【経済団体】経団連、"174項目"の規制改革要望 [09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
経団連は20日、2011年度規制改革要望をまとめた。東日本大震災からの復旧・復興に
関連する規制緩和を含む174項目で今後、政府に実現を働き掛ける。

具体的には被災地の復旧・復興を想定し、建物の建て直しや所有者不明の農地の利用に
必要な地権者の同意条件の緩和などを要望。塩害や放射能汚染で耕作できなくなった農地を、
太陽光発電設備の設置などで有効活用するための規制緩和も求めた。

◎(社)日本経済団体連合会 
2011年度経団連規制改革要望〜“新生日本”の創造に向けた基盤整備を〜
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2011/088/index.html

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0E2E2E1E58DE0E2E2EBE0E2E3E39797E0E2E2E2

◎関連スレ
【経済連携】経団連会長、枝野経産相氏にTPP早期参加表明要求--「11月のAPECが表明するラストチャンスだ」 [09/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316487965/

【提言】日本経団連が『成長戦略2011』を発表--空洞化懸念受け、"立地競争力強化"要望 [09/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316156727/
2名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:46:48.94 ID:AgjZMhuf
また年次改革要望書か
3名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:49:09.25 ID:9FNrIBh/
野田と安住なら丸呑みだな
4名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:49:28.06 ID:iFiZjvpV
今の政府は自分で改革ができないのだから
他人に教えてもらうしかないだろう。
5名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:49:59.34 ID:8QNhYOjF
2項目にまとめろボケ
6名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:54:44.08 ID:yK4jRmo7
復興支援の場合は日本の企業に限るって
項目が入ってるならおK
7名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:55:05.68 ID:sFNXrDuH
インドや台湾に進出しようとしてる経済同好会がいるから
経団連は解散しとけ
8名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:59:07.94 ID:sVwMG/gJ
聖書には人間はみんな平等とある
9名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:00:23.33 ID:Et/oFhYK
どうでもいいけど、いつまでこんことしてるん?政治家は必要なのか?
早く被災者のための、策をやるべき。言うだけ番長は一番最悪。マスコミも何もしないのに偉そうなのって、
規制したらいい。マスコミって、正確に情報伝えなかったり、お笑いとかばかりで、
原発の正確な情報伝えない。電波料入札でいいよ。しかも、チャンネル少なすぎ。
10名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:02:22.77 ID:Skjvzx0m
そんなに政治に口出したかったら
もう経団連が政治家になったらええやん。誰も投票しないけど。
11名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:03:36.11 ID:wZZY4+9C
こちらからはたった一つ規制を。
経済団体組織の規制。
12名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:05:48.18 ID:IZpstvcw
……なんで、こんなに規制があるのよ?
13名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:06:53.79 ID:pdkobqOv

経団連 早く日本から出て行けよ。
14名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:10:22.60 ID:nMuBbHxY
国内でも海外でもうだつが上がらない企業が偉そうにw

サッサと海外に出ていけ
15名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:11:30.91 ID:Et/oFhYK
富裕層の法人税を格段に増やすべき。
日本はリーダーが不在でも会社はまわる。
16名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:12:29.34 ID:AyfUNfZS
要約すると「サラリーマンをもっと奴隷化させろ」「個人から税金とれ、企業は安くしろ」
17名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:16:59.58 ID:fOhGsfuP
菅は経団連から嫌われてた所は評価できた
18名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:18:22.79 ID:qpMVZ2kp
>所有者不明の農地の利用

ちょっと待て......
19名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:19:14.41 ID:BsdkT11v
昔堤康次郎が関東大震災の後、一家全滅した家の敷地に「堤康次郎所有地」の看板立てまくって土地を獲りまくったってやつか。
20名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:20:18.45 ID:4iLu6HTa
さてそこで問題です。

