義だから社内が
地獄という訳じゃないんでしょう?
251名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:18:34.64 ID:xL1T8Ooi
元凶はここ20年の高齢者の法外な退職金だろ。

高齢者がノウハウを溜め込める業種じゃないんだから、
バイトじゃなく基幹部も、きちんとマニュアル化して、
誰かにやらせてみて、できないなら替えればいいだけだろ。
若手が育つもへったくりもあるもんか。
252名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:23:53.94 ID:2t/H36Ly
社員教育と言うより、社員洗脳だと思うわw
宗教レベルだよ
253名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:24:15.46 ID:rQJdrert
成果主義はアカが会社潰しで仕掛けた罠
平等を押し付けるって怖いね
254名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:25:08.80 ID:755UHB0n
>>1
> 定年制の廃止は、ベテラン社員の経験やノウハウ、スキルが活かされるメリット

成果主義にしたら自分のノウハウ、スキルを若手に教える分けないだろう

教えて、若手が自分と同じ事が出きるようになったら、歳くった自分が
再雇用契約なんかされずにリストラに合うの目に見えているのに・・・
255名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:25:15.81 ID:fYeDx7aW
これだけやったんだから、金よこせ。
という文化ではなかったんだよな、日本は。
言われたことを黙々とやる、それ自体が目標だったわけで。
景気後退で、幹部が目標を立てられなくなり、その責任を負うのも厭だから、
成果主義という美名で末端まで目標を立てて、その分金払うとしてしまった。

「稼いで」豊かになりたい。
「働いて」稼ぎたい。
とは明らかに異なるんだよな。

もう今は誰も責任を持たない世の中になったから、
成果主義も廃れるわけだ。
256名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:26:08.79 ID:gMQ1nH7h
1、成果主義の導入
2、コストカットしたものが正義とされる
3、安全・保守関係の予算をばっさり切りまくる
4、コストカッターは成果を挙げたとしてえらくなり他部署に異動
5、やがて来る大惨事

この繰り返し
257名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:26:48.57 ID:xL1T8Ooi
>>253
君みたいなことを平気でするアカってコワイねw
258名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:29:53.37 ID:53etv3Vd
ようするに小泉改革は失敗したってこと。人材を育てるという
日本の企業文化を捨て、日本破壊をこころみたのが小泉改革。
259名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:39:21.10 ID:UsOW1jHX
いつリストラに遭う疑念抱えて会社に本気で尽くすなんてありえないだろw
やっと気づいたかw
260名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:39:53.04 ID:whTf4MgI
あれだけマニュアルと広告戦略がきっちりしていれば、
あとは言われたとおりに働く人がいればいいだけだろ。
261名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:40:27.55 ID:v9AuVDdc


年下に追い抜かれたくないから


いつまでも自分より出来ない状態にしておくんだよな



俺のオヤジがそうだわ
262名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:42:00.81 ID:O1LbW6z6
>>15
最大手メーカだけどマクドナルドと同じ
それどころか失敗嫌がって既存構成の変更とか否定しかしない
全く新しいもの作るのにな
263名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:42:08.45 ID:jAyl1vD0
ハンバーガーなんてオワコン作ってる時点で負けだわ
264名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:43:47.48 ID:nf1stIOw
不味くて不衛生なマクドナルドに
そもそも人材が集まるはずもなく。
265名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:46:19.61 ID:BnVG+ZOg
>>250
地獄にはならないよ。
修羅の世界にはなるけどね。
266名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:46:52.41 ID:FvbhDlDC
マクドナルドは店長に超絶サビ残やらせて裁判になってたな
たしか過労死でも訴えられたんだったか
経営陣が社員を使い捨ての駒くらいにしか考えてない社風のとこで
成果主義を導入したら、社員はそりゃ自衛に走るだろ
もともと社員と会社の間に信頼感が育ってなかったってこった
全然別の社風の会社がもうすこし血の通った成果主義(切り捨てを前提にしたもの
じゃなく成果を上げた社員を正しく評価することを前提にしたもの)を導入したのなら
結果はちがってたかもな
267名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:47:16.18 ID:ztqOhbnn
うちの会社こんな感じ。時間内でOJT教育とか絶対にやらないw
・教育は時間外での自主活動でやります←時間外手当つかない
・文章ばかりのマニュアルを作ったからそれで作業しろ←逸脱した行為は始末書もの
・10年経ったらベテラン社員。出来て当たり前←出来なかったらマイナス評価
268名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:48:12.59 ID:1VKcftZ1
いっぺん変えて、駄目だったら戻して…

失ったのは上層部への信頼。

さて、どうする?
269名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:55:22.84 ID:9viWh7Ln
この10年で5倍成長した外資にいた。実際に業績が右肩上がりだから、
成果主義=ほぼ全ての社員の賃上げが可能でした。ポストも増える
から私ですらマネージャークラスまで出世しました。そして
若手への指導も余裕があるからどんどんできるというすばらしい
状況でした。給与は25歳700万 30歳1000万でした。ただ成長が止まっ
てきてからは、不協和音が出てきて責任のなすりあいはすごかった
です。下位20パーセントはリストラとか当たり前。
私自身転職の売り時と判断して希望退職で2000万上乗せが
ありましたので、日系企業に年収650万(係長)に転職しました。
正直、今の私の能力ではこの給料でも十分と思います。
成果主義を導入する場合、労働分配率を下げる方便に使う会社は
何をやってもうまくいかないでしょう。そして成果主義は仕事の創意工夫の
余地がある職種に絞るべき。
270名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:07:39.41 ID:ztqOhbnn
成果主義を真っ先に導入した富士通なんて、Appleクラスの企業になってるはず。
271名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:23:07.86 ID:KkI1izyh
成果主義導入しても、同じ仕事をしていない限り
平等な評価は不能。
社員は、自衛策うつだろう。後輩にノウハウ伝えないし。
272名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:23:37.02 ID:7/PGdYUl
>>270
なぜ失敗したのかって本が色々出てたな
あそこまで色々明らかにされてそれでも失敗例を重ねるところがあるのが驚きだ
273名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:28:06.87 ID:NTtrImQ+
>>1
>経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、若手社員の育成が疎かになってしまったという

