【金融】IMFと欧州当局が対立 欧州銀行の資本不足額めぐり[11/09/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[フランクフルト 1日 ロイター] 欧州の関係筋によると、国際通貨基金(IMF)は、
欧州の銀行は総額2000億ユーロ(2900億ドル)の資本不足に陥る可能性がある、
と推定した。

これに対して欧州の当局者は強く反発し、市場関係者の間では、当局者が債務危機の深刻さを
十分に認識していないのではないか、との懸念が広がっている。

今回の議論のきっかけとなったのは、IMFのラガルド専務理事が8月27日に、
米ワイオミング州ジャクソンホールで行った講演。
専務理事は、世界経済はリセッション(景気後退)に陥るリスクがあるとして、
欧州の銀行に対する強制的な資本再編を含む協調策を急ぐ必要があると主張した。
これ受けて、欧州の銀行が景気悪化に耐えられるだけの資本をすでに調達しているのかを
めぐり、関係者が鋭く対立している。

IMFと国際会計基準審議会(IASB)、およびアナリストは、資本不足に懸念を表明。
一方、欧州の規制当局者や政治家、銀行団体は、銀行の資本水準は十分であり、市場の混乱にも
対応できるとの立場だ。 

欧州当局が今年実施した銀行の健全性審査(ストレステスト)によれば、銀行の資本不足額は
合計25億ユーロ(約36億ドル)との結果が出ており、IMFが推定した2000億ユーロを
大幅に下回っている。

ただストレステストはソブリン債の大幅な損失は前提としていない。
IASBも今週、この点を強く批判しており、銀行がギリシャ国債の評価損を計上する際の
手法についても、もっと一貫した手法を採るべきだとの考えを示した。
実際、銀行の決算を見ると、ギリシャ国債の価値の切り下げ率は21─50%となっており、
銀行によって幅が大きい。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22986120110902
2名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:00:12.54 ID:J0kMQ+XL
これはダメかもわからんね
3名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:02:29.35 ID:PF2OpCrk
EU崩壊だな
4名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:04:29.49 ID:ZE4cO1Qp
>>2
どーんといこうや
5名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:05:25.00 ID:2bcEK6Yx
素朴な疑問なんだけどさ。
どういう理由でそんなにお金がなくなっちゃってるの?
6名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:08:59.53 ID:9cgAF9sZ
>>5
資本主義だからね・・・クレジットカードとかあるからね
7名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:09:30.87 ID:9YE0UJJx
>>5
借金して買った物の価格が下がった
300万の自己資金で1億借金して買い物をしたら、それが1000万に下がったようなもの
8名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:10:39.64 ID:De08yu0P
>>5
借金のとりっぱぐれみたいなもんじゃね
9名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:11:58.89 ID:mYhuajN4
バーゼルだのBISだの大口叩いておいて

ギャンブル投資ばかりやって このざまなの・・ 

アフリカに戦争ふっかせてる場合じゃないぞ
10名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:12:47.42 ID:G7S7eVZU
>>5
欧州共通通貨ユーロに参加する国は一定の基準(財政赤字の対GDP比など)を守ってね

ギリシャ、負債を隠してユーロに参加

共通通貨前は為替リスクあったけど、なくなったんでギリシャひゃっほーい

為替リスクなくなったし、ギリシャの債権もユーロ建てだし、欧州の銀行は買っとくかって買っちゃった。

けどね、為替リスクはないだけだから、ギリシャは財政赤字酷いよね?

そういや酷いな、あと、ギリシャ、債務とばししてるよな

やっべー、ギリシャ債権買っちゃてるよ!どうしよ。

ギリシャ「破たんするぞ?したらおまえら困るだろ?助けんかいや」
11名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:18:24.88 ID:xVJ6kEPx
>>10
頭が痛くなるデジャヴだが…
止めて
12名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:23:32.34 ID:GqLhjScd
?誰一人として記事の内容理解してる奴いないな。
ビジ板も馬鹿な低脳が増えたな…
13名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:24:35.30 ID:Ra9A3ahm
>>10
ドイツ辺りは金持ってないの?
14名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:28:46.73 ID:2xf7F28x
先月ギリシャにすごい額の追加融資したじゃん。 どうなってるの。
15名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:28:52.76 ID:6MCZRzmr
市場の「神」がどんな神様か確かめた方が良いだろう
16名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:30:13.59 ID:PF2OpCrk
>>13
簡単に言えばドイツ以外みんなギリシャ状態になってる
17名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:33:00.50 ID:81a2Niej
欧州じゃ知識人層と一般庶民の間に
ギリシャに対する思い入れに相当格差があるからなあ。

