【資源】ニッポンが世界に誇る"意外な資源" [09/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本は天然資源に乏しい国、というイメージが強い。しかしそんな日本にも、世界有数の
生産量を誇る資源がある。建築材料になる石灰石などが有名だが、実はヨウ素もそのひとつ。
これは原発事故で有名になった放射性ヨウ素(ヨウ素139)ではなく、自然界にもともとある
ヨウ素127のこと。甲状腺ホルモンの成分で、人間にとって必須ミネラルのひとつであり、
「ヨード」の名でも知られる。ヨードを製造する関東天然瓦斯開発によると、液晶、レント
ゲンの造影剤、殺菌・防カビ剤、医薬品などにも利用されているそう。日本の生産量は
世界2位で、貴重な輸出資源でもあるという。

「日本のヨウ素は、主に千葉県の地下1000m辺りの地層水のなかにメタンガスと一緒に
含まれています。地層水の汲み上げで地盤沈下が起きないよう年間採取量を制限しているため、
埋蔵量はこの先何百年分もあります」(独立行政法人産業技術総合研究所・金子信行氏)

ヨウ素の供給は今後も安泰のようだが、ほかに今後日本で新たな地下資源が見つかる可能性は?

「現在、経済産業省の計画で海底熱水鉱床の開発が進められています。海底熱水鉱床とは、
海底に金属が堆積しているもので、海底鉱山の候補として期待されているんです」(独立行政
法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構・児玉敬義氏)

日本の周辺では伊豆・小笠原海域、沖縄海域で見つかっている。

「他国水域の海底熱水鉱床と比べ、700〜1600mと浅い場所にあるのと、金や銀の
含有量が多いことから、技術的にも経済的にも有利と見られています」(児玉氏)

さらに海底には、石油に比べてCO2排出量が少ない天然ガスの水和物であるメタンハイド
レートも多く眠っているといわれている。日本は国土面積こそ狭いが排他的経済水域の面積は
なんと世界6位。開発の視野を海洋に広げれば、意外にも「資源大国」の可能性が潜んでいる!?

http://news.goo.ne.jp/article/r25/bizskills/r25-20110915-00021442.html
2No.46664 ◆nLveEiSDYU :2011/09/19(月) 21:17:11.83 ID:tltydDy4
【 通過中 】

    .(⌒―⌒)
 ピュー ( ・(,,ェ)・)
   =〔~∪ ̄ ̄〕
   = ◎――◎
3名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:18:28.93 ID:0y97+Bgk
中国が、横取りを企む予感。
4名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:19:51.92 ID:vpWt6Hvb
奴隷社員
5名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:19:58.73 ID:1CjI4Dhn
ヨード卵ひかりもかな?
6名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:24:29.92 ID:FgZIq6lr
これは秘密にしておこう
7名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:26:07.77 ID:8lHnfDxA
ヨウ素が欠乏すると大変らしいよな
まったくヨウ素無い国もあるし、世界でヨウ素欠乏症は十億人以上いるんじゃないか
8名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:27:20.30 ID:H6xaEtRo
爆弾のリンは南の島で取れるんだよね。
明治時代に開発され尽くしちゃったかな?
9名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:27:29.07 ID:9psBnT+D
HENTAI
10名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:27:37.21 ID:TXuIUiQx
アメリカだと不動産の地下権と地上権があるのに
日本だと45mより深いの震度では国有財産になっている。

ほとんど共産主義しそうだね
11名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:27:49.80 ID:dWx2fv1w
ちなみにヨード一位はどこの国?
12名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:29:40.22 ID:QbsZJUfi
たしかチリと日本で世界シェアの大半を占めてるんじゃないかな?
13名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:29:57.64 ID:GgD4+qPr
千葉独立だな
14名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:30:00.97 ID:p7BUG1Ua
千葉ではたまに自然発生したメタンが家屋とかに溜まって、爆発起こすよな
15名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:31:10.61 ID:v2AeoOAV
ヨードは医療など利用方法はヨーロッパ特許に握られ旨みが無い
特許問題クリアしないとダメ
16名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:31:11.95 ID:QbsZJUfi
>>14
あれ、まさにたまったもんじゃないな   ナンチャッテ
17名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:33:48.83 ID:saWKJu0H
ヨウ素139
18名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:33:54.53 ID:idff4xu/
民主党が中韓との共同開発を明日宣言しますw
19名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:39:06.69 ID:hD/cslEY
ヨード高騰まだ?
20名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:40:27.36 ID:8G7Yoica
ちなみにメタンハイグレードとか液化天然ガスなんだが、日本海をよーく眺めているとわかるが、5km置きくらいにマッチ棒みたいな油井がどんどん建っている。