若手にノウハウを教えて、その若手が成果を上げると、教えた方は自分の居場所が無くなってしまうからな。
実力主義を導入する際には当然予想されるべきことで、何を今更って感じ。
274名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:31:53.72 ID:r3YFcaAL
>>272
株主が短期の利益しか見ないから
275名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:32:30.77 ID:eMz7NZJk
ベテランだったらある程度部下みたいなのがいると思うが
いるならそいつらを育てた方が成果も出て
尚且つ自分も他のことに専念できる上に
比較的楽ができると利点多いのに
276名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:40:34.67 ID:4D8ytZyh
日本人労働者は成果主義以前に基礎知識として資本主義の精神が分かってないからな・・・
2ちゃんねるを見ていても、21世紀にもなって『資本家は労働者の敵!!』とか本気で言ってるからな。

単なるルサンチマンみたいなのばっかだ。アホらしい。
277名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:41:56.09 ID:4p+sApdV
>>275
ま、重要な事は教えず、雑用をやらせて自分の評価を上げるために利用するだけだろうね。
278名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:48:45.53 ID:4D8ytZyh
>>277
いや、重要な事柄であるほど自ら察する理解力が求められるんだと思うよ。
捕捉的なことであれば助言できても、根本的なところが分かっていないのは育てる価値がない。

というか、育たない。
279名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:52:12.57 ID:ToCiYB9V
人生にも定年制が必要だよな^^;;;
じゃないと何時まで経っても”生き延びたい、生き延びたい!”と延命治療を図るからね^^;;;
手始めに年金・ナマポは人生の内、通算20年以上は受けられないよう、有期制にするべき^^;;;
それと、医療は80歳定年制にしないと^^;;;
280名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:52:29.74 ID:7/PGdYUl
>>278
事案をどう処理するべきかは企業風土にもよるんじゃね?
どの環境でも自明であるとは限らないような

それを察することができないなら育てるのが無駄って話だとするならちょっと理不尽かも
281名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:16:21.92 ID:MauFy5Rd
ハンバーガー屋で技術の継承となw
282名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:18:38.25 ID:csTaNC6C
ニューオーダー6バーガープリーズ
283名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:23:46.05 ID:KJ+NCtxE
奴隷のままでいる技術の継承
アメリカではもっともバカにされる
職業でありMacなんかに技術なんてない
284名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:30:25.44 ID:4p+sApdV
マックが優れているのはマーケティングと立地開発でしょ。
あの価値のないエサを何千億と売るんだからw
でも、彼らはその見えないノウハウを継承しないでしょw
285名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:34:22.64 ID:icQU4e23
ゆとりは学校でも先生にろくに教えてもらえず
会社に入っても先輩に教えてもらえず
どんどん日本の不良債権と化して本当にかわいそう
286名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:57:54.11 ID:btcVXRtC
社長も定年にしてください
287名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:27:26.19 ID:tuJ8ZlQZ
日本の成果主義は賃金引き下げの道具だからね
大多数は難癖をつけられて給与ダウンw
288名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:52:11.19 ID:8O7/x8ON
ですよねー
289名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:52:15.53 ID:jp9h2WeA
マック→車に轢かれたネコ一匹の死骸のイメージ
マクド→大量に山積みされたネコの死骸のイメージ
290名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:57:03.49 ID:QqKG8rQs
人員整理が一服したから
定年制に戻すということかな
291名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:00:39.48 ID:zv0GByDg
富士通って、自分達が失敗した成果主義を他社に斡旋してんの?
292名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:02:11.81 ID:PNsxPVPF
成果主義って経営層はやりたがるけど、大抵失敗してるよな。
293名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:04:53.32 ID:8O7/x8ON
>>292
「総人件費は変えない」って言った試しがないからね
294名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:09:09.33 ID:qEpFFpjp
景気がいい時は歯車が求められ、景気が悪いと成果主義で
どんだけご都合主義だよ!
295名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:09:11.49 ID:MV1XmQ5o
うちの会社も8年くらい前に成果主義になった。
いま40代になって微妙な年齢なので若者には
教えることは出来ない。俺のポジションが危うくなるから
絶対に仕事を教えることは出来ない。
会社としてマイナスなのは分るけどね。
296295:2011/09/25(日) 18:12:48.27 ID:MV1XmQ5o
高年齢層は企業にとって人件費のかかる不要な存在と思われてるから
若い奴の方が仕事ができると困るわけ。
それでなくても、いつ肩たたきに合うのかと不安。
297名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:13:34.33 ID:zRE9s8l1
ポジション、賃金が安泰ではないのに教えるわけないだろう

298名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:20:45.85 ID:6XLOOZRO
仕方ないよな
てか定年で満足なのか?年金65でしょ
一切教えなくていいと思うぜ
299名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:27:14.39 ID:tpH/6620
なんとなくわかる理由だな
300名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:31:50.98 ID:QqKG8rQs
目標管理は組織の持続性,継続性を危うくするのか・・
301名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:37:43.13 ID:V411O7pi
自分の成果を他人の成果より上に見せる手っ取り早い方法はイジメやパワハラで他人の成果を潰せばいいからな。
管理職の連中なんて大概は無能。そこまで管理しないしうちの会社の女の子達みてるとそんな感じだ。
302名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:38:24.47 ID:PmyQU8X7
「勉強が出来る=頭が良い」←これ嘘…

「有名大学卒=教授=頭が良い」←これ嘘…

「有名大学卒=大企業幹部=頭が良い」←これ嘘…

「有名大学卒=国際機関所属=頭が良い」←これ嘘…
「有名大学卒=高級官僚=頭が良い」←これ嘘…

なぜか解る?
「今世界の殆どの国が実力社会じゃないから…コネ社会=八百長社会だから…」

有名大学の裏口入学が良く問題になるけど、捕まる奴は「コネ社会=八百長社会」
の一員じゃないから裏金が必要で足が付いて捕まるだけ…たまに仕事しないと怪しまれるからな…