一般庶民にすれば普通の外国で>>10のような状態ならキレるが
知識人層にすればヨーロッパ文明の母にして
近代になってイスラム教徒の支配下からやっと取り戻した故地だからなあ。
18名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:34:03.08 ID:VDqKBYwD
枢軸国大勝利だな(イタリア除く)
19名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:34:08.86 ID:UMUIBgqd
>>16
それでもドイツなら・・・ドイツならきっと何とかしてくれる
20名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:43:01.13 ID:n4s1QJQR
もう、ユーロはドイツに支配してもらった方がいいよ。
21名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:44:42.72 ID:A5bw24uy
もうEUやめろ。誘爆するぞ
22名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 10:49:49.21 ID:S3i5QXxZ
ドイツとフランスに分けたらいよ
ギリシャは人間を排して国を博物館にしたらいい
人間はいらん、公務員ばかりで無駄
23名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 11:01:25.37 ID:LRm5XEA6
対立かそうか。じゃあグラブとヘッドギアは用意してやるから
殴りあえ。
24名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 11:03:19.44 ID:1BN0Vh4d
EUもアメリカももう駄目だな。時間と共に沈んでいく。
25名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 11:13:53.05 ID:PF2OpCrk
>>24
日本もな
26名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 11:21:27.45 ID:d/wdInEX
当事者である欧州当局はどうしても甘くなってしまうがそれを認識は出来ないからな。

27名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 11:25:52.45 ID:d/wdInEX
>>5
お金自体は流れてるから大部分はどこかに留まってるわけじゃない。
問題は帳簿上の数字なんだよ。
ギリシャ債権を保有する銀行は、ギリシャ問題によって評価損を出す事になる。
その為、資産が減って資本が足りなくなるの。
バランスシートを理解できないと説明は難しいな。
28名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 11:28:24.74 ID:d/wdInEX
>>14
それはギリシャ国内で必要な資金だろ。
29名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 11:30:33.44 ID:LRm5XEA6
バランスシートと言うよりバランスそのものだな。
沈むはずのギリシャが沈まないなら他のどこかが
その分だけ代わりに沈むしかない。それが経済。
30名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 11:38:53.94 ID:G7S7eVZU
>>27
バランスシートを見る、会計士は、評価損だせやって言うわな、そりゃ。
個別企業の銀行さんのBSを見る会計士さんは銀行の資産の劣化を、
資本増強で処理してよと。
監査報告書出してサインするんだから、保守主義で、
評価損はきっちり出してくれと、資本足りなきゃ増資してくれよと。
IMFも最期にギリシャに融資する側なんで、そんな事態を避けるために、
銀行さん、金融市場で増資しておいてねと言いたいわな。ギリシャの債券とんでも、銀行さんが損切りで乗り切ってくれと。
けど、欧州の金融当局は、いや、ふざけんなと、銀行の資本吹っ飛ぶだろと、個別企業しかみない会計士なんかこの国際的なマクロ金融に口出すな。
あと、IMFや、欧州版IMF(まぁ、ドイツに)ギリシャに特別融資してギリシャ助けろと。
まぁ、支払能力に疑問のあるギリシャ債権はどっかで誰が損を被るか、
そのせめぎあいだな
31名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 11:53:14.98 ID:hPy29RTI
>>30損切りさせるしかないよな
32名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 11:55:12.13 ID:NwYJyNQF
竹中みたいに強引に損切りさせると、EUは乗っ取られる。
あんなこと、日本だから国が倒れずにやり切れたんだよ。
33名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 11:56:02.24 ID:DE4rq8TL
小さなギリシャがEUを腐らせるのか、、
34名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 11:56:55.67 ID:XfDan5Us
>実際、銀行の決算を見ると、ギリシャ国債の価値の切り下げ率は21─50%となっており、銀行によって幅が大きい。

債権過大評価して不良債権を隠そうとしてるんですね。
35名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:01:16.54 ID:d76Md0CQ
またユーロ危機のターン?
もう秋田。
36名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:03:43.18 ID:G7S7eVZU
>>31
銀行に損切りさせるよりも、ギリシャをIMFか欧州版IMFが特別融資して助けて、
長期間ですこしづつ損をひねりだす方式の方がいいと思うけどなぁ。
経済的にも政治的にも。
銀行に損切りさせるなら、資本増強させなきゃいけないけど、
金融市場で資本調達できなきゃ、公的部門が資本注入するしかないけど、
そこで損を被るなら、IMFを使った方がいいだろうなぁ。まぁ、IMFじゃなくて、欧州版IMFでやってほしい。
IMFが損すると、間接的に米国・日本も損かぶることになるからな。
37名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:07:50.88 ID:3TiRJSvs
欧州が危ないのなら
なんでこんなにユーロ高なんだよ?
フランス旅行してあまりの物価高にびっくりした

1ユーロ=80円くらいが妥当
38名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:19:06.30 ID:YidVmhKs
銀行は自己資本比率を一定以上にしなきゃいけない。
満期保有目的債権は時価ではなく取得価格で計上する。
ところがギリシャ国債の時価が下がりすぎて強制評価減をしなきゃならないレベルになった。
それをすると増資しなきゃならない銀行続出。変なところに銀行を握られたくないから銀行は今回は想定外だからそのルールやめにしようやって言ってる。

