【電力】福井県、美浜原発2号機の40年超の運転認めない方針[11/07/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
来年7月に運転開始から40年となる関西電力美浜原発2号機(福井県美浜町、
加圧水型、50万キロワット)について福井県は、東京電力福島第1原発事故を
踏まえた高経年化(老朽化)対策の審査基準などを国が新たに示さない限り、
40年超の運転を認めない方針を固めた。

関電は22日、2号機の40年超運転は技術的に可能とする評価書を国に提出、
県や同町にも報告する。
しかし県は、評価が原発事故発生前の国基準に沿っている点を問題視。
事故の知見を踏まえた新基準を早急に示すよう国へ求める考えで、同日、関電にも
伝える。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110722/Mainichi_20110722k0000m040152000c.html
関西電力美浜原発の(奥から)1号機、2号機、3号機=福井県美浜町で2006年12月15日
http://image.excite.co.jp/feed/news/Mainichi/Mainichi_20110722k0000m040152000c_1.jpg
関連スレは
【電力】高浜原発4号機、営業運転を停止…定期検査入り 関西電力[11/07/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311289067/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:15:02.25 ID:2OD7U4K/
琵琶湖を守れ
3名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:19:41.18 ID:oP1lJfIz
廃炉にしろ

原発は要らん
4名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:20:15.67 ID:1TTsiWts
>>2
平和堂に頼め
5名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:20:45.41 ID:kmEJkky0
大震災直後に福1が壊れてたんじゃ、そらそーだろ
6名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:21:42.78 ID:t43YBPfj
停まってても核燃料税毟れるようにしたからやりたい放題だな
7名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:23:31.52 ID:5ab5uHXk
原発に寿命は無い!キリッ
8名無し募集中。。:2011/07/22(金) 08:28:40.70 ID:v+UrA4N5
国際基準は20年だからな。
9名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:30:46.12 ID:yzoJIV+E
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311082672/-100
【原発問題】寿命は大丈夫?原発54基、すすむ高齢化…
保安院「寿命は基本的にない。半永久的に維持可能」

10名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:31:32.45 ID:kl8xWXxb
火力だって老朽化したら廃炉が基本だから、
老朽化原発は廃炉しろよ

与謝野や米倉の言う『原発は一切劣化しない』を
盲信したら殺されるからな
11名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:38:38.28 ID:7YWSJiME
廃炉コスト
汚染土
12名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:41:11.71 ID:f2Ro+Y6w
さあいよいよいままで知らんふりしてきた現実の廃炉コストを
原発の発電コストに組み入れる時がやってまいりました
13名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:42:47.92 ID:MO3Lrzqq
ますますオール電化は厳しくなるな
14名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:46:20.38 ID:henH3dEr
原発は最高でも40年で廃炉。
点検で問題が発見されたらその時点で廃炉。
新規建設は許さない。
これで緩やかに脱原発できる。
俺には子供がいる。子供の未来に原発はいらない。
15名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:47:44.23 ID:HssOGe51
40年てどうなの?
古い原発は廃炉するべき。
16名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:49:57.96 ID:2gu9/p2j
福井県「運転は認めないけど税金は取るよ」
17名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:51:02.65 ID:ncEqjVeF
まあ多数の国民が納得できる最低限の数字だな
それ以上は許されるわけがない
18名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:51:02.83 ID:henH3dEr
>>6
まあそういうエサがあるから停止してくれるわけで、
脱原発の実績作りためには必要ってことだな。
19名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:52:59.94 ID:L0m33Pdq
廃炉にしても放射性物質は消えない
20名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:57:40.03 ID:JecdQq5L
自民党は早く原発の段階的全廃に転換してほしい
そうでないと、また民主党に投票するしかなくなる
21名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:57:44.51 ID:Wuzqs7Pn
廃炉
22名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:58:18.22 ID:oboZfGD9
>>14
そして日本の経済活動にも未来がない
23名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:59:00.92 ID:1arzZ5p3
電源三法交付金を廃止して、代わりに廃炉交付金をつくればいい。
24名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:04:00.10 ID:W/ZEBnjs
原発さえなけりゃ局地的な大災害で済んだものを・・・
それに復興も速かっただろうに
25名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:12:11.70 ID:f2Ro+Y6w
東日本の水産物農産物は現状ダメ
いつになったら良くなるか
福島は土地自体が半世紀ダメ
超高コスト発電原発
26名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:16:42.22 ID:m5xD3nYg
資産除去債務が高すぎる
27名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:21:27.32 ID:jF8JCgfB
>>14
おまえの意見はどうでもいいよ
10年後の子供に聞いてみろ
原発ありで放射線廃棄物が増えた日本か,
製造業が脱出して負債まみれの上にで欧州みたいに若者の就職率50%になった日本か
28名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:22:47.26 ID:fWppuOmR
>>27
どうあがいても絶望
29名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:28:58.36 ID:Q5sToEtv
関西電力、火力の供給を増やす努力してんのか。やる気ないだろ。
30名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:29:42.69 ID:J0m7+CuL
>>23
電源三法交付金は原発完成後、年々減額されるんだよね
廃炉交付金は期間中減額なしで良い
県はそれであまり文句ないだろう