一員は堂々と裏口だ…もう裏口じゃないわな…決まってるんだから…

で…大学卒業して怪しい法人や国際機関で勤務して大企業の幹部になる…

現実を見ないアホは「年功序列廃止!」と言う…
コネ社会=八百長社会の連中が望んでいる事も「年功序列廃止」である。

人事権はコネ社会=八百長社会の連中に有るからな…仲間で固めたいから「年功序列わ廃止したいわけだ。」
303名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:39:05.56 ID:QqKG8rQs
組織の健全性も危うくするのか・・・
やばいな
304名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:39:36.30 ID:PmyQU8X7
「有名大学卒=教授=優秀」
「有名大学卒=大企業幹部=優秀」
「有名大学卒=国際機関職員=優秀」
「有名大学卒=高級官僚=優秀」

↑これ嘘だろ?現実見たら解るわな…こいつ等エリート
と言われている連中が指導してこのザマ何だからな…
有名大学卒を外しても構わんよ?有名大学卒を加えた理由は
「教授、大企業幹部、高級官僚、国際機関職員になる為には有名大学を卒業しなければならないから。」

説明した通り「現在は実力社会ではなく実力社会を装ったコネ社会=八百長社会だ…」

コネ社会=八百長社会の連中は大学入試など無い…最初から決まっている。

試験は受けるよ?合否が決まった試験をな…
試験を管理しているのは糞役人だ…文科省か?何処でもかわらんな…

正確に言えば「裏口入学ではない…こいつ等は一般人じゃないから…
一般人には入試が有るから不正規の裏口入学も有る…」

コネ社会=八百長社会の構造を理解したくない馬鹿が多い…努力が無駄になるんだから…
305名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:41:23.93 ID:PmyQU8X7
「コネ社会=八百長社会の連中=支配層=特権階級=銀行家の犬」は裏金は必要ない…
普通に申し込みをして試験を受ければ良いだけなんだよ…
合否が決まった試験を受ければ良いだけなんだよ
裏金払って裏口入学する連中は銀行家の犬達の手先だよ…

試験の内容は厳重に管理されている?
試験は不正なく中立に行われている?
「入試試験の問題を決めて管理して、試験が不正なく中立に
行われているか管理しているのは糞役人でしょ?」

構造がバレてるから通じないよ?日本は民主主義国家ではないからな…
コネ社会=八百長社会だから特権階級は試験顔パスなの…

コネ社会=八百長社会の意味を理解したがらない哀れな工作員…

努力して三流大学だもんな…特権階級の連中は腹抱えて笑ってるぜ?

大学の権威を上げるために毎年、沢山の不合格者の悲しむ面を見てなw

「もっと勉強したらはいれるんじゃね?w」と笑ってるぜ?

そんな連中が重要ポストに付き人事権を発動する…
これで採用する基準はコネ=八百長になる…
で…一般人は大企業・国際機関・高級官僚に成りたいから有名大学に殺到し篩に掛けられる…
有名大学の権威を上げるためにな…
306名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:16:35.28 ID:cp0COpBo
実運用は高齢者のイジメの道具でしかなかったな。
307名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:33:05.81 ID:kK4k0NRJ
結局、成果主義を導入している間に
成果とは無縁のまま定年退職して安泰な老後を送り始めた奴がいる
業績低迷を下の世代に押し付けてな
308名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:35:27.11 ID:JnSOnvBY
欧米型ってことごとく貧富の格差が開いて、荒廃していくよな
奴らの逆をやるのが正解に思える
309名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:39:25.54 ID:8O7/x8ON
>>308
あっちの就職は自由恋愛 こけたら次へ行けばいい
日本は見合い結婚 一度こけたらほぼアウト
新卒こだわったり履歴書に写真貼らせたり・・・
それで成果主義って意味ワカンネ
310名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:41:53.16 ID:JnSOnvBY
>>309
そう言われればそうだな
どこぞの企業は「東大の方」「慶応の方」とかw
日本型がダメなのか
311名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:47:02.53 ID:1L/09qjl
>>295-297
人として最低だな
312名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:50:00.99 ID:L16aU7pN
韓国では完璧に機能してるけどな。
日本みたいな封建制度みたいな民度では無理かもしれんな
313名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:57:40.52 ID:Z3RKOHty
>>312
あそこ無茶苦茶じゃん、年収どんどん下がってるし、非正規率が日本の比じゃなく高すぎるし、
自殺率もどんどん上昇して、国として持たないところの寸前まで来てる。
314名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:11:01.09 ID:/r8236+S
>>311
家族養わなければならないのに
わざわざライバル作るバカはいないだろ
315名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:20:00.17 ID:4D8ytZyh
>>308
>奴らの逆をやるのが正解に思える

『奴ら』とか見えない敵を設定するのはやめようよw
学生運動に明け暮れていたチビっ子社会主義者みたいだよ。

これって『悪いのは俺じゃない』というルサンチマン思考の典型だよ。
論理も知性も感じない。
316名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:23:28.80 ID:I8Wxenlx
韓国の経済はやばすぎだぞ
317名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:23:34.54 ID:JnSOnvBY
>>315
>学生運動に明け暮れていたチビっ子社会主義者みたいだよ。

チビっ子社会主義者って何ですか?
318名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:25:07.08 ID:d5kc3NIY
>>1











成果を出す前に過労死するからだろ
319名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:42:23.04 ID:V411O7pi
背中にいつも切り捨ての恐怖を突きつけられていると言う労働者が会社を信用できない現在の状況で他人を伸ばす馬鹿は居ないわな、当然
320名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:50:25.49 ID:4D8ytZyh
>>317
胸に手を当てて考えて見ることだね。
ルサンチマンに陥っている女の腐ったようなのに出来るかは疑問だけどさ。

>>319
勝手にすればいい。
最初から誰かに助けてもらおうなどと考えている奴など、どうせ戦力にならない。
321名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:51:41.98 ID:DVDuxWOf
アメリカのマクドナルドには定年制なんてないだろうから
若手が育たないのは別の理由だろう。
322名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:52:16.59 ID:5PDOzsDQ
俺、新人の頃凄くいい先輩にいろいろ親切丁寧に仕事教えて貰ったんだ。
先輩の期待に応えようと、本当に必死で頑張った。
そしたら先輩がリストラされる羽目になった。
「お前に仕事教えるんじゃなかった」って言われて泣いた。
323名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:54:41.36 ID:Vdi8wTVS
団塊の世代が仕事取られないようにルールを変えて、団塊ジュニアが
困らないようにルールを変える。
324名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:55:10.91 ID:JnSOnvBY
>>320
そうですね。
本人も説明できない意味不明の文章はわかるはずありませんね。
論理も知性も感じないレスしかできない人が
>論理も知性も感じない。
って笑わせると思いませんか?
あなたのレスのどこに知性や論理があるんですか?
ひょっとして「ルサンチマン」を使ってたら知性や論理があると思ってるんですか?(笑)
325名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:57:03.50 ID:HgudTXDm
人にノウハウ教えるのって
自分がいなくてもいいようにすることなんだよな


