【自動車】トヨタ、ヴィッツ「もうコスト低減以外には興味はアリマセン」という無言のメッセージが聞こえて来る…河村康彦 [11/08/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★
初代モデルの誕生以降、2度のフルチェンジを経験して昨年末に3代目となった『ヴィッツ』。しかし、そんな世代交代ごとに個性を失い続け
今や「特に乗ってみたいとも思わないモデルになってしまった…」と表現したら言い過ぎか?

けれども、少なくともそれが自身の率直な印象。もはや“トヨタ・マーク”が付かなければどこの国の何というモデルかも判別が付き辛い
というのが、今のヴィッツという車。内装の印象も同様で、ダッシュボードを非対称ルックにしたりはしているものの、そこには
「ちょっと新奇性を演じてみたかった」という雰囲気が漂うのみ。初代モデルが“センターメーター”の採用で見せた機能性向上に対する
取り組みの姿勢などは認められないし、各部の質感もむしろ従来型よりも落ちて感じられるほど。
 
装備的にも、リアワイパーには必須の間欠モードがなく、前席シートベルトも高さ調整機構はナシといった侘しい状況。開発者に問えば
「そんな装備は、付けても評価されないので省きました」と答えが返って来るけれど、リアの間欠モードは欧州向けには“全車標準”
だったりするのだから、ナメられているというか、「後ろの出来事なんか知ったこっちゃない」(?)というユーザーの方にも問題が
アリというか…。
 
乗れば乗ったでツッパリ気味できれいにストロークしないサスペンションのお陰で、これもまた終始安っぽい乗り味。それでも、首都高に
上がった途端にフラフラして不安感いっぱいだった『パッソ』に比べれば、「恐くはないだけまだマシ」という事か。
 
そんなこんなで、「もうコスト低減以外には興味はアリマセン」という無言のメッセージが聞こえて来るかのような今度のヴィッツや
やはり同様の日産『マーチ』のようなモデルを目にすると、もはやそれに愛着を抱くどころか、“単なる移動の道具”としてしか
見て貰えなくなるのもさもありなん。
VW『ポロ』のような「自動車好きをも唸らせるベーシック・モデル」の登場を日本メーカーに期待するのは、もう無理なのか!?

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★
オススメ度:★

▽ソース:レスポンス自動車ニュース(Response.jp) (2011/08/01)
http://response.jp/article/2011/08/01/160274.html
▽画像
http://toyota.jp/vitz/003_p_001/image/exterior/garally/image/garally_img_car01.jpg
http://toyota.jp/vitz/003_p_001/image/exterior/garally/image/garally_img_car04.jpg
http://toyota.jp/vitz/003_p_001/image/exterior/garally/image/garally_img_car07.jpg
http://toyota.jp/vitz/003_p_001/image/exterior/garally/image/garally_img_car08.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:05:00.08 ID:kIna3HmR
顔は先代よりいいと思ったんだが
初代は今見ると意外とバランス取れた顔してる。日本の車っぽくない顔。
3名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:05:35.03 ID:yiSSnplV
こいつはトヨタから仕事をもらえないから
こんなことを言ってるのか?w
4名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:06:36.29 ID:8iQXlJeh
>>2
電化製品に顔とか言うなよ気持ち悪い。
5名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:07:16.20 ID:t0qTYCks
車は男のロマン
車は大人の男のおもちゃ

とかそういう時代は終わっただろ。
そういう感覚がダサい。

とっくににコモディティ化してもはや使い捨てだよ。
気づけよいい加減。
6名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:07:19.37 ID:q7Wh/sGa
ヴィツならマーチの方が断然いい。
7名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:08:43.11 ID:Lx01fUiz
つまらない車作らせたら一番だかんな。
一時期改革して面白い車作ってたけどまた元に戻ってきてる。
結局トヨタはそういう会社。
8名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:10:44.20 ID:ShR7CPqr
リアワイパーの間欠なんていらねーよ

この記者バカだろ
霧の多い欧州とは違うんだよ。
9名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:11:51.66 ID:QWQ8wJo9
なにをいまさら
10名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:15:12.87 ID:SnxVov9u
デミオは日本の良心てことですね。
11名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:15:59.14 ID:yAkFdrej
リアワイパーに間欠なんて要らんなぁ。
シフトのRに連動して動けば充分。
というか、リアワイパーあるだけ良いじゃないw

シートベルトの高さ調整? 要るのそんなの?
シートの高さ調整ならともかくシートベルトでしょ…。
日本人の体格からすれば固定で充分って判断なんじゃないのかな。

でもまぁトヨタはつまらんから嫌いだがw
12名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:20:12.13 ID:jESXe2pD
ズバリ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 02:20:48.55 ID:+fNw0z/i
なにを必死で1を否定したいのだか
14名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:21:24.26 ID:qSAUgb1N
そもそも、トヨタマークついてる車で名前がわかるモデルってあるか?
最近はトヨタに限らんが
15名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:22:20.15 ID:C0klsRea
フィットの販売台数に負けじと、でかくした先代からダメ車になっちゃったな
しかもこの世代から全く売れなくなってるし 開発とか本当に保守的なんだろう・・・
マツダデミオの爪の垢を煎じて飲んでから出なおせ
16名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:23:18.50 ID:9tC6IWq8
安い車買って文句言うなよ、装備が欲しければ上級の車買えばいいだろ

それでも文句は出ると思うが
17名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:26:09.81 ID:0yo3mN9J
自動車の細部に拘りを持つ客は高くとも輸入車を買って
国産車の客は値段や燃費第一なのか
18名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:36:45.01 ID:61PEmxks
でもまぁせめて格好くらいは良くしてもいいと思うんだが?
日本車はわざと格好悪くしてるのか?
リサーチの結果っていうのなら、そもそもデザインをリサーチ出来るという発想に誤りがある
19名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:39:26.64 ID:iBU4Jrac
初代 - 猫ビッツ
2代目- 犬ビッツ
3代目- ロボビッツ

だな、初代が好きだ。
20名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:47:33.53 ID:nmosxmkI
デザインに冒険心が無くなったな。
ヴィッツの名前より、ターセル、コルサ、カローラ2の名前の方が合っている。
21名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:50:54.82 ID:R8F3a5BD
フィット、デミオと同じ土俵にすら上がってくれないのね
22名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:54:55.47 ID:QLuj4hAd
日本車はデザインがいいと売れないよ。
特にコンパクトカーはダサいほうがよく売れる。
例外は初代トゥデイくらいなもの。
23名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:00:44.97 ID:xgCcrmNM
ケツに火がついてるんだから、捕まらない限りギリギリの手抜きをするだろ
24名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:02:25.95 ID:Sj8fVCCa
どうせ個性ないんだから女に媚びたデザインもやめたら?
25名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:05:22.34 ID:QLuj4hAd
どっちにしろクルマの出来がスイフトに完敗だな。
26名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:05:55.57 ID:RHoVUzS6
まぁ貧乏人が見栄を張らずに貧乏人らしく軽自動車に乗るようになったのかもね。
軽と小型車じゃ税金の額がぜんぜん違うから。
27名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:14:03.95 ID:WYKovNVO
>>6
インド産のマーチ乗ったことある?すごいぞ、ある意味。
28大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/08/08(月) 03:16:35.59 ID:uQCiHZrj
>もうコスト低減以外には興味はアリマセン

個性的な車作っても売れないばかりかクソミソにいわれるだけやんw
29名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:17:26.54 ID:kFrBPGs6
スイフトが120万であるのに
30名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:20:10.07 ID:26xM0rPs
ヘッドライト黄色で個性的じゃん。
31名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:21:55.70 ID:q7Wh/sGa
>>27
現行? レンタカーで何度も乗ってる。
どうせケチ付けたいんだろうけど、僕が選ぶ基準はデザインが全てだし、あのデザインが好き。
32名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:22:13.95 ID:LQ96tJS3
スターレットを生産終了に追い込んだ憎っくきヤツ。
33名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:22:17.62 ID:sqptqb2j
>>5
その通りだよね、
若者は憧れも夢も感じない、ただの物、
リスクとコストを考えれば意味なくね?だってww
終わってるよ、トヨタ。さよなら トヨタ。
34名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:22:46.92 ID:6xELdsrz
まあ高い車なんか造ったって需要無いしな。

よく「若者の車離れ」とか叫ばれるけど、あれ要は若年層の人口が減ってるから解決策なんか無いんだよな。
トヨタは良くやってる。小型ハイブリット車が出たら間違いなく流行るから、もうそこだけに集中すれば良いよ。
35名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:27:11.17 ID:9UQCwtVV

パッソの中身は、ダイハツミラのトレッドを広げただけだから、
高速きついの当たり前だろ?
36名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:31:00.74 ID:QHgAW61X
スターレット・・・懐かしいね。あのターボの加速はほんとにかっとびだった。
安定性も十分だったが運転は難しかったなあ。
あんな車作ってくれないかなぁ。。。
37名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:33:53.76 ID:8a802jtr
ぼんぼんの国内固執の大号令がボディーブローのように効いてくるのはこれからだぞ…
結局トヨタは豊田が幕引きするんだな
38名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:34:01.00 ID:7G7eqUrh
>>33
車よりも楽しいものがたくさんあるからな、今は
車がステータスとポテンシャルの全てだった30年とか40年前はどんな生活してたんだろうか?おっさん
39名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:35:09.08 ID:nN6muYWc
欧州車乗ってるけど、コテコテ感が暑苦しいと思う時が多い

新型アベンシスみたいな涼やかな車もいいと思うよ


40名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:37:37.27 ID:HZHa0im2
>11
お前が車に乗ったことないってことがよく分かったわwww

リヤワイパーの使用用途ってそんな場面じゃねーよ
41名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:43:23.52 ID:vH8KkOrw
デフレ経済が産みだしたのがこの車だろ
時代にあった車じゃねーかw
貧乏人にはありがたいだろw
42名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:44:32.56 ID:6jSOQBzr
さすがトヨタ
デフレの没落日本にピッタリ
43名前をあたえないでください:2011/08/08(月) 03:45:47.80 ID:I9WuivNj
>>5
勝手に終わらせてると中共・朝鮮工作員認定されるよ〜
44名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:47:48.61 ID:42RDXrGf
金ないけど、無理してでも買って乗ってみたいって思える車なんてないし
そもそも、その無理をするだけの余力がないのが沢山だからな。

>>34
現在はそんなもんだしても売れないと思うぞ。若い層には特に
そもそも買うための金がないからな。
従業員も客になる。って概念が現在の老害の自称経営者様には欠落してるからな。
買って欲しければ相応に従業員に給与支払えばいいだけ。
自分たち無能の給与を削ってな
45名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:50:11.63 ID:VWm4XVDD
初代のおしりはひどかったな
46名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:51:11.62 ID:1ztk17sZ
前の奥田とかいう唐変木は、「新車の買い換えサイクルは5年程度だから、製品寿命も5年で設計してコストカットしろ」

なんて号令掛けたらしい。

トヨタはそういう体質の企業。

俺はカーメーカーの車が買いたいから、トヨタは絶対に候補からはずす。意味わかるかな?
47名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:55:21.59 ID:xkD2MlIR
トヨタの人材育成は、自分で考えようとする人材を育てようとは決してしないシステムだから
現場はマニュアル通りのことしかしようとしないカスで 満ちあふれてるのが現状じゃないかなぁ
(´・ω・`)
48名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:55:48.62 ID:nJKPpKUS
ヴィッツじゃないけど、リアワイパーの間欠機能はあるけど使ったこと無いな
走り始めの時だけ動かせば十分、走ってる間はリアウインドウは濡れないよね
ちょーどしゃ降りの時は違うけど、そんなときは間欠じゃ無意味だし
49名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:00:35.39 ID:9UQCwtVV
リアワイパの細かい機能を要求するのは、雪が多い地方じゃて。
だからヨーロッパじゃ必須なだけよ。

もっとも、VWとか大衆車の割りに、現地仕様でも全くコストダウンを
感じさせないし様であるので、評価してる人もVWをベンチマークにしてるのは明らか。
50名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:04:30.20 ID:kj5mXNLI
ヴィッツというよりもはやビッツ
51香具師A@おだいじに:2011/08/08(月) 04:05:18.49 ID:whkDxkyd
無理しすぎの エコカー は 大嫌い
楽しくない車は いらない

フルタイムAWDで ターボは欲しい モチロン 安全第一
52名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:08:42.03 ID:xgCcrmNM
税金が高すぎるしなー。車で遊べるところもない
53名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:24:23.72 ID:plJtxdmc
特に乗ってみたいとも思わない
個性かどうかはともかくトヨタらしさ全開じゃない
ま 正確には乗りたくないだけど
54名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:29:27.34 ID:0xIHLWVY
安全であればソレでよいわ
そもそもそういう俺みたいな客層が買う、ツマンネー車だろうが
何を寝言言ってんだ
55名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:32:02.92 ID:II+m8c84
このサイズだと金持ってるやつは面白い外車行くし金無い奴は軽で十分だから、どんな層が乗るのかな。
56名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:33:43.95 ID:BHw13oVM
>>24
女に媚びたデザインやめて質感そのままでサイズでかくしたからまったく売れなくなった。
>>44
もうメーカーが努力する限度をとっくに超えている。
駐車場や税金、保険など車にかかる経費がかかりすぎるから欲しくても買えない。
57名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:34:17.81 ID:E2dJsmYb
雨天のときにリアワイパーを使ってる車がどれだけいるのか考えたら
間欠がいるのかどうかはわかるもんな。

これだけで原価千円とか変わってくるべ
58名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:38:58.04 ID:9zepjsNW
雪の時に超必要だよ。
59名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:40:04.13 ID:DWclXRtx
100万弱ぐらいからの車だろ?
道具としては必要にして充分だろ
60名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:44:29.84 ID:emQPEJmW
安くて安全ならなんでもいいのよ車なんかw
61名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:47:53.54 ID:dH1msYYo
オバさんカーからアンちゃんカーになったのか。
装備も機能低下だし、魅力が無くなったな。
62名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:48:34.77 ID:lmkHcZwE
>>1
コストカットが主目的ならタイやベトナムで作るだろ
田舎の高校生みたいなこと言って恥ずかしくないの?
63名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:53:18.23 ID:lmkHcZwE
>>46
それ、真に受けてるの?
だったらトヨタ車は6年目からサビサビで黒い煙吐きながら走るよね
頭悪そうw
64名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:57:10.01 ID:sTUfEzbD
>>46
試乗しに行ったら俺の8年落ちのヴィッツより新車のフィ〇トの方がガタピシしてエンジンやかましかったぞ
キュ〇ブもエンジンやかましかったな
デ〇オは走行音もやかましくて呆れたよ
65名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:57:51.35 ID:l7WMDDb5
ポロが良い車とか冗談だろw
ヴィッツ、フィットよか安っぽいとこあるわ、
うるさいわ、よく壊れるわなのに。

日本の車の評論家って何でいつも、日常であり得ない
ワインディングとかで欧州車をageて消費者を惑わすんだろうな。
そうしないと日本のメーカー様に構って貰えない素人
だからってのは分かるが、消費者から見放されつつある
のを自覚しろよ。
66名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:58:03.45 ID:3iVIKunR
悪いこと言わないからフィットにしとけ。
少し金に余裕があるならグレードの一つでも上げればかなり満足できるぞ。
67名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 05:00:40.37 ID:7xqYoSe4
>>8
リアワイパー自体がいらない
68名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 05:02:19.17 ID:OXqzAev6
値段と燃費で訴求してるのに、
欲張りな事言うなってw
69名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 05:09:52.27 ID:AqV/dCCB
迷走して素人のデザイン採用してた頃の日産みたいだな

トヨタもオワコン化?
70名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 05:16:58.30 ID:nUjU5Od2
コスト低減なら、グレードも1つ
基本装備だけで、あとはすべてオプション
と割りきって、社名も世界共通でヤリスでカタログも共有
バッジでなくシールにしとけばいいのに
変に販売だけ色気を出して、女性用グレード”ジュエラ”とか名乗るからカッコ悪い
71名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 05:20:17.33 ID:MDKTXLl2
>>27
インドネシアだろJK
72名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 05:20:46.53 ID:xCJEF6pE
国産車重い:もっと軽量化しろ     外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足          外車軽い:剛性十分
国産車高い:ボッタ栗           外車高い:妥当
国産車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい    外車派手デザイン:素晴らしい
国産車地味デザイン:華が無い     外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:それだけが取柄      外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ           外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車   外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:退屈な車   外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:こっちが先でしょ?
国産車脚硬い:乗り心地悪い      外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ     外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:うるさい        外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:メーカーの犬      外車高評価:当然
国産車低評価:当然           外車低評価:車音痴にはわからない
73名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 05:25:22.44 ID:9POzctw9
つまらない国(個性があると淘汰される、官僚化した)
貧乏な国

そういう国の象徴の車に相応しい車でしょうww
74名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 05:30:52.31 ID:lmkHcZwE
>>73
じゃあIQでも買って好きに走り回れば?
誰も文句言わないと思うが
75名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 05:31:35.23 ID:S1/b/f39
初代はこころざしが感じられたので今でも好きだな。
三代目は、何がしたいのかよくわからん。存在感なさすぎる。
76名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 05:37:44.84 ID:9POzctw9
朝から関係者が・・・
77名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 05:41:46.11 ID:MD2DG+bF
給料を3割下げろ。
78名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 05:42:33.83 ID:IQgDc8xq
モデルチェンジするたびに悪くなる
一時の日産みたいだ
79名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 05:47:58.98 ID:lmkHcZwE
モデルチェンジのたびにデザインが劣化するのはVWも一緒だろ
80名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 05:53:07.26 ID:B8zgS9aF
>>72
糞ワロタ
日本人評論家は海外からの批判から弱いくせに、日本には厳しいんだよなww
81名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 05:56:09.57 ID:EbHl8f0Y
確かに記事にあるように、
どこの車だか分からなくて、そばにいた友達に「あれ何?」って聞いちゃったなぁw
先代までのヴィッツテイストが希薄になり杉。
82名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:02:52.84 ID:QpOqDEiW
ミニクーパーSより速くて燃費が良いヴィッツRSはいつになれば出ますか?
83名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:03:42.84 ID:dybiXBKs
>>1
2chでカードラの評論家が出る珍しいな。
84名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:07:37.29 ID:lmkHcZwE
好きに改造してRSでもGTRでもつくればいいじゃん
なんでもメーカーに頼るなよ
85名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:08:38.68 ID:dybiXBKs
>>72
国産も外車に近ずいた時期があったのだよ。
与太の一人勝ちでダメになったし、中産
もATMで質が悪く成った。
ホンダは論外!
86名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:12:33.67 ID:RXtFTHxm
欧州向けにかけたコストを日本向けで回収すると
87名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:15:15.41 ID:h1g8QrVn
民主が悪い
88名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:16:11.08 ID:dybiXBKs
在籍中は耳に心地良い自分達会社の業績を語り株価を上げ、
退職した後は「知らん!」と言う感じの
奥田が経営者のテンプレートに成ってるんだな。
良い例が空缶!
89名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:16:52.35 ID:zXYiLOq+
国内向けは海外向けに比べ手抜きボッタクリってのはいつものことだろw
90名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:20:45.79 ID:kYY7vCxw
トヨタは最近CT200やプリウスワゴンの評判が良いから期待してる。
開発者自身が、見えない所に金かけれるようになった、
製造過程が複雑になるのを工員に謝ったって言うくらいだから
今までどんなやり方してたんだって話だけど。
91名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:23:33.54 ID:nUjU5Od2
じゃあヴィッツは、現行を見送って次のを待ったほうがいいな
それまでは中古でも安く乗っとけと
92名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:24:42.26 ID:Mzd1o+3V
かつてトヨタはサイド/カーテンエアバッグを全車標準装備化するって言ってたよな
実際旧型ヴィッツ後期型は一部の特別仕様車を除いて全車標準装備だった

しかし新型はオプションに格下げw
93名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:25:13.41 ID:O9tH8k8N
トヨタは一般体臭の大多数である車音痴しか相手にしていません
マイナーな車好きなんか相手にしないから商売繁盛
見てくれと内装で勝負の世界
94名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:29:45.15 ID:VJBlPy5u
絶対売れねえよ
こんな車
95名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:36:30.46 ID:g92kyD9q
こんなお宅のコメントに反応するのは、馬鹿。

シカトするに限る。そうすれば、馬鹿は自然に消滅する。

何を情報として発信すべきか、判っている者が残っていく。
96名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:38:20.90 ID:1LV0cfL2
現実には>>3の言うとおりだわなw

>>90
トヨタは君らが言うとおりの「田舎企業」なのは間違いないよ。
あの規模になってなお、経営と開発と製造と営業が非常に関係が近い家族感覚。
従来も今も他社と比べて品質折紙付きなのは変わらんジャン。

>>94
現実は売れまくってる。
97名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:38:28.80 ID:+DgoFdoc
しょうがないだろ、2戦級メンバーに企画開発設計させてるんだから
98名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:45:38.62 ID:1LV0cfL2
>>93
車好き世代もヨタ車ファンが主流派なんだがw

一番人気以外を好むのを通と思いたがるのは、思いっきり痛い中2病の典型w
99名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:57:01.35 ID:ZYQW6Iu4
海外生産車を輸入すれば需要の掘り起こしにはつながると思うぞ
インドで作ってるエティオスを99万で売り出したらヒットするぞ
パナソニックがインドで売り出してる27800円のエアコンのように
海外の中間層向けの商品こそ今のトレンドだと思う
100名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:02:25.71 ID:W+Ks0xTn
>>88
とんだ、原発野郎だぜ。
101名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:13:34.64 ID:VXesz+TH
同じ金額出すならセダンの中古探したほうがマシなのでは
102名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:13:55.57 ID:j/LbPOcy
ヴィッツ以上の車って「交通法規を守るのもほどほどに」という無言のメッセージが聞こえるよな
103名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:14:24.40 ID:n1LpAGYi
三代目のコレジャナイ感は酷い
104名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:17:40.50 ID:mUV+X9sM
河村さんは自身のファッションセンスはどう考えてんかな…?
105名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:19:59.58 ID:dqk4sefa
>>1
98MATE-Aの3代目とMATE-Xが発売されたときにも同じ記事を読んだぞ?
106名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:24:02.37 ID:Cjum1c4C
>>1
>“単なる移動の道具”としてしか

それが車という物じゃないのか?
107名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:24:54.03 ID:ns6s1vci
>>96
>>現実は売れまくってる。
主としてレンタカーと営業車だけどな。
108名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:25:41.57 ID:zz/PH7gP
気に入らない人は、このヒョータクレ評論家が薦めているVWポロを
買えば良いでしょ。
但し、ポロの主力グレードはマークXの下位グレードと値段が変わらないよ。
109(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 07:28:42.49 ID:lA+rHbts
>VW『ポロ』のような「自動車好きをも唸らせるベーシック・モデル」の登場を日本メーカーに期待するのは、もう無理なのか!?
そういう人向けにスイフトがあるし
110名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:29:30.65 ID:cg6i/+72
高速走らないならこんなんで充分
111名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:42:32.07 ID:FZUBp2eX
>>1
>そんなこんなで、「もうコスト低減以外には興味はアリマセン」という無言のメッセージが聞こえて来る

事実、原価低減に限界は無いとかほざいてたからなw
112名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:42:33.78 ID:+DCogZ/P
ポロっていくらだよ
ヴィッツと比較にならんだろ
113名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:43:17.85 ID:QX0oegYv
リアワイパーの間欠モードがないのは、高速での使用を想定していないからではないか?
こういうところに手抜きするのはいかにもトヨタ的ですね。
114名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:46:04.63 ID:aUwDO9sk
多少とは言え、トヨタ批判が表に出るのはいいことだ。
批判されてしかるべき車ばっかだからな、今のトヨタはw
いつまで昭和気分なんだ、ノロマども。
115名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:46:50.25 ID:IbK4yy+V
最近の車は安っぽいなー。
全般的に。
大枚はたいて買う気にならん
116名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:48:27.36 ID:zz/PH7gP
>>112
中間グレードのハイラインモデルで241万位だよ。
ヴィッツのRS-Cで160万位だね。
ポロはプリウスの中間グレードやプレミオの2.0Lモデルより高いです。
117名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:50:04.07 ID:+tR/GvTl
ポロは足回りがイマイチなのでサイズが許せるならゴルフTL250万を買ったほうがよろしい
118名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:52:24.25 ID:iTEKJWww
不思議なのはもともと利益乗っけてる本体価格なのにコスト低減した分がどこに消えるのか…
車両価格は下がるわけでなしに、年々と確実に調達コストは下がるんだよな


119名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:54:41.35 ID:f3ZDM8kO
まあ、TRDのターボ仕様でさえLSD削るようなことを平気でやるメーカーだからな。
「車に乗って」とか「走る楽しさ」とか言いながら、やってることは真逆。
というか、トヨタ車全般に言えることだが、リアの接地性の悪さを何とかしろ。
まともな車も造ってないのに「車離れ」みたな事を言われてもね。
120名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:56:02.86 ID:JtFyza0c
コスト低減以外に興味ない割には無駄多すぎ&まだまだ高すぎる。
とりあえず1人乗り・ダンボール1〜2個分の積載量・最高時速100kmで
30万切った車を目標にしてくれ。
121名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:59:25.76 ID:ZL4Ol4Pv
朴李と叩き、トヨタの欺術
122名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:02:13.03 ID:d5/kxlqY
面構えは新型デミオよりいいな
マツダはあの大口開けた笑い顔
止めた方がいい
123名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:05:31.94 ID:1LV0cfL2
>>100
引退後も口を出す経営者の企業は例外無く衰退するんだがw
そもそも、今の社長は奥田の直弟子なんだがな。
奥田叩き自体、自民党支援企業の代表格を非難する政治運動だったのに、
未だにこんなこと言う馬鹿がいるんだな、情けない。

>>107
そう思いたがるのも、中2病の車発言のテンプレだなw
124名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:05:39.46 ID:DYtloN0t
>>115
同意だ。

グローバル化に騙されて、日本での価格は上がってしまったw
実質的価値は6がけ、7がけ。

125名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:07:23.47 ID:1LV0cfL2
>>118
そら、車のグレード上がってんだから当然だろ。
トヨタに限った話じゃないぞ、何処の会社の車も10年前の車と比べれば
グレードは1ランク以上上がってる。
126名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:08:09.35 ID:W+Ks0xTn
>>119
それは、中産にも言える。
ラジオCMでは、大震災を乗り越えて頑張ろう!と言うが、(奮い立った従業員さんがかわいそうだ、、、)
実際は中国だもんな。
127名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:09:16.58 ID:ZL4Ol4Pv
>>125
客の給料下げておいてグレード上げても売れるわけないのに、車屋って馬鹿なのですか?
128名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:10:31.22 ID:nBhARf8C
ポロだってそんなに対した車じゃねえよ
http://minkara.carview.co.jp/userid/906619/blog/23291114/
129名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:12:14.08 ID:W+Ks0xTn
ゴルフからポロの様に下のグレードを用意してくれるのがドイツ車。

ヴィッツみたいに品質を削るのが国産車。
130名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:12:19.91 ID:WqXUn5uO
フィット、スイフト、デミオに乗ればいい。
どれも個性や目的を持った素晴らしい車だよ。

マーチやヴィッツは本気で途上国も視野に入れちゃったのでは?
専用車や低価格ブランドを作ればいいのに、看板そのままで欲を出してしまった。
経済格差が凄いんだから、八方美人のスケベ心は通用しないんだよ。
131名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:13:04.86 ID:1LV0cfL2
>>126
おいおい、中国などの海外に生産を本格移転させてるのホンダなんだが・・・
未だに国内生産が震災前の50%未満なんてホンダだけ。

トヨタに至っちゃ、海外生産分ですらプライマリーな部分は国内生産してたせいで
海外生産すら停滞しててなお、国内投資して国内生産比率を高めようとしてる。
だからこそ、副社長がもう少しバランス取れ発言する訳だが。
132名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:14:30.88 ID:1LV0cfL2
>>127
客の給料が下がる?
おいおい、経済の全てをトヨタが牛耳ってるとでも思ってんのか?
とんだ中2病重症患者だなw
133名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:15:04.64 ID:MB94knvh
ポロもその他外車も変わりねーよ

能書き垂れてる奴に目隠しして車に入れて
目隠し外して運転さしたらどこの国の車か分からんだろ

ハンドルのロゴも隠してな
134名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:15:40.39 ID:V2myRoMs

自動車評論家(笑)っていらなくね?

