【コラム】20年間で30兆円の給料が消えた! 「低年収社会」に突入した日本 [11/07/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
<前略>

 北見さんは有志のネットワークを通じ、毎年、じつに数万人分もの給与明細を集めている
。これをもとに独自の給与統計を作成しているそうだ。その名も「ズバリ!実在賃金」。
東京や大阪、愛知など、全国の都市のデータを網羅している。

 統計を分析する際は、平均値ではなく、「分布」や、すべてのデータを並べたときど真ん中
に来る「中央値」を見るという。高額な給与を得ている人がいると、平均値は上の方へ引っ
張られ、正確な実態を映し出さなくなるからだ。

 この統計を使い、ボーナスの分布をリーマンショックの前と後で比較したところ、なんとも
不気味な事実が浮かび上がってきたという。

 「愛知版のデータを見てみてください。夏と冬のボーナスの合計を見ると、リーマンショ
ック前は年間300万円もらっていた管理職が10%以上いた。ところがリーマン後は2%にまで
下がっていますよね。

 一方、60万円未満という人は、以前は7%だったのが14%と倍増。90万円未満も12%だっ
たのが、18%に増えた。つまり、高額なボーナスをもらっていた人のシェアが落ちて、より
少額の人がガーンと増えているってことなんですよ」

 ボーナス格差が開いたわけではなく、全体的に支給額が下がっているというのだ。ちょっ
と意外な話だが、年収全体ではどうなのだろう?

 北見さんが、年代や階層ごとにリーマンショック前後の年収を比べたところ、グラフは
みな同じ傾向を示していた。どれも年収の低い層が増え、高い層が減っていたのだ。

 たとえば30代一般男子の年収を見ると600万円未満の人は28%から19%に減った。かたや
400万円未満の人は15%から29%に跳ね上がっている。愛知県で働く30代の一般男性社員は、
3人に1人が年収300万円台以下になってしまったのだ。

「低年収層が増え、高年収層が減ったということは、全体が低年収化しているということ
。つまり日本は格差社会になったのではない。リーマンショックをきっかけに『低年収社会
』に突入したのです」。

 さらに、働く人びと全体の給与合計の推移を追うと、とんでもないことがわかった。

 1998年、働く人々全体の給与は222兆円だった。それが2009年には192兆円にまで落ち込ん
でいたのだ。この10年余りの間に日本人は30兆円もの給与を失ったことになる。30兆円と
言えば、経済破綻した当時のギリシアのGDPと同じ規模だ。

ソース:ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/13159?page=2
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/07/18(月) 05:00:00.24 ID:???
>>1のつづき

■50代になっても年収500万円に届かず…社会保障制度の前提崩れる

 ショッキングなのは50代一般男性社員の年収中央値だ。

「530万3000円から480万7000円とおよそ51万円減っている。ついこの間まで、大都市圏に
勤務する50代男性は、一般社員であっても年収500万円はなんとか確保できていた。ところが
リーマンショック以後は、ついにその水準を切ってしまったんですよ」

 50代といえば子どもの教育費もかさみ、一家の大黒柱として負担がずっしりと重くなる
頃だ。そんな世代の年収が500万円を切る……。考えただけでもしんどそうだが、問題は家計
のやりくりだけにとどまらない。

 北見さんの見方はこうだ。

 日本の社会保障制度は「有業者の夫と専業主婦の妻と2人の子ども」という標準モデル
世帯を前提に成り立っている。夫の年収として想定されているのが500万円だ。

 しかし、財源となるべき人々の収入は、想定した金額を下回るようになってしまった。
今後、現行の社会保障制度を維持するのはますます難しくなるだろう。ちなみに、愛知のみ
ならず、東京や大阪でも50代一般職男性の年収中央値は500万円を切っているそうだ。その他
の地方都市ではすでに400万円未満というところも増えている。

■インド人労働者が1.1億人増える!? 「割高」な日本人と膨れ上がるアジアの労働人口

 消えた年収と賞与はいったいどこへ行ってしまったのか?北見さんは「中国が富を吸い
取った」と考えている。

 知っての通り失われた10年の間に、企業は生産拠点を人件費の安い中国へ移した。安い
人件費で作った安価なメイドインチャイナ製品は、大量に日本に流れ込んだ。おかげで企業
の売上が減り、給料も下がる、という現象が生じている。この「中国発デフレスパイラル」
のおかげで、日本人の収入は急速に減ってしまったのだ。

 さらに襲ったリーマンショックで国内市場の冷え込みはより深刻化する。日本国内の事業
を縮小し、アジアに人、モノ、金を注ぎ込む企業が続出した。こうして30兆円もの日本人の
給料があとかたもなく消えていったのである。すべての発端はグローバル化と、そして日本
人の人件費の高さだったといっていい。

<後略>

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:06:51.85 ID:Kv2pK5y1
嫁が働きゃいいだろ、バカじゃねーの?
4名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:08:26.87 ID:xu0z5+cY
すごいは 一部を見れば全体が分かる
千里眼と言おう
5名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:08:45.18 ID:EQD5vyvg
インフレにしないと、若い世代は収奪されるだけになるぞ。
6名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:12:23.75 ID:ycPWpR2j
給与が右肩上がりを続ける、永遠に発展する経済なんてないからな
7名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:12:53.52 ID:ew7pLlC4
デフレなのに、税金だけ上がっていくアホ社会。
マジで低所得世帯には夢も希望もない。永遠に低所得なまま。
8名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:15:17.83 ID:kdHh1hH7
公務員給与はアルバイト・無職を含めた労働人口の中央値を基準にしないと
格差が開けば開くほどうまみがある平均値だと売国政策ばかり実行して国力失うだけ
9名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:16:08.32 ID:WFGOsHad
>>1
ハハ、この20年間で30兆円の給与が消えたって言うけど、
その間のデフレによる物価低下で、恐らく日本全体で数百兆円の支出の削減がなされただろう。

したがって、日本の家計は少しもダメージを受けていない。

10名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:19:56.13 ID:fBWu3gy1
>>9
頭悪すぎだろ
11名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:22:43.30 ID:z5FrgYHg
そっか。
食料が一定で労働人口が増えると物価が上がるってことだな。
日本の場合は生産移転で日本人の給料も減る。
結果生活が苦しくなる
12名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:23:16.67 ID:xu0z5+cY
ダイヤモンドの社員の年収や原稿料も下がったのか

こんど記事にしてくれ
9月くらいに掲載かな 立ち読みするわ
13名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:26:59.32 ID:Vqvzicvu
>>9
この手の何が何でも「日本は大丈夫」と言いたがる馬鹿って朝鮮系なのかしら?
朝鮮人なら帰ればいいし、日本人なら死ねばいいのに・・・
14名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:30:30.88 ID:4gKUxX2s
>>9
デフレの効果を甘く見過ぎだよ
デフレになっても債務はその割合に応じて減らない
つまりその分だけ元本が増えたのと同じになってしまう
本来的にはデフレは同じ金額でより多くのものを購入できることになるから債権調整法でも作って元本削減に踏み込むべきなんだよ
インフレ時には当然金利が上がって調整をやるから
或いはマイナス金利を考えても良いかもしれない
15名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:33:40.10 ID:47dzjGA1
低収入なのに「親との同居はカッコ悪い」と月収の半分くらいの部屋に住み、
自炊しないでクソ不味く体に悪い外食を喜んで食べ、アホなテレビ番組を観て、
コンビニに入り酒を定価で買いタバコを買い、パチンコやって、携帯に月2万払って
風俗やAVを買い込み、
「自分はワーキングプアです。公務員・ニート氏ね」とか最高に意味がわからん。
16名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:34:14.61 ID:BCFEOZM8
東京一極集中のなれの果て
17名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:34:29.82 ID:UWn4adUA
いかにコストを下げるのかが企業にとって最大の課題なんだからコストの王様の給与は上がらない若しくは下がるのが理想的だよな
18名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:35:23.95 ID:z5FrgYHg
>>15

仕事細かすぎて、支出削るガッツが無いんだが。
生きるのめんどい。
19名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:36:00.13 ID:NKqPNM1Z
今の半額の半分でいいだろ
最低3万あればとりあえず餓死することはない
20名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:37:05.28 ID:WFGOsHad
>>13
経済が分からん低脳はレスすんなよw

>>14
あんな、このスレで指摘してる給与30兆円が消えたっていうテーマは、債権・債務に関係ねえよw
何を勘違いしてるんだ?
21名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:38:00.72 ID:0r9nfUkj
こういうことを偉そうに言う奴らにロクなのはいない
22名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:40:56.70 ID:djNbw/wg
企業の内部留保はえらい増えてるけどな
今や1兆以上もめずらしくない
23名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:42:24.46 ID:McIdZJqG
公務員の給料は下がらない。
24名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:43:59.66 ID:z5FrgYHg
>>17

いや、ちがうな。
利益が出てれば給料上げろって話になる。
利益が出てないから給料下げろって話になっている。
なぜ利益が出ていないのかと言えば、円高が主な原因だ。

アメリカ、ユーロ、中国は通貨安の政策をとっているが日本は無策。

白川総裁の意図を知りたい。
円安政策をとるとアメリカに不良通貨ドル建ての米国債を大量に握らされるから
なんていわれてるが、本当なのか?
このままではじり貧なんすけど…
25名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:49:04.89 ID:DIXsfhGd
でも低収入者の方が幸せに暮らしているという
26名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:50:34.02 ID:kKanqAoB
>>9は独身の世間知らずか、会社のオバサンに聞いてみろ。
27名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:54:21.32 ID:aLXK9EBk
理由はどうであれ、給料が安い上に上がる見込みもなくて、高齢化で
負担が増えるのは確実だから消費にも慎重になって、負のスパイラルが
進行するだけたね。
28名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:01:39.27 ID:318HPzcX
しかし、これだけの大地震で原発事故まで重なっているのに、
インフレが起こる気配がないな
空恐ろしいほどのデフレ圧力があるのだな
29名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:02:08.36 ID:Jf0tKbz1
そりゃ、海外勢を寄せ付けない力を見せている、とか良い話がないんだから当然だな。
カネは消えないし、海外進出に回っているのだろう。
30名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:03:59.71 ID:kGXdeyc9
給料下げられまくって、
所得税・法人税の累進課税緩和で金持ちにさんざん搾取されたうえに、
消費税あげられて、文句を言わない日本の底辺。

ノーベル賞級のアホだ。
31名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:15:04.87 ID:OYT/u644
>>30
底辺っていうか普通のリーマンだろ
中間所得層が壊滅的打撃受けてる

給与が高い世代が引退しても下の世代の給与は上がらず据え置きなんだから
32名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:18:53.67 ID:ycPWpR2j
資本主義において金がなくて消費しないと困るのは、煎じ詰めれば企業と公務員
その勝ち組が経団連と政治家・官僚

つまり、国民は経団連と政治家・官僚のために働いている
経済のパイが目減りしたら企業は内部保留し政府は税金を上げる
いかに家畜を生かさず殺さず搾取するか、その手腕が政治家の本当の手腕
33名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:23:58.02 ID:Ygg0Lhpc

20年前の年収700万円は、1ドル200円で35000ドル
現在の年収500万円は、1ドル80円で62500ドル
34名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:24:01.18 ID:kMhrzVQX



ドルベースだとどうなる?

 
35名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:24:35.35 ID:xm7otC6o
どうもここ最近の2chは
現実完全無視論者というか、極端なバカがちらほら湧くね
どこの9とは言わないが
36名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:25:05.83 ID:wCXcIdpy
GDP500兆円のうち、需給ギャップは30%の150兆円で今後も増えるんでしょ?
供給過剰を減らすサイレントテロとかニートとかは時代の先取りだよね。

ただ、労働≒貨幣が価値を失うのは、需給ギャップが60%くらいまで
広がる必要があるから、ちょっと先取りしすぎたかも。
37名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:25:58.09 ID:ycPWpR2j
国民は交換可能な労働ロボット、税金貢ぐクン
政治家は経団連のための政治をし、納税ロボットが弾切れ・老朽化したら他から穴埋めればいい
38名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:26:46.22 ID:hblY/Oe9
ニュー速なんて無職童貞ひきこもりネトウヨの巣窟ですよ???
まともな議論を期待するほうが馬鹿ってもんです。
39名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:30:21.79 ID:kGXdeyc9
>>33
ここ数年で供給量が倍になった通貨で数値を比較する意味はないだろ。

http://uskeizai.com/article/121333175.html
40名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:31:13.93 ID:UWn4adUA
うちの会社のMBOは減点方式でプラスは無いんだよなw

下半期に入って早1ヶ月半、既に結構マイナスが積もってるorz
41名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:36:13.19 ID:GIFLhLwy

公務員だけは天国。そら官公労系の政治家が円高は利益と言うわな。

バブル潰しの時、年金で暮らすお年寄りが生活に苦しんでると社会正義を挙げたが。

年金暮らしの元教職員は、毎年海外旅行に行きもう行くトコが無いとボヤいたそうな。

その話を聞いた時、その元教員が日教組だった日にゃ頃してやろうか思うくらい腹がたった。

年金暮らしの多くのお年寄りは大変だろうが、特権階級ってーのは居るもんだな。
42名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:37:53.85 ID:SWFpbauB
若い奴に金持たせて、皆で金を回そうって感覚がないな
43名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:38:10.02 ID:os8nxKHd
リーマンリーマンうるさいな。
リーマンの給与が下がってリーマンがショックなのは当たり前。
44名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:41:40.86 ID:9g4X17zp
インターネットの弊害もかなりある気がするな。
本やCDやDVDを買わなくてもネットに娯楽が溢れてる。
あとネットショッピングがどんどん成長して価格破壊が極限まできてる。
そりゃ利益がでるわけがない。
45名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:43:44.85 ID:pqH4DUuT
>>20
債権債務には関係はすると思う。人件費と同じ費用項目の金利を考えてみたら分かると思うけど。
また、フローベースから切り離してストックベースで考えると、同じ元本返済をするのだったらデフレの方がより一層大きい「数量」を仕入れて売っていく感じでないと苦しくなる。
一層大きい数量=一労働者当たりの個人負担は増加するわけだ。
結局、デフレって表面給与減の他にも労働強化が付きまとう感じになって、ますます陰惨たるものになるのかな。
46名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:44:31.09 ID:ix73fVyD
労働分配率がおかしすぎるんだよ
47名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:51:27.67 ID:pqH4DUuT
>>41
バブル潰しの時は、平米当たり5〜10倍のカネを提示してもテコでも動こうとしなかった・・・都心3区の2階建てタバコ屋の老夫婦を地上げ屋から助けるみたいな構図だった。

でも、国民経済上から見たら、あの時は地上げ屋を助けるべきだったんじゃないかと思う。
老夫婦って成田闘争の小屋とあんまり意味が変わらないわけだから。
48名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:55:04.71 ID:O4F7de3y
> すべての発端はグローバル化と、そして日本
> 人の人件費の高さだったといっていい。

為替操作して、円安にすれば解決するのに。
49名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:59:10.44 ID:GIFLhLwy
>>47

地価バブルの初期、地上げをやっていたのは北鮮系の在日だという話を聞いた。マスゴミにとっちゃアンタッチャブルだから、触れられず仕舞いに成ったが。
50名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 06:59:42.66 ID:mKlTh2BB
>>15
極めて飯マズで油たっぷり、バランス滅茶苦茶の自炊して得意がってメタボで死ぬんですね。わかります。
51名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:03:42.74 ID:iGhPr7em
その30兆はちょうど韓国に奪われた産業の総額だな
52名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:05:08.62 ID:KBVDORy8
コンビニの商品は 高いと 思う。おにぎり60円以下が 妥当。
53名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:08:57.56 ID:p37StrJ1
所得が減った分、デフレで物価がさがったので帳消しとかw。
過去の借金はデフレによって減額されず、むしろ実質増加しているんだよ。
教育費だって、大学授業料は20年前と比較したらどんだけー!
54名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:09:24.74 ID:zOPkXh7P
要するに、バブルを崩壊させた、社会党などのポピュリズムのせい。

今、菅直人という最悪のポピュリズム兼独裁左翼によって更なる労働者受難の時代に。
55名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:12:00.41 ID:BNYt/1r6
デフレを解消せよ
デフレこれこそがこの原因の全てだ
56名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:12:18.59 ID:ed8yn4FK
>>15
>>50
そういう人間がどれほどいるのかな
典型的なレッテル張りの工作ですね

それとも君たちの自己紹介ですか
惨めですね
57名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:13:05.36 ID:6g5XmuUR
>>9
これは酷い。
58名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:14:44.16 ID:BNYt/1r6
ちなみに解決策は札をもっとすること

簡単だが実はこれ以外の対策は不能

わざと札を刷らないようにしてデフレに誘導しているから
59名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:16:31.46 ID:LzhCtexw
>>9
日本のデフレは良いデフレ
インフレ政策は悪魔的

...それが与謝野経済財政大臣も認める経済学の新しい常識
60名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:16:42.98 ID:/pXwmFPK
デフレっていうけど、物価が下がったものと、騰がったものがあるよね
自販機の飲み物は騰がってるし、住宅も地価が安くなっているといわれる割には下がってない。
電化製品とかホームセンターっでえ売ってるものは軒並み下がったけど、
これは技術の進歩も大きいのかな?他の国でもさがってるだろうからね
スーパー行っても食料品は軒並み下がったけど、パン、カップめん、油なんかは上がってるね。
教育費とかサービスにかかるお金は騰がってるね。
飲食店はかなり下がってる。コンビにも安くなったね。
テーマパークは値段上がってるね。
車は上がりも下がりもしてない。ランニングコストは若干下がったかな?

