【景況】中国の物価上昇率は危険水域に突入 「贖罪の山羊」にされた豚を尻目にエリートたちの間では国外脱出がマイブーム [11/06/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはDIAMONDonline
http://diamond.jp/articles/-/13227
http://diamond.jp/articles/-/13227?page=2
http://diamond.jp/articles/-/13227?page=3
http://diamond.jp/articles/-/13227?page=4

[1/3]
去る7月9日に、中国国家統計局は6月の消費者物価指数(CPI)が昨年同期比で6.4%増というデータを
公表した。

内訳をよく見てみると、中国の食品価格は14.4%増であり、なかでも豚肉の価格は57.1%増という
驚異的な数字が弾き出されている。
今度のCPIが高くなった原因は、何といっても豚肉の価格上昇に関係があり、その値上がりだけでも
CPI上昇率に2%「貢献」したと中国のメディアは報道している。
豚は今回のCPI急上昇の「贖罪の山羊」(スケープゴート)となってしまった。
(在北京ジャーナリスト 陳言)

CPI増加率が20%を超えた1994年ごろと比べて、今回の6.4%では市民も政府もそれほど動揺していない。
インフレはこれから本格的にやってくると予測する学者がいるが、株式や不動産市場に資金が
急速に流れていく傾向も見えてこない。
ベトナムのインフレ率が19.8%、ロシアが9.6%、インドが8.7%という状況と比べて、今のところ
中国は平静を保っているように見えるが、水面下ではさまざまな動きが起こっている。

■餌、労賃などの4要因で急上昇した豚肉の価格
「今日はどのぐらい値段を上げたのか?」。
最近、市民がスーパーで豚肉を買う前に、店員によく聞くようになった。ほぼ毎週、豚肉の価格が
引き上げられてきたからだ。
皮肉で聞く人もいるが、その言葉の背後には無力感、虚しさも入り混じっている。

中国農業大学動物科技学院の王愛国教授は、人民網の取材を受けて、豚肉価格の値上がりについて分析した。
「餌のトウモロコシの価格が引き上げられ、また労働者の給料も上がった。それ以外にも2つの要因がある。
09年9月から10年6月まで農村での豚の値段が下がり続け、ここ1年で多くの農民が養豚を放棄した。
また10年の冬の寒さが厳しく、生まれた子豚の多くが死んでしまい、豚の数をさらに減少させた」と、
4つの要因にまとめている。

豚肉だけでなく、値上げ率から見れば、穀物が12.4%、鶏卵が23.3%、魚などの水産品が13.9%、野菜が7.3%、
果物が9.8%、それぞれ上昇していた。豚肉ほど突出していないが、値上がりは食物全般にわたっていた。

「金持ちは肉を食べ、貧乏人は野菜を食えと言われるが、今は野菜も食えないではないか」と、
北京のある定年退職者は言う。働いていれば給料もそれなりに上がるので、CPIの上昇にも
何とか対応できるが、老人は将来の生活を心配する。

だが、仕事があれば安心というわけではない。大卒者の就職率が8割程度のため、とにかく働ければいい
と思っている大卒者の収入は、昨年比で下がっている。
都市での生活費が上がっているのに、給料は下がり、働いていても満足のできる生活は
まったく保障されていない。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/07/21(木) 11:37:13.91 ID:???
-続きです-
[2/3]
■貨幣の増発によってインフレは今後も続く
2011年のインフレ率を4%以下に抑えるという中国政府の公約は、未だに多くの市民の耳元で響いている
はずだが、5月のCPIの5.5%増に続き、6月にはついに6.4%という危険水域を超えた。

「今年のインフレ圧力は高いだろうが、4%以内に制御することは政府としてできることだ」と、
この4月に上海で開催されたボアオ・アジア・フォーラムで、国務院前副総理の曾培炎氏は世界に向けて
発言した。政府活動報告に基づいての発言と思われる。

しかし、その2ヵ月後の6月下旬に訪英した温家宝首相は、それを修正した。
『フィナンシャル・タイムズ』紙の取材を受けて、「2011年にインフレ率を4%以下に制御することは
困難だが、5%以下に制御することは可能だ」と、温首相は言う。
もちろん2011年についての発言だが、直後の7月9日に公表した6.4%はあまりにも高かった。