135名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:16:29.77 ID:1LV0cfL2
>>127
そもそも、トヨタは「客の給料」を増やす為の数少ない内需増産企業なんだがなw
ほんっと、アンチトヨタって民主党と同じで、「ぼくのやぼう」でのオナニーしかできんのなw
136名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:18:05.21 ID:xjKFBEjf
ダイハツっぽい作りしてるじゃね
137名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:18:43.83 ID:W+Ks0xTn
>>131
中産と揶揄して書いたが悪かったかな。
日産の事ね。
138名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:19:26.20 ID:1LV0cfL2
>>136
ダイハツも日野もトヨタの連結子会社。
スバルもトヨタグループの一つ。
139名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:19:35.17 ID:E0qw2uLB
どの道、日本じゃ奇抜な車はうれないし。

ダサくならない程度に落ち着いた車が一番だろ。
140名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:20:09.93 ID:rqWMFmlY
プリウスCがもうすぐ出るのに、ヴィッツを買う人はなかなかいないのでは?
しょせんつなぎ程度だと思う。
141名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:21:49.50 ID:1LV0cfL2
>>137
ああ、そーゆうことか、スマン。
普通に見てれば、トヨタの頑張りって、賞賛以外の何者でもないのに
民主党みたいな馬鹿が叩きまくってるのがちょっと気になってたのよ。
142名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:23:25.85 ID:W+Ks0xTn
>>133
10年(今じゃ3〜5年で判るかな?)乗れば違いわかるさ。

まあ、足として割り切るなら勧めないけど。
143名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:24:23.89 ID:eA/Kd8vP
仕方ないだろ
そういうユーザーが買う車だ
144名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:24:49.17 ID:hx+dTstg
もう販売路も生産方法もブランドも確保した
あとはコストカットによるお金儲けにしか興味ありません
車の楽しさ?面白さ?
ははは、ご冗談を

145名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:25:06.17 ID:8ElVBqha
POLOの値段見てから言うべきだと思うな
200万の車と100万の車比べて100万の車が劣ってるとかドヤ顔で言う奴って精神病患者だろ
146名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:25:36.56 ID:DYtloN0t
このクラスって、本来は個性なんか求めたら駄目だろw
きちんと「走る」「曲がる」「止まる」
「操作がしやすい」でよいんだよ。

プラズマクラスターとかマフラー二本出しとか
メッキパーツ多用とか、いらないから。

とにかく足回り、ブレーキ、ステア、部品耐久性など
しっかり作ればよいんだよ。
147名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:26:31.70 ID:ZL4Ol4Pv
>>132
下請が顧客のビジネスモデルなのに
原価低減で下請の給料上がるのか?
148名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:26:57.59 ID:1LV0cfL2
>>144
今の社長が車好きで「車の楽しさ」発言をするから、そのアンチテーゼでその真反対の嘘を垂れ流す。
「反骨精神wマンセー」な中2病の典型だなぁ、おいw
149名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:27:11.51 ID:DYtloN0t
ちなみにオートワイパー、オートエアコンもいらない。
人間が操作した方が、適切で早いのだから。
150名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:27:28.02 ID:MHe4Ze8/
プリウスCがヴィッツHVだからこのヴィッツ買うやつ居ないんじゃね?
151名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:28:15.93 ID:lA+rHbts
>>146
欧州で使わないのならその考え方で良いよ
152名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:28:41.01 ID:1LV0cfL2
>>147
トヨタの下請けは軒並み大黒字だが何か?
孫や曾孫ぐらいまでは確実にそんな感じ。

アンチってホンッと現実知らんなぁ・・・w
153名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:30:50.32 ID:zz/PH7gP
>>149
それにプラスしてパワーシートもいらないよ。
イライラするだけだね。
154名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:30:59.99 ID:h3SI473I
価格差を考えろと言うだけの話。
それとマツダとか値引きがひどいから定価って何?ってかんじだな、
155名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:32:39.11 ID:rRLt7C9z
>>6
マーチはこの手の車の中でも、ダントツで安っぽい・・・w
東南アジアやインドあたりで出すのとほぼ同じ仕様
見た目が好きならいいけどさ・・・
156名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:32:56.39 ID:iTFnoxFk
前席シートベルト高さ調整機構は先代ヴィッツにはあったけど
間欠リヤワイパーとか先代にもなかったんじゃね?国内向けにはw
157名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:33:00.07 ID:g3QymU9f
また日本企業批判か? もう飽き飽きだわ。
ドイツなんかユーロの陰に隠れて、無茶通貨安の利益を享受してる。
しかし、経済的中小国は通貨高で四苦八苦、破綻寸前だろ?
ドイツは利益だけ享受し、不利益を他国に押し付ける論理破綻した国だ。
日本企業はどこも頑張ってる、普通にみんな知ってるよ。
158名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:34:48.80 ID:mhU1w8Hp
新型ヴィッツに乗ってるけど
同じ200万出すならアリオン買えば良かったと反省
159名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:35:35.61 ID:nBhARf8C
>>158
むしろプリウスで良くね?
160名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:35:56.32 ID:n1LpAGYi
本国価格で言ったらポロだって同じだろ
日本だと馬鹿高いだけで
161名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:36:42.08 ID:DYtloN0t
>>153
同意。

日本車って余計な装備はテンコ盛して高くなってるが
未だに、きちんとした足まわり、ブレーキ、ステアが出来て
いないのが多い。
162名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:36:49.71 ID:+9GPVJbw
大黒字?
表現は自由だから…
その黒字も、従業員の時間を搾り取った結果。
163名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:38:16.35 ID:GCFk0Z0o
クソコンパクトカー、しかもメーカートヨタなのに何を期待しているんだ
164名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:39:33.01 ID:s9Fg6FeA
ヴィッツの評判が悪いので、トヨタからホンダのフィットに乗り換えた。
1300CCでも乗り心地もよく快適だね、フィットは。
165名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:40:41.01 ID:DYtloN0t
>>158
それ、トヨタの術中にはまってるな。
トヨタ車は、上位グレードを選ぼうとすると、すぐ上に
上位車種の低〜中級グレードがあり、かなり迷うように出来ている。

ちなみに個人的意見だが、アリオンなんて気にするな。
トヨタ車はミニバンならエスティマ以上、セダンならマークX
以上を購入しなければ、誰も意識しないから。

アリオンかヴィッツかなんて誰も気にしないよ。
どっちも車格がないから、安く買ったもの勝ち。
俺なんかはプロボックスでも良いかと思うぐらいだ。
166名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:41:15.90 ID:lA+rHbts
>>153
>それにプラスしてパワーシートもいらないよ。
運転席メモリー機能付きパワーシートは全車オプションにすべきだと思うぞ。
小型車でも家族で共用する時に運転席メモリー機能付きパワーシートがないと不便だし。
助手席のパワーシートは高級車でもいらない。
167名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:42:23.16 ID:DYtloN0t
>>164
フィットは名作だな。
168名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:43:33.71 ID:nBhARf8C
消費者も馬鹿じゃ無いからな
結局はいい車が売れてる
169名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:43:44.81 ID:DYtloN0t
>>166
手でやった方が早いよ。どうせメモリーって言っても
低速街中時と高速長距離時で姿勢が変わるしさ。
170名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:44:03.44 ID:Zuu8tNED
だって日本人が安いのしか買えないんだもん
171 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:44:13.59 ID:eBPqFGcH
しかし、なぜ、車だけは値崩れしないんだろうね?
ふしぎだ?
172名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:46:54.82 ID:CIBr8U89
貧乏人が車買うからだろ。
不満点が出たら次を買う。面白いぞ。
173名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:48:12.35 ID:DYtloN0t
>>171
グローバル化詐欺に日本全体が段されたから。
国内販売にあらゆる経費が上乗せされてる。
北米では2/3から半額近くで買える。

日本で車を買う価値はない。だから国産の格安車(道具車)を買うか、
ブランド性を意識して、600万以上出してドイツ車を買うか、中古で
試乗車落ちを買うかの三択になる。
174名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:48:37.75 ID:f3ZDM8kO
>>169
> 低速街中時と高速長距離時で姿勢が変わるしさ。

そういう意見は初めて聞いた。
ちゃんとドラボジ取れてないだけじゃないの?
175名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:49:14.56 ID:lA+rHbts
>>160
>本国価格で言ったらポロだって同じだろ
>日本だと馬鹿高いだけで

装備を考慮すれば日本車でもポロと同じくらいの価格だよ。
例えばヴィッツ1.5 RS   179.0万円
最高出力 109ps(80kw)/6000rpm
最大トルク 14.1kg・m(138N・m)/4400rpm
アルミホイール 標準
トラクションコントロール  オプション
横滑り防止装置   オプション
サイドエアバッグ  オプション
オーディオ  オプション
カーナビ   オプション

ポロ TSI コンフォートライン    213.0万円
最高出力 105ps(77kw)/5000rpm
最大トルク 17.8kg・m(175N・m)/4100rpm
アルミホイール なし
トラクションコントロール  標準
横滑り防止装置   標準
サイドエアバッグ   標準
オーディオ     標準
カーナビ  オプション
176名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:52:45.63 ID:DYtloN0t
>>174
違うだろ。街中低速だと微妙なすれ違いや塀の凹凸を気にするから、
車の近接付近、足元重視の視線でやや前傾姿勢になるが、高速だと
視線が、かなり遠くなるため、やや仰向けになる。

程度の問題だけれどな。
177名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:52:48.73 ID:J6YbYjjW
まぁダッシュボードの質感はちょっと目を疑うレベル

初代・2代も素材自体は安かったけど、割合うまくごまかせてたんだがなぁ
結局スターレットに戻っちゃったな
178名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:53:03.14 ID:lA+rHbts
>>169
自分の車はパワーシート付いてないから
他の人に運転させる時は「絶対にシートの調節を触らないで」と念を押してる
シートポジションには神経質だから少しでも調節変更されると
何度も何度もやり直して元に戻すのに数日かかる
179名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:54:06.60 ID:20k0mFur
>>175
ヴィッツの一番安い奴は100万ちょっとだろ。
ポロはおよそ倍の値段。
180名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:56:48.05 ID:lA+rHbts
>>179
日本では売ってないけどポロの一番下のグレードだと
ヴィッツの一番安いやつと同じくらいの価格だと思うよ

日本では外車を買う人は実用性無視だから低グレードでは
商売にならないから売ってないだけで

>>175 で言ってるのはヴィッツの高級グレード買うならポロと同じくらいの価格になるということ
181名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:56:51.24 ID:DYtloN0t
>>178
なるほどね。俺は嫁と7-8年、手動のシートだったので、
足の位置でまず調整、即効で背もたれ調整に慣れただけかも。

皆は必要という意見だから、運転席のパワーシートはメモリが
あったほうがいいのだろう。製造工程では2万円しない?




182名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:57:01.61 ID:qONshHmS
多少値段高くてもポロ買ったほうがいいわ
今のコストカットしまくりの国産車は金をどぶに捨てるようなもん
183名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:58:40.48 ID:TVUi1pQc
>>179
グレード装備を同じくらいを比較してるんでしょ。
ポロも本国じゃ安いグレードあるし。

ってかRSでも横滑りやサイドエアバッグオプションなんだ。
184名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:58:45.67 ID:TWoMYP2H
パワーウインドも
すぐ壊れるのでいらない
185名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:01:01.02 ID:i7NXO3mW
客寄せの特売品で手抜き商品並べられたら
客は離れていくだろ
エントリーカーなんだから真面目にやれ
186名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:01:15.14 ID:lA+rHbts
>>182
>多少値段高くてもポロ買ったほうがいいわ
日本で買うならスプラッシュでしょ
良質の割にめちゃめちゃ安いし
187名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:01:19.44 ID:DYtloN0t
>>182
ここで言うのも何だが、コミコミ430万の国産を買ったが
何か、満足しない。あまりに安っぽいつくりなので
北米価格調べたらベースが150万円で売ってた。
その内装がそのまま使われてるから酷いの何の。
もちろん、多少の装備充実はあるけれどね。

国産はにコストダウンが酷すぎて、ボッタクられまくりだな。
どうせボッタくられるならブランド性とデザインに優れるドイツ車
に行ったほうがいいし。俺ならVWのGTIあたりにしときゃよかったよ。

今の国産は物凄い安いの買うぐらいしかメリットないな。
188名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:03:27.89 ID:DYtloN0t
>>186
安い国産なら、枯れた技術でしっかり作るスズキが良い、と俺も思う。
189名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:04:01.87 ID:BXuvlAnr
>>187

買う時に内装を確認しなかったのかい?
"あまりに安っぽいつくり"に気がつくのは難しかったのか?
190名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:07:01.70 ID:DYtloN0t
>>189
どうしても欲しい部分が違う点にあったので、我慢して買ったが
やっぱり気なるね。静粛性と内装質感、リア回りなどは本当に酷い。

191名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:07:12.36 ID:KEaFxbRW
そもそもセンターメーターがコスト削減の最たるものじゃないかとw
192名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:08:20.61 ID:zz/PH7gP
>>187
左ハンドルの安い北米仕様と右ハンドルの日本仕様では内装は通常替えてるよ。
具体的に車種を教えてくれないかな?
193名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:09:50.04 ID:DYtloN0t
>>191
日本を始め、オーストラリアやイギリス用は、他国と違って
左右ステアで非対称になるから、競技用の後付メーターみたいに
すれば良いだけだよな。
194名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:10:38.73 ID:BXuvlAnr
>>190

ああ、そういうこと。
その"どうしても欲しい部分"は、VWのGTIにもあるの?
195名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:11:52.17 ID:DYtloN0t
>>192
内装って言っても、ごく僅かの違いだな。
ダッシュボードとセンターパネル天井などは一緒。

車種は、メーカーのネット対策が厳しいから
出さないが、推測で判るよw。
196名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:13:08.91 ID:DYtloN0t
>>194
GTIにはないんだよ。

だから、日本で満足する車を買うには
800万円ぐらいないと本当は駄目だね。
197名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:16:25.52 ID:20k0mFur
>>183
売ってないんじゃしょうがないし、
100万円のヴィッツでも必要にして十分な装備はついてるじゃん。
198名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:16:27.48 ID:dcuQMQ+U
VWとか小型車でも結構いい値段するんだろ
せめて同じ価格帯で比較しろよ
199名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:20:52.93 ID:zz/PH7gP
>>195
インスパイアかカムリかなと思ったけど、ミニバンだと判らないし。
まぁ、そうゆう車種がある事だけでOK。ありがとう。
200名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:23:25.20 ID:DYtloN0t
>>198
全て北米価格も比較しないとわからない。
北米は、世界各国の車が価格競争をやっているので
メカとしての妥当な価格が判る。

日本だとドイツ車は、北米の2倍の価格だし、国産も1.5倍の
価格がついている。
201名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:24:26.84 ID:myqlZFOu
移動の道具でどこが悪い、今だに箱根の山道を走ってる欧州車バカに言われたくない
202名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:24:29.28 ID:X80yQWA6
マツダのデミオの本気に比べて、なんだこりゃって感じだな。
もうハイブリッド以外は興味ない感じ。
203名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:26:06.06 ID:lA+rHbts
>>197
そういう人は国産の安いグレード買えば良いよ。
ここで言ってるのは国産のこのクラスで上級グレードだと
ポロとほとんど変わらない値段で売ってるということだ。
204名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:27:37.82 ID:DYtloN0t
>>202
同意。まあトヨタ車を買うなら、とにかくハイブリッドでしょうね。
他のメーカーにないからね。

単にガソリンの小型ならデミオやスイフトやフィットあたりがいいかと。
205名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:28:26.28 ID:TVUi1pQc
>>197
営業車としての最低限の装備は付いてるね。
1000ccでは走りが辛いというかエンジンうるさい。
206名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:28:43.08 ID:X80yQWA6
何時も思うんだけど、日本のメーカーは世界で売るよりも、
日本市場だけでやっていけるメーカーを目指したら?
その結果リストラされてもそりゃ仕方ない。

こんだけ日本の政治力が弱くて、為替相場の餌食になると
もう中国製と変わらない、カスみたいな低価格機しか作れなくなるぞ。
207名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:30:38.07 ID:zz/PH7gP
>>203
ヴィッツRS-Cは160万
ポロハイライン242万
208名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:31:08.72 ID:lA+rHbts
>>206
日本は完成車メーカーというよりも部品で生き残るのではないかと。
他の先進国メーカーも生産は新興国でしょ。

結局、自国内である程度の高級車を生産できるのはドイツとイタリアだけになる
と思う。
209名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:31:17.38 ID:UrrWSRpi
トヨタ車の悪口を書いているということは、それだけトヨタから評論家への接待工作費が減ったということか?
210名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:31:37.38 ID:X80yQWA6
そもそもガソリンエンジンで公称30キロも走るなら(デミオ)、もうハイブリッドの
存在意義そのものが微妙になってきた。
ハイブリッドはやっぱり、+20キロは燃費が良くないと。
ということは、公称50キロのハイブリッドが出るまで様子見だな。
211名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:32:08.76 ID:lA+rHbts
>>207

>>175を見ろ
212名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:32:58.30 ID:DYtloN0t
>>206
実は国内ガラパゴスだった頃のほうが、技術流出もしにくく、
品質も良かったな。家電も車も。そして雇用にも貢献してた。

現在、日本国内で韓国製は嫌われているが、世界レベルでは徐々に
評価が逆転しつつある。

下手に『グローバル化』を推進したら、「国内雇用と技術が奪われて、
価格競争で異常に品質が下がり、国内価格が上がりましたでござる」の巻

内部留保で大きくなった日本や韓国の製造業は、そのうち買収されるな。
213名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:33:56.80 ID:X80yQWA6
>>211

へえ、ポロって今や結構安いんだな。w
214名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:34:48.49 ID:o00sg4aW
>>209
しかも、雑誌も売れてないし情報サイトも閑古鳥で、喚いていても誰にも相手にされてないというw
215名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:37:21.66 ID:Vj7qDqXd
自分が乗るんだったらデミオだな。
マーチは視界もいいし、1.2Lだし親に買ってあげるならマーチだな。
216名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:39:14.16 ID:BdpYsMLh
>>215
スイフトかデミオだろな。

親なら安さでコルト。 
217名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:39:23.41 ID:zz/PH7gP
>>211
よほど、運転下手なのかw
218名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:41:28.43 ID:lA+rHbts
>>213
日本でポロを買うならスプラッシュの方が良いよ。
エアコンはマニュアルになってしまうけど
アルミホイール、トラクションコントロール、横滑り防止装置、サイドエアバッグ
が標準装備で価格はなんと128.7万円!
219名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:43:08.26 ID:DYtloN0t
>>218
まあ、ドイツ車は「見せびらかし」と「固めの足回り」だからね。
そこを気にしないなら、コスパは国産の方がいい。
220名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:43:27.43 ID:+i87vB6Z
何故何年経ってもフィットに勝てないの?
221名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:45:08.24 ID:lA+rHbts
>>219
スプラッシュはスズキが生産するオペルだよ。
それでいて樹脂類の色褪せもないし故障もない。
222名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:45:30.01 ID:UrMwLikq
>>215
マーチの3気筒は振動が凄いぞ
223名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:45:49.41 ID:zz/PH7gP
>>211
ついでに教えてくれよ。
タイヤサイズとかヘッドライトのタイプとかなw
今時、テッチンのホイルもないだろ?
同じ装備内容等条件で比較しないと意味ないだろ。それで価格を出せよ。
224名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:46:47.20 ID:haFHeezW
でも軽トラの最廉価版などよりはるかに立派だよね。
同じトヨタだと、コースターDXなんか、エアコンすらオプションでどこがDXなのかと小一時間問い詰めたい。
225名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:47:20.55 ID:Zi8wu/f3
以前は、散々日本車は狭いとか言ってたんだけどなw
嫌になるほど、日本車は 狭い 後席に座りたくない 狭い 窮屈 狭い 4人乗り無理と連呼。
今特に後席の居住性、つか広さはかなり改善されてるが、
今は完全無視、こいつら何者だよ?
226名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:48:27.36 ID:ns6s1vci
>>123
お前は中2病じゃなくって統合失調症だな。
227名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:50:57.15 ID:eA/Kd8vP
10年ぶりくらいで明確な方向性が出せたのはいいことだと思うけどなあ
別にF1とかで優勝するような会社である必要もないだろ、できないしw
228名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:51:53.10 ID:zz/PH7gP
ここにも、精神科医が降臨かw
229名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:53:01.37 ID:GCFk0Z0o
世の中にはまだまだ
「やっぱりトヨタが一番」なんつー物の考え方する奴が多いからな
トップメーカーだから内容もトップだと思ってやがる
230名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:55:17.07 ID:xuOrW8Tn
>>もうコスト低減以外には興味はアリマセン

その割には価格が高いよな。
マーチはコスト低減した分、価格が安いからいいんだか。
231名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:59:39.42 ID:otTmr7zK
>>169
>>176
それはおかしい。
結局、気分的に自分で理想的なドラポジを外して運転してるというだけのこと。
自分自身のサイズも、車の車高も形状も運転席のレイアウトも変化していないのに、
何でドライビングポジションが都度変化すんのw
ドライビングポジションは自分の体と運転席のサイズ形状等で決まるもので、
大きく変化するということは、どちらか少なくとも一方は、理に適わない
ポジションで運転しているということになる。

低速で姿勢変えて運転しないと不安ならば、理想的なドラポジで社幅間隔を的確に
身につければいいだけのことで、高速域で仰向けになるのもステアリングから
手が離れる方向での動きなので、操作に遅れが出やすくなり良いことではない。

無論程度の問題だが、車の乗車姿勢は理想的なポジションとったら不変な方が
いいに決まっている。
232名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:00:40.16 ID:zz/PH7gP
>>227
F12009年シーズンは前半戦で優勝するチャンスはあったけど、
独自で興したチームだし、レーサーは鶴とグロだしね。
予選でフロントローを独占した機会を逃したのが全てだよ。
F.アロンソは無理でも、R.クビサあたりを引っ張ってれば優勝出来てた。
233名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:01:09.65 ID:xTtTvf2G
マーチもコストダウンしてタイで作ってるわりに大して安くもない。
標準グレードが80万円くらいなら考えるが。
234名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:02:30.17 ID:OqnsHXMl
トヨタ「もうプリウス以外の車種には興味アリマセン」
235名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:02:33.91 ID:m37zzn4m
シートベルトの高さ調整って、何?
300万クラスの中級の自分の車にも無いよ。
236名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:03:28.31 ID:vbs21/uo
>>212
国際競争力を確保するためって言って下請け調達価格の一方的な引き下げや
正規雇用の削減や賃金カットをして、その結果内需の縮小を招いた上に国際
市場では中韓などの廉価製品に完敗
一体誰が幸せになったんだろうね?
237名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:05:14.54 ID:GCFk0Z0o
>>236
「ぐろーばる!ぐろーばる!」
って洗脳してまわってた詐欺師だろうな
238名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:06:19.24 ID:zz/PH7gP
>>231
一般道と高速を、一人で一日600km走れば理解出来るよ。
239名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:10:41.17 ID:SbYub006
トヨタで必要な車種は、ハイエースとプリウスだけ。
日産で必要なのは、GT-Rだけ
ホンダは、フィットだけ
マツダ、三菱は、メーカー自体無くていい。
240名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:11:30.45 ID:GCFk0Z0o
>>238
特殊すぎる
241名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:12:35.97 ID:lA+rHbts
>>238
それはシートの質が悪いんだよ。
俺はいま4台目の車だけど
最初の3台はイタリア車で
どんなに長距離を長時間走ってもお尻も腰も痛くならなかったけど
現在乗ってる国産は2時間乗るとお尻も腰も痛くなってくるので
高速道路で座る位置を少しずつずらしながら運転してる
242名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:13:12.08 ID:m37zzn4m
>>231
レーシングカーじゃないんだから。
243名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:13:24.45 ID:vbs21/uo
>>239
す、スズキは・・・
244名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:13:58.32 ID:otTmr7zK
>>238
昔、某リゾートグループの法人営業やってた頃は、600km/日ほどじゃないが
車の運転距離が100~250km/日という時期があって、趣味で草レースも
やってたので4時間耐久レースの経験もあり、その頃上のような結論に
至ったんだが。
245名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:14:35.00 ID:SbYub006
>>243
スズキはキザシ以外全部いる。
246名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:15:54.06 ID:DYtloN0t
>>241
歩が悪いのか論点が微妙にズレてるな。

国産の話をしているわけで、国産のドラポジ変えて、何が悪い?
それから、あんたも理想論と「程度の問題」ってわけてるよな。
実用上、程度の問題でドラポジ変えて何が悪い?

247名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:16:37.83 ID:OqnsHXMl
>>245
日野は?
248名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:16:53.19 ID:eA/Kd8vP
>>233
マーチの稼ぎは10億円も報酬もらってるトップをはじめとして、超高給とりの役員たちの報酬に消えている
日本の従業員とタイの従業員の給与格差を吸い取っているのは彼ら

タイに生産移したのは別に生き残りとかじゃなく、従業員の取り分をゴーンはじめ日産役員達にふりかえるための作業でしかなかった
と数字が言っているのを聞いた
249名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:17:33.19 ID:DYtloN0t
>>239
国産にセダンがないwww
当然だな。国産でマトモなセダンが作れてないからな。
250名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:19:50.67 ID:7gXAAFd+
トヨタも本田も年来安きたわ、3・11のレベルに主力株下落、78円10銭、

アホ民主が放置してる間に経済崩壊きてるでござる (´・ω・`)
251名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:20:12.26 ID:lA+rHbts
>>246
国産だろうが外車だろうが
理想のポジションは1つだと思うぞ。
ただしシートの質が悪いと同じ位置に座っていると
お尻や腰が痛くなるという話。
252名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:20:17.01 ID:DYtloN0t
>>248
国産自体の価格が全体的に不当になりつつあるから、
日産の役員だけの問題ではないな。

ま、グローバル詐欺にひっかかった政治家や経団連が悪い。
253名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:20:20.41 ID:vbs21/uo
>>245
スズキ車3台乗り継いだ俺歓喜\(^o^)/
254名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:21:18.13 ID:cMso5ZF3
マツダみたいにプレスラインを複雑にしてみました的な造形だなw
vitzは元々そういうデザインが合わない車なのにね
迷走しすぎで、その車が持つ方向性とかイメージ壊れすぎ
255名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:23:27.12 ID:MDKTXLl2
>>241
シートだったらフランス車の方がさらにいいよ。
イギリス車も独特なシート感がよろしい。
そぞれぞの国、独特のシート感があるから面白い。
サスペンションもゆったり長く、それでしっかりのヨーロッパ車。
日本はお座敷・畳で、胴長・短足文化。
日本車のいたるところに、この感性が現れている(日本の生活習慣そのもの)。
256名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:23:51.96 ID:YTo3vQeR
トヨタの拝金主義が嫌だって言うなら、センチュリーでも乗ってろよ
トヨタ唯一の、儲け度外視の超CP車やぞ
257名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:26:31.21 ID:WGesYYlR
>>255
友達のプジョーよく乗るけど、シートがいいなんて感じたことはないなあ。
258名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:27:04.78 ID:lA+rHbts
>>255
シートの質を上げるよりも
マニュアルエアコンをオートエアコンにした方が売れるのが日本市場だからな
259名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:27:30.68 ID:OyGAvXVL
リア間欠はいらないけどシートベルは常に体に密着させるものだから高さ調整は欲しいね。
まあトヨタの足回りは怖くて乗らないから関係ないけど。
260名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:29:35.81 ID:lA+rHbts
>>257
高速道路を長時間運転するとシートの良し悪しは誰にでもわかる
261名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:29:47.76 ID:DYtloN0t
>>259
ステアもブレーキもエンジンも重大な欠陥がでてるよな。
だからトヨタは俺もちょっとパス。(ハイエースを除く)
262名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:29:51.56 ID:OyGAvXVL
>>255
フランス車の足が長いのは舗装が悪いからなんだけどね。
263名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:29:54.01 ID:oLAPf/or
世界のトヨタ様相手にこのような記事を書くとは
記者生命は確実に縮んだな
264名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:30:31.84 ID:bgvf2OCv
>>256
電装系のコストカット酷いからw
265名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:30:34.71 ID:b7aUz90h
>>255
フランス車に乗っているけど、確かにシートは良いけど、オートマと電装系が弱いな。
あと燃費悪すぎ
1.6gのくせにハイオクで 8km/1g しか走らんw

どこの車も長所と欠点があるからね
266名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:31:44.01 ID:DYtloN0t
>>254
トヨタ車はハイエースとプロボックスとコンフォート以外は
あまり明確なイメージってないんじゃない?
初代・二代目で消えちゃうのも多いし・・・。
267名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:32:12.45 ID:zz/PH7gP
>>241
シートが悪いも何も、社用車のボンゴ・ブローニーかハイエースで走ってたからね。
一日あたり600kmどころか1000kmも走ってたね。
別にブラック企業じゃないけど、特殊な業態を知らない2ちゃんねらーでは
理解出来ないと思う。
268名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:32:16.03 ID:lA+rHbts
>>265
高速燃費は国産より良いだろ?
269名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:32:22.83 ID:JK3v7Ye3
フィットの方がいいし、
デミオやスイフトの方が断然いい。
これを買う人の気が知れん。
270名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:34:35.45 ID:b7aUz90h
>>268
高速だと、12km-14km/1g ぐらいかな ?
でもそんなに高速なんて乗らんよw
271名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:34:47.27 ID:DYtloN0t
>>245
>スズキはキザシ以外全部いる

ほぼ同意。
272名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:35:03.85 ID:V8ZF75Z8
ハイエース系
ランクル系
LFA系

トヨタ凄いんだけど??

