【金融】ドイツ : 多くの銀行、資金調達がほとんどできない状態--独政府系金融機関CEO [09/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ドイツ政府系の金融機関、復興金融公庫(KfW)のシュローダー最高経営
責任者(CEO)は、多くの銀行は資金調達がほとんどできない状態にあると語った。

また、銀行業界の状況は2008年よりもはるかに劇的だとの見解を示した。

[フランクフルト 5日 ロイター]

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_germany__20110906_2/story/06reutersJAPAN230330/

◎関連スレ
【金融】IMFと欧州当局が対立 欧州銀行の資本不足額めぐり[11/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314924908/
2名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:47:13.85 ID:IhPs0wju
ん?どうした ドイツ?
3名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:47:14.70 ID:jp1zLyLG
4名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:48:26.34 ID:L0MBgDQ8
【金融】一部欧州銀行、ソブリン債再評価なら存続困難に--ドイツ銀CEO [09/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315284416/
5名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:49:45.72 ID:Pkg5wNtk
リーマン・ショック後の債権ってどうなったんだ?
帳簿ごまかしたままだよな
6名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:50:14.66 ID:kKFzDeLJ
おいおい、世界で唯一安定してる国じゃなかったのか
7名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:50:19.89 ID:RyjTGa7f
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
8名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:51:22.63 ID:BcSr5Plo
チョッパリー

あれ?違った…
9名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:53:06.92 ID:q7f3P23o
ユーロ離脱
国が無制限に資本注入

これで解決
10名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:54:34.16 ID:Db/p+EqA
どーすんのEU

マジでどーすんの
11名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:54:37.52 ID:/xPm/lXs
日本って結構まともな状態だったんだな
12名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:54:50.06 ID:q7f3P23o
全ての国がユーロを離脱する
1ユーロ=X各国通貨に換算
換算後に各国債権発行し経済政策各国に任せる

はやくやれ。
13名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:55:40.08 ID:+b4AWMtt
>>5
ぬるい基準のストレステストであいまいな決着したしなぁ..........
14名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:56:06.32 ID:q7f3P23o
>>10
ユーロを捨てればいいだけ

今欧州にとってユーロは金本位制と一緒。
各国の経済政策を縛る楔。
世界大恐慌下で金本位制を次々と各国が離脱したように
欧州各国もとっととユーロ離脱すればいい。
15名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:56:19.51 ID:mbB9rGQh
ギリシャ「早く助けろや!金出すのがお前らの役目だろ!」
16名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:56:36.01 ID:c1tVDn2F
ユーロ債ガンガン刷って、注入するだけだろう。
もうそれしかないのよ。
アメリカも日本も世界中それしかない。
17名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:57:27.10 ID:Dt1moXp4
ドイツ銀行があくどいことをやりすぎた。
みんな嫌ってるw
18名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:58:28.57 ID:mLJOmbuU
つまり今ヤバそうなギリシャとかの債券をドイツの銀行がいっぱい持ってるの?
19名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:58:32.36 ID:ezAoZVKp
o(^▽^)o
20名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:58:38.75 ID:Db/p+EqA
ギリシャ国債2年物利回りがついに50%突破
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20110906-8815/1.htm

どいつはバカだな
ギリシャ国債買って金ふやせばいいのに
楽勝じゃんか
21名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:58:39.44 ID:FqMWUH6F
>>14
もともとは独仏にもう戦争させないための組織なんだから、
独仏以外はいてもいなくてもいい連中なんだよね
EU解体して独仏+ベネルクスでやり直しだな
22名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:58:50.93 ID:q7f3P23o
>>16
発行上限が事実上決まっているユーロ債じゃダメ。
金本位制下で十分な金融緩和が出来なかったのと一緒。

ユーロ離脱して自国下で通貨発行する、
それと同時に高すぎる消費税を大幅に減税する。
これで今危機的状況にある欧州各国は一気に復活する。インフレになるけど。
23名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:59:19.90 ID:eMkLO9EM
幾つかの国の対外債務が大変なことになっているので
刷りたくても刷れないのが現状なんだと思う
24名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:59:24.04 ID:KP6t3dl/
>>16
でもユーロ債そのものが不良債権なんだから
刷れば刷るほど不良債権を増やすことになるんだよ。
詰んだ?
25名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:59:45.16 ID:qV6fCDxT
また欧州で塹壕戦が見られるのか、ミサイルは使うなよ!
26名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:59:55.96 ID:q7f3P23o
>>24
だからユーロ離脱して、自国通貨で無制限にすればいい
暴力的インフレ以外に解消法はない
27名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:00:27.59 ID:xf3SwNjg
ドイツ景気いいって聞いたような
28名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:00:54.93 ID:ZemUfbe/
グデグデだけど、日本の金融機関はこれでもはるかにマシという悲劇的な状況なんですよね…。

2008年以降、新たなバーゼル規制を策定および合意したわけど
現実としては先進国ではすでに達成の見込みがついている
日本の金融機関以外守ることは到底無理な規制でありましたが、
その後始末はどうするのかね〜…。
29名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:02:27.07 ID:vI3NvtV2
日本は輸出立国のようなイメージが強いけど、輸出依存度は全然高くない。
でもドイツや韓国は輸出が滞ると即死しそうなほど依存度が高い。
30名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:02:42.53 ID:+b4AWMtt
>>22
今の時代に政策としてインフレをやると
資本が一気に逃げ出して終わっちゃうんじゃね?
とくにEU加盟から歴史の浅い国は
エネルギー依存の関係からロシアの属国状態になってソ連復活だわw
31名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:03:02.73 ID:n0/pfPK2
>>20
えらいグレーゾーン金利だな
32名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:03:32.55 ID:okzplUTP
マルク高に
33名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:04:19.09 ID:q7f3P23o
>>30
労働資本が劇的に安くなるから工場が大量流入する
34名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:04:22.43 ID:KP6t3dl/
あっそうだ、まだ「国の合併」という裏技があったよ。
ギリシャとドイツ合併しちゃえばいいのさ。
35名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:04:34.39 ID:c1tVDn2F
>>22、24
でもこれしか道はないでしょう?
不良債権化してもしょうがないよ。
もう世界中そうなんだから。
世界中が借金しまくって、世の中回ってる。
行くところまで行ったら、借金帳消しになるんじゃない?
36こんなん出ますた:2011/09/06(火) 14:04:51.30 ID:69BubDRt
東方より救世主が飛来しユーロをYenなるものに化身させEUを救うであろう
37名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:05:05.26 ID:R3Mehu2g
>>20
そんなゴミ債権を山ほど持ってしまっているから、ドドイツさん所の銀行に、誰しも金を
貸そうとしないんじゃないかw ギリシャ国債を追加で買わせて、オマイはドイツの民間銀行を
全滅させろというのかw
38名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:06:02.41 ID:fzWdv/UO
つーか、ユーロも問題がある国を入れ過ぎただろ・・・そのツケが
今になって問題になっているんじゃねえの。
39名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:06:04.43 ID:Pkg5wNtk
>>27
ドイツの国自体はいいと思う
でもドイツ以外がひどすぎて
そいつらに金貸してるドイツの銀行が疑われてはじめた
40名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:06:05.98 ID:q7f3P23o
>>35
ギリシャの現在の債務状況、現状のままだとどうやっても返せない状況
デフォルトにするか債務を1/3とか1/5レベルにするしかない
要するに、もう取りうる方法はデフォルトしかない
41名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:06:09.20 ID:Fu51W9jI
円高がさらに加速する・・・・・。1ドル50円時代来るで。
42名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:09:08.66 ID:+b4AWMtt
>>35
借金しまくるには借りる側の意志だけじゃなく貸す側も必要じゃね?
日本は個人の貯蓄がかつてのシ団経由で超低金利な国債を買い支えてるし
米国は腐っても世界一の軍事大国かつ資源国で基軸通貨だから国債消化が可能。

翻ってEU諸国の国債はといえば、日本や米国のような安定した買い手がいないし、
金を借りることそのものが難しくなっている、というのが現状だと思うわ
43名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:09:29.50 ID:p0p+SDvH
>>20
もうこれだめだろw
44名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:09:32.17 ID:Q3PtN3lM
なんだよ、$1.45つけてからまっさかさまなのはこういうことなのか・・・
こりゃあ止まらんな
45名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:09:44.44 ID:R3Mehu2g
>>40
いや、根本的に問題なのは不正直で怠け者、公務員ばかりで生産的な人間がまるでいない
ギリシャの国民性によるところ大だから、今の借金をデフォルトしただけじゃなんも解決せんよw

てかもうユーロから抜けて、独自通貨に戻すしか手はないさw 怠け者やタカリ屋ばかりの国には
それ相応の貧乏がお似合いだおw
46名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:10:49.95 ID:q7f3P23o
>>45
解決するから

借金がなくなってしまえばあとは債務を負った銀行が不良債権処理して終わり
銀行が資本不足に陥るから各国が国有化する
47名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:10:54.23 ID:fzWdv/UO
>>20
これさ・・・かつてのロシア金融危機を思い出したわ。
あの時もロシア国債の利回りが一年で3倍ぐらいになっていなかったか?
48名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:12:06.42 ID:XB+6HqvA
クレジットクランチかって言ってみたかった
49名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:12:48.53 ID:zJ+u/AvB
>>12
なるほど。そういうことができるのか。
はよやれやって感じだな。
50名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:13:02.14 ID:euPCgU0G
南ヨーロッパの国はユーロから切り捨てるしかないだろ。
金の使い方がラテンすぎるw
51名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:13:09.87 ID:q7f3P23o
ユーロの信用性なんて、そんな下らんもの捨ててしまえよ。
一気に楽になるし経済も安定だ。
52名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:13:55.75 ID:yNw8a4FP
EU解体して自国債発行、自国通貨(ドイツユーロ、フランスユーロ・・)でいいんじゃない
53名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:14:11.63 ID:q7f3P23o
>>49
最低でもギリシャに関してはユーロ離脱するしかないだろう
54名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:14:12.93 ID:HAyKed1e
なあ どの国も借金まみれだけどなんでこうなったんだ?
やっぱ戦争やって植民地から絞りとらないと国はやっていけないのか?

55名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:14:17.52 ID:+b4AWMtt
>>49
マルク暴騰でドイツが終わる...............
56名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:14:37.60 ID:cxstosLy
結局この地球で生きていける人間の数の上限をとっくに超えちゃってるんだよね
今までは未開拓地や他国を侵略する事で利益を得てきたけど
もう効率的に搾取するところが地球上でどこにもなくなったかね

また戦争を始めて数を減らすか絶滅するしかない運命なんだよ
57名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:14:52.77 ID:Qbpyger4
今はITが発達してるんだから、ユーロなんて捨てちまって
EUカード作ってリアルタイム決済システム普及させたほうがいいだろ。
58名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:15:20.81 ID:OpjD5zGm
ギリシャの対外債務がどれだけのものか知っていて刷れば解決と言っているのだろうか
もう刷れないんだよ
後は緊縮で国が滅んでいくしかない
ギリシャだけじゃなく他の国もね
結局スティグリッツ先生の言っていた通りEUが真っ先に潰れることになった
59名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:16:12.83 ID:zJ+u/AvB
>>55
結局総崩れはさけられんのかおwwww
60名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:16:23.35 ID:KP6t3dl/
>>54
財政が国別なのに通貨を統一したから。
対策は2つ。
・各国がユーロ離脱する
・ユーロ圏の国が合併する
61名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:17:23.73 ID:zJ+u/AvB
>>60
後者は利権で無理ですな
62名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:17:26.44 ID:q7f3P23o
>>58
やろうと思えば出来るけど。

ナチスドイツなんて賠償支払い一方的に止めたわけで
ギリシャが開き直って「借金返さない」って言えばそれまで。
63名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:17:55.90 ID:YLPqgaBm
ユーロ安でドイツは輸出ウハウハだと聞いていたが…
64名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:18:02.22 ID:+b4AWMtt
>>60-61
民族対立だらけだから合併とか無理過ぎw
65名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:18:13.89 ID:fzWdv/UO
もうユーロ圏の市民はモヒカンのヅラとトゲトゲのジャケットを
押入れから出して「ヒャッハー」する用意をした方が良いかもよ。
66名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:18:41.93 ID:XB+6HqvA
これはまずいぞ、流れからして欧州市場で暴落が起こる可能性がある
さらにそれにより資金調達が更に困難になり、崩壊もありうる
67名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:20:00.54 ID:p0p+SDvH
>>62
それやると公務員給与の遅配から社会保障の停止とか一斉に起る。
要するに暴動再開フラグ。
68名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:20:44.62 ID:DrVX0IVX
>>34
ギリシャとトルコが合併したら胸熱なのにな。
69名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:20:44.88 ID:f5Bvy4p4
多くの銀行が資金調達困難っていっても
どうせ信組レベルの中小零細銀行だろ、つぶしちまえよ
70名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:20:58.70 ID:Q3PtN3lM
金価格が全然落ちんのですがw
71名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:21:04.32 ID:q7f3P23o
>>67
今のまま緊縮財政で消費税上げ続ける方がよっぽど暴動になるから。
72名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:21:09.63 ID:W+45ShQA
EUはわざとユーロ安にしておきたいんだろ?
73名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:22:33.07 ID:WXS8KsYN
問題なのはユーロの離脱でもギリシャのデフォルトでもない。
ギリシャの債券を誰が買っているかだよ。
ギリシャが借金を踏み倒せば、貸し手である欧州の銀行が破産危機を迎える。
ギリシャがどうこうすれば解決する問題じゃないからえらいことになってる。
74名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:23:45.79 ID:q7f3P23o
>>73
資本注入すればいい
75名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:24:52.53 ID:euDHQFgN
現在先進国で安全な通貨は円だけ。
76名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:25:40.48 ID:q7f3P23o
別にえらいことでもなんでもない
・開き直ってデフォルトする
・莫大な損失抱える各銀行に各国が資本注入
これで終わり

これをユーロの信認がーとか言って渋ってるからいつまでたっても終わらない
77名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:25:50.64 ID:Q3PtN3lM
ギリシャってよくよくクソなんだなあ・・・
南欧はみんなそうかw

で、メルケルがとどめの一発とか?
78名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:26:49.94 ID:dmJv6FlH
ドイツはユーロ安の恩恵をもっとも受けている国なんすから
ギリシャの支援なんてのはやったところでお釣りが来る。
79名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:26:55.04 ID:Q3PtN3lM
>>75
いやあ・・それもどうだか・・
80名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:27:31.54 ID:2S7NkV7P
ついにきたか・・

トゲトゲの肩当てを買う日が
81名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:27:32.45 ID:q7f3P23o
このままドイツがギリシャに追い金貸し続けるのと、
デフォルトさせて損失抱えるドイツ国内銀行に資本注入するの、
どっちが安くつくかと言われると後者だろ
82名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:27:58.01 ID:zJ+u/AvB
>>78
ほんとそうなんだけどね
全然おかしい話じゃないし
83名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:28:18.79 ID:dPl2dutB
ドイツ破綻きたな…
84名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:29:02.09 ID:KP6t3dl/
しかしソブリン債が不良債権とは。長生きはするもんだ。
85名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:29:12.22 ID:ZemUfbe/
ギリシャはきっかけに過ぎないからなー。
ギリシャを引き金に、スペインとポルトガルという中ボスがドミノ式に逝くのは確実。
もしその2国がデフォルトすることになれば、フランス、ドイツは
確実に致命的なダメージを受けて、その後アメリカ、日本と連鎖するのは確実。

とにかく、なんとかしないといけないわけだが、金融工学でMBOを取得した
偉い経済学者さんはこの状況をどうやって打開するのか案をしめしてほしいですな。
86名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:29:56.87 ID:Q3PtN3lM
この借金、どいつんだ!!
87名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:31:03.60 ID:/7yU/u3O
仏蘭西や英吉利が、まだ苦闘してるのに いち早く降伏か?
国民性かな?
88名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:31:39.48 ID:dmJv6FlH
ギリシャ、スペインとポルトガルを3つ支援したところで
ドイツやフランスの経済規模からするとゴミみたいなもの。
それよりもユーロ安のままいれば、逆に儲かるぐらい。
過度な円高で関係ない日本が一番損しているんでは。
89名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:31:53.32 ID:+b4AWMtt
>>81
ギリシャの問題だけを取り上げれば
デフォルトさせた上でドイツ国内へ資本注入だろうけど
一度デフォルトさせると、他の国にも不安が広がって連鎖的に問題が拡大すると思うんだ..........

