【決算】文科相、もんじゅ視察 高速増殖炉開発の意義強調 [11/08/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 高木義明文部科学相は3日、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を視察し、
東京電力福島第1原発の事故を踏まえた安全対策の実施状況を確認した。

 視察後に記者団の取材に応じた高木文科相は、
「ウラン燃料を有効に使い、廃棄物をより少なくする研究開発は資源の乏しい日本に適している」
と高速増殖炉開発の意義を強調した。
一方で今後の開発方針は「政府のエネルギー・環境会議で、
再生可能エネルギーの普及状況などをしっかり議論をする中で方向性が出てくる」と明言を避けた。

 高木文科相は7月15日午前の閣議後の記者会見で、
もんじゅについて開発中止を含めて検討する考えを示唆した後、同日夕に発言を事実上撤回した。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E1E2E0878DE2E1E2EAE0E2E3E39797E0E2E2E2

関連スレ
【エネルギー】高速増殖炉原型炉もんじゅ、開発中止も検討 原発事故受け文科相[11/07/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310703385/
2名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:27:20.93 ID:0bLV4dg6
原発より先になくすべきだろ
3名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:31:49.20 ID:p7G1P2gb
研究を続けた方がいい。

メガフロートの研究施設を移してがんばれ!
4名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:32:52.25 ID:s6Qscu5H
ていうかスレタイの【決算】てなんだ
5名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:33:27.63 ID:Xv/dLFq/
地底でやれカス
6名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:34:40.58 ID:gRY1oiDy
こいつ馬鹿。
7名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:35:32.82 ID:2jRnPYTQ
この国は何もかも中国と同じだ。
8名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:37:41.93 ID:z7JZp+rA
何かあっても埋めてしまえば無問題
9名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:44:03.49 ID:ryDQinNK
意義はあっても用は無い
10名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:45:11.60 ID:K0SpyY3o
赤字国債といい原発といい、
後世につけ回すことしかやらないな、
この国は。
11名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:46:17.52 ID:8AC1Vif8
>>1
40年後にできてなんの役に立つんだよw
12名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:47:50.51 ID:WVAwYuhU
高速増殖炉開発の技術も無いし
リスク管理も出来ない。
コストはウランを使い捨てにしたときより高い。
世界中の国が放棄した妄想。
工業高校の先生にはこれが理解できんらしいね。
早く辞めろ。
13名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:48:57.48 ID:lAiSVmbd
>>10
高速増殖炉が実用化されれば現在の電力需要で少なくとも五千年分の電源が確保できる。未来への富である。

実証炉の早期着工が必要。
14名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:49:20.05 ID:LygENS7R
大事だよね文科省の予算確保のために
15名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:49:20.54 ID:KrIOw7kq
>>12で言われてしまって何も追記できねえw
16名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:50:50.11 ID:kl5lLbjB
プルサーマルはいいけどナトリウム冷却とかやめない?
17のーみそとろとろφ ★:2011/08/04(木) 07:51:48.92 ID:???
すみませんスレタイのカテゴリを間違えました
x【決算】文科相、もんじゅ視察 高速増殖炉開発の意義強調 [11/08/03]
○【電力】文科相、もんじゅ視察 高速増殖炉開発の意義強調 [11/08/03]
でした。
もうしわけありません。
18名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:53:31.31 ID:6EKdCB7P
日本の専門家が信用出来ないから中止
19名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:54:26.40 ID:IPJpLVWm
核融合開発に全力を注げ
20名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:00:04.54 ID:kjLkyr59
頭がいかれてるんじゃないか
高速増殖炉開発の意義??
どれだけの人が泣いてんだよ
いらないだろ
21名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:00:33.04 ID:ihdTu4gH
そういえばもうもんじゅの脅威はなくなったの?
もんじゅ付近で震度5の地震起きたら日本滅亡とか言われてたけど
22名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:02:45.87 ID:d6U0KOZq
落っことした部品は先月回収できたんじゃなかったか。
これから制御棒刺し直して修理なり何なり進んだろ。
23名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:03:05.34 ID:2jRnPYTQ
トマホーク1発で終わり
24名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:03:47.43 ID:jCwHydrT
また、天下り先の確保かよ!
25名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:04:45.09 ID:Eq3glGfL
これまでの損失を無駄にしないためにも安全装置を外してでも成功させたいみたいだな。
26名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:05:27.69 ID:uawUolRe
税金ゼロでやるならいいよ。事故時の賠償金も税金ゼロでな。
風力なんかほとんど民間投資だけだぜ
27名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:07:18.52 ID:qZqZnUFZ
脱原発(笑)
28名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:07:24.92 ID:o14pBDfA
文科省は経産省とつるんで「わくわく原子力ランド」なんて教材で子供達に原発洗脳やってたトコだし
今更大臣が原子力推進言い出したからって驚くことはない
支持はしないけどな
29名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:08:53.80 ID:2jRnPYTQ
そういえば風力の燃料代はタダだ。
五千年ぐらい吹くだろう。
30名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:09:37.15 ID:D41elkN+
それで?どっちなんだ?
31名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:12:00.40 ID:uawUolRe
>>29
五千年どころではないような気がするが・・・
32名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:12:49.74 ID:8yM58OfV
「ウラン燃料を有効に使い、廃棄物をより少なくする研究開発は資源の乏しい日本に適している」