目標を4%から5%に引き上げたとはいえ、今年ははたして平均して5%で落ち着くのだろうか。
中欧国際工商学院で金融論を教える許小年教授は、ミニブログで中国人民銀行の周小川頭取の
インフレ容認論に注目して、「今年から来年まで、インフレ率は低くなることはないだろう」とつぶやく。

「(リーマンショックの)2008年の貨幣増発率は27%で、GDPも9%増だった。
これほど貨幣を増発したのに、インフレ率を6.4%以下に抑えることは本当にできるのか」と、
許教授は疑問視する。
貨幣を増発すれば、インフレ率もどんどん上がっていくはずだが、27%と6.4%の差は、
あまりにもアンバランスで、許教授は納得がいかない。

「馬を走らせたいが、餌をやらない。馬は痩せていくしかない。この私と同様ではないか」と、
太めの人が多い中国の金融論の教授たちと違って、痩せている許教授は皮肉を込めて言う。
中国経済がいかに悪性のインフレと戦っていくかは、最重要課題となっている。

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2011/07/21(木) 11:37:21.55 ID:???
-続きです-
[3/3]
■株・不動産市場は変化なし 外国へ移住していくエリート
「インフレは長く続くと、現金の価値はどんどん目減りし、社会には新たな変化をもたらす」
と中山大学銀行研究センターの陸軍教授は言う。

物価などの上昇率が下半期に少し小さくなっても、値下がりすることはあまりないと多くの人は見ている。

ただし、株式、不動産市場に資金が突入する傾向は、あまり見られない。
今こそ株を買い、さらに不動産を買うべきだと言う人もいる。
しかし株を買うには証券会社の本店へ出向き直接手続きをして、現金を持っていくかお金を振り込むことで
初めて口座を開設できる。

「面倒くさくて、金融街にある証券会社の本店に行く時間はない」。
銀行の支店で証券会社の勧誘員に勧められても、最終的にその証券会社が用意した車で渋滞のなかを
くぐり抜け、数時間かけて10km先の本店にまで行く人は少ない。

不動産価格は下がると多くの人が信じるなか、住宅の購入に手を出す人も多くはない。
年収の100年分に相当する住宅を、ローンを組むことなく買える人は少ない。
「1000年分のローンが組めば、いくらでも住宅を買いたい」というブラック・ユーモアが北京の巷で流行る。
今のところは株式や不動産市場に動きは見られない。

政府官僚、芸能人、会社経営者などの金持ちの間では、外国への移民がひそかにブームとなっている。
「こんな時は、北京の住宅などを売って、一家全員アメリカに移民するしかない」と言うのは、
ある日系企業で二十数年働いた人物。すでに家族をアメリカに移住させているという。
北京の豪邸を売る手続きを7月に何とか済ませた。
アメリカの家族の移住先では、近隣の多くの人たちが中国から来ている。国内での仕事を聞けば、
たいてい政府役人か経営者だった。

中国共産党設立90周年を讃える記念映画『建党偉業』は、多くの外国籍を取得した中国人俳優を使っていた。
金持ちになってからアメリカの永住資格(グリーンカード)を取る。ハリウッドで稼ぐ力はとてもないが、
もう1回中国に戻って金を儲けていく。グリーンカードは、俳優とした成功の証明書のようなものだ。

豚が贖罪の山羊となっている社会矛盾の中、一部の中国のエリートはすでにこの国から逃げ始めている。

-以上です-
4名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:42:20.64 ID:htNOzSSD
そろそろ内部崩壊しそう
5名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:43:24.10 ID:rJpMpxM/
インフレ率ドン、更に倍
6名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:45:11.63 ID:NtK+1CCs
そうか、日本で無く韓国に中国人が大挙して押し寄せているのはこのためか
7名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:45:16.28 ID:9YxGSChH
支那で食料品が高騰して、食えなくなって死んでいくのは良い事です。
文化大革命〜大躍進政策により死んだ6500万人の20倍の死者が出る事を希望します。
更に食料品の価格が10倍以上値上がりする事を希望します
朝から気分が良くなるニュースを配信してくれてありがとう。
8名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:46:33.33 ID:Fjzf78D0

コントロール出来てんの?