まぁギリシャを支援し続けるというのも際限がない話だから大した違いもないかもしれんがw
90名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:32:27.33 ID:qqD5tlMB
世界終わった
91名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:32:52.03 ID:c1tVDn2F
>>88
日本が世界の企業をM&Aしまくればいい。
92名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:33:08.39 ID:fzWdv/UO
古代ギリシャの歴史家ヘロドトスは「ギリシャと貧困は兄弟であると言った。」
93名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:33:18.54 ID:q7f3P23o
>>89
その都度資本注入すればいい。

・ギリシャ
・ポルトガル
・スペイン
・イタリア
これが全部破たんしたと想定した場合、資本不足額を洗い出して
破たんしたら銀行に資本注入しますといえばいいだけ。
後は破たんするごとに機械的に注入していく。
94名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:33:39.49 ID:60qCAKIk
また恐慌きちゃうの? また円暴騰?
95名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:33:48.30 ID:KP6t3dl/
銀行に資本注入した国のソブリン債が不良債権になったりする
ドミノ倒しが起こっちゃうのかな。
96名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:34:56.70 ID:KP6t3dl/
>>91
いっそギリシャごと買っちゃいましょう。
ヨーロッパに地歩を築こうぜ。
97名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:35:49.44 ID:fP45s85M
結局 金融工学なんぞ嘘八百だったということだよな
真顔で唱えてたやつらは極刑だ
98名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:36:10.52 ID:dPl2dutB
>>85
なにそれ
世界恐慌になるんですか
世界恐慌になると俺たちどうなるんですか
99名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:36:27.22 ID:R3Mehu2g
>>93
そんなにジャブジャブユーロ刷って資本注入なんざしてたら、ユーロそのものが便所紙程度の
価値しかなくなるぞw
100名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:36:31.08 ID:dmJv6FlH
結局、ヨーロッパの小国がどうなろうと、
世界経済には何の損もないわけだが、
最近はヘッジファンドなんかも儲からないから
ことを大きくしようとしているだけ。
101名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:36:41.53 ID:EtKDbik+
スイスフランに金が逃げ込んでるし、あまりよろしくない状況
102名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:36:48.70 ID:q7f3P23o
>>99
それでいいんだよ。

暴力的インフレ以外に解決する方法ないんだから。
103名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:36:55.70 ID:OpjD5zGm
どうにかしたければ、ユーロ圏全体としては経常黒字なんだから
ユーロ共同債のようなものを作ってECBが買い取って、
各国が大規模な財政政策やれば
双子の赤字のアメリカより問題解決のハードルは低いはずなんだけど

中核であるドイツが他国の負債を被るのを納得出来るかどうかと
ドイツ自体にEU離脱の世論が高まっているのが問題
104名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:37:11.13 ID:dDOwxQuP
>>98
第三次世界大戦だ
105名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:37:11.79 ID:kU65Q/MT
米国債、ドイツ国債、日本国債は金利上がってないのか

ドイツは欧州を1国で背負えるんかよ
106名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:37:41.07 ID:IGQwagJZ
ドイツがユーロ離脱と言った瞬間、いろいろと終わりそうだな
107イタリア:2011/09/06(火) 14:38:10.00 ID:4hiTQIqi
>>85
オレを忘れるんじゃねー
108名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:40:29.53 ID:dmJv6FlH
ドイツがユーロを脱退すれば、ドイツの通貨は
一方的に暴騰して、ドイツだって儲からなくなる。
109名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:40:39.85 ID:zJ+u/AvB
>>103
たぶん頭ではわかってるんだろうけど
ギリシャのあほどもが厳しいことを嫌がるから拒否反応を
示すんだろうね
義務は果たさないで権利だけほしがるどこぞの隣国みたいな
とこに金出せって言われたらそりゃきれるもんな
110名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:40:49.87 ID:yjpldVdA
国のGDPがどれだけ貿易(輸出入)に依存しているかの割合(2009ベース)。

 韓国 95.9%
 ドイツ 76.7%
 英国 57.7%
 中国 49.1%
 米国 25.1%
 日本 24.8%

日本は貿易立国だと言われているが、意外に数字が小さい。
このあたり、世界的な景気の悪化や震災の影響にもかかわらず、
円が上げ続けている要因のひとつなのかも。

数値的には韓国が突出していて、昨年度はさらに高い値になったようだ。
ドイツもかなりの貿易依存国だが、
一方では英国や米国も顔まけのマネーゲームに手を出している。
韓国へ投下した資金を今年になって引き上げようとしたが、拒否されたとか。
これも韓国経済の悪化を物語っている。ドイツはキビしいだろね。
111名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:41:32.95 ID:dPl2dutB
>>104
やっぱり都市に住んでると空襲とか受けるかな
ド田舎に引っ越した方が安全か…
112名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:41:48.30 ID:q7f3P23o
>>109
当たり前だろ。
すでに現状消費税23%で経済縮小状態なのに
赤字全然埋まらないからさらに緊縮財政しろとか
わけわからんこと言われてる状態だぞ、今のギリシャは。

消費税50%にでもする気かよ
113名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:41:54.02 ID:C6lA2eGW
ドイツって景気いいんちゃうの?
ユロ安でウハウハだろ
114名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:43:25.68 ID:zJ+u/AvB
>>112
今までまともなことやってないんだからしょうがなくね?
115名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:43:42.69 ID:kU65Q/MT
ド田舎は警察の目が行き届かないから、モヒカンが巡回襲撃に来るよ
116名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:44:09.78 ID:usz5Ah74
>>113
だよなぁわけわかんね

ギリシャ関連で足引っ張られてんのかな?
117名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:44:15.38 ID:q7f3P23o
>>114
今までがどういう経緯であろうと、消費税50%になんてしたら
ファシスト台頭してしまう。
第一次大戦後のドイツと一緒。
118名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:45:08.99 ID:DrVX0IVX
>>115
バックにシルバーサムライがいるんだけどね。
119名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:45:25.51 ID:dmJv6FlH
例えば、日本も東京は交付税ゼロだけど、
地方は金をもらっているわけだ、
経済格差があるから。

それと同じで、ユーロ圏は経済格差があるのに通貨は同じ。
これを埋めるには、貧乏な国に支援するのはあたりまえ。
120名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:45:48.11 ID:tco75Phw
おいおい、ドイツ倒れたら終わりやで
121名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:45:52.55 ID:YS0cMvJz
>>108
逆にドイツの通貨も暴落するよ。
ドイツは貿易依存度が高いが、そのほとんどはユーロ圏内が相手だ。
ドイツのユーロ脱退で既存のユーロ圏が消滅すると同時に、ドイツの
経済規模は壊滅的に縮小する。
122名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:45:58.30 ID:D/BOSXxD
で 今度の世界戦はどこと組んでどことやるんだよ
ヒャッハー
123名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:46:33.24 ID:Pt3T1Bk8
>>119
東京は地方から大金吸い上げてるから当たり前
循環させないと売る相手がいなくなる
124名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:47:13.27 ID:ZemUfbe/
>107
そうですね。最強の中ボスのイタリアも連鎖破綻は確実だったな。

マジどうやって解決させるのかねー…。
ユーロ刷って解決する方法があるというのはいいけど、
その案を採用すると、ハイパーインフレによって
あっちこっちで餓死者を出るわけで、それを容認できればの話だけど。
125名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:47:15.40 ID:zJ+u/AvB
>>117
じゃできるとこまで上げればいいじゃん、50%でなくてもさ
国債がえらい数字になってるんだから同じことでしょ
将来に回すか、今できる限り踏ん張るか
まあ両方なんだろうけど
126名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:47:39.05 ID:U9duBDab
金3000ドルくらい行きそうな勢いだね

このタイミングで人民元自由化して札刷りまくって
インフラ会社の株買いまくったら
中国世界制覇できんじゃないの?
127名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:47:39.20 ID:q7f3P23o
>>125
現状すでに23%
この時点ですでに重税国家
これ以上の上げは無理
128名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:48:59.73 ID:zJ+u/AvB
>>127
四公六民まではいける
129名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:49:38.45 ID:Z+OQ47ac
日本も公務員減らさないとギリシャのような道を辿るんだろうな。ミスター増税野田内閣も公務員の高給維持のためだし。
130名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:49:55.15 ID:q7f3P23o
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22966520110831
[アテネ 31日 ロイター] ギリシャ議会の専門家委員会は31日に公表した月次報告で、
同国の債務は制御不能な状態にあり、政府の対応は財政健全化に奏功していないとの見方を示した。

 財務省が指名した専門家で構成する同委員会は「債務の急増と高水準の基礎的財政赤字は
債務力学を限界まで悪化させ、制御不能な状態にした」との見方を示した。

 また、ギリシャの問題が公的債務の規模だけでなく、財政管理を強化できていない点にもあることは明白とし、
財政健全化に向けた取り組みにもかかわらず、基礎的財政収支の黒字化を達成できていないどころか、
赤字が拡大していると指摘した。



すでにギリシャはこんな状況なわけで、出来るだけ踏ん張るとか無駄だから。
131名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:50:43.99 ID:KP6t3dl/
スカトロスカーン先生を復職させて何とかしてもらおう
132名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:51:14.34 ID:+b4AWMtt
>>123
地方の人口を吸収して巨大化した東京ってのは
ようするに経済成長の余力を日本全体から集中した場所だしね

でも、感情的な点でも地方出身者で構成される東京と、
ギリシャとは縁も縁もないドイツじゃあ政治的な影響がぜんぜん違うわなw
133名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:51:45.62 ID:zJ+u/AvB
>>130
踏ん張るのはそういう意味じゃない
ドイツを納得させるためにできる限りの努力しないといけないという意味
134名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:52:56.88 ID:Pkg5wNtk
>>113
工業はそれでいいかもしれないけど
金融は外国への貸し出しとかふつうだし、国内の景気だけじゃわからないよ
で、それが焦げ付いたら、こんどはドイツ国内への貸し出し資金がなくなるでしょ
135名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:53:03.83 ID:sonjRr4D
これもそうだけど素人目には完全に世界経済がどん詰まりになってるよう見えるけど
実際どうなん?
136名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:53:17.23 ID:DXTk99Qk
国民から金を取り上げ続けたら、国民は貧乏になって取り上げる金もなくなるのは当たり前
137名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:53:26.65 ID:Yo2d1rh2
ユーロ体制をやめれるしかないね
138名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:53:30.58 ID:XB+6HqvA
ドイツはもう一度ヒスラーに救ってもらうべき
139名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:53:33.93 ID:q7f3P23o
>>133
無駄

多少の増税では財政赤字は解消しないし
とんでもない規模の増税ではファシスト台頭になる

もう無理だからあきらめが肝心。
140名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:54:31.47 ID:j8AqbkGc
ユーロ107円台にまでなってんのな。
141名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:54:42.16 ID:OB65M9b9
>>132
西洋人にとってギリシャは特別な国なんだよ
ここまで甘やかしたのもそういう文化的背景があるんじゃまいか
142名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:55:52.90 ID:zJ+u/AvB
>>139
ドイツにも金出す理由があるんだから出させればいいんだよ
そのための努力もしないでユーロ全域の破綻を連鎖させるよりは
いいと思うけどなあ
143名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:56:04.72 ID:k+4d5hwf
ネットやってねーで仕事しろよオマエら…
144名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:56:14.89 ID:YS0cMvJz
>>135
貨幣経済は終わります。
これからは水と食料が決済手段になります。
145名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:56:37.46 ID:U9duBDab
そもそもユーロを維持したままデフォルトするとどーなるの?

IMFの代わりにECBが取立てとかするわけ?

教えてエロい人
146名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:56:51.15 ID:B1b63InH
ドイチェとかツルカメと言えば、日本でBE債売って資金調達してただろ。
またやりそうだ。
147名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:56:58.54 ID:zJ+u/AvB
>>143
そうだな
仕事に戻ろう
148名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:57:24.52 ID:Pkg5wNtk
>>141
アジアにおける中国みたいなものだろうけど
チャイナ・スクールの連中は別として
中国が死にかけても誰も助けよとは言わないだろ
149名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:57:43.40 ID:q7f3P23o
>>142
これ以上出しても無駄でどうせ破たんするから
その分ドイツの銀行に資本注入する方がマシ
150名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:57:43.89 ID:B1b63InH
>>146
間違えた、BE債だ
151名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:58:24.34 ID:c1tVDn2F
ギリシャはもう公務員給与も払えなくなり、ストが始まり
国がボロボロになるんだろうね。
で、犯罪が増え、ギリシャからの人を周りの国は
入国させないだろうね。
そして、戦争か?
152名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:58:58.05 ID:sonjRr4D
>>144
まあ水と食料はネタとしても
やっぱり実体の無い物を扱うってのは人間には難しいのかね?
153名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 14:59:18.72 ID:pVQfq13F
ラビバトラ万歳。
154名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:01:42.54 ID:OB65M9b9
>>148
EUにおける文化的統合の象徴にしたかったんじゃない?
中国みたいな大国でもないし、西洋の文化的源流とも言えるような国がEUに入ってなかったら
欧州連合の名が廃るだろ
155名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:04:13.83 ID:SGnS9Oru
ついに本番が来たってこと?
156名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:04:47.40 ID:OpjD5zGm
>>152
コモデティ等が要因となって物凄い勢いで増え続ける貨幣の量をコントロールするには
貨幣全体の量という視点からでは難しいという感じになってきたんだろうな
157名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:05:27.70 ID:YS0cMvJz
>>152
金本位制とかなら通貨に実体的な価値を持たせることができるんだろうけどね。
しかし、なぜ「金」に価値があるのだろうかと全世界の人々が疑問を持つように
なったら、それもあやしくなる。
詰まるところ、人間様が生きていくうえで食料品が最高に価値のあるものだと
考えるようになれば、当然に決済手段になりうると思うんだが。
158名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:05:30.41 ID:DxyVETeH
イギリスとデンマークはユーロ導入しなくてよかったな
159名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:07:34.30 ID:QsduGJ4c
>>141
あと、地政学的意味だな。
もう宗教圏が完全に異なってしまっていて、本来はむしろロシアと同類のところなのに、
変なノスタルジーで、無理矢理西ヨーロッパに入れたツケが回ってきていると思うよ。
近代ギリシア自体、そういうところがある。
西ヨーロッパの傀儡として、反イスラム(反トルコ帝国)を旗印に、
無理矢理独立してもらって、しかも徹底的に甘やかされた国。


あんまり言いたくないけれど、
どこか、玄界灘の向こうの辛い物好きの国と似ているところがある…
日本のエロい人は、なぜかあの半島の南半分を、
戦後になってもまるで自国の延長のように扱って、更に徹底的に甘やかす…
160名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:07:41.64 ID:dMJm5KDr
企業自体が不良債権化してしまった場合、優良な資産だけを受け継いだグッドカンパニーと
不良債権を引き継いで長年に渡って処理していくバッドカンパニーに分割するのと同じで、
ギリシャをEUから切り離しデフォルトさせる。ギリシャは産業がなく借金返済はほぼ不可能な状態。

161名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:08:11.31 ID:kU65Q/MT
過去のインフレでもスイスフランは磐石だったそうだ。
戦争に負けたドイツやオーストリアの中にもインフレ初期に資産をスイスフランに全額代えた人たちは
災難を免れたそうな。
162名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:11:11.39 ID:UB0bdAsG
中国をまた植民地化すればすべて解決しそう。
日本植民地化の方がうまみあるのかな?
163名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:11:19.54 ID:C97YNDP2
解答案としては
・ギリシャをEUから切り離す⇒勝手にデフォルトしてください
・ギリシャをEUBが支援しまくる
しかないな
164名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:11:45.54 ID:km8wVAP7
ドイツの製造業って絶好調だよね。稼いだカネはどうしてんだろ?怖くて銀行に預けてないってこと?
165名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:16:02.19 ID:QsduGJ4c
>>164
銀行の信用秩序が毀損されると、いくら預金が積み上がっても、
カネが凍結されてしまって意味が無い…


1998年ごろの日本と全く同じ。
98年の日本において、ギリシアを北海道に、ドイツを愛知県に例えれば、
今のヨーロッパの状況とほぼ同じになる。
拓銀破綻以来の金融危機で円安に振れて、愛知県の輸出産業は絶好調だったが、
だからと言って、東海銀行(当時)も、ジャパンプレミアムには随分苦しんだ。
166名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:16:13.05 ID:YTorfAYl
もういいだろ
もう一度戦争して皆1からやり直そうぜ
167名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:16:50.13 ID:UggfqV2s
お金が無いなら印刷すればいいじゃない?
168名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:16:57.43 ID:YS0cMvJz
>>164
そのうちドイツは円で払えとか言い出すんじゃね?
169名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:17:17.53 ID:kU65Q/MT
お前みたいな無産者じゃないからな、みんな。
170名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:18:51.02 ID:sonjRr4D
>>156
掘り出された貴金属=新たな貨幣流通量分として考えるだけでも
毎年大量の貨幣が増えてるんだもんな
それにネット取引が増えてどんどん流れが見えなくなってくれば
誰も実態がわからなくなるのも自然の流れか

