【農業】コメを卸業者が買いだめ、価格高騰へ…震災で在庫確保の動き激しく 香川 [08/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
東日本大震災に伴うコメの価格高騰が香川県内にも波及し始めている。
震災発生後、2010年産米の仕入れ価格が高騰し、今月に入荷が始まった11年産の新米価格も上昇気味だ。
10年産を買いだめする動きに加え、11年産についても取り置きを求める業者が増えていることなどが要因。
米どころの新潟県を襲った7月末の豪雨の影響や、政府によるコメの放射性物質の検査結果次第では、
一段と値上がりする可能性がある。

香川県農協によると、コメの価格は消費の落ち込みに伴う供給過剰で下落傾向だったが、
震災発生で状況は一転。東北の収穫量減少を見越した卸業者が在庫確保に乗り出した。

香川県内にも5月の連休明け以降、近畿などの卸業者から取引の依頼が続出。
10年産の買いだめにとどまらず、「『11年産の新米を卸す契約を結んでほしい』という新規業者も目立った」
(県農協営農部)。

品薄感の広がりとともに、業者間の取引価格も上昇。新潟、宮城産などのブランド米については、
原発事故の影響がない10年産が一時、前年比3〜4割増の高値がついた。
11年産も8月に流通が始まった宮崎、鹿児島産のコシヒカリが同1〜2割高くなっている。

香川県農協の担当者は、8月末から流通する県産コシヒカリについても「1割ほど上がるだろう」と予測。
県内作付面積のほぼ半分を占めるヒノヒカリの価格にも影響が及びかねないという。

消費者も不安をのぞかせる。スーパーで香川県産米を購入した高松市錦町の女性(73)は
「家族が毎日食べるものだし、安全なものを自分で選ぶしかない」と力を込める。
子ども2人がいる同市西の丸町の女性会社員(39)は「汚染牛肉のときもそうだが、政府の対応は後手後手。
早く正確な情報を出してほしい」と注文をつけた。

国は収穫前後の2段階に分け、コメの放射性物質の検査を実施予定だが、
「牛肉や野菜のケースと違って今回は主食が対象。検査結果によって価格がどう変動するのか、
消費者がどう反応するか予測がつかない」とは、あるスーパーの関係者。

風評被害を懸念する声も聞かれ、別の関係者は「消費者が過敏に反応し、安全なものまで
敬遠する動きが起きなければいいが」との懸念を口にした。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20110808000145
2名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:11:32.02 ID:TWhrs5TS
米騒動あるで
3名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:13:30.31 ID:CsMpSlCq
もう新米きてるのか
4名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:13:38.09 ID:TF/DgjMU
またタイ米食わされるのか?
5名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:13:59.56 ID:823zdjoT
うどんあれば大丈夫だろ
6名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:14:07.84 ID:5mXOUks3
香川県民には関係ねぇーだろw
7名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:14:56.29 ID:eO5Ip9b+
香川県は復興の邪魔しかしないな
8名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:15:16.81 ID:PcvoQieX

君達は「うどん」だけで生きられるだろ
9名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:16:37.80 ID:qIAJui4f
今年は放射線の検査にクリアさえすれば、農家は逆にもうかるってことか
10名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:17:23.55 ID:YBeaVNxu
米をクワね〜から寒け〜ねよ
ガッハツハ
11名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:17:37.07 ID:DhG5bk4Y
転売厨が10tとか買い占めるんだろうな
12名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:18:22.64 ID:DBsgw38S
>>3
昨日スーパーで宮崎産こしひかり見かけた 5`で1780円だったと思う
13名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:18:26.35 ID:gPbH3qyD
あーあ・・・
14名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:19:53.37 ID:LWdgL2dP
眠っている土地をソーラーの為に使うのは危険
15名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:20:33.43 ID:19lM1Z9L
うどん県民はうどん食っとけよ
16名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:21:35.85 ID:S2hbideq
うどん人も米とか食うのか・・・うどんのオカズ?
17名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:21:45.34 ID:BS2oTD9r
汚染されたお米だし仕方ないね
これを機会に政府も古米古古米全部放出しろよ
その為の備蓄米だろ
18名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:22:55.53 ID:02qET5As
米の関税ゼロで自由貿易にすればいいよ
西日本はブランド米として生き残るし東のセシウム米は駆逐されるし
庶民は最悪でもカリフォルニア米かタイ米で飢えることはない
19名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:23:26.52 ID:Nw1a46FY
>>3