ただ、どうしようもなくハコモノ作ってるから、町の未来は暗いだろうが
31名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:33:22.59 ID:Y+xz+F3N
火力をさっさと増やせばいいんだよ
原発はもういらない
32名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:34:35.74 ID:ybo/BTtS
40年超えはさすがに廃炉に賛成する

原子力発電は必要だけどねww
33名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:38:59.84 ID:MlOAplM/
>>32
いらない
石炭火力でいい。石炭火力は原子力よりも安い。
34名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:40:47.10 ID:fWppuOmR
石炭火力だけはないわーw
せめてLNGって言っとけよ
35名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:43:15.25 ID:Ye/AB6H2
当然廃炉完了するまでカネはいただく
36名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:45:05.75 ID:uUmthjKL
築40年と書くと実感わくね。もう止めとけw
37名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:45:54.54 ID:MlOAplM/
>>34
ちゃんと勉強してるのかい?
いまや石炭火力はものすごくクリーンなんだぜ
価格も安いし
38名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:46:23.95 ID:henH3dEr
>>27
極論しか言わないバカw
日本が核武装しないと中国に侵略されるぞ、と同じくらいバカで詭弁。
39名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:48:12.39 ID:f2Ro+Y6w
>>38
在日米軍いなくなったら
普通に考えて
核武装はしないと人民軍に開放されるよ
40名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:49:11.12 ID:fWppuOmR
>>37
磯子火力発電所並のならそれなりにクリーンだろうけど
そう安上がりにはならないでしょう
41名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:50:27.02 ID:dIb6qwSs
まず安全な原発ってのを途上国で実証実験してから、福井ではそれに建て替えがいいだろうな。
42名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:52:39.72 ID:MlOAplM/
>>40
大もうけしてるそうですけど。
東電の隣に作ったことで送電コストゼロ。
43名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:56:14.31 ID:DhvqG3lb
>>29
当たり前。
ほんの3か月前まで火力増やそうなんて意見は皆無だった。
菅ですらベトナムへ原発売り込んでたからな。
44名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:57:42.56 ID:Sx4VdQyZ
30年越えると危険性が指摘される原発を40年でも異常
更に+20年でトータル60年運用しようとしてるとか狂気の沙汰
45名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:59:00.70 ID:fWppuOmR
>>42
そうなのか
他の場所に作ってもそれだけの採算性確保できたらいいんだけどな
実際採算取れるなら既に水面下での動きはあると思うけどね
46名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 10:00:05.57 ID:MlOAplM/
>>42
電源開発の今期の営業利益見てみろよ。700オクだぞ
47名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 10:01:20.51 ID:9mkU7KLR
美浜1、2を廃炉すりゃいい。
町財政、あぼーん。
48名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 10:02:05.05 ID:henH3dEr
>>44
永久に使えるらしいぞw

