【OS】半額になった『Windows Home Server2011』をウィンドウズ7として使う! [11/08/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 この夏、マイクロソフトのホームサーバー向けOS『Windows Home Server 2011』(以下、
WHS2011)がにわかに注目を集めている。

 WHS2011は家庭向けOSながら『Windows Server 2008 R2』をベースとしたれっきとしたサ
ーバーOSで、ファイル共有やメディアストリーミング、クライアントPCのバックアップなど
の便利な機能が満載だ。価格はUSB3.0拡張ボードなどとのセットで1万4000円ほど、いわゆ
る“DSP版”として秋葉原などのパーツショップで販売されていた。

 ところが、8月頭にいきなり価格が改定され、最安値で6980円(PS/2拡張ボードとのセット
販売)と、従来の半額ほど、マイクロソフトの現行OSとしては最安値で販売されるように
なった。しかも、WHS 2011は、ベースとなるカーネル部分が64ビット版ウィンドウズ7と
同等。そこで、WHS2011をサーバー用途ではなく、ウィンドウズ7のようなクライアントOS
として利用しようと考える人が増えて、注目を集めているというわけだ。

■MSオフィス2010も問題なく動作

 実際にWHS2011をクライアントOSとして利用してみると、Internet Explorer9を利用した
ウェブブラウジングやOutlook 2010を利用したメールの送受信、MSオフィス2010に含まれる
Excel 2010やWord 2010などのオフィス系ソフトの利用に加え、ゲームベンチの『LostPlanet
2 Benchmark』もDirectX 11モードでまったく問題なく動作した。

 ユーザーインターフェースもウィンドウズ7とほぼ同じなので違和感なく使える。また、
筆者が試した範囲内では、グラフィックボードやUSB3.0ボードなどの拡張ボードも、ウィン
ドウズ7の64ビット版用のドライバーで問題なく利用できた。とはいえ、ウィンドウズ7で
利用できるすべてのソフトやハードが、WHS2011でも使える保証はなく、動作しなかったと
しても自己責任なのでサポートは期待できないことは覚えておこう。

<以下略。省略部分はソース参照>

ソース:週アスPLUS
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/052/52323/
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/052/52303/01_1000x.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:37:09.75 ID:ahvn+F36
なんだこの記事は
3名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:39:25.49 ID:YI6WfvTz
へえ、いいこと聞いた

もし、OSが必要になったら考慮に入れよう。
4名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:39:49.14 ID:8P7Pexed
PC博士に解説してもらおうぜ
5名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:40:10.94 ID:B/kRTaGz
ほー
買ってくるべ
6名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:41:44.39 ID:hE2KfMa1
OSといえば綱引き
7名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:41:51.67 ID:1YzIxwV9
へー。
7だからどうでもいいけど。
8名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:41:58.99 ID:1KTamVJZ
せめてAeroを有効にしてからスクリーンショットとらないと
一般客が釣れないと思うんだが
9名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:42:14.16 ID:8dcCiHYk
どうしてこうなった
10名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:48:17.63 ID:8IiTgQbC
これで十分だな
11名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:50:05.11 ID:tdA6Du01
エロゲが動くかどうかが問題だ
12名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:50:24.58 ID:3U1wWIVR
>ユーザーインターフェースもウィンドウズ7とほぼ同じなので違和感なく
>ユーザーインターフェースもウィンドウズ7とほぼ同じなので違和感なく
>ユーザーインターフェースもウィンドウズ7とほぼ同じなので違和感なく
>ユーザーインターフェースもウィンドウズ7とほぼ同じなので違和感なく
>ユーザーインターフェースもウィンドウズ7とほぼ同じなので違和感なく
>ユーザーインターフェースもウィンドウズ7とほぼ同じなので違和感なく

むしろ、サーバOSはずっとWindows2000のGUIを続けてくれていたから、WindowsXPが
ダメになったら、Server版で代用しようとしてたのに(´;ω;`)
13名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:50:41.54 ID:p4t8Xlw7
前のバージョンはWindows Security Essentialsとか、インストール出来ないソフトが色々あったはずだが。
14名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:52:34.68 ID:C9s5MV0n
これは買っても損はないな
15名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:52:45.33 ID:rU+VKWWN
XPや7だと無料だけど、2003 Serverだと有料ってソフトもあるしなぁ・・・。

16名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:52:53.99 ID:+J3KWj1n
マジか!ちょっと秋葉に行ってくる
17名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:53:41.50 ID:NQJjR48k
素人が手出したらまずい?
18名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:53:45.59 ID:IOWZh6CC
WHSなAcerH340に2TB×4のHDDをぶち込んでDEで運用中の俺は、どうしたらいいんで?

19名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:54:13.95 ID:31zJBZKN
XPと7しかドライバがないハードとか結構ありそう
20名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:55:32.42 ID:lg1zAMUC
Windows7て大量に使わないファイルをHDDに作り上げるだけの
超肥大OSでしかない。
もういらねーよ。便利になったというが

ほとんどはHDDにその情報を大量に記録して使い続けるほど重くなる
OS部分だけのその容量は、アプリケーションはドライブを分離しても
XP時代の10倍を軽く超える。使い続ければ100倍ぐらいまで肥大化する
21名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:56:16.84 ID:La5kitAy
昔はNTをサーバーとして使ったことがあるけど、時代は変わるもんだな。
22名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:56:40.41 ID:n4IBUFOr
もうすぐ8が出るから
23名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:57:20.38 ID:3UkzN+xr
XP最強
24名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:01:00.17 ID:0RurmcGi
昔、Windows Server 2003 Standardplan をXP変わりに使ってたの思い出した。
対応ソフト少なすぎて2年でXPに乗り換えたけど。
25名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:04:44.82 ID:hY2N1VJU
業務に使うようなソフトだと動作環境を絞ってるから動かない可能性があるんだよなぁ。
単純にOSの名称で動作の可否を決定してたりするので、
WindowsXP Home や WindowsXP Professional だと動作するけど、
Windows XP Media Center Edition だと動作しないソフトは結構あった。

サポセンに電話しても、動作保証外の一点張りだった。
26名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:04:45.94 ID:WWC7f07s
みんなPCにくわしくてびっくりした。
俺はPC歴は長いけど、PCのことはあまりわからん。
仕事ではMSOとメールしか使わないし、わからないことがあれば会社の
テクサポにおまかせだし。
プライベートでは、メールと2chとニコ動とYouTubeだけ。
27名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:07:26.29 ID:SMhjXBTJ
>>12
クラシックUIでいいじゃん。Win2000とは若干違うけど。
28名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:21:54.47 ID:p9U3vnlS
>>23
よかったな。
7のPro以上を買えば一緒についてくるぞw
29名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:24:12.99 ID:VPFeU0/B
OSは裏方


マイクソソフトはこれを忘れたら滅びる









…チンコ長くなんねえかなぁ…


30名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:25:15.62 ID:lg1zAMUC
WindowsXPからWindows7の移行をためらっているなら
HDDなしのCD起動ができるLinux lubuntu-10.04入れてみたら?
遅いPCじゃないなら11.04の最新で。
ライブCDで動くからHDDいらずに試せる。

フラッシュメモリにインスコすればCD/DVDなどの遅さを解決できる。

ほとんどネットゲーだけのWindowsマシンだからOSとかあまり関係ないなら
Windows7とか入れる理由とかない。
31名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:26:07.52 ID:uQHhNz0E
Windowsはレジストリを使うのをやめてくれ
32名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:26:08.25 ID:QXFWpTq/
無料のセキュリティソフトが厳しいかも。
33名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:35:06.25 ID:VK4DBX0p
クライアントOSとして使おうとするんか
冒険者だなぁ
NAS代わりの安サーバ一台組むのに使おうかな、と俺は思ってた
34名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:38:59.50 ID:6HNlFEQ/
"Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに"の新ヴァージョンか
35名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:39:58.42 ID:yAfGJHHt
>>30
Linuxとかゲームできないじゃん
unkすぎる
36名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:42:45.62 ID:XdY7CnzJ
directX使えるの?
37名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:43:32.33 ID:a+euV7jK
またドザが右往左往してるw
38名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:44:56.10 ID:969cwSA6
7欲しいけど8も見えて来てる今の状況で繋ぎとして考えるとアリだよな
39名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:46:19.85 ID:hMYUmxOI
半額になったスーパーの惣菜をウィンドウズ7として使う!
40名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:46:40.21 ID:COwLs8fH
>>38
と言いつつ時期を失するんだよなぁ。
41名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:46:59.79 ID:HYSRjnz9
オフィス2000が使えないとな
42名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:47:56.46 ID:VK4DBX0p
ネットしかしない人なんてatomPCとlinuxで十分だからなぁ。
43名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:50:30.36 ID:bAcnBYEY
記事そのものがマイクロソフトの広告だな。
スマホとマックにかなり押されてるんだろ。
44名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:55:28.59 ID:hcPw4UrR
いまだにXP信仰いるのね。
一般人は使ってみればXPなんてどーでもよくなる
45名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:56:43.25 ID:2HQzQq4c
わたしはvistaを使いつづけるよ
46名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:59:37.24 ID:0PnEBXvn
>>17
この記事見て購入して泣く32bitCPUユーザ多発の予感
47名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:59:49.53 ID:kpJWpIdq
>>19
OSのコアの部分は7と同じだから7のドライバーでおk
48名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:00:02.44 ID:rhzukKAC
半額でも高い もともとボリスギ
49名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:01:56.14 ID:JdIpKyZO
PC買ってきてメールやインターネット、動画とかできてるんだけど、
Windowsってのを入れると何がよくなるの?
最近OSに興味が出てきたんで、試しにやってみようかなと思ってて。
50名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:02:23.05 ID:2GIi2C9o
>>8
編集部では仮想マシンをよく使う。手軽なので
だからAeroが切れてるスクショが多い

しかし、Home Server2011のこの価格は、今後のWindowsにも
反映されるんじゃないかね? つまり、MacOSXがバーゲン戦略に
出たので、追従してるんじゃないかと。Windows8も安い可能性があるね
51名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:03:10.97 ID:VK4DBX0p
32bitCPU?
なんだそれ
52名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:03:21.09 ID:zF5E1uW4
今、2003Serverの試用版を騙し騙し使ってるけどさすがに限界
次の選択肢はこれしかないのか
53名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:05:55.15 ID:fvOkF7mX
パソコン本体が30万してた時代はOSは3000円
つまり今の適正値は1000円だな
まだ高い
54名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:06:10.23 ID:XdY7CnzJ
>>52
そこまでしてwindowsにこだわるメリットあるの?

linuxでええやんw
55名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:09:17.26 ID:VK4DBX0p
linuxは面倒くさいんだよね。
56名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:12:53.61 ID:IoZcu6dC
>>55
それは昔のイメージじゃない?今はネットするだけなら、ほとんど困らない。
57名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:14:28.76 ID:XdY7CnzJ
linuxが面倒くさい?