あ、出来てなくても出来てるようにするのか
9名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:46:51.30 ID:4yhx/6uX
24、16、4、6、18
10名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:46:55.14 ID:AIQ4nqlE
放射能汚染された食い物ジャナイだけマシだわなwwwwww
11名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:47:39.33 ID:lfdlppwe
ニセ漢民族のゲンカイ駄罠
12名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:50:30.25 ID:4ernhXWU
インフレもそうだけど、中国の農民が食えなくなっていってるんだろうな。
13名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:51:47.86 ID:f2GTNBHv
そしてもう一度革命が起こる・・・と
14名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:55:05.98 ID:xsM5sc+W
日本の放射能検出率は危険水域に突入 「贖罪の山羊」にされた牛を尻目にエリートたちの間では国外脱出がマイブーム
15名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:56:48.70 ID:+3ZiBm7T
日本の1960年ごろから1995年くらいまでの時間経過を、支那は10年で
やっちゃった感があるなあ
16名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:57:01.71 ID:PTq82nIn
何でスレタイが1ヶ月も前なんだw
17名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:57:31.97 ID:xsM5sc+W
どこの国の金持ちも国を大事にしないことが明らかになりましたね。
18名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:59:41.35 ID:GfN2qh8/
>>6
福島原発のおかげかね ...何が幸いするかわからんもんだ
19名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:00:48.63 ID:z4ojnowm
そういうのは"マイブーム"って言わない。

20名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:12:31.92 ID:FGmw0rT7
愛国心はあるが逃げたい、まさに朝鮮半島土人と同じジレンマ
21名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:12:53.75 ID:Swnd+6ZZ
>>6
宗主国様の為に健気に働く臣下の挑戦の方には頭が下がるよ(棒)
22名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:14:18.11 ID:Swnd+6ZZ
天安門再び‥‥ってか!w
23名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:18:15.69 ID:S1VbXP6f
日本には来るな!
24名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:19:47.10 ID:BciO0C19
1000万人死んでも1パーセントに満たない
大きく考えると小さいこと
ま、世界は元の切り上げを
引いては変動相場制への移行を促してるんだろ
特にアメリカが
25名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:19:55.32 ID:2P1dzGgp
中国では、若者が、月収2000〜3000人民元でも、
生活ができなくなっているらしい。
ソースはN○Kあたりのチャイナ特集とかでやっていたような?
26名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:21:57.42 ID:LRIVXl10
日本で言えば五輪、万博後くらいだろ
日本が25年かかったのを15年で達成してる
日本の場合、万博からバブル崩壊まで20年
これを中国で考えたら10年くらいか

日本の場合、富の再分配が
中曽根政権の前まではなされていたが
レーガノミクスの影響を受けた中曽根政権は
バブルを煽る政策をした

中国には富の再分配なんて考えはないし
露骨に権力と富が偏在してる
ただし一党独裁
27名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:32:34.28 ID:bWslzq9n
>>10
中国の食べ物はもともと汚染されてる
28名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:39:40.82 ID:mSVNCQz7
> 働いていれば給料もそれなりに上がるので、CPIの上昇にも何とか対応できるが、
> 老人は将来の生活を心配する

