【金融】3メガバンクに米国債ショック!7兆円超保有で巨額含み損懸念[08/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
 米国債の格下げは、大量保有する日本の金融機関の経営にも影響を及ぼすのは
必至だ。一方で、中国に次いで世界2位の外貨準備を持つ政府は大半を米国債で
運用しているが、売却などの対応は考えていない。

 三菱UFJフィナンシャル・グループ、みずほフィナンシャルグループ、三井住友
フィナンシャルグループの3メガバンクは6月末時点で計約7兆1千億円分の
米国債を保有。最高額は、三菱UFJの約3兆7千億円。

 格下げで下落すれば、多額の含み損が発生する。格下げを織り込み、すでに
保有額を減らしてきたが、「安全性と流動性の両面で米国債に代わる投資対象は
見当たらない」(関係者)との声は多く、当面は状況を見守るしかないというのが実情だ。

 一方、財務省によると、日本の外貨準備は7月末で1兆1508億ドル(約90兆円)
と、前月末から130億ドル増え、過去最高を更新した。運用先は、外貨建て証券が
1兆595億ドル、外貨預金が119億ドル、金が400億ドルなど。外貨建て証券の
内訳は公表されていないが、7割以上が米国債とみられている。

 ただ、「同盟国」という立場に加え、満期まで保有して償還を受ければ、損失は
発生しないため、売却は検討していない。かねて運用先の多様化の必要性を
指摘する声も多いが、売却で得たドルを円に替えれば、円高ドル安に拍車を
かけることになるため、「売りたくても売れない」という事情もあるようだ。

ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20110806/ecn1108062337002-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:18:37.88 ID:AwQOPUlN
格付けよりも為替差損の方が痛いだろ
3名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:18:48.61 ID:oHyP0A/O
【外交】政府、米国債購入表明へ G7、8日に緊急会議
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312715960/

日米欧の先進7カ国(G7)は7日、財務相と中央銀行総裁による緊急の電話会議を8日に開くことで一致した。
米国債の格下げ問題や欧州の債務危機を受け、週明けの金融市場が混乱する恐れがあり、対応策を協議する。
野田佳彦財務相は、電話会議で、米国債の購入を継続する方針を表明する見通し。国際金融筋は「米国債に対する
信認は変わっていない。魅力的な投資対象だ」と指摘。中国に次ぐ世界で2番目の米国債の保有国である日本が、
米国債への信認をアピールすることで、債券市場の混乱を抑制、金融市場の安定化に貢献する構えだ。
他の先進国も市場の安定化に向けて足並みをそろえる方向だ。
4名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:19:54.23 ID:LPahtt8A
買った国債で走り出す〜
5名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:20:02.11 ID:HkrwMWdj
リーマン→地震→東電→米国債→欧州

そろそろ税金投入の時期ですか
6名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:21:43.29 ID:C5hoNkgw
>>3
4兆かったばかりなのに
7名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:25:12.48 ID:U75sz0Pa
アメリカポシャれば皆ポシャる状態だしな。どうしようもねえというかなんというか。
8名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:25:57.83 ID:AwQOPUlN
米国債を売ると言うと抹殺されるんだろ?
9名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:26:38.16 ID:WoISUr5+
アメリカが潰れたら資本主義終わるだろw
10名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:31:36.97 ID:puIGCY8K
>ただ、「同盟国」という立場に加え、満期まで保有して償還を受ければ、損失は
>発生しないため、売却は検討していない。

償還時に借換え国債押し付けられて永遠のドツボ状態ですね分かります
11名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:32:18.27 ID:JwZZAWbl
まあ米国債格付け引き下げでアメリカの長期金利上昇圧力が高まってるからねえ。
>>3は買わされたって感じかな?
アメリカの長期金利が上昇してしまうとアメリカ経済に深刻な影響が出てくるからねえ。
しかたないんじゃない?  売らなきゃ損失にはならないんだし。
わざわざ北米市場ガタガタにする必要もないからな。
中国だって売らないでしょ? 北米市場はこれからも中国にとって重要な市場だからね。

12名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:33:51.04 ID:0lXvFy9B
日本国として米国債買ってないの?
数年前に噂を聞いたが・・・
13名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:37:12.56 ID:OcuM4p+F
ざまあwwwwwwwwwwwwwwww

メシウマwwwwwwwwwwwww
14名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:37:47.23 ID:ViVeZ/8j
アメリカが所得制限付けて、金(きん)を買う事を禁止しだしてるから
本気で一旦資本主義『閉店ガラガラ』やる可能性もあるな。
そうなりゃドルは紙屑、余波で、ユーロも円も元も紙屑。
日本に取って唯一のプラスは何千兆円の借金がチャラ。
ただし世界経済が破綻したら資源のない日本は…
15名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:38:53.00 ID:Il2BYGRm
中規模の損失をためらって損きりを遅らせた結果、致命的大損失を追う典型的パターン
16名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:40:11.16 ID:LpQ8NmbO
今どきたった3メガかよw
17名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:40:52.41 ID:8Mwrqvcd
売りたくても売れないのは円高がどうのじゃなくてボコられるから
18名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:41:32.34 ID:hPie8NwW
>>15
「コンコルド効果」と言うのを最近知った。
19名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:41:37.19 ID:821XnhbC
>>16
ワロタww
20名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:42:44.21 ID:9cDT5W8Y
いや、まぁ、それは前から言われてたことだから
今さら「ショック」っていうのはどうだろう?
21名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:43:05.23 ID:n2nkckcv
ゆうちょも買ってたんじゃないの?w
あ、阻止されたのかなw
22名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:43:20.07 ID:fwiawYAz
AAAがAAになったからってあんまりかわんないんじゃ無いの?
23名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:43:48.85 ID:9cDT5W8Y
さぁ、1990年代に不良債権問題の処理で苦しんだ日本が
アメリカやヨーロッパに対処方法を教えてやらなければならない
(なぜか上から目線で)。
24名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:44:08.91 ID:AC/JtKIr
なあに、日本国債が下落したときのインパクトよりは遥かに小さいさ。
25名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:46:57.60 ID:YgvOCrh/
>>1
日経電子版ではリンクだけあって記事見れないんだけど、差止め???
26名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:48:00.09 ID:q3txeIjz
3メガ合計資産が500兆円のうち7兆円だからな。
そもそも債券価格よりも為替変動の方が激しい。
27名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:51:19.60 ID:JwZZAWbl
損切りかあ。 もうそんな問題じゃないような気がwww
米国債って中国、日本、イギリスがメインじゃね?
そんな大口さんが後先考えず売っちゃったら経済攪乱のレベルだよwww