ほんとにデフレなの??
61名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:20:22.91 ID:N5sptM10
害悪パチンコに消えたんかと思った
62名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:20:25.39 ID:yriNSGl8
累進税を逆進税にしたんだから当たり前
63名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:21:23.71 ID:0PakVjWk
為替がここまで円高になると、相対的に国内の人件費の高さが際立つ。

1ドル160円ぐらいまで円安に戻せば、
あっという間に1000万プレーヤーが続出するよ。
64名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:23:09.55 ID:R5CYk037
>>60
スタグフレーションです。
65名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:24:58.11 ID:vRqG+z4u
最低賃金を時給100円に下げて非正規社員の厚生年金・医療保険加入を禁止したらよい

非正規社員なんて単なる部品なんだから
66名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:25:22.40 ID:ISUjUgsJ
団塊の馬鹿どもが中共を支援した結果
67名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:25:47.67 ID:IWoQqf7+
あはは

公務員給与が上がったからといって
景気がよくなったなんて
聞いたことないぞ
あいつらの内部留保が増えるだけ
68名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:26:10.66 ID:hgMJPkQT
騙されてインフレ誘導してコントロール出来なくなって経済破綻すると元も子もないよね。

日銀がインフレに動かない(動けない)のもそのためだし。
69名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:26:21.68 ID:N2Lhx0tn
社員を首にできるようにしないと
いつまでも続くぞ
70名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:28:42.52 ID:0eZptZ3D
>1998年、働く人々全体の給与は222兆円だった。それが2009年には192兆円にまで落ち込ん
でいた

13%減か。公務員も含めてるから、この程度なんだろう。
これを民間のみの集計だと20%減ぐらいだろうか?
71名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:32:44.32 ID:pqH4DUuT
>>68
後、デフレの方が実を言うとありがたいという年金受給層が、選挙民の中で比重を増したというのもあるね。
ネットで言われているほど、リフレが支持を集めないのはそのせいなんだろう。
おそらく1ドル150円になったら、マスコミが物価高と騒ぎだして政権沈没間違いなしかと思う。
72名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:39:56.57 ID:hjjAhw7z
年収下がっているのに
物価・税金が上がっているこんな世の中じゃ
73名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:41:59.03 ID:C4Gpwm+y
一般企業のサラリーマンに関しては、いくら歯車といっても
自分たち自身がこの状況に加担してきたわけだからねえ。

結局、官僚なんかの特権階級を叩くくらいしかやれることはない。
74名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:43:10.50 ID:IWoQqf7+
どういう訳か
低収入なやつほど
死ぬほどはたらくからな
経営がわからみれば天国みたいなもんだろ
75名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:44:24.71 ID:GU6ZVkxt
>>3
嫁が働き出したから低年収層が増えた
76名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:44:55.69 ID:DT+42hjB
残念ながら、アメリカは実業の力がだんだん落ちてきています。これも
極めて驚くべき統計だと思うのですが、ハーバード・ビジネス・スクールの
私のよく知っている先生のハーバード・ビジネス・レビューの記事からの
グラフを見ますと、右側の統計は、アメリカのハイテク製品における貿易
収支ですけれども、長い間、アメリカの貿易収支は赤字です。ただ、その中
で、「安いものは中国につくらせて、付加価値の高いもの、イノベーション
を必要とするものはアメリカで抱えて、イノベーション・エコノミーでやり
ます」というふうにみんなが言うのですが、実はハイテクの製品も、今、
五百億ドルぐらいのかなり大きな貿易赤字に転じている。このハーバード・
ビジネス・スクールのテクノロジー&オペレーションズ・マネージメントの
先生に言わせますと、「数十年にわたる製造の外注の末、アメリカの産業
には、経済の再構築のカギとなる次世代ハイテク製品を発明する能力が
欠けている」と。これは極めて恐ろしい現実だと思います。

http://davidjamesbrunner.org/wp-content/uploads/2011-05-20-koujun-magazine-brunner-lecture.pdf
77名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:48:38.88 ID:NiBP8QJI
>>3
日本全体で出せる給料が192兆円なら嫁が働こうが賃金は下がる
1000円を10人で分けるか11人で分けるかって事も解らないとは馬鹿すぎ
労働人数増えたら全体の単価が泥沼のように下がるんだよ
78名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:49:12.88 ID:jUhrusKW
ギリシャ国民30%強、マフィア
79名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:53:34.33 ID:Kwjc3H94
38歳現業技術職だけど、ボーナス年間300万って何?
大体120前後でここ数年止まっているが、世の中そんなに景気が良いのか?

羨ましい…。
80名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:56:15.48 ID:NiBP8QJI
>>33
20年前はもう130円だろ
81名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:56:20.18 ID:xnA/Eg4p


いまこそベーシックインカムでインフレ政策をとるべき時。
82名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:57:12.36 ID:GIFLhLwy
>>68

そーだよね。
日本人は1%でもインフレにしたらコントロール出来なくて破綻させてしまうダメ国家だし。 
核の管理も出来なくて原子炉を爆発させちゃう民族だし。
マクロ経済なんてののコントロールなんかさせら世界の迷惑だよね。
83名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:57:36.18 ID:+aats/2N
貧乏人が不満たらたら言うのは昔からのこと、孔子も諦めとる

子曰 貧而無怨難 富而無驕易
 〜論語 憲問第十四 11〜

子いわく、貧にして怨むなきは難く、富みて驕るなきは易し。
84名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:57:55.31 ID:CpFVI/O6



頼む 語らせてくれ 正直・・・俺はこれを見て正規社員と派遣の給料の差は考えなくなった・・・
なぜか? それは企業の方針と派遣社員の壁があまりにも厚いからだ

派遣社員として生きる、
緑 川 さ ん が 見 た リ ア ル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15017666?mypage_nicorepo

85名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:58:20.61 ID:pqH4DUuT
>>79
ネットやら民放ソースは、都心3区の知人を介したような調査が多くて全く実勢を反映していないので御注意を。
原発で色褪せているが、政府統計が一番アテになる。
86名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:01:07.05 ID:ziw6oOKh
所得税を上げてBIを導入するしかないな
87名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:01:19.66 ID:IWoQqf7+
高級車が売れる 不動産があがる 海外旅行に何度も行ける


そんな時代もありました。
いまはそれ全部が逆方向だからな
88名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:05:46.34 ID:DT+42hjB
ラビ・バトラ
日本に必要なことは、国内需要を活性化すること、それしかないのだ。
50年代から60年代にはその必要はなかった。なぜなら、その当時の
人々には満たされていない欲求がまだたくさんあったからだ。 人々が
まだ十分に満たされていなかったために、当時の経済には自然な需要があったのだ。
しかし今は違う。今は需要を生み出すような政策がとられなければならない。
日本が国内需要を生み出し、以前の生産システムに立ち戻れば、日本経済は
かつての力強さを取り戻すだろう。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基ほんに立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。
89名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:12:53.54 ID:UWn4adUA
低賃金なんて経営者の甘え以外の何者でも無いけどな
90名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:13:00.71 ID:ua2tzXC7
偉そうなジジイを見ると笑ってしまうね。
お前らは時代がよかっただけだ、自分の手柄じゃない。
91名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:15:37.14 ID:yUHdadJu
給与が30兆、パチンコが30兆で合計60兆円。
韓国の国家予算をはるかに凌ぐ金額が逃げていく。
そりゃ不況になるさ。
構造不況より政治官僚不況だね。
官僚の既得権と規制を緩和(道交法で原付125ccなど)金をかけなくても景気浮上は可能。
92名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:21:51.40 ID:ePD/a9xa
>>91
125cc以下の・・・


それをするには遅すぎたようだ。
今は、チャイナパーツ満載で、売れれば売れるほど中国にお金が出て行く。
93名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:22:00.73 ID:Iimvmw0/
そういやデフレしてたな
94名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:22:22.46 ID:wCXcIdpy
>>88
1930年代は車・道路で、1970年代は家電製品、2000年代はITとか、
需要は民間が作るものだと思う。政策はあくまできっかけ。

ある程度お腹が満たされて、なんかほしいものあるか?
と言われて困っているのが現状だよ。

借金してでも買いたいほど魅力的な需要が現在見込めない以上、
「働かないでもそこそこ生きられる」という選択肢を模索すべき時期に
来ている。BIや地域通貨だけが正解だとは思わないけど。
95名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:28:49.29 ID:DT+42hjB
ラビ・バトラの提案は結局最低賃金を上げろってこと。それで需要が上がる。
96名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:29:28.23 ID:oJIruXBx
>>91
パチンコはほとんど国内で回ってる金でしょ、 パチンコ台の外資のメーカーなんて無いでしょ?
97名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:31:14.99 ID:pqH4DUuT
>>90
一昔前から経団連の首脳陣に海外部門出身者が多くなったのが一般人との意識の解離を呼んでいるね。

海外に出された時は、露骨に言って「国内で通用しないから」「国内で主流に入れなかった」から出されたわけなんだけど

バブル低迷で相対的に海外部門が浮き上がり、その流れで労せずに凱旋して偉くなった方々が多いから。

そういう人が日本のために頑張ろうとかあんまりおもわないんじゃないの
98名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:32:07.00 ID:/1R55BPj
>>85
アエラに出てくるのは、
大手メーカーAさん、大手商社マンBさん、キャリア公務員Cさん
かその家族。

そんな例から、年収減とかイクメンとか言われても…
99名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:36:58.44 ID:NYyFq/gW
>>24
ほんとうにそうだな。
日本だけ何故こうも無策でいくのか、わからん。
白川総裁のアメリカ人恩師は、白川総裁を批判しているんじゃなかった?
100名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:40:43.96 ID:UVUWgU9H
解決策の一つは今ある法律を正しく使うことだ。

残業がつかないとか、不法滞在している外国人を取り締まるとか。
それだけでもかなり変わってくる。
最低賃金を上げてもまともな会社がダメージを受けるだけだ。
101名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:40:44.50 ID:LAEfGcEB
ジーンズはユニクロとかの安い中国製に押され
ボブソンが潰れ、ビッグジョンは国内工場閉鎖とかもうね
102名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:42:39.98 ID:UbxsxsoJ
給料たくさん貰えそうな業種が思いつかないもんな
一番多いであろう機械メーカー関連はダメ
サービスもダメ

医薬品とか医療関係かな
103名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:43:44.94 ID:AU2n6lMs
だからお前ら現状働いたら負けなんだよ
いい加減わかれよ
104名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:45:22.50 ID:pqH4DUuT
>>98
だいたいAERAのスタッフライターの取材先は

東早慶出た本社管理部門勤務の男性会社員か男性公務員

若しくは

営業や現場の第一線で活躍するアラフォー以下の若手女性

最大マスになるような層に全くタッチしていないのが実態だからね
105名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:45:39.64 ID:46AofeL8
>99
円安になったら円資産の価値が目減りするじゃん。
今持ってる奴には円安の方が好都合。
106名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:50:44.94 ID:wCXcIdpy
>>103
わかる。みんな働かなくなって、通貨が価値を失った時、
今の支配層は搾取する手段がなくなるからな。

はやくそういう社会になってほしいんだが、
今何をしたらいいと思う?

脱線かもしれんが俺の実労時間は月20時間。
107名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:52:15.45 ID:t6He9Ayf
むかし、金融機関の高給が叩かれてたことがあったけど、奴らの
給料が下がっても底辺に回ってくるわけでは無し、むしろ回り回って
負の連鎖になるだけなんだよな。
108名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:02:11.46 ID:wCXcIdpy
商売は計画性のない貧乏人相手が儲かる
http://news.livedoor.com/article/detail/5715954/
109名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:02:34.13 ID:RKYSRnLv
実際の収入と将来見込まれる収入が減った分、支出を減らせばおk。
結婚・子供・持家・車・TVを回避するだけで解決。簡単だよ。
まだまだ日本は甘っちょろい国だと思うよ。
仕事だって選ばなければいくらでもあるんだから。
自分1人なら簡単に養える。
110名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:07:25.41 ID:UEbZk8MP
大丈夫、今は日本人の安い労働力を作る準備期間なんだ

何十年か後には、安い労働力を武器に、経済成長する日本の姿があるぞ

上は中国を手本にしている連中ばかりじゃないか

目指せ小中国
111名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:07:42.49 ID:UVUWgU9H
>>109
みんながそれをするから問題なんだが。
112名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:08:56.57 ID:RKYSRnLv
>>111
大丈夫大丈夫、性欲に負けて子供作っちゃう奴は絶対に居なくならないよ。
113名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:10:53.23 ID:0eyBfV2c
>>109
年金とかナマポとか金融商品の配当金とか、労働以外の定収入がある人はデフレは
望むところなんだろうが。
つまるところデフレとは労働資本を毀損する行為なんだよな。
114名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:11:02.19 ID:fzF2piGn
空洞化対策が無い所か空洞化を加速させる政治だから困る

非正規が増えたってより近年のその非正規からも職が消えるってのがやばい
40代でまともな職が無いってのは社会保障の維持の観点からも問題だ
115名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:11:46.31 ID:pqH4DUuT
>>109
実際働いてみたら分かるが、そんなに合理的に身軽に動こうとしない人が多くて、あらゆる面で歪みすらもたらしているわけよ。

女房を働かせたら男なら恥だとか、持ち家を買うのが男として当たり前だとか、どんなアホな息子でも私大位は出さなきゃならんとか

そんなのばっかりですがな。
116名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:14:38.75 ID:7Q9CP1U0
 給与階級別分布(男)                      給与階級別分布(女)
          平成10年   平成20年   平成21年            平成10年   平成20年   平成21年
          千人  %.  千人  %.  千人  %            千人  %.  千人  %.  千人  %
 100万円以下 . 669.  2.3   820.  2.9   834.  3.1   100万円以下 2,625 15.7  3,011 16.7  3,155 17.7
 100〜 200  1,095.  3.8  1,962.  7.1  2,151.  7.9   100〜 200  3,545 21.2  4,881 27.0  4,859 27.2
 200〜 300  2,497.  8.7  3,415 12.3  3,823 14.1   200〜 300  4,285 25.7  4,105 22.7  4,077 22.8
 300〜 400  4,885 17.0  5,006 18.0  5,431 20.0   300〜 400  3,233 19.4  2,765 15.3  2,717 15.2
 400〜 500  5,161 17.9  4,771 17.2  4,703 17.3   400〜 500  1,426.  8.5  1,529.  8.5  1,460.  8.2
 500〜 600  4,116 14.3  3,553 12.8  3,317 12.2   500〜 600   680.  4.1   794.  4.4   757.  4.2
 600〜 700  3,111 10.8  2,440.  8.8  2,140.  7.9   600〜 700   373.  2.2   371.  2.1   324.  1.8
 700〜 800  2,227.  7.7  1,781.  6.4  1,500.  5.5   700〜 800   202.  1.2   211.  1.2   194.  1.1
 800〜 900  1,531.  5.3  1,217.  4.4  1,035.  3.8   800〜 900   116.  0.7   131.  0.7   113.  0.6
 900〜1,000  1,034.  3.6   797.  2.9   647.  2.4   900〜1,000.    69.  0.4.    78.  0.4.    63.  0.4
1,000〜1,500  1,889.  6.6  1,526.  5.5  1,196.  4.4  1,000〜1,500   106.  0.6   130.  0.7   108.  0.6
1,500〜2,000   373.  1.3   324.  1.2   244.  0.9  1,500〜2,000.    20.  0.1.    30.  0.2.    24.  0.1
2,000万円超.   164.  0.6   206.  0.7   172.  0.7  2,000万円超    13.  0.1.    18.  0.1.    14.  0.1