言ってる事は間違ってないわ、だけどそれ扱える技術が無いのを福一の事故で分からんのか?
アホや。
33名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:15:40.36 ID:PQGpMhD0
国土が狭く人口密度の高い地震国には向いてない
34名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:16:07.19 ID:yQU3sxZK
どうみても今の技術ではナトリウム冷却を実験室ではともかく
現場では使いこなせそうにないよ
とりあえず、地下かメガフロートに移して
規模を縮小して、もっと基礎的な技術を積み重ねるべきだろう
35 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/04(木) 08:24:26.62 ID:8WbAtZ/K
福島の人災事故がいまだ収束してないのに
36名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:27:15.48 ID:n2WgI4Pq
>>1
欠陥品は即時解体廃棄しろ
37名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:27:38.11 ID:e7IOKnzv
廃棄物は少なくなら無いだろ。既存の放射性廃棄物をとっ散らかしてプルトニウム際抽出すんだから。
38名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:28:16.24 ID:mlTjfGLl
これ実現可能なのかい?
39名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:30:34.81 ID:Zqpz0jat
核融合に全精力を向けるべき
燃料は無尽蔵にある海水中の重水素
核反応後に出来る物質はプルトニウムではなく、ヘリウム
太陽の燃焼原理と同じ
40名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:31:20.37 ID:DAE9koFu
文部科学省の馬鹿
こいつもクビだ。
41名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:36:11.56 ID:yz6OAhep
プルトニウム製造、抽出でMOX、あるいは高速増殖炉の燃料を作ると

ウラン燃料の数十倍の価格になるのに、それは  ひ ・ み ・ つ


それだけの燃料代が払えるなら、「あらゆる発電」が実用化するぜ

      推進派は嘘つきの、燃料代泥棒
42名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:40:39.13 ID:8mR8cvN9
さっさと廃止しろよ
これだけ自然界からの警告が続いてるのに、このバカはまだわからないのか
43名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:43:37.74 ID:F/URoCro
プルトニウムは大気圏核実験で世界中の大地に拡散しにています(東電発表)が、今回の事故でさらに
拡散してしまいました。焼却して危険なのはダイオキシン(「ダイオキシン 毒性」でググると判るのです)
と言われていましたが、プルトニウムの付着物を焼却する事が危険だったのです。軍事上プルトニウム
が危険とは公表できないのですり替えられていると思うのです。
ttp://www.tokyo-cdc.jp/kenshin/knowledge/lung/index.html この最初のグラフの肺がんの死亡率を見ると
1955年以前は肺がんは殆どありません。1945年に広島に原爆が落とされて以来プルトニウムの拡散量と
比例して肺がんが増加していると考えるのが素直です。
タバコの葉に大地から吸収したプルトニウムが含まれていると考えるとタバコの発ガン性も説明できます。
昔のタバコはプルトニウムが含まれていないので安全でした。危険なのはフィルターを通っていない
副流煙の方なのです。
プルトニウムが付着した物質を焼却する行為が危険なので、山火事が起こると非常に危険と想像できる
のです(N99のマスク推奨)。これがダイオキシン発生しないと思われる野焼きが全面的に禁止になった
理由なのです。
福島の人の鼻血もプルトニウム等のα線で鼻の粘膜を損傷したのが原因の可能性が高く、すでに吸い
込んでしまっている可能性があるのです。
もんじゅがもし爆発した場合、大量のプルトニウムが放出されるので、とてつもなく危険な発電方法
なのです。
プルトニウム239の半減期は24000年なので大地に拡散したプルトニウムは増える一方なのです。
これ以上プルトニウムを拡散させない為に、人類は原発をやめなければならないのです。
44名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:44:10.54 ID:16BimJoT
海江田経産大臣、高木文科大臣、次々と原子力村にあやつられてるなw
45名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:47:13.42 ID:yz6OAhep
役人のトップで、毎日、役人に囲まれて暮らしていれば
役人脳が伝染するのは仕方がない。