そんなこと無いよ。むしろ今はwindowsよりも楽
58名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:14:29.83 ID:qPkxylNG
Homeってことはドメインメンバにもなれないのかな?
だといらんな。
59名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:14:50.81 ID:EcqUEc9M
リナックスもいろいろ試したが、WIN2000の方が良い。
サポート切れたんだから、無料で配れよMS。
60名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:15:45.68 ID:VK4DBX0p
ネットするだけならね。
ホームサーバやSOHO用途になると面倒
61名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:16:01.19 ID:D3D2GIfN
>>56
わざわざうぶんつ入れるより、winのほうが楽だろ。
それに、Cでプログラムも書けない様な奴は、Linuxなんて触るなって言われるぞ。>信者にw
62名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:16:49.31 ID:Wy4fAqNa
WebとSNS、2chだけなら、iPadとかAndroidタブレットで十分だよな。
今後はエロゲもこの辺の端末でできる様になって行きそうだし、Windowsは完全に仕事用になりそうだよな〜
63名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:18:05.80 ID:2GIi2C9o
>>55
そーそーw Linuxって単純に面倒くさい
アプリも洗練されてないんだよなぁ。どれもイマイチ感が拭えない
Bansheeとか文字化けしたりするし使えんw
たった7,000円ていどで数年使えるんだから普通にWHS2011買うわw
64名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:22:11.33 ID:A0NKb2Ck
LinuxはSAMBAしか使わなかったので2011HSでいいや
65m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/08/13(土) 10:23:17.22 ID:PstjeVGA
クライアントに使うくらいなら、別にXPでいいじゃん。
ヤフオクに行けば普通に売って居るぞ。
66名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:25:52.03 ID:Wy4fAqNa
今更XPに戻れるか。
XPXP言ってるやつは、7使って見ろ。
ああ、Vistaはやめとけよ。
67名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:26:11.56 ID:2GIi2C9o
>>62
> WebとSNS、2chだけなら、iPadとかAndroidタブレットで十分
ここは同意なんだが、「Winは仕事だけ」とは単純には行かないと思うぞ
というのは、Winマシンも十分に安いからさ。
今、Win7ノートでも4万切る価格のが少なくない。
で、じゃあAndroidやChromeOS搭載ノートがそれより安いかと言えば
そうでもない。ならば普通にWindowsを選ぶっしょ。
超小型・軽量を求める分野なら別だけど、所詮ニッチだしなぁ。
68名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:26:18.60 ID:Ku9sJLj6
>>65
サポートどうすんの?
69名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:32:35.72 ID:IoZcu6dC
昔はPCで苦労するのも楽しみのうちだったけど、今や家電扱いだから、
PCで苦労するなんて問題外なんだろうなw
70m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/08/13(土) 10:33:09.40 ID:PstjeVGA
>>68
あと3年ほどは使えるじゃん。
IE9に関しては他のブラウザを使えば解決するし。
71名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:35:14.16 ID:e22NzTIW
7も、使えるキーボードユーティリティを作ってくれる人がいて、ようやく使う気になってきた。
72名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:37:44.05 ID:sMxq4qVN
Windows8がでたら
windows7市場から無くなるんじゃない?
それでもXP続けるの?
73名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:38:41.00 ID:vj9N4SRZ
いいじゃん、お約束の「自己責任」ってキーワードで。WHSで動く/動かない
74名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:42:01.07 ID:P70VnS53


無料のLinuxや2000円台で買えるMac OSに引っ張られて、MSのビジネスモデルが絶賛崩壊中w


75名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:44:51.57 ID:8NMAWIzP
XPがはぶられたらOS難民になちゃうのかな〜俺
256MBのメモリでfirefoxさくさくなのにな〜
76名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:52:19.51 ID:VK4DBX0p
>>69
学生時代ならいざ知らず、歳とってくるとなぁ…。
同じ事がもっと楽に出来て、しかもたったの数千円で可能なら
そっち取るよ。専門職なら苦労する意味があっても、単なるツール
でしかあり得ないわけだから、時間を浪費することになる。
77名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:53:27.72 ID:yAfGJHHt
linuxはサーバ用にはいいOSだと思うが
クライアントOSとして考えると、まだまだお話にならないレベル
78名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:55:29.58 ID:WPf+ffTx
>Outlook 2010を利用したメールの送受信、MSオフィス2010に含まれる
>Excel 2010やWord 2010などのオフィス系ソフトの利用に加え、

一瞬、WHSにOfficeも付いてくるのかと思って浮き足立ってしまったぜw
79名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:57:30.85 ID:G7vC6joK
>>8
これAero有効でしょ。タイトルバー透けてるし、閉じるボタンも上に乗ってる
壁紙がグレーだからAeroオフっぽく見えるけど。
80名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:59:29.80 ID:jy5q3gWi
Windows2000から7に乗り換えたら、なんでそれを変えるかなぁという変更点が多くてワロタ
81名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:03:16.86 ID:vKqHITXO
>>74
その昔、MS-DOSは有料だけど、MacOSは無料だ!! と信者が言っていたなぁ。
82名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:03:51.76 ID:lJzJH87A
みんな裏事情によく精通してるもんだな。暇な人生なんだな。
83名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:04:46.42 ID:UrNVUhqA
低性能PCの話なんかどうでもいい

>>29
指でつまんで引っ張れよ
84名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:08:13.08 ID:ZoJbFJsQ
XPはもうダサい
85名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:09:40.20 ID:oB+ePC4u
>>30
Battlefielld 3 が俺を待ってるんだ
86名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:09:54.74 ID:Uips7grO
>>1
ServerOSって、セキュリティーの関係上DirectXでの直接描画とかのAPIが動かないんでは?
3Dゲーム壊滅な気がするんだが。
87名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:25:11.61 ID:4k2MaYuj
秋葉では軒並み売り切れよ(´・ω・`)
88名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:25:33.37 ID:lLXzpHlJ
Linux使ったらWindowsが面倒臭くて使ってられなくなった。
89名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:28:37.33 ID:IoZcu6dC
>>88
ほう。例えばどのへんが面倒なの?
90名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:30:01.04 ID:l/zNcGya
利用規約違反を堂々と推奨するなよ…
91名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:37:55.27 ID:QX3qCgVr
yumとかapt-get install でなんでもインストールできるし。
最近じゃソフトウェアセンタってGUIも使えるし。
ウィルスとか不正使用とかライセンスとか面倒でやってられない。
たしかにゲームは少ないけどね。
92名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:39:55.66 ID:YrKfXdoR
バカチョンミンスの内輪アンケートに何の意味があるのかと

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
93名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:40:04.73 ID:kP/ZZsnb
>PS/2拡張ボード
これなに?
94名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:40:07.65 ID:AoMVxOcf
サーバはLinuxだろうね。
ただセキュリティホールが怖い。
95名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:40:38.06 ID:7/pErJpm
>>90
後学の為に、どう利用規約違反しているのか教えて頂けますか?
96名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:42:31.15 ID:kDtljqXj
>>89
サービスの入れ替えだけで鯖丸ごと再起動とか、
実運用考えたらWindows鯖なんてありえんわw
97名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:44:03.95 ID:QX3qCgVr
>>90,95 横レスだけど、こういうところが Windowsクオリティ
98名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:44:17.33 ID:eK0dxKQ3
Linux使ってたらWindows起動すると遅いのにイラツク
99名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:44:31.63 ID:YrKfXdoR
子ども手当なくせば年間6兆浮くんだろ

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
100名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:48:25.85 ID:YrKfXdoR
そんなもん待っていたらておくれやがな

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
101名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:51:02.69 ID:VK4DBX0p
ホームサーバでそこまで考えるんだ…。
102名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:04:33.56 ID:0+Z32GEU
絶対後で手に負えないことが出てくるぞ
こういうことを推奨するなよ
103名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:05:52.21 ID:x+oEV6ke
メモリ最大8GBしか使えんのに
104名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:22:17.47 ID:nN/d9iYs
>>35
今じゃWINE使って動かせるのが当たり前
105名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:23:09.35 ID:xJ1tTjQN
心配なのはメモリなんだけど
今のまんまでも使えるかなあ
106名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:23:50.10 ID:NTf1lgqz
〜の?厨襲来で該当スレが荒れるんだろうな・・
107名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:24:15.03 ID:DltGHMYN
>>80
XPから7に変えてもそうだったよ。