【原発問題】寿命は大丈夫?原発54基、すすむ高齢化…保安院「寿命は基本的にない。半永久的に維持可能」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311082672/
49名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 10:02:40.35 ID:7bK+72P5
水晶浜からよく見えました。原発と共存の民宿に泊まりました。
50名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 10:05:35.53 ID:0b9w7OwM
俺には見える 福井という文字が徐々に福島へと変わっていくのが・・・
51名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 10:12:28.73 ID:1ycGCvV3
>>12
見ものだよね

最終的に自分らが泣き見そうだけどw
52名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 10:14:07.34 ID:uCV/hxNt
>>37
「クリーンな石炭」って、脱硫のこと?

CO2削減するためのCCSは未だに商業化できないほどコストが高いと思うが。
CO2を考慮すれば依然としてLNGが石炭よりも割安。
53名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 10:21:43.55 ID:Yp1nsQTf
これはしょうがない。
旧型はどんどん廃炉にして新型を稼働させるべき
54名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 10:25:16.85 ID:wlJbRhNd
管理できないからなこいつらではw
55名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 10:44:48.81 ID:nRIIltwa
原発は外国に輸出するだけで国内では作ってほしくないね。
今回の事故でもう売れないかもしれないが
56名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 10:44:50.58 ID:yAuHGWS8
フクシマ級の自体に対応できるかチェックし、施設の近代改修を計る
絶えず改修してるのは知ってるけどね
設計が古い炉は廃炉もやむなしだろう
57名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 11:06:08.52 ID:VEqZ59QN
>>53
古い原発は廃炉にはすべきだが原発の新増設は今後はもう無理だよ。
58名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 11:09:07.05 ID:k9Dqhwi6
建て替えていいって事か
59名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 11:11:12.36 ID:v4EO66F4
一番の問題は人気がない=人材が確保できないことだね
大学の研究も進まないし、技術者も減っていく
そんななかで次の30年は計画できない
60名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 11:24:29.00 ID:y2MKibJy
>与謝野や米倉の言う『原発は一切劣化しない』

与謝野、経団連の老朽化がひどい件
61名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 11:30:56.04 ID:+JNTDu8i
保安院が「原発の寿命は部品交換すれば半永久的」って言ったのって延長運転の為なんだね

なんだか日本の原発技術ってお粗末な気がしてきたから、もうノウハウは全部、海外からの輸入にした方がいい気がする今日この頃です
62名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 11:51:27.97 ID:7Lm6jBe9
>>59
スリーマイルからずっとそうなんだよ。
40代以下は進振りの点数の関係で原子力工学科に不本位進学したような香具師が多い。
63名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 11:54:42.93 ID:MlOAplM/
>>52
http://www.jgc.co.jp/jp/01newsinfo/2011/release/20110217.html

いずれにしても今後数年以内に石炭がまたメジャーに躍り出る
CO2なんてむしむし。CO2が出ても被曝してがんにはならないw
放射性物質はがんになる。
64名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 11:57:47.38 ID:yEYgf6aV
>>1も1行くらいに圧縮できるじゃん