> 大卒者の就職率が8割程度のため、とにかく働ければいいと思っている大卒者の
> 収入は、昨年比で下がっている

> 不動産価格は下がると多くの人が信じるなか、住宅の購入に手を出す人も多くはない

負のスパイラルなんだが、どうすりゃいいんだ?
29名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:41:16.51 ID:LC9mN2U9
あいつらは結核とHIVの総合デパート。
30名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:43:24.38 ID:htNOzSSD
金持ちや共産党員が子供を海外留学させているのはすぐに亡命できるようにするためらしいね
崩壊始まったらリアル北斗の拳になるんじゃねーの?
31名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:47:52.47 ID:Swnd+6ZZ
兼ねてから中国は四つくらいに別れるのが望ましいと思ってきたが、一体どうなることやら‥‥
32名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:48:18.90 ID:4ernhXWU
>>30
基本的には賄賂がばれた時のため。
賄賂受け取ってない人も濡れ衣で身代わりになることが多いから。
33名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:51:37.05 ID:sJqMrzVb
中国では、汚職をした市長に死刑判決。
日本でも、汚職した官僚、政治家、は、死刑にしろ。
34名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:00:44.12 ID:+1d271yH
世界最先端の金融政策を行う中央銀行の総裁
「一番怖いのは、物価が上がって、最初の原因は海外のコスト高でも、いったん物価が上がると、
今度はそれを見て将来も物価が上がるという見通しを人々が持ち、そうした見通しに基づいて賃金が上がっていくと、
2次的、3次的物価上昇が生じてくることだ」
35名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:01:39.64 ID:g3sjwlZq
一気に来いよ
立ち直れないくらいにな
36名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:03:57.43 ID:lvrxKPhA
中国だしなんとかなる、まで読んだ
37名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:07:19.02 ID:Ag5wwnQr
中国金融学者:実際の中国CPI上昇率は2倍の12.8%
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/07/html/d91083.html


10%越えしてるのは間違いないだろうな。それにしても、よく中国人は我慢してるな。
飯が食えなくなるまでは耐え忍ぶかんじか。
38名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:09:48.16 ID:9m2tPiFo
次の大戦はどこか遠くで起きてほしかったけど、また日本もヤバい
感じが漂って来たな。

39名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:14:25.21 ID:yDoh/4ZF
>豚が贖罪の山羊となっている社会矛盾の中、一部の中国のエリートはすでにこの国から逃げ始めている。

この『豚』ってさ、食肉の豚と文句ばっかり言ってる大飯食らいの人民を揶揄する意味の『豚』をかけてるんだろ?
40名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:18:30.14 ID:PHembxil
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311186558/-100

その中国に行くって脅す馬鹿がいる。
41名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:19:15.41 ID:G+rKy/nE
支那スゴロクと同じで、そろそろ「最初に戻る」の革命が…
42名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:23:22.15 ID:Fz0tpHAW
まぁ、あれだけ為替維持するために通貨大量発行してれば
通貨の価値なくなるわな・・。
43名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:24:44.08 ID:6Lcgguoa
崩壊しちまえシナチク共産党
ぱくり技術泥棒国家
44名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:27:06.91 ID:sIw0CmAw
食材の山羊かぁ
45名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:36:48.37 ID:o2D/K/fh
不動産価格が下がってるのに、物価が上がるというのは、
生活必需品の価格上昇がハンパないってことか
46名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:43:01.74 ID:vyQiOy2b
共産党の植民地だもんなw
47名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:46:13.49 ID:LC9mN2U9
今やきょうびの農家さえシナ嫁なんか買ってねーしな。今の田舎は早婚だぜ。シナ嫁はインドなら売れるか!?
48名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:54:00.97 ID:sIw0CmAw
>>47
国内で食材に使われます
49名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:55:27.72 ID:vyzHGBaH
>>7
ふざけたことを言うな! 欧米の調査では1億人超えだぞ!
50名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 14:11:50.80 ID:tH2euDl4
米と違って上の号令で何とでもなるからな。資本主義社会では想定外が起こる。
51名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 14:25:27.19 ID:sIw0CmAw
上の号令で物価が危険水域まで上昇したってことか
52名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 14:38:05.19 ID:ARZLp+EF
もしかして:上から下まで大脱走
53名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 15:41:30.59 ID:rCcHGCGC
>>18
今でこそ放射能怖い、怖いと半パニック状態だけど
低レベル&長期間の被曝は多くの前例がないから
実はどうなるかなんて分からないんだよな
(「分からないからこそ怖い」わけでもあるけど)