経団連の要望をちゃんと聞いた内閣の時の日本と、ちゃんと聞かなかった内閣の
時の日本と、どっちが発展したでしょうか?まず、そこの検証からだね♪
21名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:21:57.27 ID:ING3hHVX
原発推進の経団連が太陽光発電の便宜を図るように要望とは珍しい。
22名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:27:57.96 ID:RGglNy0C
>>18無理だよな
人の土地をぶん取ろうとしてる
23名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:28:51.07 ID:9ZflGTur
そのうち、国民だけでなく法人の議員枠を要求するようになるんでないか?
24名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:29:24.72 ID:JgvS6XTP
どうせなら日経新聞で、一日一ページ分を一項目分に割いて
それぞれの詳しい説明したらどうよ。
25名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:29:59.71 ID:9ZflGTur
>>19
>昔堤康次郎が関東大震災の後、一家全滅した家の敷地に「堤康次郎所有地」の看板立てまくって土地を獲りまくったってやつか。


ああ、だから西武グループは財界から忌み嫌われてたんだな
なんとなく納得した。
26名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:35:28.42 ID:5w3alWg7
(9) 北側斜線制限の緩和
(11) 都市再生特区における日影規制適用除外
(27) 大規模小売店舗に対する都市計画法による用途規制の緩和
(28) 大規模小売店舗を設置する者が配慮すべき事項に関する指針における必要駐車台数の見直し
(29) 大規模小売店舗を設置する者が配慮すべき事項に関する指針における騒音の評価方法の見直し
(30) 大規模小売店舗立地法に基づく届出に際しての手続きの簡素化
(1) 企画業務型裁量労働制に関する対象業務・労働者の拡大
(2) 企画業務型裁量労働制に関する手続きの見直し・簡素化
(3) 事務系労働者の働き方に適した労働時間制度の創設
(4) 週休2日制の場合のフレックスタイム制における法定労働時間枠の変更
(5) 専門26業務における「付随的業務」の範囲等の見直し
(6) 自由化業務における労働者派遣の受入期間制限の緩和
(7) 常用雇用の派遣労働者に対する自由化業務における期間制限等の対象からの除外
(8) 医療関連業務における労働者派遣の拡大
(9) 「専門26業務に関する疑義応答集」の改善
(10) 『「労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準」(37号告示)に関する疑義応答集』の改善

こんなチンカス提言した経団連の関係者て誰だよ。
こいつらの言うとおりの政治をしたせいで日本の失われた20年が生じたんだし
経団連幹部の財産没収の上で日本から追い出せ。
27名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:42:44.84 ID:o3Oqmd2u
経団連は何処か土人の国に行って好きな国家を作ればイイのに
もう日本に役割が無いだろ
企業が生き残る為に国に生贄を差し出せって言ってるようにしか聞こえない。
もう日本から出て行け。
企業が日本を支える事などまやかしだ。
28名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:53:43.25 ID:8HbQYy4Q
野田『経団連の会長をパナソニックの人にしてください』
29名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:59:27.01 ID:wsE+K5K5
復興支援に名を借りて規制をなし崩し的に緩和しようとしてるだけか
そもそもこの規制緩和項目でどういうまちづくり考えてるんだ。アホか
30名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:59:58.23 ID:P/jwIQ/+
GDP比で15%程度の輸出なんぞのために日本の内需を潰してどうすんだ。
円高+経常収支黒字を生かして国債による公共事業をやれよ。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:04:01.97 ID:P/jwIQ/+
韓国見てたら分かるだろうが。
給与所得を日本を上回るペースで下げてまでサムスンに儲けさせておいて、
その儲けを国内の一部の人間と外国人株主に持って行かれる構造が幸せであるはずがない。
トリクルダウンなんていうアホ理論をふりかざしてた馬鹿どもよ。
32名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:05:58.94 ID:9l0mzwMY
>>14
賢いとこはとっくの昔に自力で生きる術見つけてるしな
国庫から銭毟る事に慣れた恥知らずだけが味占めて出て行かないw
33名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:11:18.92 ID:9l0mzwMY
>>30
現状で国債に寄り掛かるとかドキチガイでも言わないぞw
全く意味の無い公共事業で目先の銭さえ手に出来ればそれで良いとかゴミと後世への負担増えるだけ
34名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:37:25.54 ID:f+BvMozH
>>22
もう鍔付けてる人が居るな