出典:国税庁「平成21年分民間給与実態統計調査」平成22年9月
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2009/pdf/001.pdf
117名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:14:58.55 ID:RKYSRnLv
>>115
いや、将来はもっともっと厳しい状況になるから、
仕事がある今のうちに資産を貯めるだけ貯めておかないと。
身軽に動いてる場合じゃないと思うよ、俺みたいな凡人以下の人間ほどね。
支出が増加する要素を徹底的に排除しつつ職があるうちに蓄える。
今収入があるからと言って将来収入が増えるとか将来に渡って収入があるとは
限らないわけで。確実なのは今だけ。
118名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:15:31.71 ID:tBiSf1QZ
>>110
経済成長しても賃金は安いまま
分配率が変わるんだから多く取れる方に行かないとダメだ
119名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:17:56.39 ID:SVJVbe1H
不法入国、不法滞在の犯罪者に
団塊、バブルの無能老害を排除すりゃいい。
無能が無駄に高給貰っていて、ソレを維持するために下に無理強いしてるのだから
そりゃおかしくもなるっての、
で、上の連中は肝心なときは責任すらも下にまるなげだからな
屑缶みたいに
120名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:19:21.59 ID:0eyBfV2c
>>114
そうなんだよな。俺はミンスは支持したことはないが、ミンスを含めた左翼政党の
役割は、富の偏在を緩和する方向、つまり再分配を行うことを目的としてるはず
なんだが、自民党憎しで政権をとったがために、小泉改革の反省をしようとして
いた麻生政権の反対をしようとしている。

裏の裏の政策で、結局やってることは小泉のデフレ化促進手法と全く同じこと。
ほんっとにコイツらはバカだなあ、と。
121名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:23:09.05 ID:pqH4DUuT
>>117
ネットやってたら、
まあ「日本は今後落ちぶれる」という厳しい現実を受け止めることができるし、「今後我1人だけでも生き延びるためにはどうすればよいか」という発想も芽生えてくるが、実際そんな方々は少ないよ。

女房が働きません。息子がアホ私大行ってニートになりました。家計費が足りません。
だから会社。何とかしてください

と宣うような人の方が圧倒的に多いわな。私の周りでは。
122名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:24:18.06 ID:33y90Oe3
いつも言われることだけど、
労働者=消費者でもあるからね。
そりゃ給料下がったら誰も車なんか買わないよ。
経団連は労働者賃金下げて国内の消費者もいなくなった。
企業はどんどん海外に出ていけば良い。
労働者も経営者も株主も外国人にしたら良い。
123名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:24:19.44 ID:t6szP5sj
散々言われてたけど、戦後最長景気の理由だろw
124名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:25:01.29 ID:aLXK9EBk
>>119
で、具体的にどうすればいいんだ?団塊に高給?
もうほとんどは引退してるぞ?菅が責任を丸投げしてる先って、
海江田や細野あたりか?バブルかそれ以上の以上の世代だろ。
言ってることが支離滅裂だぞ。
125名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:28:04.52 ID:iy/W5Tpf
老人が長生きするほど医療費支出が増える
老人が日本経済のガン
126名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:29:03.50 ID:0eyBfV2c
>>124
目に見える特効薬は調整インフレ。指数がインフレに転じるまで毎年枠を作って
日銀に国債を引き受けさせ、その金で公共事業をドカドカやる。

インフレにせんと労働資本の毀損が続いて、身体しか資本がない中低所得者層には
きつすぎる。
127名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:29:09.00 ID:/yjkRb4r





ダイヤモンドって どんな会社なん?

ZAIって 情報 どうなん?





128名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:29:45.00 ID:PxQcd7xd
大企業正社員>>>(奴隷制度)>>>中小企業社員、派遣社員
129名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:29:59.47 ID:t6szP5sj
>>96
パチンコは特殊事情があって、海外生産しにくい唯一の産業。
ホールの方は、韓国が仕切ってるんで、うまみないけど
台の生産そのものは、国内生産が中心になってる。
理由は、ちょっとした設計変更でも、お役所の許可が必要って特殊事情。
その為、部材ふくめて、海外での生産がしにくいんだよね。
海外生産品でも大抵、日系の工場で生産してる。
だから、たまに、国内の工場監査に行くと、まず、パチンコ関連部品
生産してるね。
台単価がたかいから、コストダウン意識低いってのもあるけどね。
130名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:30:35.47 ID:Q1VeSBwz
>>121
そりゃあ嫁には働く義務はないから無理もないだろ。
夫は一家を支える義務があり、それを怠ると離婚、慰謝料、財産分割、親権の際に嫁の正当事由となる。
しかし嫁にはそのような判例は無い。
また嫁にしつこく働けと言ってると精神的DVとなり、これもまた↑の際に嫁の正当事由となる。
既婚男は金が無くなった時点で人生終了。
131名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:30:37.33 ID:MpeUeTEV
リストラが人件費減らしと同義になってしまったからな
本来はリストラクチャリング=再構築 だろ
132名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:30:52.28 ID:O4iAkWye
>>1
> 1998年、働く人々全体の給与は222兆円だった。それが2009年には192兆円にまで落ち込んで
>いたのだ。この10年余りの間に日本人は30兆円もの給与を失ったことになる。

20年で30兆じゃなくて10年で30兆じゃん
133名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:34:47.33 ID:iy/W5Tpf
菅や仙谷のような馬鹿がいまだに権力を手放さない
反対派の小沢にはマスゴミと官僚がネガティブキャンペーンしまくっている

メルトダウンの被害を被るのは庶民・東北の被災者たち
金持ちの子供は速攻で関東・東北から避難
貧乏人の子供は逃げられず被爆

糞すぎんだろ
ぼけえええ
134名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:36:11.39 ID:8/YE3fW9
>>132
元記事でも20年になってたね
135名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:37:07.43 ID:4+TaSgvq
>>124
そのとおり。政治屋とか団塊のバカさ加減を逃げ口上にしないで、
金持ち老人から収奪する方法を考えたいよな。

ニート・ひきこもりは、収奪=インフレの理想的な手段だと思うが、どうだ?
政策にはまったく期待できないんで。
136名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:37:53.50 ID:U0BKMlS/
小泉「呼んだ?」

竹中「ドンドン良くなる」

片山虎之助「騙されたアンタらが悪い」

137名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:38:18.05 ID:vlh5LpMb
中国人のほうが優秀だから日本人は給料低いのは仕方ない
138名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:38:35.78 ID:33y90Oe3
日本の平凡な収入の平凡な人達が物を買えなくなったら大企業も成り立たないだろ。アホか。
国内外の富裕層でもターゲットにするか?
もしくは海外の企業と価格競争するか?
139名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:39:50.20 ID:t6szP5sj
>>131
おかげで、単純労働はすべて海外に流れちゃったから、
今後、仕事を得るには、最低でも、現場管理以上。
営業、企画、開発、ライン構築・・・・
ある程度の専門知識と創造力がないと、ちょっとした仕事も
手に入らなくなってる。
無能は生きる価値なしと言い切ってもいいけど、
さすがに、この状況はきつすぎるだろうね。
第一、新人を育てる場が存在しなくなっちまう
140名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:41:14.27 ID:fB7vjLja
>>131
トラを残してリスを殺せば良いんだろ
文句を言って来る心配の無い奴は全員クビにしろ
141名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:42:48.32 ID:pqH4DUuT
>>138
国内より海外部門の方が売上とか利益を上回っている会社はきょうび多い。
見捨てられるのは国内の方って感じになりつつあるんだけど。
142名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:45:29.73 ID:t6szP5sj
>>137
これも、冗談にならなくなってると言っておこう。

実際に、中国での生産が中心になって、10年以上過ぎてるから
中国で、人材は育ってるけど、日本で育っていない。
日本人のベテラン連中は、まだ、中国の作業員よりもレベル上だから
使いこなせるけど、日本にいる若手はついていけなくなってるんだなw
完全に逆転現象が起きてる。

10年前に、何かしら手を打たなかった、政府の責任でかいぞ・・
リストラとアウトソーシングに踊った結果だよw
143名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:45:48.75 ID:1tH0OXs7
>>139
最近じゃ人は育てるな(辞めるから)、
海外の組織を育てろと言われている。

もうだめぽ
144名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:46:45.97 ID:NYoCazls
サイレントテロ運動は凄まじい破壊力を
続けてくれるから、年収減はこれからも
さらに続くよw
145名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:46:17.01 ID:1tH0OXs7
>>139
最近じゃ人は育てるな(辞めるから)、
海外の組織を育てろと言われている。

もうだめぽ
146名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:49:58.32 ID:wCXcIdpy
>>135
労働力の供給減らして時給上げて、
通貨価値を相対的にさげる(インフレ)ということ?
147名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:51:20.13 ID:HIyTfKxZ
>>117
お金は人体でいえば血液なんだから貯めこまないでどんどん廻さないと。

脂肪自体は健康維持に欠かせないけど、今多くの人がやっている行為は、
生活習慣病で内臓脂肪をため込んで不健康になるようなもの。

人も企業も、将来の為にと貯めこんでいるようでいて実は溜め込んでしま
っている。

だから、政府はみんなが安心してお金を使えるように将来への不安を取り
除く事が仕事の一つなんだが、それをやっていない。
148名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:51:21.37 ID:t6szP5sj
>>143
それと、やたら、中途の即戦力ばっかり取りたがるべ・・・
おかげで、俺なんか、くいっぱぐれてないけど、
まじ、この状況やばいぞ・・
いろんな会社と付き合いあって、話もするけど、
どこも状況は同じ・・

それと、海外が主戦場になったんで、新人育てにくいんだよね。
いきなり、ずぶの素人海外に行かせるわけにはいかないんで、
しばらくは、日本での作業になるけど、国内で生産現場に触れる
機会が激減してる・・ノウハウが吸収しにくいんだよね。
すると、当然、まともな指示はできない。自分が設計しているものが
どうやって作られてるか知らないから
149名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:54:08.34 ID:t6He9Ayf
そもそも、人口が減少に転じてる国で経済発展を続けてる国なんて
あるのだろうか。
150名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:55:14.36 ID:o9WAuuGw
>>144
ただいま絶賛サイレントテロ進行中でございまず
若いけど
遠慮なく病院行きまくって健康保険使いまくって老人以上に国庫を浪費させます
車も持ちませんカブで充分です
売国企業の製品は絶対買わない
151名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:55:16.10 ID:hZnLfuih


構造改革なくして景気回復なし!!!って昔誰かが叫んでたよな。








あれって一体何だったんだ?
152名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:57:06.00 ID:j9tu3+nm
 サイレントテロとか言っている奴馬鹿だろ
 そのひがみ根性が、自分の人生を駄目にしているって
何で気づかないかね
俺はエアコンもPCもガンガン使って日本経済に貢献しているぞ
153名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:57:15.57 ID:7HRU8t7M
全体的にさがっていることがいいたいのなら
平均値でだせばいいのでは?

154名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:57:26.29 ID:lpNKkFc4
>>150
頭わるそうだなw
155名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:57:40.47 ID:hZnLfuih



本当にみんなお金を使わなくなったね。


入るものも入ってこなくなったからお金使わなくなって当たり前だよな。



156名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:01:01.31 ID:3/Zr8Ol0
国内に投資するより、海外に投資した方が、費用対効果が優れてそうだしな。
国内は衰退するのが目に見えてる。

加えて円高で海外投資がしやすい環境だし。
157名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:02:05.37 ID:UbxsxsoJ
テレビ見てると羽振りよさそうなタレントが豪華なメシ食ってるから虚しくなる
一発当てないとダメな世の中になってるのかね
158名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:04:06.24 ID:+j/M0gSb
結婚して子供育てるとか無理だよな
自分ひとりが死ぬまでなんとか食っていくのが精一杯
159名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:05:47.82 ID:KgWTc0Py
このスレ前もたってなかったか?
160名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:06:19.58 ID:8/YE3fW9
>>146
インフレで貯金の価値は目減りするわけで
年金は連動ということになってるのでその分は減らないけど
インフレの分現役世代の労働=給料は上げる必要あり
161名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:07:44.27 ID:L5dJfCIQ
まあ海外に移転したんだよね。普通に考えれば。
162名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:07:58.95 ID:If9p6gWS
そりゃグローバル経済なんだから中国人の工場勤めしてる人程度の能力しかないものはその程度の収入しか得られないのは当たり前。
163名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:08:36.81 ID:NZZz7ZxK
派遣会社は団扇を仰いでれば一千万や二千万、すぐ入ってくる
164名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:09:43.58 ID:wCXcIdpy
>>148
海外に流した単純作業を、機械化して国内に戻すことはできないだろうか?

例えば、携帯の組み立てを全工程自動化するとか。検査工程も。
相当投資は必要だろうが、得られるものも大きいように思う。
165名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:09:44.78 ID:3/Zr8Ol0
>>162
今は弁護士でも低収入の時代だがな。
166名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:09:50.24 ID:naxFKKGz
団塊の世代がひっぱる日本は最悪ってことだけは証明できたな。
167名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:09:54.50 ID:JP0ZLhbj
賃金とは生産性だから、
日本の労働者の生産性が低いのは
賃金が低いってことだねw
168名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:10:40.24 ID:8/YE3fW9
>>162
国際競争してる企業はしゃーないとしてもコンビニのバイトまで外国人がやる必要は無いと思わん?
169名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:10:52.20 ID:39MBGZjm
デフレってジジババが得するだけだな。
通貨の価値を薄めてでも額面はバブル時代の額を維持していいだろ
170名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:12:40.32 ID:ILBLZt+o
公務員給料下げても上げても景気は変わらない
だから給与はそのままで、ボーナス無しにしろよ
被災地では、ほとんどの民間が津波でやられて給料もらえるのは
公務員だけ。おまけに釜石市とかは住民は減ってんのに市役所職員は殆ど無事だったから
定員オーバー
171名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:13:59.40 ID:3t9dd1+k
格差社会論議とはなんだったんだ?
172名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:15:54.62 ID:5bd4OOQd

本当にみんなお金を使わなくなったね。

入るものも入ってこなくなったからお金使わなくなって当たり前だよな。

>>152みたいなバブル脳化石おやじって笑えるww
173名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:15:59.10 ID:If9p6gWS
>>168
日本人が応募しないから悪いんだろ?
174名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:16:29.15 ID:GmlE90g1
いまや自動車なんかタイ人でも作れる
175名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:16:44.38 ID:9pdP9Xha
>>171
最初に下を下げ
次に上が下がり始めて
皆平等に貧乏になりつつあるのが今の日本
格差社会じゃなくて総貧乏社会だな
176名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:21:52.75 ID:T7dpYoxG
その分は、企業と株主に移転しましたとさ┐(´д`)┌
177名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:22:20.68 ID:rTSxgDGz
自己主張が強く他人を考えられない団塊がいなくならなきゃ無理。
最低あと20年、長くて30年の我慢。
178名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:22:24.20 ID:0eyBfV2c
インフレってのは貨幣価値が下がることなのだから、現物持っている者が得をする
世の中。株とか土地とか、自分の身体から生み出す労働力なんかの価値も相対的に
上がる。

逆に、年金とかナマポとか定期預金とか公務員給料なんかは相対的に価値が下がるね。
インフレに連動つっても少し遅れるから、やっぱりインフレには弱い。

でも国内製造業が壊滅しつつあるので、今ならまだ間に合うが、あと10年して
からインフレに転じたときは、悲惨だろうなーと思う。
戦後50年間もインフレが続いたからといって、この先まだ何十年もデフレが続く…わけ
もないだろうしね。
179名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:22:27.21 ID:Cym7NZTk
>>1
そもそも能力低い日本人の給料が高過ぎる。
中国人の工員の月給は1〜2万円程度だけど、1950年〜1960年代の日本人の工員もその程度の給料で働いていた。
単純労働の価値なんてそんなものだ。

日本の一流企業の社員は一人で数億円の売上を得ている。
中小企業の社員は一人で1000万円程度の売上しかなかったりする。
それなのに給与格差はそれほどない。
大企業が下請けの会社に過大な給料を支払っているからである。
正に大企業から搾取する国民が日本人なのである。
180名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:23:52.71 ID:T7dpYoxG