 モット ホジョキン ヨ コ セ

日本の地方部は、何やらせてもマトモに生産性のある仕事できないから、

都市部に電力を供給する以外の生産的な仕事はもはやない。
だから、あとは出来る時に出来るだけ難癖つけて
中央から金をひっぺがすことだけが、最大の仕事となる。
65名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 11:58:29.43 ID:l1j6mK5Q
まあ、炭鉱復活させて炭鉱街やらなにやらで景気向上目指すっていうのならそれはそれでいいが
その場合、石炭での火力発電推進してる人は格安で従事してくれるのかなw
66名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 12:00:04.28 ID:MlOAplM/
>>65
頭悪いね。
日本の発電における石炭の輸入の内訳を答えてみよう。
無理ならお前は馬鹿だってことだ
67名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 12:01:57.75 ID:l1j6mK5Q
オーストラリアとかから露天掘りの安価で済むの輸入したって国内の景気よくならないじゃんw
68名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 12:05:03.99 ID:QwZKyzhs
>>9
こいつら原子炉がなくなったらメシの食い上げなんだろ?
この原子力不安院のボケが、恥を知るならとっととやめくされ
69名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 12:17:35.12 ID:FPszdKHi
部品を新品に変えるから永久に稼働できますキリ
70名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 12:56:12.30 ID:61Gzc8fs
>>6
そういう方法じゃないと、無理してでも、稼動させようとする方向にいくぞ
とまってても、燃料プールには、絶賛冷却中の燃料が100トン以上あるんだろう。
71名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 12:59:32.98 ID:61Gzc8fs
>>8
韓国さんは、UAEに、60年保証してなかったかw

40年で原子炉を建て替える保証契約か 
原子炉の立替にどんだけの期間と費用がかかるんだか
佐賀の原発も40年立たないうちに炉がぼろぼろなのに
72名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 13:22:18.71 ID:MlOAplM/
>>67
もともと日本は古来からエネルギー輸入国
それぐらい歴史の勉強してれば分かるはず・・・。馬鹿か?
73名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 13:36:32.73 ID:Y+xz+F3N
原発推進厨の発言は破綻しまくってる
74名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 13:38:04.80 ID:V7ZjyfHV
お前ら、核が持てなかったからアメリカに戦争仕掛けられたのをお忘れなく。
75名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 13:53:21.62 ID:TmAWJjlQ
>>63
石炭は放射性物質出すで?
76名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 13:56:57.83 ID:r/okWpGg
>>71
韓国さんは、「1個買えば、もう1個プレゼント♪」じゃないのか?w
77名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 13:57:50.35 ID:MlOAplM/
>>75
はいはい証拠証拠
78名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 14:08:06.55 ID:3Ef0l609
原発の敷地内に火力発電所を作り
・今まで通りの交付金で手厚く
・冷却は、自前の発電設備も使える状態で(今までの送電線はバックアップに)
・既存の送電インフラをそのまま使う。
・廃炉に向けての原発の維持および火力発電所で地元の雇用対策の足しに。
・原発の港を改造して船から石炭なりLNGを持ち込めるように。
79名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 14:34:15.29 ID:oxSRSTrl
>>22 日本の経済活動に未来がないのは電力のせいじゃない
80名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 14:53:12.71 ID:i5P65jnV
>>74
笑える
当時はドイツも日本もアメリカ同様核兵器開発競争してた事実すら知らんのか低学歴の間抜けが!
アメリカが焦って開発しまくってたのはドイツが先に製造しないためだし、日本は研究開発してたがその余力がなかったんだよ馬鹿が!
哀れな低学歴のくせにもの書くなよ笑えるから

81名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 15:04:25.39 ID:l1j6mK5Q
>>72
お前の言う古来っていつくらいのことよw

炭鉱の採掘、国内でやってたときは付近に街ができたりして発展してたんだぜ
歴史の授業で習わなかったかい?
82名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 15:29:26.49 ID:k5CXBBqb
>>20
自民党は今まで通り責任を持って原発を推進していきますよ
83名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 15:32:41.93 ID:PZ+GB+63
廃炉に出来るのかなぁ
いままで原子力発電所を解体した経験 無いんだろ?
解体に失敗して放射性物質ばら撒かなければ良いが・・・。
84名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 15:42:07.98 ID:TmAWJjlQ
85名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 15:49:50.32 ID:/PknGp9s
東京の民間企業だけでも
5000万`ワットの総発電量が確保できるらしいけど
それを東電が買えば原発いらなくね?
86名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 15:52:49.43 ID:TmAWJjlQ
>>85
誰に騙された
87名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 16:02:11.89 ID:ydAJnzBs
土建屋レベルの仕事が満足にできなくて原発ぶっこわした電力会社に
排ガスの浄化なんかできるわけがねえ
88にょろ〜ん♂:2011/07/22(金) 16:18:58.92 ID:26iTDonR
こんなに汚いエネルギ〜ってないよねw
地球を汚染するだけでなく
人の心まで汚染する
悪魔のエネルギ〜
89名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 18:44:40.50 ID:jPPUQ+Qq
>>70
なに言ってんだ
止まってても金がかかるなら稼働させないと損失が大きくなるだろーが
90名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 19:01:46.16 ID:yjlUjutz
>>1
先ず大丈夫なもんを動かしてから言え。
91名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 22:04:42.01 ID:geqJYQEd
ごみ処理の技術確立してないのに、いい加減なものやめろ。
92名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 22:14:02.29 ID:pOpgaw3O
原発を廃炉するエネルギーを作るために原発を作ります。
とか言い出しそうだな。
93名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 22:26:42.18 ID:lEDt9yVG
他のあらゆる建物には寿命があるのに、原発には寿命がないのか。