海水浴行ってふとそのことに気付いて、見てみたらはるか彼方まで油井が続いてた。

あの光景は震えたわ。
21名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:41:15.66 ID:mXkSYJbs
AV、エロマンガ、メイド喫茶・メイド服、コスプレ文化。
別話題だが、北海道にレアメタル類似元素の大鉱山もあったはず。

それと、昔は銀や金の大産地だったのだがー。
22名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:42:10.14 ID:RVrZABxG
千葉県民の俺は勝ち組みと言う事か?
23名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:44:48.81 ID:Lx2xUkm7
>>8
取り尽くした「リン鉱石は数百万年の間堆積した海鳥の糞に由来する」そうだ。凄い。
24名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:45:18.76 ID:kwCeLBeF
ヨウ素で町おこししろ!
25名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:45:28.39 ID:SnZeL11T
ある意味、開発にコストがかかるから
市場競争で勝てない→資源開発やらないだったわけで
資源枯渇が進んで、価格も上がり、しかも、資源採取のための技術などが進むと
他がもう枯れてるから、いきなり日本に注目が集まる可能性はないではない。
ちなみにインドは自国の資源開発を規制してるそうな
きたる日に備えてるんだと。
26名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:48:30.87 ID:E5w98cGL
>>22
お前に勝ち組の要素はない
27名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:49:14.61 ID:jH/13Nj+
>>20
メタンハイドレード
28名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:50:01.43 ID:GAxS+RQI
>>23
ちなみに千葉のヨウ素はマジで海草由来らしいぞ
どんだけ海草だらけだったんだ・・・
29名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:50:10.67 ID:QFsRQYLW
おいおい日本は世界一の資源大国だぞ。
取れない資源はほとんどない。
ただし取れる量が少ない。
30名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:50:11.59 ID:3EXkVvHb
茨城の資源はなんだろう。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:50:36.05 ID:7yqJTRu2
>>16

【審議中】


       ∧,,∧   ∧,,∧        ∧,,∧   ∧,,∧            
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧        
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧  /⌒ヽ
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'.  `u-u

32名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:51:10.46 ID:69YyQPJQ
なっとうだろ
33名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:51:19.48 ID:UjBr8N/T
財日のことかと思った
34名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:53:50.86 ID:5BjDESE7
海無し県埼玉にはなんにもない
35名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:55:30.12 ID:a4wz0xxK
俺の住んでる地域は日本有数のタングステンの鉱脈がある
36名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:55:41.46 ID:inYHknc1
日本の領海を通過する船舶に関税をかける

37名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:56:04.67 ID:tB69/iEA
  マスター、冷やし韓国 トンスル飲みで
_i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,ヽ ヽ_)
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |    えっ!!
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ ) U  ミ    なんですかそれ?
     |       ;  ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ   
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄
    いや、俺も知らんけど流行ってるらしい
38名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:57:52.57 ID:dF18ZkDN

何と言ってもメタンハイドレードだろう!
列島周辺の海底に無尽蔵にあることがわかっている。
39名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:59:24.59 ID:3Gw432bz
>>34
石灰石があるがな
あと砂金
40名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:59:37.77 ID:N+bWNvVy
海草かー。
41名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:59:46.49 ID:Xri/X+es
おいおいあんまり報道しないほうがいいよ
中国が 房総半島は昔から中国の領土ですって言ってくるぞ
42名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:01:44.70 ID:z8mufej9
( `ハ´) ジー・・・
43名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:02:27.95 ID:kwCeLBeF
そういうことは、余所でやってくれ!
44名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:02:33.69 ID:4l07u0e8
日本というより千葉県がなのか。
45名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:03:29.08 ID:inYHknc1
鹿児島の桜島の付近の海底にレアメタルの鉱床があるらしい
しかし掘削と採取ができないらしい
メタンハイドレードも同じで海底じゃ不可能