労働者=消費者=有権者であることを忘れた資本主義社会の行き着く未来やいかに。
181名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:25:59.65 ID:PcKxJ+Ja
製造業が海外にバンバン出て行ってるんだから当然。日本に残るのは格差の象徴、パチンコ賭博だけw
182名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:26:24.18 ID:PTB292Bv
ぎょえええ
183名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:27:59.15 ID:ZiTA/EkD
>>166
団塊が引退しても相変わらず…という事は
シラケが率いる日本も、バブルが率いる日本も、氷河が率いる日本も最悪とお見受けするが
こうなったら30数年後のユトリに期待するしか無いな
万事アバウトで無駄な知識も少ないユトリなら
小姑社会の日本を変えてくれるかも
その後のパッツン世代がぶち壊す可能性も大だがな
184名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:28:10.28 ID:Xj0nbL6h
これからはパチンコ立国で
185名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:29:43.78 ID:fz0mew3I
小泉が政府支出を減らしたのに、民間設備投資が増えていないのだから伸びないのは当前
「構造改革」と称しながら、構造改革じゃ全然なかったのね

物価が上がっていないので(実際は食料エネルギーが上がっているが円高で見えなくなっている)
単年の収支でいえば生活水準が下がっているわけじゃないが
成長を前提としている社会の中で成長がないのは、若い世代とっては衰退でしかない
186名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:29:55.78 ID:GmlE90g1
>>179
その通り
昔は一人大手企業に就職すれば一族郎党安泰
そのぐらいの格差があった
187名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:35:44.91 ID:1NOQLIJp
現状、約3人で一人の高齢者に年金払ってるからな。少子化で年よりが増えて行く
高齢者比率とか決めでもしないとますます細る。40定年とかきたりして
若年者の定収入。高齢者の年金減らし、定年後の定収入世帯も増える予定
188名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:36:32.06 ID:sP9hcRco
カネ使わんな
年収1800万円のわしも11年目のカローラに乗ってるし
服はジャスコかユニクロで1980円くらい

しょぼい地方公務員の安月給を妬んでる貧乏人と同じ生活だな
189名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:36:53.21 ID:oTHImDfo
>>1
>有志のネットワークを通じ、毎年、じつに数万人分もの給与明細を集めている

サンプリングの仕方がこれじゃあなw
190名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:37:55.25 ID:OfLMriQG
農業を効率化して
食べもの安かったら
低収入でも生きていけるよね
191名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:41:23.98 ID:H8Xvcyzg
消費税をなくせばいい
5%近く売上が上がれば大きい
192名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:42:43.70 ID:1NOQLIJp
>>190
ハロワで失業保険切れたら、おまいは職につけないんだから自給自足せよで
鍬でも配って、農奴にするとか?
193名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:43:40.15 ID:OWamS7Pe
その30兆は何処いったのさ。
消えて無くなる訳ないだろ?
194名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:44:12.74 ID:kNJLNGKQ
これから節電&電気代値上げで
ますます海外進出企業は増えるため、
給与は下がる一方&超就職難になりますので
皆様方、それを考えて人生設計を建てましょうね
195名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:46:17.94 ID:Dj32E0Wl
>>193
キーボードやマウスをひっくり返してみろ。
それを作った国々に流れているんだよ。
196 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/18(月) 10:46:38.21 ID:vcDV+PV1
>>1
知ってた
197名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:47:19.23 ID:ZiTA/EkD
俺らは、きっと80位まで働くから
生涯賃金で見ればそう変わらない気もするがな
198名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:47:57.93 ID:fkjYv6+8
産業の空洞化だなんだって俺が中学生のときから言われてたのになー
海外移転すれば仕事と金が出て行くのは分かってただろ
199名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:50:06.59 ID:JCRR3/RR
せっかく自民党から追い出した、こういうゴウツク爺を、現政権が拾っちゃうわけで。

http://www.cao.go.jp/minister/1101_k_yosano/kaiken/2011/0705kaiken.html
200名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:50:32.43 ID:zN4/wf5n
ほんとうに給料が下がっているよなぁ・・

日本どうなるんだよ。。
201名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:50:48.92 ID:JCRR3/RR
>>193
消えてなくなるのよ。
給与が下がることで。
202名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:50:51.39 ID:fzF2piGn
民主党政権は手を打たない所かそれを煽る言動と政治を連発してるから困る
203名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:53:46.52 ID:b3KtF9Ij
親父の年収の倍くらいもらっているが、裕福な感じがしない
しかも親父は五人家族で家も買う
204 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/18(月) 10:54:55.69 ID:vcDV+PV1
それで女性のお見合い願望は年収700万以上だからな
おわってるよ
205名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:55:05.56 ID:33y90Oe3
民主党は本当に景気対策を何もしない。
子供手当て??

朝日新聞とかマスゴミは菅政権を支持してるが、
経済的無策はマスゴミ自身に全て返ってくるぞ。
206名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:55:14.17 ID:KhU63Z+F
今40で年収480、50には500越えると思うだろ
残念、490で頭打ち予定です…死にたいわ
207名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:56:06.71 ID:QzzQQYv0
>>195
違う

外国人投資家に全部吸い取られた
208名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:56:09.76 ID:umO6wzMY
>>155
利息の部分で食べるという考え方が昔からあって、
作物で言えば翌年の種に使う分を残した実りの部分
その利息が減って食べられる量が減ってし撃っても利益にならない困った状態
昔は姥捨てやって食い扶持が減ればなんとかなったけど今一番確実に収入があるのは年寄り
若者は耕す土地が与えられもしないで罵られるだけ
これはね戦争で侵略されたくにと同じくらいダメージ
209名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:58:52.37 ID:1NOQLIJp
年寄り化、年金生活者増加で、購買力が落ちる。若年者もそれにつられて給料が目減り
高齢者はモノを買わず、若者のなんとか離れでマーケット縮小

企業は借り入れして、事業してるので売上げはうpせねばならん。銀行もしかり、うpしないとこに金は貸せない
で、マーケットと成長を求めて、できる奴はこぞって海外へ。国内のマイナス成長は赤字国債で成長してるよう粉飾

分かっちゃいるけど やめられね、あほーれ
資本主義はもうオワコン
210名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:00:49.07 ID:GmlE90g1
「円」が世界の金持ちに大人気だからな
そのうち日本から「円」が払底する
211名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:01:58.89 ID:vcDV+PV1
年収300万なら勝ち組だな
250万で普通
212BQW ◆ANeSuFpXjyVg :2011/07/18(月) 11:05:15.25 ID:41e+gAvw
安い物を選んで買うしかない。
213名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:08:08.34 ID:ZiTA/EkD
給料袋もバブルだったと言う事で
高度経済成長にピリォードを打った石油ショック直後の水準まで下げるんじゃね
あの時代は地方でも車なんか無しで生活出来た
労働者は会社で廃棄した薄汚れた作業着を日常着にしていて
誰も不思議に思わなかった、あれなら年収200万で暮らせる
214名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:09:17.47 ID:UB/GIm+O
俺はそんな生活嫌だねw
215名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:09:29.74 ID:1GcAND6h
公共事業を起こすべきだ!

インフラを世界一にすると、世界中から金が集まるぞ。
216名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:09:45.77 ID:GmlE90g1
おいおいw
今は1980円で下着から上着まで買えるぞ
217名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:11:03.72 ID:33y90Oe3
中国以外の国では物をなるべく長く使うのが主流になる気がする。
中国人の生活水準が上がると地球の環境や資源が持たないとも言われてるけど。
218名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:11:17.66 ID:JCRR3/RR
>>207
日本の所得収支は大幅黒字なので、外国からの投資収入の方が多いのよ。
219名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:13:41.36 ID:BbmLVEex
実質経済成長率0%政策だからな
海外は成長しているので特にお隣
相対的に置いてかれてマイナスだ
ジリ貧状態で貯金ある奴だけ有利
借金ある奴は借金が増えていってる罠
220名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:13:54.06 ID:wCXcIdpy
>>200
過去20年ほど、
米欧:景気浮揚のために通貨供給を増やし続けて倍にした
中国:輸出競争力を維持するために通貨供給を増やし続けて倍にした
日本:何もしなかった->成長はしなかったが通貨の信用は維持した

通貨の信用という意味では、意外と日本は明るいかもしれん。
将来、通貨バブルが崩壊すれば、流れは完全に逆転する。
生産・雇用が日本に戻る日が来るんじゃないか。相当邪魔はされるだろうが。
221名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:15:32.26 ID:Qr4cHc0K
減った給料がジワジワきいてくる。
222名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:16:14.56 ID:CLcra78K
もう日本人男性と結婚する意味はない
223名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:16:43.79 ID:ZiTA/EkD
>>216
それも買わなかったら1980円浮くじゃん
高度経済成長期は好い時代じゃ無かったのか
224名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:17:14.12 ID:W4fTylXt
全ては日銀総裁を白井にして最後のチャンスを潰した民主の責任
225名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:19:18.92 ID:y5pOG6ND
昔は
一級建築士取っただけで「先生!」と言われてる年収800万
環境計量士取っただけで「エリート!」と言われて年収700万
警備員は踊りながら適当に交通誘導して日給3万
鳶は中卒一年目のあんちゃんが新車のセドリックを乗り回す

今じゃ、
一級建築士は年収300万いけば御の字
環境計量士は年収200万がザラ
警備員は夜勤やっても日給1万にも届かない
鳶のあんちゃんはタコ部屋みたいな寮でカツカツの暮らし
226名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:21:05.98 ID:iy/W5Tpf
医療技術が発達したせいで老人が長生きするようになった
そして国の医療費支出が増え続ける
老人は自分らの生活のために若者の金を吸いまくるのであった
227名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:21:06.45 ID:BkRMl9/C
その原因は消費者が安くしろ高いぞと言うからで有る
消費者に文句を言うべき
228名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:23:49.67 ID:CLcra78K
厚生労働省:夫妻の国籍別にみた婚姻件数の年次推移
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii09/marr2.html

これからどうなるかとても楽しみです。
229名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:24:26.95 ID:RKYSRnLv
>>222
俺も自分が女だったらとっとと海外へ行くわ。
こんなお先真っ暗な右肩下がりの国にこだわる必要なんか何も無い。
俺は男だから日本で一人で流して生きる方が楽なんで残るけど。
230名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:29:27.60 ID:ZiTA/EkD
>>226
少しずつ解消して
お前が年寄りになる頃には、道端に放って置かれるようになるから我慢汁
231名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:30:57.33 ID:YW8A8VNh
はいはいw

働けるのに働かない奴が40%(アメリカは20%)もいる世界一のだめ国家日本
232名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:32:48.92 ID:vcDV+PV1
日本人は働き者で休みも少ないはずなのに給料少ないよな
矛盾してる
233名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:32:50.03 ID:ZiTA/EkD
>>229
外国へ行ってホモの外娼やれば良いじゃないか
日本人は結構オファがあるらしいぞ
234名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:34:05.99 ID:Q9kXcpqM
もし人種差別されてもいいならそれもよかろう
235名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:34:49.53 ID:AKsB0YrN
【原発問題】セシウム牛、「岩手県産」などと別の産地表示で流通★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310949884/

牛は出荷されるまでに複数の場所で育てられることが多く、飼育期間が最も長い場所を産地として
表示するのが基本とされるためだが、小売店や消費者には分かりにくい仕組みとなっている。

「仕入れた時に『岩手県産』と表示されていた。福島県経由とは認識していなかった」。山口市内でスーパー
を経営する会社は17日、 福島県浅川町の農家が出荷した牛の肉を販売したことを文書でこう釈明した。

236名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:36:26.09 ID:ZiTA/EkD
>>231
そいつらが、みんな働き出したら、益々給料が下がるだろう
237名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:39:43.44 ID:vcDV+PV1
>>236
人手の足りない介護とかやればいいじゃね?
238名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:40:56.81 ID:/jA7o6pN
失った30兆円は 生活保護費になっているよ

単身世帯で 15万円+医療費無料
複数世帯で 30万円+医療費無料+教育にかかるすべての費用無料
239名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:41:59.09 ID:GmlE90g1
>>231
世界に何百兆円も貸してるはずなのに
金持ちが居てはならないことになってる不思議の国、日本
240名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:42:18.13 ID:7bnSrtup
今の日本の教育に必要なのはサラリーマン志向の人材ではない。
もっとベンチャー志向の優秀な人材を育成するべきだ。

その観点から東大の改革は賛成。

【教育】東京大学、秋入学を検討…入試日程は現行のまま 国際化に対応する狙い[11/07/01] (245)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309623984/

【社説】東大の秋入学案 実現には産官学の連携が要る(7月10日付・読売社説) (17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1310426419/

 将来、大学の入学式は桜の季節ではなく、秋風の吹く頃に行われるようになるのだろうか。

 東京大学が、入学時期を春から秋へ移行する検討を始めた。秋入学が主流の欧米の大学と足並みを合わせることで、外国人留学生の受け入れや、日本人学生の海外留学を促進する狙いがあるようだ。

 東大によると、外国人留学生の比率は7%で、20%台の米ハーバード大や英ケンブリッジ大と大きな差がある。無論、外国人留学生には日本語という壁もあろう。

 だが、海外から留学生を呼び込める教育環境を整えなければ、大学間の国際的な競争に取り残されるという危機感は強い。

 秋入学の導入で、優秀な留学生が増えれば、大学の研究水準や、日本人学生の学力が高まることが期待される。

 広い視野と豊かな語学力を身につけ、国際的に活躍できる「グローバル人材」は、日本の経済成長の原動力になる。秋入学はその育成につながる可能性もある。

 東大は年内にも一定の結論を出す方針という。導入のメリット、デメリットなどを多角的に検討し、議論を十分深めてほしい。

241名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:42:48.39 ID:wCXcIdpy
>>235
原発はほかでやれ
242 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/18(月) 11:51:01.78 ID:k3RSNxqb
またバブル基準か。
243名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:51:07.63 ID:4+TaSgvq
>>239
仮に、海外に貸している金の利回りを5%とする。
百兆円×5%÷1億人=5万円。大したことないな。

ため込んでるやつは少数だから一人当たりは相当な額だろうが、
仮にばら撒いても底辺が潤うほどではない。
244名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:51:46.68 ID:UOH2LE84
医療給付を下げないといけない。
認知症が進むと口から物を食べれなくなる。すると医療者は家族の求めに応じて胃瘻を作る。
コミュニケーションがまともに取れない状況でも胃瘻を作る。

口から物を食べれなくなったら死なしてあげないと医療給付は際限なく膨らむ。
一説には胃瘻増設したご老人一人を養うのに年間500万かかるそうだ・・・

糖尿病による腎不全→慢性腎不全でも多くの透析患者が生まれるが
透析にかかる医療費は年間1兆円だ。

まじで医療保険・医療給付を見直さないと国が亡ぶぞ。
245名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:51:55.53 ID:eXqO8WnV
田舎にいたときは年収200万で暮していた。当時「年収300万で生きる方法」とかいう森永卓郎氏の本が売れていたのだが、
なにを贅沢言ってんねん300万もあれば悠々自適だろうがwwとか思っていたものだ。
今は都内で年収300で暮している。生きるだけで貯蓄も出来ない。
246名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:54:40.24 ID:XJSJg7So
>>186
何時の時代の話だ
247名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:54:42.38 ID:C4VofmPY
>>30
どっかの巨大掲示板ではそれが意見の主流だったからな
248名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:57:04.96 ID:y5pOG6ND
>>240
その記事、
国立の東京大学と私立のケンブリッジ、ハーバードの留学生比率を比べて云々言うのはおかしいと思うけどなぁ
日本国の税金で運営してる、本来日本国民のための大学である国立大学(形式上は独立行政法人が運営する私立大学だけど)の留学生比率を上げようというのは間違ってるよ。
そんなのは早稲田や慶応や東京理科にやらせりゃいい。
249名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:57:26.48 ID:JCRR3/RR
>>247
あれ、本当にみんなの意見なの?
工作員とかじゃなくて?

あと、年金生活が見えてきた世代のおっさんが増税して年金確保みたいな意見ばかりでうざかった。
250名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:57:34.64 ID:ccn8Jw/I
産業として語られていない性産業だけど
不景気をあまり影響しないんだよな

最近、ほんと性産業やろうかと思ったりする。
昔バイトしてたパソコンショップでもエロソフトの販売数ハンパなかった
ラブホテルに外資が参入してるのも頷ける。
性産業って、真面目に見たらどうなんだろうね意外と凄いんじゃないかな
251名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:58:20.53 ID:/R4pWWuV
日本に寄生しているチョンを日本から追い出せばすべて解決するよ
252名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:59:19.02 ID:Sz+/EDup
>>9

オマエの頭ン中は恥垢が詰まってんのかよw
253名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:59:53.75 ID:JCRR3/RR
>>240
ねえ。ベンチャー志向だと、なぜ優秀だってことになるの?
単に、優秀な奴の行き先が時代によって変遷しているだけじゃないの?