数十年後、これでさしたる健康被害も出なかったら
「あれも神風だったんだなぁ」とか言われるんだろうか
それはそれで皮肉的だな
54名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 15:48:23.64 ID:rCcHGCGC
>>20
中国人には愛国心はない あるのは愛血心とでも言うべきか
民族ですらない、血族(義兄弟を含む)の連帯意識だけ

中国人が時の政府に従うのは、家族を人質に取られているから
そうやって恐怖政治で縛るしかまとめられない国民性
ここ数十年は、経済成長という飴で釣ってるけれど(中国史上初かも?)
それが揺らいできた、というのが今回の記事

だから、簡単に国を捨てて華僑になる
そして華僑は、中国政府には何も差し出さない
一族揃って国を出てしまえば、中国政府には従わない
政府には恨みこそあれ、何の義理もないんだから

とはいえ、ナチュラルボーンマフィアみたいなもんだから
その意味で警戒する必要はあるけどね
55名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 16:22:05.75 ID:L/UP9YJt
世界最強クラスのフローリッチ国なんだから、
単に生産拡大させて、投機を押さえ込めばいいだけだろ
56名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 16:32:33.74 ID:Im19141h
リーマンショック後の注射が効きすぎたわな。
経済運営はどの国も失敗する。
そこだけ市場じゃなくて
誰か数人の意思決定でやってるからな。
57名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 19:24:14.03 ID:QG+AsHpK
農村出身の農民工の賃金は上がらず 物価だけが上昇

各地で暴動が起きている
58名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 20:52:08.74 ID:sAdb93HZ
やっぱり支那人は喰ねー野郎たちだぜ
59名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:57:32.91 ID:dkKnzyaq
天井知らずに思えた中国の経済成長はそれまでと比べると伸び率が下がってきているように思える
このことの原因の一つは中国の行ってる金融引き締めが起因していると思うけど金融政策を緩和したらますますインフレが加速してしまうだろう
今のインフレ率は本当に異常で食料品など直接消費財の値段は6割増しになったそうな こんなに物価があがっちゃ今中国の中流階級以下の人たちの暮らしは本当につらいものだろう
こうしたインフレの影響はもちろん日系企業にもおよんでる、沿海部に集中する日系企業での中国人労働者の賃上げ要求は本当に頭の痛い問題だ
中国人も根拠がなく賃上げを要求してるわけじゃない、本当に今の賃金じゃ暮らしていけなくなってる しかし日系企業の経営は地震の影響もあいまって減産・減産の毎日だ賃上げ要求など答えれるはずがない
最近中国は自国の購買力の引き上げによる内需拡大を目指して平均賃金水準の引き上げに躍起になってるけど
中国企業が確かな競争力をもつ前にインフレだけが先行してしまった本当に中国はこれからどうするんだろうか


60名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:58:16.17 ID:7WImRL+l
バブル崩壊してもインフレは収まるどころかますます拡大するだろうな。
チャンコロザマァw
61名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 22:11:59.84 ID:QI8+1JIQ
豚が馬鹿みたいに上昇しているだけで、コアコアCPIはイギリスより低い水準だぞ
他の新興国の方がよっぽど高い
62名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 22:17:31.32 ID:ewwktprC
そりゃ、野放図に元を刷ってりゃインフレにもなるわなぁ。
公定歩合引き上げても、元を刷るのをやめないんじゃ焼け石に水。
船の底に穴を開けたまま水を汲み出そうとするようなもんだ。
穴を塞がずに沈没防げるのかな?
63名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 22:22:46.99 ID:ee30fUNv
>>26
経済水準だと日本の1960年代に見えるけれど、
人口ピラミッドで見ると、今年の中国は「日本の1991年」なんだよ。
人口ピラミッドは、見事にぴったり日本の20年遅れ。
どちらを重視するかが、楽観論者と悲観論者の分かれ目と言ったところ。
俺は後者をとるけどね。
団塊の世代−文革期生まれ、大学紛争−天安門事件と対応させるとわかりやすい。
問題は、「プラザ合意の対応物」が無いことで、
「プラザ合意の二の舞を全力で回避したら、インフレになったでござる」
ということ。当たり前と言えば当たり前。
64名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 22:51:49.83 ID:dkKnzyaq
まぁほっといたら確実に10年以内でバブル崩壊だろうなー
不動産が徐々に低迷して中国人も買い控えてるしインフレが進行してるのに不動産が下がってきてるのはもろにバブル崩壊の兆候
不動産バブルがはじけたら普通銀行が不良債権抱えるけど中国の場合は国がもろに不良債権を抱えることになるから
その分中国も本気で延命措置とるだろうね