>>157
金は用途が世界中誰でも同じ用に限られるって点がいいんじゃないの?
食料だとある地域ではゴミでもある地域は珍重されるってこともよくあるし
地球が単一民族にでもならない限り貨幣のような存在になるのは難しいと思う
人間が生きるために必要なものとして場合によっては最高の価値を持ちえるという点は同意する
171名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:21:51.31 ID:q7f3P23o
今ロンドンのカフェに行くと、「日本人は円で払え」と言われるとか言われないとか
172名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:22:46.23 ID:KP6t3dl/
げげ、この影響で日本株がやばいことになった。
173名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:22:59.22 ID:kJWQsC/H
とりあえずは
貴金属とか
量が増えない通貨とかに
換えておかない危ない
174名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:24:26.05 ID:HsX6sy0N
もう実質的に円本位制になってるのかよ

とか言いたくなる円高だな
175名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:24:44.11 ID:S+B4IQ7W
ジェットコースターーーヽ(・∀・ )ノーーーwww
176名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:25:31.62 ID:kJWQsC/H
量が増えない通貨って日本円以外だと何があるの?
スイスフランとかも量は増えないの?
177名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:26:26.90 ID:FlyqRjAA
PIIGS危機はまだまだ続く
178名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:27:36.21 ID:EhzMLHRh
キリスト教ドイツ人が糾弾するユダヤ人像ってドイツ人の内面を映し出しただけだな
えげつない国民だ

金貸し→その金で自国製品買わせて儲ける→さらに利子巻きあげる
→返せないなら痛みを伴う構造改革(笑)やってでも返せ
179名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:27:47.19 ID:kJWQsC/H
ソシエテ・ジェネラルつぶれるかな?
180名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:28:05.37 ID:kp7k088j
これはもうもうダメかもしれんね
181名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:28:07.69 ID:GkjHmTOo
ユーロは崩壊だな。ま、そのほうがいいよ。
182名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:28:47.79 ID:YS0cMvJz
こうして見ると日本の信用力というのは本当にたいしたもんだと思うね。
183名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:29:21.16 ID:ALxGYXg/
かつては日本の政府や行政、金融機関を罵りまくってた欧米が
いざ、自分たちに同じことが起こってみたら
日本と同じような対応しかできないことに気づいただけの話
欧米のほうが、しがらみがおおすぎて
日本より身動きがとれないんじゃないかな
階級社会で、いまだに世襲の金融機関とか多いし
あとファンドが市場を引っ掻き回すから
打つ手なしでしょ、必要なのはファンドの規制
邪魔をしてるのはアメリカ
184名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:29:27.32 ID:neFse3uk
どっかの銀行が潰れないと収まらないんだろう
185名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:29:45.34 ID:d7HviVmC
メルエムの円は凄いっす!
186名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:30:09.29 ID:FqMWUH6F
>>182
インチキに向かない日本人の性格をそのまま反映してるな
187名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:30:57.08 ID:AsYmOh7d
共通通貨でもないのに買われる円
188名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:31:11.04 ID:0wI2mn5U
この道は〜♪いつか来た道〜♪
189名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:31:13.90 ID:2AnBeyi8
盛者必衰
190名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:33:48.83 ID:kJWQsC/H
>>184
本当に危ない銀行を潰すと収拾がつかなくなるから
知名度が高くて比較的小額の資金で収拾できる金融機関を潰して
国民の危機意識を高めてからじゃないと本格的には手を付けられないんじゃね?
191名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:34:00.72 ID:jC5g5/q/
ドイツの中小銀行は預金集めは真面目でいいが、
運用がアバウト。ファンドの成績表を見て、
選んでこの失態だろう。社屋も贅沢で、
行員たちにBMW、ベンツを社用車として与えている。
日本人だけど、フランクフルトの金融街の贅沢さを
見ると無性に腹が立つ。再生可能エネルギーを利用する
最新オフィスがドイツ中に林立しているが、コスト高なのは明らか。
192名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:34:11.86 ID:Kgyz/4TK
>>181
アジア共通通貨なんてバカな話もなくなるね
よかった
193名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:34:26.56 ID:ZQZg9Jsk
超勝ち組み国のドツイだったんじゃ....

どうするんだろ。

194名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:35:35.18 ID:kJWQsC/H
>>191
日本の特定郵便局の局長さんは高級車乗ってないだけマシなのか
195名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:37:03.23 ID:HsX6sy0N
つか、これって何が原因なの?
ついちょっと前までドイツなんてEUで一人勝ちしてたはずなのに
196名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:38:23.51 ID:Kgyz/4TK
>>193
ボロボロだった東を吸収して、さらに欧州先進国の面倒みて、次に欧州新興国の面倒まで見てたら
そりゃ過労で倒れるよ
197名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:38:25.38 ID:kJWQsC/H
>>195
製造業は強いよ
金融が不良債権大量に抱え込んでるだけ
198名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:38:32.16 ID:YgFhjdm0
>>29

それと経常収支の内、所得収支のほうが貿易収支より大きくなってるし
199名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:39:03.50 ID:GUn9yQB4
>>191
ドイツ人がドイツ車に乗るのは極めて自然なんじゃ・・・・
200名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:39:54.54 ID:VRfPY1Bw
量的緩和フラグだろ。
EU負担の吐き出しで、ただの国に。
201名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:40:12.58 ID:f+s6odZq
>>11
15年も不良資産を処理しつづけたからな、超低金利で。

高齢者の資産家がよく2chでは叩かれているが、奴らもずっと我慢して責任を果たしてたんだよ。
202名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:40:42.70 ID:f0pGLk+A
人食いバクテリアに罹患して、足が腐り始めた状態。
早いところ足を切り落とさないと、胴体まで腐る。
もうユーロは無理筋。
203名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:40:56.86 ID:HsX6sy0N
>>197
単純にリーマンショック時のごまかしが効かなくなったってこと?
204名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:41:52.90 ID:KP6t3dl/
ユーロ損切りした方がいいかなあ。
205名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:41:59.18 ID:rT/t2oK5
ユーロっていうシステムに一人ただ乗りしてる状態だったドイツも危ないのか
EUドコが助けるんだよ
206名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:42:04.80 ID:9rLf8NfF
>>201
しかし消費税の利率うpなどはするべきじゃなかった
207名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:42:52.45 ID:YgFhjdm0
>>196

でもユーロに属したからドイツ製品は売れまくった恩恵を受けてる
関税撤廃、貨幣は同じことは優秀な工業製品をつくってるドイツにとって
これほどありがたいことはない
208名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:42:53.20 ID:kJWQsC/H
>>201
日本の不良債権処理は2003年春に終わっただろ。
だから15年じゃなく12年〜13年だな
209名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:43:05.20 ID:f+s6odZq
>>197
「金融だけで、実体経済には影響がない」と日本のバブルの時も、経済の専門家は言っていたよ。

結局、貸し剥がしで、資本に余力の無いところは全部アウトになった。
そのトラウマで、日本企業の内部留保溜め込むことといったら...

今回は、その内部留保のおかげで、余裕があるな。塞翁が馬とはよく言ったものだ。
210名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:44:06.21 ID:9rLf8NfF
>>207
東欧の労働力も使えたうえに土地バブルの恩恵も受けたしな
211名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:46:38.31 ID:7o+Yr7W1
ドイツの金融機関はこれまでEU加盟国のダメな国々の債権を過剰に買い過ぎた。
今は売るに売れず、むしろもっと買って価格を維持しろと他のEU加盟国からせっつかれる。
フランスはいつも通り、知らぬ存ぜぬの態度。
面倒なことは全部ドイツに押し付ける。そのくせリーダーになりたがるフランス。
イタリア・スペイン・ポルトガルは既に財政が終わってる。
その他の国は、規模が小さすぎてお話にならない。
結局バランス的に一番強いドイツに全ての負担を押し付けられる。
もう10年以内にドイツ国民は怒り狂ってEUから離脱するよ。いい加減にしろってね。
212名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:47:30.42 ID:+JNRfqFT
まあ共通通貨なんてもんが夢物語に過ぎなかったんだよ
むしろユーロなんてよく持ったほうだよ
まるごと1個の国にしたほうがまだマシだろ
213名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:47:41.21 ID:AGpNsuBc
ドイツが終わりってことは自動的にギリシャも終わりだな
ギリシャへの第二次支援はないってことか
ギリシャ破綻決定〜
からの、イタリア破綻からの、スペイン破綻からの〜
めんどくさいドイツが終わってユーロ国全部破綻からの〜
アメリカ破綻からの〜

つまり世界恐慌ですね
わかります
214名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:48:48.63 ID:kJWQsC/H
>>211
>フランスはいつも通り、知らぬ存ぜぬの態度。
フランスの銀行はドイツの銀行よりヤバイだろ。
特にソシエテ・ジェネラルはつぶれるという噂。
215名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:49:55.35 ID:Q6jzmhec
この調子だと結果的に日銀の通貨政策が正しかったと証明されるかもしれんね
216名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:50:09.04 ID:kuClz2ZY
>>211
その場合、新マルクは超絶通貨高になる
ドイツは思いっきりユーロの恩恵を受けているわけで、被害者面するのはおかしいがね

そもそもPIIGSのソブリンバブルも輸出で大もうけした独仏の金融機関が煽りまくったため
起きたんだろ。現状は自業自得以外の何ものでもない。
217名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:50:56.95 ID:VRfPY1Bw
粛々と不良債権処理して低位で均衡して振り出しに戻るって事だろ。
218名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:51:07.35 ID:eQYqCBpW
ギリシアは返済能力がないので財政支出削減と債務繰り延べを要求している。
この状況で又貸しするところが幾つあるのか、難しい。

中央銀行がギリシア国債を買い上げ・ユーロを中央銀行が無限貸しすればその場では収まる話なのだが、
これを行うと、他の加盟諸国が黙っていない。

つまり、他の加盟諸国のいない日本は、さっさと日銀が国債を全額買い取るべきということ。
219名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:51:11.48 ID:ZrvCpc2k
ドイツが逝ったらEUが崩壊しそうですね。
220名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:51:28.29 ID:3H9YMSac
このグローバル経済下で本当の世界恐慌が起きたら世界はどうなるの?
みんながみんなダメなんだからチャラってできないの?
221名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:52:15.84 ID:f+s6odZq
>>211
結局、サブプライムローンと同じ構図だな。

信用力の低い国に、?という魔法で信用を担保し、貸し出しを増大させて経済成長するやり方だ。
サブプライムが民間中心だったが、これはヨーロッパの国ぐるみの信用詐欺みたいなもの。
222名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:52:20.79 ID:gu56kcZw
次はリーマンショック以上を期待します。
223名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:53:20.04 ID:9rLf8NfF
実際独仏西伊の銀行のCDSスプレッドはリーマンの最悪の時期より高いんだな、これが
224名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:53:21.56 ID:D/BJStuk
>>1
……………?

ドイツって信用度高かったんじゃなかったのか?
225名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:53:43.41 ID:7NpbuEMM
日本の銀行は貸し渋りで金が唸ってる
ドイツの銀行債買いまくったりしてw
226名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:54:30.73 ID:qDTR7r0v
>>1
大変だね、日本のバブル崩壊なんて可愛いものだったんだね。
227名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:55:34.79 ID:f+s6odZq
>>218
通貨スワップとやらで、加盟国面をしている国が近くにあったような気がw
228名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:56:11.43 ID:x013beUp
EU一般人レベルではほとんど危機感ないよ。
昼間からカフェでくつろいでいるし、夏のバカンスも平年通り
こんな状況でも、失業したら失業保険でなんとかなると思っているらしい。
日本の金融危機の時に、このくらいのノー天気さだったら
良かったのに・・・
229名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:56:17.71 ID:kJWQsC/H
南欧のユーロ導入国の公務員給与とか
ユーロ導入後に名目で増えたのか?
230名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:57:20.72 ID:R3Mehu2g
>>225
そんなに余ってねーよw てか日本の銀行は軒並み日本国債を山ほど溜め込んでるジャンw
で、毎年山のような国債を新規で国から買えとも迫られている。

まあ、日本国債の場合、まだ金利が低いから安牌みたいに思われてるけど、日本の銀行もその
資金運用面ではゴミ以下の連中ばかりだぬw
231名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:57:53.92 ID:u5I4a7IT
>>20
50%って。。頭岡椎だろ
232名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:00:11.10 ID:tY7aG3P8
欧州は米国並みに不良債権を持っている筈。
その償却は、米が約30%、欧は10%くらいしか住んでない。
一番進んでいる英で50%。
ユーロもドルも50円台まで、3年くらいかけて下げ、その後
ユーロは分裂、ドルは30円台へとじりじりと下げ、歴史の使命を終える。
233名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:00:22.77 ID:/gbZycHE
>>230
>日本の銀行もその
資金運用面ではゴミ以下の連中ばかりだぬw


だから良かったのかもね。優秀な欧米の金融マンらがババ引いてくれたw
234名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:01:12.63 ID:kJWQsC/H
>>232
おれの予想もそれに近いは
235名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:01:56.15 ID:f0pGLk+A
米国はユーロ圏の国債をどれだけ抱えているのやら。
国債のドミノ倒しなんかみたくない。日本国もどこぞの国債を山ほど抱えて、
いろんな担保に使ってたはずだし。
236名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:02:33.52 ID:C97YNDP2
このニュースもテレビとかじゃ取り上げられないね

【国家財政】南欧諸国、緊縮策相次ぎ表明 地方政府も締め付け [11/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315099692/
237名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:03:15.59 ID:f+s6odZq
>>233
膾を吹きすぎて、酸欠で失神してたのがよかったね。w

...という冗談はさておき、真面目に日本国内の新規産業に投資してくれ。
238名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:03:28.52 ID:b75LscYO
>>213
ギリシャの次はポルトガルだっけ
239名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:03:39.28 ID:kJWQsC/H
>>232
>一番進んでいる英で50%
英国は場所を貸してるだけだからかな?
240名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:05:51.65 ID:tY7aG3P8
>>230
民間銀行は殆ど持ってないよ。
国債買っているのは、郵政省(郵貯、簡保)、厚生省(年金)
財務省の下請け国策金融、つまり、霞が関の省庁金融が殆ど。
民間は買っても、直ぐ日銀に売ってしまう。
241名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:06:55.99 ID:f0pGLk+A
>>236
>緊縮策相次ぎ表明
ラテン系の底辺層はすぐ暴動おこすし、極右活動とくっつくから恐ろしい。
政府なんて簡単にひっくり返って、黒シャツ着た変なアジテーターが出そう。
242名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:08:03.03 ID:qL545NzU
過度な円高は日本にとって大損害だけどな、暴騰し続けある一定の円高を超えたら
日本はまじで最強になる。世界中の資源は全て日本の手中へ。世界中の企業は
思いのまま日本企業が操れる。そんで外貨だけ得て日本は寝てても稼げる最強国家になる。
243名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:08:25.70 ID:Q6jzmhec
欧米は格付に踊らされて格付で死ぬか…因果応報ですな
244名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:10:54.14 ID:Q5zXGEjs
>>191
むこうじゃBMWやベンツはタクシーだぞ・・
てっちんホイール、エアコンなし、Eクラスが4気筒とか普通
245名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:11:47.58 ID:OpjD5zGm
今だって資源買い漁ればいいんだよ
もちろん辺に相手国の感情を逆撫でるようなやり方じゃなくて
それが出来るのにやらないのが政府
246名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:12:15.74 ID:mfYGgFbb
ヨーロッパで戦争はじまったら、日本は儲かるの?
247名刺は切らしておりまして :2011/09/06(火) 16:12:39.25 ID:gIPZZyIL
これうまく動いたら日本一人がちにできそうな感じがする。
248名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:14:56.45 ID:kj67ldtO
>>224
おまえバカなんだから書き込むな。 なっ。
改行してまでバカ晒すことない。
EUの債務国の影響だってこともわからんのかね。
249名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:15:40.34 ID:AU6SGFNK
ドイツ製造業の好調さもドイツ銀行がガシガシ追い貸しして他ユーロ国の購買力を維持し続けた結果
そのドイツ銀行に利益を預けてた資本家や企業が債権危機で引き上げだした

