【為替】ドル一時77円半ばに、スイスフランも大幅上昇=NY市場[11/08/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22603520110808
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22603520110808?pageNumber=2&virtualBrandChannel=13621

[1/2]
[ニューヨーク 8日 ロイター] 8日のニューヨーク外国為替市場では、円とスイスフランが
大幅に上昇した。
米欧の債務問題と景気後退(リセッション)をめぐる懸念で投資家の信頼感が低下し、
安全資産への逃避が強まっている。

スタンダード&プアーズ(S&P)が先週末、米国債格付けを引き下げことや、ユーロ圏の債務問題が
世界的な危機に発展しかねないとの見方を受けて、世界経済の先行き懸念が高まっている。

ユーロは対ドルで一時上昇したものの、その後は値を消した。
欧州中央銀行(ECB)がスペインとイタリアの国債を買い入れたものの、債務危機の波及を
阻止することはできないとの不安を沈静化するにはいたっていない。

スタンダード&プアーズ(S&P)は5日、米国の長期信用格付けを最上級の「AAA」から
「AAプラス」に1段階引き下げた。
これを受けて株式が世界的に売られ、約1年ぶりの安値をつけた。世界経済の減速に
もともと神経質になっていた投資家は不意打ちを食らった格好だ。
スイスフランや円、債券、金、そのほかの相対的に安全とされる資産にマネーが殺到していることは、
投資家の強い不安感を反映している。

オアンダ(トロント)のチーフ外為ストラテジスト、ディーン・ポップルウェル氏は
「こんな状況は今までに経験したことがない」と話す。
一部のトレーダーらの間では、米連邦準備理事会(FRB)が9日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、
経済がリセッションに戻るのを阻止するための措置を打ち出すのではないか、との観測が出ている。
FRBが景気支援のための一段の措置について、選択肢を検討する、とのうわさもある。
しかし、新たな措置は発表されないとの見方が大勢だ。

スプリンガー・フィナンシャル・アドバイザーズのキース・スプリンガー社長は
「政府への信頼感が失われている。市場はバーナンキ(FRB議長)に対して
QE3(量的緩和第3弾)を求めている」と述べた。 

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/08/09(火) 07:19:48.57 ID:???
-続きです-
[2/2]
ユーロは一時、スイスフランに対して過去最安値の1ユーロ=1.0640スイスフランをつけ、
直近では2.5%安の同1.07321フランで推移。ユーロ/円は1.8%下落。

ドル/円はEBSで一時、1ドル=77.45円付近に下落し、直近では0.9%安の同77.68円で
推移している。
ドルはスイスフランに対して一時1ドル=0.7480フランの過去最安値をつけ、
直近では1.6%安の同0.75545フランで推移。

トレーダーによるとECBは欧州時間にスペインとイタリアの国債を買い入れた。
ユーロは一時、1ユーロ=1.4432ドルに上昇したが、その後は0.5%安の同1.42080ドルに
後退した。

ユーロ/ドルの次の下値ターゲットは、前週末5日につけた安値水準である1.4055ドルと
されている。ストラテジストは、下値支持線は200週移動平均の1.4030ドル付近にある、
と指摘している。 

スイスフランと円の需要の強さを受け、スイスと日本の当局が自国通貨売りの介入を行う可能性が
指摘されている。
市場参加者は、日本の当局は1ドル=77.10円の水準になれば、再び介入すると予想する。

