【自動車】トヨタ、東北に企業内学校 復興支援・人材育成狙う[11/07/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DKφ ★
トヨタ、東北に企業内学校 復興支援・人材育成狙う

 トヨタ自動車は17日、東北地方に「企業内学校」を新設する方針を固めた。
愛知県豊田市の「トヨタ工業学園」をモデルに、中卒の社員らに工場や開発の
現場で働く準備として、ものづくりの基礎を教えるとみられる。東日本大震災の
復興を雇用面で支える。東北を東海、九州に次ぐ「第3の拠点」と位置づけて、
人材育成も本格化させる。

 東北には、子会社の関東自動車工業の岩手工場(岩手県金ケ崎町)、
セントラル自動車の宮城工場(宮城県大衡村)、トヨタ自動車東北の本社工場
(同県大和町)がある。このため、学校は岩手県か宮城県に立地することになりそうだ。

 東北の若者層は、大震災で被災した家族を支えるため、地元での就職を望む
傾向が強いという。こうした思いをくみ取り、雇用確保によって復興を支援する。

http://www.asahi.com/business/update/0717/NGY201107170075.html
2名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:32:54.00 ID:BPy+dFES
トヨタって日本と心中するつもりなんかな
3名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:34:49.34 ID:kKanqAoB
奥田が貶めた評判を章雄が修復してるな。

奥田は章雄のリコール問題の対応を見て「あいつは、ダメだ」と言ったらしいがな。
4名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:39:18.86 ID:+634HlF5
トヨタ見直したよマジで
5名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:39:32.32 ID:PhGhG2EW
トヨタ式社畜育成システム
6名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:39:43.33 ID:kKanqAoB
東北拠点はいいんじゃないの。いままで東北大という優秀な学校が
あるのに生徒の就職先がなかった。
これで旧帝国大学卒の優秀な人材を集める体制ができた。
名古屋・・・・・名古屋大学
北九州・・・・・九州大学
東北・・・・・東北大学
7名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:43:04.98 ID:/kPjTmWP
>>6
そういう奴らは本社採用だろう。
これは現地採用の一般職が対象だろ
8名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:43:44.88 ID:7IFAA8FZ
トヨタの時給は経費を引くと250円です
9名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:47:37.48 ID:/fDaq0r4
中卒って、、、、。
10名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:49:25.99 ID:XmgDkzhG
もっと企業内学校増やすべき
あ、外食はダメな和民
在学中に大型免許取れる公共交通系とか電気資格取らせる工業系がいいと思う
11名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:54:02.98 ID:jUhrusKW

乗用車の輸出 対GDP比1.23%

家電の輸出 対GDP比 0.02%

耐久消費財の輸出 対GDP比 1.652%、

農業対GDP比 1.5%程度

日本輸入依存度 9.86%
12名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:55:34.15 ID:pc7VBmnN
>>9
トヨタ整備学校は中卒でも入れて正社員も普通に狙えるんだぞ。
13名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:09:45.55 ID:MRLcyRBj
>>3
奥田派は豊田社長派を潰しにかけてるんだ
豊田社長は日本と日本人を思う愛国者だが、奥田は知っての通り。
だからリコール問題のときも奥田は豊田社長を追い落とすため、一切助けなかった。
奥田の発言はその一貫。
奥田はそういうやつだ。
14名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:14:39.20 ID:O4F7de3y
> 中卒の社員らに工場や開発の

東北って中卒が多いのか?
15名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:21:54.05 ID:pc7VBmnN
>>14
www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/167253.pdf

東京、神奈川、大阪、兵庫、福岡、愛知、いずれも被災三県より中卒割合が多いみたいだよ。

沖縄は期待を裏切らないな。
16名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:32:32.56 ID:lqT0+Gge
ホンダの営業社員が毎日店舗のみならず道路まで掃除してくれる
笑顔で通る人々におはようの挨拶
販売の前に人としての行為はすばらしい
トヨタはしらん
17名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:35:57.48 ID:F0kialJR
中の人だけど 資格めちゃくちゃ取って卒業でくるからおとく
18名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:38:18.04 ID:pJDZr5Gi
まあ東北は大地震が済んだ地域だから次の大地震までは時間があるし。
国内でも拠点を分散するのはいいことだと思う。
とにかくできるだけ多くの日本人が食いっぱぐれないようにするのが大切。
でも労働環境は改善してくれよ、カイゼンじゃなくて。