いつ切られるかわからないのに、いつでも自分を切っていい状態にする馬鹿がどれだけいるんだ
326名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:57:56.30 ID:l7L3pklW
成果主義とかまだ言ってるとこあったんだな
327名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:58:55.16 ID:j/hyIouD
人がいる地域と人がいない地域で格差あるし
成果主義なんて言ってるけどじゃあ管理部門とかなんていらんのかい?って話
328名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:59:50.64 ID:Fu6gR+fG
>>323
数の力って最強
329名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:05:39.77 ID:UeFBOxWk
日本だと中途半端な成果主義でしかも売上第一
100万の売上2万の粗利の人と50万の売上5万の粗利の人がいた場合
日本で評価されるのは前者

本当に会社で評価されるべきは粗利を稼いでくれる人材なのに
日本の中途半端な成果主義導入会社じゃ売上がいい人材が昇給昇進するシステムを使ってる所がほとんど
会社の業績が悪くなると後者が先にクビきられるけどそのせいでさらに業績が悪くなるという悪循環
330名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:11:16.96 ID:zsTB8J8X
失敗の理由は単純だな
肝心の成果を評価査定するほうが未熟だったんだろ

経営側のミスと認めてないようだし
又々同じような事を繰り返すだろうな
331名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:20:30.64 ID:B9NnhPqa
日本のは成果主義じゃないから
332名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:26:59.29 ID:88PeoIxU
ある年齢に達したら、若手を育てることがその人の成果になるように
すればいいだけな気がするが。
333名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:39:44.22 ID:DVDuxWOf
成果主義って、本来、決められたことをやったかどうかで判断するもので
やったことの結果で判断するものじゃないらしいな。

結果で判断されるのは経営者だけだよ。
334名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:01:30.16 ID:fL+tICy4
>>329
100万円の売上で2万円なんか評価されないね。

1億円の売上を押し込んで、五千万円のとりっぱぐれを出す。但し在任中は問題にならない人が偉くなる。
335名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:10:13.64 ID:PoGUfZ48
不動産業の30代以上の社員てなんでバカしかいないの?
結果が出ないと延々無駄な残業と、
休み返上を繰り返し、
なんで結果が出ないのかの、
建設的な会議等は皆無。

気合と根性と行動量が足りない。
故に労働拘束時間を増やすらしい。
by三井のリハウス
336名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:12:05.27 ID:ddBYaf0G
日本人って何で仲間同士で潰し合いするの?
競争と潰し合いは全然別ものだぞ
337名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:15:51.68 ID:csTaNC6C
>>336
自分ががんばって相手を抜くより
相手の足を引っ張ったほうが簡単だからな
338名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:17:56.47 ID:NKA7rWEt
>>335
そりゃ不動産業だから。他に理由は無い。
同業他社を見てみろ、老若男女バカばっかだろ?
お前の会社だけじゃないから安心しろ。どうせ他業種に転職なんて出来ないんだから。
339名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:18:54.86 ID:4D8ytZyh
>>336
一口にいって責任感の欠如。
大事なことはスーパーヒーローがやってくれると他力本願に信じている。

ウルトラマンや仮面ライダーがいけなかったのか?情けない話だ。
340名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:23:55.89 ID:pFCnzZtS
>>256
それなんて東電?(笑)
341名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:25:47.69 ID:iaI+JDFt
うちの会社中小なんだが、最近若手がどんどんやめてるわ
過去にも若手の中核部門の社員が一斉に退社して10年間の技術伝承の空白があるため若手が全然育たない
トヨタ式にまねて工場もマニュアル化
ISOが足引っ張って形骸化した無駄な業務
保守的で自己保身しか考えない経営陣
年功序列廃止して能力給化を必死に訴える人事
加えて超円高

公務員試験の勉強でも始めようかなぁ

342名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:28:35.02 ID:4D8ytZyh
>>335
日本の不動産業界は強引すぎるのよ。
広告費があそこまで掛かるってグルーポン並に酷いビジネスモデル。

不動産なのに買った瞬間、価値が下がるんだもの。
日本の不動産は広告費ばかりで実際の価値は70%もあれば良い方。
343名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:28:38.73 ID:UeFBOxWk
>>334
金額はあくまでも例えだけどたしかにそういう状態だろうね逃げきった者勝ち

本当に会社のためになる方を評価しろ
344名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:42:36.83 ID:pFCnzZtS
成果主義は現場に課すのではなく
経営陣や会社幹部、管理職に課すべきだな
345名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:53:24.62 ID:OymD+drv
定年の年齢をもっと下げて、50ぐらいにしたら良いと思う
再雇用で60まで雇うとか
346名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:06:09.35 ID:wNyOdclp
結局ヤリ逃げとナマポ最強に落ち着くわけだこりゃ
347名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:06:35.43 ID:+TH67dN+
成果主義って幻想
銀座の一等地と田舎じゃ
売上げが違って当然
348名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:25:36.43 ID:x+hV1GGy
>>321
日本マクドナルドが業績好調だったときにアメリカマクドナルドは
のれん代を引き上げたんだよ
アメリカ本部にとって日本マクドナルドは鵜飼いの鵜。
鵜匠と鵜では最初から条件が違うのでちょっと比較はできない
349名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:32:41.39 ID:v/vjTct3
たとえばアメリカやイギリス、ドイツなどにある会社はみんな”外資系”なわけで、そこでは
成果主義で運営しているのだろう。そこで働いて居る人に感想をぜひうかがってみたい物だ。
日本ではさんざん社内の雰囲気を殺伐とさせるとか評判が悪いこのシステム、他の国では
もっとまともに機能しているのだろうか?
350名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:42:02.35 ID:eArhebSf
成果主義を日本企業の人事部や企画部に売り込んだのは、アメリカ系コンサル会社。
特にマッキンゼー。