XP慣れてると7にしたら何だこれ?使いづれーと思うけど
カスタムすれば超使いやすくなった。

32bit版&Homeは止めておけ絶対後悔する。
買うなら7Proの64bitにしとけ。
搭載メモリーフルに使えてDirectX11と2TB以上のHDDも対応してるから。

Win7 Ultimateは全部入りだけどあんなもの一部のコアユザー向けで
MSのサポート期間観たらProが一番長かった。
ちなみにアキバで場所は言えないが
DSP版12500円だった糞オマケメモリー付でねw
108名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:30:37.88 ID:OsTiFVe7
PCLinuxOSとかUbuntuとか、ただでインスコできるのが
いくらでもあるべ
109名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:33:34.82 ID:i1NEg05Q
7使い始めたらXPにはもう戻る気がなくなってしまったw
110名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:34:12.85 ID:A0NKb2Ck
SSD使うとなると7の方が色々楽よー。
すれ違いだがね。
111名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:34:18.65 ID:wMIVnvj2
WHS2011は使ってないけど、ベースになったServer2008R2なら
一応デスクトップとしても使えるし、3Dゲームもできることは確認済

ただ動かないソフト(本来は動くはずだが、インストーラが
バージョンチェックではねてるのを含む)、動かないドライバが多々あるので
完全な代用にはならない

ATiドライバが無条件で入るのはCatalyst 10.07までとかね
CCCが動かないのでビデオの表示品質を変えたりできない
Nero9/10も(少なくてもウチでは)動かない

USBゲームパッドは使える
ComicStudio4.0EX, IllustStudio1.2、WACOMタブレットドライバは動くから
エロマンガの制作はできる
確かAdobe CS4/5は動かないと聞いた(どちらも持ってるが試す気は無し)
CorelDRAW X5は動くので、それで代用するしかない
112名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:42:15.07 ID:SCrOXNFW
>>45
おお俺も。
最終型のTYPEA使っててもう乗り換えることもできん。
113名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:45:51.54 ID:DltGHMYN
ロジのK800のキーボード使えないOSは俺にとって糞。
114名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:46:52.30 ID:K53SW/1/

日本のマスメディアに疑問を感じたら、

「my日本」で検索


会員急増中、50000人の仲間が待っています。
115名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:52:27.97 ID:Z4jsk1Zh
>>107

win7 32 home→メモリ 3.2GBの壁あり、HDD2TBの壁なし、DirectX11使える、サポ期間 短
win7 64 home→メモリ 3.2GBの壁なし、HDD2TBの壁なし、DirectX11使える、サポ期間 短
win7 64 pro_→メモリ 3.2GBの壁なし、HDD2TBの壁なし、DirectX11使える、サポ期間 長
であってるよね?
116名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:54:11.61 ID:tHUKR4M7
そもそもこのosはどんな使い方をするんだ?
117名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:56:29.43 ID:Nsc+0Yc6
まぁ、まだXPでいいよ・・・7重いじゃん。キビキビうごかないよ・・・
118名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:57:20.40 ID:dY1SvoZv
オレもWin2k8 R2をクライアントとして使ってるけど、人には薦められるものではないな

青歯のMSスタックないし、無線LAN周りも無効になってた気がするし、初期設定がめんどくさいすぎ
まぁ、大半は海外製のグレーなソフトで7から移植できるのだが、署名のないDLLが入れるのが気持ち悪い
幾つかのソフトはインストーラーのOSチェックで弾かるし、互換モードなど機能した試しがないわw
そしてなにより、フリーで動くセキュリティソフトにまともなのがあるのか疑問

でも、扱えればWin 7 Pro並に利用できるね
119名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:59:43.56 ID:a6eNKFFo
>>27
NT6系のエクスプローラは操作性が糞過ぎる
120名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:00:49.96 ID:zcys3Kel
>>117
ハードウェアアクセラレーターが使えないXPじゃ、何かと遅いと思うけど
121名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:01:39.20 ID:DltGHMYN
>>115
正解
付け加え
Win7 Ultimate_→メモリ 3.2GBの壁なし、HDD2TBの壁なし、DirectX11使える、サポ期間 中
122名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:04:26.77 ID:OsTiFVe7
個人レベルで64bitが必要な使い方してる奴がどれだけいるんだよ
123名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:05:27.46 ID:ci4jUk58
macの裏で証券会社のソフトを動かしておきたいんだが、このHomeServer2011でも大丈夫かい?
124名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:06:56.21 ID:l/zNcGya
>>95
ライセンス条項でしたすみません
購入前の場合、
http://www.microsoft.com/About/Legal/EN/US/IntellectualProperty/UseTerms/Default.aspx
からWindows Home Server/2011/Japaneseを検索するとEULAが読める(pdf)

g. 機能の制限。
? 特定用途。お客様は、本サーバー ソフトウェアを基幹業務アプリケーション (タイム マネージメント
ソフトウェアなど)、エンド ユーザー クライアント アプリケーション (Microsoft Office など) または
これの種類のアプリケーションの実行またはサポートするために使用することはできません。

と明言してあります。
ユーザーがやるのはまだ勝手だけど、記事に書いちゃうのはちょっとね
125名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:12:12.28 ID:bj6tkN52
>>123
裏って何?ParallelsとかVMware上で動かすってこと?
126名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:12:16.63 ID:Z4jsk1Zh
>>121

thx!
127名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:17:18.81 ID:OsTiFVe7
fusion3でwin7はきついよ
128名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:25:15.77 ID:+P4TsQJT
なんだよ もはや刺繍の裏技みたいな 価格設定なんだな

高いんだよ ボロもうけ杉 いいかげんにしろって
129名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:27:16.81 ID:pngXbEN8
W7は見かけ倒しの根性なし
XPはきちんと仕事をやり遂げる
130名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:32:40.90 ID:xdI3aczH
7proにXP付いてくるしなw
131名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:35:02.03 ID:I6XF7OM/
昔、Windows Media Center EditionがXPの代わりになると言われ買ったがいまいちだったので買わない
つか、XPの64bit版や、VISTAの64bit版も持ってるがいまいち
特にXPの64bit版なんてiTunesのサポートも打ち切られた
変なものは買わない方が良い
132名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:45:15.82 ID:o/N4ghA0
>>99-100

こいつスクリプト貼ってるな

133名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:51:43.10 ID:ReGgNW2b
Ubuntu 対策?
134名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:51:52.29 ID:VK4DBX0p
変なもの、というか上で書いてる人もいるけど想定外の使い方なだけで、
windowsに慣れてるなら使いやすいホームサーバOSだから
135名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:55:26.23 ID:C9pIiaBe
>>85
よぅ戦友。またカルカンで一緒に坂田晴美じゃんしようぜ
136名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:12:45.73 ID:OsTiFVe7
本国のアカデミックディスカウントは、OSが無料、オフィスが学生は無料、
教員は10ドルとか、対linux・対Google Docsで必死だもんな
137名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:15:46.95 ID:eRSyQwL7
どこかのスレで使えないアプリケーションリストがあがってたはずだが。
録画チューナーようのアプリケーションとかインストールできないと聞いて
買うのをやめた記憶がある。
138名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:21:05.88 ID:I6XF7OM/
マイクロソフトはユーザーの絶対数に応じてサポート期間が決めるから
こんな売れて無くて半額になったようなOSのサポートなんてすぐ終わるよ
安物買いの銭失いになりたくなかったら買うな
139名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:43:05.88 ID:DltGHMYN
>>131
XP64bit版はMeと同じくらい糞OSだぞw
140名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:02:40.26 ID:HQGp+ki1
サーバーとしての機能削れば7よりサクサク動くのか気になる
141名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:10:46.36 ID:vYYGwiUV
セキュリティソフトは対応してくれてんのかな
142名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:13:22.60 ID:i/RMlN6x
Windows Home Server 2011 その4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1313139970/
143名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:14:53.40 ID:HgQCnpjS
XPの64ビット版も、3DCGとかやってる人は当時から使ってた。
144名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:21:41.93 ID:2OleFbQf
>>139
あれはWindows 2003 Professional Editionだろ。
145名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:33:13.27 ID:G1zo8lU0
linuxはドライバがなあ・・無線LANとか
あと、フリーソフトがそろってるから大丈夫とかいうが、日本語の表示に対応しきれてなくて化け文字だらけ
使うのをあきらめて削除したらmbrの書き換えができなくなってマルチで使ってたXPも再インストールの羽目に
やっぱり金だして買った方がいいわ
146名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:34:27.60 ID:NmGf8kVJ
Officeは2003が一番使いやすいから、やっぱあと3年はXPだな
147名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:37:18.04 ID:HgQCnpjS
いまさらXPとかOffice2003とか使えるかって。
148名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:38:51.46 ID:NmGf8kVJ
>>147
作業効率を気にしない人が羨ましい
149名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:43:32.74 ID:l62AWL0r
>>148
君みたく古い保存形式で渡す馬鹿がいるよね
150名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:45:42.70 ID:p8HBiwh3
ライオンは2600円だぞ?
151名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:46:48.25 ID:4Z3pkNkc
消費税増税が先か8が先か・・・買い時むづかしいな
152名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:51:26.85 ID:F/bUcwvq
どうせ規約違反ならTechNetにするだろ
153名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 16:06:36.80 ID:VK4DBX0p
しかしここまでしてなんちゃってwindows7を使う意図が分からないなぁ。
もう2000円〜3000円程出せば普通のwindows7買えるのに。
154名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 16:11:05.56 ID:uys+s7Kb
へー。
まあXPだからどうでもいいや
155にょろ〜ん♂:2011/08/13(土) 16:15:03.18 ID:GV8SALA+
アプリが正式対応してないからやめとくわ
156名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 16:21:37.77 ID:G1zo8lU0
>>153
マジか?どこで売ってる?
157名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 16:30:34.74 ID:e22NzTIW
>>145
俺も一度職場のPCのMBRを書き換えてしまって困ったことがあったが、
たまたま手元にあったEnterpriseの評価版を使って修復したことがあった。
あの時は焦った。
158名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 16:36:43.93 ID:M3JWasTC
XPからVistaへ移行したやつは情弱
XPから7へ移行したやつは普通
XPから8へ移行するやつは勝ち組