今の日本の経済状態でベンチャー目指すのって、どんだけ頭が悪いんだろと思っちゃうけど。
254名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:00:08.15 ID:X9UoycZE
公務員とNHKが搾取しているから
255名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:09:09.09 ID:JrPSwahD
デフレで貨幣価値が高まったから、昔の300万と今の300万とでは価値が違うだろ?
インフレなら賃金の上昇がないとその分購買力が下がるじゃん
256名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:15:02.73 ID:IWoQqf7+
ホリエモンみたいのがあと100人いれば良かった

経団連がつぶした
257名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:17:28.95 ID:TUgP4U6T
猫も杓子も100円ショップと激安なんちゃらをありがたがる世の中で
国民所得が上がると考える方がおかしいわ

少ない国民で高いものを買う、もしくは、
たくさんの国民で安いものをたくさん買う
どちらでもない今の日本に未来はないわな
258名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:17:31.69 ID:nw3Uz96r








【サッカー】女子W杯 日本初優勝! 宮間と澤で2度息吹き返し、PK戦で海堀がアメリカを止め、なでしこが日本サッカーに金字塔★19


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310957582/


おまえらー、本スレのほうでも次スレ立ったぞーこっちもよろしく





259名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:17:38.03 ID:E/zYsa9J
>>253
ベンチャー志向は無条件で優秀と見なされて良いと思うよ。
それが資本主義。自由主義社会を盛り立てることになるのだからね。

はっきり言って若いくせに『安定志向』とか言ってる連中は
北朝鮮がどこかに放り出せば良いと思うな。
今の日本にそんな楽したい精神の寄生虫馬鹿は必要ない。
260名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:18:13.98 ID:Xj0nbL6h
ホリエモンは日本人を中国で働かせてたろ
261名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:20:41.22 ID:fkjYv6+8
>>259
アメリカみたいにベンチャーを支援する仕組みがあればいいんだけどね
国自体が安定志向だから
262名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:21:09.50 ID:goRdvoKi
シャープの決断 「脱・亀山」生かす戦略
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110709/biz11070910400004-n1.htm
「40インチ以下のテレビ用液晶パネルは作っても赤字にしかならない。もうやる気はない」

 片山は40インチ以下のテレビ用液晶パネル生産からの撤退だけでなく、自社生産のテレビ用パネルも海
外から調達すると明言した。大量の設備投資を続ける韓国のサムスングループなどに押され、テレビ用液
晶パネルの主戦場で“白旗”をあげた格好だ。



韓国人より高い給与もらってるのに韓国製品に劣る競争力の製品しか作り出せないなら所得が減るのも当然だろうw
263名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:22:34.30 ID:e4qeCs3N



 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  全ての公務員のうち、年収700万円以上の奴の給料を
  年収700万円になるまで下げろ。
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

試算では、これだけで年間15兆円浮く。
消費税10%にするより国・地方が潤う。


264名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:23:15.73 ID:UVUWgU9H
>>259
半分同意かな。

とはいえ、俺の知っている範囲では
高卒で公務員になったやつが一番幸せそうだ。
265名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:23:22.78 ID:ikQFL4nL
きえた給料分は韓国や中国が発展した分
しょうがないね
266名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:23:40.27 ID:jXgAM9SM
考えてみたら、ここ20年くらい日本から、
グローバル企業が一つも誕生してないってのは、
あとあと響くと思うんだよね。

だって、ホンダとかソニーって、もうずいぶん昔の会社じゃん?
これからも、ホンダソニー頼みで大丈夫かね?

いまグローバル企業が出てこないのなら、20年後30年後の
日本経済を支える企業がいないということになる。

「GDPが成長してなくて何が悪い?」
「グローバル企業が出てこない?知るか」

こういう態度だと、冗談抜きに、日本は
先進国から1.5流国、2流国に転落するのではないだろうか。
267名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:26:30.33 ID:F/eKEkyT
>>264
高卒公務員だと要求される仕事の水準も大卒よりずっと低いし
大卒と給料変わらないだろうからね
日本は大卒の総合職と高卒や一般職との給料の差がなさすぎるよ
仕事は大卒のほうが遙かに大変なのに
268名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:26:47.42 ID:E/zYsa9J
>>261
大事なことなのでもう一度いうな?


 今の日本にそんな楽したい精神の寄生虫馬鹿は1匹も必要ない。


だいたい、人間の人生ってのは経済危機があったり、大災害があったり、
到底安定しているとは言えないのに、男の癖にその事実から逃避し、
誰かのせいにしておけば良いと思ってるクズに生きている価値があるのか?

世の中の危機に直面しても『俺はもともと安定志向だから責任はない』などと言い出す。
頼むから氏んでくれと。中国の若者に手伝ってもらった方がずっとマシだ。
269名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:26:52.84 ID:goRdvoKi
韓国に勝つ電子産業をつくるために
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E0E1E4E1EBE2E2E3E5E2E5E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
リチウムイオン電池では今年、韓国勢の世界シェアが日本勢を追い抜く見通しだ。電気を一時的に蓄える
コンデンサーでは韓国のサムスン電子グループが世界2位に躍り出た。
炭素繊維のメーカーは最近、開発拠点を韓国に設け、
現地の自動車メーカーや造船会社に売り込みをかけている。メーカー幹部は「韓国企業は新しい技術に関心が高く
日本企業より早く使ってもらえる可能性がある」と話す。



日本の没落は加速してるんだよね
世界中で韓国製品の存在感がまして日本製品のブランド価値は低下してるのに所得が上がるわけないわなw
270名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:27:19.23 ID:GhnppeEq
        ィーi、            小i、  .,",レ    ,,,,_    .y-i、
      __  .| ,l,,,r,、'lニ,!-、 iニニニ|!,;|ニ,,|,;|ニニl,,,」  ゙| ゙1,,、  `} |_,,,,_
      '!ミニこ.r‐''" .イニ丿  /''ニニ/''i、.r┐ /',!  .l゙ ,i´'〈コ二iニ r‐‐°
        | .|,,,r',ニニニx,   | !--l゙ | | | .| .|  .| |,r,   .| .|
      __ .,,ノ .メ,こ  ゚l ゙|  .| .[ニ了.| .| .| .| |  .| テ,i´  __| .|
     .l゙.",,tI .| .'!,ヽ,,,,r",/  | l'''''',! | .| .| .| |  .| |′./レー┐,ニー,
     ‘''"‘L,l゙  ‘''''''''″  { ,| =,i´," ‘゙=i,'゙.,i´  .゙l,,l゙  ゙''ニニ-'゛`゙‐'
            _     ゚^  ``    ~゛
      r‐---―i、 | み-、                   ,,,,,、  .n,,,,,,--ヘ、     rニ-,
      | .卩 亡 ゙l-! ゙l-)ナ┐           ri、,,,,--,ニ'''二―┘  `''''''',ア,r'"`      .| .|_,,,,,、
      | .コ| .コ| .|"]._√ ̄    _,,,,,,,,,,,,,,_   ‘ー・'¨゙,/ン″         ,r'ソ’        │r‐―┘
     .iiニニ レニ,从l゙゙l,ヽ、 ,,,,,,r''彡'''¨゙"'r,'i、     .l゙.l゙       ,r'゛,川ニニミ,'-,、    .| .|
     l,!'ニニニ||i!,ン″ ゙'i、''ュ .゙ヘ-″    .,! 〕     .| ゙l      .,/゙,r'″    ゙,! ゙l  ___,| .|
      ~゙,ヮ /l,i´.l,!i、.マ''こ    .,,,,,,,-r彡″     ヽ,ヘ__   "'′    ._,r`,/ l'゙r‐ーッ 二―
     .,/゙,l゙ | ゙l ゙l,.〕 ヽl゙     "''''"″        `゙ー-、7     .ィ,ニニニr‐″ ‘'ニニニ-′`''-ノ
      ゙゙″ ¨^  `
271名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:27:52.46 ID:tLAYnzq4
アメ公は死にさらせ
272名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:28:06.38 ID:UVUWgU9H
>>267
ありがと、俺の言いたかったことはそれだ。
273名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:29:35.52 ID:7bnSrtup
>>266

そりゃ仕方ないさ。
失われた20年を回復させるには同じくらいの年数が必要さ。

場当たり的なことばっかりやってるから現状があるわけで。

しかし、既得権益を主張する年寄りを追い出すには革命を起こすしかない。

資本主義社会で許される革命がベンチャー企業ってわけだ。
274名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:30:27.72 ID:IbPnyd9S
>>3
いないモノをどうやって働かせるんだよ…。
275名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:30:41.80 ID:F1+I5E87
愛知県にいたら簡単にトヨタ系に入社できるのに
ガチガチの底辺だな
276名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:31:22.90 ID:fkjYv6+8
>>268
50歳以上がまとめて土にでも還ってくれれば
後は若いのがなんとかするんだけど
277名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:31:34.65 ID:HyMzK984
世界は2.5倍の所得UP。
278名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:32:46.10 ID:EK58eOoy
ここまで長期化したのは、18年前の政権交代で公的資金注入を妨害した結果なんだよな
279名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:36:28.60 ID:E/zYsa9J
>>264
今後、日本の公務員はレイオフの対象にならざる得ないだろうから安心できんよ。
JALが倒産し、サンヨーが消滅し、おそらく東京電力もそうなる。
銀行はもっと酷い。第一勧銀、富士銀、三和銀、その他、山ほど廃止された。

着実に公務員へ向かって外堀が埋めらてる。
自分は今後の日本では公務員だからと言って職が保障されるなんてことは無いと思ってる。
政府(というより東京都)からのお助け金も打ち切られ、第二、第三の夕張市が続出すると予想する。
280名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:36:50.29 ID:UbxsxsoJ
若者よ、目指せ海外
・・・といってもアメリカはダメヨーロッパはダメ
中国韓国インドくらいしかないんじゃ
281名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:37:01.27 ID:pqH4DUuT
>>278
ここ20年間の勝負時に政局絡みで常に施政を混乱させてきたのが岩手県の彼なんだがな。
誰も言わんけど
282名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:39:27.97 ID:qeDbvVjR
確かにインドとか中国に安い労働力が大量に出来るけど
逆に言えばそれだけ市場が爆発的に増えてる
国内紙か見てない企業はそりゃ消えて無くなるわ当たり前
283名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:39:38.85 ID:ZiTA/EkD
ベンチャてのは、あちこちで借金した金を世間にばらまいて潰れてくれる所に価値が有るんだよ
お前等もとっとと企業して金を動かせ
284名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:39:49.51 ID:1NOQLIJp
>>266
欧米のまねっこだもん。80年代バブルで追いついてあとは何もなしってとこじゃね

ベンチャーつか、頭うちのマーケット広げるには新技術があればーというのがあるよね
産業革命ってそれだったし、そういうのがないから国内のマーケットが広がらない
日本で売れないんだから、既存の技術で売上げをあげるには、海外で量を売るしかない
で、企業は売上げ規模維持のため、どんどん海外へ

国内はニューディール政策、ナチス政策みたく税金で仕事作ろうってやってるわけです
税金は未来への借金。借金返済の金は戦争でよそからふんだくらなきゃが歴史ですね
ふんだくれないと破綻かな
285名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:40:56.93 ID:VIz6E96l
キチガイ記事にキチガイが爆釣ですね
286名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:42:22.49 ID:3hvjWKUA
でも、【働かない】人の収入はなぜか増えてる。
287大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/07/18(月) 12:45:34.01 ID:1lzIgpek
それでも日本の経常収支はずーと黒字なんだよね。
雇用する力はあるのに、国内で雇用はしないという企業と、
それを自由にさせている日本政府が根本的な問題かも。
288名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:45:59.58 ID:tQegGdxC
>>279
>>政府(というより東京都)からのお助け金も打ち切られ、第二、第三の夕張市が続出すると予想する。
その夕張でも、まだ高給上位は公務員という事実
289名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:47:58.47 ID:E/zYsa9J
>>284
税金で雇用を創出できれば良いのだけど、
社会保障費の歳出が多すぎて難しいと思う。
ここは心を鬼にして年金や生活保護を打ち切るべきなんじゃないかな?

特に年金は多層式になってるから2階以上の部分にガッツリ課税する。
企業年金や共済年金なら80%課税しても受給者の生活は滞らないだろうからね。

生活保護にも厳しい制限を設ける。
母子家庭や外国人など人権問題が発生しうる場合以外は支給しない。
290名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:48:48.08 ID:QzzQQYv0
>>218
それは通貨を交換した時な
外国人投資家が日本で投資して、収益を日本円のまま保持してれば資本収支に影響は与えないよ
291名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:49:27.32 ID:FgV5/3gP
感覚的には正しそうな統計だけど、どういうサンプリングしてるか
分からないから判断保留。
292名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:50:01.05 ID:+agxC7Qq
>>1
その消えた分は企業が溜め込んでるんだよw
293名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:50:03.12 ID:wCXcIdpy
>>289
理想はその通りだが、今の政府では100%無理だろ。

貨幣価値を破壊する方向で動く方が、早く結果が出ると思う。
294名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:52:49.71 ID:QzzQQYv0
所得税の課税最低限が世界最低
原材料の商取引に付加価値税(消費税)が課税されるのも世界で唯一
社会保険料も世界一高い


もはや貧困の拡大が国策という状況
295名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:53:34.62 ID:fkjYv6+8
高齢者の社会保障費を切るのが先だろ
296名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:55:34.46 ID:i+IxtIVJ
派遣の俺は人生真っ暗
297名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:56:18.52 ID:tKo/Esa/
お前ら、ウダウダ言ってないで、
生保受給中の俺様の為に、だまって働けやwww。
298名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:56:20.32 ID:jIlrag85
>>53
税金アップ
保険料アップ
学費アップ
物価は大して下がらず、むしろ原油高でアップした物の価格の方が大きい

劇的に下がったのはパソコンの価格と袋入りインスタント麺の価格だけだな
299名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:57:33.47 ID:E/zYsa9J
>>287
日本の法人税率が高すぎることにも問題があると思う。
んで、その根源、お金の流れを辿って行くと大きすぎる社会保障制度や特殊法人の存在に行き着く。

社会保障制度の大幅カット、法人税減税、不採算特殊法人の廃止、
正社員制度の廃止、公務員レイオフの合法化。

この5つを断行するだけで一般庶民が何ら傷つくことなく
日本経済、日本社会を上昇軌道に乗せることができると思う。
一口に日本の問題点を指摘すると社会ぐるみで『おかしなこと』をやっているから。
ごく普通に資本主義、自由主義の基本理念に従えばこうはならない。

『日本は崩壊したソビエトの末期にそっくりだ』と指摘して刺殺された国会議員がいたけど、
全くその通りだと思う。自分たちの力でちゃんとした資本主義、自由主義の国に生まれ変われないなら、
日本はそのうち国際社会から『いらない子』だと見放されると思う。
300名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:57:52.67 ID:mtLRygPb
>>289
1ドル80円切っても注視するしか言わない政府にそれを期待するのは酷だ
301名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:57:58.24 ID:Rj292Cgl
>>289
それをすれば、企業年金なんてしなくなるだろうからな。
そのコストを従業員へいけばいいが・・・。

企業年金による株の下支えがなくなれば、日本死亡も確実だろう。
302名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:58:02.79 ID:jIlrag85
>>63
>1ドル160円ぐらいまで円安に戻せば、
>あっという間に1000万プレーヤーが続出するよ。

それはない
むしろクビ吊るヤツが続出
303名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:00:55.39 ID:kWT5kclP
まじで遺伝子異常起こって人間が激減してくれれば良いわ
子供が生まれることは迷惑って言う考え方はないのかよ
304名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:02:29.91 ID:6RvlphGu
白川の 清きに魚すみかねて もとの濁りの田沼こひしき
305名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:05:01.77 ID:Xj0nbL6h
>社会保障制度の大幅カット、法人税減税、不採算特殊法人の廃止、
>正社員制度の廃止、公務員レイオフの合法化。

また大企業にだけ取り分増やす気か
306名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:06:25.75 ID:kWT5kclP
「男の癖に」って言う性差別する女性がいるみたいですね
307名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:06:40.82 ID:ApyIO8tB
ドル建ての給与は下がってないか、むしろ上がってるんじゃないの
308名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:06:51.31 ID:wCXcIdpy
>>299
石井紘基は正しいが、現状を民主的に変えるのは無理。東電ですら変わらん
のだから、老人天国をひっくり返すには、フクシマ以上のインパクトがいる。

あと、外需GDP比17%の国で、国際社会もクソもないぞ。
もともと海外に頼られてもいないし頼ってもいない。
309名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:07:03.01 ID:mNtWZMjs
円高なんだから物価もその分下げれば良い。
310名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:07:15.89 ID:bmNgrCJU
とりあえず国内にいる朝鮮人韓国人中国人を皆殺しにしないとまずい
311名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:08:42.00 ID:fkjYv6+8
>>308
食べ物も油も資源も輸入してるじゃないですかー
312名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:09:52.55 ID:kWT5kclP
>>308
そういう意味ではもんじゅのナトリウムが爆発すれば良かったのよね。
何事もなくて至極残念 六カ所に期待するか
313名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:11:18.02 ID:Kwjc3H94
30兆円の給料は高齢者の厚生年金に消えた!
314名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:11:36.68 ID:cbMeF1Uk
ロボットぶっ壊せばいいだけだろ
工業ロボットの六割が日本にあるのが異常なんだよ
315名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:12:49.60 ID:n/sTa3lb
305に同意
内部留保と現金内部留保を見て欲しい
あとは配当金
給料に比べて全然下がらない
316名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:14:13.88 ID:E/zYsa9J
>>301>>308
それには日本国民一人一人の意識改革も必要だと思う。
一番のカンフル剤はやはり戦争じゃないかな?