すでに投下した多額の資金について
誰も責任を取りたくないから
「おれの在任中は、いままで通りで」と、どの役人も心のそこから思っているよ
46名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:47:37.64 ID:lpJc4ILk
プルサーマルは管降ろしよりよっぽどヒステリックだな

原発以外の選択肢はどうあっても採りたくないらしい
47名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:48:51.51 ID:50khKskJ
必要だとは思うけど、脱原発とか言っているくせに何を言っているんだろうね
48名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:49:54.78 ID:PWa2Xzwg
>>39 事故が起きるとみんなの声が変になるんですね。
49名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:51:34.18 ID:k9y+s2ao
役人ではできんだろ

せめて政治家か環境団体じゃないと
50名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:52:36.51 ID:yz6OAhep
「増殖率」が小さすぎて、とてもすべての燃料を賄えない
再処理にかかる膨大な負担
常にテロの恐怖におびえる生活
 
がんばって開発してくださいね
51名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:55:27.45 ID:u9e9jbLc
>>47
原発推進
 ↓
脱原発
 ↓
減原発←今ココ!
 ↓
現状維持←スグソコ!
 ↓
原発推進
52名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:58:15.92 ID:kJsCmYhh
もんじゅとマーク1型と老朽化原発は廃炉にしますって
スパっと言っちゃえよ菅さんよ〜
このまま辞めたら、ただ引っ掻き回しただけで終わっちゃうよ〜?
53名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:02:38.43 ID:xx5NRWI8
閣内不一致ではなかろうか
54名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:03:05.12 ID:81fAB3Fl
竹島にもんじゅ建設すれば韓国、中国は手出しできないよ。
研究しほうだい
55名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:15:03.96 ID:AuQSKdZq
もんじゅは文部科学省の管轄か?
56名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:17:22.45 ID:P5FblSL4
中国の新幹線事故隠滅なんて、まだまだ良心的な気がしてしまう。
57名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:20:41.51 ID:yz6OAhep
壊した燃料棒取り出し装置を、抜き去っただけで「ドヤ顔」ワロス
存在意義を強調するのは、無事に燃料棒を移動できるようになってからにしてください。

いま大地震が来たら
大量のプルトニウムとナトリウムでできたただの核爆弾
58名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:21:46.28 ID:Wvt4zWvc
>>55
文科省の管轄にした官僚はさぞかし御出世のことでしょう。
59名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:22:07.41 ID:vPwIEmC4
>>50 リスクの割りに超非効率なんだよな
もんかの大臣は原発村の太鼓持ちせんとフクシマのこどもを護る
ことを即座にはじめんか、こいつの名前は忘れない。
高木義明 こいつはフクシマのこどもを見殺しにして
金に踊る鬼畜野郎
60名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:23:08.70 ID:gqaMi4UT
>>32
>「ウラン燃料を有効に使い、廃棄物をより少なくする研究開発は資源の乏しい日本に適している」 
>言ってる事は間違ってないわ、

ほとんど放射能のないウラン238がやっかいな高レベル廃棄物になるんだから、廃棄物は
特に減らないだろ
61名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:25:29.94 ID:8Fd4LBwz
反原発バカ ぷぎゃーーー

もんじゅは全電源喪失でも熱対流で冷えるんだよ
すてふぁんぼるつまん方程式ぐらい勉強しろ

まあ 無能だから反原発なんだろうね
62名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:28:01.79 ID:+aQIKc/L
原発を扱う機関が全て隠蔽体質だから、日本はするな
63名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:32:44.81 ID:Rl5ZyUJL
大事故が起きたら、
全電源喪失の前に、ナトリウム爆発が起こる。
64名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:34:43.50 ID:yz6OAhep
>>61
そんな大事故でナトリウム配管が無事とか
65名前をあたえないでください:2011/08/04(木) 09:38:55.92 ID:9PsAKsML
その前にまともに機能してんのかよ
66名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:39:52.74 ID:8Fd4LBwz
1000年に一度の巨大地震でも
40年前の古い原子炉の配管は大丈夫でしたが?

