【技術】津波のヘドロ、工事用の土に変身 新日鉄が再利用技術[11/09/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
新日本製鉄は14日、東日本大震災の津波で沿岸にたまったヘドロを、
土木工事用の土に変える実証実験を仙台市内で公開した。
震災で壊れた防潮堤や高台の復旧に活用できるため、
被災自治体からの受注につなげる狙いだ。

環境省の推計では、ヘドロは被災6県で最大計3千万トンにのぼる。
再利用にはヘドロに含まれる多量の水分や木片、ビニールなどのゴミを
取り除く必要がある。

実験では、新日鉄のグループ会社、新日鉄エンジニアリングの大型機械を
使用。
製鉄所の副産物として出る「鉄鋼スラグ」を原料とする改質材や石灰を
ヘドロに加えてからゴミなどを取り除くことで、
普通の土の2.5倍の強度を持つ土木建設用の土に変えられる。
同日は約2立方メートルのヘドロを土に変えた。
実験は22日まで続ける予定。

ソースは
http://www.asahi.com/eco/TKY201109140540.html
ヘドロから土木工事に使える土に変える新日鉄の実験=仙台市宮城野区
http://www.asahi.com/eco/images/TKY201109140546.jpg
ヘドロ(左)に改質材を混ぜてゴミを分離させると、きれいな土(右)に戻る=仙台市宮城野区
http://www.asahi.com/eco/images/TKY201109140545.jpg
新日鉄 http://www.nsc.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=5401
2名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 08:46:40.78 ID:nhhp6cMu
日本の技術すげー!
特に強度を増すところがイイ!
3名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 08:49:56.47 ID:i6UOw8gu
転んでもタダでは起きません
4名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 08:51:23.61 ID:9NBCDiF0
で放射能はどれくらい混ざってるの?
5名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 08:54:38.09 ID:fEAHDCkB
素晴らしい
6名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 08:57:56.14 ID:TiBzrDh2
ねるねる
7名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 09:03:00.06 ID:BvcQ7K3d
川・水路を一本の真っ直ぐなものにすると、ヘドロが溜まるのは常識。自然の川のようにwindingにすれば清流になるかも。
8名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 09:03:33.49 ID:tbwF7fdq
塩分の除去はどうなってるんだ?
昔の海砂まじりのコンクリは
骨材の腐食で強度劣化が問題になったのだが
9名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 09:07:46.25 ID:hD3vj1Hz
もれなく放射性物質が付いてくる。
10名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 09:13:39.90 ID:KCiREIZF
約2立方メートルって風呂桶2杯分ぐらい?

気の長い話だなぁ。
11名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 09:16:16.57 ID:tc5tv2lj
>>10 やらなきゃ始まらない
12名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 09:17:09.90 ID:tJKyE4j6
鉄鋼スラグは海に帰せ
磯焼けがやばい
13名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 09:17:56.59 ID:De162qDT
>>8
コンクリの骨材に使うんじゃなくて、盛り土とかに使うんでしょ。
その程度の塩分が問題になるなら、
港湾・護岸やケーソンのコンクリ全てアウトでしょ。
14名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 09:19:20.01 ID:De162qDT
>>10
一般家庭の風呂桶は150〜200リットル(0.15〜0.2立米)くらい。
15名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 09:21:32.31 ID:YnhK+prG
ところで、ヘドロって何語?
16名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 09:27:05.46 ID:V/CE3fYd
放射能よりも、海に漏れた油(しかも過去何十年分も寝かせた濃い奴)が世界中からたんまり来てると思う。
そっちの方がタチが悪いと思うけど、ああいうのって上手く分解できるのかな。
17名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 09:27:54.30 ID:Zj0szx3c
>>1
塩分はどうなるの
18名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 09:45:47.00 ID:QGVHomG+
じゃさっそくだが福島原発を埋めといてくれ
19名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 09:47:01.89 ID:tbwF7fdq
>>13
漏れが心配してるのはナカに入れる鉄筋の腐食の話ね
橋脚なんかで問題になったはず。
昔は海砂のシャブコンだったらしいから余計か
20名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 09:48:35.51 ID:b1rYTCLB
放射能で汚染されたヘドロも ?
21名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 09:52:42.90 ID:RUpmj8/E
問題は重金属・・・
長年被災地の海にヘドロに混ざり海底に眠っていた
重金属が、津波で撹拌され街中に堆積したまま
半年間放置されたままになっている。