>>61
豚の高騰と食料品を混合してたごめんなさい
しかしコアコアで一部の裕福層を除いた貧しい生活をする本当の中国人の生活水準を判断することは無理があるような

65名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 23:40:40.94 ID:7QAyk56O
いや、そもそも物の価値や値段の付け方がおかしい。
一人あたりの残飯排出量は、世界ワースト1だと思う。
66名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 01:55:39.23 ID:fVoe5Lvc
元を百%上げれば、物価が半分になるお。
簡単だからやってみ。
67名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 02:50:01.47 ID:KWtlMSEt
知恵をつけたあいつらは米国人になりたいと思っているが大半の奴らが無理。次点で日本人になりたいと策を練っている、これが現実。まあ、日本人は生粋の日本人しか配偶者などに選ばないからな。結婚難でも自爆か…(笑)
68名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 03:04:16.90 ID:eDIhOHkH
キュウエイカン氏の説によるならば、
中国人は豚肉をたっぷり食わせてもらえるならばどんな政府にでもついてゆくが、
豚肉が食えなくなったら革命を起こす。
69名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 09:25:37.98 ID:rUh2+A+A
>>65
なんせ、食べきれないほど食事を出すのがテーブルマナーだからなあ
食べる側もあえて食べ残すのがマナー(「もうお腹いっぱい、満足しました」の意思表示)

残飯の大量発生が前提という未開社会のテーブルマナー、それが中国
70名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 03:58:05.25 ID:3SKk7O7l
>>30

その移民2世が結婚難で頭を抱えてるwww@北米
71名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 04:09:06.30 ID:3SKk7O7l
>>49

くるくるパーで1億人はなかなかできる事じゃないwww
72名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 04:37:06.75 ID:hdXqCFRm
こりゃ水面下で東日本の畜肉を売りさばく連中が出るだろうな。
73名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 05:11:00.49 ID:6FHXs+nN
この雰囲気だと、世界中の予想と違って破裂はしないんじゃないかな。
急な崖を転げ落ちる感じで、なんとか致命傷で済みそう。
74名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 05:28:43.66 ID:xB0NbsHK
実質ドルペッグ制を続ければこうなる罠
ましてや中国の統計なんて操作された数字だし、実態はもっと酷いインフレ
75名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 15:44:09.25 ID:ef7qde6z
>>72
放射線牛肉を買い付けに来る中国人はいるだろうな

中国産の牛肉と日本産の汚染牛肉で
どっちの方が放射線量が多いのかはシラン
76名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 18:42:19.66 ID:4MNNttb8
>>31
四国なら魏呉蜀+梁山泊で丁度良いんじゃね?(´・ω・`)
77名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 19:29:52.60 ID:PhzaMI5c
1ドルは360円から80円までになったのだよ
360円のものが78%割引の80円で買える
78名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 23:57:20.80 ID:R0z/Gj+C
確かに現地では中間層の生活は厳しくなっている。
79名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 01:14:21.98 ID:fjJh7W7E
ハイパーインフレカモーン!
冗談ではなくまともな国になるために国を10位に分けた方がいい
80名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 15:08:38.33 ID:bzOwmen7
高速列車脱線で一気に悪い方に行かねばいいが
81名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 16:34:08.82 ID:vxtGUqeu
>>33
中国の汚職の件数と額は桁違いの多さだから。日本と比べるのは変。
82名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 16:52:30.37 ID:KDIeWY1m
>>73
致命傷という言葉の意味を辞書で調べてこい
83名刺は切らしておりまして:2011/07/25(月) 09:34:30.22 ID:rDtf062d
>>82