273名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:35:22.75 ID:lA+rHbts
>>267
だからそれは
理想のポジションは1つだが
シートの質が悪いと同じ位置に長時間座っていると
お尻や腰が痛くなるという話

たとえボンゴでもシートの質がよければ(例えば商用ボンゴにレカロを付ければ)
同じポジションで運転した方が楽だよ
274名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:37:33.57 ID:lA+rHbts
>>270
>でもそんなに高速なんて乗らんよw
だったら国産車で良いだろ
値段も安いし
275名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:38:49.91 ID:+dGoCuJS
>>269
フィットは5年過ぎると変な壊れ方するから嫌だな
見た目は良いけどどっか見えないところが手抜きしてる
276名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:39:59.80 ID:DYtloN0t
>>274
外車を買う人は、「見せびらかしエンブレム」と「ちょっとしたフィール」
と「デザイン」だから国産を進めるのは難しい。基本、コスパ度外視。

「国産」ということ自体が外車オーナーにとっては駄目なわけ。
(ま、セダンを筆頭に最近の国産が酷いのは俺も認めるが)
277名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:40:01.45 ID:WGesYYlR
>>260
誰にでも分かるってどういうことだ?
俺は自分の国産車のほうがシートがよいといつも感じる。
278名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:40:17.55 ID:b7aUz90h
>>274
そもそも車の必要性もなかったけど、デザインが良かったから衝動買いしてしまっただけだよ
279名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:40:37.34 ID:lA+rHbts
>>270
>高速だと、12km-14km/1g ぐらいかな ?
日本では違法だけど高速道路を140キロとか150キロとかで走っても
そこから燃費が悪くならないんだよね。国産は120キロくらいまでは燃費良いけど
それ以上だすと悪くなる。
280名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:41:37.00 ID:DYtloN0t
>>239
スバル WRX-STI 追加。
281名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:43:28.98 ID:lA+rHbts
>>277
国産か輸入車かとかは関係なしに
良いシートと悪いシートの差は高速道路を長時間運転したら初心者にでもわかると
いう意味だよ。国産車にも良いシートが付いた車もあるだろうし、輸入車にも質の悪い
シートが付いた車もあるだろう。
282名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:44:09.64 ID:vRxX+CAE
ヴィッツと同じ価格帯のスイフトと比較したら、いかにヴィッツがコスト削減の跡ばかりのゴミかわかりそうなものなのにな。
まぁトヨタというだけで品質が良いと盲信するようなバカにはお似合いな車だ。

初代に関しては、ちゃんとしたキャラクターを持ってる点からして買う理由を十分に見つけられる車だったのに。
今やパッソとともに「走ればそれでいいんだろうが」という程度の姿勢しか見せてくれないもんな。まだ小物入れと称した穴が
多数あって、ティッシュ箱でもゴミでも放っておけるパッソの方がマシなのかも知れん。
283名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:44:55.55 ID:zz/PH7gP
>>273
社用車だからボンゴ・ブローニーやハイエースのディーゼルなんだよね。
中国縦貫道や山陽道の登り坂をアクセル全開走行してみろよ。
乗用車や空荷の4トントラックにぶち抜かれて、右足から腰まで痛くなるよ。
284名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:45:14.96 ID:WGesYYlR
>>281
わかった。
それで思い出したが、むかしヴィッツを借りて高速で長時間運転するはめになったとき、
たしかに異常に腰痛くなったわwww
285名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:49:21.42 ID:b7aUz90h
>>281
トヨタ車だったら、どの車のシートの質がいいのかな ?
クラウンクラスじゃあないのダメかな ?
286名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:50:35.41 ID:lA+rHbts
>>285
アベンシスじゃね?
287名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:55:46.43 ID:TVUi1pQc
>>281
高速って一般道みたいに気安くポジション変えれないからねぇ。
オシリというか腰がビシッと決るシートが疲れないね。

高速760キロ10時間で走行するけど現行スイフトシート良く出来てます。
288名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:55:58.18 ID:zz/PH7gP
>>281
あんたの言う高速道の長時間運転は何時間?
BMW-M3、プジョ-305、フィアット-プントよりレクサスLSの方が楽だったよ。
289名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:55:58.89 ID:8DK92pSS
しょうがないよ。安い車しか売れないんだから。技術者もやるきなくすって
290名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:58:14.30 ID:sEbjxiB7
2時間くらい走ったら、トイレ休憩くらい取るだろw。
291名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:58:33.73 ID:b7aUz90h
>>286
アベンシスクラスまでいかないとダメなのか・・・orz
292名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:58:44.48 ID:lA+rHbts
>>287
同じクラスで比較しろよ
293名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:00:03.66 ID:lA+rHbts
>>291
スズキのスプラッシュなら128.7万円だぞ
294名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:00:22.30 ID:8DK92pSS

●徳大寺有恒氏、トヨタ・ヴィッツを「長持ち・合理的」と評価

徳大寺有恒氏は自動車に対し、歯に衣着せぬ厳しい評価をすることで知られているが、そんな同氏が高く評価する車はトヨタ・ヴィッツだという。
http://www.news-postseven.com/archives/20110710_25050.html
295名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:01:09.85 ID:DYtloN0t
>>289
そりゃトヨタは電子制御系に力を入れているから
デンセイ系の技術者はやる気ないだろうな。

安い車は「走る」「止まる」「曲がる」が既往の基本技術で
しっかりつくってあればいいよ。
エンジンのスペックが少し向上していくぐらいでいいから。

スイフトはそのあたりが、開発段階で走りこんでツメてある。
296名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:04:31.21 ID:EZtVekez
リアワイパーなんてなくても特に問題ないよ
297名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:05:08.12 ID:W4i3j0jA
いまだに初代に乗ってます…
298名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:07:19.61 ID:WjKbbOVl
トヨタ勝ったな。 日産も7,8年前から同じこと言われてたけど
結局トヨタ 日産 ホンダの中で勝ったのは日産だよ。

299名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:09:49.92 ID:+JYQg/6t
マツダを買え。
300名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:11:53.04 ID:ZPR5Q8Qt
リアワイパーはリアのガラスがゆるやかな斜めなになってるなら是非欲しい
垂直に近いならいらないんじゃないか
どちらにしろ間欠なんていらないわ
301名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:13:05.97 ID:8DK92pSS
全部、軽優遇税制が悪い。世界で売れるわけじゃないのに、日本は、軽自動車ばっかりに
なってしまった。軽の税金を上げて、普通車の税金を少し下げればいい
302名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:13:43.25 ID:DYtloN0t
>>298
>トヨタ勝ったな〜勝ったのは日産だよ。

日本語でお願いします。

>>299
今のラインナップだとロードスターとMPV以外は駄目じゃね。
スカイデミオは出たばかりでわからん。
303名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:15:35.03 ID:sEbjxiB7
>>300
トランクが出っ張ってないと、悪天候の高速ではリアワイパー必要だと思う。
304名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:15:56.13 ID:SeYWq6VU
【トヨタ ヴィッツ 試乗】安普請が目立つ…松下宏
http://response.jp/article/2011/03/24/153745.html
横滑り防止装置のVSCもヒルホルダーの必要に迫られるアイドリングストップ機構装着車に標準で、RSにオ
プションという設定。積極的に装着しようという姿勢がない。VSCはトヨタが日本で最初に採用した安全装備ではないか。

2012年7月に義務化される後席中央の3点式シートベルトや、ヘッドレストレイントが装備されないことに至っては、
唖然とするしかない。もはや1年半しかない時点で売り出すクルマの仕様なのか。
■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★
305名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:20:42.89 ID:OJsLtidj
>>152

おいおい、Tier2以下で儲かっているのは一部の高機能品だけだろ。
捏造で相手を論破なんて下劣すぎる。
306名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:21:10.23 ID:ko75WzWZ
ドイツ車やフランス車のシートがソファーだとしたら国産車のシートは座布団
人を座らせて数値でしか設計していないし骨組は針金、真っ先にコストカットの対象になる
307名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:24:11.83 ID:zz/PH7gP
>>299
デミオは知らないけど、アクセラのマツダスピードモデルはほんとに早いね。
去年、私の車の後ろについてたんで、タイトコーナーで振り回したら、
余裕でついてきて、ニコニコしてたので先に行ってもらいました。
308名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:24:58.41 ID:xKBZT6nJ
お年寄りなんかに話を聞くと、安くなくても良いから取り回しが効いて
壊れにくく、乗っていて疲れないコンパクトカーが良いと言う。
ベンツに乗っていたけど、大きすぎるので換えたいという人が結構いる。

トヨタの最近の動きはまさに逆で大きなマーケットを失っているように
思う。車を買える層にそっぽを向かれては売れなくなって当然。
309名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:27:26.85 ID:WjKbbOVl
>>302
すまん。読解力のない馬鹿むけに言い直すと

現状勝ってるのは、7,8年前から同じことを言われてた日産だけども
今回このような事を言われたトヨタも勝ちが決まったな。

310名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:35:45.20 ID:nBhARf8C
>>308
レクサスCT200hはかなり売れてるぞ
311名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:42:40.16 ID:sAtiXU6C
センターメーターなんてコストダウンのために採用されたものを、「機能性向上に対する取り組み」と言うとか
記者の洞察力がない気がするんだがw

>VW『ポロ』のような
ガワをポロに変えたら、「ヴィッツは足が硬い。街乗りでは非常に疲れる車だ。」って言いそうだw
低速走行と高速走行の乗り心地は比例しないだろ。
312名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:42:58.76 ID:fVSKiDoW
>308 だから田舎は軽トラばかり
313名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:45:10.79 ID:sEbjxiB7
>>312
ウチの年寄も、どんな乗用車より運転しやすいって言ってるw。
314名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:46:02.18 ID:kpoJVAfi
>>5
こういうことのたまってる奴ってたいてい運転下手糞だよな。
315名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:46:25.14 ID:RMPcB7D7
トヨタマンに言わせると、それでも赤字なのはvitsだそうなww
316名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:46:58.24 ID:DYtloN0t
>>308
それこそゴルフ買えよって話だよなw
317名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:48:13.37 ID:DYtloN0t
>>308
あとBMWの1シリじゃ駄目なのかと・・・
318名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:48:18.61 ID:lA+rHbts
>>316
ゴルフはデカ過ぎだろ。
フィアット500くらいが良いよ。
319名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:48:49.48 ID:sAtiXU6C
>>314
むしろ車に金かける50才以上のほうが運転下手なことが多いだろ。
狭い住宅街で、3ナンバーが真ん中よりに走ってるのをよく見かける。
320名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:49:06.00 ID:sEbjxiB7
今のゴルフはでっかいなぁ…。
321名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:52:00.46 ID:zz/PH7gP
>>315
ビスタは車種も販売店もないけどな。
いつの時代かな?
322名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:53:07.59 ID:J6YbYjjW
全長はともかく幅広くなったわな、ゴルフ
1.2から準備してるあたりは上手いけど
323名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:53:30.23 ID:k/KhEXQq
何をいまさら・・・
先代でただでさえチープな内装が、さらにチープになった時点で気づくだろ
324名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:54:29.34 ID:DYtloN0t
確かに、現行ゴルフって1790mmあるんだな。
325名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:54:41.63 ID:RMPcB7D7
>>321
よく見てください
326名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:54:58.37 ID:xKBZT6nJ
>>310
こんな車も作っているんだね。

ただ、車庫入れとかに四苦八苦しているのを見ると、5ナンバーぎりぎりでは
なく、もう一回り小さめでビッツより2ランク上、レクサスより1ランク下の
トヨタブランドの車があったら売れるのではと思う。

それからもう少しレクサスのブランドイメージを確立させた方が良いように
思う。周囲が皆知らないのでは、田舎の金を持ったお年寄りは買わないよ。
327名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:55:27.52 ID:qVRyRveB
ユーザーが求めるものがコストなんだからしょうがない。

トヨタはそれに特化しているというだけ。

欧州小型ハッチに乗ってしまうと、トヨタのそれは玩具みたいに思えるけどな。

いくらコストカットしてるとはいえ、あの足回りはあり得ないだろ。
328名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:56:26.57 ID:DYtloN0t
>>326
訪問販売やれば、良いだけだよな。確かレクサスはやらないんだよな?
クラウン所有の田舎爺とかなら買ってくれるだろうに・・・
329名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:56:32.67 ID:vbs21/uo
>>325
ひょっとして:vitz
330名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:57:19.28 ID:OJsLtidj
>>326

それ実は真逆。東京に住んでいるとレクサスプギャーみたいな
感じだけど、田舎に行くとレクサスは結構多い。田舎のほうが
ディーラーと地縁があったりして買う奴が多いのか、ディーラーの
店頭も案外賑わってる。
331名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:57:25.59 ID:DYtloN0t
>>327
というより、日本でドイツ車のような足回りは
殆どないんじゃないか?
332名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:58:54.18 ID:sEbjxiB7
>>327
ユーザーが求めるものは低価格・高品質であって、
断じて、低品質ではないな。
333名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:00:32.04 ID:DYtloN0t
>>330
なるほどね。そうかもしれない。
東京だと、どうしてもベンツ・BMW・アウディより格下
ってイメージがあるし。もっと上の階層だとロールスロイス
やベントレー、あるいはイタ車のスーパーカーに行くだろうし。
334名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:01:00.02 ID:cg6i/+72
一日10kmくらいしか乗らない俺にとっては
どれでも一緒だな

最近の車はフロントウィンドウが寝ていて日差しが入って暑い
もっとウィンドウ立ててエアコン効くようにしてくれ
335名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:01:16.15 ID:q7Wh/sGa
いつも思うがFMCの度にサイズが大きくなるのは何故なの?
アメリカのサイズに合わせる? 
それって車種のコンセプトも変更するんだから車名も変えるべきなんでないの?
336名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:01:23.24 ID:NpPK9N+w
マーチもそうだが、品質がチープになって価格が安くなってればそれは良いのよ。
問題は価格を据え置いて品質を落としてること。
ヴィッツマーチには引いてしまう。
337名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:01:57.27 ID:nZehu6f3
そう言えばハンドル効かないって話しは解決したのか? まあこんな手抜き車要らんけど
338名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:03:13.69 ID:zz/PH7gP
>>331
デミオ・スポルト、ヴィッツ・RS、フィット・RSはドイツ仕様の足回りだよ。
あんたら、何が欲しいんだ?
339名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:03:25.60 ID:cg6i/+72
タイ製のマーチなら円高なのでもっと値引きすべきだな

340名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:03:37.62 ID:kpoJVAfi
>>319
そういうのは枯葉マーク貼らない年寄りでしょ。あと3ナンバー高級車でも年式が古い。
自分が出くわすのは明らかに周り見てない車。「アブねーなー」と思いつつ車の中見ると若いニーチャン
だったりすることが最近増えた気がする(同じくらいの頻度でおばちゃんと車内ぬいぐるみとか小物だらけのネーチャン)
341名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:05:12.66 ID:BIvmtoyL
マーチは何がしたかったのか本当にわからんwww
342名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:05:59.80 ID:og94Xo2A
フロントワイパーがリンク式1本とか有り得ないだろマジで。
プジョー・シトロエンなんかは観音開き式ワイパー装備で前方視界に気を配ってるのに。
343名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:06:32.84 ID:sAtiXU6C
>>340
定年するかどうかの爺が多い。
「おまえがよけろ」的な強気な運転をしてる。
344名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:08:18.18 ID:r3BDYUke
>>341

ニッサンのブランドイメージを地に堕としたかっただけだよ。wwwww
345名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:09:22.84 ID:zz/PH7gP
>>330
うそこくな(怒 池沼がw
田舎で多いのはトヨペット、トヨタ店だよ。
レクサス店は県庁所在地にしかないよw
346名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:11:54.56 ID:DYtloN0t
>>340
>年寄 >若いニーチャン >おばちゃん>ネーチャン

おいw このコピペ思い出したぞ↓
--
犯人は、20〜30代もしくは40〜50代の犯行
日本人である可能性も否定できないかもしれないということを念頭に入れておきたい。
そして男性、もしくは女性、中年、あるいは高齢者
347名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:12:22.54 ID:J6YbYjjW
>>345
20万人以上程度の都市なら県庁所在地以外でもあるよ
348名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:12:28.30 ID:DYtloN0t
>>338
ありがとう。ちょっと得した情報だ。
349名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:12:59.62 ID:qsmfr6FR
ヴィッツはやめた方がほんとにいい気がする。
フィットやデミオの方がまだやる気を感じる。
350名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:13:56.23 ID:k/KhEXQq
>>341
先代よりプレスを減らして、タイでも作れるようにしたんだろ。
その割に大して価格下がってないのが辛いとこだろうが
351名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:13:57.82 ID:MB94knvh
アクセラとデミオってどのくらいの価格差なの?

どっちがいいんだろ
352名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:16:18.97 ID:k/KhEXQq
>>351
アクセラの1.5はやめとけ
353名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:16:27.59 ID:DYtloN0t
>>351
高速走行を意識するならアクセラ。
しかしアクセラの1.5を買うくらいなら、デミオ。
354名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:19:24.56 ID:J6YbYjjW
>>350
まぁ何処で作ろうが構わんけども、積極的に選べる感じでは無くなったよね。
工員のレベルが安定してくるであろう次代に期待か
355名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:19:47.73 ID:kpoJVAfi
>>346
だから、路上走ってる半数以上の車は危険運転してると疑って運転した方がイイって事だよ。
(ボケ始めで我の強くなった年寄りの増加、車に興味の無いゆとりが免許持ち始めた)
356名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:22:22.39 ID:nBhARf8C
>>355
車に乗らないのが一番安全だな
どうしてもなら運転手付き
357名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:25:45.79 ID:t65S/dwp
そういえば、1995年頃の新車もコストダウンが酷かったなあ
内外装のデザインは明らかに先代モデルより退化してたし
358名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:26:06.77 ID:VeMHNeYx
すげぇな、ヨタスレなのにアンチが居ない・・・w

蛆スレに出張中なんですかね?
359名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:27:10.77 ID:OJsLtidj
>>345

ああ、田舎というのは鹿児島市や熊本市みたいなところのことを
考えてた。県庁所在地は田舎じゃないという発想はなかったwww
360名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:27:55.53 ID:b7aUz90h
>>326
お年寄りの夫婦だったら、IQ でいいんでないかい ?

あと、小型で高品質だったら、外車を探せばいろいろあるよ
361名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:28:05.56 ID:MB94knvh
>352
>353
そうなのか
サンクス

なぜアクセラ1.5はダメなの?
362名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:29:05.14 ID:p+WUE2rK
車→単なる移動の道具だと思うのですが何か?・・・・
363名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:30:32.78 ID:oLVH6RgU
こんな車でも売れちゃうんだからなあ
364名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:32:29.62 ID:J6YbYjjW
>>361
重いからじゃないかね。坂道は勘弁というくらい
ちなみにインプレッサ1.5は更に重い
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:32:36.67 ID:9Wrs/6W7
フィット>>>デミオ>>>マーチ>ヴィッツ
366名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:32:46.36 ID:E6vUliRU
VWが金だしてるんだろうけど、比較広告は嫌だなぁ。
367名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:33:18.42 ID:k/KhEXQq
>>364
しかも、水平対向という・・・
最近はショートストロークが改善されてきたようだけどな
368名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:35:50.43 ID:b7aUz90h
>>362
単なる移動の道具だからこそ、
移動中に窮屈な思いとか、シートが悪くて腰が痛くなる思いをしたくないって考える人達がいるわけで・・・
369名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:37:32.18 ID:SodRLxnC
広報部河村様から接待が足りないって言ってるよ何してるの?
370名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:37:50.58 ID:k/KhEXQq
>>362
走るはともかく、曲がることと止まることはエアバッグやシートベルトより重要だよ。
いくらパッシブセーフティ強化したってトラックにぶつかりゃ死ぬからね
371名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:40:13.16 ID:k/KhEXQq
>>362
それと長距離乗って疲れないことは重要だよ
車に乗るのは疲れにくく、回復しやすい若い人だけじゃないからね
372名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:41:07.62 ID:sEbjxiB7
>>362
ただの道具なら高品質・低価格でないと存在価値ないだろ。
ブランドアクセサリーじゃないんだし。
373名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:43:20.36 ID:q7Wh/sGa
ただの道具だからカーシェア使ってます。
374名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:44:07.86 ID:haikmIF+
地方は生活必需品。おしゃれとかより、まず安く、燃費がいいこと。
そういう地域が日本では圧倒的に多いのだから仕方あるまい。
375名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:45:08.71 ID:J6YbYjjW
まぁ興味ないよって人も、工具を選ぶような目で車選べばいいかと

安いからってわざわざ使いにくいのを買うのは嫌だべ
376名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:45:29.16 ID:GCFk0Z0o
ただの歩く道具だ、つってる奴がブリヂストンのシューズとか履く
377名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:45:33.80 ID:8DK92pSS
>>361
アクセラ1.5に乗ってるけど、確かに出足は、鈍い。坂道もアクセルを踏み込まないとのぼらないな。
しかし、普通の道じゃ、カーブなんかボディー剛性がしっかりしてるから気持ちよくまがれる
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:45:35.44 ID:9Wrs/6W7
ヴィッツの初動の遅さは異常
トヨタ車は全般的にサスがクズ
379名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:48:11.51 ID:MB94knvh
>377
当たり前だとは思うんだが軽よりは力あるよね?

アクセラかっこいいよね

アクセラにしよかな
380名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:48:45.32 ID:ftH87Fci
>>345
地方は、トヨタ店やペット店が系列のレクサス店を仲介して販売している
本当にお前は何も知らないんだな・・・
381名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:49:10.13 ID:sEbjxiB7
ただの道具なら、頻繁に買い換えたりしないよなw。
使えるうちは買い換えない。長く使えるものを選ぶw。
382名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:50:20.25 ID:lY0Io3Py
アクセラは先輩が買う時に試乗乗り比べしたけど2.0一択だわ。
1.5買うならデミオ買ったほうがマシ
383名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:52:40.43 ID:61PEmxks
ただの道具だからってわざわざダサくある必要もない
この率先して自分を卑下して我慢する体質は日本人独特
384名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:53:19.26 ID:QHrqUxS7
数年でライトが黄ばむのはなおったのか
385名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:54:30.77 ID:zz/PH7gP
>>362
航空機はファーストクラス、新幹線はグリーンシートにいつも乗ってるんだ。
386名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:56:47.01 ID:k/KhEXQq
>>384
その程度ならヘッドランプカバーをクリーニングするか、
交換すればいいだけだろw
387名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:59:21.84 ID:cg6i/+72
>>384
俺の二代目だけど6年経っても大丈夫だよ
初代の黄ばみはすごいねえ
388名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:01:46.94 ID:zz/PH7gP
>>380
広島県呉市ではしてません。
市内の広島トヨペット店でも資本が違うんだよ。
明治時代から海軍関係で開けてた街と、お前らのド田舎を一緒にするなw
389名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:02:02.79 ID:J6YbYjjW
>>387
初代ヴィッツのはちょっと酷いね
RAV4なんかも同時期のは黄色くなってる
390名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:07:14.18 ID:ftH87Fci
>>388
それは系列にレクサス無いだけだろ
391名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:08:30.79 ID:s1S4BjHw
日本人がトヨタに舐められてるだけ。
どうせ欧州仕様はリアにも間欠ワイパー着いたちゃんとしたの出すだろ。
ヴィッツは初代から欧州仕様はRS専用サスペンションが全車装備だったし。

今の日本人はタイヤが4つついててアクセル踏めば前に進むなら他は
何だっていいと思ってる土人だからちょうどいいんじゃね。
392名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:15:14.21 ID:yHR1Wb4U
【トヨタ ヴィッツ 試乗】安普請が目立つ…松下宏
トヨタの世界戦略車として開発されたコンパクトカーも3代目ともなるとルーチンワーク的なフルモデルチェンジになってしまうのかと思わされた。
[ 2011年3月24日(木) 11時30分 ]
http://response.jp/article/2011/03/24/153745.html


【トヨタ ヴィッツ 試乗】トレンドには乗るが、行き過ぎない…千葉匠
「成功した初代のモデルチェンジは難しい」という自動車業界の教訓を、2代目『ヴィッツ』は見事にクリアした。「2代目で身上をつぶす」という世間の教えをクリアすることが、新型ヴィッツに課せられた使命だ…とし...
[ 2011年4月5日(火) 21時15分 ]
http://response.jp/article/2011/04/05/154370.html


【トヨタ ヴィッツ 試乗】期待される存在だからこそ最新最善を…まるも亜希子
トヨタ『ヴィッツ』は日本を代表するコンパクトカーだけに、大きな期待を持ちすぎたのかもしれない。でも、もうちょっとなんとかならなかったのかな? というのが最初に試乗した時の思いだった。
[ 2011年4月10日(日) 13時30分 ]
http://response.jp/article/2011/04/10/154639.html


トヨタ ヴィッツ 試乗】明確なメッセージを感じにくい…森口将之
仕様によって走り味がここまで違うクルマも珍しい。
[ 2011年5月17日(火) 11時30分 ]
http://response.jp/article/2011/05/17/156424.html