しかし民間に国民の面倒見てもらうなんて日本の官僚は情けないと思う。
同時にやっぱ日本のメーカースゲーと思ってみたり。
19名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:41:01.03 ID:TJEfrUHp
なんで中卒者対象なんだろう

昔と違って海員学校は高卒者対象になったし、
東北電力学園は学校自体なくなったというのに
20名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:41:54.84 ID:dxOiVmAT
マジで、ホンダとトヨタは見直した
江戸時代の三井の話と一緒に、教科書に載せるべき
21名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:42:33.62 ID:YTg8SPB1
トヨタは企業理念がある会社ですねえ
見直しました。頭が下がります・・・。
22名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:44:00.67 ID:K9j/FN0m
なんで朝日の記事なんダヨ
23名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:58:43.99 ID:DL8+NeHj
下手な大卒より将来安泰なんだよな…
微々たる影響かもしれないけど、いいことだな
24名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:04:44.80 ID:BT5nsCGR
トヨタはデトロイトを救ってあげて
25名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:18:04.20 ID:s6JcnmGj
>>9
自動車製造に役立つ技能、資格を身につける専門学校。
技能五輪なんかに出場するのはこういうとこの出身者が大半。
もちろん既に社員だから、学生ながら給与も出てボーナスもある。
将来は社内の中核、幹部社員候補だ。
26名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:24:43.94 ID:iy/W5Tpf
9億もらってるゴーンは何もしないのは何で?
日産はルノーのATMだから?
27名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:40:57.32 ID:S0QZYsQJ
>>23
下手な大学っていうか大半の大学より入るのが難しいからな。
28名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:04:55.94 ID:AKnYGBcP
【詐欺ブラック】ベ_イカ_レント・コ ンサルテ ィング【人材派遣】
新卒内定強要常習犯の、執行役員_南 部光良が在籍中
非稼動者(売れ残り)人材の仕事は、ビデオカメラ下で詐欺面接練習
高卒執行役員三_浦大地が、社員経歴偽装、社員給与不正配分、違法事前面接対策を指示
29名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:32:52.99 ID:VyKnhj5n
>>23
俺の友人もそこそこ勉強も出来てゲーム関係に行きたいって言ってのに、親父に顔が腫れるくらいぶん殴られて
泣く泣く自動車の専門学校行ったけど、今じゃヨタ系の社員様だからな。
愛知県じゃ、似たような話は結構あるんだけど、ヘタに大学なんか行かない方が良いってのは良く言われる。
30名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:51:57.97 ID:5P70KP73
【詐欺ブラック】ベ_イカ_レント・コ ンサルテ ィング【人材派遣】
新卒内定辞退強要常習犯の、執行役員_南 部光良が在籍中
非稼動者(売れ残り)人材の仕事は、ビデオカメラ下で詐欺面接練習
高卒執行役員三_浦大地が、社員経歴偽装、社員給与不正配分、違法事前面接対策を指示
31名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:54:16.25 ID:lUSIwC/S
中卒なんて今時いるのか?
せめて高卒じゃないと見つからない気がする
32名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:56:59.70 ID:7bnSrtup
でも卒業、入社して数年後に海外工場赴任というオチ。

【経営戦略】「中小企業、海外移転動き強化」 バンコク日本人商議所[11/07/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310341724/

ASEAN(東南アジア諸国連合)日本人商工会議所連合会の幹事を務める
バンコク日本人商工会議所の棚田京一会頭は朝日新聞のインタビューに応じ、
東日本大震災後、中小企業のASEAN各国への移転の動きが強まっている
ことを明らかにした。