ヘッジファンドの国債カラ売りどころじゃないものw
28名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:51:31.77 ID:UV5YKnP3
『卵は一つのカゴに盛らない』

日本の銀行が馬鹿なだけ
29名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:55:59.18 ID:JwZZAWbl
日本国債だってそう。 持ってるのは日本の機関投資家と個人で95%
コレも売るに売れない。 売れば長期金利が上昇し、日本経済は更にガタガタにwww
個人では住宅ローン破綻が増え、それが不良債権化する。
企業の資金調達にも影響するから、機関投資家の国内ビジネスにも暗い影を落とす事になる。
だから売るに売れないんだよ。
30名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:56:00.65 ID:fu0FWXHu
日本国家も大損失
31名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:56:46.38 ID:/wkQqEDK
国債は時価評価の対象外なんじゃないのか?
簿外損失であることには変わらないけど。
32名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:58:42.78 ID:1HQaDgIW
資本主義最終局面に突入!
GOLDやグローバル企業の株式持ってないと資産チャラ!

命だけはあるか?
33名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:59:03.41 ID:gYGNKsad
売るに売れないと言うのはもう大昔から言われてきた理屈だ。
だがそういう債権をここに至ってさらに買い増すとは
いったいどういう神経をしているのだろうか?
34名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:59:52.03 ID:G60r7QJD
銀行が買ってるのか


これは酷いort
35名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:00:00.22 ID:4OsLNMq2
ババ抜き合戦のはじまり
36名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:02:35.68 ID:G60r7QJD
日本全体で米国債が7兆円って本当かね?

もっとあるだろ絶対あやしすぎる
37名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:03:56.65 ID:LXbf/poq
日本国債は量的緩和政策の際に日銀が買い取ってくれるから売れる。
直接買い入れはまだしてないけどな。

市場を間に挟んで日銀は国債を買い取ってる。
で、国債の金利で利益を挙げたら、国庫に返納してる。
38名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:04:43.26 ID:FQsrauud
今ある金で土地かってスローライフだ
39名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:05:26.02 ID:GWOphqKe
経済大国日本の終焉だな。

あれほど積み増した外貨準備も、ドルは暴落、ユーロも暴落前夜
某アジア諸国への円建て債務なんて踏み倒されるだろう。

日本に金融資産と言えるようなものは、円の発行権ぐらいしかない。


…あれ?ほかが全部だめってことは、これだけで喰ってけね?w
40名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:05:32.96 ID:t0doDfpB
許す。死ぬ気で買い支えろ
41名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:06:28.70 ID:G60r7QJD
米国債 日本の保有71兆円
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110806/t10014738761000.html

全体だと71兆円か
日本の借金額は1000兆円、誤差だよ誤差
42名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:07:08.03 ID:C5hoNkgw
>>36
良く読め。3メガで7兆円だ
43名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:07:18.49 ID:gYPT2OFN
>>36
スレタイくらいは読めよ
44名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:07:22.45 ID:JwZZAWbl
こういうのを簡単に売っちゃうのはグローバルに投資しているファンド勢だろうね。
グローバルなポートフォリオで運用してる連中にとって、日本やアメリカ国債なんて
分散投資先の一つに過ぎないわけだし。
だから彼らは、ちょっとでも条件が悪くなるとすぐ売り払う。
それを見越した投機筋がカラ売りを仕掛けたりする。
国債の売り浴びせで株式市場も下落する可能性があるので、借り株を仕込んでおいたり。
只マネーゲームをやってる連中と、消費欲旺盛な有望市場として考える機関投資家たちとでは
思惑が根本的に違うんだよね。
45名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:09:32.75 ID:GWOphqKe
どうでもいいけど、これだけ円高要素満載だと、日本国債、前代未聞の負の利率とかになんねぇの?w
46名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:09:34.86 ID:HBztSHM9
>売却で得たドルを円に替えれば、円高ドル安に拍車をかけることになる

ユーロポンドその他もろもろの外貨に替えればいいんじゃね?
47名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:10:00.35 ID:n6bw0Mkq
バンカーにプライドを持って欲しい
国債買って満足か?伸びると予想した会社に投資して通知表見て口出しして
会社とともに経済を発展させることが喜びじゃないのか?
48名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:13:02.72 ID:HX19n6jQ
もう規制緩和をどんどんやれ、自動車の免許は16歳から、法人税は廃止、その代り
外形標準課税で売上げの5%を損益にかかわらず課税(資本金1000万円以上の企業)
宗教法人税、お布施の5% お布施領収書の義務化。生活保護の納税履歴の厳格化

これぐらいで30兆円ぐらいにならないかな
49名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:13:24.19 ID:b+YmEdyK
その前に欧米の銀行が飛ぶでしょ
50名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:14:11.03 ID:Ra7D1Il3
格下げで下落w
米国債はここんとこずっと買われ続けて、2.4%まで行ったんですが
51名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:14:39.06 ID:rS2xFvbO
>>47
バンカーのプライドと自信と確信をもって、経済や企業業績は伸びないと予想してるんだろう
52名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:14:42.64 ID:Xoo1jccm
みずほとかもうダメだろ。
統合の時から、内部からごたごたじゃん。
53名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:14:56.81 ID:k0U2SSsZ
>>18
他人の財布についてあれこれ言って儲かるのは
まさに金余りの象徴といえるな
54名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:15:18.94 ID:gnj5rkNz
地方銀行の保有率はどんなもんなんだろうか
55名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:16:56.94 ID:k+H/PL4B
>>1
ZAKZAKがソースって何考えてんだw
56名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:18:26.73 ID:G60r7QJD
>>39
経済学で考えればそうだけど、
結局さ、金なんていうのは紙切れなわけじゃん

そこに信用を数値化してる

だから、仮にその数値が消し飛ぼうと最終的には新しいルールなり指標
ができるだけだと思うけどね

大変な問題だけど、それほど大変じゃ無い
57名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:18:53.18 ID:kTDvjcUr
>日本に取って唯一のプラスは何千兆円の借金がチャラ。