ソ連のツンドラ地帯にはメタンハイドレードは腐るほどあるらしいがな
46名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:04:04.61 ID:qGhCwyQC
>>20
シナの油井?
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/09/19(月) 22:05:59.49 ID:0+iSpLVi
岩見銀山ってどうして1つの山だけなの、
周辺の山にはないの?
48名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:07:35.09 ID:YzNVzo6Y
>>45
採掘は簡単だよ。
砕きながらパイプで組み上げればいいだけ。
技術も実用化されてる

ちなみに世界中で行われてる化石燃料採掘が大地震の増加を招いてることは確かだけど
スルーされてるね。まー立証できそうにないし。
49名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:08:53.33 ID:1EdfMZMs
アンチモンとかビスマスとかも取ろうと思えばとれる。
50名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:10:16.66 ID:QTaoTK9N
千葉県は本州島とは陸地で繋がってないんだからそろそろ独立して独自取引したらいいんじゃまいか。

あと日本は国土狭いんだからレアアース欲しさにあちこち掘ることできないよ、
資源貧乏国家なんだからあきらめれ。
51名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:14:03.55 ID:9R+S/Xxd
熱水鉱床って何十年前から言ってるの?
公害のせいか?
52名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:16:11.58 ID:UJovkpdK
おまいら メタンハイドレート なw
53名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:16:39.77 ID:9R+S/Xxd
菱刈鉱山は時価いくらだろう?
54名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:19:25.81 ID:BKRWREVP
>>47
それらをまとめて石見銀山じゃないの?
55名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:19:35.27 ID:XNppSWin
ヨウ素ってまさか…
56名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:21:31.55 ID:HMet0Rjy
放射性です
57名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:21:52.36 ID:p7BUG1Ua
前に千葉県が独立したってニュースが流れてたな
58名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:22:24.01 ID:yU2xsavY
「メタンハイドレート」です。

methane hydrate

× メタンハイグレード
× メタンハイドレード

○メタンハイドレート

いい加減覚えやがれよ!!
59名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:23:06.56 ID:2vK12qZ0
地震エネルギーを、どうにか朝鮮半島に向けられないものか。
60名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:24:43.96 ID:9R+S/Xxd
仙台名物ゼオライト♪
61名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:25:43.54 ID:dEmqR1TQ
南関東ガス田に誰も触れないのか‥
62名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:26:55.63 ID:Xo+QZ6CX
資源大国千葉
63名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:26:59.93 ID:kwCeLBeF
こんなことは、ヨソーもしなかった。
64名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:27:29.19 ID:9R+S/Xxd
恐山って何か採れそう
65名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:29:31.77 ID:2aHLL2Tl
中国が千葉県は中国の領土だと主張するんだろうな
66名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:31:15.81 ID:9R+S/Xxd
落雷多いとこで蓄電できないかな?
本当は蓄電技術が存在するのでは?
67名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:32:16.90 ID:u1p87KBF
>>6
日本はスパイ天国だけどな
68名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:33:20.60 ID:cTSGqgrc
前、なんかのTV番組でやってたぞ、これ。
69名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:34:51.29 ID:+pDhyuQp
チーバ君はピンチになると鼻の先から醤油を出して攻撃する
70名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:35:47.67 ID:LeZPcwrp
>>64
恐山周辺の金鉱床は世界最高レベルといわれています。

ところで、下記URL記事を読むと、世界中で起きる地震の10%は日本と言われるほどの、
地球の鼓動を感じ、その災禍と付き合ったからこそ、金鉱床があるのだと思います。

地球の金は隕石群が運んだ?
http://eco.goo.ne.jp/news/nationalgeographic/detail.html?20110908002-ng
71名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:40:50.21 ID:bTA6WpPs
他には硫黄も豊富だけどね。
72名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:43:20.92 ID:El7seQAn
>>27
メタンハイドレート
73名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:45:22.22 ID:N0go9cZm
>>66
こいつ馬鹿だろw
74名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:47:47.47 ID:TbwsbB48
人材とか言っちゃうのかと思った
75名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:49:51.43 ID:inYHknc1
ベントナイト
島根県出雲市周辺に広く分布する新第三系中新統大森層に属する石英安山岩質火砕岩の一部が変質して形成されたベントナイト鉱床