大震災後、日本の産業界では生産拠点を分散させることの必要性が再認識
されたうえ、生産の足かせとなっている電力不足も解消の見通しが立たない。

トヨタ自動車のタイ法人社長も務める棚田氏は
「ASEAN各国に、自動車部品メーカーを始めとする中小企業が頻繁に
視察に訪れるようになった」と指摘。海外業務に強いメガバンクに顧客を
奪われたくない地銀・信金が同行する例も目立つという。
「折からの極端な円高に大震災が拍車をかけた」(棚田氏)格好で、
バンコク商議所へのタイ進出に関する問い合わせ件数も3、4倍に増えた。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0709/TKY201107090511.html
関連スレは
【景況】国内企業、電力不足で日本脱出続々 『思い付き』脱原発にも不信感[2011/06/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/13091
33名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:15:00.06 ID:7bnSrtup
まあこれよかましだが。

【労働】「若者の高学歴化、就職にはつながらず」労働経済白書2011年版 教育内容の再検討訴え★2[11/07/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310280966/

 細川律夫厚生労働相は8日の閣議に2011年版「労働経済の分析(労働経済白書)」を提出した。
大学進学率が1990年以降20年で急速に上昇する一方、教える内容が社会のニーズに合っていないと分析し、
若者の高学歴化が必ずしも就職につながっていないと指摘した。
卒業しても仕事がない若者を減らすには、大学の就職支援や、学生に教える内容の再検討が必要だと強調した。

 11年春卒業した大学生の就職率は91.1%となり、前年に比べ0.7ポイント悪化した。
中学卒や高校卒は前年に比べ改善したが、大卒者の就職は依然として厳しい状況にある。
足元で景気は持ち直しの途上にあり、企業の採用意欲も改善するはずだが、
実際は就職率の伸びにつながっていないと白書は指摘する。

 「大学を卒業して就職も進学もしない人」の割合は10年は24.2%になった。
00年に32.4%と過去最高になった後は景気回復で就職する人が増え、
就職・進学ともにしない人は減っていたが、09年以降は増加に転じ、10年は大きく増えた。

 大学の学科別に入学者を見ると、90年代は特に人文科学、社会科学が増え、学生増をけん引した。
34名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:19:00.22 ID:MBrHhyuT
>>9
>>12
中卒または高卒で入学するトヨタ工業学園は、
働きながら給料貰える企業内学校で、卒業と同時にトヨタ正社員だが?

トヨタ工業学園
http://www.toyota.co.jp/company/gakuen/main.html

デンソーにもある。

デンソー工業学園
http://www.denso.co.jp/DCOL/
35名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:21:44.31 ID:VyKnhj5n
正直、2ちゃんの中卒・高卒ってだけで下に見る文化は、愛知県在住者からするとかなり違和感あるんだよな。

自分が氷河期の時に大卒で逆に苦労しただけにw
36名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:30:50.19 ID:KKhsnWI+
妙な高校や大学行かれても
企業も取りにくい
要らない人材を量産されても企業だって困るだろう
37名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:34:36.68 ID:MBrHhyuT
>>35
愛知県は大卒と高卒の生涯年収格差がもっとも小さい都道府県だから。
38名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:04:41.11 ID:GsqwXD3x
トヨタを見直した
39名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:14:20.62 ID:K9ZgA7FT
なんか章男ちゃんは国内に拘りすぎてね。
というか頑張りすぎだろ。
40名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:18:53.80 ID:yj5wVmL8
>>3
奥田は所詮は外様大名だっただけ。
創業者は金のために自動車作りをはじめた訳じゃないだろうyし、そうした意思をこの社長も受けついでいるのだろう。
41名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:27:32.90 ID:yj5wVmL8
>>9
中卒で入社して給料もらいながら勉強するんだよ。
こうした制度は愛社精神を育み企業の基礎を強固なものにする効果があると思う。
私は、こうした企業の学校をリタイヤしたものだ。
今でもその会社には言葉では表せない感情があるな。
社史とかを授業でやるんだが、創業者の意思とかそういうものが今になってなぜこうした授業があったのか理解できるような気がする。
42名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:29:54.56 ID:yj5wVmL8
>>21
トップが替われば組織が変われるいい手本になるといいなって思う。
43名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:30:08.37 ID:7bnSrtup
まあ浪花節のお涙ちょうだいとしてはいいんだろうけど。

この経営判断はかなり微妙。

【自動車】トヨタ、宮城にエンジン工場建設へ 東北で初 [07/16] (192)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310793022/

【自動車】トヨタ「東北を第3の拠点に」 300万台死守へ国内生産を大幅再編[11/07/14] (147)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310605664/


果たしてこの強烈な円高と電力不足に耐えられるかな?