日本が一千何百兆円の借金している訳ではなく
日本の政府が日本国民から借金(全額ではないが)していると言う事
仮の話としてチャラになったと言う事は国民の預貯金が0になると言う事
したがって、日本政府は良いが国民は馬鹿をみ、日本国の損得は関係ない
58名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:19:33.75 ID:pOAZjXf2
日本の市場はデフレで縮んでいくし、貸すとこないで渋るわ
紙クズ証券売ったり、買ったりと、やばいんでないの?
59名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:19:34.80 ID:KnKTJl7h
べつに売却代金を円に替える必要ないじゃん。円高を利用して資源を買い漁れよ。
60名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:22:09.10 ID:rqlp+FQ9
米国企業株買っとけばいいじゃん。
ハイテクは浮き沈みあるから、コーラやハンバーガーで。
日本の財政破綻もあり得るので長期保有していればいい。
61名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:23:01.77 ID:k0U2SSsZ
>>26
全体からみればちっぽけだけど 純利7兆円を
どう稼ぐのか言えないなら それは純粋な損失だし
国家予算の1/5にあたるんだなぁ

おまけにまだ500兆あるとはいえ マイナス傾向の運用成績なら
次のチャレンジでも 結局 残りの493兆から同じ割合だけ損する確率のほうが高いのだ
62名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:27:32.38 ID:k2QD0onT
今回の1ノッチの格下げで債券価格が2%ぐらい下落しても、たかが1400億。3ヶ月利益で吸収できるレンジにしかみえないのだが。
不毛な信用不安の流布だろう。
63名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:28:24.56 ID:9MiMVQRo
怒濤のナンピンでおk
64名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:31:16.00 ID:XXQY4UbH
>>61
別にデフォルトしたわけではないから7兆消し飛んだわけではない
アメリカデフォルトしたら世界経済破綻するから考えなくていい
65名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:31:39.54 ID:w98HVmq3
米国債の現状の扱われ方を考えると、
この程度のことは大した問題にならないだろ
急いで売却する必要があるなら問題だけど、
どうせ売り払うつもりもあまりないのだろ
66名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:32:37.20 ID:p2xVJaWF
さあ  こーーーーーい 

ブラマン すぐそこだああああああああああ
あと30分んんんんんんんん
67名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:33:53.49 ID:7Hqk89mF
おれらな おまいらの住所も収入も大概しっとんねんこれからえらいことあるかもしれんけど我慢できんなっなっな。ってことッスね
68名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:35:57.96 ID:lODX3wkU
>>3
ゴミを買ってる暇があるなら復興支援しろ。
69名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:39:51.42 ID:koaKsWL3
不安煽るのが仕事なんですね
70名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:40:37.86 ID:ClYvtNIX
みずほ@270の僕には関係ない話だお;;
71名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:42:57.41 ID:nfewqTwp
いまどき3メガとか言われると随分小さいんだなとか思ってしまう。
72名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:43:08.96 ID:JJ5lszwt
まぁ仕方がないだろ。

現在、世界中の金融資産の半分以上は米ドル建てだよ。
それを保有しない方がリスクが高い。
73名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:51:26.84 ID:mQZfCSh2
>>71
今度から、テラバンクって言ったほうがいいなw
74名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:57:34.32 ID:lWiUWdHB
>>1
なんか90年代に見た懐かしいフレーズだわね。。。( ゚Д゚)y─┛~~
75名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:00:56.32 ID:5QSE3l/6
>>72
まーな。
持ってても、持ってなくても、タイミング次第で大損だと文句言われる訳だし。
76名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:05:34.54 ID:SV2WYhtD
不良債権7兆円か
これくらいならデフォルトしても日本経済平気だな。
77名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:08:18.38 ID:ymQx0raW
大丈夫だよ。
浮世離れした役員報酬と、世間一般に比べて出鱈目に高いエリート行員の給与を大幅に引き下げれば済むんだから!!
一般企業なら、そういうことやるぞ。
78名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:08:45.11 ID:YaBbuM26
3メガどころか下手したら2メガになるかもしれないのに…
79名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:08:45.81 ID:wgZWpu1I
>>1

米国債は売りたくてもうれないどころじゃない、毎月買い足してる。

満期を迎えた分+ファルファで買い足してるからだんだん増えてんだよ。

買うのを止めて、その分で復興のために資材を買うべきなんだよ。
ところがそれすらさせてもらえないので、増税やら復興国債やらの
話がどんどんふくらんでいく。
80名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:10:09.83 ID:ziwPLsPT
>>76
それ、3メガ地銀ww

外準分は桁が違うよww
81名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:12:09.75 ID:mgwBHyTU
何だかんだでアメ債の長期金利が4%まで上がらないと損失は発生しない希ガス。
82名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:15:57.68 ID:oy+HgLc5
>>32
日本も金銀プラチナの売買制限かけ始めたら、終わりの始まり
戦後すぐのハイパーインフレ時には1日に降ろす預金の額を制限し
預金資産を徐じょにパーにした日本政府
ただ金プラチナは既にバンバン買われて10年前の3〜4倍
83名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:24:05.96 ID:kcXLJdb+
世界に先駆けて始まってる中東市場では下落幅が物凄いそうな。6%超とか。
やはり世界中が混乱するようだ。早くG20でもG7でも緊急共同アピールを
採択して発表しないとリーマンショックの再演だぞ
84名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:27:24.28 ID:7Jwas5cA
マネー敗戦再びw

リーマンの時責任とった役員はいたのだろうか
85名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:30:18.37 ID:b0AMkiTR



資本主義(超笑)


86名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:36:23.10 ID:QLs9223+
まあ、3メガバンクは東京電力に兆円単位で融資していたり、
米国債に限らず投資の才能ゼロだからな。自業自得だと思う。

これからはネット銀行の時代じゃないかと思う。
87名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:40:47.35 ID:kcXLJdb+
>>86
おぃおぃ・・・E-Bankは投資の失敗で楽天に吸収されてしまったんだぞ
利便性においてネットバンクの優位は揺るがないが、投資、運用の
観点から考えるとまだまだ・・・
88名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:43:50.93 ID:0/J/j760
>>4
買った国債使えない〜
行く末もデフォルトかも〜
公開市場操作の中へ〜

これ以上支持率さげないと〜逃げ込んだ〜4日午前〜
いい介入した気がした〜 民主と白川〜


ちょっとやってみたかった
89名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:46:32.14 ID:QLs9223+
>>87
でも先日、すでに住宅ローンなどの主要リテール業務において
3メガバンクよりネット銀行の方がシェアを握っているという報道が無かったっけ?