90年代初頭に日本企業の競争力の源泉である家族主義や定年まで一つの会社に勤める雇用慣習を
破壊し日本企業の国際競争力や開発力を落とす為に仕組んだアメリカ様の広義の工作活動かもしれない。

事実、富士通とソニーは沈み、アップルはipadでウハウハ…
351名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:52:17.59 ID:LUj6jQln
>>304
なんでも叩くこの世の底辺のνカス民の俺ですら
中学から・灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大京大以上の連中は尊敬せざるをえんわ
352名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:56:30.43 ID:5ZzKRfbG
>>349
表面上はみなフレンドリーだよ。
腹では、どうやって出し抜くか、アイデアを盗むかに必死だけど。
353名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:59:04.40 ID:kCPSs24t
>>350
よく分からんけど核家族化の話なら、もっと以前からだろ。
田中角栄あたりから不動産屋の地上げ商売が肯定されるようになって急激に進んだはず。
354名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:24:29.02 ID:OYy4Yvzt
>>349
そういう国では 管理職や上を目指す士官の社員と、一兵卒の労働者が最初からくっきり分かれてるからね
そのシステム前提で一兵卒に対する社会補償が整えてあるし、
労働者が文句があれば暴動でも起こして会社に詰め寄る
エリートが士官コースに行って自己責任でイバラの道を歩むのは当然で、それ相応の給与が設定してある。

日本のように会社側に都合よく両者ゴチャ混ぜにされて、兵が責任負わされてたり、士官が安月給だったりしない


355名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:27:48.59 ID:kCPSs24t
>>354
どこの国の話をしているのか、具体的に言ってくれ。
その説明じゃ全く裏が取れん。
356名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:41:40.73 ID:7cC1TpdV
それくらい自分で考えて調べろよ
ゆとりの典型だな
仕事でも「具体的な頑張り方を教えてください」

知らんがな
357名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:45:25.73 ID:GzGa8dVu
>>353
核家族そのものは昔から
問題点が出てきたのは高度経済成長期に地方の現役世代を首都圏に引っこ抜いてからじゃね?
358名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:51:02.14 ID:eArhebSf
>よく分からんけど核家族化の話なら、もっと以前からだろ。

そういう意味ではなくて、大企業の家族主義的な経営って事。
359名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:52:32.82 ID:9QB1Q6ew
本社以外はアルバイトでしょ?
名ばかり店長
360名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:52:52.37 ID:tPzO9gca
マネージャーの選んだ
立地がほとんどでしょ。
店舗の人員がなにかをやってもね。
361名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:22:16.94 ID:lNLJRUO8
>>349
>アメリカやイギリス、ドイツなどにある会社はみんな”外資系”なわけで、そこでは
>成果主義で運営しているのだろう。

一部の企業だけだって話だけど。
大半の企業は年功的賃金だという話だ。
362名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:38:02.02 ID:DGi7skKR
女だらけ店ワロタ
363名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:39:08.30 ID:yApub+3i
不利益変更すさまじい
364名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:50:22.04 ID:xDrG1+uc
Wiki見たけど日本マクドナルド自体設立して10年程度しか経ってないじゃん
ノウハウ持った60歳以上って転職組のあぐらかいてる団塊ぐらいしかいないんじゃね?
前身会社のノウハウ持った60歳以上がいたとしても経営が迷走しすぎててついていけないと想うし…
まぁ定年制復活は妥当だわな
365名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:50:44.30 ID:YGLF5SkO
>>256
2〜5は東電そのものだねw
成果主義が導入されてるかどうかは知らないけど
366名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:02:52.63 ID:Qa0OBfTr
>>256
トップが無能だとほぼこれになるよね。
現場も猛烈に意欲無くして効率がガンガン落ちてる。
工員のコストがシビアな食品工場を三つ知ってるが、
全部規格落ち廃棄が激増しててよく上は工場長切らないなぁと思う。
367名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:05:15.05 ID:E3I2gAeP
本当に優秀な人には悪いが
現在、世間的に持て囃されている優秀な企業・企業人って大抵無能だよな
368名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:05:45.57 ID:/G14jQpx
>>359
おっと、イオンの悪口は其処迄だ
369名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:07:59.82 ID:I4f9T+Ao
>>329
ちゅうかなあ、100万の売り上げってのは、会社のエンジンなんだよ。
今の時代、金を回さなきゃ何もはじまらないし、信用も生まれない。
で、その売り上げ少なくて、利益大きい仕事ってのは、
会社が回ってるからこそ、生まれる利益なんてこともあるんじゃまいか??

まあ、実際の所はわからんが、そーゆうことは、ままある。
370名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:54:22.60 ID:J8ANNMSW
うちの会社の評価は、過去の失敗を反省してか
業務プロセスをしっかり守れているか が優先で、結果の成果は二の次。
371名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:10:16.51 ID:k6gGdieJ
俺が店長やってた時は
部下に全部丸投げする為に一から十まで教えてたけどなぁ
赴任>教育半年>普通勤務半年>部下に丸投げ一年>転勤

これを6年繰り返して辞めた
372名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:11:04.35 ID:k6gGdieJ
>>359
おっと
超絶ブラックモンテローザの悪口はそこまでだ
373名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:32:34.44 ID:PKTLmWA1
マクドの店長なんてJKやJDとセクスしまくりなんだから文句言うな
374名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:14:51.27 ID:oirGVoQi
年功序列で役員になった奴らが、成果主義を持ち出す段階で間違ってるだろw
375名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:50:04.75 ID:gdhyomxY
>>1
肉を焼いてパンに挟む業務がメインのマクドなら定年制を復活でも良いのでしょうが…

技術の蓄積の無い古参社員が多い企業は、単に人件費が高止まりするだけで
生産性や開発力の向上に繋がりません。

年寄りの社員は、新しい検査機器や製造機器の導入に反対します。
その手の機械は、パソコン化3D化が進んで、操作が複雑になり、年寄りでは動かせないからです。

年寄りの社員が居ると新しい機械の導入が遅れがちになります。
連中が、新しい機械の導入を陰に陽にサボタージュするからです。
で、年寄りが多い企業は、若手中心の新興企業に比べて、生産性も開発力もダメダメになり、人件費ばかり高止まりして潰れます。