WHS?来年8出るからサーバー用途でもない限り要らね
159名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 16:45:11.14 ID:WArqAgx+
>>136
英数字しか使わなきゃGoogle Docsも使えるんだけどねぇ。
日本語で色々レイアウト弄ろうとするとストレス溜まって
結局MSに戻ってきてしまう。
160名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 16:47:08.94 ID:kDtljqXj
>>159
>レイアウト弄ろうとするとストレス溜まって

MSオフィスのあのリボンUIとやらが一番ストレスたまるわw

161名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 16:48:49.22 ID:VK4DBX0p
>>156
電脳売王とか。
home premiumDSP版だけど。
162名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 16:48:59.33 ID:Wy4fAqNa
Officeは95から使ってるが、2010は悪く無いぞ。
特にPowerPointは2007以降すごく良くなったので、2003が良いとか言ってる奴は、慣れた道具から離れられないだけだな。
まあ、仕事の効率を上げる気が無いなら、古い道具を使うのもありだろう。
163名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 16:49:16.34 ID:jqg8GeJ+
個人用サーバーって NAS でいいんちゃう?
164名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 16:51:40.09 ID:AWs0Nw69
>>162
そうだな。
2010は、高いのがものすんごっく悪いよね。
むかし、一太郎&123に喧嘩売ったときみたいに、マウス付きで20000円とかで
Professional を売らないと。
165名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 16:56:26.24 ID:F/bUcwvq
Excel2003はレイアウト処理効率が悪すぎる
3000行×50列×3行の帳票で実測したら2010の6倍かかってた
166名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 16:56:42.02 ID:WArqAgx+
>>160
確かにMSソフトは使っててストレス溜まることも多々あるけど
他のオフィスソフトの方がよりストレス溜まるからなぁ。
これからはOooだよ!とか言ってるのが会社にいたけど
最新版でもMSの足元にも及ばないし、LibreOfficeも大差ない。
167名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 16:58:28.80 ID:l62AWL0r
>>153
パソコンを買えば付いてくるけどな
もしかしてマカーなの?w
168名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:02:23.15 ID:VK4DBX0p
まぁofficeに関してはリボンになれる事が出来るかどうかだな。
リボン以外は確実に良くなってる。
俺は慣れないからメニュー変えるアドオン入れてるけど。

>>167
なんだよその意味不明なレス。
169名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:07:59.72 ID:kjFHPEht


いつものMS工作員の合い言葉、「慣れればサイコー」w
そりゃLinuxだろうがWindowsだろうが、どんな環境だって使ってりゃ慣れるだろ
でもWindowsは慣れるから無問題で、他の環境は絶対に慣れないという矛盾発言w
アホ杉ww
170名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:11:52.15 ID:VK4DBX0p
そりゃ使わないと慣れないだろ・・・。
171名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:21:46.93 ID:WArqAgx+
>>169
業務で使えばわかるよ。
変なトコでバグったり、保存がうまくできなかったり。
慣れる以前に完成度が低いし、大抵は欧米人用に開発してるから
日本語環境だと不具合が出たりする。

自宅じゃMSオフィスなんて使わないから買うことはないけど。
172名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:22:33.90 ID:kFstUV8C
Vistaをディスってんじゃねーよ
@Vista使い
173名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:24:16.72 ID:2mHKIMAD
>>171
いちいち指摘に何一つ具体性がないのも特徴のひとつw
174名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:28:49.45 ID:VK4DBX0p
Vistaもそんなに悪くなかったのにな。
175名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:29:40.39 ID:D9Xl7CEX
へー
もう一機組まなきゃな
176名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:29:52.89 ID:oY8yxuyV
>>13
MSE1.xはソフトウェア側がインストーラーでNGにしてたが、
2.xからはServer OSにもインストールができるように変わった。
177名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:30:05.15 ID:zyh5qlkr
サポート期限が短いんだよね
178名刺だけはありまして:2011/08/13(土) 17:33:36.80 ID:2tulORFB
マックでいいじゃんべつに
179名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:34:26.80 ID:N2F6ptsz
CALはどうなってるんだ?
Windows2000 Advanced Serverを使っているが、30台ほどの事業所なんだよな
180名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:37:13.09 ID:LnnrIAVX
お遊びでならいいが常用はきついぞ
WinXP32bitで余ったメモリはRAMDRIVEにでもするか
Win7Pro64bitが吉
181名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:38:24.53 ID:oY8yxuyV
Windows XP Professional x64 Edition マゾオヌヌメ
182名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:45:03.98 ID:VK4DBX0p
>>179
こいつにはcalの概念が無い。
家庭向けなんで。ちなみに接続自体は10まで。
183名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 18:12:32.13 ID:XdY7CnzJ
>>74
>2000円台で買えるMac OS

そんなものはお前の脳内にしか存在しないよ
184名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 18:28:14.52 ID:D9Xl7CEX
>>182
>接続自体は10まで。
まぢで?存在価値なくね?
185名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 18:47:14.58 ID:VK4DBX0p
>>184
家庭や小規模SOHO向けとしては充分じゃね。
同時に10も接続しないし。
186名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 18:47:22.48 ID:1esYX44+
7のエクスプローラをXPと同じにできるようにしてくれ!(血涙
それかフリーでもシェアでも、XPエクスプローラは出てないか!?

他はいろいろ我慢できるが、このエクスプローラだけがうんざりなんだ・・・
187名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 19:08:09.93 ID:24UvXaa2
>>186
同感。
特にウィンドウサイズを全然覚えてくれないのには殺意を覚える。
188名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 19:13:33.54 ID:9LnzfXcS
アップルが特許を持ってるから外されたんだよ
189名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 19:21:00.22 ID:Fhbckv6T
XPはトリム効かないんでしょ?
インテルのSSD以外買えないじゃん
190名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 19:26:48.44 ID:zcys3Kel
>>186
適当なファイラーを入れて慣れるしかないよ
X-Finderってのを入れてるけど、まあそれなりに使い勝手はいいかな
或いはTablacus Explorerの方がExplorerに近いかな
191名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 19:28:20.27 ID:Vpx9pKjj
PCはほとんどiPad/iPhone母艦とPT2録画としてしかつかってない。
なので、こういう使い方はアリかな。
いまだって、PCはディスプレイもつけず純粋にサーバーとして使ってるし。
(操作するときはRDPでリモート操作してる)
192名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 19:41:46.85 ID:1esYX44+
>>187>>190
同士よ・・・
7導入後、ファイラー幾つか試したけど、どれもイマイチだったなぁ
>>190のを試してみるか

でもほんとMSさんなんとかしてください
193名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 19:49:08.63 ID:24UvXaa2
>>188
なるほど。そのくせFinderの劣化はWindows7どころじゃないしな。
194名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 19:50:22.94 ID:UsaAjBW+
>>193
いちいち指摘に何一つ具体性がないのも特徴のひとつw
195名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 19:50:24.06 ID:YHVTErr9
こんな使い方するために金払うくらいなら2万出してtechnet買えよオフィスも使い放題だぞ
196名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 20:05:13.59 ID:OGHXyhu8
Officeとか入れるとライセンス違反だから

気をつけろよ
197名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 20:52:45.32 ID:0yUw846B
>>30
Linux lubuntu-11.04で仮想使ってWindowsXPを動作させている。問題なく稼働。
Win7は持っていないのでインストできない。
198名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:08:53.75 ID:3U1wWIVR
>>29
MicrosoftはOSが裏方であることを理解している社名だと思う。

マイクロ・ソフト=小さくてやわらかい
199名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:12:27.98 ID:7EDuwbYa
>>186
+++ ファイラーを語ろう Part24 ---
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1306467220/
200名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:13:24.06 ID:3U1wWIVR
>>44
一般人だからこそWin7で問題ないんだよ。オタクやヘビーユーザーみたいにパソコンを酷使する人は
Win7じゃだめなんだよ。ネットとメールとOFFICE使う程度ならWin7でも問題ないし、Win2000でも
問題ない。

でも、画像を加工したり動画を編集したり、ゲームをアップしたり、バッチ処理を走らせたりいろいろ
やろうとするとWin7だと変更点や問題点が多すぎるんだよな。

Microsoftは、XP以降、いちいちGUIのデザインやアイコンや配置を代えるのやめろ。
ああいう思いつきの方針転換は社内にまともなデザイナーがいないか、デザイン部門の責任者が
デザインの基礎をわかっていない証拠。
201名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:15:01.36 ID:uqS4DYsY
>>198
器が小さい会社だということw
202名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:15:52.44 ID:3U1wWIVR
>>52
WinXPまだ売ってる店あるよ。秋葉とか。あと、エンベデッド版という特殊なXPを使っている人も
いる。2ちゃんにもスレあるよ。MSDNとかいろいろXPを買う方法はある。

WindowsXPがなくなったらまじでやばいが、メモリが3.2Gまでなのがちょっと痛いな。
まだ二年くらいは32bitのXPでいけそうだけど。
203名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:23:09.90 ID:3U1wWIVR
>>74
Mac持ってるけど、Lionは良くないよ。2000円で買えるけど、Mac持ってないと
インストールできないし。

それにMacってOSをVerUpするたびに動かないソフトがでてきて毎回買いなおしするのつらい。
Parallelsもスノレパにして動かなくなって、でも、iMovie使いたいから仕方なくParallelsはあきらめて、
Lionにアップデートしようとしたら、今度はOffice2004が動かなくなるって聞いたんで躊躇している俺がいる。

MacはWindows2000のころのように、VerUpしても見た目や操作感覚がかわらないのが魅力なんだけど
VerUpが頻繁すぎる上、ソフトが動かなくなって買いなおしとか金かかりすぎ。
204名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:27:53.49 ID:ortSMHpX
>>203
以上、全て伝聞でお送りしましたw
205名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:34:09.22 ID:3U1wWIVR
>>96
しったか乙。サーバの再起動をしなくていいメリットは業務用サーバでのみ。
家庭用のホームサーバばら1分2分再起動で使えなくなっても何の問題もない。

206名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:37:19.74 ID:HCqGm6BS


2万人到達が見えてきたよ

アンケに正しく回答しないか、まったく回答しないと
半島の法則が発動するかもしれないので気をつけてね

1回しか投票できないので、まだの人は急いでね  目指せ、10万投票!