どうにも将来性を感じない。
90名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:47:32.01 ID:TTShkye1
ここ一ヶ月で一気にガタガタになる悪寒
91名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:50:25.41 ID:oSh+5IFS
まあ、この日のために竹中さんが頑張って
メガバンクなるものを生みだしたわけですから
92名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:51:37.51 ID:/KJMSF6a
米国債よりももっと大きい日本国債という爆弾を心配しろよ
買い続けないと維持できない日本国債ってやつをよぉ
93名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:52:20.46 ID:oSh+5IFS

FSBの"Too big to fail"はこのうち1行だけでしたね
 
94名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:53:58.74 ID:KhhJE0U3
アメリカなんてこの先緊縮財政で落ちていく一方。
しかもデフォルトは先送りに下に過ぎないし、ユーロももうおしまい
まだ序章にしか過ぎないでしょ
95名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:54:29.01 ID:7Jwas5cA
金持ちを支える社会は崩壊すると思う、人間は基本的には食べていければいいんだから
96名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:55:47.59 ID:z+eOkGwl
>>89
そらネット銀は自動審査だけで、リスクを無視した低金利で貧乏人の客釣ってるからな
2005年頃なら、カントリーワイドやノーザンロックも将来性ピカイチと評判だったろう?w

ま、将来のことは分からんけどね
97名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:58:45.72 ID:kcXLJdb+
>>89
どうかな。当然俺のネット銀行利用してるが、やはり安心感と言う点に
おいては既存銀行にはかなわないように感じるが。何年もログインせずに
ほうっておくと勝手にパスワード形式とかが変更になってて、即座に
ID,Passを発行してくれず家に書類が届くまで何にも出来ないとか
結構致命的だと思うが。

リテールにしてもこの超低金利時代だからって感じもしないでもない。
98名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 00:58:57.16 ID:IbCSWyVv

この米国人の贅沢を支えるシステム
なんとかならんのか???

米国人が贅沢をすることによって
輸出が増えて儲かり
贅沢ができなくなると米ドルを刷りまくって
ドル安(円高)に誘導する。
ドル暴落がいやだから
屑同然のドルや国債を買わざるを得ない。

結局、米国人は贅沢をし続けることができる・・・・
なんとかならんのか???
99名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 01:06:07.99 ID:SK9W8nZS
日本は資源無いんだから外貨買うより資源、採掘権等を抑えるべきだったな
100名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 01:07:05.09 ID:7Jwas5cA
>>98

アメリカ政府が、金融機関に自己責任を徹底させれば簡単に終わる
101名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 01:11:32.73 ID:oUwb9cQp
米国債は巨大過ぎて逃げても行く先ないんだよな。そりゃ金価格も上がるわけさ。
商品の時代が来ましたよジムロジャーさん。
102名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 01:24:37.93 ID:QLs9223+
>>101
自由主義と言いながら、どこもかしこも守銭奴ばかりというのは悲しいね。
俺はジム・ロジャースにNOを叩きつける。

誇り高き、自由主義者としてね。
103名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 01:39:57.61 ID:0ewOmHsc
政府が付き合いでアメリカ国債を買うのはわかるけど
なんで民間企業であるメガバンが買ってんの?
馬鹿なの?死ぬの?
104名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 01:49:24.16 ID:BurmUPcw
      / ̄ ̄`ヽ  格下げ?w
     /  _,,ノ ミミ ヽ 出尽くしで大した事ないっつのw
     |  (○ )ミ(○)  常識的に考えてww           昨日、場中の噂で
   /"|  ⌒(__人_)::\                   ____ 下げたもんね
  /::::::r'|     `ー"ヽ::::ヽ                 / \ / \  下ヒゲだもんね!w
  \::::::\,       }/:::::/                / (○)  (○)ヽ
   \::::::\-┐._ 「i:::/                    |  ⌒(__人__)⌒ |
    ||ヽ::::::::::::ヽ  /:::{ . |                 \.__|r┬-|_ノ
    ||__ヽ::::::::::::::ソ、:::i__|./´⌒ヽ            r^:::::\`ー'´/:::::\|i
    || ̄`ヽ:::::::::::::ヽ:::i/:::::::::::::::::::ヽ      ビシッ!!! ゙m9ソ、::ヽ /:::::::、 !lヽi
    ||__}::;;;;;;;:::::}/::::::::::,r"\:::::::::ヽ. ,rー、     _ ̄i::::::::::::ヽ{:::::::: i !| !.|
    ||\ .{ | \ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::|\:;;;//ミ/  ̄\  | \ ̄ ̄  ̄  ̄ 昨ノ <  ̄\
    || ヽ\..|.|\\    .|;;;;;;;;;|  \./ミ/..    \|.|\\        Y^Y´    \

                   【火曜日】
            (゙γ´)                  (゙γ´)
           .(__(´,)__゙)                .(__(´,)__゙)
            (_/ト、_)                 (_/ト、_)
              .||                    .||
   ________ / ̄ヽ __    ________ / ̄ヽ __
  | \.        .{.   }    \ .| \.        .{.   }    \
  |.|\\        ヽ_ノ     \|.|\\        ヽ_ノ     \
  |.|::::::\\               \::::\\
105名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 01:54:02.85 ID:UBkAhnqe
>>99
世界的に途上国の資源は国有化の流れ(先進国の資源は採算割れか枯渇)
売られていないものはどれだけ金を積んでも買えないんだよ
商社はチャンスがあれば確保してるよ
106名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:02:58.35 ID:Xn9eeqAX
アメリカの国土とか企業とかを担保にしてないの?
石油や鉱山、農業メジャーとか。
あるいは大学とかメディアとか。
107名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:06:36.36 ID:gCCXseqf
>>101
キャッシュ
108名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:09:57.44 ID:6vxvlFH8
米国債って利息つくんでしょ?
大量保有してると、利子がっぽりにならないの?
109名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:10:32.39 ID:fefl1rIs
ここのところのリスク回避相場で、1番買われてたのが実は米の国債なんだ。
その国債に格下げがあったと言うことはどうなるか?
流れこんだ資金がリスクの更なる増大によって本国へに資金還流が起こる
所謂現金化、これがもたらすものは今まで上がってたものが全て戻る。
羊を例に取ると、長い間に他国の通貨ユロ、ドル、ポンド、円等からながれた資金
キャリートレードのマネーが還流する。
110名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:13:32.26 ID:kcXLJdb+
>>108
そうだよ。昨今は超利率低いけどな。
111名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:29:07.50 ID:FRSCsi21
介入の度に国債買いまくってる日銀は?
112名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:33:40.07 ID:H2OSxPWE
>>108
そんなの為替差損で吹っ飛ぶんじゃ?
113名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 02:42:28.59 ID:X+yIeOZW
>>111
介入の際に買ったFBを日銀が永遠にロールオーバーしてるわけない
114名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:16:49.23 ID:/eUZRRjU
>>108
がっぽりの利子でがっぽりの米国債を買います。
115名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:22:59.46 ID:FRSCsi21
>>113
市場で売ってるってことか?
116名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:25:24.44 ID:HsOlNw5y
>>115
04年だかの大幅買い入れの後は、かなり売って減らしてた気がする。
117名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:26:49.63 ID:sZfpGkPI
>>115
国債にはどのみち期限があるからね
全部何時までも保有してるはずが無いし
今実は日本より中国が大量保有してる
こないだ2兆円分中国が売っても中国のインフレ率が急騰して終ったから
これは永遠のばば抜きゲームなんだよなあ
118名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:35:31.05 ID:/eUZRRjU
>>115
その買い手が銀行(および生損保)。その資金源が預貯金。
あくせく働いて貯金して米国債を買い支える日本国民の図。
119これで貸出し引き締め始まったら終わりだな:2011/08/08(月) 03:40:01.87 ID:zKyG6T+N