● ペット用
固着、凝集性を利用してペット(犬、猫)の排泄物の処理(猫砂)の原料として利用されています。 又防臭も兼ねていますので普及しています。

ベントナイトとは、モンモリロナイトを主成分とする粘土であり、水に対して極めて親和性が強く水を吸収して容積を増す性質をもっている。

これをもっと高度利用できないもんか
76名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:49:59.72 ID:9oq6WOh6
>>57
都営新宿線本八幡延伸まで、千葉県から脱出するには
橋を渡るか渡し船に乗るかしないといけなかったからな。
千葉県は独立した島国と言えなくもない。
77名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:50:16.39 ID:yA8qJrTx
>>10
それ違う
地権者が権利主張をしない場合のみ成立するが、地上に影響が及ぶ恐れがある場合は
権利区分を明確に分ける。
78名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:51:34.66 ID:+knXGn2Y
青森県の恐山だが霊山の発掘すればいいと思うよw
79名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:52:34.77 ID:WbqE0eoX
放射能とかセシウムとか、世界中に無料配布状態だもんな
80名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:54:00.98 ID:qoqDloHh
日本の資源は老人だな
腐るほどいるぞ
中国に老人を輸出しよう
81名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:55:58.00 ID:Hfc6FJhx
国土面積が狭いとよく言われるけど
世界でも62位でドイツよりもおおきいくらいなんだから
そこまで狭いわけじゃないよなと常に思う

ただ、居住可能なエリアは狭いのは事実だけれど
82名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:57:56.85 ID:kwCeLBeF
韓国は金が豊富だけどな。
83名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:59:01.16 ID:VIKgEQBB
>>21
札幌近郊の豊羽鉱山 インジウム
84名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:00:12.87 ID:xo7bx3Z9
かじめ焼き禁止
85名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:00:39.71 ID:Pu3ymgif
天然ウランも岡山で採れるしな。
鉱脈はあるんだよ。量が取れないからビジネスにならないけど。
86名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:00:41.60 ID:9R+S/Xxd
京都、奈良には掘ってないだけで何か資源がありそう。
87名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:02:07.56 ID:+knXGn2Y
>>85
天然ウランって岡山と福島でとれるんだよなw

福島のは、量が少なすぎるけど。
88名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:02:52.29 ID:xo7bx3Z9
ヨウ素といえばヨード、ヨードといえば、かじめ焼きという事で、懐かしの男たちの好日。

ttp://tiyu.to/n0201_sp.html
89名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:03:30.26 ID:9R+S/Xxd
あとは都市鉱山ぐらいか。
90名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:05:43.01 ID:+pDhyuQp
>>89
特にPC自作派はハンパ無い
91名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:07:42.07 ID:Y9L63e1O
ヨードってドーヨ?
92名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:08:27.99 ID:iHWTz7Qv
ここまでカジメねたなし
93名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:08:40.17 ID:xdr2Duw1
怪しくない資源ヨウ素さん
94名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:10:54.19 ID:kwCeLBeF
でもヨウ素なんて、理科の実験くらいしか使わないけどな。
95名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:12:10.54 ID:Y9L63e1O
 >「他国水域の海底熱水鉱床と比べ、700〜1600mと浅い場所にあるのと、金や銀の
 >含有量が多いことから、技術的にも経済的にも有利と見られています」(児玉氏)

日本もクウェートのように 税金・住居・教育・医療・風俗が全部タダになれ!
96名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:12:58.16 ID:ami1hs+r
かじめ焼き
97名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:16:09.89 ID:dWx2fv1w
>>66
マジモンのバカか、大統領の素質がある
98名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:22:57.80 ID:AB2lHkdd
>>66
> 66 名前:名刺は切らしておりまして []: 2011/09/19(月) 22:31:15.81 ID:9R+S/Xxd (7)
> 落雷多いとこで蓄電できないかな?
> 本当は蓄電技術が存在するのでは?