Kポップって聴く?   ググってアンケートに回答してね!


207名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:38:46.49 ID:ortSMHpX
>>205
「サーバー」なのに何か設定を変えるごとに再起動が必要なOSと
いらないOSでは、どちらの方が便利だとおもいますか?w
208名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:43:27.08 ID:K4nDN8kD
>>205
知ったかじゃないだろ。
再起動しないといけないということ自体は事実だし。
それに再起動が不要な方が利便性が高いに決まっているのでは?
いちいち1分も待つのが大好きなのか?
209名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:44:44.41 ID:7EDuwbYa
Windows7のUIは歴代Windows中最悪 Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1306690201/
210名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:46:38.53 ID:X9fAeN49
いや、むしろ7のDSP版でいいだろ…。
イレギュラーなものを使うと、思わぬところで足をすくわれる。

OSは、独自性を追求するものではない。
勝ち馬に乗ってこその道具だよ。
211名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:48:30.65 ID:r3lIM75s
OSにはもうおカネは払いませぬ
212名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:53:48.40 ID:uqS4DYsY
Windows7のGUIはMacを模倣 - マイクロソフト幹部が発言
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1261891236/
213名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:59:56.60 ID:zKyOmTO3
サーバーOSは、全てのアプリが均等な優先度を持つ。
Win7などのクライアント用OSは、アクティブなアプリに高い優先度が付く。
パフォーマンス的な印象は違ってくるかもしれない。
214名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 22:00:47.57 ID:XvS8/9yj
2008をvistaとして使ってたな。
稀にサーバーosだと動かない無償ソフトが有るんだよな。
故人用途限定の奴
215名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 22:09:36.01 ID:S0FcDIlV

普通のWindows7と何が違うの?これ。
216名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 22:11:11.85 ID:p5ZKl9za
>>195
おまわりさん ここにハナちゃんのパパがいます
217名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 22:20:39.73 ID:kpJWpIdq
昔は逆にXPをサーバーとして使う裏技が紹介されていたのに・・・
218名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 22:45:19.20 ID:3U1wWIVR
>>204
いや俺、Mac持ってるよw。 ↓俺が持ってるAppleのやつ

ibook G3 clamshell OSX Servear 10.39
ibook G3 white OSX Servear 10.39
iMac Core2Duo white OSX 10.6
iPod nano 2GB
iPod touch 32GB

Microsoft Office 2004
Paralles 3.5
iWork
219名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 22:46:46.16 ID:AWs0Nw69
は?
220名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 22:48:25.51 ID:3U1wWIVR
>>207
サーバでも家庭用なら再起動してもなんら不便は感じない。業務用は絶対再起動は伴わない方がいい。

>>208
再起動がない方が便利だが、家庭用なら別に再起動しても不便とは感じないってレベルだな。
221名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 22:49:36.90 ID:bj6tkN52
>>153
売王のサイト見に行ったけど無かったぞ
222名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 22:50:53.41 ID:3U1wWIVR
Serverのつづりミスってた。欝だorz
223名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 22:53:04.51 ID:o8BSlRhG
すいません、これって大部分の32ビットアプリ動がせるという理解でOKでしょうか?
224名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:02:03.30 ID:hthDVZ0H
ServerOSなのに、売りはMSオフィス2010も問題なく動作する点だけ?

価格はLinuxに敵わないね。
225名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:02:54.10 ID:jGRRyeEi
>>223
自分でそのへん調べる事ができない方は手を出さないが吉
226名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:03:38.35 ID:bj6tkN52
これって↓これ?
ttp://www.microsoft.com/japan/sbs/prodinfo/system-requirements.mspx

プロセッサ
1.4 GHz 以上 (x64 プロセッサ)
または1.3 GHz (デュアル コア)

メモリ
最小: 2 GB
推奨: 4 GB
最大: 32 GB

ハードディスクの容量:
最小: 160 GB

オレのiMacちゃん(上のParalles)だとかなりキツそう
メモリ4GBだしなぁ
227名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:05:05.98 ID:XdY7CnzJ
ゲームやらないならLinuxでいい

サーバー目的ならなおさらLinux

こんな中途半端すぎるOSいらんよ
228名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:09:47.65 ID:Lki8fv5H
まあ、7と比較してどんなプラスがあるかってことかな
例えば2003は動かせるアプリがXPより減るけど32版でもメモリ制限無い強みがあった
229名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:10:06.82 ID:3U1wWIVR
>>227
ゲームやるからWindows。

サーバ目的って、このサーバは「ホームサーバー」。用途が違う。

中途半端という意味ではLinuxが一番中途半端。
230名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:12:55.06 ID:S6ef8x2e
一般人がサーバーって何してんだ?
画像掲示板とか?
231名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:13:00.51 ID:Gm23r+/l
>>228
値段が安いってメリットがあるって書いてあるけど。
232名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:14:35.19 ID:3U1wWIVR
>>228
良いこと教えてくれてありがとう。
Win2003 Ent って32bit版でもメモリが3.2以上使えるんだね。
WindowsXPがダメになったら、Win2003のServerを使うことにするよ。

GUIがXPと同じで、メモリが3.2GB以上使えるのはありがたいね。

今だと3.2で間に合っているけど、映像編集やPhotoshopでバッチはしらせたり
いろいろやってると3.2でも足りない時がたまにある。

Windows2000のAdServerもTechNetのあるから、これもよさそう。メモリ8GBまで
いけるとは知らなかった。
233名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:15:13.40 ID:XdY7CnzJ
>>229
オレもゲームやるし、だからWindows使ってる

ゲームやらないならWindowsはイラン

もちろんオフィスユースならいるけど、
ホームユースならオフィス必須ってわけでもなし

それにこのスレを軽く眺めても廉価版windowsとして見てる人がたくさんいるじゃん
そういう人達なんてネットさえできりゃ何でもいいんだよ

>>230
そういうこと。多くの人にとってこのOSは単なる「廉価版windows」
234名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:17:02.63 ID:zF5E1uW4
試用版の2000を使い続ける方法があったけど、そういう裏技って最近ないの?
235名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:17:52.88 ID:3U1wWIVR
>>233
理解した。いきなり噛み付いてごめん。俺もゲームさえやらないとすればLinuxでもいいと思う。
初心者ほどWindowsじゃなくてもいいような・・。

初心者やライトユーザーならせいぜいメールとネットとニコニコ動画、年賀状の印刷くらいだろうしね。
デジカメの写真みたりとか。

オタや上級者、プロになるほどRAIDカードのドライバが・・とか、いろいろWindowsじゃないと不便な
シーンに遭遇する気がする。

個人的にはAge of MythologyがVISTAでは遊べないので、XPがないと困る・・
236名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:28:48.29 ID:VnyAxi/c
>>200
アホすぎる……。
ヘビーユースの代表格の動画編集は今やアプリの方が64bit専用。
画像加工もメモリ上限3.2GBなんて話にならないから7の64bitだ。
XPの64bit版なんて対応機器の範囲の問題で使い物にならん。
もうちょっと現実を見てから話をしてほしい。
237名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:35:34.75 ID:3U1wWIVR
>>236
でも現実レベル、映像編集の現場でも64bitが必須の人って少ないでしょ。
最近になってやっとFull-HDの映像で64bitの需要がでてきたくらい。
二年前に動画製作の仕事してたけど、それでも32bitで十分だったし。

ま、動画編集に関しては64bitでも意味はあると思うよ。Full-HDだと32じゃきつい。
238名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:38:40.72 ID:Lki8fv5H
>>232
そんな2000もあったんだ。ドライバさえあれば候補に考えようか
で、スレ違かもだが2003は ttp://www24.atwiki.jp/server2003/
にまとめサイトがあるのでアプリが動いているか確認されたら安心かと
239名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:50:09.10 ID:3U1wWIVR
>>238
うん、Windows2000は、ProとServer以外に、

Advanced Server
Data Center Server

ってのがあって、 Wikipediaにのってるよ。ただ、いかんせnWin2kなんで
Corei7やPhenom2X6なんかの恩恵があるのかどうかわからないけどね。
手持ちのWin2000 Advanced Server 一度試してみるよ。
240名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:51:14.87 ID:WArqAgx+
>>235
初心者ほどwinかmacでしょー。
店で売ってるソフトでlinuxはまず無いから、年賀状ソフトがインストール
できない〜と泣きついてくるのは間違いない。
241名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:55:32.60 ID:YuSO3qR0
そもそも買っていきなり使える状態でLinuxマシンが売ってる、って状況じゃなきゃ
初心者に勧められない
242名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 23:55:34.70 ID:5IQrcH0Y
>この夏、マイクロソフトのホームサーバー向けOS『Windows Home Server 2011』(以下、
>WHS2011)がにわかに注目を集めている。