ひゃーっははははははははは!!

120名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 03:40:30.54 ID:kcXLJdb+
121名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:10:42.94 ID:sZfpGkPI
>>116
そりゃそうだ
資金を吸い上げるとまたデフレが進むんだから
出したまま放置しておくだろう
この先過剰な円安の日なんて極端な揺り返しが来たときに吸い戻せば良いだけ
122名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:40:47.88 ID:esfkfGKP
試しに管さんちょっと売ってみてくんないかな。
123名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 04:53:57.75 ID:DUO40ebO
自己責任
124名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 05:22:56.86 ID:rarxAm9o
>>48
>宗教法人税、お布施の5% お布施領収書の義務化。

そうかそうか。ダメだろ。
125名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 05:26:36.12 ID:nvMyuZYm
米経済状況とは関係なく上がり続けたNYダウ平均爆弾の
ソフト・ランディングをどうするかが問題でしょう。
それに失敗すれば1929年のようにウォール街発
世界恐慌の引き金を引く事になりそうです。
126名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:40:03.86 ID:sJwII7lI
結局日本が韓国みたくftpだかttpを結んでも損するだけじゃね?
アメリカは弱くなった通貨でも安く物を輸入できる新興国を転々
としていく。でその新興国でドルの蓄えが増えていく。半世紀後は
アフリカがアメリカの貿易主要国になってたりして。
127名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:42:29.47 ID:7WKY2bBr
100メガショックやな
128名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:57:42.39 ID:NBHEJY/H
かなり利回り下がってるし含み損はありえなくね?
為替差損ならあるだろうけど
129名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:04:19.38 ID:gzwYucdM
日本の銀行も大量の不良債権
130名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:05:51.84 ID:LlwpCYYP
3銀行のうち、さっさと売却して円に替えたところが生き残れるだろ。
売り遅れたところは多額の負債を抱えるはめになる。
131名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:15:11.04 ID:FVDNs95g
でふぉるとってのをすると、何が起きるん?
132名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:19:13.28 ID:IQgDc8xq
お前ら
引き出そうとしても
もともと貯金がないだろ
安心だよ
133名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:22:08.38 ID:oipgcVCt
まぁzakzakの言うことだし話1/10くらいだろう
134名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:28:02.23 ID:ns6s1vci
実際には金利は下がってる。
つまりドル建てだと国債の価格は上昇しているってこと。

要するにいつもの終末論、狼少年レベルのたわごと
135名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:39:17.61 ID:SjXk7Vm4
100年に1度は、もう終わったんだ。
安心して、ロングしれ。

ドル以外をなーw
136名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:41:34.26 ID:C4s2DsH8
今日の寄り付きが金曜の最安値より上だったら突撃買いする!
137名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:42:35.20 ID:U7sAuIJ2
ドル安傾向でもうけも出ないし
危険なアメリカ国債なんか買うなよ
138名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:42:53.60 ID:DYtloN0t
もともと紙屑って10年前から言われてたジャン。
あんだけローン生活やってたら破綻するってさ。

製造業のグローバル化に騙されて、日本国民は税金投入まで
したけれどね。
139名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:52:58.78 ID:g5RhrqNF
メガバンの時価会計で外債含み損はいくらなんだ?

早く公表しっろ

140名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:55:04.17 ID:oipgcVCt
株が下がれば国債が上がる
141名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:56:02.74 ID:Sb+4Pefk
>>131
デフォルトになった貨幣が無価値になる。
つまり使えなくなる
142名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:56:13.10 ID:9Z7WRfXv
>>16
メガレベルが3行
143名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:56:43.45 ID:9Z7WRfXv
>>141
頭悪いから黙ってて
144名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 07:59:26.07 ID:xgCcrmNM
食料と燃料の自給問題がある。しかも放射能汚染。どうするよ
145名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:00:20.95 ID:pZOWUhQv
なるようになるさ

ケ・セラ・セラ
146名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:01:40.54 ID:xgCcrmNM
ひっしになって行列にならんで、闇市で米を買うようになるだな。金で
147名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:02:18.62 ID:DbL157SS
米国債はまあ安定してる。日本並みに1%台の時代が来るかもね。
危険なのは為替差損だな
148名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:04:23.23 ID:g3QymU9f
おおーっと! ニュージーランドは4%近く下げて開始みたいだ。

さあ、始まるざますよ?
149名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:05:54.16 ID:C4s2DsH8
いくでガンス
150名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:06:32.75 ID:oipgcVCt
フンガー
151名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:30:07.16 ID:OjcFURer
だからあれほど売れ売れずっと前に言ったのに
152名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:52:39.82 ID:UCC5d7qW
金利は付くけどドルが暴落は絶対確実だからな、投機としては金しかないのに
153名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:54:48.79 ID:7cYUIj+5
>>11
>中国だって売らないでしょ?
既に中国は米国債を売って、円や日本企業の株式などに振り替え始めてる。

【為替】円高止まらぬ理由の一つは中国の円買いにあると専門家指摘[08/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312551818/l50
154名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:57:05.99 ID:nplUcXO7
まともに始まるのか
155名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 08:58:50.59 ID:7cYUIj+5
ドル支配の寄生虫と米を批判…ロシア、金41・8トンを買い増し大量購入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110805-00000006-yom-bus_all