乾燥し風で舞い上がる重金属の粉塵を被災地の子供たちは
既に微量ながらも毎日吸い込んでいる。
何十年か後に放射性物質による健康被害と同時に
重金属汚染(水俣病等々)も心配だ。
22名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 09:53:24.15 ID:dzQqUzLD
ヘドロ&カプリシャス   
23名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 10:00:08.35 ID:zyU46k3W
>>15
該当する漢字のない日本語らしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%89%E3%83%AD
24名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 10:01:39.76 ID:obuQYOoo
>>19 盛土
25名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 10:02:48.06 ID:De162qDT
>>19
いやだから、それは「コンクリの材料である砂」が塩分を含んでたからでしょ?

>>1は、コンクリの材料になるとは書いてないようだが。
だからコンクリの中の鉄筋の腐食とは無関係。
26名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 10:09:42.28 ID:6FlH0qna
セシウムを大量に含んでおります
27名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 10:10:28.72 ID:m0S/vmG1
行方不明者入りの…
28 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 10:17:07.88 ID:fL3XJ7G4
>>22

懐かしいギャグ、少しだけ感激した。
29名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 10:19:59.58 ID:Rwi8xBLG
鉄鋼スラグで目や鼻に異常を訴える人がいるので
ヘドロと混ぜてみました
結果、じわっと効き目が現われる様になりました。
30名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 10:46:29.47 ID:BlOu3X31
で、セシウムさんも混じってるんかいな?
31名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 10:49:06.91 ID:MC7HucTx
ひまわり植える土作ってほしいな
32名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 11:34:07.66 ID:bHRQm5yj


  ジャパンテクノロジー 健在!!





33名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 11:59:27.05 ID:0zTxFC66
で、放射性物質はどの位入ってるの?
暫定基準値上げすぎじゃないの?
34名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 12:26:38.47 ID:/OZACswa
こんなん昔っから燃やしてコンクリにしてるやん。

でも放射能汚染されてどこも引き取らないけど
35名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 14:41:03.76 ID:6nq3sMWi
>>31 ひまわりは除染効果がないことを農水省が公表したよ
36名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 15:09:19.36 ID:7sjYHjBm
あやしい残土セシウムさん
汚染された残土セシウムさん

まあそれ以上拡散させずに封止出来るわけでもあるから、いいかも
37名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 15:33:26.83 ID:xXLUJngR
アスベストとか砒素問題は解決しましたか?
38名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 15:45:42.76 ID:CYeCzwxw
自治体がそのために重機買うかね?
39名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 15:51:02.80 ID:L9pdbsou
鉱滓+ヘドロって最強の産廃だな
40名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 17:07:57.32 ID:CG6BaHAD
で、それだけ大量の工事用土を使う需要があるのかが、むしろ問題
41名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 17:10:52.47 ID:MtpJO8Wt
何ベクレル?
42名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 18:26:35.37 ID:4X/0/cf4
この前は鉄鋼スラグを利用して海草を繁殖させるって言ってけど。
新日鉄鉄鋼スラグの処理に必死だな。www
43名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 18:32:21.59 ID:B9sTvn4O
地産地消でおながいします・・・
44名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 18:38:37.28 ID:ZbXprJl8
そのうち放射能(セシウムとかでいいのかな?技術的なのはわからない・・)も再利用しそうだな・・・
45名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 18:57:37.39 ID:GQGGG8Ya
>>8
沿岸域での施工に適した海水と海砂を利用した高耐久・高強度なコンクリートを開発
材料が現地で容易に調達でき、コスト10%削減、CO2排出量40%削減
http://www.obayashi.co.jp/press/news20110331

大林組、海水を練り込む新型コンクリート開発
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E6E3E5E6E7EBE2E0E0E2EAE0E2E3E38698E3E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
 海水を使ったコンクリートの製造技術を応用。海水を使うと塩害によって鉄筋コンクリートの劣化が早まる弱点が
あったが、特殊な混和剤を注入し、真水を使う従来のコンクリートよりも強度が5割ほど向上する。
46名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 21:22:47.07 ID:tumyaZCn
新日鉄うおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!
47名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:51:33.56 ID:8aEUojt2
>>45
それすごいな
リニアとか活かせそうだな
48名刺は切らしておりまして
>>45
こういうのを開発出来る人の脳味噌を食ってみたい