ってことでおけ?
39名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:24:30.73 ID:3TiRJSvs
>>38
じゃー、何のためのルールなんだよ?
40名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:28:12.62 ID:G7S7eVZU
>>38
おk、
そのルールどおり評価減計上しろや(銀行株主が飛んでもしらね、金がなきゃ公的資本いれろ)って言ってるのが、会計士とIMF

ギリシャ国債が償還不能にならないようにコントロールするからそんな必要ねーよ、強制評価減すんな(IMF・欧州版IMFがギリシャに金出せ)って言ってるのが欧州の金融当局
41名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:28:34.05 ID:6MCZRzmr
銀行に時間稼ぎの機能が無くなっちまったからな
銀行がつなぎの金を貸さないから企業は内部留保を積み上げ停滞の要因になっている
こんな会計基準「せぇ〜の」で止めようぜ
42名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:35:40.25 ID:d/wdInEX
>>41
それじゃなんのために基準を厳しくしたか分からないだろ。
43名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:36:44.85 ID:3TiRJSvs
>>40
時価で評価されるのが嫌なら
ギリシャ国債を買い支えるのが筋だろうな

>>41
90年代に日本の銀行にルール厳守を強要した連中が
自分の番になったらルール無視で良いのか?
44名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:39:24.72 ID:g9XhRISc
欧州銀行粉飾ですか?
45名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 13:02:17.36 ID:h630LNoh
対バンカメ返還請求総額は3750億ドルだったっけ。
どっちも凄まじい額だな。
46名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 13:08:00.32 ID:lLFCxQ97
どういうわけかDr. Evilを思い出した・・・
47名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 14:40:23.66 ID:poYGXkma
額的にはだいたい中国鉄道局の純負債と同じか。
48名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 14:56:43.51 ID:/yeoSfY/
ケツまくって一番最初に手持ちの債権売り払った奴が勝ち組になる予感
49名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 16:32:56.99 ID:NtL1LLM4
ECBも資本ぶそくだから誰か救済してあげて
50名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 16:54:15.56 ID:vh9xoR+G
【金融】バーゼル3、欧米の実施段階で骨抜きの恐れ−債務危機で風向き変化[08/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314018766/

【金融】バンク・オブ・アメリカバンカメ ; BOA)が中国建設銀株の約半分売却へ 資本増強で[11/08/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314659778/l50
【金融】米バンク・オブ・アメリカ(BOA ; バンカメ)、住宅ローン買い取り部門の売却検討[11/09/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314840523/l50
【金融】FRB、バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)に緊急事態の対応策について提示求める=WSJ[11/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314941251/

【証券】米連邦住宅金融局、DDの未実施によるMBS不当評価として、多数の大手銀を提訴へ[09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314942074/
51名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:58:21.91 ID:PUdEJ3RH
BIS規制 あほだな。
52名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:31:51.91 ID:84dRvWbR
>>1
彼らは都合の良いようにルール自体を変える。
だから何の問題も無いとされるだろう。

実際、塩漬けにして輪転機をフルスピードで回すのが一番痛みの少ない方法だ。
53名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:57:43.34 ID:05+iq/rn
アテネオリンピックもギリシアサッカー代表ユーロ制覇も
すべてこの危機を麻痺させる薬物だったからなあ
54名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 00:10:07.91 ID:rng5LLaI
5年後、10年後の欧州はどうなると思う?
インフレが加速するのか、『日本化』してデフレになるのか。
55名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 01:04:17.84 ID:2Yh1g6q/
>>43
厳密に言うと、日本の銀行は別にルールを守る必要はなかった。
BISルールの本質は、ある国の金融機関の混乱が世界に影響を
与えることを防ぐことにあるから、国が責任持つから関係ないでよかった。
現に、国が責任とらなかったのに、世界市場を混乱させなかったよね。
売国奴竹中、木村剛、金融庁の一部が日本の銀行、産業をめちゃくちゃにした。
今、日本の産業がおかしくなってる原因は、このときの竹中のせい。
株の持ち合いは世界に誇る制度だった。
まあだから、アメリカは壊したわけだが。
56名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 09:14:58.23 ID:1LYdfOQr
>>52
日本で試したけど、結局デフレになった。
不良債権は、どこまで行っても不良債権。
57名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:42:13.95 ID:2rXy3q9p

『日本は良い国だ』と言った航空幕僚長→クビ
日本の潔白を証明する『尖閣ビデオ』を公開した海上保安官→クビ
『日本なのに韓国ドラマばかりのフジテレビは変だ』と言った俳優→クビ

原発は批判できるけど、
韓流は批判できない

なぜこんな国になったんだ?
日本のマスメディアっておかしくないか?

50000人の仲間が待ってます。
気づいたら、
「my日本」で検索
58名刺は切らしておりまして
マスコミはオワコン