ドイツ製造業→ドイツ銀行→他国債→他国労働者→ドイツ製造業

と回ってた資金の最初のサイクルが破綻しつつある
250名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:17:36.15 ID:FqMWUH6F
>>233
動きの鈍い官僚的組織だったせいでバブルに乗り遅れ結果的に助かった
三菱銀行みたいだな
251名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:17:42.27 ID:9rLf8NfF
>>245
民主党はじめ、左巻きが二度と立ち上がれないぐらいのぶっつぶれ方するまでの我慢ですお
252名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:20:44.50 ID:Y342aEvC
ドイツがギリシャやポルトガルに金くれてやれば解決だろ。
ドイツはユーロ安でしこたま稼いだ金の一部を還元してやれよ。

しかし通貨統合したのに債権は国別ってどうなんだ。
253名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:21:13.89 ID:/RPe+bda
>ユーロ内も亀裂が広がっており、フィンランドは「融資するなら絶対に担保がなければ嫌だ」と裏でギリシャと合意を取り、「1カ国だけ担保が保証されるとはどういうことだ」とオランダが激怒する事態へとなっている。

担保とは何だったのか。それは現金だ。ギリシャのほうは「土地や不動産だけは担保にできない。それは領土主権の脅威だ」といっている。

ということは、つまりみんなでギリシャに金を貸したら、その金の一部がフィンランドに流れるという話になる。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora?fm=rss
254名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:21:36.83 ID:KP6t3dl/
>>251
カス自民支持者は黙ってろ。
255名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:21:59.29 ID:f0pGLk+A
借金してでも、消費し続けるアホーな国がドイツにはいい客だったわけか。
パチ屋とジャンキーと高利貸の関係と全く同じで同情できんな。
256名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:23:42.03 ID:9rLf8NfF
>>252
そんなのドイツの有権者が許しませんがな(´・ω・`)

バブル真っ最中はユーロ高で、低賃金や失業率の高さに悩まされていたのもドイツだからね
仕事がみんな中国や東欧に逝っちゃってたの
257名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:24:33.69 ID:ZXejfDox
一人勝ちしたところで、それを維持できるとも思えないので
下手に動いて他国の嫉妬を買うよりも
死んだふり状態でやり過ごすのが得策だと思うがなー。

んで、ババは成長著しい新興国に引いて貰うと。
258名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:26:42.62 ID:f0pGLk+A
>>253
国がデフォルト(倒産)したときに、抵当権の順位ってどうやってつけるのかね?
それも複数の国家間で。
259名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:26:45.87 ID:9rLf8NfF
>>254
地震と原発に無策の動物未満の冷血民主党とその支持者に何か言われても
蚊がぶんぶん飛んでうるさいのとほとんど変わらんわw
260名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:27:39.67 ID:kFXJbhkl
>>24
>でもユーロ債そのものが不良債権なんだから 
>刷れば刷るほど不良債権を増やすことになるんだよ。 

他の国の借金も、ドイツが全部払えばいいんだよ

財政の一体化ってのは、元々そういうもの
261名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:27:59.03 ID:RG2SaZ/r
なぁ、これ、もしかしたら『C』じゃねーの?

『C』だろ?

輪転機を逆回転させんのか?
記憶の保持はできんの?
262名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:28:09.01 ID:dRDdJ8pP
>>242
寝てても稼げるのは一部の資産家だけで、
一般人は職もなく・・・
263名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:29:03.50 ID:KP6t3dl/
>>259
カス自民が作った原発の後始末で民主も大変ですわw
おまけに国会で復興の足を政争で引っ張るし。
ほんまにカスですなあ自民。
264掃除好きの奥様:2011/09/06(火) 16:29:08.49 ID:Xk6wpEUS
よくわからないんだけど、欧州の金持ちは相変わらず、金持ちで、ギリシャ人も
デモはやっているけど、食べられないわけじゃない。ドイツ人は日本人よりずっと良い住宅環境で
海外旅行してるし、優雅な毎日送っているらしいけど。
昔の大恐慌みたいに、食べられなくなるってことはないし、今のままでしょ。
借りたり、貸したり、本当のとこはどうなの経済の先生教えてください
265名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:32:26.33 ID:kj67ldtO
>>244
むしろそこまで自由に車体を買えるほうがすごいことだが。
日本のメーカーじゃ商売にならんからクラウンをそこまでオプションなしにして
売ることなんか絶対にやらんしな。
266名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:34:12.73 ID:9stZotER
一気にどんと潰して再起動するしか。でもまあ文字通り国家レベルの話だから
そんな単純にはいかんだろうけど。あるいは今のままダラダラ続けばいいよ。
267名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:34:33.48 ID:9rLf8NfF
>>263
民主党は原発の再稼動にGOしたし、管ちゃんはベトナムに原子炉輸出したこと自慢してたよね
事故の訓練してたのもど忘れしてたよねw

まあがんぱってユーロのポジ持ち続けてくださいな
268名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:35:24.36 ID:okzplUTP
>>263
おまえ民主党のマニフェスト読まずに支持した馬鹿だろ。
269名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:35:46.33 ID:kJWQsC/H
ユーロ導入国みんなで制限を外してユーロを刷りまくることはできないのか?
270名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:36:33.65 ID:0eEQw0Ms
ニュー即レベルか
271名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:36:40.78 ID:Klf1tX4y
ギリシャの2年債利回り50%だぞ
サラ金より酷いのに返せるはずねえぞ
272名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:37:07.48 ID:qwRIteMG
ギリシャやスペインの尻拭いをさせられてるのか?
273名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:37:19.30 ID:KP6t3dl/
>>267-268
311で日本は変わったんだよ。
民主も国民も自民党に騙された。
地震国に原発作りまくるとかありえない。
274名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:37:27.22 ID:mfYGgFbb
スペイン人がトマトのぶつけ合いを未だにしてるくらいだから大丈夫なんだろきっと。
275名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:37:41.58 ID:/gbZycHE
>>265
友人がルノー買ったのだがエアコンなしでマジ死んだw
276名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:39:09.52 ID:yo+tYxtn
>>265
>クラウンをそこまでオプションなしにして 売ることなんか絶対

タクシー会社が クラウンを幾らで買っていると思っているんだよ
間違っても50万以上なんて思っていないよな
277名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:42:56.16 ID:JueG/KP2
日本人は真面目に借金を返すが、アメリカには白人やユダヤなんかがいて、
破産しても明日から金返さなくても良いアッケラカのカーだ
278名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:43:24.94 ID:xEsdC9sm
あんまりヤバイ発言しないでほしいわ
増々円高になっちまうだろ
それとも狙っているのか?
279名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:43:47.44 ID:b75LscYO
>>252
次はスペイン次はイタリア次は・・・と並びそうですがな
280名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:44:30.36 ID:Eyyw6cCS
ギリシャ人を日本人並に働かせろ
281名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:44:59.78 ID:FqMWUH6F
>>276
タクシーは数が出るから専用グレードの設定があるんだよ
普通のディーラーでクラウンをタクシー仕様でくれって言っても売ってもらえないよ
282名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:45:11.62 ID:kuClz2ZY
>>264
日本でも1997年秋の金融危機までは何とかなるとみんな思ってたんだよ
今の欧州は1997年の7月くらいだな、消費税も上げてるし
283名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:46:15.98 ID:0vdQsiXl
ゴミみてーなCEOが給料貰いすぎなのが原因じゃねーの?赤字でも〇億とかしね

その点日本は同じ業種なら談合レベルで似たような給料だからな、貰いすぎなやつが減れば下っぱにも会社にも余裕が出る
でも、日本でも外国人が社長だと幹部連の数百倍の資産作って本業おざなりだったりするし日本人経営者が優れているということだろうね

日本人経営者をCEOにしたら金融危機から脱出出きるよ
284名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:46:30.63 ID:NImhy1+p
>>280
8割くらい発狂して死ぬな。
285名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:49:13.00 ID:kj67ldtO
>>276
おまえ頭おかしいの?S20のクラウンなんか個タクしか走ってないだろ。
ベンツってのはボディは共通だ5Lぐらい積んで超高級に仕上げる場合でもな。
名前だけクラウンつけた営業車じゃないの。
286名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:49:52.72 ID:f0pGLk+A
ギリシャは公務員の給料だったかな。本当にシロアリになっちまったようで。
韓国にやったような振る舞いをIMFは同じようにやるのか大いに気になる。
287名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:50:52.21 ID:pLUhPpjm
こういう時は金融に詳しいユダヤ人がなんとかしてくれるのではないのか?
288名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:52:28.39 ID:U9duBDab
糖蜜はこの機会にドイツ銀行買収しちゃえばいいんじゃないの?
ついでにロイズとかUBSなんかも一気に買っちゃえば面白いんだけどね
289名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:53:45.28 ID:U2wIC7Lq
お。。。おいらの外貨建てソブリン債投信はどうなるんすか?
数百万注ぎ込んでるんすけど・・・ orz
290名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:54:13.86 ID:eMkLO9EM
ギリシャは長引く不況で民間雇用が落ち込んで
それで出た失業者を公務員の形でフォローしていたわけだから
公務員を切ったら相当恐ろしい状況が待っているだろうね
291名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:54:19.56 ID:ErJyqJZN
ドイツがユーロ離脱したら・・・
マルク復活%一気に高騰でVWをはじめとした製造業が壊滅する。

ユーロ安の恩恵で活況を呈してた反動で、円高で苦しむ日本企業の比じゃないくらいの打撃をくらうだろうな。
292名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:54:26.10 ID:aKlvO+ts
ユーロ圏の中では一番マトモなのかと思ってた。
ユーロ圏⇔ドイツは 世界⇔日本と似たような感じだったのか?
293名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:55:29.85 ID:BQzbkK5h
「銀行が資金調達できない状態」って、具体的にどういうことなんだ?
なんか漠然としているなぁ
この記事は簡単で不親切すぎるわ
294名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:55:35.61 ID:/RPe+bda
>>258政治軍事力で決まる
295名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:55:52.19 ID:kJWQsC/H
>>291
だから日本みたいに自国の商品を買ってくれる国の国債を買って
消費してもらえば良いんだよ
296名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:57:44.43 ID:kJWQsC/H
>>293
中央銀行にあるその銀行の口座が決済不能になるということだよ
297名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:58:08.79 ID:fP45s85M
どの国もまともじゃねーなあw
298名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:58:47.80 ID:j16WSw/L
しかし政府系の金融機関の人がこんなこと言うかね。普通。
299名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:58:55.21 ID:BQzbkK5h
>>296
どうしてそうなるのか教えてくれ
300名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:59:10.55 ID:f0pGLk+A
ギリシャの前政権?だったか。財政出動による景気回復を謳い文句にして
政権奪取したそうな。それが、デフォルトの危機に直面して緊縮財政を
打ち出した途端、労組がサボタージュ。
で、ユーロをみちづれに今。馬鹿につける薬は無いと笑っても、本邦でも
似たような話はゴロゴロしてるし。
301名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:59:39.79 ID:FqMWUH6F
>>285
コンフォートは名前はクラウンでも車体は別物だからなww
302名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:59:48.15 ID:pLUhPpjm
平家物語に書かれている栄枯盛衰といやつか?勢い盛んな者でもいつかは必ず滅びさるという
303名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 16:59:51.29 ID:BQzbkK5h
官僚さんの入れ知恵なんだろうな
304名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:01:15.72 ID:D1mSgDjA
ユーロは中国の植民地になりつつある
305名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:01:27.38 ID:fvt2lNXC
>>242
いいね!日本最強
306名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:01:56.49 ID:WLf+hSzI
>>289
いつ突っ込んだの?
307名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:04:36.87 ID:kJWQsC/H
>>299
銀行間の金の動きは中央銀行の口座間で付け替えて行う
それがゼロにならないようにどこか(コール市場とか)で借りてくる

どこかの銀行の口座が残高が足らなくなり借りることもできなくなると
その銀行からの入金を当てにしていた他の銀行の口座も残高不足になり
次々に将棋倒しで決済不能になるの
308名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:07:39.70 ID:z+op2RrZ
国家社会主義の台頭である。
309名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:08:11.71 ID:7DxKblFn
>>283
ゴーンか・・・
310名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:09:37.42 ID:kj67ldtO
>>306
時期が重要だなw
なにしろ無敵の投信ってふれこみだったから。
311名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:10:08.33 ID:PUXQLAbr
何をしても少し先送りになるだけでユーロは死ぬしか無いだろ。
しかも、ギリシャに対してフィンランドだけが何故か担保付融資だった事が
発覚して今かなり揉めてるだろ。
事と次第によっては空中分解するぜ。
312名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:10:29.63 ID:FqMWUH6F
>>309
ゴーンは一応企業価値上げただろ
問題はストリンガーあたりのカス経営者
313名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:11:34.58 ID:r8+jatwl
ちょっとモヒカンにしてくる
314名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:13:27.23 ID:PSctIVaP
ドイツがこれじゃ本当にダメかしれんね。
315名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:13:30.71 ID:lWlw4AHb
>242
だがそのときは日本からの買収やあらゆるモノの買い付けが法律で禁止されるんだよ。
おそらく、アマゾンUSやUKの日本への商品発送すら取りやめになる。

どのみち主導権はあちら側にあるんだよ。
316名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:13:33.67 ID:natFS+KG
>>309
ゴーンは仕事してるよ。ストリンガーなんかと一緒にするな。
奴は給料泥棒だ。
317名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:15:05.36 ID:BCmGAa5X
グローバルだからギリシャを助けないとみんな連鎖的に飛んじゃうよ
みんな連鎖的に飛ぶからどこの国も支えることができない
だからグローバルはやめとけってあれほど
もう知らんよ
肩パッド買ってくる
318名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:16:09.17 ID:yo+tYxtn
>>288
>糖蜜はこの機会にドイツ銀行買収しちゃえばいいんじゃないの?
ついでにロイズとかUBSなんかも

オイオイ、糖蜜はリーマンで モルスタの株が2ドル/株そこそこまで落ちた同じタイミングで
20ドル/株以上の価格で 買い付けさせられタンだぜ、10倍以上だ
やっと株価が戻って、損が消えて連結に出来た。
319名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:16:32.19 ID:7DxKblFn
ストリンガーなんてのがいたな
あっちこそ正真正銘の給料泥棒かw
320名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:18:19.06 ID:Kgyz/4TK
ドル円なんだこれ?
321名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:18:31.91 ID:B0XJfYZu

これは東電と自民党の陰謀ガー!!!!!!!!
322名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:19:00.70 ID:Tm6tqVXu
日本は栄枯滅亡
323名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:25:42.24 ID:qL545NzU
>>315日本人は選ばれた民族。世界中が日本人になれば貧困も争いもない平和になる。
324名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:27:32.32 ID:ZQZg9Jsk
まあギリシャはたかれるだけたかって
最後にユーロ離脱デフォルト自国通貨インフレ
これで切り抜けるしかないな。

通貨危機起こした国のパターンだな。
これにはまらないと回復しない、だからこそユーロは離脱する必要がある。
325名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:28:54.19 ID:/TrNekgE


エンデってユダ金に殺されたんちゃうか


      
326名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:32:44.84 ID:PUXQLAbr
1国でもユーロ脱退したらその時点でユーロの信用度はガタ落ち。
ギリシャが脱退したら他の小国もドミノ倒しのように脱退するだろ。
そうなるとユーロの存在意義そのものが問われる。
だから、全員で死ぬか・生き残るか しか無い。
327名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:37:04.15 ID:kj67ldtO
>>326
一蓮托生はアジア的考え。
ヨーロッパのやつらはやらないよ。まだ粘り強く解決策を
模索するだろうが、だめなら切ると思うね。
328名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:37:24.39 ID:j6HJTHjl
やば
329名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:39:06.75 ID:o57hZmzb
EUなんか作るからだよバーカww
330名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:39:23.27 ID:V+OCQnbv
どうやら世界も終わるようだな
日本も終わるな
終わりだな
331名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:39:30.59 ID:ssgIqyZn
やっぱりユーロなんて幻想でしかなかったんだ。
日本人はヨーロッパのいろんな幻想をありがたがるけど、
人間や社会の質としては日本人より決していいものでないことをことを知るべきだ。
ドイツの人道主義や環境保護だってナチスという極悪非道の反動にすぎない。
332名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:39:39.28 ID:bYjec4rF
ドイツの銀行がヤバイって今更すぎるだろ
情弱はギリシャやスペインばっか目にいってたようだけど
333名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:39:46.05 ID:r95qe7im
スイスが介入中か?
334名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:40:08.51 ID:BhcSzQBe
>>331
環境保護って、ナチスのイデオロギーなんですけど。
335名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:42:14.81 ID:U2wIC7Lq
>>306 >>310
2007年末。。。
336名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:42:51.38 ID:ssgIqyZn
>>334
まあそういう面もあったわな。
いずれにしろドイツ人はいろいろやばい。
メルケルさんもいまピンチだな。緑や左派政党がまじに与党になる勢い。
337名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:44:13.38 ID:Otr0/32e
欧州版リーマンショック来ちゃうの?最初に飛ぶのはどいつだ?
338名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:44:37.33 ID:GeJinmsC
なに、イギリスが一番賢かったってことなの?
339名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:44:45.33 ID:WLf+hSzI
>>335
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 /._
     /               `ヽ.
    /    /          i
    |      ● (__人_) ●   |  キングカワイソス
    !                  .ノ
    丶.              ノ
      ``'''‐‐--------‐‐'''~
340名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:46:44.44 ID:Otr0/32e
>>335
ちょwwwwリーマンショック前の超バブルの天井期かよwwwってだいたい金融機関がその手の投信売りまくってる時は天井なんだがw