フクシマでも足りないじゃ、もう戦争しかないだろ。
『明日死ぬかも?』くらいの状況に追い込まなきゃ、
単なる馬鹿集団に成り下がった日本人たちが、
『老後のために預金する』などという馬鹿げた行動を止めないと思う。

若いくせに『僕は安定志向』などと言ってる糞を枝打ちするにも戦争は都合が良い。
靖国神社に奉納されてからなら好き勝手に安定志向を標榜しようと構わない。
我が日本国家は人間が生きている限り、安定志向は許さない。絶対に。
317名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:14:32.25 ID:49GiS/SN
消えた は解った じゃあどこに?
318名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:14:50.15 ID:NZZz7ZxK
あれ、おかしいな?
大企業が過去最高益のニュースを連発したのってここ10年だよね
トヨタも日立もパナソニックも
319名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:15:32.53 ID:lo22udDc
何を今さら。
正社員を守るために、非正規を導入したのだから当然だろ。
320名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:15:54.79 ID:AIihaZ0v
年金支給を遅らせて、80まで働く事にすれば
社会保険の納付は増え支給は減る
老人が吸い上げ過ぎていると云う問題も緩和される
労働人口の減少が経済停滞の原因と云うならそれも解決
ダンピング老人に労働市場で競り負けた若者は
金を持っている筈の、身内の爺ちゃん婆ちゃんから金を集めて起業すれば良い
世代間の富の移転にもなり、金も動き一挙両得
まあ、老いも若きもげんきだして行きましょう
321大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/07/18(月) 13:17:08.81 ID:1lzIgpek
>>299
資本家はますます肥え太り、国民は用済みになれば即解雇され、
税収不足により政府による救済すらままならない社会がお望み?

どこかの国に非常によくにてますなw
322名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:18:19.17 ID:NKqPNM1Z
>>321
資本主義なんだからそれが正解だな
偉いのは株主であって国家でも国民でもない
323名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:18:33.46 ID:DIWziN1a
バブル時代は借金して家を買えば、利息以上に地価が上がっていった。
給料も右肩上がりが保証された時代だった。

今は地価は上がらない。でも給料は減る。
借金して家を買う奴はバカですよww
324名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:19:08.40 ID:rO2lZ41Y
>>318
国債由来のカネががっぽがっぽ市場に供給されたからな
しかし人件費は削除され続けた
結果この国は滅び始めている
325名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:21:06.85 ID:kWT5kclP
>>316
口先だけのような気がしますんでどうぞ率先してやってください。

>我が日本国家は人間が生きている限り、安定志向は許さない。絶対に。
安定志向取ったら誰に何をされるんですかね?日本国家って人格あるの?
326名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:21:22.39 ID:E/zYsa9J
>>319
そもそも日本の特殊な正社員制度自体が行政から押し付けられたものであって、
企業が求めているものではないのよ。

法人税は馬鹿高いは、社員を1人雇うにも厚労省への上納金が沢山必要。
厚労省が『もう上納金は必要ありません(日本式正社員制度の廃止)』という条件を飲めば、
派遣がどうのこうのという問題は発生しなかった。

厚労省や経産省は日本を混乱させるばかりで、ほんと存在価値がないと思う。
327名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:26:09.31 ID:E/zYsa9J
>>321
>>322氏はちょっと捻くれた言い方をしているけども、
資本主義、自由主義社会は単純化するなら『誰も得しない存在』を許さないイデオロギーなんだよ。

それは正しい社会の在り方だと俺は確信している。
君の個人的なわがままを聞いて一体誰が得をするのかな?
"トレード"が成立しないような我侭を叫ぶのは赤ん坊だけでいい。

そんな大人はいらない。
328名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:26:52.49 ID:I7ix4xDS
他人との分かち合い無くして、真の喜びはなし。 今に見てなさい、コレまで強欲にも富を貪ってきた金持ちほど、近いうちに、
失うものが大きいことを。 貧しい人は、幸いなり。 心が豊だから。 
戦後、そして今日の災害地でも、日本人も皆が困り、貧しい時代、
分かち合うことが、当たり前だったのだよ。
ボロは着てても、心は錦・・・。
沢山の人々を自殺にまで追いやって、なりあがった億万長者の金貸し達の、無様な末路を見ても、分かるだろうに。
すべての日本人よ、心温かい人たちよ、なでしこの奇跡や、東北災害の被害者達の、民度の立派さや、この素晴らしい国、緑美しい国土を持った、我々に尊敬の眼差しを送っていることを、
誇りに思う事から、日本の建て直しを、始めませんか?
329名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:29:06.37 ID:wCXcIdpy
>>316
未開国が残ってないから旧来の戦争はできんが、経済戦争は可能だろう。
ドル暴落工作でアメリカ乗っ取りとか。まあアメポチには無理な戦略だが。

>老後のために預金する』などという馬鹿げた行動を止めないと

そこで貨幣価値の破壊だよ。ニート、引きこもり、サイレントテロで
どんどん預金=国債を膨らませておけば、将来、労働人口が減るあたりで
一気にインフレになる。
330名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:30:51.40 ID:YNcDGuW7
消えたというか、

高度成長期は、高い給与をもらい、高い商品を買った。
今は
低い給与をもらうので、安い物しか買えない。

331名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:32:43.94 ID:GmlE90g1
東京や神戸に行けばいくらでもニートが居る
332名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:37:10.62 ID:uHp3LaXa
シャープも海外で生産するらしいから、ますます給料は中国に持ってかれて、
日本人の収入は下がるね。
333名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:41:25.90 ID:iy/W5Tpf
>>281
岩手県の彼は官僚・公務員の敵だからな
彼がマスゴミに中傷され続ける理由がよく分かる

>>289
社会保障費削減と公務員改革はセットだよな
若者から金を盗む老人対策に安楽死制度を設けた方がいい
334名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:43:37.85 ID:E/zYsa9J
>>332
シャープはこの期に及んで原発信者らしいから、日本から出て行ってもらって一向に構わないと思うよ。
その代り、これまでの研究成果は全て日本政府に提出して貰えばいい。

日本に残って日本のために研究を続けたい研究員もいるだろうから、
彼らのために新しい会社を作ってあげれば良い。
335名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:51:01.81 ID:ktPVOEjL
やっぱ文系が主流だと、今ある範疇の中でしか動けないせい
新しい流れは常に理系が生んでいる
開発力の無い新興国が不毛の競争の原因

とにかく科学技術の進歩が無いと、新しい欲は生まれず、経済は拡大しない
地球そのものを人に例えると、引き篭もってる状態
336名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:52:11.19 ID:E/zYsa9J
何れにしても、日本国民の生活を人質にして
自分たちの要求を飲ませようだなんて連中はこの機会に一掃するべき。

こんなことを許してちゃ、日本民族が舐められる。
人民解放軍あたりに『こいつら侵略して頭ごなしに命令すれば何でも言うこと聞くなw』
などと思われてしまう。
337名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:55:09.19 ID:iy/W5Tpf
>>335
空き菅…
338名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:55:21.53 ID:woh/KumA
>>334
法人税入らなくなるぞ
339名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:57:19.19 ID:JCRR3/RR
>>259
そうかなぁ。
ベンチャーなんて、半分以上は詐欺師なんだけどね。

>>261
アメリカにベンチャー支援する仕組みなんてあるの?
日本ならあるけど。

向こうにいるのは、金が有り余ってギャンブル感覚で出資する金持ちと、
ベンチャーが金に群がれるようなギャンブル市場じゃね?

つか、ベンチャーの必要性を訴える人が、制度の重要性を訴えるって
どういうご都合主義かなぁ。
340名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:57:47.37 ID:UB/GIm+O
もうとっくに中国には舐められてるだろ
341名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:58:51.39 ID:E/zYsa9J
>>338
シャープの技術を引き継いだ新会社から入るでしょうに。

それに、こんな原発利権屋の片棒を担いでいるような会社は、
むしろ率先して日本から追放した方がいいと思うのよね。

日本国土の深刻な放射能汚染が続々と明らかになってるのに、
頭がおかしいとしか思えん。
342名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:59:24.32 ID:JCRR3/RR
>>266
グローバル企業(笑)

日本ほどグローバル企業が多い国は、そうそうめったにないよ。
日本企業が調子が悪く見えるのは、最大顧客商圏であった日本経済が
成長しないからだけで、そういう状態だから、多くの企業が海外志向になってる。

2ちゃんねるでウダウダしているだけの奴が、グローバル企業が無いなんて批判
している姿こそが、駄目な国内組の象徴だと思うね。
343名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:59:45.82 ID:s96TeDcN
社会制度改革を行われると俺はバッサリ切られるほうの日本人に入るのだが、
切られたらどうやって生きることになるのか、切られた人たちで団結して反抗するのか、
道端で物乞いしながらほそぼそと生きるのか、どうなるのか想像つかない
344名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:00:20.01 ID:JCRR3/RR
>>268
君の立派な主張はわかったから、君はまずタクラマカン砂漠で野宿を1年くらいしてきてくれ。

話はそれからだなw
345名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:02:08.99 ID:JCRR3/RR
>>278
>>281
激しく同意。

結局、偉そうに利権批判で国政を語っている連中も、奴みたいな利権まみれの奴を応援しつつ
利権批判をしているわけで。どんだけ二枚舌なのか。
346名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:03:05.83 ID:NKqPNM1Z
>>343
物乞いでもすれば
世界的にはそれが普通
347名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:05:03.98 ID:UOH2LE84
軍需産業なら国外に金が逃げることもなく、年間5兆円の国防費を無駄なく使える。
馬鹿みたいに平和ごっこやって自殺するのはいい加減にやめよう。
348名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:06:43.66 ID:JCRR3/RR
>>282
インドや中国が成長するのは、「労働力が安いから」ではなく、
新たに「高給取り」が発生しているから。

その高給取りですら、今の為替では日本人より安く見えるだけのこと。
日本の基準で「安い」と思うと見誤る。

日本だって高度成長期前は人件費が安いと評価されて、繊維とか職人系の仕事が主流だった。
高度成長期は、その人たちの給与が上がっていく過程でおきている。

給与を上げない事が善とされ、デフレを尊ぶ世の中であるから、外国企業はおろか国内企業にも
見限られる市場になって、そして働く場所が無くなっていくことになる。
349名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:07:08.90 ID:E/zYsa9J
>>343
氏ねばいいんだよ。

君が誰からも『いらない子』だからそうなっちゃったわけで、
これまでの人生でなぜ『世の中が欲しがっている知識』を修得するなど、
そうならない努力をして来なかったのか不思議に思う。

それはとどのつまり、君に社会貢献しようという気持ちがまるで無かったからだろ?
そんな連中の言い訳をなぜ聞いていたのか、そっちの方が不思議だよ俺は。
350名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:08:13.84 ID:JCRR3/RR
>>283
それなら税金で集めて、国がばら撒いても一緒じゃね?
351名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:09:07.15 ID:kWT5kclP
有事の際は戦争関連株チェックしとけ

石川製作所
豊和工業
日本アビオニクス

あたりは常識な
とくに北朝鮮が〜とか言いだしたら石川が上がる
352名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:09:54.80 ID:0toVJZwh
>>40
M もっと
B ボーナス
O 落とせ

だからな

作ったり、評価する時間が一番無駄
人事の暇つぶしに付き合うのは腹が立つ
353名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:10:25.34 ID:JCRR3/RR
>>299
日本の法人税って、そんなに高いかなぁ。

>>311
たいした金額じゃない。

>>318
トヨタとか、順調に給与増えてるでしょ。
ホワイトカラーの人は。
354名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:10:58.38 ID:uHp3LaXa
>>341

今ある技術を引き継いでも、製造会社はダメなんだけどね。
今ある技術を発展させるか、新しい技術を生み出さないと、製造業は生きていけない。

そういう意味では、今あるものを残そうが何しようが、作ってきた企業そのものが
居なくなればおしまい。つまり、日本はおしまい。

原発推進、反原発など小さい話題。そんな小さいことでギャァギャァわめき、日本の
経済を窒息死させるような小さいやつは政治のことに口だすべきでない。

典型が、民主党と管。
355名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:11:15.09 ID:JCRR3/RR
>>321
儲かるのが資本家なのか、教祖よろしく偉そうにふんぞり返ってる書記長なのかの差だな。

資本家なら、まず投資をしているけど、書記長さんとかは、中の権力闘争だからなぁ。
356名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:12:06.84 ID:R997nJZa
>>349
確かに何もせずなるべくして貧乏たれになった人たちは
害でしかないが事故などのアクシデントにより向上心をもって真面目に
働いていたにも関わらず転落せざるをえない人がいるのも事実だ。
そういう人をどないか助ける必要は絶対にあると思う。
誰しも明日になると車にひかれたり暴漢にどつかれて社会復帰が難しいくらいに
大ダメージを受ける可能性があるのだから。
357名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:12:09.45 ID:jOf3f0Zx
>>334
これまでの研究成果は日本政府に…というロジックが全く分からない。
その知的財産は国のものではなく会社のものでしょ。
358名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:13:03.12 ID:pqH4DUuT
>>333
官僚公務員の敵と言ったらカッコいいけど、私は単に彼の天下取りの切り口で言っているのに過ぎないと見てます。
田中派の時から世代交代論とか 権力奪取に都合の良いものをサッと表看板にしてしまうアタマの回転の速さだけ強烈に見えてしまうから。
359名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:13:32.40 ID:BkRMl9/C
>>256
そんなに犯罪者増やしたいのか?
360名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:16:47.86 ID:kWT5kclP
本物のネトウヨを初めてこのスレで見たわ
361名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:21:59.26 ID:6RvlphGu
>>343
それを真剣に考えたいならその前に、ここがbiz+板だって気づこうよ
362名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:24:29.34 ID:dE2/wL/f
日本人が頑張って稼いだお金は、米国へ
日本人が頑張って開発した技術は、中国、韓国へ
雇用は中国、韓国へ
余った少しのお金と雇用を日本人へ
363名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:25:17.73 ID:ozwv5BQA
この間までパチンコ業界30兆円と言われていたんだよね
一年で30兆だから想像もつかないや
364名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:26:29.38 ID:lo22udDc
>>348
なぜ「高級取り」が発生しているかも重要ではないのか。
今までの儲からない仕事をやめて、新しい儲かる仕事を始めたから変化が生まれた。

今の仕事の給与を上げよ、ではなく、給与の上がる仕事に転職しよ、ではないのかな。
365名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:27:47.79 ID:UOH2LE84
トヨタって利益の半分以上を金融で稼ぎ出してるんだろ?
円高で物つくり部門は四苦八苦なんだろうな。
366名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:28:47.20 ID:rTYuKfpw
>>365
あと非正規雇用者からのピンハネな
367名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:33:54.82 ID:5TAFanfI
被雇用者の給料は右肩下がりだが、雇用者側たる経営層は右肩上がりなんだよ。
368名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:34:42.35 ID:vimeNJw+
衰退しない国はないよ。国がダメになっても別に国民が死ぬわけじゃない。
こんな国つぶしてもいいんじゃね?
369名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:37:42.68 ID:4PgwRmgd
円高で給料ダウン。ドル換算の年収はさほど変わらず、すなわち輸入品の購入力はあがらない。
ただただ、国内で生産され国内で消費される材の国際価格が高騰し、
産業の海外移転が進んだだけ。