当たり前ですが、男女を問わず、活きの良い若手が工場の現場を見ないと競争の激しいメーカーは特にダメでしょうね。

特にジジイは弊害ばかり。
376名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 15:15:50.38 ID:9pGgGzL+
>>148>>150
その考えは、間違いだな。
大手のマニュアル完備のチェーン店と手の込んだ料理を提供する店と一緒には出来ない。

漁村での定食屋さんは、住民が皆魚の味にうるさい為に魚の鮮度には、トコトン拘っているし、
もちろん料理そのものにも何時も大変気を配っている。


うちの近くの定食屋さんが提供する刺身定食は、最高に美味しい!
東京都内では同じ値段では出せないだろう。
377名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 15:25:20.11 ID:/b/UikIc
>>376
漁村だったら、魚屋で魚買って自宅で捌いて刺身を作るんじゃまいか?、普通。
378名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 15:32:50.39 ID:9pGgGzL+
漁村だって独り者も居るし、家族が居ない日もあるだろ。
漁師さんも仕事の途中に一々自宅に帰るのではなく、漁協近くの定食屋さんで済ます事もあろう。

>漁村だったら、魚屋で魚買って自宅で捌いて刺身を作るんじゃまいか?、普通。

漁村は、常に活きの良い魚が手に入りやすい状態。
それ故に定食屋さんは、仕入れも料理も手を抜けないという事。
379名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 16:24:53.44 ID:9pGgGzL+
逗○マリに置いてあるクルーザーなんて乱交船みたいなもの。
会社名義のデカイお船でやるみたい。夫婦で若男女を乗せて沖合いで乱交してる。

沖だから外のデッキの上とかでやってるとか
デッキの上から浣腸された娘が海に向かい噴射してたwww
何してんだろうwww

AVの撮影かなにか?
でも、そちら方面の方々の船だったら、撮影じゃなくてもそーいうのありそうだね。

いずぞやの万博でも撮影で捕まったAVメーカーがあったし。
ベッドの上と決め付けていたがまさにHは場所を問わないんだね。
380名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 16:48:38.45 ID:/J46VY3J
とりまISO止めてみないか?
381名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:39:17.92 ID:4Pn44ocx
開発ならまだしも

店員とか何が楽しくてやってるんだろ
382名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:40:33.85 ID:oirGVoQi
成果主義と言った所で、所詮はハンバーガー屋なんだから、できることなんか限られてるだろうに
383名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 20:06:52.73 ID:14W7+uk9
セクシーなMacつくれよ
メイドMacみたいなの
Mac48とかやれよたのむよ
384名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 20:54:39.42 ID:Y4MHxiba
成果主義=人件費削減だろが
385名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:29:12.15 ID:n1/JG0Og
ホワイトカラーエグゼンプションを騒いだあたりが一番怪しかった。
中小コンサルタントの言い分を聞いた企業は騙された所が多いはず。
386名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:30:09.44 ID:ffRVbl+N
成果主義と定年制は関係ないような気がする
387名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:16:05.83 ID:HTDDY4cg
日本マクドは内需依存産業だから、長期的視野に立てば終身雇用維持は当然の行動

成果主義は、外資に乗っ取られた外需依存産業が、短期利益のために言ってるだけ
388名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:13:50.43 ID:7jrItTQ9
欧州にしてもアメリカにしても土台となる部分が日本とはまるで違うのに上辺だけの猿真似したところで上手くいくわけがない。
雇用の流動化も同一労働同一賃金も社会保障のあり方も全く違うのに。
何でもそうだが、まずは土台を作ってから制度を立ち上げないと機能するはずが無い。
389名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:56:00.70 ID:jLHKM+fU
>>369
そんな売り上げ第一主義だから日本の企業は株価低いんだよ
確かに売上が多ければ仕入れの時とかに安く卸してもらえたりしてるかもしれない
でもそこで利益を生み出せなければ投資家からしたら投資に値する企業にはならない

某企業のようにダンピングすれすれの薄利多売でも利益すごい出てますよ〜となれば
投資家は株を買う
390名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 03:04:31.05 ID:8iXvQjrF
これはマックの心理作戦だろう
終身雇用を復活させろと言ってる
391名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 07:33:52.08 ID:a7BEFxLZ
>>374
だよな〜。

成果だのノルマだのって言うけど、お前らは何をやって来たんだって言いたいわ。

規則でがんじがらめにしておいて、競争もへったくれもあるかっつーの。
392名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 04:19:31.79 ID:jm2QDbRV
393名無しさん:2011/09/28(水) 04:58:12.91 ID:T4mDQBVQ
これだけ近所にあって、テレビでCMしまくってて、
社員3400人???
これだけで十分異常だろ。歪んでる。
394名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 20:33:25.76 ID:zzLIQNxG
>>393
> これだけ近所にあって、テレビでCMしまくってて、
> 社員3400人???
> これだけで十分異常だろ。歪んでる。

まったく ゆがんでいません。ゆがんでいるのは あなたの脳みそだけです。
あなたはインターネットで優良企業の批判をねたみ丸出しで かくことしかできない人間の腐った生ごみ以下の存在です。
あなたは他人を憎み、うらやむことしかできません。
まさに人間の悪の感情の固まりそのものです。
だから現実世界でもインターネットでも嫌われています。
みているだけで気持ち悪いので、早くしんでください。
395名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 20:39:23.07 ID:Frw8x4xl
店ごとに店長が独自ルートで仕入れを行い、
オリジナルマックを作って売り上げで勝負しなくちゃ。
成果主義にふさわしい経営しようよ。
396名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 00:05:51.27 ID:K8ENbP70
>>395
独自ルートで、食材は安く調達出来ないよ。
学生なの?
397名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 00:12:03.17 ID:BShmbhql
王将ですら仕入れは基本本部だよなあ。
398名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 02:10:53.89 ID:noT8ZZIV
これだけゴテゴテのマニュアル営業に成果主義ってのも不可思議だな

やってることも同じ、売ってる者も同じ、立地と風向きだけが全ての看板掲げた露店みたいなものなのに
成果出すとするならせいぜいバイト減らして店長自らが働くことか?