しかもこの円高でかなり為替損失・・・ご愁傷様(-人-)
341名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:47:23.02 ID:V2WlRFeD
ギリシャ「借金なんて関係ないし、これまでどおり楽したいです」
342名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:48:57.12 ID:RMDSqTlK
>>315
逆に不良債権を買わされるだけのパターンもあるぞ
343名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:49:28.13 ID:Otr0/32e
それにしても、ドイツの金融機関ですらこれかよ。

ドイツなんてついこの間まで、リーマンショック以降のユーロ安で輸出絶好調でユーロ圏じゃ一人勝ち状態だったのにw

とはいえ同じ共通通貨ユーロを使ってる限り、どこかで金の流れに目詰まりが起きれば結局ドイツですらこのザマとw(ノ∀`) アチャー
344名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:51:48.59 ID:n+V/G+nc
なんだこの記事?
誤訳か?
銀行が資金調達できないわけないだろーが
345名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:52:13.93 ID:Otr0/32e
>>315
ま、あいつら自分たちの調子がいい時だけ、市場原理だ金融グローバリズムだなんだ言っておいて、
逆に自分たちが困ったことになれば、それまで自分たちがグローバルスタンダードとして世界中に押し付けてきたルールを反故にしやがるからな。

マジであいつらのご都合主義には反吐が出るわ。
346名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:52:42.05 ID:es+efsGF
対円でドルもユーロも一時の6割強位しかないんだか、日本ずっと不況だったよな?
347名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:54:46.31 ID:+49T5wai
>>344
だからライボーが上昇して、ECBからの借り入れが増えてんだよ
348名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:55:16.08 ID:Otr0/32e
>>344
リーマンショックの時はまさに銀行が資金調達できなくなったわけだが?
銀行間で資金を融通し合うインターバンク市場が銀行間相互で疑心暗鬼に陥って機能しなくなってるってことだろ
349名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:57:27.31 ID:BhcSzQBe
リーマンショック後に、財政出動しまくって景気浮揚を試みても、
結局は金融商品債務についてタブーで先送りにしてきた。

ここにきて、ついに損失を計上しなければならなくなってくると、
破綻の恐れが非常に現実味を帯びてしまい、銀行間取引が成り立たなくなる。

やっぱりアメリカは、QE3に踏み切れという圧力でしょうか。
今度は単なる脅しじゃなくて、本当にいくつか破綻させるんでしょうか。
爆裂すれば、一流国家・ドイツにしても大変な処理を迫られる。

私の妄想で終わってほしいが。
アグレッシブな人が多いですからね。本当に死人が出てしまう。
350名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 17:58:34.11 ID:/yUtwSW9
都合のいい時だけグローバルスタンダードを押し付け
都合が悪くなると軍事力で脅すのは昔から列強がやってきたことだ
351名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:04:31.93 ID:+Z0zE2c/
>>107
北イタリアが南イタリア切り捨てれば「イタリア」半分は助かる
352名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:04:57.73 ID:zcq9ybtQ
今の経済情勢だとドイツはユーロの恩恵を受けてると思うんだが、
ユーロ離脱とか言ってる人がいるのはなんで?
353名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:07:15.74 ID:6TUChF/Y
ユーロ高というなら今だって対ドルだと2007年七月より高いくらいだからな。
2007年前半当時1ユーロ=1.36ドル。
354名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:09:08.57 ID:kPpfa2rZ
>>99
それでいいんだよ。
借金からは楽になるし。
355名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:12:05.69 ID:6TUChF/Y
>>351
残念ながら言葉の定義でいえば本来のイタリアは半島部のみ。
北イタリアはロンバルディアか南ガリアとでも名乗って貰うことになる。
それでもいいという話もあるだろうがな〜。
356名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:12:25.26 ID:qdxc6Yct
>>68
自爆テロかよwwwwwwwwwwwwwww
357名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:13:18.88 ID:j16WSw/L
>>352
近視眼的にしか物事を考えられなくなっているから。
358名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:13:50.53 ID:OhUn6ZSA
>>352

ユーロ安で経済ウハウハのドイツが、
経済的に苦しいEU加盟国を支援しなければならない状況に
追い込まれているから。
359名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:15:14.02 ID:OhUn6ZSA
>>355

シチリア切捨ては昔からだしな。
360名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:15:14.61 ID:iyrmdNtv
>>355
北部同盟が大喜びしそうだなw
361名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:15:37.51 ID:NuxaO6cV
ヲイヲイ
5年ほど前にユーロ建てドイツ国債を処分した俺は勝ち組
362名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:15:50.56 ID:FqMWUH6F
日本もEUに加盟したら円高に悩まず済むんじゃね?
363名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:16:36.95 ID:eMkLO9EM
そもそもドイツもそこまで経済が好調なわけじゃない
製造業は調子良いけどそれが国内に循環しないのだから
実感なき好景気ってやつだ
364名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:20:20.43 ID:+49T5wai
>>361
ユーロは下げてるけど、ドイツ国債自体は過去最高値水準だぞ
365名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:24:21.18 ID:uwbZJAxR
ドイツの通貨ってGBPでいいんだよね。売ればいいんだよね。
366名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:25:25.05 ID:2xzAdKTa
先週フランクフルトに行ってきたけど、
日本より物価が安くてビックリした。
367名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:26:08.41 ID:rBVOJjJd
ドイツでこれじゃ世界中ドコもダメだろ?
今の世界的な金融引き締めってほんとにいいのか?
ダメなんじゃね?
368名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:28:13.67 ID:ZHnIqIMa
>>92「金持ちは死ねばいい」ソクラテス
369名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:32:58.03 ID:r7lujQiy
ドイツの金融機関が一番レバを掛けていると聞いたが?
含み損が半端無い状況なのか?
こんな状況で海外投資をするやつの気が知れんわw
370名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:36:31.89 ID:eQYqCBpW
一般に知られる古代ギリシア人は、元からそこにいた人々を征服して彼らを奴隷とすることで、
たまに戦士として周囲の農村を襲い収奪し、都市同士で互いに戦っていさえいれば、
通常は働かなくてもよい、特権市民による社会体制を作りました。

働かなくても良い特権社会が、今も残るギリシア哲学を生みました。
371名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:39:22.39 ID:sVLEofq5
サブプライムとギリシャショックの隠していた不良債権が隠せなくなったと見るのが自然
ドイツに余力がないのだから、危機に陥っているユーロ圏諸国とスペイン・イタリアは脂肪だろうね。
アメリカのデフォルトも避けられないし、円が世界の基軸通貨になる時がやってきたかもしれません
372名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:39:37.12 ID:0XIVuP58
ドイツがユーロ圏を離脱したら他の国も離脱するところがでるだろうな。

そうなれば移民に寛容だったヨーロッパ諸国は雇用をささえきれなくなって移民排斥に向かうだろう。

そうなれば多くの国で暴動が多発し経済活動はさらに落ち込むことだろう。

ユーロ圏はしばらく立ち直れないくらいのダメージを受けるな。

移民排斥が世界の主流になる日がくるかもしれんな。
373名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:40:02.80 ID:eaIWf+64
戦後民族自決の原則なんて語られたけど実際独立するだけの知性も財力もないところが多いんだな
韓国とかギリシャみたいに
374名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:40:13.91 ID:8shjb8uq
中国に借りれば?
375名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:41:28.63 ID:1ouHO/dq
ドイツ銀行がサブプライムの頃に世界進出したけど,巻き戻しが来るな
376名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:47:20.48 ID:j16WSw/L
まずは中国に買っていただいて、中国バブルが崩壊したら日本が頂く。
377名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:49:50.12 ID:sVLEofq5
>>374

支那は間もなくやってくるアメリカのデフォルトの影響を受けて貧乏国家に転落します
GDPの輸出依存度の低い日本はモノづくりが優秀ですので、世界中の経済が破たんした後は、いち早く復興していきます。
日本が世界を救っていくのです。

円本位制が現実味を帯びてきた。
378名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:54:32.89 ID:/t2cZd5b
円が急落しとる
何が起こった?
379名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:55:36.17 ID:YJ/0HRJV
大銀行の破たんといえば、1931年5月オーストリアの大銀行クレジットアンシュタルトの破たん。
米国大恐慌から1年7月後の、このロスチャイルド大銀行の破たんの衝撃が、世界的大恐慌を導いた。
そして、1931年9月、大英帝国が、その象徴だった約1世紀続いていたポンド紙幣の金本位制を放棄。
(ポンド紙幣は第一次世界大戦前まで基軸通貨だった。米国は蔑称「ヤンキー」と猿呼ばわりされていた)
1937年までには、すべての国が金本位制をやめました。

歴史はくりかえす。ゴクリ
380名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:55:53.33 ID:rIrLeRk9
どういうことだってばよ?
381名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:56:06.39 ID:j16WSw/L
>>378
フランが口先介入で急落。そのあおりと思われる。
382名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:56:07.06 ID:pLUhPpjm
ぶっちゃけ何も経済対策をしてこなかった日本が勝ってるの??
383名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:01:02.31 ID:Vr4x0DOS
この10年間アメリカ、ドイツの国民は好景気でそれはもうこの世の春を謳歌した
そしてリセッションに入って苦しんでいる。

それを見た一部の頭の悪い日本人が、欧米ザマァと高笑い。
彼らには15年以上どん底不況の日本が勝ち組なんだとさ。
384名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:03:12.69 ID:dnADoyyT
ユーロ崩壊?
385名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:04:03.78 ID:B6UKQK9U
>>382
周囲がバクチにあけくれてる時に「何もしなかった」から、
バクチのツケが無いだけ
386名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:06:07.59 ID:SGnS9Oru
リーマンショックも9月中旬から始まったよな
あの恐怖が3年越しにやって来るのか
387名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:07:36.65 ID:2k6xf7l1
>>383
ドイツて今景気悪いのか?
ユーロ安で輸出しまくりで好景気かと思ってたわ
388名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:14:28.50 ID:zPalCRqm
欧米は破綻しないだろ
ただ刷るのみ
389名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:14:34.12 ID:wW8CRo+Z
スイスフラン
キターーーーーーーーーー!!!!
390名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:15:26.94 ID:ym245JUD
スイスフラン爆弾パネェっす
391m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/06(火) 19:18:41.37 ID:kvHXT1nC
>>388
現状じゃ刷れない訳なのだが。
392名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:19:20.81 ID:RJi5LOD3
>>386
実際に始まったのは一年以上前。自動車関連に務めてればわかるけど実際に生産調整が決定するのが半年前で
その決定の為の販売成績は一年前から凹み始める。
あの時も製造業の上の連中は何が起こるか事前にわかってたから。

ちなみに、今回は特に何もないどころか逆に忙しい。アジアの伸びが欧米の不況を補って余りあるってのね。
393名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:19:58.09 ID:Vr4x0DOS
>>387
バブル崩壊によるB/S不況。
394名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:20:29.25 ID:/yUtwSW9
>>382
日本は3期連続GDPマイナスで一番悪い
395名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:21:11.40 ID:P1cEZcVe
ギリシャってこんなに怠惰な連中ばっかだったのか。
セックスの回数が世界一なのは知っていたが。
396名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:22:27.30 ID:JXkDqXUj
ドイツってのはEU諸国に自国の工業製品を売るために
買う金まで付けて商品を売ってたって事ですかい?
397名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:23:00.69 ID:2p+mCn1e
経済なんかどうでもいいから
一日中セックスに耽っていたい
398名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:23:13.72 ID:ROZjAt1Y
素人なんであれだけど、ドイツのこの状態が日本への影響が出てくるとしたら、どんな?
399名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:24:18.18 ID:uYaxYSE8
>>392
安倍政権の時の7月が日経の最高値、新日鉄が900円越えてたな、
あの年の春から、リートがあぶないってニュースはいっぱいでてた。
その冬にかけて暴落して行ったが、翌年はわりと落ち着いてきたんで、
もう大丈夫だろうって思った秋に、なぜかいきなりのリーマンショック、
それから、9月に、福田が辞めて、麻生に代わった。

やはり、首相は一年ごとの変わった方が覚えやすい、(´・ω・`)
400名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:24:30.39 ID:Vr4x0DOS
1929年NY株価暴落に大喜びしていたソ連共産主義者と
一部の2ちゃんねらーは全く同じ脳構造。

経済のサービス化を徹底的に批判してモノ作りだと技術だと叫ぶところなど
ソ連の重農主義者とまったくかわらない。
401名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:28:20.33 ID:zPalCRqm
>>391
確かにそうだな
EU解体するしかないんじゃないか
402名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:28:25.41 ID:W2p5+NPk
もう投入できる公的資金がなくなってきたのかなあ?
403名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:31:28.93 ID:Bhl+Khg+
グーテンモルギャアアアア
ってか
404名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:31:36.60 ID:0XIVuP58
>>1
ドイツが・・・ボンと弾けるのですね。

でもその前に警報のベルがリンとなるかもしれません。
405名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:31:55.40 ID:WEaybtEj
「日本化」できないんだよな したくても
アメリカはできそうだけど、不良債権処理は無理でしょ
406名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:36:10.26 ID:oEoKU4/R
>>377
軍事力と主体性とリーダーシップがない
やっぱり日本は日本だ
407名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:36:15.78 ID:TQNP5Cxy
>>313
肩トゲパットとハーレー忘れんなよwwww
408名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:36:22.13 ID:oFaqn/Zo
>>1
お堅い国と言われるドイツ
頑固なものつくりの国と言われるドイツ
科学の国ドイツ
哲学の国ドイツ

しかし、金融は糞なんですねえw
ヨーロッパかぶれのバカどもが触れない事実の一つですけど。
リーマンショック後にすでに即死状態でした。
409名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:41:49.17 ID:9uOQvqeE
もうEU解散しちゃえよ
410名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:42:13.53 ID:2rXy3q9p

『日本は良い国だ』と言った航空幕僚長→クビ
日本の潔白を証明する『尖閣ビデオ』を公開した海上保安官→クビ
『日本なのに韓国ドラマばかりのフジテレビは変だ』と言った俳優→クビ

原発は批判できるけど、
韓流は批判できない

なぜこんな国になったんだ?
日本のマスメディアっておかしくないか?

50000人の仲間が待ってます。
気づいたら、
「my日本」で検索
411名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:42:50.61 ID:oFaqn/Zo
それから
「日本は何もしていなかっただけ」
とか姦しいアフォが湧いてるけど・・・。

「やばい商品主体で資金運用してたか?してないか?」
の差でしかないから。

日本の例で言うと、ライブドアブームの時に、
預金全額をライブドア株につぎ込んで(しかも信用二階建て)
『資金運用』してた一般人と一緒です。
412名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:43:41.02 ID:j16WSw/L
俺のフランクフルトを日本化して日銀砲にアップグレードだ!
413名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:46:28.00 ID:EERXPwxO
チャンスじゃね?銀行はしっかり金入れてやれば立ち直るぞ、日本政府投資しろ。金増やせ。
414名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:46:48.36 ID:xS4WtJpV
当然これもQE3要因ですが?
アメリカや日本に頼るなよ、カスが!