>>73は多分ネタ
「ほんの致命傷」ネタは東亜あたりじゃよく見る
84名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:04:32.19 ID:f3GmAJWM
人民元のレートってどれくらいが適当なんだろう?
85名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:06:57.31 ID:okbvzQWz
放射能は結果的に日本への中国人の移住を防いだってことか

でも、富裕層は来てもらったほうがいいのか消費の上で
86名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:15:39.71 ID:VG42G/Pd
確か最低賃金は年10パーくらい上がってるから問題ナッシング
87名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:29:38.11 ID:mgWp/Zyh
昔、中国から難民船がよく来たが、その内、空母で来るようになるのだろうか?
88にょろ〜ん♂:2011/08/01(月) 00:30:25.52 ID:AZYr3fAQ
中国の光速鉄道事故のドタバタブリを見てると
中国が発展するなんてのはありえないと思うわ
89にょろ〜ん♂:2011/08/01(月) 00:32:01.62 ID:AZYr3fAQ
>>74
にもかかわらず、中国はドル安とかデフォルト懸念とかをほぼ無視してるね
先日記事がひとつあっただけだけど 悲鳴でしかなくて
対応策がまるで考えられてない感じがするわ
90名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:32:09.66 ID:DbatRFNn
いや、マクロで見れば中国は確実に成長してるよ。
あと7年で1人あたりGDPは1万ドルになる。
そこで民主化だろう。もちろんロシア程度の
とりあえず民主主義、だろうが。
91名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:39:08.51 ID:61hsElub
人民元のレート切り上げればインフレなんてすぐ退治できるだろ。
92名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:50:45.59 ID:LC0l07sL
>>88
原発
93名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:55:20.63 ID:76RBRcAZ
マイブームて・・中国の金持ちはちょっとした気分転換とかで何度も国外脱出しまくるんか。
94名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:13:17.35 ID:IxmLb1kU
 こんな状況の中、ミンス党は中国人のビザ発給条件を年収25万元(約300万円)
から、ナント1/5の5万元(約60万円)に大幅緩和してくれました!!

 中国じゃ年収60万でもそこそこ中流かも知れんが、そんな奴等が日本に観光に来て
大金落としてくれるとミンスのアホは本気で考えてるのか?
 おまけに中国じゃ役人に賄賂渡せば、所得証明なんぞいくらでも偽造できるから、
貧乏人も何とか賄賂代金と旅費を工面して、堂々と日本にやって来れるし、一度日本に
入国したら、バレるまで不法滞在して金を稼ぎまくるか、窃盗や強盗を繰り返して大金
を稼いだらさっさと逃げることができる。

 東北大震災の超迅速な復興対策といい、原発事故の見事な対応といい、拉致実行犯を
両親に持つ過激派の政治団体への多額の献金といい、日本の破壊に貢献してくれてどうも
ありがとう!!!

 さっさと選挙やってミンス党は全滅しろ!
95名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:14:30.41 ID:GVzUZ0TQ
NHKに受信料を払わなくて済むようにする方法
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12771305

とりあえず実行してみた。
結構、手こずって、丸め込まれそうになりながらも解約できた。
後で気が付いたんだが、犬hkの解約方法を解説しているサイトが沢山あるんだね。
それをよく読んでから実行すべきだったと後悔している。
考えるよりも先に行動しちゃう私の悪い癖がでちゃっいました。
やるのであれば、十分に検索して予備知識をあつめましょう。
そうすれば、簡単に出来ちゃうよ。
96名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:24:22.57 ID:YQYLRKcl
マジで中国人労働者は困窮してるんだよ。
なんで日本企業は賃上げを渋るんだ?
97名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:53:38.69 ID:cHCTMYsm
物価をコントロールできなくなったら共産党終了はだいぶ前から言われてきたこと。
今まで無理くり抑えてきたのに、もう地獄の釜の蓋を抑えるのも限界ってことか。
ここで米国債のデフォルトきたらたまったもんじゃないな
98名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:57:13.14 ID:YQYLRKcl
>>97
中国元の為替レートを切り上げれば良いじゃないか
99名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 02:17:26.75 ID:IxmLb1kU
>>98