44名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:34:09.24 ID:yj5wVmL8
>>25
世間にはあまり知られていないんだよね。
エリートコースといっていいのに。
一生約束されたようなもんだし。
>>43
今までの日本人はやって来た。
45名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:37:42.63 ID:lo22udDc
東北地方はさておき、新卒を採用するよりも、企業内学校を卒業した人を
採用する方が必要な人材を確保できるのだろうね。
46名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:45:16.46 ID:7bnSrtup
しかし、これはどうなの?

【コラム】営業利益の大半を金融で稼ぐトヨタ [11/06/30] (592)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309637050/

 以前に本コラムでも指摘したが、トヨタと日産の勢いの差は歴然としている。2011年3月期
の連結決算の営業利益額では、トヨタは日産に負けた。09年3月期にリーマンショックの
影響でトヨタが赤字に陥った時を除き、通年でトヨタの営業利益が日産を下回ったのは初めてだ。

 詳細を見ると、トヨタの売上高は0・2%増の18兆9936億円、営業利益は約3・2倍の4682億
円。これに対して日産の売上高は16・7%増の8兆7730億円、営業利益は72・5%増の5374億円
。トヨタの売り上げの半分にも満たない日産に利益額で負けるということは、いかにトヨタ
が低収益に悩んでいるかが分かる。営業利益率も日産が6・1%なのに対してトヨタは2・5%
しかない。

 さらに深刻な問題もある。トヨタはリストラが遅れて過剰設備と過剰人員を抱えている
ため、もの造りで利益が出ない収益構造になっているのだ。自動車産業は「シルバーストー
ン曲線」に見られるように、稼働率が高まれば高まるほど大きな収益が期待できるが、その
逆に稼働率が落ちると、とてつもない大赤字に陥る。

 トヨタはいま、営業利益の76・5%をロー
47名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:49:31.65 ID:4nzK03/M
中途でもOKならもう一度学生生活も悪くないな(笑)
48名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:57:27.40 ID:yj5wVmL8
>>47
たぶん新卒しかとらないよ。
30年前だが卒業までに一人あたり数千万円の経費はかかると聞いた。
たぶん教師の給料なども含めたものだと思うけどね。
49名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 19:27:23.92 ID:7bnSrtup
>>44

本来は利潤第一の目的であるはずの企業が産業空洞化の阻止、東北地方復興のために必死で無理してる。
一方、利潤追求が第一ではなく国民の生活を守るのが第一の役目である政府は産業空洞化を促進してるって
いうのはどうなんだ?

368:名刺は切らしておりまして :2011/07/18(月) 19:06:43.76 ID:7bnSrtup >>365
>>366
>>367

なるほど。それが資本の論理ってやつの本質なんだね。

どうやら日本政府も口では産業空洞化、産業空洞化と言ってるが、実はそれを推進してるようだし。

国民の個人的な生活を守ることよりも、企業、資本の利益を優先させようというわけだ。
【中国】日本貿易振興機構(ジェトロ)、日本企業の中国内陸部進出を支援 武漢に事務所 [11/07/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310981960/

日本企業の中国内陸部への進出を促すため、
日本貿易振興機構(ジェトロ)は17日に中国・武漢市に事務所を開設した。
現地情報の収集や事業環境の整備などを通じて日本企業の進出を支援する。
同日、現地を訪れた海江田万里経済産業相は「中国中西部の開発には武漢が何より重要な地域だ」と強調した。