これだからニワカは(´・ω・`)

243名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 00:00:47.72 ID:+/3YfJLr
サーバー目的でLinux(笑)
どうせファイルサーバーなんだからNTFSの使えるWindows Serverが有利に決まってんだろ
244名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 00:14:25.03 ID:PjzHEnBT
トロン葬ったのはハゲ孫なんだよな
245名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 00:16:59.23 ID:ylOXsaNv
>>239
Windows2000はデュアルコアまでしか使えないよ
だからクアッドのi7やX6は不可
デュアルのi7は検証してない
246名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 00:33:00.83 ID:LyQ52IEs
>>244
自滅だよ。めちゃくちゃ出来悪かったじゃん。
247名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 00:34:47.06 ID:/XE00QRh
>>245
うちのQ9550で使えた気がするけど。
常用はしてないが。
248名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 00:40:17.73 ID:ZxL/e6im
>>243
WHSはlive mesh用サーバにできるのが使える。
dropbox使うのが馬鹿らしくなること請け合い
249名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 00:48:47.23 ID:ylOXsaNv
>>247
そりゃデュアルコアだし使えるよ
XP以降のOSでHT使えば4コアに見えるだろうけど
250名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 00:51:33.85 ID:ylOXsaNv
あ゛、ごめん
クアッドコアなんだね>Q9550
じゃ、使え無いはず
251名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 00:57:17.47 ID:ZxL/e6im
MSは90年代初頭は別にスーパーパワーではなかったし

Windows以外のOS、MacOS、Amigaあたりは共通した特徴があった。
それはハードウェアが主でソフトが従だった。
TRONも未完成品をTRONCHIPとセット売りしようとしてたし。
その縛りから逃れていたのがMS-DOSとWindowsだった
それだけの話
252名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 01:01:14.05 ID:6eZ7V+V2
>>236
いまの64bitは、メモリ官吏サボって垂れ流しに使ってるから
好きになれないんだが。
実メモリはもっと、大事に使って欲しい。
253名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 01:04:17.06 ID:k5u++T2S
でも今のメモリ価格見てると
   *``・*。        。*・``*     *``・*。       。*・``*
もう|   `*。 `  。 *`    |☆  |    ` *。  `。*`    |
  ,。∩ ∧,,∧ *` ☆   ∧,,,/∩  ☆∩ ∧,,,∧   ☆ `* ∧,,/∩。,
  + ( ´・ω・)*。+゚ + (・ω・` )*。+゚+。*( ´・ω・) + ゚+。*(・ω・` ) +
  `*。ヽ   つ*゚*☆・+。⊂   ノ。+ ☆ +。ヽ   つ。+・☆*゚*⊂   ノ 。*` どうにでも
   `・+。*・`゚⊃+∩∧,,∧・+。*+・` ゚ `・+*。+・∧,,∧∩+ ⊂゚`・*。+・`
   ☆ ∪~ 。*゚ . (´・ω・`)∪ ☆    ∪(´・ω・`) . ゚*。. .~∪ ☆
   `・+。*・ ゚ ☆ `・+。  つ─*゚・ ☆・゚*─⊂  。+・`☆ ゚ ・*。+・`
           ⊂  `・+・*+・`゚  ゚`・+*・+・ `  ⊃
             ~∪    なーれ♪  ∪~
て感じではある
254名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 01:23:31.87 ID:pgPd7abo
>>193
LionのFinderは酷い
ExposeやSpacesの改悪も酷いし

それでもExplorerよりはマシだと思うけど
255名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 01:48:35.99 ID:swMjzNcr
>>243
そう思う。家庭用のサーバなんて、ファイルサーバとメディアサーバの役割のみだから、
そのまま楽に使えるWindowsがいい。

あと、Macをファイルサーバにするのって難しいんだろうか。MacからWinを見るのは
簡単だが、逆は面倒臭そうだ。
256名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 01:53:20.63 ID:+tF9MND+
鯖だろうがクライアントだろうが、いらんトラブルばっかりで
Windows使うのが楽だったことなんて一度も無いがなw
257名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 01:59:38.69 ID:swMjzNcr
>>245
Proは2CPUまでだが、Serverは4、上位Server版は8CPUまでサポートしてるさ。ただ、Phenomなんかが
動くかどうかはわからないけど。
258名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 02:00:43.07 ID:swMjzNcr
>>256
それ個人の技量のなさじゃね?
うちじゃWindowsもMacもLinuxも大きなトラブルは発生していないが。
259名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 02:01:15.35 ID:xt+GcvdU
>>256
使い方が下手なんだろw
脳で操作するPCが出るまでおまえはPC買うな
260名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 02:06:20.00 ID:HHnBYaZd
技量(笑)
261名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 02:07:31.17 ID:tfpqyFpY
セキュリティがうざいな。
IEじゃエロサイトもまともにみれん。
262名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 02:12:52.43 ID:6eZ7V+V2
>>245
使えないってことはさすがにない筈。
余りコアが飼い殺しにはなるけど。
263名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 02:38:45.05 ID:WWPqHAyS
てかいつのまにか7/DSP版↓ってたのねww
264名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 05:02:27.32 ID:9KrdWbwY
らくらく無線スタートが対応したら面白いのだが
265名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 06:28:35.48 ID:HfQZQY2p
いまどきOS単体で買う奴なんていないだろ。
266名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 07:09:17.33 ID:uwXdEQ0Y
>>12
XPのIFは不便だろ
7に慣れたらもう戻れない
267名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 08:15:57.34 ID:7C3cXEDV
ソフトやドライバはvista、7と同等に使えるのかな?
何かドライバによってはwindows server2008だけそれらとは別の物が用意されてたりすることもあるけど
268名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 09:10:29.66 ID:TEfZmjOr
正規のサポートって利用した事ないんだけど、利用しない人は安くなるとかないの?
269名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 11:54:19.86 ID:VAHhpaFC
うちのソフトはOSのエディションまで見てるから確実に動かない
270名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 13:57:59.12 ID:fG6nP3Le
WIN7Home32bit版なんか32個コアサポートだぞwww
Win7Pro64bit版なんか1000個以上だった気がwww
もうどんなPCだよ?!ってwwwww
271名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 14:07:06.42 ID:oelYnfkj
PCとは限ってないんだろ
272名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 14:35:50.17 ID:7ctPmO6p
仮にもビジネスnewsスレで、コンピュータ=パソコンと思い込んでる馬鹿が湧くとはな
273名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 15:10:58.54 ID:yeZ+p+VW
メニイコアにも対応できるように、だろ
P5-Pentiumクラスの単純構造CPUで今の微細度なら
100個近く1つのダイに乗せられる
(キャッシュとアンコアに取られるから、実際は64ぐらい)

それをMCMにして1ソケットあたり256個、デュアルソケットで512個、
さらに微細化がすすめば1000個だって非現実的ではない
274名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 15:46:06.67 ID:e92NmuMj
それってIntelが出そうとしてたLarrabeeそのものやんけ。

作ってみたら消費電力高すぎ&性能低すぎでお蔵入りした。
275 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/14(日) 16:03:19.91 ID:FMLz6Ox1
corei7-2600kでwin7オーダーしたら
32bit版しかないウルなんとかで
8Gメモリ積んで涙目な俺には最適のOS早速注文しよう
276名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 16:58:00.07 ID:dRuHpjQ+
>>248
本日最も有益な情報。
まさにこれさがしてた。
パーソナルクラウド、設定簡単容量追加無制限、桁違いの容量。
277名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 17:04:49.25 ID:NPejaGWT
何人も同時にリモートデスクトップログイン出来るのかな
278名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 22:34:02.03 ID:H2JR2Uzf
64bit版だけなのか?
279名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 22:37:21.93 ID:MoqodsW4
>>17
困ることがちょくちょくある。
クライアントOSなら普通に使える機能が無効になってたりするし
セキュリティソフトもゴニョゴニョしないと、糞高いサーバ版を購入するハメになったりする。
280名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 22:44:47.47 ID:Jz5Zccrk
まぁ、チョット考えれば分かるが、M$の強みって「シェア」だけ
なんだよな。業界で一発当てたい新参者はあり得ないフリーOS
よりもM$に賭ける。当然M$はそういう連中に対するケアが手厚いの
だろう。
281名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 22:58:44.05 ID:ZxL/e6im
>>276
ついでに差分バージョニングも有効にすると吉。

コントロールパネル→システム→システムの保護(左側にある)
で、「保護設定」という項目からドライブを選択したうえで「構成」ボタンを押す。
あとはダイアログを適当に設定すると差分バージョニングが行われるようになり、
そのドライブのファイルを適当に選んでプロパティを見ると
「以前のバージョン」が出現するようになる。

個別のシステムのバックアップの作成をどうするかは御好きに。
282名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:02:02.84 ID:ZxL/e6im
>>280
MSの強みはシェアを守るだけの技術力だよ。
MSを超えられないと決してシェアを1%たりとも取ることはできない。
ブラウザではMSがIEでコケたので他者が一気に参入したが、
デスクトップOSとかオフィスソフトとか、
いくら気張って「参入自由な標準規格を定めた」と吹いたところで誰もついてこない。
MSを圧倒的に超えないとそこは無理だったりする。
283名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:04:39.94 ID:ZxL/e6im
MSはさりげなく会社別イノベーション指数でAppleを上回るほどの開発力を維持しているので
あの企業の技術力を上回るのはそう簡単ではない。