こう言うのが既得権益という
35名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:06:06.06 ID:GFlaV8w2
>>31
ネオリベの政策はアメリカデモ失敗してたからね
その一部のサプライサイド学派の人間がテレビに出まくって
デマを流し続けてるのが不思議だ
36名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:01:52.26 ID:ZIK+zpdL
9.雇用・労働分野 (PDF形式、12ページ)
(1) 企画業務型裁量労働制に関する対象業務・労働者の拡大
(2) 企画業務型裁量労働制に関する手続きの見直し・簡素化
(3) 事務系労働者の働き方に適した労働時間制度の創設
(4) 週休2日制の場合のフレックスタイム制における法定労働時間枠の変更
(5) 専門26業務における「付随的業務」の範囲等の見直し
(6) 自由化業務における労働者派遣の受入期間制限の緩和
(7) 常用雇用の派遣労働者に対する自由化業務における期間制限等の対象からの除外
(8) 医療関連業務における労働者派遣の拡大
(9) 「専門26業務に関する疑義応答集」の改善
(10) 『「労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準」(37号告示)に関する疑義応答集』の改善
(11) 化学物質規制の統合
(12) 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の運用の緩和

益々酷い方向に進むことになる
37名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 05:52:11.76 ID:VehOAEXa
>>25
贅菌も払わないしな。
38 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/21(水) 07:03:31.64 ID:7JHOauy+
何としてもホワイトカラー・エグゼンプションやりたいんだろ。
わかりやすいぞ日経連。
39名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:07:35.61 ID:7R11VIBm
東電の200ページ資料並だなw

簡潔にできないのか?
40名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:11:48.95 ID:y4+BX2Um
>>9
ひょっとして、日本には他にもっとすごーいリーダーかなんかがいると思ってない?
これが限界なんだよ。
学校の体育のリレーでくじ引きで
グループわけして、オソイヤツばかりと同じグループになったときの悲壮感を味わえ
41名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:40:59.04 ID:Kqoj9Ytl
>>1
>>1.土地・住宅・都市再生・観光分野
>>(34) 中国人観光客に対する査証の要件緩和・見直し

やはり売国団連か
42「TPP 反対 地震」?:2011/09/22(木) 12:57:20.33 ID:c9DOuJ8A
43【 黒船と関税自主権 】:2011/09/22(木) 13:02:29.17 ID:c9DOuJ8A
44【 TPPは農業や関税だけが問題では無い !!! 】:2011/09/22(木) 13:06:28.94 ID:c9DOuJ8A

農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
45【 円高は通貨安競争の結果 】:2011/09/22(木) 13:10:31.25 ID:c9DOuJ8A

プラザ合意以降、
長期円高を強いられた事からデフレに…。

本当に 円 ≠フ価値が高いのならば、
なぜドルに代わって基軸通貨となっていない ?

日本以外、円高で困ってますか?

円高の方が、日本から金を毟り取るのに都合がいい ?

円高なら、日本人が海外旅行で大量散財で
サービス収支は更に悪化 ? 観光産業まで空洞化 ?

円高なら企業海外移転で資本も雇用機会も
技術も海外への流出加速 ?
外国にとって好都合 ?

国内企業減税せずに、なぜ外資免税 ?

円高・租税条約・TPPの搾取ツール合わせ技で、
製造・農業・サービス産業まで崩壊 ?日本人は就職できず ?

日銀や政府、動きたいが外圧で動けない ? 
それとも意図的な売国政策 ?

円高に追込まれた日本は
ゆでガエル ?