 17日の開所式典には海江田経産相のほか、
丹羽宇一郎駐中国大使や武漢市がある湖北省の王国生省長らが出席した。

 ジェトロと中国・湖北省人民政府は17日、環境や省エネルギー分野での協力文書を締結した。
日本からの投資や貿易拡大、日本の中小企業の販
50名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 19:27:25.17 ID:gE2XA/ji
トヨタ学園ってボーナスも出るんだよな・・・愛知-沖縄の往復航空旅券が買える程度だけど
奨学金と違って卒業後返済しなくてもいいから家が貧乏なら受験する価値があるね
51名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 19:36:22.80 ID:Wu2++H4D
>>50
その発想が既に貧乏だな。
大企業のこうしたシステムを知ったら下手な大学卒業した人は時間を無駄にしたと感じるんじゃないか。
そうした環境に触れる機会は生涯訪れることはないだろうが。
52名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 19:42:50.18 ID:gE2XA/ji
>>51
でも、むちゃくちゃ厳しいって聞くよ
全寮制で指導員は筋金入りのトヨタマンか自衛隊出身で規律に厳しいし
上下関係も厳しくて新入生は上級生から焼き入れ(鉄を硬くするという業界用語)で殴られるのが伝統だそうだし・・・
家がお金持ちなら大学で遊んでいたいでしょ
53名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 19:47:37.37 ID:Wu2++H4D
>>52
あくまで他企業の学校だけど30年前ですがそうした事がまったくなかったとは言えないかな。
でも年々変化してそうした事は減少傾向に向かっていたからもうほとんどないだろ。
いまでも在るとしたら大笑いものだな。
精神論で通用する時代じゃないだろ。
54名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 19:48:59.96 ID:Wu2++H4D
>>52
家が大金持ちのイギリスの王子だって寮生活するし軍隊で厳しい訓練受けるだろ。
それと同じような環境と思えばいい。
55名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 19:58:25.18 ID:lo22udDc
自前で学校を作らなくても、どこかの学校と提携して、トヨタ学部を作るのではダメなのか。
56名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 20:30:06.08 ID:EFgbJS/1
ソルジャー養成学校ですね
でも特定のやり方に従うように何年か訓練されればかなりのパフォーマンスを出せるはず
57名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 20:44:58.60 ID:rw1WTQv0
自衛隊の幹部を養成する「防衛大学校」みたいなもんですかね
特殊技能の専門職を育成する学校だから将来安泰なわけか
58名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:15:29.09 ID:K9j/FN0m
仮に防大と同じだったら、幕僚になれても閣僚には成れないのさ
59名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:19:52.41 ID:PRl6cwyO
中卒で給料もらいながら勉強って自衛隊学校みたいなもんか。
給料もらえるんだからがんばらないとな。
60名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:21:17.84 ID:K9j/FN0m
ダカラッテ、陸軍中野学校関係みたいなオイラを参考にするなヨ
61名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:22:18.28 ID:irB6T8PN
期間工育成学校か

また第二の加糖が出ないことを祈るばかりだ
62名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:56:54.74 ID:XSYHCLDD
>>61
ここで期間工の養成なんかしたらコストパフォーマンス悪過ぎだろw
63名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:26:56.44 ID:K9j/FN0m
ところで、とよだ本家の生家って、現在もあるかどうかシランけど東芝関係の建物なんだろお
そっちでは研修しないのかい
64名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:27:58.47 ID:UED6cC3X
ここって3億しか出さない畜生企業だよね?
65名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:37:09.88 ID:5nMiqwHt
なんか、おもしろそうだけど、15歳じゃないと、入れてはもらえないんですかね。
66名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:39:17.97 ID:/euCBJPI
【震災】料金所を通過するのに一時間かかった…被災者の高速無料化は身元確認に手間取るので渋滞が深刻
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310906538/
67名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:44:25.89 ID:+ex1DkSS
もはやトヨタは日本の文化だな
68名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:50:00.97 ID:9Y+du81V
東北にまともな人材が少ないからだろ

進出先の新興国でも同じことやってるよ
69名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:03:58.25 ID:y/f3CIJU
>>64
お前は1円も出してないんだろう?
70名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:38:34.14 ID:y/f3CIJU
>>25
幹部候補って言っても現場のだけどね
まあそれでも工場長とかになれればウハウハだけど

>>31
進路を考えるときに選ぶんだよ
下手な工業高校行くならこっちのほうがはるかにいい
愛知にあるトヨタ工業学園だと高校課程もへ併習するんで高卒資格も取れる
トヨタ工業学園にならうと>>1ではかいてあるからここもそうなるだろう

>>40
奥田はフィリピンに飛ばされたことを恨んでるんだろう
71名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:53:20.69 ID:S0QZYsQJ
>>70
工業高校へ行くような学力レベルでは到底入れません。
72名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:54:50.01 ID:y/f3CIJU
>>71
まあそうだけど
73名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:57:06.42 ID:OgQs+Eei
岡崎より上なのかい?