それなら、あらゆる建物を原発にすればよくね?
人間も原発を内蔵すれば、不老不死になれるな。
94名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 22:30:00.19 ID:g4bH0/6p
古い原発は潰して安全性の増した新しい原発に替えたほうがいいな。
95名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 22:31:47.22 ID:xbDKBdnO
保安院と原子力安全委員会ははやく反省会を公開して開催しろよ。

旧海軍と同じ穴のムジナめ
96名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 22:44:29.26 ID:4pnZPfpi
だが金は出せ
と言っている

暴力団そのものだ
97名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 22:47:40.00 ID:wlJbRhNd
ゴミ置き場になったんだぞ
あたり前だろw
98名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:05:53.56 ID:s/4Evacp
長年中性子線を浴びた圧力容器は、急に冷やすとガラスみたいに
ガチャンと割れるんだってな。冷やすに冷やせない。
99名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:20:18.46 ID:hWtHrc9r
もともと寿命30年くらいなんじゃないの?
それを我侭いって40年も動かすなんてどんな金の亡者だよw
100名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:25:19.07 ID:XuKVXmBj
大阪は冬が節電で厳しそうだな
大阪オワコン
101名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:32:37.44 ID:zTDrnEEF
これって片付けるのに莫大な費用がかかるから
なんとか稼動させたいってだけで、発電で稼ぐつもりはないだろう
102名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:44:30.41 ID:VlDhotRg
IGCC(石炭ガス化複合発電)
機器構成:ボイラ+蒸気タービン+ガスタービン+ガス化炉

に期待。世界中に偏りなく埋蔵量が豊富で価格の安定した石炭使うべき。
103名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:48:05.23 ID:TmAWJjlQ
>>93
高層ビルって解体方が無いんだぜ
104名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:59:44.51 ID:dIb6qwSs
寿命がきたのから順に廃炉にしていけば、
ちょうどうまい具合に新エネ導入の時間稼ぎが出来て無駄がないんだよな。
菅もそれぐらいネット駆使して大枠の構想練ればいいのに使えんな。
都心に最も近い炉心の東海第二も即廃炉に出来るし。
今寿命が来てる炉は時代的に、耐水素爆発の裕度が低いものが多いし。
いま寿命延長を考える必要はないだろ。
105名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 01:05:24.20 ID:6aDSuHsT
美浜原発2号機:関西電力「40年超運転は技術的に可能」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110723k0000m020114000c.html
関西電力は22日、来年7月に運転開始から40年となる美浜原発2号機(福井県美浜町、加圧水型、50万キロワット)について
「40年超の運転は技術的に可能」との評価書を経済産業省原子力安全・保安院に提出し、福井県と美浜町に報告した。
電力会社が評価書を提出するのは福島第1原発事故後初めて。
県は、評価書の基となる国の審査基準などが同事故以前と変わっていないことを問題視し、
国が高経年(老朽)化についての新たな知見を評価や審査に反映しない限り、運転延長を認めない姿勢を示した。