【トヨタ ヴィッツ 試乗】自動車好きを唸らせるのはもう無理?…河村康彦
初代モデルの誕生以降、2度のフルチェンジを経験して昨年末に3代目となった『ヴィッツ』。しかし、そんな世代交代ごとに個性を失い続け、今や「特に乗ってみたいとも思わないモデルになってしまった…」と表現した...
[ 2011年8月1日(月) 18時36分 ]
http://response.jp/article/2011/08/01/160274.html
393名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:16:41.02 ID:zz/PH7gP
>>390
お前、アホか?
地方の拠点都市には、昔から地元資本の販売店があるわけだよ。
大阪トヨペットでクラウンを売って、大阪トヨタでマークUを売ってたの知ってる?
レクサス買うのに、わざわざトヨペットやトヨタに行くバカはいないよw
394名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:17:26.61 ID:S8dWpZ7D
>>357
AE110系見たときはショックだったわ…。
395名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:19:30.25 ID:QY/i5UJL
俺も年末にアクセラ1.5へ買い換えようと思ってたが、パワー不足なんだな
396名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:24:24.92 ID:4lrfYZf2
>>111
ゼロディフェクトで標準定めるんだろな。
397名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:31:25.92 ID:zz/PH7gP
>>395
そんなあなたにはアクセラのマツダスピードモデルです。
FFなら一番速いんじゃないかな。
ランエボやインプレッサWRXは後ろにつかれた時に外観でわかるけど、
アクセラは地味だから判り辛い、しかしあれもバカッ速い。
398名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:36:03.18 ID:QY/i5UJL
貧乏なんで1.5リッター未満でお願いします(´・ω・`)
399名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:36:24.98 ID:KRjzCwBO
>>397
MSアクセラはベスモでMINIやルーテシアRSにボロ負けだったじゃん
400名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:45:07.33 ID:k/KhEXQq
FF最速は現行メガーヌRSだろう
401名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:45:58.60 ID:z0K/MsPO
パワー不足の意味が解らんね
大型トラックじゃあるまいし
乗用車ならとにかくアクセルをべた踏みすれば、他の車に付いていけないことなどないと思うが
402名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:46:43.75 ID:yA97sPpq
このクラスの車買うなら、スイフトがいいな。
荷物載せるとか、広さを求めるならフィット。
デミオは初代みたいにスペース効率も追求してるのとかはコンセプトがわかり易かったが、今のはスペースも走りのイメージも、メーカーがどういうコンセプトで造ってるのかあまり伝わらないのが勿体無い。
403名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:48:58.77 ID:GCFk0Z0o
ヴィッツって日本を代表するコンパクトカーか?
なんか違和感あるなぁ
404名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:49:29.02 ID:HXq9RlQu
ぶっちゃけ10万の車があったらバカ売れだろ
安さこそ正義なんだよ
405名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:50:06.24 ID:z0K/MsPO
>>402
あれは昭和世代コンパクトなのだ
昔のシビックやスターレットのイメージ
フィットの生活感がイヤな人に最適
406名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:50:56.35 ID:EfAraNLZ
自動車評論家が乗ってみたい車と、多数の消費者が買いたい車に
差があるというだけの話なのでは?
407名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:51:31.25 ID:5UFFzE3J
>>5
分科会さんうーっすw
408名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:51:34.36 ID:lY0Io3Py
>>395
年末年始ならスカイ搭載のマイナーチェンジ発表待ってからでもいいんでない?
現行なら20s一択だと思うけど。
409名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:53:18.11 ID:GCFk0Z0o
アテンザも20が売れてるっぽいしなー
あれで20選ぶんならアクセラ選んだ方がいんじゃね?と思うがなー
410名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:53:46.95 ID:QY/i5UJL
>>408
サンクス
車検時期とか考えると来年3月がリミットなので、マイチェン待ってみるわ
411名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:54:19.98 ID:HXq9RlQu
20年前1000万したスパコンは今や10万
カローラは20年前は80万で今は140万
コストダウンは当たり前だ
今の半額にしろ
412名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:54:44.01 ID:zz/PH7gP
>>398
アクセラとかSX-4は結構デカくて重いから5ナンバーにしましょう。
このスレ読むだけで、候補車は結構あるじゃない。
>>399
それはそれで良いじゃない。
良く走る道路で旧型マーチ1.2RX、AE-92、旧スイスポはちぎったけど、
アクセラは余裕で追走してきたよ。
当然、ランエボ、WRX、GTRとは勝負しない。こちらが木端微塵になるから。
413名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:06:40.02 ID:9Qsd+2OS
クルマ好きならスイフトかデミオ買うだろ。
ヴィッツとか現行マーチ買うのは情弱。
414名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:06:45.13 ID:K7nWUgFv
新型ヴィッツって滅法評価低いよなあ

【トヨタ ヴィッツ 試乗】安普請が目立つ…松下宏
2011年3月24日(木) 11時30分

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★

http://response.jp/article/2011/03/24/153745.html
415名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:06:48.48 ID:sTUfEzbD
>>400
旧型のシビックtypeR忘れたの?
416名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:08:06.12 ID:hTC3fisy
リヤワイパーに間欠なんて要らない、後ろ見ないババアとかが切り忘れて晴れの日にキーキーこすってるのを信号待ちで見てイライラするのがオチ。
417名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:12:13.74 ID:k/KhEXQq
>>415
シビック史上最速のFD2でニュルブルクリンク8分20秒切れるか?無理だろ
418名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:14:13.47 ID:mghE9wjX
今の日本車の方向ではヒュンダイか他の新興国メーカーあたりに客取られる運命にあるだけ。
419名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:19:35.49 ID:sZcuqt01
トヨタはもうビッツやパッソは切り捨ててダイハツ育てろよ
420名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:21:36.18 ID:lY0Io3Py
フィットは広さっていうでかい武器があるからな。
特徴がなにもないって意味ではヴィッツもデミオも一緒だろう。
421名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:22:18.87 ID:QpOqDEiW
加速性能と燃費性能の両立を重視すべき
422名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:24:03.52 ID:Xf4LfkCZ
>>419
ぶっちゃけダイハツが一番未来がない
市場は日本とインドネシアとマレーシア(国民車ブランド)だけしかないし、
日本ではトヨタ自身でが軽の販売に乗り出す
423名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:24:40.48 ID:QPDCfoP1
>>411

AE101からAE111替わった時のコストダウン忘れたの?同じシャーシ使って内装もビニールやなんやで見た目ダメダメなコストダウンして40万位しか安くならなかったんだぜ。

どうみても80万以上コスト削減してるはずなのに(笑)
424名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:28:20.15 ID:bgvf2OCv
>>419
トヨタが係わったところは先無い
425名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:30:52.07 ID:j+FQV+P2
この価格帯のユーザーは、実用性と値段しか興味ないから
相思相愛なんじゃないのか
426名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:32:03.93 ID:k/KhEXQq
>>425
コストカットが価格に反映されるならそうだろうね
427名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:32:54.22 ID:8DK92pSS
>>395
アクセラは、装備が1.5でも充実してる。
428名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:33:37.98 ID:obOJ+Z3k
ポロの下りでこの記事の説得力が全くなくなるw
429名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:34:56.00 ID:KdOfMbRE
ポロを高級車だと思ってる人いるけど見る目あるの?
430名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:35:09.18 ID:YqL3vSoC
品質だけは維持して欲しいけど
国内生産に拘わるトヨタだから致し方ない部分だろう
43118:2011/08/08(月) 14:35:27.78 ID:xVVC/jYe
ダンパーのコストダウンもひどいが
ダッシュボードの質感が昭和だ
432名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:36:51.12 ID:fKqQ3WYx
ダッシュボードの質感はフィットが断トツの最低よw
433名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:36:51.55 ID:gqxh7nzO
>VW『ポロ』のような「自動車好きをも唸らせるベーシック・モデル」の登場を日本メーカーに期待するのは、もう無理なのか!?

このおっさんスイフト乗った事無いのか?

434名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:37:19.60 ID:8DK92pSS
>>422
イースがあるじゃないか
435名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:38:21.95 ID:nBhARf8C
>>429
VWの場合はゴルフもポロも、いや基本的に全てのモデルは実用車だから、
わざわざ割高の輸入車として買う価値があるのかという疑問が常に湧いてくる。
BMWやメルセデス ならば、元々ドイツでも高価格・高付加価値のいわゆるプレミアムブランドだから、
割高でも、いやだからこそ欲しいというユーザーも多いのだが、VWの場合は辛いものがある。

この辺を輸入車として十把一絡げにすると話が通じなくなるのだが、
一方で最近のVWはオペル、欧州フォードといった大衆ブランドの欧州車(既に日本から撤退したが)に比べるとプレミアム寄り、
というかクルマ自体に 多少金を掛けている傾向がある。
したがって、今回のポロだって日本車の同クラス(一般にオペル級)と比べれば明らかに割高だから、
ポロ自体を否定し、挙句の果てにはポロを買ったユーザーの人格まで否定するという 事態にまで発展する。

まあ、50万円の中古のワゴンRも買えない連中から見れば、
下駄クルマに250万円も出す、いや出せるという生活レベルに腹が立つのだろう。
う〜ん、判る判る、と相手の立場になって、この現象を理解する程に私は立派な人間ではない。
436名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:39:51.36 ID:nuv3gyrE
首都高って60キロ制限だよな?

一般道でふらつかず首都高ならふらつくって、コイツは本気で言ってるのか?

実車に乗ってないのが、よくわかる記事だw
437名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:43:39.71 ID:oLAPf/or
輸入車の場合、国産車と違ってメンテナンス費用が余計に掛かる
車体価格だけで判断し購入するとその後の維持費で泣くハメになる
438名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:49:28.33 ID:lA+rHbts
>>435
>VWの場合はゴルフもポロも、いや基本的に全てのモデルは実用車だから

実用車ではあるけど少し高級なのも事実だよ。
カタログ価格ではほとんど同じでも標準で付いてる装備や値引きをそろえて
同クラスの車と比較するとVWは少し高い価格帯

トヨタ、日産、ホンダ、プジョー、シトロエン、ルノー、アルファロメオ、フォード、オペル
なんかを100とすると

VW、ボルボ、サーブ あたりは120くらい
アウディ、レクサスが 135くらい
BMW、メルセデスが 150くらい
439名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:54:57.55 ID:lA+rHbts
>>437
日本で輸入車を買ってる層というのは
輸入車を買うには一番向いてない人たちではないだろうか?

VWとかオプションで5年間の走行距離無制限保証をつけることもできるから
年間5万キロくらい走行するヘビーユーザーが5年で25万キロ走って乗り潰す
というような使い方に向いている
440名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:56:09.95 ID:nJKPpKUS
少なくともこのスレにあったようなヴィッツの高級グレードとポロの廉価グレードが値段や質において同程度などということはない
441名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:58:00.45 ID:lA+rHbts
>>440
>ヴィッツの高級グレードとポロの廉価グレードが値段や質において同程度などということはない
違うって。あれはヴィッツの高級グレードとポロの高級グレードの比較
日本に入ってきてるポロは高級グレードのみ
442紫香楽野宮の猫饅頭:2011/08/08(月) 14:58:59.12 ID:HVHQSGdt
マイナーチェンジで6速マニュアルと
オプティトロンメーター装備で高級感アップアップ
前期型オーナーは発狂寸前で悔しがるはずだ

に28ペソ
443名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:00:41.41 ID:lA+rHbts
>>440
そもそも欧州ではポロくらいの車にマニュアルエアコン付ける人も少ないのに
日本に入ってくるのはオートエアコンが標準だろ
しかもミッションもATだし
444名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:06:02.69 ID:PVynWiGf
いっそのこと、もっと安くしたら?
ひとまず無くても車として成立するもの
エアコン 5万円
AT 5万円
パワーウインドー 3万円
ホイールカバー 3000円
ラジオ、スピーカー1万円
遮音材料 500円
とかであと20万はやすくできるだろ。

でも、エアバックとかABSとかはずすのだけはやめてね!!!!!!!

445名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:08:40.97 ID:kGRuMKXd
何でも初代が一番いいのかな?

ヴィッツの発売当初、友人が受注生産でMTヴィッツ買ったけど、運転した感じなかなかいい車だと思ったんだけどね。
その後、何年かたってレンタルで乗ったら、かなりひどい車だったw
ちなみに、他に、インサイトの初代持ってる人がいるんだけど、居住性はともかく(2シーターだから)、やはり乗り心地も操作性・運転性能はよかった。
446名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:13:26.57 ID:lA+rHbts
>>445
そんなことはないだろ。スイフトとか確実に進歩してるし。
447名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:14:06.74 ID:aaK1e3Ok
今のマーチは見た目からして、安っぽすぎ
ヴィッツは改悪したの?自発光のメーター良かったじゃん
448名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:14:35.92 ID:10zt+u0x
ヴィッツごときが初代であっても「乗ってみたい」クルマだったのかという
そもそもの疑問だなw
449名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:19:08.23 ID:6mC7KPWp
こんなのトヨタだけじゃ無く他も一緒だろ。
むしろ日産、ホンダの方が酷い。
その他のメーカーはイメージすら湧かない。
450名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:23:15.61 ID:pj1v2vCr
経営陣と管理職の志の低さが今のトヨタの問題。世界をあっと驚かすような製品開発を何がなんでもしようとする心意気が無い。企画しても調達、製造、量産のお偉いさんから潰される。焼きましの仕事もう飽きた。
Appleとかが車企画してくれねえかなあ〜
あとキューシーとかラインでしか意味の無いもんで残業させるのやめて…
451名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:25:49.76 ID:vRxX+CAE
>>449
まぁ確かに“イメージ”ばかり引きずって思考停止に陥ってクソ車に好んで乗るのはお前の自由だ。
452名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:27:22.07 ID:Y0bFTJ1l
車なんて動けばいいって言ってる今の状況なら、早晩トヨタより安い中国車でいいやってことになるなw
そうなったらトヨタも終わりだw
453名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:28:21.40 ID:6mC7KPWp
>>451
欧州車厨ですか? 欧州車厨ってイメージの塊だよねw
454名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:32:23.01 ID:Q3KL+L8M
日本のコンパクトがダメだとしてもポロの好評価は納得できない
故障、耐久性すべてにおいて日本車より劣ってるのに
10年乗ったときポロなんかボロにしかならないのに
455名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:33:01.06 ID:7gXAAFd+
>>448
初代ヴィッツが発売されたとき、何歳だった?
そういう評価はあくまでも、その時代に生きてないとわからんと思うよ。
乗りたい乗りたくないは、車の値段にもよるから。
単純な比較はできない。
456名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:33:02.81 ID:k/KhEXQq
>>447
タイでの生産能力に合わせると複雑なプレスは無理
マーチらしい可愛らしさも無く、似てると言われるグランデプントの
スマートさもないのが現行マーチ
457名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:35:37.83 ID:q7Wh/sGa
初代イストは乗ってみたいと思わせてくれたわ。
458名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:45:23.19 ID:vRxX+CAE
>>453
451のレスに対して欧州車厨と決め付けるとか、お前の方がコンプレックス丸出しじゃないか。
欧州車の欧の字も言ってないのにバカ言ってんじゃないよ。直近でポロの話が出てるからって、俺まで一緒にすんな。
459名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:46:24.09 ID:Vlc9OMqn
そもそもビッツとかはママチャリみたいなもんだろ
安さと信頼性が大事。
460名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:49:54.51 ID:6mC7KPWp
>>458
日本車はどれも同じで酷いと言ってる俺に、意味不明なレスを付けてきたおまえがなにを言う。
脳に障害でもあるんだな。どうせ精神異常のホンダオタだろうがw
461名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:53:11.84 ID:bgvf2OCv
トヨタだけじゃない〜っての口癖だなw
462名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:55:26.81 ID:D/j3m32p
評価の仕方次第だろうな
これも金をもらえば伝統のヴィッツとか変わらない良さとか評価するんだろうな
463名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:55:53.29 ID:vRxX+CAE
>>460
お前、俺に対して>>453で欧州車厨呼ばわりしときながら今度は>>460って、支離滅裂すぎるだろ。少しは手前のレス読み返してからレスしろ。
アスペルガーかガチの池沼か知らんが、そんな突っかかり方されても迷惑だ。
464名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 16:11:22.22 ID:IQg7JzT3
究極はきちんと作ったトラバントか。
465名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 16:14:57.14 ID:ZrbSLN/E
すまん。>1を見てFITの新型?とマジで思ってしまった。

トヨタがパクリをしたとは思いたくないけど、雰囲気はFITに似すぎじゃね?
466名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 16:19:10.95 ID:8a802jtr
>>131
それユーザーに利あるの?
そんなんで良い車作れるの?
467名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 16:23:44.65 ID:k/KhEXQq
>>444
インド仕様の車を標準装備で買うとそんな感じだな
468名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 16:25:23.90 ID:k/KhEXQq
GMだったかどこか忘れたけど、インド仕様はABS&エアバッグレスが標準だった気がする
469名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 16:29:32.40 ID:gffBgx17
>>448
初代ヴィッツが発売された当時は
日本車でほかにああいう車が無くてかなり斬新だったんだけどな。
近い感じでホンダロゴとか軽みたいだけど軽じゃないような
腐ったのしかなかった。
470名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 16:34:55.29 ID:cg6i/+72
ヴィッツの前はポロだったけど足車には向かなかったなあ
燃費は悪い
ワイヤレスリモコンは何度直しても潰れる
エアコンは効かない
シートの下に落ちたものを手を突っ込んでとったら
袖にグリスがべったり

高速のらないならポロはいらない
471名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 16:47:05.93 ID:sTUfEzbD
>>417
筑波ならシビック勝つだろ・・・・多分
472名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 16:53:05.69 ID:CTM9qCBX
>>465
これがFITに見えるのなら、車種判別の能力ないな。
中国行ったら皆同じ車に見えるだろう。
473名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 17:06:05.24 ID:NpPK9N+w
そうそう。
このヴィッツとかマーチはコンパクトカーという言葉のなかった一昔前を思い出させる。
スターレット、ロゴの時代な。
474名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 17:18:44.13 ID:fKqQ3WYx
>>472
あのねたかが低価格帯の大衆車、皆同じに見えるというか
一般大衆は下駄履き車なんて見てないのよ。
475名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 17:37:27.87 ID:0L78Fs5l
>>46
>>62
例えばクラウンのオーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。
ならば5年持てば十分でしょう。
過剰品質については徹底的に見直し、コストの適正化に務めます。
トヨタの社長を務めていた時期に株主総会で発言したという。

ttp://sekihi.net/stones/8704
476名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 17:47:26.94 ID:QLpfCt/Q
6月からジュエラにしたよ 特に不満はない
プリウスのちっちゃいの年末だっけ
477名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 17:56:00.46 ID:4tlCUFRl
こいつ馬鹿かよ
ヴィッツなんて高級外車を求める層が買うんじゃねーんだぞw
478名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 18:14:56.92 ID:j1K92kP1
>>477
日本ではVWと値段の差があるから良いけど、
値段に差がない海外ではどうにもならんでしょ。

VW=高級外車って思う人がいるくらい日本は特殊な市場なんだよ。
479名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 18:47:49.88 ID:6JBDYDn3
>>478
ところが、その本拠地のドイツで、日本メーカーの実用車の評価が高かったりするらしい。
ウソかホントか、車メ板では、「上位5社を日本が席巻」みたいな話を見たことが有る。

耐久品質に於いて、日本メーカーはドイツに負けてない。
480名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 18:57:23.41 ID:j1K92kP1
>>479
日本でドイツ車の評価が高いのと同じことだろ。
舶来物はそれだけで魅力的に見えるんだよ。
481名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:09:06.81 ID:wnpw995l
実際そうだろうな
ヴィッツとかサスとかタイヤ、1つ100円とか
そういうレベルだって聞くな
482名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:11:53.13 ID:S7UKFL2H
リヤワイパーの間欠がないとは、中国車以下だなあ。
まあトヨタは車の出来については世界最低級だから当たり前か。
483名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:12:38.39 ID:5Ca3ymNw
たしかにvwのほうが金かけて作ってる感じは、する
実際高いんだけどw
484名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:15:31.10 ID:OJsLtidj
>>479

そりゃデマだろ。そんなに評価が高いのに欧州販売がこんなに
ダウンするわけない。
485名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:16:57.21 ID:bZgNCIvm
日本で作ってるってだけでまだマーチよりはマシ。
486名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:17:32.80 ID:n6OQakbW
高速走行での安定性に欠ける日本車は欧州の交通事情にマッチしてない
487 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 19:17:35.99 ID:mzgpNUz0
ヒュンダイには高評価つけるんだろw
488名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:17:44.67 ID:dP0A4oVS
会社ってのはそーなんだろーけど(営利目的)、アカラサマに営利目的が解かる商品ってのは消費者バカにし過ぎだろ。
ソッポ向かれるぞ。
やっぱ、「買って良かった 大満足」って思わせなきゃ。どんだけ殿様なんだよww
489名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:20:00.70 ID:wnpw995l
何割も部品代下げて
本体価格下げるんならわかるけど
むしろ昔より高くなってるからな
どうなってんだ?
490名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:24:19.68 ID:un7kwJ0z
>>488
日本でのトヨタの立場がさらにそれに拍車をかけてるな
これはかつてGMが歩んだ道なんだが…
491名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:24:22.03 ID:xrGllQdi
表面的な、目に見える部分の品質だけがトヨタの最大にして唯一の売りなのに、そこの品質まで落としてしまったら残るのは・・・
492名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:29:29.07 ID:E6vUliRU
抱き合わせぼったくりのVWの方がよっぽど顧客をバカにしている。
493名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:29:33.55 ID:ko75WzWZ
安全装備が標準装備ではない車に平気で乗っている連中と
同じ公道走ると考えるだけでゾッとするわ
494名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:30:51.77 ID:R3qWlnzS
>>51

GRBでよくね?
495名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:33:23.85 ID:U1zs3eIE
フィットやデミオに比べて良い要素が感じられんな。
496名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:42:34.17 ID:g5RhrqNF
円高が相当きついんじゃね。

かなりなり振りかまわずやってる感がある。
497名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:44:01.69 ID:FG0JdtzN
車なんてほとんどの人にとっちゃただの実用品なんだから当たり前じゃん。

498名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:44:32.21 ID:vDvvA1Ga
ヴィッツサイズならすべての料金は軽扱いでいいはずなのに
499名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:46:07.47 ID:lY0Io3Py
>>495
デミオっはスカイは燃費っていう売りが出来たけど、
それまではヴィッツと変わらん特徴のなさじゃね?
500名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:49:37.72 ID:Wgjk3Zd+
レンタカーで、ヴィッツを割り振られた時のガッカリ感はすごい。
501名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:53:40.59 ID:n6OQakbW
首都高に上がった途端にフラフラするって評価がねぇ・・・
まあ車重を限界まで軽くして安定性を犠牲にしても燃費追求するのは
トヨタらしいっちゃーらしいが、行き過ぎると流石に怖くなってくるわ
502名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:54:35.98 ID:hwDprN40
ドイツで評価が高いのはMAZDA
街並みにも似合っていて
ソリッドカラーのは、「おっ」と思うほどカッコいい
503名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:54:37.68 ID:PANdpQ6Q
>>118
そりゃ設計開発費を早く償却するためだろ
そうすりゃあとは金型の交換ぐらいで金かからんし
ヴィッツあたりだとモデル末期で原価50万しなくなると聞いたことあるな
504名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:55:22.39 ID:pveSSQT+
大衆車にそこまで厳しい目でみるのか?
505名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:55:34.63 ID:tx2b9xgL
それがゼロ戦魂だよ
506名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:56:19.10 ID:lY0Io3Py
>>502
向こうでマツダがいいのは出来の割に安いからじゃなかった?
生活の足としてはフイットとかもかなり評価されてたと思う。
507名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:00:12.93 ID:5Nkmxdip
>>500
それすげえわかるw
フィットじゃねえ!!!みたいな
508名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:09:37.83 ID:7XkzMfua
初代ヴィッツ→2代目スイフト乗りだけど違い過ぎて笑ったわ

燃費以外全てにおいて、スイフト>>>>>ヴィッツ
トヨタじゃなかったら売れないだろうね
509名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:10:19.48 ID:ajY2yRdU
コーマーシャルを辞めればいいのだ。
510名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:11:47.84 ID:zz/PH7gP
>>500
トヨタやマツダのメーカー系レンタリースなら料金別にレンタカーが違うだろ。
クラウンの料金でヴィッツが来たのか?
511名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:15:52.89 ID:6mC7KPWp
>>508
ヴィッツとスイフト何年ずつ乗ったんだ?