中国、外貨準備多元化へ 米財政に不信感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110805-00000113-san-bus_all
156名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:15:59.67 ID:T0e2yT0+
アメリカの土地とか会社とか武器買えばいい
157名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:17:43.88 ID:7cYUIj+5
東京市場で3メガバンクの株価が下がってるぞ。
4.5兆円も使って為替介入したのに、78円切りそうだな。
158名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 09:47:16.76 ID:BHxF1GaU
また税金投入か
死ねよまじで
159名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:25:10.86 ID:EoJJEYCE
アメリカの作った金融の仕組みは
もう終わる
日本の努力は全部泡と消える
160名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:29:55.82 ID:sAtiXU6C
格付けが下がると、なんで含み損が発生するのよ?
161名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:30:54.23 ID:a8zro4Ag
加えて東電の貸付けが焦げ付くのであった
ざまぁ
162名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:33:03.24 ID:hx+dTstg
普段は勝ち組だ負け組だ努力不足だと鼻息が荒いのに
右から左に回してるカネの流れがちょっと詰まるとすぐに
税金でなんとかして貰えると思ってるトンキン系自称勝ち組の甘えはなんとかならんのか?

163名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:40:31.67 ID:RXtFTHxm
ざまあ
金を出し惜しみしてるからこうなる
164名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:41:04.99 ID:G474NGp/
まぁしかし未だに実質世界一安全な債権ということに変わりはないわな

165名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:41:43.91 ID:o9Xxk5os
世界中が借金漬け。もはや破綻を待つのみだな。
166名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:08:45.06 ID:EoJJEYCE
>>160
買ったときよりドルそのものの価値が下がるから
他の通貨に戻した場合すくなくなってます
1ドルでうまい棒すら買えなくなる日もそう遠くない

167名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:18:52.77 ID:g1YsKlay
米国債なんてまともに考えたらAAAなワケない。
壮大なチキンレースを世界中でやってたらみんな降りられなくなってアボンと
168名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:46:40.58 ID:BNAUJP9J
169名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:12:07.18 ID:6k41+MYB
戦闘機を買わされるための資金をコツコツ貯めております
170名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 16:41:24.53 ID:oSh+5IFS

通貨の減価

という言葉は日本の報道機関では検閲され削除されます

しかし、日本の外準や民間保有の外国債は一体、経済危機後に
どれだけ減価されたんだろうか

米国は国債格下げなら1000億ドルの打撃受ける
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=axdVRJREVCWM
171名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 17:37:31.90 ID:SYw+23T8
増税しないと金がない等とぬかして、

震災復興予算を出し渋る財務省は、

二言返事で、米国債の大量買い増しを表明しましたね。

日本は米国を支える必要があるのは間違いないけど、

官僚も、乗せられて二枚舌を垂れ流すだけの野田君も、

日本は上から下まで揃いも揃って、

こんなお目出度い方法しか思いつかない

輩だらけの国になってしまったのね。
172名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 17:42:48.44 ID:M7BWFPPs
売らずに償還まで持っていれば損はない
173名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 18:18:11.96 ID:EyAXiu44
格下げがあろうと、依然として米国の金利は低い(債券の価値は高い)し、
銀行なら為替はヘッジしてるから影響はない。
売り時(金利上昇)を見極める必要はあるが、今はむしろ相当儲かってる。
174名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 18:19:29.58 ID:QRM0BqFF
通貨はつきつめれば稀少金属。
世界中のドル資産総額と、米国政府が所有している金塊を割る計算をする。
さらに、10倍ぐらい 水っぽくする。金1オンスとドルの交換比率を決める。
金1オンス(35×数十万倍)ドル 。
(1971年まで1オンス35ドルだった。今1700ドル)

ドル・金本位制、40年ぶりの復活へ。
175名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:03:07.11 ID:YRlPIYuA
>>2
このままドルは紙クズへ向かうからな。のんきな奴らw
176名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:04:19.37 ID:F4rBozXO
気の毒としか言いようがないけど見通しが甘いとも言える。
貯金を下ろすなら今だな。
177名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:33:43.40 ID:M3WwMkg/
兌換だった紙幣を
一旦紙くずにして
金を持ってるものだけが再び富を得るとか
そういうことをしたいユダヤ人がいるんだろうな
178名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:36:48.40 ID:n6OQakbW
>>1
>満期まで保有して償還を受ければ、損失は発生しないため
米国債はドル建てだから損失出るだろ
179名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:37:08.37 ID:nktpk1gO
どうせ政府が救済して国民が穴埋めするのだからショックでもなんでもないだろ。
180名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:38:00.49 ID:M3WwMkg/
すべて税金が投入されるよ
それが日本を守るわけだから
大日本帝国は今でも建材
181名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:40:11.52 ID:ghmsIFrR
英独が去年9月の安値きりそうなんだが
カカカ 震災起こされた日本より落下が早いのが笑えるね
182名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:52:04.65 ID:NKP7VqSq
>>178
アメリカ国債の金利だけ欲しければ、為替ヘッジで実質的に円建てにできる。
183名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:53:09.84 ID:6Oe4Cro/
債権で含み損ってどういうこと?
184名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:59:20.30 ID:nktpk1gO
債務超過になってもショックでもなんでもねーよ。

国営企業なんだから。
185名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:03:47.77 ID:NKP7VqSq
>>183
簿価より安い価格でしか売れない状態。
186名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:29:40.25 ID:T0e2yT0+
>>181
震災がなかったら
187名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:33:35.46 ID:2jyAwB3g
格下げで下落って国債を株と勘違いしてるのか?
どこまでアホなんだw
188名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:51:18.11 ID:6Oe4Cro/
>>185
償還期間あるのに?
189名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:03:31.13 ID:gV2neYRt
187、188 みたいな厨房がなんでビジ板にいるんだ、消えろ。
190名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:26:42.98 ID:9ph56qj2
>>153
対抗して元買おうぜ
191名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:02:20.33 ID:kd678F4n
187,188はバカ
高校の政経からやり直せw
192名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:13:03.09 ID:1nLx/wCX
格下げで米国債価格爆上げとか舐めてんのかw
193名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:44:29.87 ID:x8Fttkmh
>満期まで保有して償還を受ければ、損失は発生しない
194名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:45:03.36 ID:4y/NEkcL
>>177
去年の暮れに従兄弟のユダヤ人から「全資産を金に換えとくべきだよ」と忠告されてたから実行して助かったわ!
やっぱユダヤ人ぱねぇわ
195名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:06:58.63 ID:oWel6C7Y
アメリカの金融機関のほうが多く持ってるんだから
相対的には日本のほうが有利。
196名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:32:51.30 ID:cg9Tf9UP
通貨はつきつめれば稀少金属。
世界中のドル資産総額と、米国政府が所有している金塊を割る計算をする。
さらに、10倍ぐらい 水っぽくする。金1オンスとドルの交換比率を決める。
金1オンス(35×数十万倍)ドル 。
(1971年まで1オンス35ドルだった。今1700ドル)