関電の豊松秀己副社長(原子力事業本部長)は「保全活動を適切に継続することで、運転開始から40年を経過しても
安全に運転できる」と県に説明した。
応対した満田誉副知事は、福島第1原発で最も古い1号機の炉心損傷が2、3号機より早かった点を指摘。
「福島の事故の前と後で、安全に関する基準が全く同じでは、地元の理解は得られない」と述べた。
豊松副社長は、国が新たな基準を示した場合は補正申請などで対応するとした。

保安院はこれまで、同事故への高経年化の影響を「発生および拡大の原因になったことはない」と否定している。

原子炉等規制法は、30年を超えて原発を運転する場合、設備が健全であることを確かめる「高経年化技術評価書」などを
10年ごとに国に申請し、認可を受ける必要があると定めている。
保安院によると、全国の商用炉54基のうち、19基が運転開始から30年以上経過。
このうち、40年を超えて運転していたのは日本原子力発電敦賀原発1号機(福井県)▽関西電力美浜原発1号機(同)
▽東京電力福島第1原発1号機(福島県)の3基だが、事故や定期検査ですべてが止まっている。
106名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 01:06:41.21 ID:F63w3dU/
新型原子炉に換えなよ
107名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 01:20:12.19 ID:j2TMYx/3
すでに1号機が余裕で40年超えてるけどこれは放置してていいの?

美浜1号機 1970.11.28(40年)
美浜2号機 1972.7.25(38年)※あと2日で満39歳♪
美浜3号機 1976.12.1(34年)
108名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 03:27:32.66 ID:1pHuB1Yl
20年までしか持たないんでしょ
ヤバイじゃん
109名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 06:44:39.36 ID:fYLkqO41
あらかじめ廃炉費用を供託させるべきだった。
廃炉費用が嵩むからなんとしてでも継続運転しようとするのは営利企業としては当然。
110名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 07:19:40.87 ID:LpyC9hUF
福井県は本当に勝手だな
いままで散々美味しい思いしてきたくせによ
いい加減にしろや糞福井県!!
電力不足は福井県が全て悪いんだろ
原発に完全に安全なんかないんだよ
半分くらい安全なら動かせや
それだけ金貰ってんだろうがボケ!!
命より金選んで原発誘致しまくったくせに生意気言うなや
死ねやボケ!!
全部福井県が悪いんじゃ!死ねや糞福井県!!
お前らが全てを台無しにしてるんだよ死ねや糞福井県!!
金だけとって原発止めやがって!!
爆発してから考えたらいいだろ!!
助成金には葬式代やら香典やらが込みになってるだろ
福井県は死んでもいいから原発動かせや
金貰ったんだから命かけて動かすのがお前らの義務だろ
死ねやボケ!!
111名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 08:31:57.56 ID:eN5uCaer
福いい電原 半そ命死 全お金爆助 福金死

ここで記録は途切れている・・・
112名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 09:59:44.38 ID:JkM4RDqP
>>109
入れたら電気代高くなるからなw
113名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 11:24:46.06 ID:e/kuGjaW
滋賀県民としてはこれまで近隣でリスクだけ負ってきた
福井は金だけとって迷惑かけんなよ
114名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 12:09:19.91 ID:irvglwfN
何ヶ所かの原発の近くを通った事あるけど、どこも何故か肌がピリピリするんだよね。
もしかして・・普段から微量に放射能漏れてない?
近くの草の色も変だったし・・・。
115名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 12:28:54.61 ID:qnNqk+vR
>>78
原発敷地に火力を建てるってのに俺も賛成だ
一番現実的だと思う
116名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 12:43:30.37 ID:d7l8zFGl
>>48
原子力安全委院ならまだしも不安院とか情報の価値無し。
117名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 12:44:48.50 ID:d7l8zFGl
>>78
火力にするなら消費地の近くにしないと送電効率悪い。
廃炉に十年はかかるからその間に自治体はなんとかしろと。
118 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/23(土) 15:26:05.26 ID:qm87YiWs
俺よりも年上なのか
兄さん…
119名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 09:17:34.35 ID:YjSwBjHw
運転開始から35年以上たった九州電力玄海原発1号機(佐賀県玄海町)について、原子炉圧力容器に用いた鋼材
の質にばらつきがあり、製造ミスの可能性があることが、井野博満東大名誉教授(金属材料学)らの分析で23日
分かった。九電が今月初めて公表した鋼材の劣化判断の基準となる「脆性遷移温度」の試験データを精査した。
原発の長期間の運転による劣化は、研究者の間でも不明な点が多い。ただ、詳細なデータに基づき、鋼材そのもの
に欠陥がある可能性を指摘されたことで、従来の検査の信頼性が問われそうだ。