早場米がある。宮崎や鹿児島の23年産は東京でも売ってる。
20名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:23:31.20 ID:IT8TSDSr
いいよ、いいよ。どんどん値上がりしろ。1kg10万円ぐらいになったらいいよ。

貧乏人は飯食うなよ
21名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:23:33.95 ID:qeZXDcMb
>>1
>高松市錦町の女性(73)は
もう50年生きるつもりか化け物だな
22名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:23:39.41 ID:nk3SD8Me
イオンが米を買い占めてるって本当なのかな? 
本当だったら潰れてしまえ!
23名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:24:20.64 ID:MCi55ONZ
カリフォルニア米とかタイ米とか韓国米とかが入ってきたら、 買いだめしてるひとのせい。
24名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:27:52.28 ID:YBeaVNxu
佐藤のごはんで良いよ
25名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:28:10.69 ID:+2s2i5qm
あるで

これは あるで

米相場始めた枝野、と菅は

痛い目に合うで
26名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:28:35.24 ID:edod6eI3
放射能米売れるの?
27名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:28:55.58 ID:IT8TSDSr
さっさと農作物の輸入完全自由化して国内のセシウム入り農作物を売り付けようとする悪徳農家を潰そうぜ

そのためにも1ドル=50円ぐらいは円高になってくれ
28名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:28:57.93 ID:lupG5a7M
米粉うどんでも作るのか?
29名前をあたえないでください:2011/08/09(火) 10:29:07.16 ID:ENmXiR/S
悪徳米問屋、御用だ!御用だ!昔時代劇で見た、お主も悪よのう
いいえお代官様、悪いのは東電屋でございます!
30名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:30:13.26 ID:+2s2i5qm
>>22
ヨーカ堂も買い占めてるらしいで
31名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:30:53.93 ID:C1Mh1QgJ
こうなるの見越して米倉庫に放火したんだろうな
32名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:30:55.21 ID:fDphkDNU
ところで、精米日が先日付で刻印されていること知っていますか?
月曜日(3日)、ゴールデンウィーク(7〜10日)、祭日明けは必ずしています.
33名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:31:07.63 ID:ga/vPttN
別に小麦製品食うから構わんわ
円高の恩恵だよ。
これ、米の食う量が減って在庫がダブつけば
価格暴落もありえそう。
34名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:32:28.00 ID:dqg/7wTr
アメリカから半強制的に買わされている米を国内市場に流通させればいいだけ。
35名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:32:34.97 ID:Pb5hRPj2
団塊の世代大勝利だな
パンばっか食ってるから問題ないだろ
36名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:33:24.17 ID:qeZXDcMb
ザッと計算すると東北の米が1粒も使えなくてもまったく問題ない
日本人の米消費量は少なくなってるし備蓄100万トンあるし
これで米価格をそんなにあげるならその米卸業者は詐欺商売
37名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:34:22.55 ID:3Kl9/gju
虫が湧いてダメになりますようにw
38名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:44:36.63 ID:04HA41bA
>>33
米価格が高騰したらやっぱりパンが主食に
成るよね、米相場師は自分で首しめてるの。
39名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:45:08.14 ID:Hy2mt1qg
>>36
数ヶ月前電池やミネラルウォーターが店頭から消えたのと同じだな
ぶっちゃけ米なんて皆最近はあんまり食べてなかったのに
マスコミに煽られてアホみたいに殺到するからこうなる
個人で100キロ購入とか最早基地外
40名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:47:00.30 ID:RT5sUtwA
大阪米がブランド米になる
41名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:47:13.72 ID:LJqOuQVe
アホが大騒ぎしてタイ米輸入してあまりまくっただろ。
普段たいして米食ってないやつまで買出して愚民ばっかり。
42名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:52:57.46 ID:04HA41bA
まさか、民主党党員や東電が米先物買って無いよな
民主党政権なんて信じられん。
43名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:53:29.83 ID:Hy2mt1qg
JAは先物取引に参加しないと表明してるな
44名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:57:46.00 ID:fDphkDNU
JAは先物取引に参加しないと表明してるな