菅 ベント
ぐぐれ バカな菅がわざと事故を起こしたことぐらい認めろよ 負け犬
67名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:42:32.39 ID:/d9CrlNl
>>66
まずはまともに動かしてから言おうな
68名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:44:07.03 ID:8Fd4LBwz
もんじゅの場合は空母みたいに50年間燃料交換不用にできるからね
50年間密閉して使って用済みになったらそのまま50年置いといて
100年後にロボットで廃棄すればOK
69名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:46:31.89 ID:KlyR+r2t
ノーマルな原発すらまともに運用できないくせに
高速増殖炉とか無理だろ…
70名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:48:53.96 ID:8Fd4LBwz
じゃあこれからまともに動いたら全部もんじゅに交換でOKだね?
71名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:52:29.71 ID:FVOyelsP
好色増速路?
俺のコト、呼んだか?
72名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:57:50.74 ID:6nMl+I1o
城陽と首相をどうにかしてから再発しろと
73名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:00:39.31 ID:7C5ELuxD
あほだろwww
74名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:00:39.36 ID:/zgPbgAs
内閣不一致wwwwww
75名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:01:35.08 ID:W+KD+C87
天下りのためなら何でもします
76名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:03:07.95 ID:gxED0R4D
原発の再稼働もままならない状況でもんじゅ運転などあり得ぬ

潔く諦め人材を福島へ
77名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:03:45.19 ID:oQNaaEkB
ヤバくなっても絶対に自衛隊に尻拭いさせんなよ?
78名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:05:57.45 ID:gqaMi4UT
>>68
>もんじゅの場合は空母みたいに50年間燃料交換不用にできるからね 

え?

高速増殖で他の炉に燃料供給するのは、あきらめんの?
79名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:08:09.56 ID:vPwIEmC4
>>61 聞きかじりの知ったか ハズ
80名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:11:59.48 ID:8Fd4LBwz
>高速増殖で他の炉に燃料供給するのは、あきらめんの?

100年後に供給するよ
それまでは海水中に50億トンウランがあるから問題ない
81名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:12:30.64 ID:+y3VRGc0
逆走してるぞw
82名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:13:08.22 ID:yz6OAhep
U235 = 軽水炉 =>核分裂=> 核のゴミ
U238+n->Pu239 = 高速炉 =>核分裂=> 核のゴミ
いずれにせよ高レベルの大量の核のゴミが大量発生

    まず捨てる場所を決めてから、開発しる
83名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:14:57.00 ID:TFfPVJCX
電源が無くなっても停止できる方法を作っておけよ
84名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:16:21.16 ID:gqaMi4UT
>>80
じゃあ、100年後に運転再開ってことで
85名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:18:23.55 ID:rUSjh+2C
仮にもんじゅが成功しだしたら、
海外からの圧力がすごい事になりそう。
86名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:22:37.17 ID:8yM58OfV
>>60
そんな事わかってるだろ。だからより少なくする研究開発をするって言ってんじゃないのか?
87名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:22:44.68 ID:yz6OAhep
技術的に成功する(成功した)のは当然だが
「安全性はどうか」(プルトニウム自体の安全性を含む)
「経済性はどうか」(処理が必要な分、ウランよりはるかに高くならないか)
という2点で
「実用化」には疑問点続出

開発って、いったい何を開発しているのか、意味不明
88名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:49:09.14 ID:146AeRJg
高木文部大臣は何を考えてるのか。イギリスでは増殖炉陽の燃料を作ることをやめるといっている。
MOXはウラン燃料よりコントロールの困難な燃料である。今でも高速増殖炉を維持促進するとは気が狂っていないか。
一度事が起きたら日本は死の島になってしまうぞ。いい加減に目を覚ませ。
89名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:57:22.41 ID:gqaMi4UT
>>86
それはいいけど、高速増殖炉とは全然別のものになる