ドイツの産業はEU域内を植民地の如く使役してただろ?
自業自得だ、滅びろ馬鹿ども、ぷげらっちょ。
さっさと保有金を放出して資金調達しろ!日本に売れ!馬鹿野郎が!
415名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:49:12.45 ID:FqMWUH6F
>>411
日本でやばい運用してる機関とかありそうだけどね
年金とか農協、ゆうちょとか大丈夫なのだろうか
416名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:49:54.63 ID:urpvq/rx
>>10
どうにもならないよ

ユーロから離脱国が出るまで、先送りするしかない。

崩壊を先延ばしすることしかできない。


さぁ、ユーロ崩壊に賭けとけば儲かるかもしれないぞ。
417名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:50:55.08 ID:HtRGm6GH
ギリシャの土地を担保にして、日本が金貸してやろうぜ。
418名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:53:55.59 ID:wEvzehXS
>>29
だけど、メディアでは輸出立国と五月蠅いほどに喧伝しますよね
そう言えば、貿易立国とは呼ばずに輸出立国と言うようになりましたね
419名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:55:13.85 ID:WLf+hSzI
>>370
暇だったんだろうね(´・ω・`)
どこの国でもそういう時期に文化的興隆期を迎えてるからなぁ
420名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:57:41.19 ID:eMkLO9EM
農協だったと思うが
何処かがファニーメイに手を出して真っ青
ってのは聞いたことあるな
421名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 19:57:46.19 ID:Eva8CQvq
>>417 それマジで悪くないと思うのだが。 
422名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:01:18.35 ID:k2moqn5e
おー、そーいう事か。
日本の銀行や金もってる企業はチャンスかもね。ドイツ行って高利貸してこいよ。
423名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:03:28.88 ID:/fgTFTcM
まさかのドイツ発の世界恐慌か…
424名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:03:33.60 ID:C97YNDP2
大学でリーマンでかなり損失してるところあったな
425名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:03:46.35 ID:wEvzehXS
>>421
独立行政法人「パルテノン神殿機構」とかが誕生するわけですね
426名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:05:57.14 ID:/fgTFTcM
アメリカも実は似たようなものだって話もあったような
427名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:08:12.25 ID:G4AvDlPu
>>315
フランスって昔から国が露骨に企業買収に介入するけど
(EU域内相手でも)、あれって他の加盟国から文句は出ないのかな?
428名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:10:49.82 ID:r1EpT8ch
ギリシャ人なら、一つの土地を担保にして数カ国から金を引っ張るだろ
429名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:11:01.97 ID:wEvzehXS
日本にしかお金がないというのは満更デマでもなかったかな
430名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:12:03.11 ID:yLpwc3Wk
>>428
マジでありそう、しかも相手は中国とかそのた石油国とか面倒くさそうだw
431名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:13:49.89 ID:XSLaruhc
>また、銀行業界の状況は2008年よりもはるかに劇的だとの見解を示した。

悲劇的?喜劇的?
432名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:14:15.50 ID:wBij/iZB
衝撃! EUパワー 世界最大「超国家」の誕生 大前 研一

大前のいい加減さがよくわかる本w
433名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:15:10.62 ID:WLf+hSzI
434名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:15:29.51 ID:Dk8B4099
戦争だ!
435名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:17:21.87 ID:n1glXG5V
>>433
JAバンクwww
436名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:20:41.43 ID:MyGnqTg9
>>433
あちゃー
437名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:22:14.28 ID:k2moqn5e
戦争だ!!
438名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:22:19.05 ID:/fgTFTcM
諸君私は戦争が好きだ!
439名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:23:04.69 ID:/fgTFTcM
EUでドイツがこけたらどこが助けるんだ?中国?
440名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:23:14.11 ID:75WNbN4S
この状況から一番利益を得るのは誰か。



441名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:23:47.80 ID:W2p5+NPk
>>433
本当に懲りないな。何回溶かせば気が済むんだ。
442名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:26:58.27 ID:on3/Nvw8
ユーロって決まりが厳格で刷ることできないのなら

通貨の価値が高まる
ユーロ圏の国々の信用ががた落ちで価値が下がる

どっちなの?
443名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:26:58.68 ID:2hTOPAhB
>>438
少佐、少佐殿
第三次世界大戦を早く起こしてくれ。
この停滞した世界を破壊し
新たな世界を想像するための
破壊を早く起こしてくれエエエエエエエエ
444名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:28:24.09 ID:f+s6odZq
>>367
>今の世界的な金融引き締め

中国は、引き締めなしで頑張っているぞ。
...引き締めたくても、誰も言う事を聞かないだけだが。w
445名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:28:43.07 ID:7Xb8SH9K
>>128
今の日本が四公六民だぞ
446名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:29:29.70 ID:G4AvDlPu
>>420
そういや政権が変わる前に金融機能強化法改正で与野党が揉めてたな。
新銀行東京と農林中金を対象から除外するかどうかで。懐かしい。
447名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:30:10.57 ID:27kM745I
サムライ債を出せばいいじゃん

ドイツ政府の保証付きサムライ債みたいなのをだせば、いくらでも日本で資金調達可能
448名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:30:44.61 ID:2hTOPAhB
誰かこの不況を解決できる
救世主はいないのか。
お前ら勉強できるんだろ
何とかしてくれよ
449名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:32:56.93 ID:f+s6odZq
>>441
馬鹿に金持たせたら、そんなもんだろ。

じっと普通預金でもっている爺婆のほうが、まだ賢い。
450名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:33:59.72 ID:/fgTFTcM
>>447
日本も自国の国債で精一杯だろがw
451名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:34:01.08 ID:CYmND7JV
資本主義崩壊が本当に始まるんだなw
あのオカルト経済学者次の予言はなんだっけ?
452名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:36:27.10 ID:jghPRyjz
EUとユーロの解体再編成しか無いな。
実験は失敗したんだよ。
453名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:37:52.90 ID:k2moqn5e
あれだね、焼畑農業みたいに計画的に「今回はヨーロッパを焼け野原にします」「次はアジアです」みたいな事しなきゃダメかもしらんね。
454名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:40:36.97 ID:oEoKU4/R
>>451
希望は日本から的な
455名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:41:04.06 ID:+Z0zE2c/
>>395
BBCだったかの調査で、ギリシャ国民「幸福感」が世界1だったらしいw
ドイツから見たら、はっ倒して首絞めたくなるだろうw
456名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:43:18.10 ID:GqLo3V3y
刷ればいいじゃん。刷れば。なんで刷らないの。
457名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:43:43.73 ID:7o+Yr7W1
リーマンショックの時に、農林中金(農協系)が8兆円の損失をCDSで出したのだがどのマスコミも伝えない。
例外はテレビ東京のWBSのみ。

バカしかいないフジテレビを見ればわかるが、日本のマスゴミは本当に芯から腐ってる。
458名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:44:43.20 ID:a9U26hly
あれ? ユーロ圏で唯一の経済強国じゃなかったの?
もうユーロ全部駄目なの?
459名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:45:52.20 ID:1PH4d+S5
> 2008年よりもはるかに劇的だとの見解を示した。

いいとも悪いともとれる表現
460名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:47:38.57 ID:wiimRTtb
ジェレミー・クラークソンがドイツの金融街に行って金融関係者たちに
「君たちがキリシャに金貸したおかげでアウディやBMWの高級タイプ乗ってた君たちが
次に乗るクルマはこれだよ」と言って3気筒の韓国車を見せるのが目に浮かぶね。
461名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:47:40.49 ID:ZRBzL7li
>>455
逆に考えればギリシャみたいに無茶苦茶やれば幸福な感じになれるのかもしれんぞ
それが真の幸せかはわからんが
462名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:47:51.79 ID:2hTOPAhB
ユーロが全てだめになったら
その影響は全世界に及ぶ。
どうすうだよ。
まじで大恐慌が来るぞ。
463名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:48:52.19 ID:nCnKSYD/
農林中金はみんなのゴミ箱w
464名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:49:24.97 ID:gLEeUcJJ
>>404
そして金融システムが・・・こケルンですね
465名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:50:36.01 ID:wlL6G3ma
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ギリシャ・イタリア国民
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

466名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:52:29.49 ID:GCd6uqN5
汗水たらして勤勉刻苦して働いて作ったカネで日頃バカにして見下している
ギリシャが発行しているギリシャ国債を大量購入したドイツ人がいま苦しんでいます
467名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:54:02.70 ID:oGLDCYuO
>>457
2ちゃん見てれば十分でしょ
468名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:55:02.10 ID:B6UKQK9U
>>464
含み損は倍得るんだね。
469名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:56:00.88 ID:+VctvNFH
ECBに国債買わせるの嫌がってりゃ自分らが苦しくなるだけってか
470名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:56:11.14 ID:SGnS9Oru
 ゙"  "''"  "゙"  ゙"/::ヽ____ ヾ"
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::        ヾ''"
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |:::         | ゙ "
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:   EURO   |    
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|: 1999 - 2011 |  ''゙"
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l          |、wW"゙"
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::______:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''―――――――wwww'  ゙"゙
471名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:58:27.63 ID:B6UKQK9U
>>462
今の状況と、「大恐慌」「世界恐慌」の違いはどこにあると考えればいいんだろう。
1932〜33頃の東大の就職率は30%くらいだったらしいんだが、そういうことになったら?
472名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:01:04.15 ID:W2p5+NPk
>>471
昨日見かけた記事で、イギリスでは統計的には大恐慌越えは確定だそうで。
473名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:05:01.68 ID:wduPKM/y
イタリアってそんなにヤバいの?
474名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:05:34.07 ID:smU80dR7
アテネ五輪の時も工事遅れて開催危ぶまれただろ
あいつらは怠け者なんだよ
475名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:07:03.62 ID:2hTOPAhB
なあ、結局、汗水働いても
不況の影響は受けるんだろ。
だったらギリシャ人みたい適当に働いて
楽しめる時に楽しんだ方がかしこい生き方なんじゃないか。
476名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:09:36.33 ID:q/HjLjZ9
ギリシア国債利回り19%!
いつかのアルゼンチンみたいになってきたな。
477名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:10:34.81 ID:B6UKQK9U
>>472
昔、世界史の教科書に、サンドイッチマンみたいな失業者が出てたな。
うろ覚えだけど
私は3つの資格を持っている←ここは怪しい
私には3人の家族がいる
私は3年、失業している
しかし
私が望むのはたった1つの仕事だ!
と背中の看板に書いてあった。
どんだけ逆境でもちょっとだけユーモアのジョンブル
478名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:11:07.85 ID:+49T5wai
統計上じゃドイツの労働時間はギリシャとは比べものにならないほど少ないぞ
479名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:12:35.44 ID:R/JEedKb
「南ドイツ新聞」の報道は?w
480名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:13:10.39 ID:+Z0zE2c/
農林中金なあ…
親が地元農協の代表監査やってるが、年々「監査手帳」が極太になっていってるのがw
5年前くらい(>>446の辺り)から手帳厚さが二倍になってる…六法全書のよう
次の代表監査は辞めたいと辞退しても、本人の意思黙殺され
推薦されて選挙で賛成可決され延々と監査やってる(やらされてる)
>>457の件は、当時何だかもう色々言ってた…
面倒なこと押し付けられてる感は、ドイツに似ているかもしれん

>>468
そして、英国、日本、スイス、新興国のインドやブラジル…もしくは韓国w
どこかの国をハメルンだね
481名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:13:18.20 ID:SGnS9Oru
ギリシャ人がバタバタ餓死したり自殺しているという話は聞かない
あいつらは人生と言うモノを分かっているんだな
482名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:14:40.75 ID:2k6xf7l1
ダジャレ言ってる場合かよ
483名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:21:16.90 ID:eCjw89m7
最後は日本がケツを拭くw
484名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:22:48.82 ID:2hTOPAhB
>>483
日本にそんな力はない。
よって全世界大不況。
国民総ニートだ。
485名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:25:02.00 ID:0NMmXLNV
>>1
脱原発に反発した産業界は他国へ逃避=税収、所得激減へ

もうすぐ日本も同じパターンへ
486名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:28:28.42 ID:q/HjLjZ9
ギリシアは年金58歳から支給。
うらやましいぜ。
487名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:30:31.32 ID:4hiTQIqi
>>486
そら潰れるわ
488名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:31:38.91 ID:75WNbN4S
なんかこうなると、ロシア最強のような気がしてきたな。



489名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:32:32.47 ID:2hTOPAhB
資本主義はねずみ講だな。
遅から早から終りが来る。
今がその時だろう。
問題は代わりになるシステムがない。
俺たちはいったいどうすればいいんだ
490名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:33:23.16 ID:Ha9cAWZu
>>489
空売りして便利のいい場所に田畑を用意
491名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:33:48.11 ID:O/SYMFtZ
>>425 :名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:03:46.35 ID:wEvzehXS
>>421
独立行政法人「パルテノン神殿機構」とかが誕生するわけですね

それ、新しい天下り先ですか?外務省とかからの。
これ以上日本の借金を増やしてどうするって感じですけど。
492名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:38:18.40 ID:j0KZyC5D
>>97
金融工学は新しいゲームの枠組みを経済活動にもたらしたのではないか
結果取引が生まれて経済効果があったのではないか。
493名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:39:29.65 ID:R3u3sFkK
494名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:48:33.24 ID:Qxw2DKc+
はよーユーロ100円きれ!
元々80円ぐらいの実力だろw
495名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:48:59.85 ID:pVi1TIWR
>>462
>>472
この記事かな
Financial Timesより
英国経済、1930年代をも上回る恐慌に
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/21181
496名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:49:31.02 ID:Ol9oeGRn
>>494
さっき爆上げしたぞ
497名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:50:47.91 ID:q/HjLjZ9
介入来たか。
498名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:50:59.51 ID:8JU2xwV/
>>484
忘れているだけだよ。

日本は、現在のGDPで国力十分の一の時に、世界の7割を相手に戦った国。
理論上、現在の国力なら、世界の70割を相手にそこそこ戦える。
499名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:52:50.96 ID:YJ/0HRJV
大銀行の破たんといえば、1931年5月オーストリアの大銀行クレジットアンシュタルトの破たん。
米国大恐慌から1年7月後の、このロスチャイルド大銀行の破たんの衝撃が、世界的大恐慌を導いた。
そして、1931年9月、大英帝国が、その象徴だった約1世紀続いていたポンド紙幣の金本位制を放棄。

1937年までには、すべての国が金本位制をやめました。
500名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:52:52.14 ID:Te0Zn5wy
>>488
不凍港が手に入るチャンスかも。
501名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:55:28.17 ID:owRmd6Vr
>>500
> >>488
> 不凍港が手に入るチャンスかも。

ロシアもギリシャも東方教会(正教)で共通点が多い。

合併できるかも。
502名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 21:56:40.40 ID:pjRVVqDF
ヨーロッパ見てると、足の遅い輸送船に歩調を合わせてる輸送船団を思い浮かべてしまうわ。

夜陰に乗じて船団中央に忍び込んできたユーボートにどんどん船を沈められていくけど、
船団の解散命令が出ないから、座して死を待つしかない。
ユーボートは仲間を呼び寄せるから、その数はどんどん増えるぞ。
犠牲は夜明けまで尽きることはない。

護衛船団のリーダーが、船団は解散し、各船は各個に港に向かえと命令すれば、
ある程度は生き残るだろうに。

かつてそういう戦いを経験したのがヨーロッパだろうに。
503名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:06:40.46 ID:UylPgpc9
>>486
支援する側のドイツは?
504名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:15:13.52 ID:2hTOPAhB
大恐慌が来たら
現代では失業する以外に
なにか不便なことあるの
505名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:17:12.91 ID:ym245JUD
そりゃ金の力で解決できなきゃ暴力で解決するしかなくなる
歴史を見れば解るだろ
506名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:18:44.44 ID:QsduGJ4c
>>480
それは、公認会計士業界の陰謀だよw
グローバル化の名の下に、会計原則を年々複雑化させて、
その読解術を、公認会計士というギルドの専有物にしてしまおうということ。
ついでに「税理士からの飯のタネ奪取」ももくろんでいるらしいw


まあ、必ずしも悪いことじゃないけどね。
法人、特に有限責任の法人は、社会上必要悪として成立を許されているだけで、
その透明性の担保は、結局の所、会計上の数字でしかない。
帳簿のつけかたについての、ちゃんとした学問的な議論が出来ないまま(日本の会計学の現状はお寒い限り)
日本社会は、法人を増殖させすぎた嫌いがある。
507名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:19:43.79 ID:P4duHnMo
>>110
円高は実はさほど影響あるまいw
中小の製造業が死ぬだけで
奴らには怪しいサービス業とかニュービジネスを与えればよい
508名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:22:45.82 ID:R3u3sFkK
>>503
65歳。ただし、67歳へ引き上げ中。
そりゃドイツ人キレるって。
509名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:22:57.48 ID:P4duHnMo
>>503
67だか68
年金の意味なし
510名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:24:25.26 ID:YHNKz16b
>>506
どっちかっていうと会計士業界より税理士業界の方が
強いから、そっちの方が会計士業界の飯の種を取ってる。
会計参与だかなんだかを新設させることにも成功したし。

怪しい法人の監査手帳がどんどん分厚くなっていくのは
仕方がない。監査人は無限連帯責任を負うわけだから、
専門家として当然に払うべき注意は払いましたとPRすべく
監査報告書を作らないと。
511名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:25:00.30 ID:f5Bvy4p4
>>506
陰謀脳も大変だな
農協監査は農協監査士が行うのであって公認会計士ではないぞ
512名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:30:23.38 ID:KcPENPiC
>>493
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
513名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:32:11.99 ID:rdwlTuJ7
利回り50%って事実上紙屑じゃん。www
514名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:35:04.15 ID:H+lfKytH
>>489
簡単な話だよ。永遠に拡大し続ければいい。
幸いなことに宇宙は人間の欲望や増殖力よりも圧倒的な速度で膨張しているんだから
宇宙に進出すりゃいい。

それが嫌なら、賽の河原作戦で焦土化して作り直すを繰り返せばいい。
515名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:41:42.92 ID:Te0Zn5wy
>>680

昨日の裏返しの乗り換えをやったら、失敗でしたw

売 2160 GNIグループ 売@75×1000株(買値65 実現益+10000) 手数料-105円 前日比 -2105
買〜Hold 6923 スタンレー電気 終値1046×100株  買@1067 手数料-189    含損益 -2289
HOLD 2353 日本駐車場開発 終値3820×7株 (平均買値3692)           前日比  +35
HOLD 8306 三菱ufj       終値 325×100株(買値331)              前日比  -900

前日比 -5259円  資産残高 185,169円 (元種215,513円 損益-30344)

>>683 
GNIは、やっぱりビビって9時過ぎに売ってしまいました。終値83円ですね。
結果次第で、20円〜200円くらいの幅とか言われてますよね。7万数千円が20万になる期待よりも
7万数千円が2万円になる恐怖が先立ってしまいました。貧乏人の性ですw

ということで当初のプラン通りの、無難銘柄逆張り路線に戻ったわけですが、
今のところ円安に振れてるのが、唯一の救いかなあ。
株はドイツはやっぱり下げてるんだなあ・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315284285/
英と香港は上げですが。
516名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:43:25.58 ID:tNhiwrEG
ちょっと前のウクライナ国債もこんなんじゃなかった?
517515:2011/09/06(火) 22:43:36.33 ID:Te0Zn5wy
すみません誤爆でした失礼。
518名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:48:38.14 ID:dzbVbjIi
>>20

どうぞどうぞ
519名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:53:59.05 ID:tHnugGaj
BIS ! IFRS ! UFO ! AHO !