10年後も変わらず乗れるのがトヨタ車
ガタガタになってるのがスズキ車
512名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:18:59.77 ID:McjM3+Go
>>511
トヨタが10年乗れるって?うそつくな
ちなみにお前は何に10年乗ったんだ?
俺はマークU(100系)の10年戦士に乗ったが、フニャフニャボディと足回りで
ひどかったぞ
513名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:19:46.48 ID:aCvq7W5G
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.jpg
法人税を多く納めるのが愛国企業
口先だけ愛国企業といってても法人税ではボロがでる
2chで叩かれ工作員がわくトヨタ、キャノン、花王は法人税納付率が高い、やはり愛国企業
514名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:20:33.03 ID:7InWANM1
>>513
口先だけ愛国企業てのはSBのことか?
515名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:22:35.96 ID:kMzzzvf1
もともとトヨタはそんな車でしょ?
日本車は10年乗れるけどトヨタはボロ田です。乗れません。
ふにゃふにゃ足回りじゃだめ
516名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:22:39.47 ID:OJsLtidj
>>511

おいおい、マジな話、初代ヴィッツと2代目スイフトではまったく勝負にならんだろ。
ただし燃費だけは初代ヴィッツは素晴らしかった。>>508の評価は妥当もいいところだ。
517名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:22:43.44 ID:ZHlHzEVn
さすが100年アーキテクチャーw
518名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:23:34.26 ID:Wgjk3Zd+
スイフトスポーツ作るくらいの変態さは必要だな。
新型ヴィッツはデミオ意識しすぎ。まだ丸型のが女性受け良かったのにね。旧マーチは未だに人気あるよ。
ちなみに俺はニコニコレンタカー。週末だけ借りるよ
519名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:24:07.84 ID:F8c/JLef
>>511
軽ベースの初代スイフトよりも現行ヴィッツの方が車の基本の出来は悪い
520名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:24:48.09 ID:342VcZ4p
>>1
いったい車に「単なる移動の道具」として以外の何を期待しているのか
521名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:25:23.06 ID:dP0A4oVS
>>508
そりゃ、デビュー年が5年も違うんじゃ進化してない訳無いじゃんww
比べるなら初代スイフトか最終型カルタスあたりじゃねぇの?
522名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:26:41.08 ID:3mSv52nO
ID:342VcZ4p
こういう馬鹿が車を駄目にする
523名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:28:34.15 ID:eM+po3D3
たしかに何の魅力もない
524名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:29:26.04 ID:XBE8j+x9
トヨタ車を選ぶ人間を集めて核爆弾を落とせば、世の中はだいぶ良くなるはずだ
525名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:30:45.27 ID:pMevXLUQ
私のトヨタ・サイノス(E-EL44、オリジナルシャーシーはスターレット)は18年間も走ってるけどな。
ヘタクソが乗ると持たないんだろうなw
526名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:32:25.20 ID:xEYDt3bj
>>519
古いスイフト良くないよ、腰高で安定悪いし、ワイパーの作動とかあちこち
全体に安い作り、価格相応
事故で廃車の際に急いで乗り換えたけどまあ下駄みたいなもの
まあフロア下が高いので道路状況や出入り靴の状態により前後をすったりしないのは助かるけど
527名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:33:15.20 ID:sfbHCvxZ
新型が出るたびにデザインが酷くなってるじゃねぇか
528名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:33:32.96 ID:wnpw995l
>>511
両方の現行、乗った俺の感想じゃ
スイフト圧勝だな。
タイヤのチョイス自体が違うよ。
スイフトは高いの履いてる
529名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:34:31.62 ID:x4iMr4+k
ベンツマークが付いてないとどこの何という車かわからないよ。
この評論家なにいってるんだか。

この評論家VWから金もらってVWをさりげなく褒め、トヨタを貶めてるとしか思えん。
多いよな、亡国評論家が。
530名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:34:33.37 ID:F6db2O15

最近のTOYOTAの新車はどれもコスト削減しましたってのがミエミエのモデルばかりで
これはレクサスブランドにも同じ傾向
だから売れない
531名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:35:27.86 ID:rMrIlicx
532名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:35:43.34 ID:3PKcsQf5
実用車にロマン必要か?
533名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:36:01.88 ID:qONshHmS
>>529
未だに日本車が世界一、日本車以外は認めない昭和脳のネトウヨ国産厨よりはマシ
534名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:37:17.02 ID:342VcZ4p
>>522
じゃー、低価格大衆化した日本のメーカーが諸悪の根源ですね。
535名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:38:31.20 ID:n6OQakbW
日本車は足回りの頼りなさが駄目だ
改善をモトム
536名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:39:09.07 ID:squEHcsP
トヨタはクサスにしか力を入れて無いでしょ
薄利多売の用の車にコストをかけては意味が無いし

この手の車は大抵が退屈な車と相場が決まってるんだよ
それが嫌なら買わないか、自分でカスタマイズすれば良い
537名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:39:26.25 ID:XAQtkAQp
いやならレクサス買えよ >>1
538名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:40:34.21 ID:5Nkmxdip
>>510
駅レンタカーなんかだとクラスは指定できても
車種は指定できないこと多いよ
539名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:40:58.20 ID:nyr9KXm2
さらりと 文中でパッソをさらに貶めてるあたり
作者のトヨタに対する悪意を感じた。
540名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:41:26.44 ID:SVZGKA4N
>>47
上がカスなだけだろ
541名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:42:28.04 ID:sfbHCvxZ
初代ヴィッツは乗せてもらった事しか無いが、
軽より酷い乗り心地というか乗り味というか
とにかく安っぽくて驚いたことがある
でもデザインはトヨタとは思えない素晴らしいものだったと今でも思う
542名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:42:30.96 ID:5Ca3ymNw
レクサスはいいな
高いだけのことはある、おかげですべて確信犯だとバレてしまった
543名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:42:57.98 ID:bZgNCIvm
>>525
今の車はルーフとピラーとのつなぎ目をゴム挟んで隠してるけど、
あの頃の車は、その部分がパテか何かで埋められ、ボディ同色に塗装されてる。
つくりが今とは全然違うんだよ。
544名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:43:55.24 ID:dP0A4oVS
レクサスも対して変わらんのじゃないか?
内装の仕立てと塗装の磨きにこだわっただけで車自体は対して変わらん。
545名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:47:01.20 ID:XBE8j+x9
レクサスは細かいところにこだわりすぎだね
546名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:49:32.63 ID:5Ca3ymNw
レクサス品質でビッツを作ってくれればいいのに
250万くらいなら買うぞ
547名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:50:14.92 ID:MRv+X5Ce
>>511
昔はともかく今のクルマで10年でガタガタなんてありえんわ。
どんだけ昭和脳なんだよ。

それともトヨタ厨?
548名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:52:04.98 ID:OdQ+oeXL
この車とスターレット比べたら、スターレットの勝ちだわ。少なくとも車としての魅力わ!
549名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:00:04.15 ID:Oe0EHL6j
徳大寺有恒の人権侵害

日産フェアレディZ をサーキットのブタとけなす
         ↓
フェアレディの開発主査が泣いて抗議に来たことと、その主査が後年ガンで亡くなったことを
ベストカーのコラムで暴露
550名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:01:12.29 ID:tx2b9xgL
10年乗れない車って結局コスト的にどうなんだろ

サンバー買おうかな、長く乗れそうだし
551名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:01:32.26 ID:WOpJErai
旧型マーチのデザインはいいが
あのデザインがただの足代わりw
ゆえに人気なしのパラドックスw
コンパクトクラスに文句言ってもね〜
552名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:02:18.93 ID:GgsFpfM0
ヴィッツFR5MTが70万くらいで出たら買う。
冬になったら雪道でドリフトごっこするんだ。
553名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:04:12.39 ID:v70viVwi
>>511
当たり次第だと思うけどな。
そのトヨタのっててさ、カローラ、スターレット、イスト乗ってきて
10年立たずにエンジン付近のもの逝ってしまうんだが・・・。
もちろんメンテはトヨタでしていた。
こうもも連続だと当たりが悪いとはいえないと思うんだよね。
最近ではレクサスのピストンリングの不良品でオーバーホールや、ノアのエンジンが不具合で10年近い保証になってたところに驚いてる。
本当に10年動くか?
554名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:05:25.79 ID:dP0A4oVS
雪道だったらスタ最高♪楽しいぜ。ヴィッツ?www
555名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:05:46.71 ID:XAQtkAQp
いまの小型車なら ティーダかデミオがおすすめ

なんか運転がうまくなった気になるよ
556名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:07:19.63 ID:SCixAB73
>>555
それ本当に気のせいだから良い子は飛ばすなよ!
557名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:07:23.66 ID:monUKs/X
>>1
トヨタってとこは、昔からずっとそうだったよ
558名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:08:07.62 ID:uHyA8x+/
フィットかデミオでいいよ
559名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:09:03.48 ID:QrcDoSy/
トヨタ車の個性の無さは今にはじまったことじゃないから
かと言って個性出しすぎて走る温室となったセラはまったく売れなかった

流行を追うことだけが生きがいの日本人にはほどほどの個性で丁度いい
560名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:12:46.09 ID:SCixAB73
>>559
ブレビス、ヴェロッサは意欲作だけど、なんかずれてんだよな・・・
普段やりなれてないこと、やろうとすると失敗すんだか?
むしろ機能を追いかけて作ったプリウスの方が個性あったりと
561名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:16:00.10 ID:hg5tzPqy
ラウムとカプチーノに乗ってる
かたや道具として、かたや安いお遊びの道具としての使い勝手は
貧乏人の自分にはコスパ高いよ!
562名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:17:16.37 ID:rK6ntyUe
まあ自動車評論家()笑とかこんなもんでしょw
10年くらい車雑誌見てないから知らんけど、たしかこいつは結構有名な評論家()だったはず
563名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:18:01.00 ID:kSJbaLGk
初代で完成しちゃったから仕方ない
デザインもコンセプトも

安かったらコルト
広かったらフィット
走りたかったらスイフトやポロ
これらがあるしな
564名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:21:18.39 ID:yC/Zr06p
初代レガシィや、一世代前のマーチは「一球入魂感」があってよかった。
作り手の魂が伝わってきた。
初代ヴィッツも、デザインには魂を感じた。
そういう車に、やっぱり乗りたい。
565名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:22:45.02 ID:lvxa/Jb1
昼間は盗用多工作員だらけだったのに。
夜になったらぱったりと来なくなったね。
分かり易すぎでしょ、盗用多さんw
566名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:28:06.00 ID:dP0A4oVS
>>565
暇なんですかね?ww 仕事中に2ちゃん出来るほどwwww
567名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:29:11.66 ID:IeXJ4TeI
>>98
ヨタ車好きか・・・考えてみたけど居ない、ダイハツのそれよりいない・・むしろいすゞの方が多いくらい
・・・・過去に自分とこの会社の駐車場に自動車盗みに入った奴がかなりいると聞いたけど、思えばそういう車がやたら多い
普通に趣味車持ってる人がやたら多くて、各社の旧車も新車も趣味車がやたら多い
サーキットやダートラ車、ラリーカーにドリフト車にオフロードにVIPカーとジャンルを問わず趣味車を持ってる人が多い
しかしトヨタの趣味車と言えば精々最終セリカが一台くらい、あとはツインターボアリストだけど完全道具化されてる
ヴィッツRSは居ないけコルトVRやスイスポ、フィットRSは普通にいる、あとMTのコペンが湧いてる
・・・趣味人達からガン無視されてるのな
568名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:29:32.44 ID:j1K92kP1
こういう意見を抑えるためには、GTIとかAMGとかの高性能グレードを
設定するのが有効なんだろうな。

ハイブリッドでもターボでも何でも良いからポロGTIよりも速くてかつ燃費が良い
ヴィッツを出せばこういうことを言われずに済むんだよ。
569名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:33:05.12 ID:XAQtkAQp
スレ的にはなんだが
カローラの当たり車もな

日本製部品できちんとつくると こうなるだて 手本みたいな仕上がりだよ

570名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:33:38.50 ID:8JIXChm+
あの悪名高き長草工場だけで製造だろ?
まさに、トヨタの本気じゃない証拠だな。
571名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:35:19.82 ID:IeXJ4TeI
>>145
ところがどっこい、外に出れば値段はどっこい
単に外車勢が関税撤廃後も関税アリと同じ値段で売ってるのが一点
日本車の日本市場での値段釣り上げに便乗で値段を倍加させてるのが二点
日本で1000万の車なら同じ仕様がアメリカじゃ下手すりゃ400万だ
知ったら思わずずっこけそうになるほどボッってるよ
572名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:37:25.50 ID:ku51gsAy
>>568
ベース性能が高いのとトップグレードの性能差は違う。
573名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:38:10.72 ID:C5XZWKeu
>>18
見た目は世界的に何処も行き詰まってると思うが。
574名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:40:59.03 ID:lvxa/Jb1
VWなんて今やぼったくりの最右翼だ。
ベンツやBMWが良心的に見えてくる。
575名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:43:31.11 ID:wcJ6GQen
ヘッドライトがすぐ黄ばむよねw
576名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:44:18.29 ID:7xqYoSe4
ヴィッツ乗るやつらはコストパフォーマンス第一だから問題ないんだよ
577名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:44:43.02 ID:kSJbaLGk
別にゴルフなんてボッタクリだとは思わないけれどね
日本車で同程度の価格で、勝ってる車いないもん
並んでるとしたら、ギャランフォルティスのターボ、アコードくらいかな
578名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:45:16.48 ID:rkPM3DYD
リッターカーに変なこだわり持ってるのは
基地外だけだろ。
ヴィッツは使いやすくていい車だよ
579名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:46:43.48 ID:j1A2wFzS
トヨタにケンカ売って業界で食っていけると思ってるの?このオッサン馬鹿だろ
580名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:46:44.67 ID:iaqLToEl
581名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:48:41.09 ID:IeXJ4TeI
>>568
じゃあ2代目同様に初代ヴィッツのターボエンジンとミッションを海外仕様のRSに突っ込んで
あとは適当にスタビやらアッパーやらのブッシュとバネレートを堅くして減衰弄って、
ブレーキやタイヤやホイールに外装は特に弄らず、弄るとしても制御関連での味付けで、
基本的にはRSと同じにして出したらいいんじゃね?
で、気になる価格とかだけどトヨタの事だからアホ臭くなるくらい高いだろうね(2代目ターボが何も無しで221万
それこそブーンX4やコルトVRスペシャルどころか500アバルトやポロGTI買えそうなくらいに
582名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:48:50.20 ID:E6WYJtKm
ビッツ買う人がこんなマニアのおっさんの論評読まないでしょ
食べろ具みたいに主婦とか素人の意見を集積させたほうがよほど有益だわ
583名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:50:35.22 ID:j1K92kP1
>>572
事実ではなく、イメージの問題。

もしミニにクーパーSがなかったらミニは高いのに遅い、ってイメージに
なってたと思うよ。
584名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:52:04.31 ID:XiqS7g9D
センターやめたのか何時の間に
585名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:52:39.77 ID:5KBLg8Px
実家の父親にビッツとフィットとどっちが良いか相談されて「どっちでも同じ
じゃないの」と答えたのだが、後でググッてみたら大変なことに気が付いた。
なんだあのリアのランプ類のデザインは?
「ウェーハッハッハ!」と聞こえてきそうだと思ったら、もうどう見てもそう
いう風にしか見えなくなった。

慌てて「絶対ビッツはやめろ!ぶつけられるぞ!」と電話したのが、もう彼是
8年前の夏。
586名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:53:22.83 ID:1c/pyPMv
このクラスの車にコストパフォーマンス以外の何を求めるというのだ。
587名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:53:36.28 ID:bgvf2OCv
>>479
欧州でのトヨタのシェア知らんのかwww
588名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:53:53.30 ID:j1K92kP1
>>581
それだと燃費でポロGTIに勝てないじゃん。
ポロGTIはアイドルストップなしで16.6km(10.15燃費)も走るんだぜ。
ミニ・クーパーSはさらによくて19.2km。
589名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:54:30.08 ID:lvxa/Jb1
>>579
トヨタ様の社員様(工場勤務だけどw)来た。
590名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:00:45.41 ID:iD34kKkP
>>571
円高でもっと酷くなってるんじゃww

そう言うの車名と値段を晒してやるのが2ちゃんの使命なんじゃないのか?
ここビジ板だから許されると思うがw
591名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:00:57.26 ID:IeXJ4TeI
ただ単に移動の道具で乗るんなら軽で十分だし、パワー欲しけりゃ1000〜1500のコンパクトカーでいい
どれもこれも掃き潰したトラックやバンの様な乗り味でうんざりするけどね
(逆に今はそうでない乗り味の国産小型車はチューンして作らないとダメってどういう事だよ・・・
>>557
アコード高いよ・・新型が出たら買おうと言ってた人がいたけど価格見てさっと諦めたw
フォルティスRAも凄くいい車だけどもっと安くても良い気がする、250〜260万くらいで丁度いい
・・・というか本当に車がどれもこれも高すぎて余程お金持ってる人以外にはそっぽ向かれてるんだが・・。
いい車を作っても、国内向けの価格を高く設定し過ぎ&値引き少な過ぎで土俵に上がらない
592名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:01:13.63 ID:JAtP0tkX
助手席と運転席の間のスペース。シートレールを隠すために布きれを使っているが、質の低さは否めない
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/375404/photo/867066/


これワロタw
593名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:02:25.79 ID:j1K92kP1
>>582
素人は本当のことを言わない(言えない)からな。

みんな口では燃費が大事、加速はほどほどで良い、高くても良いものなら買う、
とか言うくせに、安くて速い三代目プリウスにモデルチェンジしてヒットした。
594名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:04:10.88 ID:8by9U8rH
>>588
フィットのほうが燃費良いじゃんって感じがする。

なんというか、ミニだのポロだのって糞高いから
燃費が多少よくても無意味だよ
595名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:07:05.89 ID:j1K92kP1
>>594
フィットやヴィッツの1.5は圧倒的に遅いじゃん。
かつての日本車は加速と燃費の両立で世界を席巻したんだよ。

シビックEG6はゴルフGTIとは比較にならないくらい速くて燃費が良かったじゃないか。
596名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:07:50.57 ID:Kx3x4s5P
こういう評論って普通ほめてほめてほめて一つ落とす、どうしても不満なら二つ落とすくらいが
普通だと思うんだが、自動車業界だとそうでもないのか?
597名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:09:34.44 ID:mbPtC4f1
つーか、ゴルフやポロと比べるなよw

失礼だろうが
598名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:18:39.97 ID:1LVl7qZE
センターメーターって機能性最悪じゃん。
コストダウンが目的のセンターメーターやめてユーザーから要望の多かった
普通のメーターに替えたのは評価できる。
599名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:22:56.64 ID:IeXJ4TeI
>>594
新型パッソ、出ました!4ATの1300cc、アイドリングストップにサイドエアバッグがついて200万です!
フィットRSにツインクラッチとスーチャーとターボチャージャーを積みました(180HP!)、ブッシュとバネと減衰力も弄りました、300万です!
・・・安いよね?

無論、向こうとこっちで用途や使用状況が違うから、車体の基本部分がしっかりしてると言う差はあるけどね
600名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:23:18.64 ID:3A/R35MA
ホンダは別途ブリオを開発し、フィットを廉価車種にするのを防いだ
601名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:23:35.73 ID:mbPtC4f1
>>598
おまえ、乗ったことある?
全然気にならないよ。

見る気が失せるほど、まったく目に入らない。

プリウスのエネルギーモニターは面白い。
602名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:26:42.21 ID:sRrIIkvV
この車最低でも150万するんだぜ?
どこがコストパフォーマンスいいんだよ?
騙されてるってwwwwwwwwwww
603名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:29:43.90 ID:gWLba5aO
>>602
トヨタにとってコストが安いだけ
604名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:32:49.83 ID:OVlEc3Zq
日本の田舎道はカーブがきつい。
だからアクセルペダルが戻らなくなるトヨタ車は怖い。
605名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:36:22.58 ID:OVlEc3Zq
>>119
トヨタが言うところの「走りの楽しさ」とはスリルを楽しむことを意味するからなぁ。
あとはふわふわしてさえいれば「快適」だとか。

まさに〜揺れ続ける歓び〜w
606名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:36:39.29 ID:ssREl8VT
>>素人は本当のことを言わない(言えない)からな。

???
607名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:36:47.70 ID:Tj2wF3Lm
ポロは狭くて選択肢から外した。俺の家計は男はみんな180超
ポロ買うなんてチビの発想だろ、使い物にならない、あれを買うのはクーペと思って割り切る覚悟がいる。
608名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:38:23.16 ID:8by9U8rH
>>595
BMWミニがそんなにぶっ飛ばして走り回ってるのは見たこと無いぞ。
それ以前に狭すぎる。
609名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:44:02.55 ID:X/PwSG9h
カーシェアリングを体験してみろよ。
車を所有する事なんてばかばかしくなるから。

趣味だった車を手放してしばらくレンタカー借りてた時は、また車を買おうかと思っていたが、
カーシェアリングに入会してから、「車は所有する物ではない」と痛烈に感じるようになった。
610名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:46:26.83 ID:8by9U8rH
>>609
駅前に何台か居るけど、正直手間と費用考えたら買ったほうが良いと思うレベル。
借りたいときに無かったり、車のところまで行くのが大変
611名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:48:23.01 ID:XAQtkAQp
>>608
そういう飛ばす人ほど ○ローラのってくださいよ

カタログスペックが馬鹿馬鹿しくなってしまうよ
612名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:51:56.28 ID:QpOqDEiW
>>608
速いか遅いかはそういうことじゃないだろ。
ぶっ飛ばしてるクルマが速いクルマなら、プロボックスより速いクルマはないことになるぞ。
それにフロントシートだけならミニとヴィッツは大差ないだろ。
613名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:55:15.99 ID:amjdDVqo
またドイツバカのたわごとか

高いうえにハイオクで燃費も悪い
バカしか買わないよ ポロ
日本にはアウトバーンはないんだよ
614名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:56:03.64 ID:C+N5aSSy
所詮ヨタ車
道具以下の存在しか創り出せん
615名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:56:48.40 ID:LWe2b40F
初代ヴィッツはクラスレス(この言葉も死語に近いが)な魅力が売りだったんだよね。
移動の道具としては‥とか言われてると、この車は完全に終わったんだなあと思わせる。

90年代後半は何だかんだまだ日本も若く元気が有って、今とは時代も違ったということか。
616名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:57:20.52 ID:8by9U8rH
>>612
飛ばさないんだったら動力性能要らないし。

ミニ狭いよ、天井の低さがひどい。
617名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:57:57.57 ID:zlwMPAuD
アシ車ならマーチが一番いい
618名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:00:20.79 ID:0tbWEuGE
実用車に徹し切れていないなあ。
619名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:02:16.23 ID:NbCXVMUy
リアの間欠ワイパーよりフロントワイパーが1本しか無いことの方が酷いと思うんだが。
620名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:03:40.25 ID:8by9U8rH
正方形に近い形だと一本で十分では?
621名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:03:49.79 ID:IVEARQYh
>>6
赤字だろうと、フランス人の重役に何億も役員報酬やるような会社の車には乗りたくありません。
正直、日産なんて日本の植民地状態だし。
622名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:04:18.88 ID:7fAigQEa
エブリィやサンバーみたいなので悪路も走れて安いのが良い
623名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:08:06.92 ID:EwUlZIRG
>>1
トヨタらしさだろ
624名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:13:49.75 ID:9WxJol89
うちのユーノスロードスターにはリアワイパーもシートベルトの高さ調節も、ついでに屋根もないけど、むっちゃ幸せなんですけど。
625名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:14:59.96 ID:ITZHsbUR
老害で最近の若者はどんどん貧乏になっていっているんだから、
車もコスト重視にして正解。正しい方向でしょ。
ヴィッツは大学生が最初に買う車。車好きをうならせる必要なし。
626名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:16:54.97 ID:SCixAB73
ベンツでやってた1本ワイパーってリンク機構があってワイパーが伸縮しながら動いてる。
拭き取り面積が大きくていいのだが、かえって2本よりコストかかるとかでベンツでもやめた。
627名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:19:35.40 ID:dP0A4oVS
なーんだ、ベンツ様もコスト優先なんじゃん。
628名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:21:19.39 ID:3A/R35MA
>>619
二代目プレリュード
629 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/08/08(月) 23:23:06.07 ID:c4sl98Xh
デミオのスポルト5MTお勧め。
足もいいし、軽快なエンジン音もいい。
フィットは前方の見切りが悪すぎる。
630名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:25:53.43 ID:7gXAAFd+
>>625
最初に新車買うな!

昔は、シルビアの中古がいっぱいあったから、FRの安い車が買えた。
そのまえは、86の中古とかね、今は、中古はミニバンしかない。
だから、若者はミニバンに向かうのだ、(´・ω・`)
631名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:31:06.04 ID:2vkmClmK
そんな車なら、半額にする必要があるな
家でさえ半額の商品があるのに車には無い
何談合してるんだか
632名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:31:58.43 ID:Cd6BOd6u
>>625
底辺の車だよな
633名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:33:25.33 ID:LWe2b40F
>>625
そのコスト重視というのはトヨタにとってという意味だろ?
今のヴィッツは安くないし。
初代ヴィッツはギリシア人デザイナーで、当時では異質のボリューム感のあるデザイン、
当時はカローラ・マーク2・クラウンのトヨタで、こんなものが車道を走るのか?と衝撃だった。

何というか安くても新しい変わった要素を提示して惨めっぽさを感じさせない車を出してほしい。
この車はそういう意図が全く見えない。
634名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:33:51.01 ID:EXBxR+g0
マツダが言うには「償却した工場は最強。だから国内で部品コストを割って生産する」
そうだから、ここまで完全一致。
日産はそれでも海外移植するそうな。
635名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:36:31.99 ID:pyXHEYS5
新型ヴィッツと言えばこれ
実物見たけど絶句したw
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/431/683/vit37.jpg
636名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:37:45.95 ID:SdKI+Ge9
Japには車の違いなんて分からないから、タイヤ4つ在れば「安い!」って買っていくんだからいいんだよ
637名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:38:50.59 ID:NwKbCutD
>>635
しょぼっw

ここまでやるか世界のトヨタ
638名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:39:00.32 ID:G4kca29j
俺が乗ってる原付のメーターと変わらんな
639名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:40:17.31 ID:8x/H2opT
ヴィッツはコンパクトカーの中では
一番買わない方がいいと思うわ。

他社と差別化して少し高くても
高品質な方が売れると思う。
640名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:41:43.12 ID:9k/+eQo5
けっこう伸びてるな
意外と人気あるじゃんヴィッツ

>>635
うわぁ・・・
641名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:41:57.24 ID:9WxJol89
>>630
シルビアは、今は保険が死ぬほど高い。やんちゃが事故しまくったから。

車体は安いんだけどね。
642名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:47:00.84 ID:S5CnL+Eu
>>635
ちょw
隙間埋める気ゼロw
643名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:48:26.46 ID:8x/H2opT
ラクティスなんかは綺麗で
運転しやすくていいなと思ったけど。

ヴィッツは乗ってすぐ作りがよくないなと思ったからな。

644名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:52:04.78 ID:eO9Pa/03
初代が神過ぎる
645名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:52:28.99 ID:7gXAAFd+
>>635
ここに不具合でたら、500万台リコールか、
646名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:57:26.93 ID:wcJ6GQen
>>635
これはひどい
647名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:03:05.52 ID:pkSLtbyN
>>395
コンパクトカーならコルトVR、CセグメントならMSアクセラをコンピューターチューンと一緒にお勧め
両社とも車に付けた手かせ足かせ首輪がきつ過ぎて、ECU変更で別の車になるよ
冗談じゃなくヴィッツRS→スターレットグランツァVくらいに変化するよ

サーキットでの単純な速さだけならシビックタイプR/FD2の方が速いけど、
ターボエンジンならではの楽しみはこちらの方が上
648名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:03:46.82 ID:R5TECkUZ
>>635
百均の目ざまし時計のほうが、より精巧さを感じさせる。
649名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:06:08.83 ID:SJc6UZUr
>>635
原付スクーターからの乗り換えでも違和感なし。さすがトヨタ。
だけどビッグスクーターからの乗り換えだとスカスカに見えちゃうかも
650名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:06:16.73 ID:Kfzls2QL
>>635
100鈞のデジタル時計にオマケが付いたような出来
651名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:08:37.05 ID:XctJXzZn
トヨタってコストダウンしか出来ないの?
652名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:09:46.57 ID:TzfYKawD
車はステータスシンボルでもなく、移動の道具。
いまだに理解できない奴が文章書いている。

653名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:10:59.27 ID:xj6ayzg5
>>635
農機みたいなインパネだなwww。
商品ってレベルじゃない。
654名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:12:24.51 ID:eA8xgBEw
>>613
その昔はカローラやシビックだってハイオクだったじゃないか。
いつから日本人はこんなにヘタレになったんだ。

>>616
カリーナEDよりは広いよ。
655名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:12:51.80 ID:j4+sVZv6
>>635
50cc スクーターのパネルみたいだなw
656名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:13:28.49 ID:+jYXaCPF
>>643
わるいが嫁の先代ラクティスの買い替えで現行ラクティスを1泊2日で借りたけど質感が酷く落ちていてガッカリ
現行ヴィッツも期待外れだし一体どうしたんだろうと本気で思うよ
パッソも購入予定はないけど先代の方が良かったし
モデルチェンジ組は全滅じゃないかな?