理論的に可能
積乱雲の中に電線をツッコミ出てくる電圧を電池に入れるだけ
簡単だからまじオススメ
99名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:26:13.71 ID:fuyWod88
日本が世界に誇る意外な資源

→ マツコデラックスやミッツマングローブなどのオカマタレント。

→ 濃いーい放射能。
100名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:26:15.59 ID:fbM8YmRd
日本は世界有数の火山国 → ということは熱水鉱床も多い

菱刈金山みたいなところも、探せば他にもっとあるかも知れない

最近は屈斜路カルデラの近くで金鉱脈が見つかったそうだし
101名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:26:24.60 ID:wih+5FlY
銅やスズも出てたし、半年前まではきれいな水も
102名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:27:19.35 ID:xo7bx3Z9
落雷から直接ではなく、落雷多いとこで雷になる電気を蓄電する技術なら、
開発してる連中がいるらしい。

ttp://www.hokkoku.co.jp/news/HT20090106401.htm
103名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:28:40.24 ID:gbAbiTbH
金なんかも埋蔵量多かったんじゃなかったっけ?
でも鉱夫の安全と採掘コスト考えたら中国にかなわない
104名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:32:35.70 ID:yS1K4Aqw
日本の資源はもちろん土地
日本に軍事基地を置かれたら大陸の国はお手上げ
資源が無いと悲観することは無い
105名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:32:46.47 ID:7ApLlgEK
メタンハイドレード吸い出すとカニ漁に影響でそうだけど
まぁ気にするなw
106名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:35:48.61 ID:PFszXGBG
>>95
海洋資源が実用化した場合、間違いなく太平洋の日本領海の広さで
争いになる。沖ノ鳥島なんて確実に領土として無効と全世界から叩かれる。

さらに、海洋資源が中東並みに有望資源となれば、現在の排他的経済水域
なんてあっという間にルール変更で無効になる。中東と米欧諸国の仁義なき
戦いを見ていれば容易に想像できる。

日本は世界で唯一、米国相手に太平洋に空母並べて本気で殴り合った国
だよ。そんな国が資源大国になるのを諸外国が指をくわえてみているわけがない。

海洋資源の報道があるたびに、少々恐怖を感じている。
107 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/19(月) 23:39:22.00 ID:pElkeIPU
ロンドンに本社を置く Neptune Minerals 社は 2007 年 2 月 21 日に、ネプチューン・
ミネラルズ・ジャパン(株)が、鉱業法に基づいて日本のEEZ内に 9 海域、133 箇所の
黒鉱型海底熱水鉱床鉱区を申請したことをプレス発表した。バンクーバーに本社を置く
Nautilus Minerals 社は、パプア・ニュー・ギニアの領海内に鉱区を確保し、ロシア、アメリカ、
カナダの鉱業会社から US$100M、トロント、ニューヨーク、ロンドンの株式市場から
US$200M を調達し、2009 年の商業生産開始に向けて採鉱船(ベルギー企業が現物出資)、
海中採鉱システム、陸上選鉱・港湾設備を建造している。日本のEEZ、大陸棚には、
金属・レアアース類を含有する黒鉱型海底熱水鉱床やコバルト・リッチ・クラストなどの
深海底鉱物資源の有望海域が多数発見されており、黒鉱型海底熱水鉱床では世界第1位、
コバルト・リッチ・クラストでは世界第2位の潜在的資源量があると推定される。
108名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:39:34.51 ID:Zal50rp3
海洋資源なんて金ばかりかかって割があわん
109名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:40:05.77 ID:yS1K4Aqw
日本に軍事基地を置いた国が地球の1/4を支配する
地球儀を見ろ
今の日本人もそれで食ってるのにさ
110名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:44:13.45 ID:kwCeLBeF
なあにヨウ素なら福島からも出てるぞ。セシウムもある。
111名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:51:53.99 ID:0xqMlzWl
資源があってもCIAがすぐ妨害
日本はアメリカに頭が上がりません
112名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:58:49.77 ID:Bpev9d5w
放射性要素も追加資源になりました ><)
113名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:59:20.27 ID:Glb9h9hm
こういうネタは繰り返し
湧いては消えしてるよなぁ
114名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:00:23.06 ID:JoveQBRB
自爆テロは、旧日本軍の特攻隊が起源です。
115名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:02:18.12 ID:jIGrAvGs
>102