520名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:03:42.19 ID:pLUhPpjm
これはアメリカのラビ・バトラ博士が提唱している「プラウト主義経済」にシフトしていくしかないw
521名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:08:01.53 ID:j6HJTHjl
みんな円に逃げてた自国通貨を戻してんのか?
何が起こるんだろうな。
522名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:09:03.48 ID:2hTOPAhB
>>520
お前笑っているが
本気で資本主義はやばい。
みんなラビ・バトラを馬鹿にしているが
人間追い詰めれたらわらにも捕まるんだぞ。
そのうてラビ・バトラが注目されるかもしれない
523名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:12:32.68 ID:Nrrj93oM
ギリシャ追い出すしかないんじゃね?
その後のギリシャを見れば他の国も本気で
財政に取り組むだろう
524名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:12:52.37 ID:OjROHmUy
北アフリカや中東の、民主化の名をかたった民族運動にユーロ諸国が軍事介入
。何の根拠かしらんが、平気で軍事介入するんだろうな。
なぜか石油の出る国ばかり。
525名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:14:08.66 ID:lhDu+tZi
そろそろまさかのドイツ格下げかのぅ
AAA→AAa とか
526名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:16:47.65 ID:wEvzehXS
>>521
日銀が7日に重大発表するとの噂が・・・
527名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:17:27.71 ID:2hTOPAhB
ドイツは欧州一の優等生じゃなかったのか
ドイツが死んだら他の奴らなんて
どうすればいいんだ
528名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:24:58.37 ID:zHvw6H4y
3ヶ月物ドルLIBORは上昇の一途
一般的にはドルは紙屑とか言われてるが実はドル需要は逼迫している
http://www.bloomberg.co.jp/apps/quote?T=jp09/quote.wm&ticker=US0003M:IND
529名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:27:15.60 ID:t4Pg3Vk8
ギリシャやスペインのような土人もどき国家を追い出すしか道がないような…
530名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:27:18.71 ID:owRmd6Vr
>>521
> みんな円に逃げてた自国通貨を戻してんのか?
> 何が起こるんだろうな。

スイスフランのせい?
531名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:29:04.11 ID:Ha2Y4fgR
欧州銀行に公的資金注入の噂が出てるから
532名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:33:18.77 ID:D0ofJOlE
>>531
誰の資金だ?
富は創造できないぞ
533名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:37:53.33 ID:f5Bvy4p4
結構重要なニュースだと思うけど、全然伸びんな
スイス中銀の無制限介入だけでも大ニュースなのに
534360:2011/09/06(火) 23:42:21.95 ID:PdKCk4YT
>お前笑っているが
本気で資本主義はやばい。

やばいのは政府の財政だろ。
どれも80年代から言われてた事で
まだ序章でしかない。
535名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:43:17.81 ID:2hTOPAhB
>>534
いったいなにがはじまるんですか
536名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:45:15.21 ID:zHvw6H4y
第三次世界大戦があと10年以内に始まるかな
537名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:45:52.05 ID:2hTOPAhB
>>536
そんなに待てない。
なんとか年内に起こしてくれないか
538名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:47:15.58 ID:pO8R8ATG
ドイツは夢と現実のどちらを獲るかな
アンシュルス代替のEU統合で第4帝国か
カスどもを見捨てて小ドイツか
539名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:47:45.02 ID:KwgopepY
リビアのアレとかナンなの?
540名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:48:44.63 ID:LIJdT+/p
>>537
年内?そんな悠長な。
せめて今週末までにnntk…
541名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:50:19.86 ID:rxERT+HJ
金融工学に最も汚染されていたのがフランクフルト。
そこにソブリンリスク。
リーマンよりはるかにやっかいだ。

542名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:50:59.08 ID:pjRVVqDF
>>526
ついにあれか。
国債引き受け、紙幣大量印刷でインフレ誘導か。
543名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:51:04.59 ID:D0ofJOlE
>>541
責任の所在は?
544名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:52:21.59 ID:gdxJIeTg
ドイツって何時もこんな感じだよね
前の大戦のときも、その前の大戦の時も欧州で1,2を争う技術や財を持っていたのに
結局周辺国に吸い取られて終わった
今回も同じことになるんじゃないかw
545名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:54:31.25 ID:j16WSw/L
>>544
で日本は鎖国に戻ると。
546名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:55:24.35 ID:2hTOPAhB
資本主義がもたないなら
すぐに破綻してほしいな。
問題を先延ばしにしてこれ以上多くの
人が苦しむのはみたくない。
547名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:57:02.73 ID:shI8soDa
そうか
548名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:59:43.64 ID:D0ofJOlE
資本主義なんて結局最強の金を持つ人間が天下を取るって事だ
549名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:06:20.89 ID:ZsGL2bN4
次の経済システムがあるとするんだったら、どういうかたちがベストなんだろうな
550名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:07:57.16 ID:9K4tFOny
EUはドイツにおんぶにだっこか。
結局アメリカ、ドイツ、日本がスーパー経済大国だったってことか?
551名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:15:11.88 ID:7+Hi1EQY
>>542白川にそんな度胸があるかよ
552名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:18:20.84 ID:X2CHzEEa
リーマン後のAIG,MS救済劇。
3.11直後の原子炉注水冷却劇。
そして今回。
553名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:20:21.72 ID:ipcphu9t
資本主義はホロン部
554名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:21:15.45 ID:ubAj97D/
>>553
滅ばないよ
戦争で増え過ぎた人と資本をリセットするだけだ
555名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:24:18.90 ID:zA0lr9fP
>>554
素面でよくそんな事言えるな
556名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:25:54.25 ID:SFKgRM+U
>>551
そうか、アカンか。

>>554
つまり富を持つ人々を国ごと消去すると。
日本とか、アラブとか。
557名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:26:32.98 ID:ipcphu9t
>>554
いつ戦争してくれるんだよ
全然戦争起きないよ。
起きても小さい国同士のものだ
大国同士の戦争はない。
よって人口削減はできない。
資本も小国のしほんが消えるだけだ
558名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:28:09.23 ID:MhxX+zC0
1980年代くらい日本みたいに国民総中流の半社会主義半民主主義くらいが一番強いのかね。
格差が適度で、負け組みは諦めることなく前を追いかけ、勝ち組も追い付かれまいとt軽度に頑張るくらいの。
559名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:30:44.45 ID:X2CHzEEa
NYはDB-10%前後で膠着
560名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:34:19.98 ID:4Wj3vyNw
少なくとも先進国では人間の値段が上がりすぎたせいで、
戦争しても全く割に合わなくなったんだよ・・・
561名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:40:17.39 ID:UAQTZnWA
ぐんくつのあしおとがきこえる
562名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:43:03.66 ID:jtqrdHre
>>560
いいことじゃない。
なんとなく大恐慌時代ほどひどいことにはならないような気がするよ。
もっと徐々に沈んでいく感じになるんじゃないか?
だからこそ先延ばしばっかりで何とかしようとしないわけだけど。
563名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:45:07.25 ID:s0Z8HFjc
確かにギリシャなどにも問題あるが、ドイツが今までEU(その問題になってるギリシャなどを特に)を利用して大儲けしてきたくせに、
負担するのはいやだと言ってるから大問題になっている。
564名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:48:13.27 ID:9Ff8m8/9
これで日本でも「EUを見習って日本も東アジア共同体をつくるべきだ」
なんてしたり顔で言うやつが減ればいい。
565名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:48:35.85 ID:JymO73a8

『日本は良い国だ』と言った航空幕僚長→クビ
日本の潔白を証明する『尖閣ビデオ』を公開した海上保安官→クビ
『日本なのに韓国ドラマばかりのフジテレビは変だ』と言った俳優→クビ

原発は批判できるけど、
韓流は批判できない

なぜこんな国になったんだ?
日本のマスメディアっておかしくないか?

50000人の仲間が待ってます。
気づいたら、
「my日本」で検索
566名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:50:33.04 ID:4pY6I6OD
戦争やるなら早くしてくれ
567名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:08:59.73 ID:ADfj5k0o
>>563 >>564
結局EUって「日本がアジア諸国にどんどん金を貸して日本製品を買ってもらう」
ということとおんなじだったんだよな(w。
568名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:09:18.19 ID:FBwUuGFR
ヒャッハー「こんなもん($)持っててもケツ拭く紙にしかならねーのにな!!」
569名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:10:14.86 ID:JBlfBj4E
ドイツざまあみろ
おまえらが輸出のためにEURO安にリーマンショックのあとも操作してたのが崩壊の原因だろ。
570 :2011/09/07(水) 01:18:23.40 ID:whBObsl7

 結局、EUもアメリカも、

日本の失われた10年を復習してるだけだろ・・・・w

EUなんて国の集合体で復習しなきゃならんので、

日本よりもっと難問追加で酷いことになるんだぜw




571名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:21:27.99 ID:ubAj97D/
ユーロ売っておけ
このままではユーロは崩壊だが、ユーロが崩壊したら己の存在意義が消えるECBがそれを認めるわけがない
今度のECB会合でかつて無いくらいの国債買い入れ、超緩和策が打ち出されるかもしれない
572名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:35:43.85 ID:ADfj5k0o
日本のバブル崩壊って基本的に国内でばぶって国内ではじけただけだから
欧米に比べればまだ良心的だったよな(w。
573名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:37:59.47 ID:M4/UjBF2
劇的って何だよw
ちゃんと訳せ。
574名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:48:22.43 ID:JBlfBj4E
ヨーロッパ統一は絵に書いた餅だよ。
統一がみえだすと、ドイツは私利私欲丸出しで周辺諸国を奴隷扱いし出すから。最後はまとまらない。
ヨーロッパの国はどこも歴史があるし、ドイツの大戦の二回の醜さもみてきたし。
ドイツが仕切ったら必ず崩壊の繰り返し。
575名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:51:01.78 ID:8R7DIAIv
ドイツ自体は奴隷扱いするつもりはないと思う
でもドイツの生産力が飛び抜けて高いばかりに
結局EUなんて枠組みを作ってもドイツの需要の取り合いになる
その結果が今回の話
576名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:55:13.76 ID:JBlfBj4E
>>575
ギリシャの惨劇みても、ドイツは自分の利益しか考えない。分配する知恵がないよ。
フランスの方がしたたかに隣国を扱える。
577名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:03:01.80 ID:maownEZw
機械のような思考法がドイツ人からしたたかさを奪ってるんだよ
日本の震災への対応見てもわかるじゃん

救援隊が空港に着くと同時に帰る
安全じゃないから帰るのが当然っていう思考でしょ?
正しいけど嫌われるやつの典型
578名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:03:34.17 ID:v36BaFzk
ギリシャは働きたくないだけ
579名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:05:31.84 ID:ZzwgZRJ7
>>567
フランスが南欧・中欧を生贄にしてドイツ押さえ込んだのがEU
ドイツをどうやって押さえ込むかという図式はここ1000年間変わってない
580名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:12:52.14 ID:JBlfBj4E
ドイツは一度も欧州で天下を取ったことがないから、焦りがあるんだろうな。
周りに気を配れなくなる自分達だけイケイケドンドン。国民性だな。
581名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:27:41.27 ID:vnvzwM0R
スイス政府が無制限介入資金でドイツの銀行に増資すれば、めでたしめでたし
582名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:33:03.42 ID:ADfj5k0o
つーかドイツが二度の世界大戦で失敗したことを反省して
後ろに退いてフランスを前に立てたのがEECからEUまでの流れだろ。

ドイツは実質自国通貨で欧州各国に輸出できるようになった。

これがはっきりとドイツ主導だったら話が早かったんだよ。
ドイツの納税者も「ドイツ第四帝国を守るためにはドイツ人の負担が不可欠だ」
と言われれば納得せざるを得ないだろ(w。

ドイツの一般大衆からすれば自分たちがEUの受益者だという意識もEUの指導者としての
誇りもないから「EUを守るためにはドイツ人の負担が必要だ」って言われても誰も納得しない(w。
583名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:38:59.72 ID:ADfj5k0o
まあ東アジア共同体とかも絶対に失敗が見えているよな。

日本は大東亜戦争で負けた負い目があるから、中国を前に立てて東アジアに
実質円ブロックを築きたいというのが、鳩山とか寺島とかの本音だったわけだろ。

でも、そういうやり方だと日本の一般大衆は、日本が東アジア共同体のリーダーだという
誇りを持ちようがないから、何かあれば「東アジア共同体を守るために日本人が負担しろ」
ということが言えなくなってしまう。
584名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:41:02.43 ID:sgIYNH6s
>>579
いや、19世紀のうちは、
「どうやったら、【革命】なんて糞行為をしでかしたフランス【共和国】を押さえ込むか」
というのは、西ヨーロッパの歴史だった。
ところが、ドイツがフランスを常に100年遅れで追いかけたものだから、
20世紀の課題は、「どうやって、【ナチス第三帝国】なんて糞体制を作ったドイツを押さえ込むか」
という問題に変わってしまった。

ちなみに、フランスを革命に追い込んだのは、ブルボン王朝の圧政なのだが、
ブルボン王朝が、柄にも無く全力で背伸びをしなければならなかった理由は、
「イングランド王国」という、中世欧州では超変態的な国家があったから。

結論:諸悪の根源はイギリス


この視点は非常に重要だと思う。西ヨーロッパにとって、イングランドというのは
ものすごく変な社会と体制を持つ、どうにも扱えない異物なんだよ。
EUで、いつも空気を読まない発言をして大混乱に叩き込むのは、イギリス首脳と決まっている。
585名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:43:40.49 ID:9rNZNPgb
そりゃあイギリスは英米アングロサクソンだし
586名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:46:18.47 ID:JBlfBj4E
ギリシャで不動産等に投資して一番ぼろもうけしていたのがドイツ。
危機になったら支援したくない!では信用なくすよ。
経済ではドイツ主導でユーロ安を貫いてやりたい放題していた。
中欧の工場はリーマンショックから仕事を切られてドイツに怒りまくってた。
二度の大戦の失敗をドイツは反省しているようにはみえないけどね。
587名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:54:12.88 ID:sgIYNH6s
>>582
それは短期的な話。長期的には、EUは「主権の精算」という発想が根底にある。
>>584に書いたことは、実はこれであって、
フランス王国が、イングランド王国の圧迫の中で生み出したのが「主権」という思想で、
これでフランスが「単一不可分の王国(後に、単一不可分の共和国)」になったことが、
重層的な中世の体制を壊して、欧州域内に複数の「主権国家体制」の成立を許し、
ついには、この主権国家同士が大戦争を始めて自滅するという事態に陥った。