これだけ過重労働とかゴタゴタ起こしながら食中毒起こってないことはこの企業のシステムの優秀な部分だな
同じようなことやってる焼肉屋は食中毒頻発させるわけだし
399名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 02:24:47.44 ID:LpJaLJ7N
俺が俺が

自分さえ良ければ自分さえ良ければ
400名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 02:25:22.48 ID:WzUf7nxd
日本人の会社みてみろ!!日本人はみんなで仲良く協力して成果を出す民族なんだよ!!個人主義には向いていない。個人が確立出来ない民族だから。集団主義だが、それが良い。
401名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 02:29:03.46 ID:WzUf7nxd
日本人は自分さえよければはない。俺もみんなと一緒に不幸になろうという民族だよ。
402チビマル:2011/09/29(木) 02:42:37.52 ID:rfbzYkgu
マックは、殆どが低賃金のバイトを使い人件費を稼ぐ。言わなきゃ水も出ないからドリンクも注文させる。セットメニューとか言っても飲み物に
バーガー類とポテトだけ 腹一杯にならないから追加注文を誘う。原価10円のポテトを10倍以上で売る詐欺集団だ。定年復活も首切り人件費確保が狙い
403チビマル:2011/09/29(木) 02:48:08.01 ID:rfbzYkgu
朝にマック行ったら定番メニューやってない朝メニューだけなのは何故か知ってますか?
答えは簡単、客に一日に二回来店させる狙い。
わざわざ店に行って定番メニューが売ってないのも客の期待を損ねる詐欺の一種
404名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 03:11:15.10 ID:EF/fS5kT
労働契約すらまともに明文化できないアホ土人ジャップの社会じゃ
成果主義なんて機能するはずがなし
405名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 04:15:27.82 ID:NVGUkiiP
ハンバーガー大学を修了した店長が、定年になったら、白塗りしてドナルドを演じるのですね、わかります
406名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 04:23:22.08 ID:7Chll48S
制度をうまく運用できない経営者を変えた方が話が早いのに
407 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/29(木) 18:11:14.15 ID:LYyCn2gv
黒っぽい制服着た社員?
まだ若いのに脳みそ老人並の店員が多すぎる。
客がカウンターに立っても「いらっしゃいませ」もなく黙って突っ立ってるとか
持ち帰りで注文して「お席にお掛けになってお待ち下さい」と言っておきながら
商品持って行くの忘れて延々と待たせるとか。

定年30歳がいいんじゃないの?
408名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 07:16:05.19 ID:1MtkX1Xb
まぁ気に食わないと思ったらやめる、嫌ですという、
そういう最低限の自己責任を果たさず
会社に全部依存しちゃうとどんな制度も上手くいかない
409名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:59:19.16 ID:BwgDPbW6
日本マクドナルドが雇用環境に関していろいろ問題を起こしてくれるので、
俺の会社は飛び火しないようにこっそり服務規程を改善してくれる。

一時間単位でしか残業代払わない(45分はゼロと同じ/一時間半は一時間)
問題あったよね。
あれでうちの会社は残業時間が一分単位で加算されるようになったわ。
410名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 22:50:37.12 ID:OexBEbSF
>>409
25分とか55分までクルー働かせてアップさせるSWけっこう居たな
あれは簡便して欲しい
411名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 21:16:15.62 ID:vDTKNQNQ
>>355
フランス、ドイツ、イギリスはそう。出世したい奴やエリート教育を受けた者だけが残業する。
それ以外の平社員は定時なったらとっとと帰る。ドイツだと、残業を命令する場合は2週間
前までに言わないと裁判沙汰になったり、管理者が牢屋にぶち込まれるw。

この手のスレで、ときどき現地で働いている人が書き込んでいるから、くわしく聞いたらいいと
思う。


412名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 06:22:28.24 ID:kJ0eRZzj
お前ら、数百円の安物の店に完璧を要求するなよ。
安い店がまずいのは当然だろ。
413名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 06:36:33.74 ID:mdV7QKJl
日本の場合、成果主義は上司が成果を低く見積もって給料抑制させる
手段なのだから無理だろ元々が成果主義といっといて目標を高く設定
させ届かなければ評価下げるが目標は最大限以上でと言う
もうね馬鹿かと成果主義なら成果決める時に実現可能な目標にさせないで
評価は過大目標に対してじゃマイナス評価しかでねえよw
414名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 06:41:22.08 ID:e9+q5O3p
成果主義の導入にために、期初に目標設定をするんだが、
あれがいい加減すぎる。
大したことの無い目標を、すごいことのようにでっち上げる技術が必要。
それができれば、あとはうはうは。
1年間をとおしての努力など無駄もいいとこ。
415名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 07:04:21.88 ID:y7EqSgTj
成果主義を導入しといて、若手が育つと思っている人事や経営層が無能。
そいつらを成果主義にしたがってクビにすれば、業績は回復するよ。
416名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 13:12:54.23 ID:h4AoUMPD
>>410
そういう小ズルイことを平気でやれて、文句相手にも言わせないぐらいにキッツイ人間性がマックが求める優秀なクルー
結果的にそんな連中ばかりが蔓延って、組織内部でまともな人間性持った人材が隅に追いやられて
人材が育たなかった と言ってるんじゃなかろうか
417名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:45:24.86 ID:QRKPvqXa
>>416
つまる所、まともな人達はもう辞めてしまっているって事だな
418名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:17:22.02 ID:h4AoUMPD
>>417
売るものも価格も同じだし、 王将のように店単位で店長が指揮とって変った営業を展開するわけでもない
客足や回転率が全て。

チーフ〜店長とコマを進めていく上で当人の仕事の速さも必要だがタカが知れてる。
どこで同僚と差をつけるかと言えば、結局は他人をうまく使って、 『濃密に働かせ安くあげよう』 とするのが腕だしその辺が成果の全て。
そういう人材ばかりが上に上がって、上も下も出し抜こう、欺こうとシノギ削るんだからそれはそれは嫌な空気だろう

419名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 11:08:48.38 ID:5Z4osowM
>>410