あとMSは「顧客の御用聞きが中心」「俗にいう『魔改造』を得意とする」
「ほおっておくとシステムが複雑化してシンプルさが失われる」
など、日本企業とかなり似た特色があるってのも一つの特徴かもしれない。
284名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:05:50.28 ID:AGxKGZ5v
会社別イノベーション指数(笑)
285名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:17:23.95 ID:WTagMFKY
会社別イノベーション指数(苦笑)
286名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:19:41.62 ID:ZxL/e6im
>>284-285
Newsweekの「世界十大イノベーション企業」って記事だから
その辺つついて頂戴
287名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:23:47.01 ID:ZxL/e6im
MSが(JAVA対抗&セキュリティ強化のために作ったものに
.NET Frameworkというものがあるが、
これはGNUがMSと交渉して公式にMonoというクローンを作っている。

お前らの大好き、確かな技術で玄人向けで独占に反対するGNU様が
公式にMSの技術は素晴らしいから許可もらってクローンを作りますって言って製品作ってるんだよ。

MSはシェアだけの馬鹿で愚かで技術力も独創性もない会社、
と思ってると全く理解できないだろうけどな。
288名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:27:24.26 ID:NPejaGWT
時価総額も利益もAppleのほうが高いのに?
289名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:28:41.19 ID:LyQ52IEs
>>287
MSの技術とサポートが素晴らしいのは開発者なら誰でも知ってることだから、
そんなにカッカしなくてもいいよ。
290名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:29:33.40 ID:72HKqbHb
Ubutuでもいいんだけど11からUIが糞になって使いづらくなったわ
291名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:30:56.33 ID:ZxL/e6im
>>288
だからnewsweekに聞けって言ってるんだよw

ただAppleは「俺の作った素晴らしいものを使え」というスタイルなのに対し
MSは「お客様のご意見に従って作ります」ってスタイルだから
MSのほうが非効率なまでにいろいろなものを作ってる。
だから個人用の機器としては売れないし利益も引くいんだとは思うが。
292名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:33:54.13 ID:ZxL/e6im
>>289
いまAppleやgoogleと比較すると
MSは良くも悪くもIBM臭い企業なんだなあと思う。
さすがにIBMの下請けとして成長しただけはあるわ。
昔はIBMが今のMS的な嫌われ方をしていたなあと思い出す。

AppleはADCで「ああ昔ながらのアップルだ」とあきれられているが、
そのうち今のMSみたいに嫌われる日も来るんだろうか。
293名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:34:55.48 ID:drzmFR2e
ウィンドウズ8が年明けすぐ位かな
294名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:35:35.18 ID:LyQ52IEs
特にWindowsの互換性にたいするMSのサポートはすさまじいよ。
基地外じみた努力とリソースがつぎ込まれている。
295名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:45:58.64 ID:LyQ52IEs
>>292
MSは基本的に法人(プロ)相手、Appleは個人(素人)相手の商売だからね。
ユーザーオリエンテッドて言っても土俵が違うんだよな。

296名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:48:55.00 ID:qKGOPINh
時価総額って言っても、ユーザーには何も良いことない
ってかボッて荒稼ぎしそうだって見込みに値がついてるだけだし

ここがそうだとは言わないが、エンロンもライブドアすら時価総額はすごかったぜ
297名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:52:08.99 ID:WyjFTXPV
セキュリティソフトがOS対象外だったり
専用のだったりするんじゃないの?
298名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:56:21.66 ID:ENeExZEo



「ついにゲームセット: Appleは時価総額, 売上に次いで利益でもMicrosoftを抜き去る」

つい1年ほど前に、AppleがMicrosoftを時価総額で抜いたとき、MS教信者たちは大声で
叫んだ: 何の意味もないね、売上を見てみろ! 
昨年10月に、AppleがMicrosoftを売上で抜いたときは: どうでもいいね、利益を見てみろ!
さらにその後を見ていると、本誌の予想では、今四半期にはAppleは利益でもMicrosoftを抜くだろうと思われた。


そして案の定、そうなった。あっけなく。

http://jp.techcrunch.com/archives/20110428apple-microsoft-profit/


wwwwwwww

299名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:59:57.65 ID:LyQ52IEs
時価総額とか売り上げとか言ってる奴ってなんなの?
Appleの社員とか株主なのか?
Windows Home Server2011となんの関係があるんだ?
300名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 00:01:15.97 ID:BiywIG9J
MSの技術力ってexif読んで落ちるあれか
301名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 00:02:47.26 ID:cKQmvRO6
エクセルの、「表計算ソフト」なのに計算間違っちゃうあれだw
302名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 00:10:11.16 ID:JLZG8hZJ
そういや、Appleもサーバーを作っていたな、
WHS以上に誰も使ってないけど。
303名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 00:10:32.51 ID:EOstE3G2
>>300
自分トコの更新プログラムなのに、フリーズして失敗するヤツのことだろ。
304名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 00:14:20.07 ID:1xhPbQ24
稀にupdateするとお亡くなりになるOSの事?
305名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 00:29:10.73 ID:wV66txuQ
個人用アンチウイルスソフトが非対応の罠
306名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 00:37:35.24 ID:d68J6GQ9
いまだ98ユーザーなんだが・・・
307名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 00:40:13.31 ID:LqAtwZID
>>306
工場なんかでは未だに現役のとこも珍しくないね
308名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 00:56:18.64 ID:m0p6UAKt
毎日、放射能を東京に運ぶ東北高速鉄道
309名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 01:11:15.37 ID:FqqGHm92
>>291
つまり商売としてはAppleの方が正しいということですね。
ありがとうございました。
310名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 02:00:18.69 ID:CDDoRBLR
>>309
少ない細胞で考えるとそうかもね。

このやり方でやってきたMSの企業囲い込みは異常なほどで、
長く企業を続けていくならMSのやり方が正解。
一時的にこの世の春を謳歌したいならAppleが正解。
311名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 02:02:59.62 ID:cKQmvRO6
>>310
企業間競争のある資本主義より、企業を囲い込んで競争を排除した共産主義の方が
優秀ということですね、わかりますw
312名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 02:09:18.17 ID:iB/ZSUxC
そんなことが出来るのはOS税をとってるからで、企業としては落第だわ
313名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 03:25:32.09 ID:MdOAgImw
ほほー。おれも試してみるかあ。
314名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 04:49:30.37 ID:1BbBgVzh
>>311
囲い込みと共産主義にはなんら相関が無い気がするけど、
何がわかって、何が草生やすほど面白いんだろう?
単に共産主義を資本主義の反意語としか理解してないだけの池沼かな。
315名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 05:14:55.26 ID:XGBWUBTg
半額値下げかよ。ボロ負けしてるのか。
ホームサーバ製品でwindowsを採用してるのってあんまり見ないもんな
316名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 05:16:52.07 ID:w68zpDht
>>314
さすが独禁法で有罪になるような会社をマンセーする方は思想が偏ってますねw
317 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/15(月) 05:27:13.10 ID:N0SehHJa
7なんていらねーよって思ってたけど3TB1万割れで心が折れて
8を待たずしてついにXP真理教脱退してしまった…
318名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 06:28:40.75 ID:3UcgBM5B
>>317
XP心理教ってwww

大丈夫7ProにはXPモードと言う物が有ってだなry
無料でMS公式XPエ○ュを起動出来るんだぜ?
319名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 07:09:01.42 ID:+NlcHnwE
>>282
アップルはOSの世界ではMSを超えていないが
シェア5%くらいあるぜ?
320名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 07:12:45.15 ID:+NlcHnwE
>>315
XPの頃の話で悪いけど、OSとOfficeは利益率が80%以上あったとか。
粗利じゃないぜ利益だぜw
321名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 08:25:19.92 ID:j7B2QXdy
NAS遅すぎ。WHSでファイルサーバ作るか。
322名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 08:26:15.91 ID:eLVIRbPC
ちゃんとHTTPサーバとして制限無く使えてしかもIIS動くの?
323名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 08:34:21.36 ID:EkuvUYLW
>>322
>IIS動くの?