結局安くして貰ったオーリスを選んだけど次はトヨタのコンパクトは無いかも
657名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:14:50.03 ID:pkSLtbyN
>>281
短距離だったらシートの肉は厚く柔らかくした方がいいし、長距離だとやや硬めくらいでいい
あとシートの形状と大きさがドライバー自身と合っているかどうかは重要
シートと体の寸法が合わないと、しっかりとシートが体を押さえてくれないとか、そもそも座れないとかがある
包み込むようなバケットシートは高速長距離やスポーツ走行には向くが、短距離では使い勝手が悪い
余り体と接触しない開いた形状にすると、使い勝手はいいが高速走行やスポーツ走行には向かない

要は車の用途に合わせた形状と肉厚・肉質のシートが付けられているか、それが運転者となじむかが大事だと思う
658名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:20:41.20 ID:K9RTnj7S
>>8
それなら真っ先に削るべきなのはフォグランプだろ。
リアワイパーは使わないのにフォグランプは常時点けてる馬鹿が多いけど。
659名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:22:28.07 ID:K9RTnj7S
>>635
見事なまでの割り切りだ。
初代パブリカを髣髴とさせる。
660名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:28:54.95 ID:7tdbGnh6
もう、思い切ってビッチって名称変更してはどうだろうか。
661名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:30:35.64 ID:pkSLtbyN
>>659
見事な割り切りっぷりだろ?これ、55カーでも泣く子も笑う車でも無いんだぜ?
むしろそれの倍の値段の車でこれとは・・・
トヨタのHP行ってみたけどインパネや計器類の目立つ写真ってほとんど海外仕様のRSになってるね
(RSとそれ以外のグレードではインパネや計器類が違う、極一般的なコンパクトカーのそれになってる
662名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:36:03.72 ID:JWUU1TqL
この作りで90万スタートならまぁ値段相応かなと思えるが、113万スタートなんだぜ?
そりゃフィット買うわ。
663名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:37:18.36 ID:pkSLtbyN
>>479
まさか日本仕様と海外仕様、中身も同じだと思ってません?
コンピューターやエンジンの部品や作りや仕様も、ボディの補強や打ち増し、
シャーシを構成する各々の部品自身やブッシュにショック&スプリング、
全部同じだと思ってませんか?現地の法や規制や好みに合わせたチューニングをやってないと思いますか?
見た目が同じでも乗ってびっくりするくらい違います、車を押し倒したり脱がしてみるとさらに感動できます
664名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:38:26.15 ID:ksXgTcXf
このクラスならスイフトかコルトじゃないか?
665名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:40:48.20 ID:xj6ayzg5
>>635
トラクターのインパネの方が、ずっとオシャレだろw。

ttp://www.jnouki.kubota.co.jp/jnouki/Special/tractor44/kinou/jbx/koritsu01.html
666名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:40:51.46 ID:3ZsPxJkp
モデルチェンジして確かにパッと見「カッコ良」くはなったんだけど何か惹かれないんだよなぁ
667名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:41:35.75 ID:dW5yRrdK
>>635
ビッグスクーター以下
668名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:47:50.40 ID:vWRZHwpQ
安い車は移動の道具でいいだろ
安全と値段だけでいい若者向けの車じゃないか
669名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:51:41.92 ID:xj6ayzg5
商売できないヤツは経営するなw。
日本経済の足を引っ張ってるのは、商才ゼロの無能経営者なんだよw。
670名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:52:30.87 ID:gy38cv+3
>>668
安全と値段なんて、車遊びに飽きたじじいのもんだと思ってた時代があったな
671名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:53:28.69 ID:1QGXJ3zH
>>635
真面目にショック受けた。
これ買うなら、軽自動車買った方が絶対良い。
>>635は一番安い型なのか?価格いくらなんだろうね。
672名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:58:28.95 ID:GCHeyXZ/
>>456
目だけグランデプントに似せようとした感じだな。全体はアウトだが。
あそこまでダメなデザインならむしろ旧パンダみたいなスクエアな
形にしてレトロ感を出したほうが良いと思うのは、俺の個人的な
意見です。
673名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:58:52.77 ID:CjnIf4j3
>>1
特大痔の意見も聞きたいな。
674名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:00:02.77 ID:w/L/o4OO
>>661
姑息よな
カーテンエアバッグの件とかもロクなもんじゃねえ
675名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:00:24.11 ID:CPSaI0qB
このビッツを買う気ないけど
メーターはそんなもんで十分では
このくるまに回転計はいらんよ
676名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:00:42.50 ID:FuEGWJC+
リア間欠ワイパーなんか使わないけどな。
677名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:01:55.23 ID:Qi8a+F/a
ヴィ学ってなんだよwww
678名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:03:54.45 ID:2xdnUgLY
>>675
そもそもタコメーターがなんのためにあるのかがわからない。
エンジン音聞いてれば回転させすぎかどうかくらいわかるだろ。
679名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:04:22.93 ID:pkSLtbyN
>>671
調べてみた・・・
原付メーター → グレードF 1.0L:107−121 1.3L:130-149
あとはメッキパーツを付けたJewela 1.0L:126 1.3L:136-155

まともなメーターは グレードU 1.3L:150万より
ちなみに1,076,800ってのはマジで何も無し、エンブレムすらないとか言う素敵仕様
パワーウインドも前だけのポルシェのレース用ベースみたいなタタ・ナノな省きまくりのモデル
凄過ぎてびっくりした
680名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:09:28.93 ID:xj6ayzg5
ttp://www.jnouki.kubota.co.jp/jnouki/Special/tractor44/kinou/jbx/koritsu01.html

このインパネのトラクターは、983,850円が最低価格だwww。
681名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:10:33.31 ID:7dXK1F/A
トヨタ車なんて、もともとこんなもんだろ。
車体が大きいとか、キンキラメッキが多いとか、
排気量が大きいとかの違いはあっても、
全くつまらない、足回りのレベルも低い車。
682名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:19:52.14 ID:pliYS+4M
コンパクトはフィットかスイフトニ択だな

あとはデミオ

三菱、日産、トヨタはない
683名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:22:10.10 ID:pkSLtbyN
・・・・RS仕様のスタートが160万・・だと?お買い得グレードだと便利アイテム色々がOPで選べない
どれもこれもサイドエアバッグとか色々付いて無い・・
トラコンはこのくらいのパワーの車なら持て余す事もないし要らないかな?
ターボコンパクトとかなら欲しいけど・・・
ヘリカルLSDは・・走る人ならもっといい奴入れるだろう事を考えたら不要かな?
タイヤ&ホイールは195/50R16・・・215/45R17にしてトーヨーR1R入れると楽しいだろう
コルトVRやスイスポターボと違ってパワー無いから持て余しそうだけど・・
過給器付けろって事かな?

乗りだしが普通にコルトVRより高そうだね・・あれはナビをどうするかとサイドエアバッグ入れるか
必要なのはほぼそれだけで、ターボエンジンから機能用品から大体全部付いてるからな・・
684名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:28:35.96 ID:4T503DLs
>>673

●徳大寺有恒氏、トヨタ・ヴィッツを「長持ち・合理的」と評価

徳大寺有恒氏は自動車に対し、歯に衣着せぬ厳しい評価をすることで知られているが、そんな同氏が高く評価する車はトヨタ・ヴィッツだという。
http://www.news-postseven.com/archives/20110710_25050.html
685名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:29:34.57 ID:rYw9vM1y
>>683

195/50R16って大昔のEK9と同じ外径やな

>>678
タコメーターは燃費良く運転するには必需品だよ。
686名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:31:26.50 ID:LqgX6Eqp
>>96
品質折り紙つき?
ハンドルがグルングルンあさっての方向に回転したり
異常振動が発生するからかね。
687名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:37:34.28 ID:TK50OgAo
レスを見てて思ったけど、初代ビッツは豪華だったね。
確か今のビッツはワイパーが1本じゃなかったっけ?
688名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:37:52.04 ID:ihc2RYRO
>>685
CVTでタコメーターなんか見ても意味無いでしょ。
689名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:38:00.61 ID:rYw9vM1y
>>613>>615>>581>>594などのレスをみると、
速くて燃費が良い日本車が絶滅したのも当然だと思える。
日本の消費者は速さと燃費の二つのパラメターを
総合考量することが出来ないようだ。
690名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:40:02.77 ID:rYw9vM1y
>>688
いや大いに意味があるよ。
CVTに限らず2ペダル車一般は、回転数が上がらないギリギリまで
アクセルを踏み込んで速やかに加速を済ませ巡航に移ると燃費が良くなる。
691名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:42:56.49 ID:txKLAHLa
つーか、トヨタも割り切ったんじゃないの?
もうヴィッツはプリウスCのベース車だって。
年末にでるんでしょ。
フィットだってハイブリッド中心に売れてるわけだし、
主力はプリウスCになるんでしょ。
その廉価版がヴィッツで、そこそこ売れれば良い。
692名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:43:56.93 ID:YS1guKW9
日本車のデザインがダサ過ぎるwww
一流のデザイナーが作ってるんだろコレwww
693名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:50:34.85 ID:NqGE8Lw0
国産コンパクトカーはコストは安くてもパフォーマンスが悪いからコスパは良くないよね
ポロGTIやMINI CooperSは高いけどベーシックグレードは国産フルオプションよりお得
フランス車のコンパクトカーはもっとお得だけどMTに限る
207GTとかDS3 Sports Sport Chicとかは値段の割に装備も充実していて走りもよくて実燃費もカタログ燃費より良くてお買い得だと思うけどな
694名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:56:35.64 ID:FsWk/7Mq
実はヴィッツってコストパフォーマンスが悪くないか?
695名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 02:04:54.40 ID:rYw9vM1y
>>694
世界中の人がそう思い始めてるから、世界販売台数の伸びの割りに
トヨタの販売台数が伸びない。
696名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 02:10:49.99 ID:ZjF1jmsa
>>679
まともなメーターってのがわからないけど、
速度計と燃料計とオドがあれば最低限問題は無いわけで
トリップがあればさらに良いねって程度じゃね?

あとは警告灯でいいだろ。
697名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 02:13:24.38 ID:eA8xgBEw
タコメーター無しの仕様を設定する方が金がかかりそう。
698名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 02:15:53.25 ID:uYf517AX
まさかスズキ車の方が高品質に見える日が来ようとはなあ
699名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 02:18:47.12 ID:1zBO6ZFU
http://www.youtube.com/watch?v=01nxGXLEs2A

親父の代から数十年に渡って契約し続けて来た犬hkを解約した
凄く晴れ晴れしい気持ちになった。
毎回貯金通帳から引き落としされてたので、引き落とされた月は
通帳を見ては頭をうな垂れていた。
トータルすると200万くらい犬hkに支払ってたと思う。
契約せずに貯金でもしてたら高級車の1台や2台買えてたと思うと
本当に情けない事をしてたなと。反省しております。
地デジ化になってTVが映らなくなって、解約のキッカケが出来
本当に良かったです。総務省には感謝しています。
700名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 02:22:14.33 ID:NqGE8Lw0
3代目ヴィッツのリアとフェンダーはどう見てもプジョー207のパクり
http://www.usedcar-auc.com/blog/wp-content/uploads/2010/07/20100630-136338-1-L.jpg
http://homepage1.nifty.com/vitz/i/1010012.jpg
701名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 03:31:59.73 ID:dW5yRrdK
>>689
速けりゃ燃費なんて悪くてもいい
燃費良けりゃ少々遅くても仕方ない

大半のユーザー、下手したらメーカーの意識もこんな感じだもんなぁ
702名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 03:32:59.29 ID:ofmqtQe5
低価格帯のトヨタ車が面白くないのは事実かもしれんが、
日本の自動車評論家の日本車貶しの方がバランスおかしい。

全く同じVitsでも、
仮にヨーロッパのメーカーが作ってたら「コストダウンの割り切りが素晴らしい」
韓国メーカーが作ったら「必要十分な出来、日本車の地位を脅かす」
とかマジで書きそうだもの。
703名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 03:43:56.21 ID:NB0zh0mJ
ヴィッツがゴミなことに何の変わりもないからどうでもいいよ
704名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 03:46:20.71 ID:uYf517AX
>>689
2chのレスだけで世間一般の認識を判断するのはどうかと思うがw
705名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 04:04:45.29 ID:ywbEGZ7t
デザインがヒドすぎなんだよな。ここ最近のトヨタ車
ヴィッツとかラクティス、パッソあたりはデザインなんて発想は全くない。内装は安いんだからこんなもんですよ、いやなら買うなって感じだし。このクラス買うなら軽自動車の方が質感明らかに高い。値段も高いけど。
706名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 04:18:18.20 ID:ofmqtQe5
このスレでも何人か書いてるけど、
日本の大衆車のデザインを良くしすぎると、なぜか売れなくなっちゃう。
コルトプラスとかギャランフォルティスとか、
実車を見るとかなりカッコイイのに、売れない。
一般家庭の主婦感覚だと、無難な見た目の方が好まれる。

尖ったデザインを求める人は、日本車はスルーして外車に行っちゃう。
トヨタは、全て分かった上でやってる。
707名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 04:56:00.46 ID:udTCHlH7
>日本の大衆車のデザインを良くしすぎると、なぜか売れなくなっちゃう

大衆車にデザイン性を求める心のゆとりが全く無いんだよw
洒落た事やると、面倒くさい、操作性が悪いと文句ばかり、
こんな所に金掛けるなら安くしてくれだろ〜
そんな客の言うこと聞かなきゃ良いのにw
経済的ゆとりがあればもっと上のクラス買うから、関係ないんだよね。

合理的な車って笑うよな、
車に乗ることが合理的じゃ無いって地点に立っているんだろ、今!
708名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 05:42:50.92 ID:1zBO6ZFU
http://www.youtube.com/watch?v=01nxGXLEs2A

親父の代から数十年に渡って契約し続けて来た犬hkを解約した
凄く晴れ晴れしい気持ちになった。
毎回貯金通帳から引き落としされてたので、引き落とされた月は
通帳を見ては頭をうな垂れていた。
トータルすると200万くらい犬hkに支払ってたと思う。
契約せずに貯金でもしてたら高級車の1台や2台買えてたと思うと
本当に情けない事をしてたなと。反省しております。
地デジ化になってTVが映らなくなって、解約のキッカケが出来
本当に良かったです。総務省には感謝しています。
709名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 05:54:48.14 ID:yxSjJ7MU
ゴルフやポロが売れてるんだから、外車であってもCセグ以下の行く層は
無難なデザインを求めているとしか思えない。
まったくそこが特徴の民族なんだから素直にいいとおもうよ。
710名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 06:37:18.67 ID:AAfuft6z
もう水陸両用とか空も飛べるとか車ってこんなことできるの?!
ってのがないと無理
711名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 06:43:06.12 ID:4TqrjSp8
おまえらコストカット車っていってるけど
昔より値上がりしてんだけどwwwwwwwww
712名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:35:59.52 ID:kY3xVv6G
2代目の顔つきがインパクトあったからな…RSのエンブレムが後ろ側ってのも萎える

ただ、カタログ見るとCVTのシフト操作がアルテッツアみたいで楽しそうだった

なんのかんの言っても、RSなら乗ってもいいかな
713名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:36:28.43 ID:Ct9MtnPo
>>711
それでも買うのが日本人。
今回のヴィッツは本当に酷い。
714名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:40:27.22 ID:yIVAShs8
>>707
>車に乗ることが合理的じゃ無いって地点に立っているんだろ、今!
田舎はそうでもない
公共交通機関が発達しきった都会に住んでる奴には理解できないだろうな
電車は一時間に一本、バス停いっても時刻表は真っ白、地下鉄なんてそもそも存在しない
車なかったら一日庭いじっとくしかねーんだよ
715名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:50:40.79 ID:8N7Mz86i
>>711
そうでもないだろ。
20年前の1.5L車は(エアコン、アルミ装着、オーディオレス)160万円超。
ABS、運転席だけのエアバッグもオプションの時代だよ。
716名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:53:33.56 ID:K5rcwIXT
走りは二の次で、価格の割に質の高い内装だけがヨタ車の売りじゃなかったんか?

下請けイジメで利益出すのももう限界か?
717名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:59:00.65 ID:l5cc6Cr6
>>1
だからみんなフィット買っていくんだね。
718名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:00:22.28 ID:wI7I9chT
>>332
足回りなんて分かる客なんてほとんどいないから、トヨタのやり方が正解
だからドイツ車(笑)は豊田に負ける
719名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:00:27.88 ID:jfd/618d
>>635
問題はタコメーターが必要かどうかじゃないんだよな
この状態で商品として出したことが信じられんわ
720名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:01:37.40 ID:YRa157S+
外装が白とかシルバーだと、正直なところ商用に見える
まぁ実際そういう用途で走ってるのが多いんだけども
721名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:03:13.22 ID:RapfLBm3
走り良くしたら事故多発で保険料率高いクラスに指定されるだけ。インプレッサだって走りのグレードはインプレッサの名称を外しちゃったじゃない。
722名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:06:42.98 ID:E34mju9o
外装は見慣れてきたら結構カッコいいかも
でも内装が絶望的に安っぽい・・・・・・
市場の反応見て早速マイチェンかな
723名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:07:22.93 ID:jIU2X5Wb
ホントにクルマに興味あるならスズキマツダスバルを買う。
724名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:11:06.90 ID:8N7Mz86i
日本の一般道は整備されてても最高速60km/h、専用道路、高速道で80〜100km/h、
専用道でも対面交通だと50km/hだよ。
この制限時速の5割増しで走っても、足回りが破綻する車は市販されてないよ。
725名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:14:21.02 ID:lGeu5yfZ
なんでナンバープレートの位置が先代と同じじゃないんだよ

リアバンにしろ
726名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:24:34.02 ID:3czotdzf
トヨタの足回り足回り言う人が多いけど、
車の挙動を感じたり楽しんだりするのを好む人なら、
デミオやスイフトスポーツの足回りを気に入る。

でも、教習所で習った通りの安全運転をする一般の主婦が、
田舎でホントに近所のスーパーに行く買い物車にだけ使うと、
道路工事でツギハギだらけの近所を走るだけなら、
それらの車は、ちょっとゴツゴツしすぎに感じる。
そこらへんの需要をトヨタが良く分かってるんだと思うよ。
田舎だと一家に数台だから、スポーツ車が欲しけりゃ別に買うだろう。

教習所で落とされるような走りをする自称カーマニアに向けて車を作るか、
需要が高そうな層に向けて作るか。巨大企業のトヨタは後者を選んでるんだろう。
727名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:26:05.15 ID:0o2ylFFv
贅沢言ったらキリがないが、Fにタコメーターが付いていれば
しかもアイドリングストップ車なら回転数気にするだろうに
フィットに見劣りしていいのか?
728名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:44:32.48 ID:68nMp3AV
センターメーター止めただけでも新型の値打ちはある
729名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:47:05.39 ID:NqGE8Lw0
コストカットしまくりの国産コンパクトカーには乗りたくないけどな
座布団みたいなシートに薄くて妙に軽いドア
動いているのかわからないリアサス
横滑り防止装置や後席3点シートベルト・ヘッドレスト・カーテンエアバッグなどの安全装備はグレードによってはオプションでも選べない
コンパクトカーのくせにミニバン並みに背が高くて重心が高くてコーナーではロールしまくり
交差点ですらハンドル持ち替えて回さないと曲がれない糞ハンドリング
低速トルクスカスカのくせに低回転を維持しようとするCVTでそこから加速しようとするとエンジンが唸っているだけでちっとも加速しない
輸入車は10・15モードを実燃費で上回ることもあるのに10・15モードの6割しか走らないカタログ燃費詐欺
レギュラーガソリン仕様のせいで圧縮比低いしょぼいエンジン音
何もかも質感低くてこんなのに150万円も捨てるくらいなら300万円出して満足したほうがましだわ
730名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:58:51.22 ID:8N7Mz86i
>>729
FF車はリヤサスは動かない方が良いんだよ。4独のFF車に乗ればわかる。
トラクションコントロールは要らない。ヘタクソ用のギミック。
ヴィッツは昔からの立体駐車場に入れる。全高1.5mだから。
ああ、面倒くせw
150万の車は買物車、300万の車も同じだよ。
731名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:00:58.01 ID:4J36pey9
旅行先でレンタカーで乗ったけど、ハンドルもアクセルもブレーキも緩すぎて怖かった。
二度と乗りたくない。
732名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:02:42.19 ID:h/JMEjc2
軽が財布もかるくて断然いいよ、それも中古20万で十分だ。
733名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:06:50.55 ID:f7wPE68A
次のカローラはもっとひどくなるんだろうな
まあ昔の日本車品質に戻っただけかと
734名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:09:05.51 ID:Cqr3pEB3
>>730
今の車は国産も外国車も、日本ではボッタクリ価格だからな。

日本で150万の国産は、北米では100万前後に相当。
日本で300万の国産は、北米では200万前後に相当。

まともなセダンやハッチに乗ろうとすると、国産なら大体
車両価格300万円-400万円かけないと駄目だね。

ドイツ車なら500万円〜
735名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:09:35.85 ID:8N7Mz86i
>>731
あんたの腕力や脚力がないだけだろ。
ブレーキなんぞはガツンとけつって、ステアリングで修正するんだよ。
736 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/08/09(火) 09:13:22.53 ID:Wxk9Cx06
そりゃそうだ
737名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:13:52.52 ID:Cqr3pEB3
>>726
すまんが同意しない。

主婦は、足回りを乗り比べてトヨタ車を選んでいるようには思えない。
CMの本数やDの数でトヨタが多いから、単に刷り込まれてるだけでは?

あとはディーラーが小奇麗で子供への配慮も行き届いていること、
各商品の売りが、女性が気にする点を抑えてある(小物入れなど)
ことかな。
738名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:14:47.35 ID:dW5yRrdK
ハンドルもブレーキも重かったとか言ってるわけじゃないし
腕力やら脚力やらの問題じゃないだろ
739名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:15:25.56 ID:Zt5dduSk
愛車の初代ヴィッツから乗り換える候補にはならないな

現行車種ならスイフトくらいだが1.2しかないのは困る
740名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:16:16.18 ID:8N7Mz86i
>>734
それは同意するね。
塗装研磨とかフードやドアのチリ合わせは日本国内向けは丁寧にやってるけど、
価格差ほどじゃないねよね。
741名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:24:52.77 ID:aNVOviJ5
>>738
そうだったら、ステアリングは思い切り切り込めば良いし、
ブレーキは踏み込めば良いだけの話だよ。
それくらいの調整が出来ないのか?
何を言ってるのかわからんわ。
742名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:26:54.16 ID:blJeWose
>>734
市場規模が違うしな
743名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:27:34.98 ID:YRa157S+
あんな軽い操作感で、思い切りとか踏み込めとか要らんだろ
744名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:35:17.89 ID:VPxTebCh
>>739
スイフト1.2でもけっこう走るよ。
燃費重視で発進加速がモッサリだけど、踏めばそれなりに加速する。
長距離が多いならクルコンがあるXSがオススメ。
745名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:43:21.37 ID:6YuAd664
朝になって分科会のみなさんがお仕事をはじめたようです
746名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:44:38.95 ID:Uqqog2OW
>輸入車は10・15モードを実燃費で上回ることもあるのに

高速走った場合だけ
こういうやつがドイツバカって言うんだよね
747名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:46:02.24 ID:Cqr3pEB3
>>742
おかしいなあ。それだけでは解明できんね。

例えば製造コスト → http://cadavre.blog82.fc2.com/blog-entry-832.html
北米で現地生産のほうが金がかかるから、本来、利益は出しにくいはず。

でこちらの記事 → http://potemkin.jp/archives/50648556.html
「円高だから国内価格を上げる」といった趣旨w。
つまり海外市場で利益がでないから、国内で補填するという記事だ。

他にも色々とあるのだが、「北米は数が売れるから利益が出る」は
どうも胡散臭い。国内赤字ってのも内部留保や研究開発費の計上の
仕方で、どうにでもなる。
748名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:48:25.35 ID:Cqr3pEB3
>>726
ちなみにステアとブレーキに関しては、女性向け、女性の意見でつくると
フニャフニャになる。
749名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:48:50.95 ID:cYxWA8dn
トヨタはプログレもっかい出せばいいんだよ
750名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:51:28.53 ID:Cqr3pEB3
>>749
当時はロールスロイスの大衆版みたいな内装で豪華に思えたが
今あらためてプログレの内装を見ると、「オバチャン」車だよね。↓
カッコウ悪くて買えない。

http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/42/2e/imparch555/folder/838751/img_838751_60064948_4?1290000024
751名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:56:44.08 ID:lAXejbrW
>>635
oh...
very cheap...
752名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:03:35.53 ID:8QhpUb+E
>>635
表示項目が少ないならデザインで上手く見せればいいのに・・・

こんな風に↓
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/037/964/19.jpg
753名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:03:56.93 ID:uYf517AX
754名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:11:00.13 ID:dW5yRrdK
>>741
だから>>731はハンドル、アクセル、ブレーキが緩いって言ってんだろ
そんな車で思いっきり切り込んだり踏み込んだりしたら走りがとっちらかるわ
お前車運転したことないだろ
755名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:12:10.00 ID:Qi8a+F/a
ジュエラの1.0Lってなんなの?
756名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:22:07.18 ID:ODNzqiOH
>>753
日本向けは例によって手抜きw
757名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:22:42.30 ID:aNVOviJ5
>>754
はぁ、免許を取得して34年、私有車はフロンテクーペGXCF、セルボ2サイクルCX-G、
セルボターボCT-G、カルタスGT-I、サイノスβに乗ってますけど。
社用車では車種を問わず地球数周分は走ってますよ。
初めて乗る車は、車線の広い道路で空いた時にテストするのが常識だろ?
マニュアル世代には無理かw
758名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:26:14.51 ID:mFjf6M5T
初代ヴィッツ、3代目マーチなどは
お金持ちの2台目奥さん用など、誰が乗っても全然恥ずかしくない雰囲気が有ったんだよね。
今はそういう層は見向きもしないだろう。
劣化しすぎ。





759名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:38:23.06 ID:QfdOIrib
初代のデザインすきだったな
エンジンは耕運機みたいな音してたけど
760名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:47:59.29 ID:aNVOviJ5
>>758
世代が違うんだろうけど、
私の知ってる範囲だと裕福な家庭の奥さん用(買物、子供の送迎)は
BMW3シリーズ、VWゴルフ、コロナ、ブルーバードだね。
もっと裕福な家庭だとお抱え運転手のクラウンセダン。
761名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:52:31.07 ID:lgYsNHM5
ネット社会に車はいらん!
これが結論。
762名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:53:08.45 ID:E0rMpl/8
>>760
>私の知ってる範囲だと裕福な家庭の奥さん用
輸入車使ってるのは高所得・低資産の家庭だよ
本当の金持ちは国産車だ
763名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:53:47.18 ID:TvBtXQMs
嫌なら買うな
嫌なら見るな
764名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:00:09.35 ID:VEbShE7g
>>752
だめだよ、そのコスト数百円、数千円の差が
決定的に重要だと思ってるんだから。

1000円余分に金かけて2000円高く売る、という発想は
まったくない。というか2000円高く売る自信がないんだろ。
765名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:10:34.37 ID:Uqqog2OW
>>754
おいドイツバカ そんな車を出したら日本じゃ事故続発だよ
主婦は子供の迎えや買い物運転しか知らないのが8割だよ
マジで高速でひっくり返るよ
766名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:12:39.57 ID:MQbiMpCD
>>758
以前のマーチやヴィッツは、欧州で売るために本気出してたからな。
欧州車にも劣らない、良質な感じがあった。
マーチはアジアや新興国へ移行、後継はジュークとノート、
ヴィッツはプリウスCとの兼ね合いで、コストダウンかな。
767名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:13:52.05 ID:VEbShE7g
>>762
何となくわかる。近所に建て売り住宅が数件(販売価格7000万前後)
ができたけど、車がA4、V70、レクサスGSで笑った
周囲は注文住宅がほとんどだから、建て売りの安っぽさがひときわ目立つ
家にもう少し金かけろよ、と。安普請建て売りで満足するセンスなのか?

