【陸運】「宅配便で信書ダメ」にヤマトが苦慮 そもそも郵便法がおかしいのでは[11/09/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
577名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 20:49:34.88 ID:1lF+ON0N
80円のクロネコメールの限界サイズ重量を郵便で送ると580円
しかもクロネコに標準の追跡サービスはさらに別料金で150円いる。

それなのに郵便の95%が赤字なら、郵政ってどんだけダメなんだよ。
578名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:01:39.47 ID:u2mBxwZJ
>>577
だったら、田舎宛の物を郵便に出すなよヤマト。
579名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:56:22.96 ID:ZBBIdN10
>>577
その安い料金に合わせて無理矢理やってるから
メール便は異常な誤配率の高さなんだろうね。

こんなデカデカと赤字で「重要なお知らせ」とかどんだけトラブってんだよwっていう
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html
580名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:09:37.23 ID:C1UuZv7X
>>579
ぶち切れて「おいおい誤配ばっかりすんなよいい加減にしろよ!って怒鳴られて誤配した郵便物どれですかーってみたら
大抵メール便だからそれヤマトさん(佐川さん)のですよって指摘したら「おっほっほっほ そうかそうか」って言って引き下がるおじちゃんたちがかわいい
581名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 09:06:27.49 ID:Go3+K/8Z
信書だけでも郵便局扱いにしないと、
全ての郵便物がヤマト等にいってしまって、郵便局が潰れてしまうからだろう。
582名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 10:31:04.46 ID:q5XhWIqn
>>580
誤配たぶん増えてるんだろうね
非郵便の棚の埋まり方見てるとそう感じる
583名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 09:34:13.03 ID:aovEI7In
スレ読んでいると郵政関係者の思考回路は民営化しても公務員のまま
584名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 09:47:58.11 ID:aMQNLwxR
>>583
業務全般がいまだに公務員的な仕事なのに
社員だけ民間思考になれと言うのが無理w
いまだに民間的な商品を好きに出させてもらえてないんだからさ。

本当に政府の無策のせいだよ
ドイツを成功例として民営化したんだから
ドイツポストのように民間他社の買収を許可しないと駄目だろ。
まぁそのドイツポストもまた赤字に転落したらしいがw
585名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 09:53:33.41 ID:7dT+Isk0
カメが警察を使ったってことだろ、違うのか
586名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 09:55:18.06 ID:NdICGilA
そもそもメール便自体を切りたがってるんだよな、ヤマトも佐川も
儲けが少ないんだから当たり前なんだが
587名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 10:03:14.53 ID:l19/bzSH
メール便参入して郵便をめちゃくちゃにしていきよった…
588名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 10:04:07.33 ID:CM5/oeyt
>>579
でも 郵便みたいに大量に捨てられた事件はまだないね。
589名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 10:07:07.83 ID:NdICGilA
>>588
二万通だか燃やしたってのあったよ
590名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 10:13:16.50 ID:aMQNLwxR
>>589
メール便の取扱量は郵便の100分の1くらいだから
事故率を同じと仮定して見積もると

郵便を200万通燃やした事故が起きてないとおかしいなw
591名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 10:15:54.55 ID:cTeOdUtW
メール便おせーよ。
592名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 10:16:55.43 ID:5e4H3tgI
>>590
でも、メール便は信書はダメなんだから被害は小さいんだろ?
DMとかカタログとか邪魔なものは、むしろ燃やして欲しい。

メール便で信書を送ってたやつは可哀想だけどねw
593名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:30:59.32 ID:XGlcBkb/
メール便で送るのはだめだけど、宅急便での信書送付はグレーゾーンでまだOKなの?
594名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:21:09.62 ID:oGN5p99Y
天下り役人を殺したいよね
595名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:30:28.11 ID:HguZqObx
>>594
貰い過ぎた給料を返還して、退職金なしで引退してくれるだけで良いけどなぁ。
なぜ、殺したいと思うの?
596名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:35:40.80 ID:jNUU1G31
不採算地域はJPに押し付ける気満々だろ、ネコは。そんなに信書を取り扱いたければポストをあまねく全国に10万個つくれば良いじゃんw
この条件を聞いた途端、泣きながら逃げ出したくせに、まだ吠えているのか。
597名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:06:47.09 ID:TxO3oxnW
598名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:53:44.47 ID:d2Rym81S
信書の定義を従量制に変えるしかないね
599名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:09:28.69 ID:oVszNwWi
>>597
おいおい
取扱量が郵便の100分の一のメール便でこれだけ廃棄されてるって
行政処分されてもおかしくないレベルw

しかも発覚しにくいカタログだから表に出たのは氷山の一角
実際はこの10倍から100倍程度は廃棄されててもおかしくないよ。
600名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:41:36.50 ID:jARigyRZ
年末の年賀状仕分けバイト案内通知すらきちんと届かなかったんだが
別で通知きたが事前研修出れなかった