デフレを克服する為には、
国力を超えた円高を是正する事が
必須条件です…。
46【 インフレ率を使った為替比較に意味無し ! 】:2011/09/22(木) 13:13:24.50 ID:c9DOuJ8A

通貨安となれば
輸入品価格が高くなり、

通貨高となれば
輸入品価格が安くなるのは
当たり前の事。

インフレ率による通貨比較は
悪意を持った議論の
すり替えに見える。
47【 円高デフレの代償 】:2011/09/22(木) 13:16:33.90 ID:c9DOuJ8A

日本が輸出競争を行っている発展途上国は、
人件費や社会保障費、税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行し、
輸入転売に特化した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
財政出動で短期的に景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。

国力を大幅に超えた円高を止めない限り、
日本のデフレが止まる事は無い。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
48【 財政法第5条但書活用を! 】:2011/09/22(木) 13:18:58.32 ID:c9DOuJ8A

今の円高は通貨安競争の結果であって、
円という通貨が評価されているのではありません。

通貨安競争の中、
円高に追い詰められている現状を見れば、
TPPを受入れ、関税を撤廃し、
人・物・サービスの国家間規制を解くなど、
強国に脅されいるか、
外資の影響下に有るとしか思えません。

製品に転化する原材料比率など、
他のコストと比べれば知れたもの。

TPP加入し、微々たる
関税撤廃の受益を求めるくらいなら、
財政法第五条を活用し、
0金利国債を日銀に買取らせる事で
円安誘導した方が、よっぽど、
輸出競争力があがります。

1000兆円の金利負担を考えれば、
円高に追詰められた今こそ、
財政法第五条を活用し、
0金利国債の日銀直接買取りを
実現すべき !!!

財政再建にも不可欠な政策です…。
49【 円高を利用する施策 】:2011/09/22(木) 13:21:37.50 ID:c9DOuJ8A

日本は1000兆円に迫る国債残高を抱え、
仮に1%の金利だったとしても
10兆円の利払いが生じる。

40兆円にも満たない税収の中で、
利払いを続けながら財政再建する事は
不可能に近い…。

思い切って0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

実現出来れば財政再建と
円安誘導を同時に実現出来る。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ…。
50名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 13:24:09.55 ID:ibnK9J+o
経団連にも174の契約を結ばせたい
好き勝って言うな
51【 通貨安競争の次 】:2011/09/22(木) 13:25:30.60 ID:c9DOuJ8A

今は通貨安競争となっているが、
世界経済が本格的な回復局面に向かった時、
物価は急激に上昇するだろう。

商品市場に投機資金が流れ、
国債や円が急落した時どうなるか…。
バブル崩壊後と同様、
外資による日本買叩きも始まる。

そうなる前に、財政法第五条を活用し、
0金利国債を発行、
日銀が直接買取る仕組みを作り、
国債を金融市場から切離す事が必要だ。

実現出来れば、短期的な円安誘導と
財政再建を同時に実現出来る。

国債を金融市場から切離す事で、
政策金利の自由度も向上する。

世界が通貨安を競い、
円高に困窮する今だからこそ検討すべきだ!

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ !!!
52【 野田総理の責任 】:2011/09/22(木) 13:29:11.14 ID:c9DOuJ8A

円高対策と言って
総合経済対策を打ち出しているが、
実際は 円高容認した
中小企業対策。

円高を是正する思い切った行動も無く、
こんな事を続けていれば、
財政悪化を加速させるだけだ !!!

2010年6月から
90円割れが定着してしまった日本。

当時から財務大臣として直接関わった
野田総理の責任は重い…。
53名刺は切らしておりまして
【韓国】ウォン安で経済脂肪。20日間で42.1億ドル(3213億円)の貿易赤字。日帝は助けるニダ…。★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316748832/
1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:33:52.40 ID:mpAZAR0D0● ?PLT(12001) ポイント特典

9月1─20日の韓国輸出は前年比10%減少、貿易収支は42.1億ドルの赤字

[ソウル 21日 ロイター] ロイターの算出によると、9月初めの数週間の韓国輸出は
前年同期比約10%減少し、景気減速懸念を強め、すでに下落しているウォンを一段と圧迫する。

9月1─20日の輸出は前年比10.4%減の260億1000万ドル、輸入は
同16.6%増の302億2000万ドルで、貿易収支は42億1000万ドルの赤字。
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK051087920110921?rpc=123