2000年以降 公立高校 東大合格者数推移 (*公立全国1位)

        浦和  千葉   岡崎  旭丘  土浦一 宇都宮 都立西 日比谷
2000年 *32   25    30   26    31    21   11    6
2001年   16   21    31   21  *32    18   13    3
2002年   28   19  *36   24    33    17   17    4
2003年   29   23  *38   22    32    15   25    5
2004年   22   23  *31   29    29    23   11    3
2005年   27   20  *28   21    26    21   18   14
2006年   16   23  *36   20    21    28   19   12
2007年 *33   20    26   28    28    24   16   28
2008年   33   19  *40   25    26    29   28   13
2009年   36   27  *42   19    16    26   15   16
2010年   29   22  *41   32    24    11   20   37
==================================
合計    301  242   379  267   298   233  193  141
74名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:57:38.37 ID:K9j/FN0m
おいらが居た会社も会長と社長が中悪くて、結局、間に権力がおっこちて経理に袖にされてた変人の奥田みたいなのが会長になったけど
あんまり良くないよお

奥田もあくまで番頭におさえておいたほうがいいぞお
75名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:27:13.03 ID:DkWk4RwL
宮廷に入れないようなら下手な大学行くよりオススメ
76名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:28:58.86 ID:DkWk4RwL
>>34
アイシン学園もある
ライン工になる確率が減る
あんなの期間工の仕事
77名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:36:57.63 ID:DkWk4RwL
>>71
そんなことないよ
78名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:54:17.32 ID:6bTiZbWH
デンソー学園は全県模試で偏差値58くらいの奴が行ったな。
79名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:51:51.95 ID:chusymGR
>>25
基本的には、いわゆる「頑張れば50代になってノンキャリの最高峰まで行ける」ということ。
「警察学校の民間版」と思えば、イメージがつかめると思う。
「キャリア組」相当は、東大卒とかそんなのばかりで、他の大企業と変わりないw

東北各県は、「出身高校で学歴(学力的ポテンシャル)を判断する社会」なので、
「高校序列の中で、どういうポジションに付くことが出来るか」が、
有為の人材を集められるかどうかの、重要なポイントだろう。
80名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:29:27.90 ID:67/au6VJ
>>79
シッカシ、トヨタの出先は、豊橋科学技術大学院とか無かったカー
81名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:48:45.12 ID:Z/uzDWz2
良いね
高専が最近頼りないしこういう取り組みは素晴らしい
82名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:50:58.42 ID:CssVD3ox
>>81
おれは幼稚園の院卒ですが、おまえみたいなのにワザとカモに成るのは俺ぐらいだ
えったなんて他に誰も相手してくれねえよ
83名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:53:17.00 ID:OFjlKD6p
かなり昔の企業内学校なんて、
DQN系ばかりと聞いたことあるけど、
これはそんなのとは違いそう。
しかし、中途脱落者はあり得るかも

>>23
上等国立(東大・京大)出ても、
面接等で気に入られなかったらアウトだろな。

84名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:55:19.44 ID:CssVD3ox
サウジアラビアの王子の場合、自国の海軍学校を経てアメリカでMBA取って投資銀行みたいな流れですがネ
トヨタに真似できるかな?
85名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:56:41.27 ID:gzu3jUHi
企業内学校っていい取り組みだと思うな
生徒は企業に忠誠尽くすし、企業も辞められる心配が
あまりないから長期的な教育が出来る
まあ製造業向きではあるがな
86名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:59:51.06 ID:CssVD3ox
おいらの国立大学は、元川崎汽船私設学校です
87名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:08:06.79 ID:ZSH2IZ/l
>>81
大学進学率の上昇で、高専は存在意義を失ってる。
88名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:13:29.85 ID:CulK/vUD
TOYOTA最高!
89名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:24:36.21 ID:t0BDRVJk
>>70
トヨタ学園出身者は基本的に出世しても課長級どまり。
過去に例外的に次長級、部長級になった人がいるかどうかは知らん。