そんな馬鹿なことを続けるくらいならば、
為替を円安に誘導した方がよっぽどましじゃないですか。
370名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:40:03.88 ID:3xgdLlPb
出る杭は打たれるからな。みんな底辺が理想なんだろ
371名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:41:34.15 ID:Z+wLZ5Hd
需要不足が30〜40兆円だっけ?
みんなで給料を削ったら、生産力が余っちゃった感じ?
372名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:41:47.26 ID:qjzNYwBu
地方都市なんかもうかなり前からそんな状態よ。
景気いいのは地方公務員とグレーゾーンの風俗経営ぐらいなものだ。
373名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:44:43.72 ID:rhQ9y2gL
生きるのが馬鹿らしくなってきた
374名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:45:00.13 ID:DxH31I0A
×リーマンショックをきっかけに
○マスゴミが民主を勝たそうと不況報道を煽ったことをきっかけに

 実感はこう。リーマンショックなんて皆意味がわからんかったのに比べ、
マスゴミ特にテレビが連日「不況、不況」と煽って本物の大不況が来た。
今では氷河期大不況だが。
375 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/18(月) 14:47:06.90 ID:ecA7sCKJ
>>1
資産を貯めて、新興国に投資して儲けろって話か?
政府のせいで目減りする資産を効率的に運用しろって話ならわかる
376名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:48:23.77 ID:7bnSrtup
>>364

だから、転職しても既存のヒエラルキーのもとで中高年に搾取されるだけなんだって。

新しい会社、新しい産業を作るしか若者が救われる道はない。

いい加減に気づいたら?
377名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:49:40.04 ID:Phyuc0Us
世の中が悪くなったのはね、構造改革を徹底してやりきらなかったからなんです。
給料が上がらないのは本人の努力が足りないから。
平均給与が低いのが問題なら人員削減によく耐えてきた公務員の給与をアップすればすむ話ですね。
今以上の公務員の数や給与の削減をいう人がいますがナンセンスです、
TPPが始まれば多くの学校、病院、公的機関、インフラ企業では
公用語が英語になるわけですから、いやでも外国人の公務員や公的機関の外国人職員は増員しなければなりませんし、
今や東大京大はじめ主要な旧帝大系の大学でも日本人の学生は減らして外国人学生の増員が課題になってますね。
みんな仕事がないって言うけど派遣とか、中国のコールセンターとか選ばなきゃ仕事もあるんじゃないんですか。
日本にいる多くの外国人は仕事の選り好みなんかできませんから、まだまだ日本人は恵まれていますね。
外国人には日本に来たくても来れない人も多いんです、
こんなところで政治家や国の悪口ばかり言ってる暇があるのであれば、日曜祭日にできるようなアルバイトを探して
働いたらいいと思いますし、実際そうしている人もいますよ。
ここでいくら政治の悪口を言ってみたところで、あなたたちと同じものの考え方をしているのは、
日本人の中でもほんとうに一握りの人たちにすぎませんし、
あなたたちの政治に対する影響力を国政選挙にたとえて言うならば、
先の選挙で国民新党が一議席も取れなかった程度の影響力しかあなたたちの言論にはないことにもあなたたちは早く気づくべきですね。
考え方が違うのでわたしは大嫌いですが、あなたたちが大好きな三宅先生や金美齢さんだって
わたしとあまり変わらないことを言うんじゃないかと思うんですがw。

新聞、民放、NHK、確かによくない面は多いですが、
反対にあなたたちが正しくて連中を見下せる立場かというとね、
高齢者は死ね、農村、福祉に地方は切り捨てろとか、自分で何言ってるのかすら自分で理解できてるとすら思えないような暴言も目立つし、
あなたたちがたかじんの委員会のことをいくら持ち上げても、向こうからは関わることを拒絶されそうな雰囲気ですねw。

378名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:49:59.31 ID:tQegGdxC
シャープはお得意様が電力・銀行だからねぇ。
おおびらに太陽光マンセーとは言えない、言えない
379名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:50:40.47 ID:yaua5TUb
50代になっても年収500万円

公務員の50代は年収800万円台
380名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:55:26.06 ID:dNvU+AXG
パチンコ禁止んして景気対策してねーから低収入あたりまえだろw
381 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/18(月) 14:55:58.34 ID:ecA7sCKJ
>>379
日雇いを平均に入れないでくれよw
ちゃんと普通に会社勤めやってれば800万は少ない方だぞ
382名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:56:38.95 ID:E/zYsa9J
>>357
原発利権屋に権利など無いと言うことだよ。

人々の生活を人質にして『我々の贅沢な暮らしは今後とも保障されるべき』
などと、どこのキチガイかと。破廉恥にも程がある。

シャープも東京電力も結局、言ってることは一緒なんだよ。
まるで社会主義国家の独裁政党の論理だ。日本は北朝鮮じゃない。
383名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:56:41.36 ID:cbQc+Dtg
>>379
公務員が悪いって言ってるうちは何も変わらんと思うよ
大卒大企業の年収だと50代なら800万は超えてるしな。政府統計と国税の調査だから信頼性はあると思う
大卒の4割はその大企業にカテゴライズされてるところにいるみたいだし
384名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:58:34.28 ID:hj1A4/0K
大手出版社の給与は変わらないのに
外部への原稿料が安くなってるということですよね。
385名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:02:39.92 ID:E/zYsa9J
>>383
ただ、地方公務員の給与水準はさすがに高すぎると思うよ。
難関試験を突破した国家公務員ならまだしも、地方公務員なんてコネ採用すらあるだろ?

なんでこんなゴミ連中に東京都民の稼ぎから助成金を出さねばならんのかと。
お前ら地方に住んでいるというだけで、恥だと思えよな。
男なら東京に出てバリバリ仕事して、せめて『施す側』になれ。

その代り、能力のない奴は即解雇だけどな?
東京と言う最前線に役立たずはいらない。基本、完全実力主義だ。
言うまでもないが、東京電力は東京の恥。引っ越して千葉電力とでも名乗ってもらいたい。
386名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:05:27.23 ID:pqH4DUuT
>>383
あ。その話になるけど、だいたいの会社は数年前に報酬体系を変えているから、今のバブル世代がその年になったら▲100万ぐらいになると思いますよ
387名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:06:23.54 ID:4sID0UFx
戦後、東京‐小田原間の猫のひたいほどの土地に日本人の5人に1が居住し、
大半が核家族と老人と単身者で、子も生めず、ふるさとにも帰れず、やり直すことも出来ず、
十数万の賃金が家賃と携帯に消えていき、毎日磨り減って行く。あぁ。
388名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:07:08.92 ID:E/zYsa9J
>>384
それは関係ないと思う。
よく話題なる話だけど日本の新聞社や出版社は所有する一等地からの
テナント料が主な収入源で本業はオマケというか趣味みたいなもの。

新聞、雑誌なんて斜陽産業の最たるものなのに薄給で当たり前じゃないかw
一方で最初っからそこの収入に頼っていない人達の収入が変わらないことも当然の話。
389名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:14:35.38 ID:0OaLV5l9
アメリカ男性の中位所得は、1975年以降変化ないというからな。
インド、中国などの数十億の労働者と競争しないといけないんだから
しょうがない。

ジャックアタリが言ってるが、これから先進国はどんどん貧しくなる。
390名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:19:21.01 ID:Z01HSZ6B
>消えた年収と賞与はいったいどこへ行ってしまったのか?北見さんは「中国が富を吸い 
>取った」と考えている。 

頭悪いやっちゃな、富を吸い取ったのは(外国人)株主だよ

役員もお相伴に預かったが、それは微々たるもの
391名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:19:38.99 ID:hy3rI7uw
家賃が今の半分になってくれれば
ずいぶん楽になるんだが
家賃の水準ってなかなか下がらんね
392名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:20:10.20 ID:UB/GIm+O
東京に出てバリバリwwww
俺はそんな小中華思想も含めて日本の経済体系が嫌いだから海外に住んでるけど
日本の雇用環境はもう終わりだよ

日本に二流三流の人材しかいないのに
バカ高い金払う経営者が何処にいる
393名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:20:11.02 ID:LddaAR4E
>>386
公務員の給料って民間を基準に算定するんだから、
比較対象の企業が下がれば、連動して下がるんじゃないの?

要は主要民間が100万さがれば、役人も100万さがるでしょ。
394名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:22:22.89 ID:wCXcIdpy
これすごいぞ。消えた30兆円が回収できる。

海流発電
http://www.youtube.com/watch?v=WEOjBVp73Ck

100万kWプラントで建設費4000億円。原発1基の建設費5000億円より安い。
燃料費かからない。昼夜変動なし。ベース電源向き。
黒潮の流量は、全世界の河川流量×30倍。
発案者は日本人で大型船船長を10年経験した海流と船舶のプロ。

気になるのは、毛唐が目をつけてるらしい。
395名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:23:01.98 ID:Z01HSZ6B
>>391
さらなるデフレスパイラルを願うって、どんだけ自虐?
396名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:23:32.45 ID:hy3rI7uw
この先、不動産価値が暴落すれば家賃も安くなって楽になるはずだ
と思うのだが
どうよ?
人口減少で価値は下がるだろ
397名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:23:34.04 ID:lo22udDc
これだけ技術が進歩してもお金がないと生活できないのはおかしい。
398名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:23:49.37 ID:E/zYsa9J
>>392
なら、別に文句を言う必要はないだろ。
日本に住んですらいない部外者が日本人面で意見するなと。
399名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:24:54.55 ID:rTWm3Blp
地球が70億人養えるだけのキャパシティ内のがそもそもの要因だから、もうジリ貧なのは目に見えてるんだよね・・・
400名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:25:07.50 ID:4+TaSgvq
>>397
現状の需給ギャップ30%ではまだ足りない。
もっと機械化をすすめて、60%位にしないと。
401名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:26:49.38 ID:1NOQLIJp
>>398
そうだそうだ。東京へ逃げずに地方でがんばってる奴が一番えらいよなw
402名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:28:02.99 ID:Kwjc3H94
べつにー
無理して銀行に貯金したり
税金おさめてやるために生きてるんじゃないしー
疲れる冷房なんか消してたほうが生き返るしー
403名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:29:15.01 ID:UB/GIm+O
>>398
税金は日本に払ってるからね
国籍も日本だが何か?w
口を出さない道理が無いだろ絞りカス君
404名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:29:40.69 ID:iy/W5Tpf
>>358
小沢の目的は議会制民主主義を根付かせること
その目的が達せられた時は中央官僚やマスゴミは利権を大幅に失う
関東の電力需要を充たすための原発を福島に建てるようなことは無くなるだろう

>>365
トヨタは可能な限り雇用を作っている企業だろ
正社員で雇えない連中を期間工で雇っている
トヨタが金儲けに必死になれば失業者が大量発生する

>>372
風俗関連は警察が本気出せば一網打尽にできる
405名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:30:32.47 ID:F7I0AHk0
>>391
そうそう家賃を下げれば、年収が低くても生活できる。
安くなるように税制を改定できないものか?
406名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:30:42.95 ID:hy3rI7uw
だから給料が下がったら物価も下がれば
何も変わらんでしょ
最終的には物価水準も中国と同じくらいになるから
それまでの我慢だ
407名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:31:27.67 ID:rTWm3Blp
東京に出たけど食ってけなくて帰ってくる人間は結構いる
金食い虫の車を持ってすら家賃+交通費よかはるかに安いという・・・
408名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:31:32.06 ID:E/zYsa9J
>>396
都心の土地に関してはあまり下がらないと思うぞ。
文明都市の土地っていうのは実需以上に資産としてのニーズがあるからな。

現に日本人が貧乏になって買えなくなってからも、
中国人を始めとする外国人が買うから、さほど下がって無いだろ?
このまま人が住めないほど放射能汚染されると分からんけど、
そのレベルの話になると日本全土の話になるだろうから、
結局、日本人にとっての相対的な価値はあまり変わらない。
409名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:32:13.07 ID:F7I0AHk0
海外旅行には多額の税を課すのはどうよ?
海外で円ばらまいても仕方ないし
410名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:33:18.17 ID:PicSZN1s
>>397
メシ作る農家にも金が必要
服を作る服屋にも金が必要
家を作る大工にも金が必要
資源を採掘する奴にも金が必要
最低限これらを機械が全部やらない限り金無くても生活なんて議論の余地無く無理
411名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:33:32.70 ID:pqH4DUuT
>>393
いやそうではない。
あくまでも基準年度における基準額を算定するに際に参考にするに過ぎないし、基礎給与は減らされることは滅多にない。

それに公務員の場合は「号俸表」に基づき昇給があり、在籍するだけで再び右肩上がりの給与カーブとなる。

民間ではその号俸自体がもう無い。
412名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:34:13.64 ID:e+WTCJ3E
バブル崩壊後も小規模住宅の賃料は下がって無いからな
413名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:34:29.15 ID:goRdvoKi
東京も便利なトコに住むと家賃という土地代が掛かる。
駅前では無く、バスで15分とか郊外でれば安いぞ。
不動産コスト以外じゃ物価は田舎より安いんだし
414名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:34:38.93 ID:9EVwlCJb
>>406
物価指数を考えれば、給与は既に中国単価並まで落とされてるよ
415名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:34:39.88 ID:wCXcIdpy
>>409
無条件で送金から抜けばいい話。
今でも海外送金は20万から監視されてるぞ。
416名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:39:05.44 ID:E/zYsa9J
>>403
>税金は日本に払ってるからね

ん?意味が分からんけど住民税の話か?
滞在していなければ免除になるはずだけどな・・・

まさか、四国や九州を本州に対する海外と称しているのか?
外国と言っていない点が味噌というか。
417名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:43:07.57 ID:9EVwlCJb
>>23
民主党政権になってから下がってるって知らないの?
418名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:43:45.79 ID:UB/GIm+O
>>416
アホだなぁ
海外在住でも日本で得た所得は税金取られるんだよ絞りカス

四国とか九州とか意味不明なんだけどwwww
419名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:44:13.88 ID:/pXwmFPK
>>396
地価が下がっても家賃全然下がってないよ
なのに住宅業界も苦しいのは不思議だよね。
レオパレスなんて危篤状態だし。
420名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:44:50.78 ID:Ac6lorYT
●小泉時代の末期、企業の内部留保は「史上最高額」に達した
          ↓
●しかし「逆に」給与は減少し続けた
          ↓
●大企業幹部「なんで車が売れなくなったの?教えて下さい」

馬鹿ですか?この人達は

421名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:44:56.72 ID:h02/dZqU
>>385
難しい試験に突破したから高い給料と言うのが科挙的。
資本主義なら自分のやってる事に対する対価が給料と
して貰えるだけ。いくら難しい試験に突破しても
しょぼい仕事しかしてないようなら、高給を払う必要はない。
中華系の多いシンガポールでさえ、公務員の給料は
成果給。
422名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:46:45.08 ID:UB/GIm+O
ID:E/zYsa9Jコイツの発言遡ってみると
企業から技術を取り上げろとかバカだろ

お前みたいなカスがいるから企業も逃げ出すんだよ
423名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:47:55.47 ID:/pXwmFPK
公務員の給与って括られるけど、公務員にもいろんな仕事があるんでしょ?
医師とか看護師は公務員の方が給与安いんじゃない??
地方公務員の多数を占める教師も、私立に比べて高いわけじゃないでしょ?
自衛隊、警察官、消防士の給料って知らないけど、あんまもらってなさそうだし、
仕事の内容から見れば妥当なんじゃないの?
424名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:48:55.89 ID:IDQ381rj
日本の30兆円 →  ユダヤ・ロックフェラーがおいしくいただきました
425名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:49:50.04 ID:dwBrn90g
公共事業30兆くらいやればあっという間に成長可能でしょ
できるのにやらないのはなぜ?
426名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:50:35.62 ID:lo22udDc
金がなくても生活できる = 遊んで生活できる、ではないんだよ。
メシが食べたい人は畑を耕せばいいし
服が欲しい人は服を作ればいい。