▽神戸新聞(2011/07/24 02:04)
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0004299743.shtml
120名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 09:19:21.78 ID:6B9KqJRY
ていうか財政が苦しいのに、国が原発に未練があって、県がないのは
やっぱり県に甘え体質があるからだろうな。

仮に電力は県でまかわなきゃいけないって事になったら、県だって
原発を捨てられないはず。
121名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 09:32:16.21 ID:pSoMHExH
アメリカ軍の原子力潜水艦って、燃料の追加が出来ない構造なんだよね
軍艦としての寿命(35年)で、ちょうど核燃料も使い切る設計
122名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 09:58:25.76 ID:ieS9mSYf
一番ヤバイと言われている70年代稼働の1号機が普通に動いてるって怖いよな。
再稼働は認めない(キリッ とかやってる場合じゃないだろw
当面必要な電力量見積もった上で古いのから順次停止させていけよ。
123名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 10:21:49.86 ID:6B9KqJRY
>>121

へーーー。
124名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 12:17:31.44 ID:Dg2fW08B
>>120
だから電気はおまけで原爆保有に必要だからだよ。

電気屋だけならここまでリスク抱えてやる理由は無いよ。
125名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 00:53:48.89 ID:+Xqdmlmb
大阪ガスが天然ガス発電所を作ればいい
126名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 03:54:43.03 ID:OIhHrRAg
大阪ガスは太陽光発電とガスと上戸彩と犬と猿を組み合わせるのに必死です
127 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/26(火) 06:05:26.37 ID:cVm6AuLJ
福井は毎日命の息吹を感じながらいきてるんだよー
128 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/26(火) 06:42:54.63 ID:x01PIvzG
福島の人間からは何ベクレル検出されますか
129名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 07:14:58.84 ID:kOslzLTA
放射性物質関連で死んだ奴居るか?
4ヶ月間での交通事故死者数は約1600人
どう考えても自動車の方が危険です、ありがとうございました
130名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 10:51:35.43 ID:RZfUavGK
>>129
チェルノブイリ・フォーラムのレポートとヤブロコフレポート読み比べてからものを言ってください。
131名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 11:17:49.59 ID:kOslzLTA
>>130
反論するなら自分で数字出さなきゃ(w
132名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 12:20:18.20 ID:C4yiz63i
>>129
移動の混乱とか自殺を引き起こしたじゃん。

本当の害はこれからだし。
君の理屈だと殆どの環境問題は対策の必要ないね。

それこそ温暖化の為に原発というけど、二酸化炭素を少々出した所で誰も死なない。仮に温度上がって死ぬやつなんて居ないと。
133名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 12:38:47.33 ID:ztEJ04fe
イケメンとキモメンみたいなモンだなw>自動車と原発
あいつの方がもっとヒドイことしてるのになんでオレばっか、とw
134名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 13:00:01.34 ID:s0SfPY1+
で、廃炉にしたとして、次のはどうすんの?
また同じ場所に、最新型を作れるのか?
135名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 13:06:01.48 ID:BTC5rUZ+
>>129
自動車は無かったら困るけど、原発は火力で代替効くだろ
136名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 13:09:40.00 ID:4gfbVjAM
40年超えての運転は認めないって言ってる脱原発に傾いてるように聞こえるけど、
美浜の町長は新しい原発を作ってくれって言ってるんだぜ。
137名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 13:14:26.55 ID:Sjs2l+jz
>>121
さすがアメリカ、原子力のメリット、デメリットを熟知してるな。
それくらいの割り切りがないとダメだろう。