EUというのは、
もう主権国家なんてうんざりだ、大小さまざまな政治単位が、ウダウダと話を重ねる中世に戻りたい、
という発想が根底にある。
だから、EUのコアというのは、独仏というよりベネルクスになる。

だが、経済政策はウダウダでは済まない。金額を決めた再配分問題だからだ。
588名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 02:59:59.45 ID:qx/SWWCW
孔明(イギリス)が仕掛けた連鎖の計が炸裂
589名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 03:01:37.87 ID:JBlfBj4E
政治は大国も小国も同じ一票をもって平等。
経済は大国の利益を出すために小国は働くだけ。実質植民地となる。
経済が破綻したら不満だらけの小国を抱えてまとまらない。
590名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 03:26:32.77 ID:0LJoc8vA
なんかヨーロッパ非常事態か
591名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 05:18:58.85 ID:huZDyDoZ
ドイツはメルケルのままにしといたほうがいいな。
メルケルおばはんで、だいぶソフトイメージになってる。

欧州が、ドイツvsその他になったらえらいことだ。
そして次は、アジアにおける日本。
592名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:02:59.72 ID:EsZNRiTr
>>589
国連もそうだよね
593名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 07:59:11.69 ID:NgHNVq0H
>>558
80年代中頃の日本社会は確かに理想だったな
過ぎて初めて分かる事だが
594名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:01:11.74 ID:1qPO3zfB
つっても80年代日本も輸出で回ってた国だからなー
無限に先進国の市場が拡大しない限り、輸出で回す経済は必然的に破綻する
595名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:14:34.96 ID:bv1RECXe
英仏伊独の関係はおもしろいな
やっぱり熱くなければ成長しないよ

アジアなら日韓中台か

596名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:31:16.87 ID:oWI5R5+r
日韓中台はすべて工業生産側だからまた事情が違う
597名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:47:58.14 ID:qMH3DB2m
資本(四本)主義はもうすぐ終わる、これからは日本(二本)主義だ!
598名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 08:59:55.61 ID:ZH0nVBx7
日本主義…官僚独裁と自爆型核兵器で、集団自殺していくのか?退廃的だな。
599名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 09:14:16.02 ID:cip2sF7W
>>597

 
    | ̄ ̄|          【審議の必要なし】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l    ⊃  |   ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、 メラメラ
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪| ∧∧    || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    | ω・ )  ∧ (・   ) (・`  )∧∧  
    |   ()  と  ) (   )  U) ( つと ノ(ω・` ) ア…
   ~~~~~(()/ u-u | U (・`  ) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
600名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 09:17:03.43 ID:+jlcelF3
>>598
かつて日本のことを「世界で一番成功した社会主義」と表現した東側国家元首がいたが、
まさしくその通りだよな。
601名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 09:35:51.68 ID:hAEBUHNe
本当に2chだけ見てりゃいいよ
WBSだってミラーマンとかビックカメラ無視してたじゃん
日経自体評判悪いのにテレ東にタブーは無いなんて露骨な工作だろ
602名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 09:37:05.18 ID:5L8wgand
素人は手数料無料の投信で遊ぶぐらいがいい
603名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 09:51:06.77 ID:V2q3/UbQ
>>594
90〜00年代は、国債でなんとか回した国ですからねー
後になればあれがまずかったんだって分かる事だが
604名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:03:39.21 ID:FNB5FFKl
>>594
間違いなく輸出は日本経済の要だけど、
一方、日本の経済は実際には内需が確実にでかくなってでかくなったんじゃなかったっけ?
別に輸出が一方的にでかくなってGDPがでかくなった訳じゃない。
GDPに対する輸出の比率
http://www.iti.or.jp/stat/2-008.pdf

1980年代から90年の前後のバブル期も含めて、対GDP輸出の比率は常に〜10%で
日本より低い先進国といったら米国くらいしかなく、それも〜8%と日本と対して変わらない
605名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:15:25.40 ID:bv1RECXe
これからはもっとも失敗した社会経済と言われるぞ >>600
606 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/07(水) 10:17:15.71 ID:TQGF/IHP
緊縮策をやってるドイツから見れば、ろくに働かず贅沢してるギリシャに
かなり腹を立ててるな。

ドイツの訴訟の原告、ギリシャなどのユーロ圏離脱を望む
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK897960720110906
対ギリシャ次回融資、調査団報告が前向きでなければ実行されず=独財務相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23052720110906
607名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:25:55.66 ID:ND2rt425
通貨を統一したんだからドイツがギリシャの面倒を見てあげるのは当たり前じゃん
そのためのユーロだろ、ユーロ安のお陰でドイツ人が働けるんだから
608名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:34:21.83 ID:7Th5RSj3
ギリシャ=沖縄?
609名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:36:05.27 ID:XP5gslgi
>>605
それでもアメリカ、欧州よりましだから円が上がってるんだろ。
610名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:49:33.18 ID:bjFpgFdx
ユーロ安で製造業は絶好調。
金融業は、
ギリシャ、スペイン、イタリヤなどの国債が暴落して
大量に買っていた銀行が窮地に陥っている。
611名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 10:56:08.92 ID:am8PRdu1
>>610
銀行だって「3国の国債の利回りがいいぞ、買っておけば企業に融資するより安心だし」てな感じで
買い捲っておいて、やばくなったらEUが面倒を見ろじゃなあ・・・なんか、どこぞの国でも土地融資で似たようなことが
612名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 11:00:59.41 ID:X8SKmN36
ギリシャ国債はどこで買えますか?
記念に最低単位ほすい
613名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 11:03:36.08 ID:ijVkj/fb
なんかデフォルトのチキンレースみたいになってるね。

最後まで我慢できた国が勝ち。

ん?もしかして今の日本のスタンスはこれか?
614名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 11:06:59.44 ID:3Q4WJXnY
MSCBの出番
615名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 11:09:19.76 ID:J/Xf/joD
>>613
最初にやっちまったほうが勝ちになりそう
616名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 11:17:39.81 ID:41QirUgz
>>613
日本が先にデフォルトに行く恐れも高い。

他国通貨をひたすらに買いささえて、引き受けによる国内の財政再建
や不均衡是正のチャンスをのがして、海外に技術と雇用を流出させま
くっている。


617名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 11:57:51.98 ID:TtrRPNrc
>>1
さりげなくこれって非常にマズい状態じゃないの?
618名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 12:10:35.17 ID:faOai3tq
経済スレのヤバいとか危ないとかほどあてにならないことはない。
祭りに参加してもショボーンとして帰るだけはもう飽きた。
619名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 12:30:42.54 ID:pdlo524k
>>616
それを代理人がわざとやってるんだから。
そして、その代理人を選挙で選んだのは国民。
バカなTV局に煽られたバカな国民。
620名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 12:32:31.33 ID:v8Z7XpS9
>>619
米国債35兆円も買った小泉はひどかったね。
テレビ局に乗せられて投票して騙された。
621名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 12:51:43.25 ID:Nd8TaQ+F
これからは中国の時代
622名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 12:53:48.20 ID:FWphDaDe
>>620
今もこれまたテレビ局の推薦で政権を獲った民主党がまったく同じことやってるけどなw
623名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 14:06:41.07 ID:vnogyzWu
ドイツの不幸って結局地続きだからなんだよな
ユーラシアはもっとも争いの多かった地だし
いやあ島国で本当によかったよ
624クリムコロケ ◆mooMOO/fNM :2011/09/07(水) 14:15:56.76 ID:EJCOXIlP
>>623
隣が韓国、北朝鮮、中国でもか?
625名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 14:36:13.74 ID:GdimMEfJ
>>624
> >>623
> 隣が韓国、北朝鮮、中国でもか?

隣の国が滅亡して難民が発生しても、海にさえぎられて日本に到達できる難民の数は少ない。

もし陸続きだとたいへん。
626名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 15:04:37.77 ID:vnogyzWu
>>624
日本にも密航者や麻薬密入も多いけど
世界で移民難民問題を抱えている国は多いですよ
ユーロなんてまさにそうです
627名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 15:59:33.28 ID:ObFHs1Me
みんな楽しそうだな。ww
628名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 17:31:14.04 ID:WIBmzQWk
>>626
地続きに比べりゃ、たいしたことなし。
夏の風物詩、じいさんばあさんの悲惨な戦争談話も
ドイツ行きゃ日本は爆撃程度ですんで平和だなあとか。
爆弾も日本の10倍落ちてるが、地上戦の壮絶さは・・・
629名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 17:55:07.59 ID:nXRKNBaB
>>628
地上戦だと空襲は単なるセット商品の一部だからな。
630名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 18:16:41.54 ID:miEyW1Ju
ドイツに金を貸さないのはどこのドイツだ!
631名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 18:52:17.02 ID:syzNcAYW
>>630
オラんだ とでも返して欲しいのかね?
632名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 19:34:09.90 ID:9EQYp7ul
日本人はドイツのこと好きなのに、ドイツ人は日本のこと眼中ないないみたいのがむかつく。死ねばいいのに
633名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 20:07:05.39 ID:aojJjJB2
>>632
あいつら、TVニュースで「日本が捕鯨中止した、ざまあぁぁぁpgr」とか言ってたよ。
634名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 21:09:27.58 ID:s3VhD3Q9
>>616

日本はデフォルトしません
国債の国内消化率が95%の国ですので、日銀が国債発行残高と同額の日本銀行券(円)を印刷して償還するからデフォルトはしないのですよ!
ただし、その時は円の価値が大幅に落ちるからガソリン1Lが800円とか缶コーヒーが600円になっているでしょうけどね。

私見では、アメリカが来年のいつかデフォルトをして、韓国が破たんした後、ユーロ圏・イギリスが破たんし、支那共産党一党独裁政権が崩壊したあと、
ドサクサ紛れに日本が赤字国債を強制償還すると思っています。
官民合わせて700兆円と言われるアメリカドル債権が紙くずとなり、赤字国債1000兆円が強制的に償還されるので、
一気に1700兆円が紙くずになったり希釈化されるので、GDP400兆円しかない日本は物価5倍程度のインフレがやってくるでしょう。
諸外国の破たんを加味すれば、1お倍を超えるインフレが来てもおかしくない。
缶コーヒー1200円、吉野家の牛丼3000円とかね。
サラリーは変化なく物価だけ10倍に跳ね上がります。
635名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 21:15:11.50 ID:s3VhD3Q9
>>558

半社会主義半民主主義ではない

社会民主主義主義と呼ぶのが正しい

社会主義の対極にあるのが民主主義ではないよ
社会主義の対極は資本主義ですから

当時の日本は社会主義国家ではあったけど民主的な国でしたから
護送船団方式で成り立っていた社会は間違いなく社会主義体制

636名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 21:47:26.30 ID:T7doiSrH
>>282
1997年は景気回復しかけてたんだよ。
財政再建云々で潰してしまった。
637名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 22:03:03.20 ID:wUQoUmrE
ECBが毎日のようにイタリアやポルトガルの国債を買い入れてるけど、
あれの原資ってなんなの?
ユーロ共同債も誰が返すの?欧州議会は選挙で選ばれてないから徴税権ないはずでしょ?
638名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 22:19:02.08 ID:9EQYp7ul
>>634
なんか打つ手考えてあんの?>売国官僚さんたち
平然とアメポチ、シナポチ、チョンポチやってるけどさ。

>缶コーヒー1200円、吉野家の牛丼3000円とかね。

↑こんな事態になってまでおれらは特権階級で金あるから平気(キリッ)は通じないだろ
639名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 22:30:00.12 ID:ZzwgZRJ7
>>636
イギリスに対する嫌味か?
640名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 22:47:09.55 ID:FMmAPetI
ハイパーインフレになっても、真っ先に公務員給与は連動して上がるから、公務員は無傷
641名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 22:51:19.38 ID:PkFXkVfM
>>640
> ハイパーインフレになっても、真っ先に公務員給与は連動して上がるから、公務員は無傷

公務員の給与は、前年の民間の水準を参考に決められます。
ハイパーインフレになると、しばらくして民間の給料があがり、その翌年に公務員の給与が上がります。
ハイパーインフレになると公務員は大損です。
642名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 22:51:41.86 ID:B8JYMk1n
給与は上がっても買うものないんじゃどうしようもないだろ
643名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 23:47:48.23 ID:T7doiSrH
>>558
アメリカの第二次大戦後そんな感じ。
人種による格差はあっても。
644名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 00:06:45.18 ID:lsef7+hF
>>632
鮮人乙
645名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 04:10:23.88 ID:l5co+mm8
そういやぁカショーシホンデユキマショー氏はどうしてるんでしょうね…
ユーロ絶好調だった昔に今日の状況を言い当ててたよなぁ
646名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 06:26:58.59 ID:kAaHRavQ
>>634
対策と予想をもう少しお願いします!
647名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 06:32:01.95 ID:j8J4hIt7
都合の悪い時だけ同情を求めるtぉか、取り合わないでいいよ
ヨーロッパは保護貿易で海外の物を買ってくれないし、潰れても影響ない
自業自得だよ
648名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 06:40:12.67 ID:DGlN3lVV
>>634
日本がデフォルトする日が必ず来るに一票。
デフォルトも悪くない。
649名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 06:53:54.55 ID:l9GdOqBZ
>>527
あきらメロンw
650名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 07:28:33.28 ID:E7HeIX1E
抑々日本は国民自らが民主的意思を以て民主主義より民族帝国のほうが好きと言っている国
よって博打な自由主義よりも安定した祖国防衛型の資本主義が取られている、というだけ
社会主義厨と共和教徒はいい加減諦めろ
651名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 07:46:27.17 ID:zFxLzj9z
>>636
あれは、今で言う風評被害なんてもんじゃね?
今度の内閣も、その轍をふみそうだ。

ワニ口閉じるんなら、1990年だったよな。
あの年に上手くやれば、財政改革で苦労することもなかった。
652名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 23:00:57.81 ID:MPKTzYed
>>54
自由経済だからだろ?
財界が国というシステムを食い物にしてるから、企業の替わりに国が借金してくれてる。
653名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 23:06:45.20 ID:/4RaBoAD
>>646
モヒカンとバギーと火炎放射器を用意しとけ。
トゲトゲのついた肩パッドもだ。
654名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 23:07:29.60 ID:ae8ToN0p
>>650

真の民主主義を実現するためには、金の力、資本の力が政治を支配する資本主義は打倒されなければならない。

一握りの金の亡者どもの利益追求のために、多くの一般大衆が困窮する資本主義は最大多数派の最大幸福を追求する民主主義の敵だ!!


655名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 23:10:42.63 ID:MPKTzYed
というか、経済活動の原理に戻れば、利益は相対的な生産性向上からのみ産まれるのだ。
財政もテクニカルも、すべてはゼロサムゲーム。
なるべく資源や労働力を使わないで価値を産み出す効率化のみが問題を解決するはず。
第一、自由な金融により増大したマネーを満足させるだけ実経済は成長できないんだよ。実経済の成長は本当はすごく小さいんだ。マネーの成長を実経済の成長と同じに
しないと、ヒズミは大きくなる一方だよ。
656名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 23:27:28.74 ID:LjeE2Up1


  とりあえずVIXのETF全力買いでいいわけね?




657名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 23:49:48.41 ID:ncYJtiC0
>>656

1215はまだ上がる余地があるのか?
8月から倍になっているけどさ。
658名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 10:14:22.60 ID:cQ24+3hO
スイスだけか?もう
659名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 12:17:36.34 ID:yx+TviiF
>>641
だからデフレを継続させたいんだよね
チキンレースやってるようなもんだ
660名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 14:50:29.46 ID:WDlk3ZTU
>>659
頭よさそうだから質問します。 日銀って主体性あんの?別の国に支配されてるような気がする
661名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 15:00:51.86 ID:iRZhAPEd
>>660
ありすぎだろ
日本人の生活を犠牲にして日本円を守っている
662名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 15:08:37.92 ID:zBBeiBq1
他の国が日本の景気悪くて、何かメリットあるんかい
単に日銀はバブル崩壊後、政府から押し付けられた
インフレ無き経済成長という間違った前提を
何の疑問も無く遂行している究極のお役所体質なだけ
663名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 18:09:38.34 ID:eSH+VRLg
>>661
> >>660
> ありすぎだろ
> 日本人の生活を犠牲にして日本円を守っている

日銀は「通貨の番人」です。「日本人の番人」ではありません。
664名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 19:00:50.74 ID:WDlk3ZTU
>>661
皮肉やん
665名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 08:23:17.94 ID:unbwlUwS
>>660
・通貨を発行する権利さえあれば植民地なんかいらない
・過去に暗殺されたアメリカの大統領が生前やろうとしたことは?
666名刺は切らしておりまして
追加
・国が支配しているとは限らない