LNG発電の研究開発とかが有望だな
90名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 11:02:07.41 ID:6ieh86pF
原子力は、耐熱5000℃の材料が出来てからやれよ
91名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 11:18:35.75 ID:5PsC2Zs6
>>1
ナニゆってんだこいつ?まだ懲りないのか?
いったいどんだけつかまされてるんだ?
で、そのカネ税金だろ?
税金で私腹を肥やして間違ったことを正しいかのように言い張ることを「政治」というなら
政治家は殺しても法的にはともかく人道的には罪悪じゃないな。
92名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 11:20:35.66 ID:L3Ot6+57
強調するのは結構だが40年で実績0てどういう事よw
そもそも高速増殖炉は発電はオマケなんだから早くプルトニウム作れw
93名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 14:47:38.61 ID:F/URoCro
プルトニウムが燃料の原子炉が爆発したらどうなるか判ってやってるのか?
94名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 14:49:15.46 ID:JpZYAOlR
>もんじゅについて開発中止を含めて検討する考えを示唆した後、同日夕に発言を事実上撤回した。

官僚は怖いなあ。
95名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 15:38:57.49 ID:jCwHydrT
高速増殖炉は完成する必要は無いのだ!
完成を先に伸ばして税金を使って天下り先を確保する事が目的なのだから。
そして、問題が起きても始めた奴はトンズラして責任は取らない。
96名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 17:06:13.07 ID:lpVhLlUN
自爆装置作って専守防衛を気取った
97名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 19:46:58.79 ID:zYSr7md9
これは安全保障政策。数年稼動させたら引退廃炉。
もんじゅ再稼動とエネルギー政策上の脱原発とは矛盾しない。
98名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 21:40:59.74 ID:iLod7sJf
お前に何がわかるw
クソ大臣め。
99名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 04:09:31.56 ID:5AcJkTxW
菅はすぐ こいつの金の出入りを調べろw
100名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 10:09:20.05 ID:1DVoe09D
なんという問題発言!!
この不用意な発言は波紋が波紋を呼び
最早、物凄く大きくなっているよな
早期に辞職しないと
問題は大きくなる一方だよ
101名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 10:17:09.94 ID:cfTF7sqs
原発から出るプルトニウムの貯蔵をアメリカが60トンまでしか許さない
と言ってるからどうしてもプルトニウムを使わないといけない。
高速増殖炉やプルサーマル(和製英語)をやるのはただプルトニウムを
なんとか消費したいというだけの理由。日本より核技術が上の欧米各国
がとうの昔に諦めてる高速増殖炉なんて絶対に営業運転できないから。
そんな危険な炉よりプルトニウムを燃やすこともできるトリウム溶融塩
炉にシフトするべきだな。
102名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 10:30:08.56 ID:D/2CP45O
アフォか
高木はもんじゅの真横で執務しろ。
もちろん、老害基地外の某都知事も一緒だ
103名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 11:14:27.41 ID:Znim74R/
官僚の操り人形
104名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 14:12:21.78 ID:+avwwY1J
>>101
核先進国ロシアではガンガン動いとりますが?
インドも中国も前のめりですよ
溶融塩炉なんて影も形もありませんぜ
しろうと、ぷ
105名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 14:17:10.46 ID:5etGUUh1
経済産業省と文部科学省と国土交通省がバラバラに
人工衛星を打ち上げてて無駄だから宇宙省を作ろうとかいう案もあったけど
いつもの民主党らしく結局うやむやになったなw
原子力も電源省とか作った方がよさげ
106名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 14:21:07.15 ID:LX1X7KLI
5.BN-600で発生した事故とその対策(参考文献1)
BN-600は1985年から1995年の間に96件の事故が発生し、原子炉を停止した。
そのうち27件がナトリウム漏えい事故であった。また、このうちの5件は放射性ナトリウム漏えい事故であった。
1982年から2009年の28年間での平均設備利用率は73.5%であった(参考文献7)。
107名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 14:23:50.14 ID:LX1X7KLI
<概要>
世界の高速増殖炉実証炉では、唯一運転中であったフランスのSuper−Phenix−1は
1998年2月に閉鎖となった。計画されていたものはSuper−Phenix−2、DFBR、SNR−2、
CDFR、BN−800、BN−1600及びEFRの7基であったが、
このうちロシアのBN−800、BN−1600を除いた5基の計画は中止された。
108名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 14:45:14.74 ID:7ZIYSsLb
>>104
カザフスタンで動いてるだけじゃないのか?
そrでガンガン動いてるというのか?
中国は基地がいすぎてわからんが
インドは2010年のものは、あれやる気あんるのか?
109名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 15:11:42.84 ID:EuNBmCOy
自民党から民主党に政権交代しても大臣の発言はかわらないな!
もんじゅ残してどうすんだよ!
原子力研究開発機構東海事業所の請け負い偽装も廃止しろよ!
110名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 16:01:06.30 ID:LX1X7KLI
高速炉の課題は「動くかどうか」じゃなくて
「経済的に成り立つかどうか」。
111名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 16:05:21.73 ID:7B3QXZkp
だいたい想定してる稼働時期が2050年なわけだが、そのころには
プルサーマルもなにも原発が何機稼働してるんだwww新規増設が
絶望的なんだから、おそらく一機も原発ないのにプルサーマル
もヘッタクレもあるかよ。
112名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 16:16:17.31 ID:afwFTYh/
原子力技術者はなんで福島の現場で活動しないのか?
文部省が飼ってる数千人の技術者は東電は経産省の管轄でしょ
とばかりに知らん顔。文部省の管轄の原子力事業は廃止して
技術者福島に送り込めよ。仕事はいくらでもあるだろ
113名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 18:19:00.91 ID:fao5en00
>>109
日本の大臣は昔から専門知識を持たないのが党内の序列なんかで選ばれてるから
就任しても官僚に言いくるめられて言いなりになるしかない