親戚の地主は、自分では外車乗らないな。子供は乗ってるみたいだけど。
768名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:18:45.12 ID:4qiRm99K
金持ちはケチだから国産に乗るって事だよな
ハイオク設定しかない外車は乗らないんだとか
769名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:21:38.12 ID:EA8a9agp
ハイオク仕様の外車にレギュラーしか入れない人多いよw。
ケチかどうかの問題じゃない。見栄っ張りかどうか。
770名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:26:24.80 ID:4qiRm99K
まぁ見栄っ張りのするような頭の弱い人は、ハイオク車にレギュラー入れて走ると
燃費が悪くなってハイオク入れるより高くなるって事に気づかないんだろうしなw
しかもエンジンが調子悪くなるというおまけ付き
771名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:31:30.04 ID:uYf517AX
>>766
でも今度のヴィッツって新興国市場には投入しない方針らしいんだよな。
そっちはエティオスで行くみたいで。
772名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:33:19.84 ID:2AL49kWo
>>767
ウチは親父はバブルの時は買わされたアウディ乗ってたな。
左ハンドルでオカンは糞運転しにくそうだったけど。
それ以外は買わされた三菱だった。
色々と関係もつと車買わされるのが多いらしい。
773名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:43:03.98 ID:9vLWVFos
>>767
日本車と欧州車の車体の性能だけで考えると分かりにくいけど、
欧州諸国と日本の庶民のフトコロ事情を考えてみると違いが分かるよね。

なんだかんだ言って、日本の庶民って、過去30年間くらいは金を持ってたんだよね。
ヨーロッパ諸国の庶民は、けっこう貧乏、というか可処分所得が低い。税金が高すぎるし。
小型車一台買うのが限界だという庶民が多い。
それと比較すると、今までの日本は、
田舎の貧乏な家庭でも、ミニバンと軽自動車とか、軽自動車3台とか持ってたりする。

だがしかし…、今後の10年20年を考えると、日本の庶民は苦しくなる一方だな。
新興国の競争力が高まり、製造業に必須の電気料金の不安、海外移転。職が無い。
今後は、現在の欧州諸国のような「完璧な小型車1台」しか買えなくなるかもしれない。
そのように市場が変われば、トヨタも、ドイツやフランスの仕様の小型車を日本で売り出すだろう。
774名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:46:27.30 ID:E0rMpl/8
>>773
欧州は長距離移動は無料化または格安の高速道路を使って自家用車だし
日本は鉄道で移動するから必要とされる車は性格は違うだろ

>今後は、現在の欧州諸国のような「完璧な小型車1台」しか買えなくなるかもしれない。
日本だとシエンタのような車種になるのではないかと
775名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:52:06.47 ID:sccEVjP1
>>635
が人気だな。至る処でコストダウンが目立つ。消費者馬鹿にし過ぎ
トヨタ好きでもアンチになるよ

それにヴィッツのフロントワイパーは一本だけ!!
776名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:55:58.58 ID:4qiRm99K
>>773
>そのように市場が変われば、トヨタも、ドイツやフランスの仕様の小型車を日本で売り出すだろう。

理想はそうかもしれんが、現実は今世代のヴィッツだった、って言うのがこのスレじゃなかったっけ?w
777名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:05:47.23 ID:EA8a9agp
仕事がなくなれば、移動する必要もなくなるけどねw。
778名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:06:58.30 ID:yYexC98s
>>418

あながちバカにでいない意見だな。

今や唯一の差は、日本車は故障し難いという部分でしかないからな。
779名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:23:58.32 ID:w/L/o4OO
>>778
その日本車にトヨタは含まれないからなw
質の悪さ異質
780名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:30:53.36 ID:8CuaQG3r
ヴィッツRS
最高出力109PS/6,000r.p.m. 最大トルク138N・m/4,400r.p.m. 10・15モード18.0km/L
MINI CooperS
最高出力184PS/5,500r.p.m. 最大トルク240N・m/1,600-5,000r.p.m. 10・15モード19.2km/L
国産ホットハッチはオワコン
781名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:32:11.99 ID:VPxTebCh
782名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:32:22.76 ID:dubX/uXa
トヨタはデザイナーが糞過ぎる

783名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:33:45.11 ID:XKT2jY4Z
乗ってみっともないモデルになってしまった・・・

かに読めた
784名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:36:43.84 ID:XKT2jY4Z
>>635
燃料8ドットだけかよ・・ライフでも20ドットあるんだが。
785名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:41:55.09 ID:E0rMpl/8
日本ではもう自動車は白物家電みたいなもんだから
安くて動けば良いじゃないか
786名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:46:40.22 ID:pBnY625S
>>785
ほんとそれだけだよな
ヴィッツなんて百均みたいな品質だし
787名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:47:07.62 ID:bQma9JIB
自動車評論家は接待がないと露骨に態度に出るからね。

接待あり→広報資料を使って褒めまくる
接待なし→どうでもいい事をつついて、ついでに欧州車を褒める
788名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:54:44.61 ID:4qiRm99K
>>787
まぁ雑誌も含めてマスコミは広告出してくれる所が本当の客だからな
消費者なんて目に入ってない フジとかいい例じゃないの
789名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:54:47.17 ID:Wdvrp7ys
ビジネス板なんだから視点変えようよ。
日本における商売として見たら性能なんて、コネ・人のつながり、初期費用、税・保険、内装、乗り心地(柔らかさ、走行性能の真逆)、などよりも下。
内装や基本性能が販売の大勢に影響しないのは、トヨタやダイハツが上位の販売数を見れば明らかだよね。横の繋がりの結果とも言えるけど。

所詮評論家やねらーの評価なんぞ一部の趣味人にしか反応すらされない事を認識すべき。
日本じゃ自己主張より外部への対面・お付き合いが重視されるから、性能うんぬん内装うんぬん言う奴は痛い子にしかとられない。
他人とのつきあいがない引きこもりの独人は、バカ意見を書いてネットで受けることができれば満足なんだろうけどね。
790名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:55:36.31 ID:wI7I9chT
>>779
アメリカトヨタの品質(笑)
791名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:59:59.60 ID:Oy96xnoY
衰退するばかりの日本市場なんか重視しても仕方ないし(そもそも日本のユーザーは車音痴だらけw)
日本向け車種がいい加減な造りになるのも当然w
792名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 13:05:28.95 ID:YRa157S+
>>789
一応世界戦略車だぜ、これ
先細りの日本市場の商習慣で結論出すのはどうよ

だいたいそういう価値観で売れるの社用だけじゃん
793名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 13:17:35.73 ID:sPBF++Td
評論家は只のオタクで
消費者が利口
こういう風潮造りにトヨタ発進!
794名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 13:18:26.99 ID:vCJ45m1R
横の繋がりも、ドンドン狭く薄くなっていってるしな…。
795名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 13:31:34.35 ID:Cqr3pEB3
>>791
海外市場も、国産車はもはや勝負できないと思うぞ。
北米お消費は、サブプライムや米債でお分かりのように
属国の日本が政府で間接的に支援していた。

しかも、現地生産のコストも高く、国内生産でも採算がとりにくいため
期間工や派遣の奴隷労働で対処している。

韓国との泥沼価格競争に陥り、北米人が日本車や韓国車の上級セダンを
格安で買い漁る反面、日本国内と韓国内の労働条件は最悪となった。

北米への国家単位での貢にも限界があり、今後はインドや中国市場
が着目されるが、どちらの国も自国内企業で格安での開発・製造が
可能な状態。
796名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 13:33:24.36 ID:LeZFu/dW
>>789
内装や基本性能に関してはトヨタは見事に素人が気になる欠点を潰してるよ

日産やホンダの高いクルマでしかやってない細かいネガ潰しもヴィッツクラスでちゃんとやってる

リアシート座ったときに靴が当たる可能性があるフロントシートレールの終わりにカバー付けたりとか
797名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 13:43:37.05 ID:jzWrLyol
>>690
いちいちタコメーターを見ないと出来ないレベルでそんなことやっても、よそ見で危ない。
エンジン音だけで判断できるようになってから挑戦しなさい。
798名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 13:47:23.25 ID:Cqr3pEB3
>>797
それは、プロドライバーのタコメーターそのものを否定する発言だな。
799名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 13:57:53.23 ID:VPxTebCh
>>797
今時のクルマって高回転じゃないとエンジン音聞こえないのよね。
直視しなくてもメーター針の動きで回転のあがり具合はわかる。
800名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 14:05:15.37 ID:zA1PgtaB
この前レンタカーで乗った。
もはや10年選手の三菱コルトにも劣るクソ車。
801名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 14:11:42.11 ID:vQWlx7bT
日本車は内装がひどすぎる。
802名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 14:15:19.75 ID:HxS8vEus
>>799
ヴィッツレベルで聞こえないなんてことはないからw
803名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 14:19:04.96 ID:VPxTebCh
>>802
確かにヴィッツはウルサイね。
燃費重視走行の話からの流れだからあくまで低回転の話。

804名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 14:23:56.38 ID:w3o8JY1L
トヨタ「代わりにエコランプ付けてやっただろ」
805名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 14:49:18.14 ID:HLLHbWFU
ヴィッツ新型になって値上がりしたのか…

PCは年々安くなるのに車は高くなる


おかしい
806名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 15:05:48.18 ID:Cqr3pEB3
>>801>>805

グローバル化(詐欺に近い)って、そういうこと。
人件費が高い国の車がコストで勝負しようってのは、最初から結果が丸見え。
その皺寄せが、国内での価格高騰と劣化だね。
807名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 15:07:54.20 ID:Cqr3pEB3
>>801>>805
グローバル化で得したのは誰か? 
グローバル化で国産車の日本国内でのコスパは良くなってきたか?

ビジ板としては、この辺りを深く考えると面白いよ。
808名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 15:08:41.30 ID:eA8xgBEw
>>797
スピードメーターを見ずに運転してるの?
809名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 15:27:43.82 ID:uYf517AX
>>796
いや、潰してないじゃんw>>635
810名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 15:46:18.61 ID:HLLHbWFU
グローバル化してよくなったのか…


もう一度鎖国ry
811名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 15:50:58.38 ID:2CudgYxx
>>805
精密機器と半導体だけの塊のパソコンと、
大型の機械製品は、コストの下がり方が違うよー。無茶を言ってる。

CPUやメモリやHDDを、少数の精鋭企業が超大量に生産して、
世界中のパソコンメーカーがその同じパーツで組み立てるのがパソコンや携帯電話。
新興国の電気自動車が怖いと言われているのは、そのメソッドが機能してしまうかもしれないから。

各メーカーそれぞれ、1車種1車種の設計に数百億円掛かる上に、
安全性の追求や先進技術の開発で設計コストがどんどん高くなってるのが自動車。
それでも、電子部品の低価格化やコスト削減努力で現在の車体価格を維持している。
自動車の価格が劇的には下がらないのは、
戦闘機の価格が新鋭機ほどどんどん高価になるのと同じ。
812名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 16:15:34.00 ID:Kvm5wb/c
>“センターメーター”の採用で見せた機能性向上に対する取り組みの姿勢

この時点で信用できないなこいつ。

国沢光宏みたいな言い回し>自動車好きをも唸らせる
813名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 16:19:22.71 ID:2CudgYxx
先進技術とか戦闘機と書き込んで思ったけど、

日本車でも、トヨタならプリウスの初代からのバーゲンプライス、
ランサーエボリューションとインプレッサWRXが海外と比較して格安で買える点。
こういう、国内ならではの利点を無視したら議論としてズルイよ。

トヨタは、他のメーカーを突き放すために、
本格ハイブリッド車のプリウスを格安で売ってるから、
他の車種では儲けを出さなきゃやっていけない。
ランエボもインプも、企業の規模からしたら無理しすぎなくらい、
日常で使える常識的なハイパフォーマンスカーとしては世界トップレベル。
国産車メーカーだから全ての場面で悪いわけじゃない。日本人は得してる。
814名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 16:19:32.98 ID:baF8CJrs
SHOWAのダンパー付いてんだから、世界的名車じゃんかよ、ヴィッツ
815名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:19:32.65 ID:Cqr3pEB3
>>813
>ランサーエボリューションとインプレッサWRXが海外と比較して格安で買える点。


現行WRX-STIの価格について↓
「小型ハッチバックが売れないと言われる北米でも、
 非常に人気のあるインプレッサWRX STi。価格は33,995ドル
(邦貨にして約286万円。参考として日本仕様A-Line 315万円)」

他の世界戦略車に比べて、北米と国内の価格差は少ないが
それでも、国内の方が高いだろ? 
816名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:24:23.52 ID:pdA9gJOE
ここで何度か名前が出てるスイフトってそんなにいいの?
ポロ欲しいけど、100万の値段差考えるとスイフトと迷ってしまうんだが。
817名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:28:38.98 ID:Cqr3pEB3
>>816
主に普通の体重の人で一人〜二人で動くならスイフトがいい。
しかし三人以上で乗ることも度々あるなら、
フィットやデミオの1.5Lにした方がいい。

スポーツタイプにするかどうかは、試乗してお好みで。
818名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:32:07.79 ID:Cqr3pEB3
>>816
>ポロ欲しいけど、100万の値段差

長く乗るなら、100万ぐらいは無理した方がいい。
(一年あたり10-13万程度の違いでしかない)

長く使用する高い買い物は、あなたの「人生そのもの」でもあるので
迷って安いほうを買うと、己の妥協人生自体が嫌にならないか?
819名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:32:58.67 ID:6QlY35nr
>>812
二代続けたセンターメーターを何故かあっさり通常メーターに戻してしまっている
ヴィッツの特徴でもあったセンターメーター
なぜ戻したのか?
やっぱり使いにくいのか?
車の性格を変えたのか?
説明が無いから信用を無くす
820名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:34:41.15 ID:baF8CJrs
>>816-817
キネコ並の性能を実現した日立製ショックアブソーバー採用のソリオ(デリカD2)がオススメですよ
821名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:37:32.94 ID:u9NtbyTQ
http://response.jp/article/2011/07/26/159973.html
この安全性は大したものだ。
通常の試験と違って格上の車とのテスト。
中身にカネがかかってるんだよ。
822名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:38:06.05 ID:jBBwvnHh
電炉の自動車鋼材使えば良くね?
823名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:42:10.52 ID:cHFkDkrc
>>817
デミオの後部座席は拷問だぞ
三人乗るならフィットしかねーよ
824名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:59:56.78 ID:LRdsPTQS
フルチェンの度にダサくデカく悪くなっていき 初代の評価が高い  のが日本車
825名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 18:16:05.92 ID:M7+zSSEQ
>>635
やっぱ貼られてたかw
実物見るとけっこうインパクトあるんだこれが
「えっこれだけ?」的な

驚くのはこれが最安グレードだけじゃないってことなんだよな
826名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 18:32:45.03 ID:baF8CJrs
>>825
それだけあれば充分だろ
Naviさえ充実してれば
827名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 18:44:42.64 ID:aNVOviJ5
プロボックスもタコメーターが付いてないよ。
大体、昔のキャディラック、リンカーン、クライスラー・インペリアルにも
タコメーターはついてないし、エンジンリミッターもついてないわ。
828名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 18:50:17.47 ID:dW5yRrdK
>>825
タコメーターの有無以前の問題だし
安車だからこんなもんだろ的なこと言う奴もいるけど
よそを見ればここまで酷いのもそうそう無いからねぇ
829名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 18:50:55.06 ID:eA8xgBEw
>>816
ヴィッツの1.5L並の加速性能があるから、ヴィッツの1.5Lと比較すると
100万円もの価格差はない。
830名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 18:52:59.02 ID:mhiDVFZe
どうせやるなら単眼メーターの中に全部入れちゃえ、とは思う
タコメーターなんてRSグレードにだけ適当に生やしてやればいいんだし
831名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 18:53:10.26 ID:Uqqog2OW
>>816
車検で毎回20万 高いハイオク仕様
ブレーキダストでホイールは真っ黒
所詮ぜいたく品だよ 外車

日本にはアウトバーンはないよ
832名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 18:57:06.97 ID:mhiDVFZe
趣味性の一言でちまちましたトラブルを笑い飛ばせないんだったら
輸入車は選ばない方がいいわな。
833名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 18:57:58.57 ID:6g20oOF4
よくこんなデザインが生き残ったぁ。
初代、二代目のデザインは悪くなかったのに
834名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:02:54.11 ID:X/UshtKd
もうこの辺りのクラスはヒュンダイの方が売れている
日本車メーカーが高級車やハイブリッド志向なのは、それらしか売れてないからだ
日本車が世界を席巻したのと同じパターンで、ヒュンダイにやられつつある
835名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:07:29.19 ID:E0rMpl/8
>>816
>ポロ欲しいけど、100万の値段差考えるとスイフトと迷ってしまうんだが。
長く乗るならスイフトの方が良いよ。輸入車は故障多いし補修部品が割高だし。
ポロに乗るならオプションの5年保証をつけて5年で30万キロくらい走って
乗り潰す場合ならそれもあり。普通の走行距離で10年とか使うのなら絶対に
スイフトの方が良い。

836名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:08:32.73 ID:w/mPPHnd
>初代モデルが“センターメーター”の採用で見せた機能性向上に対する取り組みの姿勢
センターメーターとか最悪ですけど?実際路上走ったことないだろこいつ
iQとかベタ褒めしそうな批評家だな
単に左ハンドル仕様と部品の共有化の産物と思ってましたがね
とにかくトヨタ馬鹿しか買わないだろ
このクラスはフィットかスイフトかデミオの三択
コルトは古くて新鮮味がないミラージュと同じ失敗
マーチはしょぼくなってパッソが対抗馬
837名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:14:46.93 ID:mhiDVFZe
センターメーターはルノーあたりがその前にやってたのを
取り入れただけでは

速度計しかない初期のは割合見やすかったんだけどな。
普通のメーターデザイン入れちゃあ駄目だわ
838名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:16:06.38 ID:n0bOqL9o
ですよねぇーw
中途半端過ぎ。ミニマムトヨタとして堂々とそれを売りにすればイイのに「何勘違いしてんだw」的な車になっちゃったね。

                                                      ・・・・・パッソはダイハツね(はあと
839名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:16:12.55 ID:E0rMpl/8
>>816
輸入車に乗る時の注意点は
短距離のちょい乗りばかりで使わない。できるだけ長距離を走るように
する(遠いところに行く時はできるだけ鉄道を使わずに車で行く)。
エアコンのスイッチを入れるのは少し走ってから。真夏の渋滞に巻き込まれたら
できるだけエアコンは切る。
消耗部品はケチらずに定期的に交換する。車検の時にケチらないこと。
細かい故障は国産よりも多いし経年劣化が国産よりも激しいが、過走行に対する
耐久性は国産車よりも上。

高速道路を使って走行距離が極端に多い人におすすめ。
840名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:19:13.74 ID:27AqMyt0
>>837
クラシックカーレベルの古さになってくると別にセンターメーターは珍しくない。
841名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:25:18.76 ID:E0rMpl/8
>>816
あと普通の人がポロなんか買うくらいならスイフトじゃなくて
プリウスの1.8 L(205.0万円)が買えるじゃないか。

プリウスの1.8 Lをオプションなしで現金一括で買うのは超おすすめ。
842名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:35:48.98 ID:X1Z7jVsW
>>833
競合するラクティスとパッソがあるからねぇ、
差別化が大変なんだろうね。
トヨタは車種が多すぎるな。
843名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:39:23.51 ID:iFnz3MBZ
後ろなんてまるで見ず、
ましてやリアワイパーの動かし方も知らない
超ドン亀運転するばかりが居るというスレはここですか!?(嘲笑)
844名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:44:05.20 ID:IlNQmWoA
>>635
インパネ全景で見るとしょぼさがさらに際立つ
そして以上にでかいハザードw
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/431/683/vit35.jpg
845名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:48:53.72 ID:o2nHEMx8
こんな安物でも
バカでも乗れるようにナビだけはつけるんだ
846名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:52:14.65 ID:3ZsPxJkp
>>844
マジで絶句もんだな
847名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:54:23.73 ID:UtLPt6Em
>>843
>後ろなんてまるで見ず

単車乗ってると

・ルームミラーがお化粧仕様
・テレビつきまくり
・さもなきゃ族車ばりにウィンド真っ黒

なんてのをしょっちゅう見るなあ。T車よりH車の方が多いような気がするけどw
848名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:57:12.79 ID:r4cnaBww
車なんて80年代に機構的には完成してるんだから、もっと安価に売れば良いのに
開発コストとか言ってるが日本お得意の過剰機能じゃないか
高機能高価格の時代はもう終わってる
849名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:00:27.59 ID:baF8CJrs
>>844-846
シンプルさが好評なラパンのインパネの現代的解釈なのかな
今時、こ〜ゆう方がウケるのかも
850名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:05:35.57 ID:kF9i2tb9
>>844
インパネに蹴りいれたようなデザイン、

      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \           
    | ⌒(( ●)(●)        
    .|     (__人__) /⌒l       
     |     ` ⌒´ノ |`'''|   
    / ⌒ヽ     }  |  |       
   /  へ  \   }__/ /            
 / / |      ノ   ノ         
( _ ノ    |      \´       _   
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ  
       .|                    __ __ ノ
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄

初代のヴィッツは無駄な収納が、かいろいろあったのに、
コストダウンと生産性だけしか考えてないひどいこのデザイン・・・・。
851名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:08:26.08 ID:Cqr3pEB3
>>848
「海外市場に本気で手を出したら、韓国車にコスパで勝てなかった
でござる」の巻

国内はボッタクリ価格にするか、コストダウンで
目を覆わんばかりの低品質。

ある程度の仕様だとレクサスみたいに80年代の3倍は払わないと・・・
852名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:09:36.30 ID:FoFKdVm+
どうせCVTだし回転計なんてなくてもいいし、運転中に内装なんか凝視しないしね。
構わないっちゃ構わないけど、他社が頑張ってるのを見ると、オイオイ…と思うのも事実。
MCでの改善を求めたい。
853名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:13:57.24 ID:baF8CJrs
GMの世界戦略車だって、こんなモンよ
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2011/06/14-2012-chevrolet-sonic-qs.jpg
854名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:24:03.36 ID:btpfWjM/
アイゴ売ればいいのに
855名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:24:53.20 ID:3kqM2M7n
>>844
新型yarisの方にはそのクソでかいハザードスイッチはついてないんだよね確か
それにしても収納少なくなったなー
856フルラインG:2011/08/09(火) 20:28:08.92 ID:Sc/Nl5iC
>>814
与太なら、オーリンズかヤマリンズを付けてくれ。

グローバル化は、結局イギリスとフランスみたいな飛び地がある所(アフリカとか)儲かる様に出来ているだろう。
857名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:29:36.26 ID:LeZFu/dW
>>849
正直何が駄目なのかわからん
858名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:29:36.80 ID:3czotdzf
>>848
日本だけでなくどこの国のメーカーでも同じだけど、
安全性の向上と、軽量化の両立に、かなりの開発コストが掛かってる。
競争競争で後戻りできないから、先進国メーカーでも大変。

あと、コスト削減と信頼性向上のための生産技術開発。
859名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:30:48.91 ID:48Nde2is
Win95が出てしばらくしての、安物のFMVを見てる気分だ。
ITバブル前夜のPC工場海外移転とかの頃と同じ。

車の国内の下請け系列と、どうでもいいオールインワンやバンドルソフトの業者とがダブって見える。

本当は当時のiMacみたいなファッション性を付加価値とするべきだったけど、
もはやそれだけの購買力は日本にはない。

>>853
原付にスリッパくっつけたみたいな>>844のヴィッツのインパネとは比べものにならないぐらい見栄えがする。
860名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:34:19.18 ID:Cqr3pEB3
>>858
でも北米の1.5倍だもんな。ボッタクリか低品質でアホくさい。
安全性という割には、未だに「走る」「曲がる」「止まる」が
マトモに出来ていないし。電子制御のステアも、国産は酷い
のが多いな。
861名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:38:12.80 ID:b0Ek2Dlq
ビスタみたいなおっさん臭い車をまた作ってくれw
たぶん誰も買わないだろうけど
862名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:38:31.41 ID:7m8tfFY8
技術力で画期的な商品開発しても
あっという間にヒュンダイにパクられない?
863名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:40:31.85 ID:zEIPCJzb
第2世代よりはましだとおもたけど。第2世代のり。
864名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:40:37.16 ID:crJH2S/Q
円高だから、自動車の国内価格は大きく値下がりするハズ

もう、半額以下になってもいいのに
865名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:40:58.70 ID:3czotdzf
正直、新型ヴィッツよりも、
軽自動車メーカー各社の最新の本気の軽自動車の方が、
エクステリアデザインも凝ってるし、内装も安っぽく見えない。
でも、売れてるけど、軽なのに価格は高くなっちゃってるんだよな。

しかも、トレッド幅や車重対エンジン出力の弱さで、
どうにもならない貧弱さは、どうしても消せないという非効率な状態。
日本の小型車は、制度自体に問題がある。
866名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:44:35.17 ID:MSYoF9nb
トヨタマークじゃなくてネッツマークなんだけど・・・
867名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:47:13.07 ID:Cqr3pEB3
660CCと2500CCの税金の縛りで、滅茶苦茶半端な車種が出てしまって
るよな。軽自動車とか、1.5t全後のDセグとか。
1200CCまでは一律、2000-3000CCまでは一律にしなきゃイカンね。
特に世界市場とか言うならね。
868名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:49:20.97 ID:Cqr3pEB3
>>864
開発費や輸出の損失が、国内に上乗せされてるみたいね。
国産車は、今は酷いのが多いから買うべきじゃないな。

もうちょっと技術革新か、統廃合なんかが進めば、国内の車も変わるかも。
869名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:54:05.54 ID:SijCEa8r
スレタイ見たらトヨタへの最大の賛辞送ってるのかと思ったぞ。
870名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:55:01.97 ID:BXChiwKw
>>846
いや
外観も凄い

乗ってる事が恥になる
871名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:57:51.65 ID:ADgq4YjC
ぶっちゃけ現行ヴィッツのるくらいなら、初代のってたほうがいいと思う
872名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:01:31.98 ID:UI9Q5zRu
開発者の頭狂ってるやろ。
ダサすぎ。
873名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:05:23.80 ID:3czotdzf
>>867
1200cc以下は全て軽自動車として、
気合を入れて開発された小型車が出るようにしたほうが良いよね。

ただ、道幅が極端に狭い路地も存在するので、
現在の車体サイズの軽トラや軽自動車も、エンジン載せ換えで併売する形で。
874名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:07:21.42 ID:Uqqog2OW
>>843
主婦ドライバーはそんなもんだよ
ドイツバカってアフリカの土人が作った車にありがたがって乗るんでしょ?
ベンツもワーゲンもBMWも日本に来るのはアフリカ製

まさにバカだよな よ!ドイツバカ
875名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:10:09.82 ID:3DdgEAz9
>>874
誰がバカだって?
876名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:16:19.09 ID:N8OWY9X6
>>1
そんなに酷いの!?!
……………ってワクワクしたのにてんでフツーでがっくり…
なんだよ、この飛ばし記事
期待させんなボケッ
877名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:22:59.57 ID:3czotdzf
あと、ちょっと関係ない話だけど頭に来てるので言わせて、

日本は世界最大のバイク生産国なのに、
駐車禁止を厳しくしたせいで、国内のバイク需要がガタ減りというバカな政策をしやがった。
原付なんて、ピーク時よりも大幅に生産数が減ったせいで、
15万円もする高価車と、その逆の安物だけになってしまった。
いまだに、10年落ちのDIO、JOG、レッツ2が中古で人気という異常事態。
これじゃ産業がダメになる。

これに関しては、自民党時代の政権と官僚がバカすぎた。
878名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:25:27.56 ID:gMsSJqXh
全部とは言わないが今の日本の会社は労働者を使い捨てにして身内だけで潤うとする構造。
結局は消費者から金を取り上げることになり市場が縮小することを意味することに気がつかない経営側。

団塊いなくなったら多分・・更に縮小しそうで怖いね。
879名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:31:52.13 ID:Uqqog2OW
>団塊いなくなったら多分・・更に縮小しそうで怖いね。

外人が山ほどいるから大丈夫
今じゃコンビニ店員は半分外人 マックもレジもみんな外人です
880名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:34:07.64 ID:Cqr3pEB3
>>877
ここ20年くらい、官僚や政治家による制度・政策の殆どが
売国みたいな感じですよね。日本人を徹底的に苛める制度・政策ばかり。
881名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:43:23.12 ID:ADgq4YjC
売国というか、奴らに弱みでもにぎられてんじゃねーの?
882名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:50:21.69 ID:g7oPnINS
サンダル履いて近所のスーパーに行くのに
なんでスパイク履かないんだの、ゴアテックスのトレッキングシューズ履かないんだの
説教されてるようなもんだな
で、サンダルなんかボロでも構わないって、みんなが気づきだしたから
トヨタが恐怖を感じ始めたんだけどね
883名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:50:25.87 ID:r9sNaKrY
ハニーポッドか。あるだろうね。
884名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:56:47.44 ID:r14si5kM
国産コンパクトカーでマシなのはスイフトだけだな
885名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:59:01.98 ID:OKiwb2Cr
VWなんて、ユーロが上がれば値上げするのに、ユーロが下落しても値下げしない糞会社
どれだけボッタクリしてんだか
886名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:59:43.76 ID:vba9spmG
>>877
やっぱ2スト復活だよ。騒音規制もなんとかしてくれ。今の125の走らないこと走らないこと。
887名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:00:31.83 ID:g7oPnINS
>>885
お前がVWの営業マンだとして
ユーロが安くなったから、お前の給料も下げるよって言われて
ハイ、そうですかと納得出来るなら、そんな意見も認めよう
888名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:01:12.54 ID:3czotdzf
デミオも誉められてるけど、ちょっと後席が狭いんだよなー。
スイフトは、ワゴンRやMOVEレベルで居住性も高いし。
889名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:03:43.61 ID:Cqr3pEB3
>>882
というか、もともと良い靴を気にしない国民性だったと。
最近は高下駄ブーツがはやっているようだが・・・
890名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:04:11.47 ID:BbDtFE49
891名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:04:52.92 ID:BbDtFE49
おっと、ミスった

>>887
それは日本の警察がバイク嫌いだから
892名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:05:16.85 ID:BbDtFE49
今度はアンカーミスか・・・寝よう
893名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:05:21.24 ID:kY3xVv6G
RSターボとか、TRDのパーツをはじめから組んだスポーティボバージョンとか出さないのかな?