40年いうたら人間ですらガタが出始めるのにな〜。日本の原子力推進派は頭が悪くて懲りない面々だよ。
中国新幹線の連中と本質的に大差ないわ。
138名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 13:35:40.94 ID:C4yiz63i
>>137
事原子力に関しては日本は先進国じゃ無いしな。

実験もして核兵器持ってる国と比較するのは気の毒だけど。
139名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 13:56:00.82 ID:3zqlg/O8
関電オワタ
140名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 20:00:05.87 ID:kOslzLTA
戦争もこんな感じだったんだろうね
それ行け、鬼畜米兵
それ行け、脱原発
141名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:35:12.70 ID:6TGKM09z

今後、地元への援助金が増えることは、絶対に無いからな。
金の切れ目が縁の切れ目。w
142名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:58:20.55 ID:xsHXaRYv
まあ、あれだけの事故しといて原発の安全基準が
そのままだったら、やっぱり産業界への影響という
別の意味の原発神話が始まってるということだな。

40年超過の原子炉は廃炉する方向で良いだろ。
むしろ新型を作るほうがまだ安全。
原発はトータルコストで産業界からも選べなくなる
仕組みを作れば良い。
143名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:03:46.98 ID:1KyjeLVd
福井県は韓国が中国の植民地になったほうがよい。
日本政府はなにもしてくれない。
144名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:05:01.32 ID:4mpRJU6j
これは、いいんじゃないか。 新しいほうが安全性高いし
145名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:08:50.68 ID:g5X93AF8
フクイチでの事故を見るとおり、第一世代はさっさと廃炉した方がいい。
コンクリート構造物やら配管やら炉やら、全ての設計思想が古すぎる。
RC構造物の配筋の考え方なんか耐震基準の改訂で、昔と今じゃ全然違うからな。
原子炉が永久に持つなんて、官民のトップが言ってたら、世界中の
笑いものになるぞ。
146名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:20:13.12 ID:WvD5y+UU
まあ廃炉の方法が無いんだけどな
147名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:56:34.14 ID:izbVP20O
原発の寿命をうんと延ばして60年(!)として、全国54基の原発をこの寿命の範囲内に
するように更新するには、ほぼ1年に1基のペースで新しい原発を建設しないといけない。
148名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 13:21:49.47 ID:Op5W6tGu
コンクリとかは持つだろうが、数え切れない各種配管は絶対持たないからな。
美浜原発3号機の二次冷却水系の配管蒸気噴出事故すら防げない検査体制なんだから。
5人死んでんねんで。
149名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 13:51:02.09 ID:Bbsjm7in
民主党政府が40年超の運転を認可した1か月後に原発事故が起きてるからな

東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
150名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 13:54:23.11 ID:3g3xqKgV
浜岡停めてて良かったよな
151名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 14:01:40.68 ID:luQ1JRX7
>>148
40年前のコンクリなんて今と技術も硬さも違うから、一番疑問だよ。
沿岸部の建物なんて酸化ひどいし。マンションでも60年なんて持たないのに、
なんで、原発が持つのか。配管を吊っている部品だって持たない。

ストレステストは国交省管轄でやって欲しい。ちゃんと、実際のコンクリートから
サンプルとって、コンクリートの硬さも測定。多分恐ろしい事になると思う。
152名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 14:02:33.52 ID:sHLAVYzB
>>15
廃炉してその後どうするかですね
日本にはまだその技術が無い

東海原発やふげんなど比較的小型の商用炉の解体でさえ
いま手こずっている状態だ
153名刺は切らしておりまして
>>151
国交相の大臣って日立製作所の原発設計部署にいたことのある大畠さんですね
それはそれで何か骨抜きになりそう