わざわざIIS使ってウイルスばら撒きサイト立てる奴なんて
今どきいねーよw
324名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 09:19:45.48 ID:PybCx27l
gpedit.mscが使えるなら考慮する
325名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 09:23:13.74 ID:FgW/gPy/
これtrimできるの?
Vistaがもうすぐ使えないから迷うわ
326名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 09:30:58.58 ID:zVISMrd0
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004713
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004672
http://nttxstore.jp/_II_P813678778

さあ好きなの買え
鼻毛売れまくって2匹目のドジョウ狙って作ったはいいが全然売れないPJもついでに買え
327名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 09:42:11.88 ID:t2jd+e4B
>>323
それ大昔の話
328名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 09:42:26.54 ID:vOow6G6t
PJは悪くないよ。
でもみんなSandy鯖待ってたのでズコーになってしまった可哀想な子なんだよ。
329名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 09:42:47.84 ID:ECYH+Hhc
Linux使ったらWinもMacも要らなくなった
330名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 09:46:43.57 ID:ryzQ/Y6y
バトルフィールドが遊べるのなら買う
331名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 09:53:05.34 ID:wYPGdaYT
>>318
パフォーマンスわるすぎんだよksが
332名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 09:56:34.35 ID:vOow6G6t
個人的おすすめは7pro64bitだけど、これをデスクトップ用途で買うくらいなら
DSPの7home買った方がはるかにマシだろ。
値段もそんな違わないしアプリの対応も当分はほぼ確実。
現在の主流OSなので無料アプリも多い。
たかが数千円ケチためにこれ買う意味がわからん。
333名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 09:59:45.11 ID:vOow6G6t
Xpは確かにMS史上2000に並ぶおすすめOSではあったが
メモリがこれだけ安くなり64bit環境も進みつつある今
流石にもう新しく選ぶOSとしてはXpの役割は終わったと思う。
現状維持で使い続けられる間は使い続けてもいいとは思うが。
334名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 10:08:51.91 ID:9ZNUyZYH
32bitOSは不要時代は終了した
335名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 10:50:07.83 ID:t2jd+e4B
えっ
336名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 11:04:33.58 ID:wYPGdaYT
macを見ると、ずいぶん昔から64bit以外のプログラムは動いてないけど
7の64bitなんて見ても未だほとんどが32bitプログラムだ。
ms謹製のブラウザすら64bitが動いていないけど、なんで32bitを脱却できないんだろう
337名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 11:20:15.98 ID:IK9O1f+/
そういえば、川崎OSとか船橋OSとか
あったような・・・
338名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 11:34:39.52 ID:1+NnJEqc
>>336
XPの時代が長すぎたのとVistaが失敗したからじゃないの
今でも32bitのXPユーザーが大量に残ってるだろうからソフト屋もぞれに合わせてるんじゃないかな
339名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 12:17:16.54 ID:vOow6G6t
本当はVistaの間で32bit→64bitを進めて、7で真の64bit時代到来!ってのが
MSの考えてた流れだったのだろうけど。
Vistaでやっておくべきだったことを今7でやってる感じかな。
340名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 12:21:18.59 ID:IBaPfh0x
次の8で、今度はMacの何をパクるの?
341名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 12:26:48.21 ID:yGB4IhYp
XPもVistaも7もサポート期限は大差なし。
XPから8への切り替えがポイントだな、それまではどのOSでも大差なし。
もうMSと手を切ってもいい気分だ。
342名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 13:00:18.51 ID:zVISMrd0
エロゲの為に残してる
343名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 13:09:05.80 ID:z30tGNkL
WHS2011でGTA4って動くの?
344名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 16:14:28.66 ID:m4inaFFL
http://www.1-s.jp/products/detail/47908
いらないパーツ付いてるのよりこっちのほうが
クオカードがPCパーツ扱いなのがいまいち納得行かないけど
345名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 16:28:42.18 ID:ap9Fl01K
7の64ビット版を、普通に使っているとIEの32ビットがロードされるのに、
.NET上に作った、自作ソフトが内部モジュールとして64ビットのIEをロードしちゃうのは何とかならんのか
346名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 16:28:52.09 ID:3UcgBM5B
>>331
それはPCスペックがゴミなんだよksがw
347名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 17:09:17.10 ID:wYPGdaYT
>>346
それこそないな、i7 2600がQ9550にスペックで遅れをとってるというなら別だが
圧倒的にナチュラルXPの乗ったQ9550の方が速い現実
348名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 17:38:47.06 ID:t2jd+e4B
MSのバーチャルマシン性能悪いし
349名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 17:43:10.56 ID:jjIIAdXh
>>336
何を寝ぼけてるんだ?
Macの64bitアプリなんて長いことチェスしか無かっただろ。
350名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 18:53:32.50 ID:U1msj3YI
Intelが64ビットCPUで失敗して
AMD64に全力投入しようとしてたときにIntelから
マッタをかけられたろ、あれで微柔は気が抜けたんじゃないかな。
351名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 20:55:11.94 ID:JLZG8hZJ
VMかSUNのやつを使えば仮想XPも快適だぞ
352名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 21:12:29.60 ID:t2jd+e4B
SUNっていうかもはやボラクル(涙)
353名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 23:02:12.79 ID:u6TPUn60
>>345
ターゲットをAny CPUからx86に変更する
354名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 07:15:22.89 ID:h5TCxOro
>>347
i7はコアがサボリ癖付いてるからQ9550より悪くなる場合がある。
特にVM/VPC使っていると顕著。
355名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 11:23:27.79 ID:MdC6eCGA
そんなインテル製品なんてもうつかわね
ARMに乗るまでWindowsなんかいらね
356名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 18:34:03.41 ID:C+HO1Rge
>>355
それが有言実行できる環境。
1、底辺(ケータイやスマホで十分)
2、土方や工員(そもそもPC不要)
3、自称クリエイティブ(笑)なマカー

これくらいかな?
一般的なリーマンだと、いっさいWin使わないってことは
あり得ないからね。
357名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 18:59:01.11 ID:MYmO4IJA
>>356
> 3、自称クリエイティブ(笑)なマカー

>>355はインテル製品を使わないって言ってるようだが?
358名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 19:06:38.49 ID:C+HO1Rge
>>357
それは不思議だね。
AMDという選択があるにも関わらず
Windowsなんていらねという発言は何をさしている?
359名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 19:07:40.76 ID:MYmO4IJA
>>358
x86の命令セットが嫌いなんだろう
360名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 19:12:59.13 ID:C+HO1Rge
>>359
なるほど。
っていうか、インテルも嫌いでx86命令セットも嫌いとなると
選択肢はPPC時代より昔のMacとかになっちゃうなw
361名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 20:15:12.30 ID:UxO0vg9B
SPARC+Solarisでしょ。
362名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 20:23:31.20 ID:ceFDi+Vf
またモトローラにCPU作ってもらおうよ
363名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 20:45:10.94 ID:MYmO4IJA
Google CPUか。
いっそのことフリースケールも買っちゃえ。
364名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 21:07:11.39 ID:6UZ5MGBw
そこへさらに、瀕死のAMDを買って、Intelと勝負してほしい
365名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 05:25:50.29 ID:Jc5GHSJz
>>184
??
ひとり4〜5台くらい常識だろ。
3人家族でも足りないぞ。
366名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 11:58:17.86 ID:brIXXc83
俺の実家はatomのWin7starter一台で満足してるようだがな
使ってる時間が少ないもの、使いきれていないものほど無駄な物はないと思うよ

俺んちはノート含め動いてるものだけで7台
パーツあさればあと2台くらい動くものにはなると思う
もちろん使いきれてないだろうな
367名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 13:01:41.77 ID:QgW55rWT
仮想PCがこれだけ安定して動く現状、PC同時稼働台数の多さ自慢って、
自分の無能さをアピールしてるのと一緒。

CPUは10%以上まわしてなくて、メモリもガラ空きな空箱の暖房を動かして笑える。
368名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 13:22:25.25 ID:HPoUBfFc
>356
AMDつかえばIntelは要らん。
Intel≠Windowsだ
369名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 13:25:47.55 ID:h65+/G3+
仮想PCでも鯖へのアクセスは別個に1台分とカウントされたハズだけど……。


でも>>365の感覚がおかしいのは確か。
家族が自分と同じように仮想/実機問わず複数使うのが当たり前、なんて家はそうそう無い。
370名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 14:25:44.21 ID:5tQxBcMv
>>367
一部屋1台とかなんでね
うちも5台位あるよ
他の部屋のパソコンをリモートデスクトップで使ったりLAN経由で中見たりするんで結構同時稼働してる
371名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 14:27:31.94 ID:qIN7THsy
androidで十分だな
372名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 14:33:09.23 ID:5tQxBcMv
>>371
パソコンだと長年買いたしていってるからすでに複数所有してるけど
Androidじゃそれ用に新規に買わなきゃならんから金の無駄
373名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 15:29:14.75 ID:brIXXc83
買ったその瞬間からどんどん価値が下がる
商品とはそういうもの
それでも長く使っているものやパーツほど愛着があって捨てられない
Phenome? SandyBridge? 縁がないな 
374名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 19:37:38.44 ID:l/NToaRT
>>368
続きも読んだ方がいいよw
375名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 01:18:36.82 ID:XQSSN5Uc
2011インストール済み29800円のサーバー、買おうかな
376名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 00:48:01.89 ID:JyvC3X67
一般的なアンチウイルスソフトは対応してるよね?
377名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 00:52:35.36 ID:YNmHJEj3
ドライバは提供されてるのかね
378名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 05:15:34.23 ID:bj+eTKe+
>>376
微妙じゃね。例のWindows Serverをデスクトップとして使うwikiとかで確認した方がいいんじゃね。
>>377
Vista/7と同じドライバじゃね。
379名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 06:51:28.45 ID:FZ9ylw/u
>>378
じゃねじゃね五月蠅い
380名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:02:24.20 ID:bj+eTKe+
そんなん、どうでも良いんじゃねw
381名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 18:25:51.27 ID:CbCcm3Vr
>>376
200個前のレスくらい読んでから書きこめ。
382名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 18:27:55.24 ID:6JwkrL04
200レスって、、、
書いてて「以外に遠いな」って思わなかった?ねぇ、思わなかった?
383名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 18:35:05.62 ID:CbCcm3Vr
>>382
その>>176はさらに163個昔の書き込みにレスしているんだが?
384名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 06:07:42.24 ID:Ixn9OPmb
>>382
以外に遠いなんていう日本語はありません。
385名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 21:14:28.84 ID:sVczMICL
200レス前が遠いって感覚はちょっと衝撃
386名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 21:25:12.08 ID:65ivWLjx
携帯電話でしかネットができない情弱にとっては、200レス上に戻るなんて苦難だろ。
387名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 03:50:42.12 ID:bJ9tyTtN
>>379
正直なにがいいんだろうな。
その手の書き込みは
相手がおじいちゃんか広島人だと思って読むことにしている。
388名刺は切らしておりまして
そうじゃのう