おらはトレーナーだったけど、タラタラやってclose終わらなかったら59分でもペイロール押させてたぜ。
文句言う奴なんていなかったな。
締めるとこは締めんと収拾付かなくなる糞店舗だったからだけどw
まあ二十年前の話w
420名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 11:29:13.25 ID:RuFoyB2n
日本の成果主義は失敗したな

421名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 11:33:03.90 ID:cbOxeAtI
ってか成果主義を建前に悪用してるんだもの
失敗とかそれ以前の問題の気が・・・
422名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 11:39:38.98 ID:rvpzDvOh
老害ちゅうことですか
423名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 21:10:28.62 ID:G3woqT7t
成果主義を言うのなら
人件費削減を打ち出すような企業なら
役員や部課長クラスを真っ先にクビにしないとw

424名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 01:08:19.69 ID:mmVNIVTc
>>419
俺は15年前だがクローズは別だろ
例えばこの人数なら90分で終わるとか予め決められてるからな
425名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 14:39:37.45 ID:qqrhy6BY
数字的な売り上げ、利益だけを成果と考えるのがそもそも無理があるよな
一番の成果は継続させることだ
426名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 20:22:13.27 ID:Lb6/kmOc
>>229 :名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:52:50.88 ID:5+XTdF+B
>成果主義でありながら着実な結果と進歩を遂げる白人どもって
>やっぱすごいよね
>黄色いヒトモドキの中でもで特に日本人と韓国人にはこれが出来ない

日本だってプロ野球とか先物とかマンション販売とかみたいな
単純なビジネスはバリバリの成果主義。
激烈な成果主義で急拡大するベンチャー企業も沢山ある。
でもそういう成果主義では、単なる商品企画みたいな単純で
小さいビジネスにしか対応できない。

appleなんてせっかくアメリカ発の大成功ビジネスなのに、
単なる商品企画だけはこなせても、もっと複雑で手間のかかる
生産は出来ないから、肝心の雇用の多くは日本や韓国に奪われる。
427名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 20:24:39.83 ID:MYk3sfQH
ハンバーグをひっくり返すのにスキルが必須とは知らなんだ。
428名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 07:41:09.34 ID:vzOOJ9p9
郵便局での成果主義の評価はゆうパック(と言う名の通販商品)や年賀葉書の販売数。
目標という名のノルマ数の違いはあれど内務も外務も全員に。
割りあてられた仕事の内容と全く関係ないことをさせられるのだから馬鹿馬鹿しい。
大半は売る事が出来ずに自爆。金券屋に年賀葉書が出るのは自爆したものを換金するから。
何年も前に辞めたので今はどうなってるか知らないのでどうなっているかは
知らないが。

ただ、これを成果主義と見るのは間違いで、実態は郵政に居続ける為の上納金である。
429名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 02:01:04.63 ID:DMnYt0qU
最近価格が高くなってきてるし、
マックで食うくらいなら牛丼屋行くだろ
430名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 02:08:25.77 ID:pD2qZjs7
>>429
おおっ!そのとおり。
ゆうメイトでも年賀状ノルマ5000枚の現実。
そして通販商品(ふるさと小包)の販売団体は、
郵政の天下り先。
431名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 02:11:12.12 ID:+3Ud+GKz
>>415その通りだな、経営者や役員に対してのみ「成果主義」や「自己責任」が適用されねぇんだよな

決定的間違いをすればそれなりのペナルティを負うべきだ
432名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 03:08:05.64 ID:RAIJKScG
成果主義が失敗したんじゃなくて人事評定制度の問題でしょ

若手の人材育成ができることを成果として評価できなかった
人事が成果主義を理解してなかったってだけ
433名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 06:35:33.86 ID:y1mRcCi3
成果主義じゃないからだよね。
部下の能力や実績を判断できる上司がいないからだよね。
434名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 08:30:59.15 ID:h1tiK/Aw
年功序列も糞だけど
成果主義も短期的な利益優先、数字遊び優先、仲間内での落とし合い
という同等の糞
435名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 08:57:27.50 ID:KLT6dQC8
>>423
役員てクビに出来るの?
436 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/19(水) 08:59:52.90 ID:eTuZgwvb
>>435
取締役会議で首の動議提出→賛成過半数で可能
437名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 09:03:39.82 ID:XbAomRMw
どうせ何が成果かすら決めてなかったんだろ?
売上が一番が一番偉いって成果主義でも何でもなくね?
438名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 09:18:24.20 ID:KLT6dQC8
>>436
なんか基本的にはほぼクビになんて出来ないってことだね
なかなか社員だってクビになんかできないもんね
439名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 22:00:22.24 ID:QqhkZa5W
当たり前のことに何で気が付かないんだろう。
440名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 09:07:15.77 ID:t8HcW2eg
昨日、東京北区のマクドナルド王子店に行ったんだが、
カウンターの「佐々木」という女の酷い対応にあきれた。
こちらは、妻子と普通にきて、普通に並んで、普通に注文。妻子も騒がず静か。
佐々木は、だまってカウンターのメニュー指す。俺「こちらとこちら、○個お願いします」
佐々木「○○○円でーす」
で払ってお釣りもらって、そのまま放置。
周りに待ち人も居ないからか、と思いつつ横にずれる。
商品できて、他の店員さんが笑顔で手渡してくださるが、佐々木はお澄ましの仏頂面。
「ありがとうございました」を一度も聞かないカウンターは始めて。いちいちの態度悪いし。顔は、そこそこの顔だから調子に乗ってるのか?
さらに、お金払ってる時に、佐々木の知人男がきて、「○○○〜!」って手振ってた。接客真っ最中なのに。
新人さんかと思ったら、シールいっぱいついてたけど?
2011年10月にマクドナルド王子店でバイトしてた佐々木は、どこでも首にしましょう。画像も友人に依頼して拡散してもらおう。
こんなバイト出してる王子店、隣のすき家の中国人バイトの方が良い人材だよ?このままじゃヤバイよ?
とりあえず、これから、王子店では、戦闘モードで突入することに決めた。
みなさん、佐々木撲滅運動に協力お願いします。
441名刺は切らしておりまして
>>440
南千住の学生女もそんな感じ