高卒から役員になった人間は居ない。

まあ高卒で非組合員の課長級まで行けるわけだから、
十分すぎるといえば十分すぎるが。
90名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:27:34.11 ID:OFjlKD6p
うーん
心配なのは、こういうのに対し、日本の風土や価値観はどうかな?ってとこ。

この組織内で、コツコツ努力しても、最終的には天下りの
厄介で無能なオッサンが上になるっとことであるが‥
91名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:42:44.49 ID:t0BDRVJk
>>90
何か勘違いしているようだが、
企業内学校なんて昔から大企業に腐るほどある。

11/07/09 【行事】平成23年度 愛知県事業内訓練生体育大会
http://www.toyota.co.jp/company/gakuen/news/event/110054.html
92名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 04:04:15.16 ID:OFjlKD6p
>>91
トヨタみたいな安定企業は分かるが、他の大手の企業内学校は
閉鎖された所がかなりあるんじゃないの?

(景気の悪化・普通科高入学者増の為、企業内学校入学者減とか)
93名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 10:47:21.97 ID:0hrHYhE8
最終学歴中卒だと、何らかの理由でトヨタを辞めたとしたら再就職は絶望的になる
将来を狭めてしまうという意味で怖い面もあるんじゃないかな
いくら育成に金をかけてるといっても、自由を奪って合法的奴隷をつくりだすのはどうかと

もしいくつかのレスのように高卒資格も得られるのであれば、
工業高校機械科卒同等として扱われ、心配は杞憂になるかもしれないが
94名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 13:09:25.97 ID:2SFkOmfg
>>87
Fラン卒が増加したからって高専卒に影響はないだろうが
95名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 14:16:53.67 ID:imwbHcc3
>93
お前>91のサイト見てみろ
高卒資格が取得出来ると書いてあるぞ
しかも年収200万円の給料付き
その辺のワープアより年収が多いぞw
96名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 14:30:11.95 ID:GnPoOAqw
合法的に奴隷を作るのか

97名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 14:42:37.09 ID:1F8zqZm7
トヨタ学園って元々東北の中卒がほとんどなんだがな、
以前は軍隊式の教育方針だったが今はどうなのかな?
現場の作業員としても礼儀正しくてめちゃくちゃ優秀だった、
組長までは出世できる年収一千万程度だけどね。
98名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 14:56:47.07 ID:imwbHcc3
>97
今回の震災で両親を失った子とかには
いい選択の一つかもね
99名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 16:14:37.93 ID:4AHwhYWb
>>3
何処が?
やってる事何も変わってない
100名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 16:20:11.76 ID:/Cj2yW4w
ハンバーガー大学みたいだな
101名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 17:06:33.13 ID:6xcTGQVQ
今の社長になってから、また従業員を育てようという姿勢が見えてきた
102名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 17:26:35.02 ID:t0BDRVJk
>>3
>>13
>>40
>>74
もともと家老や奉行が奥田はヤバイ奴だと左遷していたのを、
フィリピンで篭絡されて引き上げたのは殿様の章一郎自身。

尾崎秀実を自分で引き上げて権力を与えた挙句に、
謀反を起こされている、手を咬まれている、
トヨタを内部から破壊されているのだから、完全に自業自得。

まあ章一郎は章一郎なりに責任を感じていたのか、
自分と道連れで奥田を取締役から退任させたがな。
103名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 17:31:38.91 ID:t0BDRVJk
英ちゃん(豊田英二最高顧問)が偉大すぎて、
その英二体制で左遷されていた奥田を自分が引き上げて子飼の部下にしたい、
倒産した奥田証券の没落した創業家のボンを引き立てて恩に着せたい、
生まれや出自などから水があった

などの、いかにも坊ちゃん殿様らしい色気とかが章一郎にあったんだろうな。
104名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 17:50:32.49 ID:4AHwhYWb
まあ、組織のやった事を今さら一個人の仕業にしようとするのがいかにもトヨタだ
105名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 18:34:42.66 ID:/8XpUdvn
Test
106名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:10:07.54 ID:fE5yELxk
>>89
ヨタの課長なら充分勝ち組だろw
107名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:31:17.90 ID:YIVPOv10
奥田の出自