俺は、レーザーで放電経路を空中に作って
雷を誘導する技術を聞いた事がある。
116名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:07:09.32 ID:1qUcX7ah
なんでニッポンてカタカナで書いたんだろ
標語とかなんか特別な時じゃないとなじみがなくて、もやっとする
117名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:15:55.29 ID:jhG867wD
長崎の重工業へのウイルスも関係しているのか?
機密が漏れているかも
118名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:19:28.33 ID:wwsE3INU
日本ってデケーよな
韓国の比じゃないんだな

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy7XaBAw.jpg
119名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:20:16.45 ID:llTcPGHd
宇宙開発より海底資源開発にカネ回す方がよっぽど有益
120名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:20:35.67 ID:ErQ976UY
そういうのは以前からよくあったけれど。メタンハイドレートとか・・・
それで採算性が会うのはいつからなんだ?
121名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:20:56.79 ID:321ZxLWk
>>118
これって中国の海洋面積よりも上じゃね??
122名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:35:50.55 ID:3FIOw3A2
砂金を4kg集めてる人を知っている。

自然の形のままでじゃらじゃらさせてるとやみつきになるそうだ
123名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:55:49.10 ID:llTcPGHd
>>120
採算が合うようになったら、米露中を筆頭に世界中と資源防衛戦争をする事になる
それがイヤだから自民党は、海底資源開発に投資してこなかった
メタンハイドレートも埋蔵量の多いとされてる日本海側より、太平洋側をメインでやってるのも同じ
124名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:56:36.22 ID:980zol/s
つうか、日本は18世紀くらいまでは、
世界有数の資源国として、世界にその名が轟いていたんだけどなあ。
特に金銀銅の金属資源の豊富さは、世界史を変えるほどだった。
マルコポーロの与太話はあまりにも有名だが、
それ以外にも、日本銀が無ければ大航海時代以降の世界的な銀決済慣行は無く、
(南米銀だけでは足りない)
日本銅が無ければ、中華世界の銅銭本位制は維持できなかった。


要するに、日本は「世界に冠たる鉱業国」としての世界史上のポジションが古すぎて、
ついに枯渇してしまったということ。
南アや豪州、南北アメリカなどは、採掘の歴史が浅いから、
21世紀初頭の現在、大資源国になっているだけの話。
125名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:11:44.06 ID:X8DTTYn0
そもそも日本に海洋掘削技術無いだろ。

世界の資源開発は現状トランスオーシャンやハリバートンが
手がけてるが、この国には日本海洋掘削とかいう
ちびっこい役所みたいな会社があるだけだぜ。
126名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:17:23.90 ID:llTcPGHd
外国だったら、いざという時海軍が守ってくれるが
日本は守ってくれないだろうからね
127名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:26:13.00 ID:3lOv7CwB
>>126
海上自衛隊は日本官僚組織の中では一番マトモな方なんだけどな。。。戦力も世界有数。
128名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:38:37.44 ID:llTcPGHd
自民の「領土領海を守る」は口だけ
民主は、口にすらしないし脳味噌にもない

そんな国だからな日本は
129名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:37:31.86 ID:BEg4GS/q
>>94
必須栄養素
手に入らない山国は悲惨
130名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:40:54.32 ID:IAf3u63A
ヨウ素は取れるけどそれを使った薬品なんかの特許がないから
輸出したのを逆輸入する形になってんだよな
131名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:59:52.50 ID:xSvmcfES
>>21
昔は資源の博物館て呼ばれるぐらい
いろんな資源が取れたが
今は採算が合わなかったり、採掘しつくしたりしてる
132名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:31:57.52 ID:kDeh4lZG
この類の話題は気休めにしかならない。
よく読むと、可能性と規模の小ささだけ。
133名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:00:33.25 ID:lZJQRCFz
>>128
国民自身が何とも思っていないからな。
領土領海処か拉致問題にも飽きたみたいだいし。
134名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:45:10.70 ID:glOzwlX9
>>20
中国の国旗ついて無かったか?
135  発見多  :2011/09/21(水) 09:56:45.60 ID:QJwTkRBi





資源大国日本




136名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:11:06.94 ID:wf+0Fjrn
>>20
海水浴で気づくのかよ
137名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:21:04.13 ID:iTItyZY7
自衛隊って予算の半分は人件費、食料品なんだよな。管理職も異常な高率。
138名刺は切らしておりまして
日本にある宝石は
翡翠、トパーズ