そんなこと言うから農協はだめと言われるんだよ。
45名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:58:16.88 ID:tjNHrsuS
九州の実家で作ってる米送ってもらってるオレは勝ち組
46名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:58:57.78 ID:M7c35ucz
古米放出と、西日本や北日本で減反を減らせば何年かは持つだろ
47名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:02:12.70 ID:EM1+WK/1
これで、収穫時期になったら農家の納屋が在らされて米を盗まれるんだろうな。
って事が最近の事件を見ると容易に想像できる。
下手すりゃ斜め上で収穫時期になったら夜営に紛れて大人数で稲を刈られる可能性もある。

農家やJAや警察は今年の秋は大変だぞ。今の内に対策を練っておいた方が良い。
48名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:02:29.62 ID:cXhc7qol
合掌
49名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:08:44.89 ID:BHjK3jyZ
>>33
自分も若い頃は米大好き人間で、日本人なら主食は米一択!だったけど、
今は小麦と米で半々ぐらいかな。
米が高騰して手が出なくなったら、
パンとパスタだけ主食の生活に移行しても全然大丈夫だな。
50名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:41:38.10 ID:H303Mi1x
>>46
もう夏だぞ。
3月から計画的に対応すればよかったのだが。。。
51名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:42:37.58 ID:X/UshtKd
古米が売り切れたらどうするんだろう?
52名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:44:17.05 ID:ds3QRgc4
TV番組で、余ったタイ米を捨てろと言った久米宏を今でも許さないです。
53名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:45:13.03 ID:+ASDWYQ7
うどry
54名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:10:26.90 ID:zCkACX0L
いとこが米作ってるから
滋賀県と徳島で困らんよ
55名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:12:18.97 ID:y3vmQJ3N
先物取引に米が入ったな
56名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:15:23.45 ID:Ba/OePDx
>>39
1t買ったでw
近所のワンルームに運び入れたわ
24時間空調体制だわ
57名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:16:33.66 ID:prscj8/0
>>4
タイに行ったことないでしょ?
58名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:17:38.64 ID:/TzhRy3Z
うどんでいいだろ
59名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:29:00.97 ID:XcsIcSpG
タイから、日本の米消費量の80%以上を輸入すればおk。
農薬漬けの国産米より、タイ米の方が安くて美味しいと思うよ。
60名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:31:57.76 ID:1xgTg/ks
実家(個人)が農家から直接買ってるから大丈夫かな?
以前の米騒動の時も、なんともなかったから
61名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:35:26.24 ID:+H4Owm/P
農家が路上販売でもすれば儲けられるんじゃね?
62名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:36:44.28 ID:Hy2mt1qg
>>56
アホスwww
63名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:38:31.81 ID:td7xn7Nx
>>25
米相場って、そんなに最近に決まったの?
64名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:39:48.97 ID:td7xn7Nx
>>56
10℃以下にしないと虫がわくけど、大丈夫か?
65名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:40:04.28 ID:MyTPPhSJ
米が食えない時代になってきたか。いよいよ北斗の拳のモヒカン族時代に。
66名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:42:18.10 ID:Bca+C0/+
よし、打ちこわしだ、一揆だ
67名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:51:14.04 ID:KeRl5KvR
JA職員だかに米ってなんで高いんですか?とか質問して怒らしたの忘れたのか?
68名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:54:42.37 ID:+H4Owm/P
>>63
先物が復活した
69名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 13:03:20.06 ID:DFDxMAO7
>>68
知ってるけど、復活させたのが菅と枝野ってホント?
70名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 13:54:28.76 ID:ODssZY3n
なんでカタカナ表記?
71名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 14:00:56.81 ID:8EOTA6dz
>>64
こんなの同梱すれば問題なし