奥田氏:清和源氏足利氏流斯波氏支流
奥田氏はこの斯波氏の一族であった。すなわち、斯波義種の孫氏種が、足利義満のころ尾張国中島郡奥田城の城主となり、地名に拠って斯波氏から奥田氏に改めたのが始まりとされる。

足利泰氏(四代目足利当主)→斯波家氏(初代斯波氏)→宗家→宗氏→高経→義種→満種→奥田氏種(初代奥田氏)


豊田とか足元に及ばない名族だ
108名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:34:48.91 ID:YIVPOv10
空華集「三河国碧海荘は管領家斯波義将の先祖の墳墓の地である」

初代斯波氏である足利家氏は、祖父足利義氏から三河国碧海荘を相伝し本拠地とした


永源寺

中世、三河国碧海郡碧海荘内にあった禅寺。管領斯波義将が1380年代に創建。
南北朝時代の禅僧義堂周信の詩文集『空華集』に収める「贈雲谿首座赴永源命詩并序」にみえ、錘秀山と号した。
「序」に碧海荘は斯波義将の先祖の墓所のあるところであるといっており、家氏以来斯波氏が伝領してきたのであろう。所在地は「碧海之東」とあるのみでどこであるか不詳である。
応永4年(1397)5月18日、のちに建仁寺61代住持となる玉岡和尚が将軍義満より住持職に補任された(『蔭涼軒日録』文明17年9月15日条)。
109名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:50:39.81 ID:d2q5Alf2
しかし、リストラをする経営者は腹を切れと言ったり国内生産にトコトン拘っているのに、なんでトヨタって評判が悪いの?
小泉竹中とならんで諸悪の根源扱いだったのはなんだったの?
110名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:58:29.65 ID:5SA3b92X
トヨタ工業学園を出て優秀だと豊田工大に企業内留学させられる。
そのチャンスを逃さずに能力を発揮できればブルーカラーの頂点を
目指せる。
もっとも企業内教育組織が強すぎると、いわゆる「ファミリー」が
生まれるからバランスをどう取るかが経営陣の腕の見せ所。
111名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 20:09:05.30 ID:4AHwhYWb
>>109
白々しいよ
112名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:05:43.74 ID:br2MFSRr
>>104
世の中そんなもんだぜ
お前がアマちゃんなだけ
113名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:41:39.28 ID:4AHwhYWb
>>112
お前の糞狭い世の中と一緒にすんな
114名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:57:20.63 ID:br2MFSRr
>>113
いやいや
お前がアマちゃんなんだよ
115名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 22:15:50.29 ID:4AHwhYWb
他所だって程度低いとか子供だな
116名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 22:35:55.45 ID:FKHFAXEE
トヨタ叩きたいだけのアホは放置推奨
117名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 22:39:47.09 ID:iB7jL/eV
>>86
商船大学ですか?
118名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:48:26.50 ID:VxllJ0WO
>>75
おれの行った学校は、倍率30倍とかだったかな。
別に受験勉強もしないで160人中36番とかだったとか親父から聞いた。
親父はおれがやめるとき校長先生殻聞いたんだろう。
奨学金として毎年100万円ぐらいは貰ったと思う。
仕事なんかしないで普通に学生生活だから本当に恵まれた環境だったが、自分のやりたいことではないと思いリタイヤしたんだけど。
もう30年も前の事だけど、後悔はしていない。
目的は達成しつつあるからね。
119名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:50:22.78 ID:VxllJ0WO
>>77
因みにおれは模擬試験でいつも地元の工業高校で1ばんだったな。
120名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 13:11:35.28 ID:IRUjeUYg
トヨタの看板システムは、
どのようにして生まれたのでしょうか。
121名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 13:14:57.39 ID:pejnvp21
>>117
そうでーす

>>107
そんなの、俺の名字だって徳島の連中に聞いてみろ清和源氏だよ〜
122名刺は切らしておりまして
>>119
工業高校から東大に入る人だっているしね。