ドル・金本位制、40年ぶりの復活へ。
197名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:58:29.86 ID:Z/p9lenR
ブラック マンデー!300下げは 挨拶程度だろ。サブプラでも トリプル下げなかったのが 今下がってんだぜ。ガイトナー財務長官が 民間企業に 熱く反論。マジだし
198名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:59:26.96 ID:1zBO6ZFU
http://www.youtube.com/watch?v=01nxGXLEs2A

親父の代から数十年に渡って契約し続けて来た犬hkを解約した
凄く晴れ晴れしい気持ちになった。
毎回貯金通帳から引き落としされてたので、引き落とされた月は
通帳を見ては頭をうな垂れていた。
トータルすると200万くらい犬hkに支払ってたと思う。
契約せずに貯金でもしてたら高級車の1台や2台買えてたと思うと
本当に情けない事をしてたなと。反省しております。
地デジ化になってTVが映らなくなって、解約のキッカケが出来
本当に良かったです。総務省には感謝しています。
199名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 02:01:52.72 ID:mmB88SDK
今の米国債ショックの影に中国がいるのは当然のことだろ。
今回の世界大戦の戦場は経済と言うだけのこと。
日本は同盟国と連携をとればいいだけ。最後に勝つのは米国だ。
200名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 04:17:54.66 ID:l40JWVyV
>>197
反論って言うか、逆ギレな(笑)
201名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 04:58:42.26 ID:TGdM9OG9
つーか、仮に1%程度金利上がったとしても、
それでも10年来とかの価格で見れば高値圏だろ?

だから、正確には「含み益が剥げる」だと思うんだが。
202名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:39:49.22 ID:ZWw7e7na
>>201
たぶんそう。
あと、ドル調達に見合う分をドル運用に回しているはずなので、
為替リスクもヘッジされているはず。
203名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:43:02.04 ID:e52Wo/We
また公的資金もらえばええがなw
204名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:44:13.96 ID:8QH5crVt
国債価格上がってんじゃん
205名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:51:35.33 ID:P9KHlkyQ
損したら国に泣きつき税金で補填
利益を出したら全部俺のもの

ジャイアニズムを追求
それが日本のメガバンク
206名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:24:06.03 ID:XCZFHxD0
含み損の計上は国債ならいらないだろ。
207名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:41:11.78 ID:ze5jc6R0
そんな事より日本国債の暴落の方を心配しろよ。
208名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 10:02:05.93 ID:31n0FCyo
>>207
日本人の貯蓄好きが改まらない限り暴落など有り得んw


209名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:57:37.73 ID:7GPt7xGE
w
210名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:08:19.79 ID:ppK1yT13
>>208
日本人が貯蓄好きだという幻想が改まらない限り暴落など避けられんw
211名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:14:30.25 ID:OtmSKUHy
>、満期まで保有して償還を受ければ、損失は 発生しないため

エェー 1ドル100円で買ったのが 1ドル50円になったら大損ジャン

アア、日本の役人脳は国民が損するのは損失じゃないんだ。
212名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:18:20.34 ID:TLOyE5Ug
>>211
大半がドル調達だから…
213名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:26:13.29 ID:ppK1yT13
>>211
 額面価値のことを言っているのだろうが普通に読めば
「通貨が暴落すると言うことを理解していない」となるわなw
214名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:31:24.81 ID:PcZzfcNK
オレ、盆明けから米国債買い捲ります。オーバー
215名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:34:22.64 ID:/uFnySxx
過去に日本の金融機関が為替差損で相当穴を開けたのは有名な話。
216名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:46:04.44 ID:Zt7iVZ8w
そもそも銀行の意義を履き違えてるんだよな。
信用創造によって産業の発展を支えるべきなのにこうした債権購入で楽して金利を稼いでる。
217名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:51:54.22 ID:S2gBM4Ie
会計制度変更により、損失が見えなくなった、つまり損失が発生したら計上、為替の含み損は30%あっても計上ナシ
218名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:55:22.31 ID:Zt7iVZ8w
>>217
時価会計の流れにそれはないだろ
219名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:24:57.65 ID:tGJdiv9A
>>216
直接だろうと間接だろうと金融・信用創造に変わりないだろ
未だに亀井とかに騙されてるクチ?
220名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:29:24.11 ID:DJ9w6Ojs
>>216
そうらしいですね。最近は企業に貸さないで有り余った資金で国債の売買のみで収益を上げてたとか。
221名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:31:57.97 ID:XjjAWUu8
アメリカでは自国のメガバンクを解体しろという議論が主流になりつつある
銀行が巨大化したのがバブルをこじらせた原因だと
222名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:34:39.23 ID:TLOyE5Ug
>>216
不良債権を作り出した政府、日銀が不良債権処理する様言ったからそうしたのに、文句の言われようがない
223名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:35:55.00 ID:ZPsd14nh
つーかさ銀行もどんどん潰していこうよもう特別扱い無しで
224名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:36:34.66 ID:k1EzYgca
もう銀行はつぶれていいよ
バブルで悲惨な経営者を続出させて

税金投入されて生き延びたのに
新しい企業を育てることもないんだから
225名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:55:50.49 ID:F5XhQfnD
>>208
個人の金融資産のピークは2007年あたりじゃなかったか?
もうピークアウトしてる
226名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 02:03:58.40 ID:DJ9w6Ojs
>>225
それ貯蓄好きが改まったんじゃなくて、家計年収がここ10年くらいで100万ほど落ちてるからだと思う。
227名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 02:08:03.00 ID:ppK1yT13
>>224
 そんなことを主張するのは経済を混乱させることを目的とした反日活動
組織だけだ。
228名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 18:36:22.47 ID:7m6iuDqB
オレ、盆明けに米国債買い捲ります。オーバー
229名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 18:45:25.94 ID:NmGf8kVJ
メガバンクとか言ってるが、実態は財務省の子分な質屋+両替商
少しでもリスクのある融資はサラ金子会社へ誘導