お米の虫よけ
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_655093.html
エージレスZ-PT
http://www.mgc.co.jp/seihin/a/ageless/type.html
72名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 14:09:23.31 ID:5dpVQlwa
正直、担当からしたら減反の計算とかなくなるなら大歓迎。
こんなくだらん制度作る人は作るし、作れん人は作れんっちゅーの!
政治情勢を待つまでもなく戸別所得も子供手当てのごとく見直しかな。
73名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 14:20:21.17 ID:goq52GIX
ぜったい混ぜられるからw

田舎もん笑ってバカにしてる都会人笑がセシウムから逃れる術は無いからwwww
74名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 14:21:51.12 ID:EJKqCkWO
>>17
ところが事業仕分けの成果wで備蓄米は大して残ってないんだぜ
75名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 14:31:13.26 ID:qd9Y38F6
>>73
これが保護に保護を重ねても自立できない田舎もんの典型w
そして、これこそが農業筆頭にした一次産業界の本音

ほんとやんなるよね
おんぶにだっこにおしっこの世話までさせてこれだよ
こいつら人間じゃないね

一刻も早く人語に劣る腐った連中への保護を打ち切り、
即時関税撤廃・TPP等の自由貿易や
消費者が安く安全な食料が得られるように補助金を使う体制にすべき

一日も早く消費者のための農政改革が断行されるべきだ
76名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 14:32:23.22 ID:p3V+MC0l
価格保証 → JAが中抜きする。豊作でも安く買えない。
77名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 14:59:03.94 ID:UHAKWEOO
とりあえず国が責任を持ってチネれ
78名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 15:03:52.44 ID:xbDAO5wk
TPP加盟の邪魔者が消えるわ。
79名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 15:30:32.37 ID:Wksz0Xfo
タイ米騒動の時、新入社員だった俺は
社食のおばちゃんに本家(新潟)の米を売った 良い思いでだ。米なら一年、パスタも二年分備蓄してる俺余裕だぜw
80名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 15:38:33.05 ID:4m6efMEC
↓なんかこれ思い出した。

72 名前: 名無しさん@大変な事がおきました Mail: 投稿日: 04/10/10 00:52 ID: rBrRFUj+

武士たる者、帳合米を現受け。至極当然。庄屋の古米など無用。今年の新米を
直々に受け取ってこそ武士の鑑。堂島に馳せ参上。いざ真剣勝負。商人どもが忙しく
往来する米会所。満を持して一枚の証文を手渡す。小番頭は笑う。陽気に笑う。
しかしその働きは正に水が流れる如し。さらには好きな米俵を選べという。正に商人の鑑。
昨日届けられし米俵、少々朝露に湿りけり。これぞ新米、農家の生まれでも滅多に喰えぬ。
証文一枚で米百表、限りなく重く多い。貧乏な素浪人にはお勧めできぬ。
大八車およそ十両、我が屋敷まで。狭い屋敷に米百表、足の踏み場もござらん。
家内は機嫌を損ね、仕舞には米を枕に詰めて寝る始末。食物を粗末にするとは無礼千万!
しかし米枕の心地良き事、比類無し。大阪商人も吃驚仰天。
81名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 15:46:16.17 ID:MthLBEYw
高くなっても農家への支払いは増えないんだろうな
値段が上がっても日本ではほとんどの業種で卸ばかりが儲けて農家や小売の収入は変わらない
82名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 16:09:10.11 ID:nox71Jqm
減反して価格を釣り上げたら、補助金がいっぱいもらえる米農家は最強だな。
83名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:08:32.48 ID:Whjcz6dD
ま不足にはならないだろうな
新米がぞくぞく出来てくるわけだから
ただし新米を古米と偽装はするけどな
まぜられたらわからないもんな
84名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:20:35.82 ID:hpjpdOpK
市場原理仕方ない
85名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:26:46.33 ID:eNhFMJp3
毎日、お好み焼きでOK
86名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:30:51.20 ID:srBUd6Ch
のちの平成米騒動である
87名刺は切らしておりまして
朝食がご飯の人は、パンに移行しそうだ。
朝、早起きしてお米仕掛けるのって
大変だからね。
米離れがタダでさえ著しいのに、勝手に値段吊り上げればいい。