通信事務郵便だっけか
601名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:46:06.68 ID:s5AdZR/f
>案内を受け取った男性が県警に告発した。
こんなことで一々告発するか?普通
602名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:47:31.80 ID:Ov7W+HLd
とりあえず亀井が悪い
603名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:55:37.07 ID:E+wfMdUo
結局>>158
604名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:32:18.97 ID:7hhsV86+
>>601
いちいち告発されないのをいいことに調子に乗るヤマトが悪い。
605名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:39:17.97 ID:s5AdZR/f
誰もそんな話してねえよ
606名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:48:47.59 ID:EWONyLLp
お前がどんな話したいかなどどうでもいい。
現にヤマトは郵便法違反をやった、そして告発は行われた。
問題はそこからだ。
607名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:56:19.69 ID:ciVxxeaa
>>1
そもそも、「郵便法」も「薬事法」も
官庁の利権の縄張り争いの為の悪法だから、当然の事。

そして、日本という国は官僚が独裁権力をもっている、
国民には官僚の悪法に全く反撃できない有様だ。
608名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:03:27.32 ID:y5jBRQBu
>>607
こうやって外国の事例も知らないくせに「日本は〜」とかしたり顔でほざく馬鹿が現れる。
609名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:09:07.55 ID:3XEhK61z
宅配便は もう魔女に頼むことにしたよ
610名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 20:36:12.88 ID:/Th5wptY
>>609

審議中
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
611名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 10:53:08.72 ID:zBXB7DEw
日本郵便合理化で、大口事業者以外の郵便の定期回収が無くなった。
出す時は電話してくれっていうけど、締め切りが15時。2時間以内に
お伺いしますって書いてあったけど、来たのは3時間後。
24時間開いていた窓口は、10/1より24時から翌7時まで閉鎖に。
そして、当日発送の締め切りが一時間早くなった。
ヤマトは翌日午前中に19時までに出せば届くけど、同じ地域に日本
郵便は14時まで。営業所は徒歩10分圏内に並ぶというのに。

わざと使えないようにして、「需要が減ったので日本郵便は解散、
ヤマトと佐川に任せます」という作戦か?
612名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 11:09:36.77 ID:HIBE8z+F
>>611
今郵便事業がたがたで余裕がない
人件費削減による個人あたりの仕事増えていて
小口まで手が回っていないんじゃないだろうか
613名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:55:23.66 ID:iacIHqzo
>>611
翌日午前中にヤマトが届いて 郵便とどかないっていってるけど…
荷物の話?

うちにくるヤマトは、同じ市町村でも2〜3日かかるっていわれたけど…
郵便は翌日に配達してくれる
614名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:19:01.23 ID:GspB+J23
>>613
ヤマトが同一市町村で2〜3日もかかるなんてありえないと思うけど
本当にあるならその市町村を教えてくれ

答がないなら、ゆうパックがサービスダウンした事を
ダイレクトに指摘されてその苛立ちからついつい嘘を付いてしまった
幼稚な郵便局員の仕業かな
615名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:20:51.17 ID:DmIWRkUZ
郵便・クロネコメール便の話をしてるのに、なんでゆうパック・宅急便の話にすり替えるんだよ。
616名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:23:41.05 ID:Sh6GS/RI
幹部が「法がおかしい」とか言い出すと、その企業も末期症状。
617名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:33:29.13 ID:zBXB7DEw
メール便だと、割り増し払えば翌日。
普通郵便なら4日後。
あまりに遅いので、郵便事故かと思った。
ポストの回収回数も、東京23区内を除いて減らされていることも
影響したのだろう。
618名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:44:28.97 ID:jpO04Z4S
オークションの客取られたのがむかついたんだろうな>郵政
619名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 16:12:39.55 ID:dawEil//
>>617
普通郵便で四日後ってどこからどこ宛の話?
620名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 16:50:45.28 ID:zBXB7DEw
岡山→埼玉
621名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:05:23.27 ID:dawEil//
埼玉→岡山のときはメール便速達でも3日かかったがなぁ。
郵便は翌日。
県庁所在地同士だったからか?
辺境同士だと変わるのかね?
622名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:07:16.96 ID:Q+gY/CO4
>>617
4日かかったのは、
おそらく郵便番号読み取りミスか書き間違いで別の局に誤送されてる。
623名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:08:45.52 ID:zBXB7DEw
集配拠点が近かったとか、色々な条件があるんだろうね。
624名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:11:17.89 ID:6j+s2kDr
昔、学校で「宅急便って手紙入れちゃいけないことになってるみたいですよ」って話になった時、
先生が、「何で?入れたって別に分からないじゃん?いけないわけないよ普通荷物と一緒に手紙入れるでしょ?
何馬鹿なこといってんのお前?」みたいに随分長時間噛みつかれた記憶がある。
625名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 06:17:48.33 ID:OM4CHgJC
>>614
うちは名古屋市だけど…

ってか、クロネコメール便遅いよ
626名刺は切らしておりまして
宅急便でもだめなんだよなぁ。不便やわ。