アメリカなんかエネルギー省の長官はノーベル物理学賞受賞した人だし
原子力安全委員会の委員長にも物理学者が就いてる

他の大臣も大体そんなもん。日本は大臣のレベルが低すぎるんだよ
114名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 18:24:48.47 ID:XCfT52Xc
原発の運用は継続すべきだが、これはもういいんじゃないかね?
115名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 18:41:32.11 ID:W/JePoFd
脱原発厨はそろそろ夢から覚めろよ
まだソーラーで勝てるとかファンタジー語ってるのはお前らだけだ
116名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 18:48:54.89 ID:ZBQoiQR5
>>101
アメリカを始めとするIAEA加盟国が不純物の多い原子炉級プルトニウムの貯蔵に関して
とやかく口を挟んでくるならただでくれてしまえばいい。
日本は高純度のプルトニウム239だけ貯めておけばいい。
117にょろ〜ん♂:2011/08/07(日) 21:23:08.34 ID:oqrtLo+O
経産省だけでなく、文部科学省もやられていたか
118名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 21:47:00.12 ID:HlQ6Qbz3
実態的には軍事炉だから仕方ない
その代わり輸出は絶対に不可能やったら核兵器製造に直結する
119名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:00:34.67 ID:T+txCv5d
120名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:02:15.33 ID:AwQOPUlN
事業仕訳やった割には原子力関連の訳分からん組織が一杯あったよな。
121名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:42:54.71 ID:sCyW5T6j
原発止めれば何兆円もの税金が浮くのに
やる意味なんて利権屋以外には何にもないのに
122名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 04:04:13.03 ID:wVYDDnd7
>>117
旧科学技術省の初代長官は正力松太郎だからね。
始まりからして原発とはズブズブなんだろう。
123名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 04:34:26.61 ID:t1k97jvV
核兵器製造する以外には何の役に立たない。
124名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:46:30.09 ID:SvVYUgch
中性子を高速でぶつけてウランをプルトニウムにするから高速増殖炉、
というのまでは理解したけど、中性子が高速で飛びまわってるのにどう
やってウラン235の核分裂を連続的に起こさせるほどに減速させた中性
子をゲットするの?減速させたらウラン238をプルトニウム239にでき
ないように読めるんだけど。
125名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 12:35:21.70 ID:kkehTa4s
井の中の蛙しろうとが湧いて出てきているな
126名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 12:37:33.83 ID:x5gNCHvM
つか、続けるにしてもポンコツもんじゅでやり続ける意味が分からん
後、原子力関連は関わってる人間が屑過ぎるわ
127名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 12:44:22.12 ID:G43O6U6U
もう1基建てるだけの金が無いから
ポンコツもんじゅを大切に使いたい
っていうか、ポンコツだけど、使えないことはないから

もったいない
128名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 12:58:45.54 ID:FCd/q7BN
こういうやつが、戦時中に特攻を命じたりするんだよな。馬鹿は死んでも治らない。か。
129名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 12:59:10.77 ID:ddvY/8Qi

民主党はやる気はあっても能力が絶望的に無い
自民党は能力は多少あってもやる気が無い
130名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 13:08:55.87 ID:G43O6U6U
>>129
つ 大連立

能力が絶望的に無いうえ、もやる気も無い
・・・あ、悪いほうが出ちゃった
131名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 13:09:51.44 ID:eLVIRbPC
金属ナトリウムで冷却とかあぶなすぎるっつの
火事になったらオワリだし