 為替を簡単に切り上げられるなら、中国政府はとっくにやってるさ。
 元高になれば、中国の主要輸出先の欧・米で、中国製品の価格が上昇することに
なるが、安いから輸入してる中国製品が高くなったら誰が買うの?
 中国製品が値上がりして、自国で生産したものとあまり価格差がなくなれば、
中国製品を買う人は居らん。
 そうなるとGDPの輸出依存度が4割を超える中国にとってはただでさえリーマン
ショックで輸出が激減してるところにダブルパンチだから、簡単に為替を動かせない。

 輸出に頼る計税制長も出るが崩壊しているのに、内需はいくら金を注ぎ込んでも
依然として成長してこない現状で、中国を崩壊の淵から救うため中国政府の担当者は
超人的な舵取りを要求されてるはずで、もし中国が復活したとしたら(無理だと思うが)
まさに世界史上の奇跡だろうな。
100名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 02:29:36.05 ID:IxmLb1kU
>>99
 × 計税制長も出る

 ○ 経済成長モデル

 失礼。
101名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 03:02:37.57 ID:A49PYT0U
>>96
中国の平均賃金はこの五年で2倍に増えてる
更に中国の社会保障部の人が今年の4月に
年平均15%増、2015年には2倍になる計画だと述べている
計画って言うか、命令だろうね 特に外資にしてみれば。
こんなに急速に人件費が増えたら製品価格に転化させづらかろうね
一方インフレは元刷りまくってるからガンガン進むし
これで渋ってるとか言われても企業側が困るだろうな
102名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 03:09:41.23 ID:YQYLRKcl
>>101
労働者がまともな生活できる賃金が払えないのなら
生産設備等を置いてとっとと出て行くべきだろ
103名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 03:23:22.18 ID:CTA3Sbxk
山羊なら食材になってるよ
104名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 13:54:46.64 ID:L8RvmyLg
>>102

語るに落ちたな
もとからそれが狙いだってことぐらい先刻承知

生産設備は撤退時に爆破してやれ
105名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 17:55:19.14 ID:YjWH1mux
>>98
闇レートと公定レートの乖離が激しくなる

公定レートで元高ドル安に設定しても
闇レートでは元安ドル高に振れる

人民元の下落が加速してより一層のインフレ

チョンコ政府は為替レートを変えたくても変えられない
106名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 18:35:51.43 ID:5Osv3UVU
中国人はパクりなんてレベルじゃない
アップル社員の制服までそっくりの販売員が商標までアップルと全く同じの製品を売り
突っ込まれても「いいや、私達はアップル社員だ」と言い張る。
こういう企業が5件あり、これに対して中国政府が処分した2件。他3件は
アップルより先にアップルの商標特許を中国で申請してるのでオッケーという扱い。
日本の讃岐うどん等も、既に中国企業が商標特許を押さえており
中国で讃岐うどんを販売すると逆に日本が訴えられる。これは中国政府の指示
また中国に進出した多くの企業に対して、唐突に起こるストライキが怖い。
賃上げ要求が起こり、しなければ誰一人働かない。
また企業側が解雇をさせようとすると莫大な退職金が発生する。
ただ機械や技術を全部置いていくんだったら帰っていいよと言われ
泣く泣く工場を引き払って逃げ帰った中小企業多数
このストライキ賃上げ工作も全部中国政府の指示。
もし機械や工場を置いていったら、大量の模造品が作られ本家を潰す。どっちに転んでも得をする。
アメリカ企業ですらこんな状態だから日本企業なんて鴨ネギ。
それを理解せずに中国に移転して逃げ帰ってきた日本人があまりにも多すぎた
107名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 18:48:23.91 ID:20kNfg09
アメリカが債務上限枠を大幅更新w

つまりQE3が確定したわけですわ、中国の皆さん、いえぇ〜い、見てましたか〜?w

大インフレ祭り感謝祭か金融大収縮アフターフェスティバルか
好きなほうを選んで良いよ〜
108名刺は切らしておりまして
マイブームの使い方がおかしい