230名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 19:39:16.73 ID:smuaA1RD
だいたいBIS基準を受け入れたのが馬鹿だったし、あの時に業界代表で行った頭取が慶應出のぼっちゃま頭取だったのが痛かったね。

231名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 04:08:16.27 ID:taswtAXS
日本の金融システム「影響は限定的」 金融庁見解
大手銀、米国債保有リスク圧縮
2011/8/7 4:00 日本経済新聞 電子版
ttp://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819591E2E4E2E2EA8DE2E4E2EAE0E2E3E39797EAE2E2E2;bm=96958A9C9F819499E2E5E2E2EA8DE2E5E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
 国内の大手金融機関は米国債格下げをある程度予想して米国債の保有リスクを
圧縮しており、今回の米国債格下げでの動揺は小さい。金融庁も「日本の金融シ
ステムに与える直接的な影響は限定的」とみている。3メガバンクの米国債残高
は6月末時点で7兆円強と保有する有価証券全体の数%にとどまる。
 三井住友銀行は4〜6月期に外国債券の保有残高を約3兆1000億円減らした。
その大半が米国債とみられ、米国債の6月末時点の残高は約1兆4000億円。
 三菱UFJフィナンシャル・グループは6月末時点では約3兆7000億円の米国
債を保有していた。7月に入って「そのうち6割は売却した」(幹部)という。
みずほフィナンシャルグループも6月末時点の保有残高は傘下2行合算で2兆円
まで圧縮した。
 日本生命保険と第一生命保険、明治安田生命保険、住友生命保険の大手生保4
社は今年3月末時点で合計7兆〜8兆円の米国債を保有していたもようだ。各社
とも当面は運用方針は変更しないが、一部から「運用先の分散などは先行きの課
題となる」との指摘も漏れる。
 金融庁は「米国債の格下げが直ちに邦銀などの経営問題につながることはない」
と受け止める。ただ、邦銀の取引相手である米欧銀などは大量の米国債を保有し
ていることから、格下げが世界的な金融システムに及ぼす影響を注視する考えだ。
http://www.goodwin-net.co.jp/info/article/330
232名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 04:18:34.76 ID:oFNaIaIl
>>208
未だにこうゆうこと言うアホがリアルでさえいるから困る
233名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:33:31.90 ID:MadNo7Th
>>226
家計年収100万ってすごいデカイが
世帯年収とは違うのか?(こっちは10万ほどだが)
http://nensyu-labo.com/setai_index.html

あと、収入が下がっても貯蓄を取り崩さない限り総額は減らないんだぜ
一般的には団塊世代が高齢化して、取り崩しが始まったからと言われてる
234名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 20:41:11.26 ID:d3X56PAr
メガバン最安値近し。
235名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 20:45:06.75 ID:n7GPHQKD
小泉政権は、イラク戦争中に35兆円もの為替介入を行い大量の米国債を買い戦争に協力した。
今の超円高局面で為替介入したら、その金は、米国の戦争継続と世界の米軍基地維持と金融詐欺商品を売って天文学的損失を出している米系国際金融資本の損失補填に使われる。
これは国民の血税をどぶに捨てる事に等しいと事だと思います。
超円高の局面で為替介入で35兆円位も使える金があるなら、世界を自然エネルギー社会にするビジョンを提示してひも付きODAなどで世界のインフラ構築をして行けないでしょうか。
新興国にひも付きODAなどを行い、補助金を出して貰い最先端の省エネ家電、最先端の省エネ自動車だけを買って貰う新しいルールを構築できないでしょうか。
超円高で苦しむ日本の輸出企業の技術、技術者、労働者の雇用を守るためにODAの新ルールを構築できないでしょうか。
世界の社会インフラなどを日本の最先端の環境技術で構築して行き、今後、日本の技術支援、サービス無くして社会生活の維持が困難な様に世界を変えて行けないでしょうか。
ODAの新しいルール構築は、日本の輸出産業が生き残る為に必要と思います。

ODAの資金を円でやりドル経済圏を徐々に円圏に代えていけないですか。
ODAの予算を為替介入並の資金で投入する。現在為替介入資金の為替差損は50兆円、介入資金はハッキリ言って戻らない。
ODA資金で投資し日本企業に資金回収させる。

世界的軍事力なき超大国は生まれるか?

日本が軍事力なき世界秩序を構築できるかに掛かってくる。

日本のODA(円)での資金力、技術力、誠実力で新興国、途上国へ教育と医療の充実を支援(少産少死の実現・人口増抑制で生活の向上実現)、上下水道のインフラ整備、送電網整備、バイオ燃料製造支援、風力太陽光自然エネルギーインフラ整備。
円圏の形成。日本企業、省エネ家電、省燃費車を売り資金回収。

原発大事故国日本がピンチをチャンスにする方法。

↑の文は一案、米国債デフォルトに対して色々なアイディアで、損しないで上手く立ち回る方法は色々あると思う。
皆で2chにアイディアを発表しよう。

米国債デフォルトに合わせて圓通貨圏を造ろう。ここは中国と組んでも良い。
同じく債権国であるから組める。自然エネルギー共生社会・圓圏を世界で形成。

236名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 21:09:04.93 ID:WLcOMgvI
>>233

厚生労働省の生のページ見たほうが分かりやすいかも
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-1.html
10年って書いてしまったけど、2010年分は分からない
237名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:27:13.00 ID:36wngwj2
格付け引下げの影響はどんなものよ?


238名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 17:03:42.90 ID:YyQKsTZv
三菱UFJの株価が暴落してる
239名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 19:16:22.88 ID:j54gQXDG
モルスタの株持ってるからな
3000億計上した利益が吹っ飛びそうw
240名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 08:59:36.55 ID:zUC1DOqu
> ただ、「同盟国」という立場に加え、満期まで保有して償還を受ければ、損失は
>発生しないため、売却は検討していない

同盟国とか関係ないだろ。
支援するなら、見返りを要求しろよな。
人の金やで。
241名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 09:09:03.02 ID:TPDlMcTU
満期まで保有していたら借り替え債売り付けられるでしょうね
242名刺は切らしておりまして
政府の困った困ったは役人が甘い汁を吸える時

緊急で仕方が無いが通るからねえ