設計を見直すべき
132名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 13:20:39.56 ID:ShV+fc3B
普通の原発も安全に管理できてないやん
公務員は思ってるよりはるかに能力低いな
133名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 13:24:22.84 ID:XVXsN0JS
>>132
思ってるよりはるかに能力低いって、どんだけ能力あると思ってたの?
俺は無能だと思ってるから公務員が何しようが全く驚かないけど。
134名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 13:28:56.19 ID:Pdyo7qWZ
ナトリウム漏れで冷却機能喪失してもなんとかなるように海底に実験施設つくれよ。
135名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 14:07:47.38 ID:JD3D9yW7
高木文科相って段階で何言っても説得力なしw
4月からコイツの言うことは間違いだらけだったもん。
もっともコイツ自身、官僚の傀儡なんだろうが。
136名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 16:32:12.36 ID:GRrP8+0W
>>134
何かあったら、即ナトリウム爆発しちまうじゃん

アレだ、いっそ宇宙に持って行ってマイクロウェーブ送電するのがいんじゃね?
そこまでやるなら宇宙太陽光発電の方がマシだし、打ち上げ事故で、えれー惨事起きそな気もするがw
137名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 16:35:09.45 ID:KnuhSx0U
これはひどい
138名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 16:36:52.54 ID:A3qvpEcQ
>>1
まあ、あと40年は役人がメシ食えるもんなw
139名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 17:37:24.63 ID:Wgp7Odd4
>>124
そう、だから元々核分裂がしにくいので炉心設計が大変
スーパーフェニックスはそれが原因で失敗した

あと高速増殖炉の燃料はPu239だから、U235はほとんど使われない
減速させてもウラン238はPu239に変化するよ、しかし最終的に燃料に吸収される中性子量に差が出てしまうので
一般的な原子炉では元より増えることにはならない
140名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 19:07:04.76 ID:uAoDE03T
国産テポドンまだーヾ(@⌒ー⌒@)ノ
141名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 19:11:01.30 ID:uAoDE03T
もんじゅ直して

量産型テポドン

大量生産して、半島に送り返そうぜ
142名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 19:15:04.91 ID:dc6CEuli
高木義明さんて、なにいってんだろ。
たとえエネルギーだけ自給自足できてもほかの原材料が
ないから戦争になったら何も作れなくなる。だからエネルギーの
安全保障をかんがえても無駄。
それにもんじゅはまともに動いたことがない。危なすぎる。
今度は福島第一の被害の比ではないからなあ。原爆が日本の降伏が
早かったから京都に落とされずに住んだけど、もんじゅが福島第一化
すると、京都も関西も、いや日本中が核汚染されてすめなくなって
しまう。そういうことを考えずにもんじゅを継続させようとする
推進派はいいかげんにしてほしい。福島に住んでほしい
143名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 19:26:38.12 ID:db9T45m+
>>1
高卒の文科相がもんじゅ視察して何がわかる?
144名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 19:40:57.90 ID:McrOVeLj
もんじゅって要するに原発事故おこしても
ナトリウムだから水かけたら余計燃えるって事だろ?
そんなあぶねーもん作るなよw
145ぷるばかいとう:2011/08/15(月) 23:00:19.08 ID:b/R12L/A
むかし、谷垣さんが科技庁の長官だった頃、トラブルがあったのだけど、当時の幹部連中は、
「あいつは元弁護士だけあって、口が上手くて助かる」なんて小馬鹿にしてた。
自称エリート揃いの役人や独法職員からしたら、短期間で交代する大臣なんてそんなもん。
高木さんも丸め込まれたのだろうけど、あまりにも短時間だったなあ。
まあ、思いつきで言ったのだからしょうがないだろうけど。

もんじゅの安全審査がおとぎ話レベルなのは確かです。
スカラベやフェニックスのつまみ食いデータ解析しか能のない炉工や炉安の連中の
寝言をさんざん聞かされた私が言うのだから間違いない。
146名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 21:05:11.43 ID:U37FsLXc
もんじゅ直して

量産型テポドン

半島に送り返そうぜ
147名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 22:45:23.37 ID:Ow6FU9+z
昔のニトログリセリンみたいな扱いなんですか?技術や発明が乗り越えられるのですか?
148名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:25:53.00 ID:VrO6J6AA