894名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:06:26.14 ID:dW5yRrdK
>>874
よ!人種差別バカ
895名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:11:29.10 ID:7HmiQnCz
買い物車としては十分だろ。買う方も理解して使ってるんだから
大きなお世話だよ。経営の、けの字も知らないカスが何言ってんだよ
896名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:12:11.07 ID:3czotdzf
>>886
小排気量バイクの排ガス規制も酷い話だよね。
台湾や中国くらいのスクーター洪水ならともかく、
日本国内のバイク密度で、2スト原付の排ガスを問題視するなんてナンセンス。
騒音も、大型トレーラーの走行振動で、幹線道路沿いの家なんて眠れないというのに。
インジェクションは必須にするとして、原付2種までは2スト復活させるべきだと思う。

原付1種の30q/h制限も、遅すぎて逆に危険。40km/hが論理的に正しい。
さらに、
普通免許で原付2種まで乗れるようにして、国内バイクの生産台数を増やしたらいい。
昔は、普通免許で限定解除状態だったんだよな。
897名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:12:48.76 ID:Cqr3pEB3
俺も寝る。
898名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:13:44.06 ID:8GJ1GN/3
>>851
最も儲かるアメリカ市場では、まだ韓国には勝っている。
ホンダ、日産でも、あと3年は抜かれないと思う。
少なくとも少子高齢化、低出生率、かつ低経済成長率で
ジリ貧の日本市場で頑張る理由はどこにもない。

>>864
原材料費の割合はそんなに高くない。
ほとんどは開発、製造、販売にかかる費用(≒日本人労働者の人件費)で
これらを日本でやっている限り、日本で売る車のコストは為替とはほぼ無関係。
899名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:17:00.61 ID:gctmIDTj
>>844
故障が多いのでハザードランプを点灯する機会が多い、ということかw
900名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:18:19.21 ID:vba9spmG
>>896
売れないから単車高いよなあ。
ニーハン忍者が50万だろ、今乗ってるゼハが潰れたらもう買えないよ。
901名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:19:38.81 ID:g7oPnINS
>>864
円高前に同じ車を買ったやつの身になってみろ
200万円で買って、3年後に100万円で下取りの予定が
新車が100万円になって、下取りは50万円になったら
200万円で買った客は、もう次に買い換えることも出来ないな
モデルチェンジとか、まったく別な車にでもならない限り、値段はころころ変えられない
最初に買った客の資産を暴落させることになるから
幻聴だな
903名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:26:39.98 ID:nYeyX2Pg
広告を減らせよ
904名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:29:03.58 ID:kF9i2tb9
モデルガンマニア=へんなところもある人 (; ・`д・´)
905名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:29:57.80 ID:kF9i2tb9

誤投スマソ
906名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:43:30.93 ID:SlHiyo09
>>901
三年で買い換え続けるビジネスモデルは、ただの道具の商売ならありえないなw。
ベーシックカーは基本乗り潰すものだろw。
907名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:45:06.50 ID:yYexC98s
>>635

コラだと思ってVitzの公式サイトみたら、インパネの画像一枚も載せてないのなw
908名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:48:53.11 ID:CPSaI0qB
>>901
新車が100万円になって、下取りは50万円になったら
50万円で新車買えるやん
909名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:54:56.82 ID:E0rMpl/8
なんでこんなに叩く人が多いの?
同価格の軽自動車と比較して費用以外で負けてるところなんてないのに
910名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:58:24.47 ID:q2sqvkyk
アメリカでのVWの評価は、
品質悪い
なぜ日本車をライバルにするのか?
価格が高い(日本価格より200万以下低い)

こういう車を日本で200万以上ぼったくり価格上乗せして
馬鹿な日本人に買わせるにはどうしたらいいと思う?(笑)

このスレがこの答えだよwww

VWのアメリカ価格見てみろ笑えるから、そしておんなじ価格の日本の
一般車に売上でボロ負けしてるから(笑)

それを何百万も上乗せして買う情報弱者が日本でのVW乗り

これ常識だから広めてね。
911名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:59:33.30 ID:q2sqvkyk
VWが新型ビートルの米国での販売価格を発表したそうです。

VW of USAによると、2.5L 170psのモデルで$18,995(約152万円)
からとのこと。 2.0L TSI 200ps(6速MT)仕様でも$23,395(約187万円)といった具合。

日本では従来モデルが240万円〜300万円のレンジだったので、かなりお安い価格設定と言えます。
勿論、日本向けとは細かな仕様差はあるでしょうが、それにしてもその差は歴然。

それでは既に日本に導入されている他のモデルではどうなのか?・・・早速調べてみました。

例えばゴルフの場合、$19,755(約158万円)からとこれまた
100万円ほど安い設定になっています。 更にGTIについても何と、$24,295(約194万円)で日本価格よりも174万円も安い事になります。
もう一台、手頃な車が買えてしまいそうですね。

Golf         $19,755(約158万円) ⇒ 日本価格:257万円〜315万円
Golf GTI $24,295(約194万円) ⇒ 日本価格:368万円

その他にもパサートCCの場合、$28,515(約228万円)からと、実に260万円もの価格差!
RVのティグアンの場合で181万円、トゥアレグ(V6)だと267万円、同HV仕様だと413万円もお安い計算に。

PASSAT CC $28,515〜$40,390(約228万円〜323万円)
⇒ 日本価格:495万円〜625万円

Tiguan $23,720〜$33,135(約190万円〜265万円)
⇒ 日本価格: 371万円〜421万円

Touareg $44,450(約356万円) ⇒ 日本価格:623万円
Touareg HV   $60,565(約485万円) ⇒ 日本価格:898万円

一体日本価格って何なの?と思えてきます。

重要なのは、上のアメリカ価格でも日本車以下の売れ行きということだ。
日本ではお馬鹿さんが、日本車以下の品質の車をぼったくり価格で買うという
おもしろい文化がある。

912名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:59:35.47 ID:E0rMpl/8
>>910
アメリカで売ってるドイツ車はモンキーモデルだよ
913名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:59:52.10 ID:rS5vpnQW
なお、フジテレビはもう見ません
914名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:00:28.87 ID:q2sqvkyk
アメリカとイギリスのゴルフR(2012年版)の評価

1.なぜ、もっとパワーがないのか?
2.なぜ、スバルWRX STIや三菱ランエボをターゲットにしちゃったのか?
3.なぜ、そんなに高いのか?←日本はもっと高いです。(笑)

915名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:01:23.92 ID:FsWk/7Mq
916名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:01:34.50 ID:x6EKN5wa
>>805
PCも1000円/kgくらいになればあとは値上がりしかしなくなるよ。
917名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:02:17.89 ID:PXVsMkSC
アメリカ仕様として売れる台数と日本仕様として売れる台数は無視か
918名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:04:07.64 ID:q2sqvkyk
>>912
他の同じ価格帯の日本車も同じくモンキーモデルですよ。
そして評価も売り上げも負けている。
事実を受け止めなさい(笑)

な ぜ か ?日本だけすこぶる評価がいいんだよね(笑)

VW自身品質悪いってアメリカに叩かれて、2度撤退してるからね。

日本でも故障が多いのは調べればすぐわかるでしょう。
919名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:04:14.93 ID:kO0YhuCM
>>907
インテリア→ユーティリティ・居住性→フロントビュー
流石にインパネ写真無いなんてことはないよ。安っぽいという意見には同意だけど。
920名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:06:43.31 ID:E0rMpl/8
>>918
日本のドイツ車価格は欧州での価格とほぼ同じだよ。
途上国での価格はものすごく高いから
世界中でアメリカだけが極端に安いだけ。
921名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:07:58.29 ID:z7knsKOg
今2代目のをやむなく使用中。金ないしこれでいくしかない。
視界安心感が死んでますね。3代目はそれなりに内インパネ見た目はきれいなんだが
総合では人気ないんだろうな
922名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:08:11.59 ID:W1UHFKn0
そんなに、フィット良いのか?
次、フィットにするかな。
923名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:10:23.12 ID:q2sqvkyk
>>920
関税とか税金の仕組みが違うとか色々考えてる?
ほぼ同じなわけないのがすぐわかると思うんだが?w

関税ありの頃の価格が維持されてる事自体、疑問に思わない奴が多すぎる。
しかも今の円高のご時世で、円安の時と変らない価格(笑)

ディーラーとかの意見検索すれば?なんで高くで売ってるかすぐわかるから

ちなみに、ドイツ系の右ハンドルの車って大抵アフリカで黒人が作ってるんだよね(笑)

924名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:13:36.10 ID:E0rMpl/8
>>923
円安の時はドイツ車も日本で買った方が圧倒的に安かったよ。
ドイツ本国で買うと550万円+税金の車が
日本で買うと400万円とか

現在のレート(1ユーロ=110円)だと税引き比較で日本の方が1割程度割高なだけ
税込みでの比較だと日本と欧州での小売価格はほぼ同じ
925名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:14:04.22 ID:F6YIFstW
>>844
なんかこう…
エアコンの吹き出し口と
ナビと
エアコンの操作スイッチとで
左右の中心線がずれていて、
気持ち悪いな。

けったいなデザインするくらいなら、なにもしないオーソドックスなやつの方がいいと思うけど…。
気持ち悪い。
926名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:18:37.24 ID:q2sqvkyk
日本だと大絶賛の嵐のゴルフが・・・・

(アメリカ情報誌)
「ラビット(=ゴルフの北米市場名)は総合的に見て、クラス標準の洗練度と
 完成度である。フォルクスワーゲンの車は皆、たくさんの安全装備が標準装備
 されているものの、オプションの追加装備を選択すると価格が急激に跳ね上がる。
 加えてVWは信頼性とディーラーのサービスに関する消費者満足度調査の点数が
 業界平均以下であり、苦しんでいる。ただ、GTIモデルのスポーティなキャラクター、
 力強さ、使い勝手の良い荷室は楽しさと実用性を兼ね備えているものだと言える」

(イギリス情報誌)
 「ゴルフは5代目に突入した。外見は気持ちを高ぶらせるものになったが、
  品質は低下しており、ハンドリングの良さは半分程度、インパネにはゴテゴテしたものが
  たくさん付いている。かつてのモデルほどには品質が良くない」
927名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:20:15.00 ID:q2sqvkyk
ちなみに、仮にアメリカが安いとしよう。

だが、アメリカで日本で走ってるそこらへんの車の価格と
同 じ 価 格 になって

且つ日本車に売上で負けてるのはどう思うの?

結局本当の価値を見る目がないんだよね。

928名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:21:09.77 ID:Ll94wG/c
>>925
でもこのほうが使いやすそうだよ
929名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:22:44.98 ID:q2sqvkyk
>>924
だから関税とか税率も違うでしょ?(笑)
全て把握した上で具体例を持っていってくださいな。

例えば

AudiQ5は、アメリカじゃレクサスのRXより値段が低い
だが、売上は、RX 以 下

日本だとRXよりQ5の方が格段に高くなる。関税なしなのに(笑)

これをぼったくりといわないでなんというんだ?

ちなみにそれを買っちゃう日本人は馬鹿にされてるとしか思えないでしょう
930名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:23:09.02 ID:E0rMpl/8
>>927
欧州でのVWの価格も
日本で走ってるそこらへんの日本車の価格とほぼ同じくらいだよ
ドイツ車は値引きが渋いから実売価格は日本車より1割強高いけど
931名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:24:12.49 ID:QznZWg9Y
>>924
その550万円にもすでに1/4〜1/3の税金(エネルギー税、cc)が侵入している。

もの凄い重税入りの欧州価格と日本価格を比べて何になる。
その種の税のないアメリカ価格と、日本価格ー5%(消費税分)を比較すべき。

(輸送料なんてのはグローバルな現代では考慮しないし、どんな車も
10万円もあれば世界中どこにでも送れる)
932名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:25:37.94 ID:q2sqvkyk
欧州だと日本車に関税がかかる上に、
特にドイツで販売する時は、愛国心からドイツ車を買うだろうと
価格を高めに設定してるってメーカが宣言するからね。

後ね、消費税こみの価格を載せる必要があるんですよ?(笑)
向うの消費税何%?w

欧州と同価格?

アメリカで実現出来てる価格が本当の価値でしょう。(笑)
933名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:27:29.06 ID:FsWk/7Mq
>>928
センターメーターのときも同じようなことを言ってた人がいたね
やっぱり工作マニュアルにあるんだろうね
934名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:27:54.21 ID:r9sNaKrY
日本で絶賛されてたゴルフ5だって、当初ドイツ本国でも
ぼったくりだって言われてオペルアストラに負けてたらしいもんな。
エアコンを只で付けるキャンペーンでやっと持ち直したとか。
935名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:28:33.38 ID:q2sqvkyk
>>931
自分がぼったくり商品をつかまされたって思いたくないんだよ。

ぼったくりバーとかで10万程度詐欺られると騒ぐくせに車だと
気づかないという(笑)

自ら進んで、故障が多いぼったくり商品買うなんて・・・
自動車評論家もアメリカ見習ってまともな批評してほしいわww
特に価格差が反映してない批評が多いこと多いこと

価格と走り両方比較して価格なりの走りってのを批評すべきなのに(笑)
936名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:31:36.18 ID:LIhf+8gQ
RSの内装はだいぶマシだね
がナビ付きで200万近くするという罠


ヴィッツごときに200万も出したくないです><
937名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:38:19.23 ID:E0rMpl/8
>>929
AudiQ5 3.2 FSI クワトロ Sラインパッケージの欧州価格は 53.490ユーロ
日本仕様と同等のオプションを加えると70,000ユーロ弱
つまり欧州価格は消費税込みで750万円くらいだ
日本価格が702万円+消費税+取得税 だから税込価格は日欧でほぼ同じ

RX350の高級バージョンの欧州価格は 63.620ユーロ
これはオプションが必要ないほどほとんどすべての装備が標準で付いてる
つまり欧州価格は消費税込みで700万円
日本価格が540万円+消費税+取得税 だから税込価格は欧州の方が2割程度高い
938名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:39:57.33 ID:Ll94wG/c
>>933
単純にトヨタがやるから気に入らないってだけじゃないの?
あんたの場合は
939名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:42:22.09 ID:q2sqvkyk
分かりやすく本体価格(素)と税金とか関税関係まで分散してだせよ。
上でちゃんと説明してるだろ?

なぜかRXだけ、高級バージョンで比較ですか?(笑)

後さ、アメリカの話してるのに、なんで欧州にもっていきたがるの?
アメリカだと300万台の車ですよ(笑)


940名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:44:50.36 ID:E0rMpl/8
>>939
日本と欧州の車の価格比較で
なんでぜんぜん関係ないアメリカ価格を出すんだ?

日本と欧州の車の価格比較なら
日本価格と欧州価格を比較するのが筋だろ?
941名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:47:28.24 ID:btpfWjM/
>>940
アメリカ価格がべらぼうに安いこと知ってて言ってるんでしょ
942名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:50:12.64 ID:q2sqvkyk
>>940
関税抜き、税金抜きの金額だせるの?(笑)
平等な比較できないのが分からないからぼったくりにあうのかな?

・消費税5%の国
・平均で15%以上+その他税金込の金額を表示している価格

で比較しようとしてる馬鹿な行為してるのが分からんの?

そういう意味で価格の比較するなら違う国で両方を比較した方が分かりやすい
市場も大きいアメリカでの価格の方が、自然だろそしてアメリカ価格の方が、
金額が低いという事は、原価に近い本当の価値が分かるだろ(笑)
943名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:52:25.94 ID:q2sqvkyk
あ、本当の価値知ったら悲しいですもんね(笑)

300万の車が、700万でしたとかさwww

後、本当の高級車になると何千万単位でぼったくりが発生するからねwww

本当の価値を知りたくないんだ?

後さ、価格だけじゃなくてアメリカの評価どうですか?(笑)
944名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:53:27.15 ID:8PfnWQZG
免許簡単に取れる方法知らん? 教習とかやる気しなくて
945名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:53:56.03 ID:Fl3M+Ca5
日本中にメンテナンス工場備えたディーラーがあったTとかNとかと外車も同じコスト計算ですか?
おめでたいですね
946名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:55:37.37 ID:E0rMpl/8
>>941
ちなみにコルベットZR1のアメリカ価格はいくらなんだ?
日本価格は1490万円+消費税+取得税
欧州価格は消費税込みで138.990ユーロ
だから日本で買った方が若干高いのだが
947名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:57:18.34 ID:q2sqvkyk
>>945
へぇそんなに車両価格に反映するんだ?(笑)

車検とかだすと、ぼったくり価格でだされる上に、何日も待たされるから
てっきり、それはそれで別で換算かと思ったよ(笑)

それにね、ゴムの劣化の速さとか電子系統の故障の多さどうにかならんの?
故障で検索するとシェア低いのに山のようにでてくるんだけどさ
ハイオクもいい加減日本の基準にあわせるくらいの努力しろよって感じだよな

そういうデメリットもしっかり伝えないとね。



948名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:06:24.60 ID:DyIac6UR
>>947
言っとくけど俺は外車バンザイでは無いよ
むしろ国外の市場に参入するんだからその国の国内事情に合わせるのが当たり前だしそれこそ欧州で排ガス規制なんて日本車いじめに近いものがあったとも思ってる
ただ結果として200万高くてもそれを買う事に価値を見いだしてた人がいたと言うことは事実
そういう付加価値を作り出せなかった日本メーカーはどうなんだろうと
それに挑戦してレクサスブランド立ち上げて一つ上の接客してたディーラーって今何してんのかとw
949名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:08:16.84 ID:pSGPGW9j
>>1
安さが滲み出てる
まるで走るドヤ街だなwww
950名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:09:25.61 ID:qroL3UBi
>>911
単純に今の為替比較するのは、ちょっと汚いと思いますがね、

もっとも、2〜3年前からすれば、ユーロ安なのに、安くせずに、
ナビつけたり、補助金名目の値引きでごまかすのはきたない・・・

でも、なんやかんや言っても、民主党に投票して地獄見てる東北民と同じで、
その金額でも買う日本人がいるから、それは正しい価格設定ってことになる。
それだけのことだろうな、
951名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:11:05.30 ID:sqlsWxed
>>948
アメリカでのレクサス、インフィニティ、アキュラを見ると普通に
成功してるんじゃない?

特にアメリカでのレクサスなんて震災とチョンのバッシングなければ、普通に
今年もプレミアムブランド売上1位だったでしょう。

欧州はね・・・色々アジアにはうるさい地域だし、それこそ
日本が関税なしなのが不思議なくらい色んな面で苛めにあってるね。

日本では、まだ日が浅いしこれからじゃないの?
952名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:12:19.55 ID:ECbQ/tYH
安さならヒュンダイ
トヨタは同じようなことをしてるが、勝てない
953名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:12:25.18 ID:bRv7s8i1
>>949
>まるで走るドヤ街だなwww
なんか90年代のポーランド生産のフィアットみたいなチャチな感じはあるよね
954名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:13:17.91 ID:FYzuZln1
周りと違うものが欲しいって需要はあるだろw。
価格や性能だけで車選ぶわけじゃないから。
955名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:14:26.11 ID:sqlsWxed
それにね、ハイブリット車をあの価格で出せてるのが
どれだけ凄いことか分かってない人が多いよね。

海外の車のハイブリット車の不当な高さといったら笑えるレベル

まぁドイツ系は電子系統弱いからハイブリットするの大変だっただろうけどね。


956名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:15:35.99 ID:bRv7s8i1
>>955
同意。
プリウスの1.8 Lをオプションなしで現金一括で買うのは超おすすめ。
957名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:15:48.14 ID:sqlsWxed
>>954
納得の上で買ってるなら別にいいんじゃない?

自動車評論家へのエビカニ作戦の影響や、他の国の価格知らないで買うなら
情報弱者だけどさ
958名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:16:01.27 ID:3GlwhGTi
>>845
AT限定以降何でも良いから兎に角売れば良いって考えだしな
内装なんてどうでも良いんだが、マイナートラブルの多さや建付けの酷さがもう話にならん
959名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:22:18.61 ID:FYzuZln1
>>957
どんなに優れていても、みんながプリウス欲しがるわけじゃないよ。
街で自分と同じ服着てる人間に会うの嫌だろw。
960名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:25:30.20 ID:eoBenrAz
Will Viは好きだったけど
961名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:27:17.10 ID:FYzuZln1
奇をてらえばイイってモンでもないw。
962名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:29:40.79 ID:ZDu6nu3G
新型見ないね、初代見る回数のが多いわ
963名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:35:32.49 ID:RJ4Ce3V9
二代目1.3Uに乗る俺はやっぱり負け組
964名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 01:12:22.79 ID:UH2Z+oyc
代車で借りた、1000cc 3気筒モデルは笑ったわ。

知ってる人いるかな。
965名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 01:15:02.45 ID:I5MdDWer
いろいろ車の名前出てるけど、フィットが一番いいと思うぞ。

スイフトは、止めとけ。
966名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 01:24:37.19 ID:IxDP71B8
>>965
GK乙
967フルラインG:2011/08/10(水) 05:06:49.78 ID:fDFX2LNP
スズキはとんでもない所をコスト削減するからな。
バイクのキャブレターで一番チープだった。
968名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 06:24:30.89 ID:kCaa0G/C
コストカットしてお値段そのまま
老人と女性なら騙せるだろう
って感じの3代目であった
969名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 06:49:17.40 ID:j0HAkPYu
>>918
日本車もモンキーモデルだし、ドイツ車ほどでないにしろ
日本車もアメリカでは、日本の1.5倍くらいの価格で売られている。

最近、国産車を日本で買うと、価格に見合わない低品質(ボッタ)に感じる
のは、日本車も似たような商売にシフトしているから。

もう日本国内での車はオワコンと考えて良いだろ。
「20万kmを乗り潰す小型車一台がやっと買える」
そんな時代になってきた。
970名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 07:12:32.73 ID:h8rbLDlg
>>844
なんでだろ、20年前の車みたいな印象を受ける
971名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 07:15:06.09 ID:j0HAkPYu
>>970
国産は20年前は、それほど悪くなかったよ。
テンロクに車両価格150-160万くらい出せば、
天井とかドアまわりとか今のレクサスみたいな
仕上げだった。
972名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 07:20:27.57 ID:wso0yejU
20年前はバブルの影響で結構豪華な内装
973名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 07:26:09.31 ID:GpB+M0H2
パッソに比べたらマシて…パッソが最悪てことかw
俺もだけどパッソ乗り涙目
974名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 07:31:50.63 ID:DpYSkTb5
>>944
直接試験場に行けば?
975名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 07:40:45.00 ID:ldxtV2Md
>>896
原付(50cc)は自転車なので30Km/Hが妥当。自転車扱いなので筆記試験だけで免許
を出している。
976名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 07:46:00.08 ID:hBGSyfLh
いろいろせこいんだよなあ
ヘッドレスト一体型シートに改変してシートの色でごまかし とか
後席のリクライニング廃止 とか
977名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 07:58:25.51 ID:qVNlXPc5
でかいIQといったところか
978名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 08:05:43.31 ID:SXVQjA2T
>>977
でかいIQになってくれれば良かった。

リアワイパーは、2年で1000円もしない物をケチるために、アームから取り外すやつがいるからなあ(笑)
979名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 08:31:57.62 ID:Wy0pzykm
IQはしっかり作ったのに売れなかったんだよな。
そして、ダイハツの軽は売れまくってる。
だからヴィッツは極端にコストダウンすることにしたのかも。
テレビCMも、安価なグレードは捨てたのか、大沢たかおのRSバージョンしか見ないし。
980名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 09:13:16.56 ID:gsT4gOPY
>>954
同意

トータル性能で見たらフィットがオススメなのは間違いないが台数が少ないスイフトにした。
荷室、後部席気にしない人なら良いクルマです。

街で同じクルマにすれ違いもしないので希少車気分。
981名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 09:22:38.56 ID:Wy0pzykm
>>980
苦労して維持して外車に乗ってる人涙目やん
982名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 09:36:38.09 ID:pNMlIic4
>>844
なんかライトバンのような寒々とした気分になるな
983名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 09:46:29.96 ID:MXzMDqIO
>>970
30年前位だろう
984名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 09:50:13.94 ID:XALLusdE
日本車が良かったのは90年代まで
リーマン以降はコストカットしまくりでアジアンカー並の低品質
ハイブリッド以外のエンジンは10年前のキャリーオーバーがほとんど
10・15モードスペシャルのCVTとオルタネーターの改良で無理やりエコカー減税適合させてだけで
実燃費はカタログ燃費の6割程度しか走らない
欧州仕様が標準装備の安全装備(横滑り防止装置、後席3点シートベルト&ヘッドレスト、カーテンエアバッグ)もオプションですら選べない
それなのにユーザーは文句も言わず安ければいいという考えの車音痴ばかりなのでメーカーも日本国内仕様だけは手を抜きまくり

初代の世界戦略車としての志忘れた3代目ヴィッツ買うくらいなら並行でヤリス買った方がましだよ
985名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 09:57:37.56 ID:ytmAk+LC
需要が減ってるのは、新製品に対して苦情をを言ってるのと同じだと思う。
986名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 10:31:19.61 ID:xwdTdhGC
昔みたいに使えるものを捨ててまで乗り換える時代じゃないし。
987名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 10:35:21.27 ID:ytmAk+LC
旧型の方が魅力的でまだまだ使えるなら、新型に買い換える人はいない。
988名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 10:55:22.15 ID:137DpQi7
>>984
そんなことない
メンテナンスフリーの部品多くなったし騒音なんかも明らかによくなってる
989名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 11:06:08.28 ID:xMeTwyd3
フィットより優れてる点てある?
990名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 11:09:18.11 ID:b7e/ct3f
>実燃費はカタログ燃費の6割程度しか走らない

運転する人が下手なだけ
評論家ってやたらアクセル踏むからね
991名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 11:28:45.37 ID:MIuWiMHa
>>990
低燃費セッティングの車なのに加速悪いとか言う論評家っているよね
992名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 12:06:19.46 ID:ytmAk+LC
今までと同じ速さで走っても、同等の仕事をしても、
燃料消費が少なくなった時に、燃費がよくなったって言うんだよ。
燃料を大量に消費する走り方をできなくして、燃料消費を減らすのは、
燃費がよくなったとは言わないw。
そーいうのは、ごまかしましたってゆーのですw。
993名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 12:11:42.88 ID:zZ985/yp
安ければそれでいい
でもいうほど安くない
994名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 12:20:28.38 ID:JFPryxfi
初代ヴィッツはいまだに素晴らしい
995名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 12:34:18.31 ID:56nE010t
嫁と車は新しい方が良いはずなんだが・・・
996名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 13:11:27.98 ID:cGZoYULJ
だがちょっと待ってほしい、新しい嫁を迎える魅力や財力があるのだろうか?
997名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 13:30:52.99 ID:mqN5jv4X
そもそもトヨタは車種が多すぎる
一つ一つにはなんの魅力もない
998名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 14:48:16.20 ID:tK4FvBiM
999名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 14:48:38.73 ID:Wy0pzykm
結論は、小型版プリウスを売りたいから、ヴィッツは見捨てられたってことやね。
1000名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 14:51:45.84 ID:xMeTwyd3
パッソがあるんだからもうちょっと金掛けてもいいと思うんだが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。