-以上です-
関連スレは
【格付け】米国債の格付け、1段階引き下げ…S&P [11/08/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312592255/l50
【金融政策】欧州中銀、イタリア国債の購入検討 通信社報道[11/08/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312761133/l50
【米株式】NY株急落、下げ幅一時600ドル超 リスク回避加速[08/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312839667/l50
等々。
3名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:22:56.66 ID:/DABAzOa
ザウバーきっついわあ……
4名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:26:23.77 ID:3NVijOQl
米株式市場は
小浜大統領の演説の最中
下げ足を早めた
5名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:27:09.04 ID:yIVAShs8
よし!当分、相場は見送ろう
怖いDVDでも借りてくっか
6名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:27:19.98 ID:ysjdFBuC
SNBが寄って来んなクズどもが〜って砲台ぶっぱなしてたな
7名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:27:31.13 ID:LYFTUEwA
 産経新聞は、複数関係者の話として野田財務相が特例公債法案の成立直後に辞任する意向を固めた、と報じている。
9日昼に自らのグループ「花斉会」の緊急会合を開き、自らの考えを表明する見通しだという。
8名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:33:56.31 ID:vhwbhCDt
ダウの落ち方と比べれば踏ん張っているほう
9名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:36:05.04 ID:fveW9Jyn
>>6
HF「よっしゃー!再度、高値で売れるわ!逃げ場くれてサンクス」
10名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:38:38.66 ID:p678ARlU
今の状況では下がるより高くなる方が良い
今のうち資源、食料買える物はどんどん輸入すべし
11名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:43:55.81 ID:xiMWaC9c
                                 、ヽ l / ,
                               =     =
                               ニ= 野 そ -=
                                ニ= 田 れ =ニ
                              '- な. で -=
  、、 l | /, ,                       ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,                      ´r :   ヽ`
.ヽ  ア 野  ニ                       ´/小ヽ`
=.  レ 田   =ニ
ニ   ? な  -=
=  い  ら   -=
ニ   な  :  =ニ 
/,  い    ヽ、
 /. :    ヽ、
12名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:44:45.03 ID:yIVAShs8
>>10
商品市況、相場も実売市場も地味ぃにインフレきてるぞ
といっても勿論好景気に伴う微インフレではなくて、不況下での物価高、いわゆるスダグフレーション
モノでもってない人は少しだけシフトして良いと思うな
13名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:45:13.57 ID:OPONNBnQ
介入支持したアホ出てこいよ!
14名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:46:46.82 ID:j6CKOfrL
今日は77.5でしのいだけど、前に介入してたおかげ。
介入警戒でダウ死亡にも関わらず、極端な円高は免れた。
15名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:50:14.06 ID:2miVkg75
円でスイスフラン買いまくったら相対的に円安になったりしないの?
16名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:50:59.69 ID:jLRQ/34Y
ドルより弱いユーロ
17名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:51:33.67 ID:h6xJz8Sq
>>14
円安誘導は出来なかったが、これ以上の円高を止める事は出来たって点では成功だったんだな
18名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:52:31.67 ID:ysjdFBuC
>>13
いや、介入は正しかったと思うよ?未だに介入警戒感が残ってて77円で踏ん張ってる
のは確実に介入のおかげ。無かったらマジで今回の信用不安でドル売り円買いが
加速付いて、下手したら74円台だよ。洒落になってなかった可能性が高い。
あれは最高のタイミングだったと思うよ。

ただ残念なのは俺がその時に利確出来なかった事だ。
19名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:56:17.48 ID:oPjvFK8e
介入してなかったら、今頃もっと酷かったろうしな
20名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:59:27.43 ID:ZbU6vj0e
引っ張るだけ引っ張ってこっそり刷った1000兆円を一気に開放すればいい
21名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:06:46.52 ID:0z5aVqUX
さあ今日はxデーだ
22名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:11:33.02 ID:SpcBPo9w
金の逃げ場を金持ちが必死に探してるけど
今はもう世界中一体化してるから逃げ切れないと思うんだよね
23名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:13:52.48 ID:J8ZB8BqJ
また忍者のように分らない様に介入していたりして。(無いと思うが)
それか前に介入した効果がまた介入されると言う心理に効いているかも。
24名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:17:02.55 ID:/b5IJItU
単独介入しかないなら「抑止力」に期待するしかないから
本当に介入するときはいちいち派手にやるだろう。
25名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:17:48.93 ID:6MMb7Slj
1ドル90円くらいの時にドル建て預金が流行ったけどあの時のジジババはどうなったのかなw
26名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:47:19.80 ID:0xow6RGz
何か、格付け会社はインフレ煽ってね?
米国が量的緩和をやるとインフレに向かって行く一方だろ
せっかくITは調子が良いのに、景気を潰し兼ねないぞ
27名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:48:10.70 ID:/v8FfS58
10年前くらいの1ドル=120円から80円で比較しても、アメリカ人の給料が年5万ドルだと
したら円換算で600万円→400万円になってる。70円になったら350万円www
首も切りやすいし仕事がアジアだけじゃなくアメリカに流れるな・・・。
28名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:53:49.49 ID:qQIiRxTW
先日、誰かがフランのこと書いていたから、星の王子様なついって思ったんだけどスイスフランあ
の事だったのかwそんなの見たこと無いからピンとこなかったよw











29名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:56:28.77 ID:0xow6RGz
例えば、2倍のインフレになると、消費額が2倍、国民所得が2倍、税収も2倍になって行くが、長期国債は倍にはなり得ないから、穴埋めの借り換え期に焦げ付く事になるな
30名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:58:41.39 ID:e52Wo/We
守銭奴の金持ち連中が円を刷らなかっただけで
もうこうなりゃ刷って刷って刷りまくるしかないだろw
金持ちザマァw
31名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:06:07.69 ID:f5Dc77UG
>>27
それ以上に米国や欧州の賃金は上がったよ
NYなんか15万ドルくらいあっても生活が厳しい状況だよ
32名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:06:51.07 ID:4a2cpA6O
野田さんは代表選挙の準備で忙しいんだから、いちいち手間を取らせるなよ!( ・ω・)y─┛〜〜
33名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:24:52.59 ID:tq6DMiyy
全部アメリカのせい
どうしようもないわこれ
もう一回マンハッタンの土地買い占めてやれよ
34名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:03:42.72 ID:EM1+WK/1
イナゴの様な投機が世界を滅ぼす?
35名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:12:06.82 ID:HZTdVIPs
>>25
マスゴミがよく報道してたな
円からドルに交換する人とかw
36名刺は切らしておりまして
為替でスレ立てても、1の鮮度が半日もたないよね。
いまは77年割れるかどうかって所まで来ているし。