もんじゅ、原子炉容器の10月復旧目指す 原子力機構 2011/8/23 21:48

 日本原子力研究開発機構は23日、6月下旬に高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の
原子炉容器内から引き抜いた炉内の中継装置の点検・調査結果を福井県に報告した。

 原子力機構の野村茂雄敦賀本部長代理は県庁内で記者団に「10月ごろまでには
(原子炉容器を)元通りに復帰させる」との意向を示した。

 来週にも復旧作業に着手し、装置を引き抜くために取り外した原子炉容器のふたの一部などを
元の位置に戻す。

 装置の落下に伴う炉内への影響調査も行う。
 新たに製作した中継装置本体の設置はその後進める。

 今年度中としてきた40%出力確認試験の開始について、野村氏は「そのために
準備をしている」と述べ、計画に変更がないことを強調した。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E1E2E1E78DE0E1E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
149名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:01:21.46 ID:5H0VuWhd

【爆発】ドラム缶のナトリウムを、湖に投げてみた。

disposal of sodium
http://www.youtube.com/watch?v=HY7mTCMvpEM
150名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:20:48.16 ID:WAQ5lwqt
うそだろwwww



福島のことがちっとも教訓になってないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







もう勘弁してくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
151名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:23:26.04 ID:EtPsU42Q
もんじゅは役立たずの金食い虫
152名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:24:28.56 ID:bMDMDDKG

海水からウランは採れる。しかも、そこそこの値段で可能。

だから、もんじゅは不要。
153名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:27:35.58 ID:L+tGiidi
>>1
これがあれば、次の戦争では勝てると言ってくれw
154名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 18:31:29.67 ID:CGEi0BR5
これがあっても、テポドンの標的になるだけ
北朝鮮は風上だし
155名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 18:52:53.26 ID:JvLycA95
あんまり脱原発とか言ってると新規の人材が育たなくなる。技術も衰退していく。
全原発廃炉まで今いる技術者だけでやりくりできるのか。数十年かかるんだそ。
今度は災害に遭わなくても人為的ミスだけで大事故が起こるぞ。
原子力は始めたが最後、やめられないんだよ。
156名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 20:53:30.92 ID:PFet4tj8
もんじゅ
なんて事故ばっかじゃねーか
157名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 22:39:11.94 ID:ZkWBq9XT
>>155
そういうこと言ってるから事故ったんだろ

原発なんてもう二度と使わないと決めたら何十兆円という税金が無駄にならずに済む
これは大きいよ
158名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 22:42:56.93 ID:CGEi0BR5
>>155
30年も進歩がなかった高速増殖炉はずっと前にやめるべきだった
退却するのも技術のうち
159名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 22:55:11.44 ID:WK4nQbBq
>>155
廃炉技術が発達してビジネスになる
つか廃棄物の管理は数十年なんてレベルじゃないから安心しろ
160名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 23:16:09.00 ID:3VGeqfh0
>>154

テポドンにそんな精度あるかバカ
161名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 23:23:54.42 ID:5H0VuWhd

【爆発】約450gのナトリウムの塊を池に投げてみた
http://www.youtube.com/watch?v=MKNqsjamMNs
162名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 00:08:18.42 ID:t7Hp5pk5
>>160
いつの時代の方ですか?
カーナビでも数十メートルの誤差も無いのに
163名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 00:11:23.68 ID:Q2ZW1KXY
研究を続けるのはいいけどナトリウム炉はもうダメ。
他の冷却方式を開発すべき。
100年後くらいには実を結ぶのでは?
164名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 00:14:10.10 ID:ncSw/kn7
次の総理は海江田さんですね
165名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 00:26:46.61 ID:o3ct+Uyq
ナトリウムを冷却材に使うという発想がキチガイ。

現場を知らない理系と
科学を知らない文系の
みごとなコラボレーション
それが「もんじゅ」
166名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 01:50:02.60 ID:g1irzXQD
>>162

カーナビとテポドン比較する低学歴ぶりには呆れるな。
つか、それが論理になってると思ってる時点でスゲエ馬鹿だろお前
167名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 11:53:57.67 ID:HIwnqzLJ
冷却剤喪失事故があった場合、どうやって冷やすんだ!?
168名刺は切らしておりまして
ナトリウム使うのやめれ。
関係者は家族を近隣に住まわせることを義務付け、事故が発生した場合でも
周辺住民が避難しきるまではそこに拘束とすればいいけど。

人ごとだと思ってるからこんなん続くんだわ。国の将来に必要というなら、家族を人柱にだせるだろ。