今までは分業することで経済成長してきたけれど、デフレでそれが否定されてしまった。
技術で自給自足が可能にならないか。
427名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:51:39.31 ID:9oGQ/lo0

給料下がったとはいえ、まだ平均年収は1989年の水準らしいな。
もっと下がるのかな。
428名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:51:42.37 ID:/pXwmFPK
ただ、公務員とか大企業は給与(年収)に現れない福利厚生が大きいかもね
社宅とか保養所とか・・・まあ他に思いつかんけど。
429名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:52:35.90 ID:HHAbKpRP
大多数の低収入層と、極一部の高所得者に別れる社会を「格差社会」って言うんだろ?
>>1の言う「低年収社会」とどこが違う?
>>1は、格差社会の内、極一部の高所得者から注意を逸らし、「総低年収社会」だと誤認させるだけ。

何とも姑息な。
430名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:52:37.55 ID:NKqPNM1Z
>>423
教員は昔の田中角栄の威光で一般行政職より給料がたかいし
j隊k官消防はDQN職なのでいくらでも代わりが効く、もっと安くてもOK

減らせる余地はまだまだある
431名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:53:18.63 ID:Xj0nbL6h
昔ながらの公共事業しても下に行く分は絞りに絞られるシステムが出来てるからな。
東電の8次下請けとか何の冗談だよ。
432名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:53:48.35 ID:5AblrnxL
>>423
実は・・・
後発薬剤と開業医及び勤務医を医療号俸にするだけで、
医療費問題が解決する。
433名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:55:12.41 ID:/pXwmFPK
>>429
釣りか?その理屈だと、高所得者が経れば減るほど、格差社会になるね。
極端に言うと、1人を除いてみんな給料500万で、その一人は1億とか

標準偏差の大きいのが格差社会じゃないかな
434名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:56:09.63 ID:dwBrn90g
>>430
おれ前そう思ってたけどさらに景気悪化するだけな気がする
まず30兆〜40兆の公共事業やって民間雇用増やしてから
GDPとかに連動した給与体系にした方がいい
インパクトがでかすぎる
435名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:56:17.21 ID:h02/dZqU
アメリカみたいな年齢差別法を作り、公務員も日本の正規社員と
同様の基準で解雇出来るようにしたほうがいいな。公務員のリストラ
を出来るようにすべきだ。
436名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:57:16.07 ID:9sCwUKG2
>>430
苦労人で高等小学校から苦学した田中角栄は
今のU世議員どものボンボン育ちと違い
公教育の大切さを理解してたから
公立学校に優秀な人材を集めるため、
小学校・中学校教員の給料を2倍にしたんだよな
だから左翼・アカ教諭どもも角栄の悪口はあまり言わん
437名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:58:46.19 ID:/pXwmFPK
>>430
給与って仕事の成果に対する対価でしょ?
公務員という理由だけで、民間と同じ成果を出してるのに給料低いのはおかしいでしょ。
そう考えると教員は妥当じゃないかな。
まあ教員の需給からいうと、給与減らしてもよさそうだけどね。公立私立関係なく。
自衛隊とかは民間と比較できないけど、ドンだけもらってるんだろうか。平均以下じゃないの?
438名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:59:50.21 ID:NKqPNM1Z
>公務員のリストラ
いや、ちゃんとやってる所もある
http://kuroshio381.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-a954.html
439名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:01:38.04 ID:HHAbKpRP
>>433
それは総中流社会だね。>みんな500万

>>1は、標準的な年収を論じるには妥当だけど、現状の格差社会を低年収社会だと読みかえるのに使うべきではないよ。
現状は、「格差社会」だよ。
440名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:01:49.91 ID:/pXwmFPK
>>432
ごめん、調べてもよく分からんかった。

どっちんしろ、医療費問題を解決するために、医者を酷使するのであれば、
別の問題が出てきそうだね。
441名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:03:08.51 ID:h02/dZqU
アメリカなら小中高の教師は、民間では働けないような
大学の成績が底辺クラスがなるけどな。しかしエリートも
卒業後一年ぐらい小中高の教師として働くプログラムが
最近は人気。最初に小中高の教師として働いたからと
いって、小中高の教師になるわけでない。
442名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:05:38.45 ID:/pXwmFPK
>>439
現状が絶対的な基準として格差社会かどうかなんて>>1では論じてないでしょ
昔に比べて格差社会になったというと、平均給与は同じで、標準偏差が増えたとイメージするとおもうが、
実態は標準偏差が増えたのではなく、平均給与が下がったといいたいわけでしょ。
443名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:06:14.73 ID:LddaAR4E
>>441
日本も別に変らないでしょ。
学校教諭の最大母数って地方駅弁の教育学部だけど、
教育学部ってダントツで偏差値低いよ。

事務行政職に比べてら教諭は相当学歴低い。
444名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:09:01.72 ID:9EVwlCJb
ここって、ほんとにビジネスnews+?
445名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:10:13.62 ID:uHp3LaXa
>>76

一言で言えば、製造業の空洞化。

理系なら分かるが、作る技術=底辺の技術を失えば、イノベーション=高位の技術も失う。

技術とはそういうもの。単にコストだけで計算できるものではない。
コストしか見ないので、アメリカが没落したわけ。

日本も同じ道を辿りそうだね。もう製造業が空洞化しているし。
高速鉄道をみても、もう中国が特許やら海外輸出やらで攻勢に出ている。
家電は全滅に近いし、車も韓国に押されがち。そのうち中国も攻勢に出るだろう。

底辺の製造がやられると、ハイテク層がやられるのは時間の問題。
446名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:10:14.62 ID:E/zYsa9J
>>421
だから、国家公務員だけだってw
地方公務員の試験程度では認めない。これのどこが科挙的なのかな?
447名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:12:21.35 ID:9oGQ/lo0

要するに正社員が減って非正社員が増えた。
448名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:13:48.36 ID:h02/dZqU
家電は新興国との競争で、製品の単価が下がりやすい。

車もタタみたいなメーカーがまともな車を作れるようになると
単価も下がるだろうw
449名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:14:06.79 ID:SBGLChOt
俺が独裁者の暴君なら今すぐ年3%のインフレを15年は続けるよう
命令するんだがなあ
450名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:16:00.11 ID:iOFDELJd
>>445
まったくその通りだな。
製造現場だけが海外移転して、研究開発やらは日本に残るなんてのはあり得ないんだよな。
トヨタなんかは分かってるから必死こいて国内の現場残そうとしてるけどね。
451名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:16:29.20 ID:h02/dZqU
>>449
国民の所得は上がらず、国民の生活は貧しくなって
暴動が起きるなw
452名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:17:10.14 ID:E/zYsa9J
>>439
その中流に相応しくない人間が多いから格差が進んでいるんだろうに。
それにみんな年収500万にすればいいって、アホかと。

今の日本で年収500万と言えば、中上流だっての。
大手航空会社のCAだって500万も貰ってない。
強いて上げるならIT技術者くらいだろ、年収500万で並か負け組扱いされるのわ。

生活保護やベーシックインカムも別に構わないが、月5万が上限だ。
受給者向けの収容所住宅で一元管理することでコストダウンを計る。
公的機関からの学問の機会だけは平等に与えるけどな。
453名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:17:43.06 ID:NZZz7ZxK
トラブルあったら役員上司を別個に訴えまくると効果がありそう
会社だけだと負けても個人は痛くない
個人も訴えれば、個人にも打撃を与えられる時には致命傷も
中には訴えられた人の中でも判決が違う人が出てきて、公平感の欠如から組織がガタガタなって打撃を与えられる。
454名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:20:19.41 ID:5Mwn/M5Z
まだ高い。これからもっと下がる。
455名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:20:51.77 ID:E/zYsa9J
>>451
俺もインフレターゲット政策は反対だな。
明確な経済政策プランも無いところでインタゲなんて導入しても、
具体的な効果が予測できないばかりか、単にインフレするだけというネガティブ予測が先行する。

つまり、インタゲってのは今の日本で一番やっちゃいけないことだ。
只でさえ少ない弾丸を闇雲に無駄撃ちするだけの政策だ。
456名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:21:58.66 ID:54gWzOia
難しいことわからないけど

年金もらったら医療費を値上げすればいいだけだと思うの
移植とかも禁止

老人が減ったらすべての問題が解決すると思うの^^
457名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:24:21.19 ID:NYgAooEr
地方公務員と老人から30兆取りかえそうよ
458名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:24:47.35 ID:9EVwlCJb
>>456
難しいことわからないなら、黙ってようね。恥ずかしい
459名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:25:42.40 ID:Rj292Cgl
>>445
自動車や電池、充電分野や科学分野も中国に技術協力しているのに、
なぜか高速鉄道だけが話題に上がったのが一番解せないところだけどね。
460名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:26:01.29 ID:9EVwlCJb
>>457
地方公務員と老人が30兆円タンス預金でもしてるの?
461名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:28:43.73 ID:5Eb18Xsp
462名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:28:56.80 ID:NYgAooEr
>>460
ダンス預金してるかも
毎日楽チン一生厚遇人生だもの
463名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:29:55.70 ID:h02/dZqU
トヨタの競合は20〜30年後にインドや中国の自動車メーカに
なってるし、家電同様に車の価格も下がると思うよ。

その頃にはフォードみたいなメーカーも駄目になってると
思うがw
464名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:33:16.98 ID:7bnSrtup
しかし、やっぱり学生はアホだよ。

【調査】「新卒採用力ランク」、日本生命が初の総合1位[11/07/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310698004/

 就職情報提供のダイヤモンド・ビッグアンドリードは12日、
就職活動中の大学生と大学院生が選ぶ「企業の新卒採用力ランキング」を発表し、
日本生命保険が初の総合1位となった。募集職種や対象で異なるパンフレットを用意し、
メールをセミナーの告知だけでなく就職サイトの更新時も配信するなどの丁寧な対応が評価された。

 2位はウェブやパンフレット、メール配信などでバランスよく支持を得た東京海上日動火災保険。
3位の第一生命保険、
4位の大和証券グループ本社は「ワークライフバランス」の導入などによる働きやすい環境作りが
女子学生から評価された。また、上位を大手金融機関と商社が独占する中、メーカーでは17位にホンダ、
18位に富士通が食い込んだ。調査は3万人を対象にインターネット上で3〜6月に実施し、986人から回答を得た。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110713/bsd1107130502004-n1.htm
465名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:33:21.18 ID:HHAbKpRP
>>442
それは同意。
今更、「格差社会」を「低年収社会」と呼称変更する事に違和感がある。
466名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:34:54.47 ID:HHAbKpRP
>>452
だから、俺は格差社会だっつってんの。
467名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:36:41.10 ID:ps/028Yr
商品の値下がり分給料が消えたわけね。
468名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:42:29.05 ID:KT11arZU
20年前、appstoreで稼いでた奴は0人
お前は時代についていけないから無職
469名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:46:12.19 ID:XJSJg7So
そりゃ20年前には無いからな
470名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:49:25.19 ID:EsG9ROpA
消えた30兆円はだれが手に入れたの ?

471名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:50:59.88 ID:Sdi0h87M
奪われた金はアメリカへ
472名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:56:04.40 ID:E/zYsa9J
>>470
主に年金とか老後の貯えじゃないかな・・・
投資⇒消費⇒配当⇒投資に戻る、という資本主義のサイクルが止まってしまった。

膨れ上がりすぎた社会保障制度のせいでね。
それに危機感を抱いて『ちゃんと資本主義しなきゃ駄目だ!!』
『でないと日本が終わってしまう!!』と訴えたのが小泉総理。

総理がいなくなって、氏の訴えた危機が直面する事実だったことが次々に露呈していると思う。
経産省と東京電力の社会主義的腐敗によって引き起こされた感のあるフクシマ原発事故を見てもそうじゃないかな?
473名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:00:12.31 ID:Qe+huXK3
ITで効率化したら人件費が減ったんだ!
やったね!( ^^)Y☆Y(^^ )
474名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:04:25.15 ID:9EVwlCJb
>>472
めんどくせーな、
年金や老後の蓄えは、年金積立金や金融機関の金庫にしまれて一切使われないの?
年金積立金や金融機関は運用や融資に使わないんだね、知らなかったよ
475名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:08:55.64 ID:doHXuUlz
>>456
それはあるだろうね。

あと、シナとの貿易かな。

この二つが日本をおかしくした原因。
476名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:14:47.27 ID:URjlKmBu
夫婦で1000万の世界に突入

男女均等法で日本めちゃくちゃ
子供増えるわけない。女の子自分でマンション購入
ローン返済に苦しみ結婚できない。
男収入ないので見下されている。
477名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:16:20.42 ID:E/zYsa9J
>>456
個人的に勉強したところ、社会保障制度が発達している国には
必ずセットで尊厳死の制度が導入されているのよね。

やはり、手厚い社会保障制度の大前提として
"大多数は元気に誰にも頼らず生活しており、社会保障が必要な人間は例外的な一部である"
という社会状態が必要だから。

つまり、日本の手厚い社会保障制度はすでに前提が崩壊しているのよ。
制度だけがゾンビのように存在している状態。

だから自分は年金などビタ一文支払ってない。
そんな亡霊にお布施するくらいなら、オカズを一品贅沢した方が、
ずっとずっと将来の日本のために役に立てるからだ。

自分は一銭余すところなく、日本社会の将来に貢献したいから年金は払わない。
478名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:17:09.13 ID:vI1RRdn+
>>474
国債に使われてるな。
民間に資本が回ってないのが問題だろ。

その前に、民間に資金需要が無いのが、大きな問題だがな。


日本はもう資本主義に戻れないのかな?
479名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:26:58.44 ID:jIlrag85
>>304
>白川の 清きに魚すみかねて もとの濁りの田沼こひしき

コイズミがまさに「白河」なんだよなぁ
480名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:28:08.61 ID:jIlrag85
>>314
ラッダイト運動キター
481名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:29:05.45 ID:sya3rYue
独身でいることがもっとも強欲なこと
人間ならば子孫を残してこそ未来を信じたくなるんだ
金がないからって結婚しないやつは
2ちゃんみて自分の正当性を必死に探している
482名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:32:37.64 ID:JCRR3/RR
>>364
インドあたりは、資本家が労働者を搾取しまくってる。
その搾取しまくり給与ですら、今までより高給だってところがキモなの。
483名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:32:59.13 ID:QzzQQYv0
>>479
田沼時代なんてどこにもないがな

改革改革でひたすら民草から搾取
484名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:32:58.88 ID:xnA/Eg4p
>>478
一番大きな資本需要ってようするにインフラなんよ。
先進国は発展が一段落するとインフラ需要が必要なくなる。
もう作るべきビルやら道はそれなりにあるから、
あとは無理に人の通らない道つくるとかしないといけない。

で、問題は需要がない間、過去にインフラ整備の為に借りてた資本を返済しないといけないってことなんだね。
カネがどんどん銀行に巻き戻ってだれも新たに借りないから市場がカネ不足でデフレになっていく。

解決方法は経った一つ。
ベーシックインカムでカネをばらまく。
これしかない。


485名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:36:03.84 ID:fbp6PQ+i
でふれが二十数年もつづくこの異常さ
われわれ日本人がチュニジア人の5%でも揮発性の高い怒りを持てるなら
もう片手超える回数は暴動おこしてるわなぁ
486名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:38:15.58 ID:E/zYsa9J
>>478
大企業が保身ばかりで新しい物作りを考えようとしないからね・・・
とりあえず、電力自由化やNTT再解体など行政としてできるカンフル剤は打ち続けて行くべき。

あと試したいのは大臣を民間から迎えることで、
会社経営の論理を国家運営に持ち込んでもらいたい。

日本の場合、一般会計と特別会計のように行政のお金の流れが分かりにくく、
効果的な投資が行われているのかすら、国民は評価の術がない。
ここまでひた隠しにしている以上、酷いことになっているであろうことは想像に難しくないけど、
ここは一つ忍の一字で怒りの気持ちを捨てて開示させるべきだと思う。
487名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:41:34.09 ID:33y90Oe3
サイレントテロが何十年も続くとボディブローのように効いてくる
488名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:41:58.94 ID:E/zYsa9J
>>484
>ベーシックインカムでカネをばらまく。

だからそれは典型的な無駄撃ちだろってw
良いアイデアが浮かばないからって無策を無理やり『良いアイデア』に粉飾する必要はないと思う。

ひょうきんなのは良いとして、もう少し真面目に考えたまえ。
陛下の心も同じだと思ってもらいたい。
489名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:44:06.21 ID:LAEfGcEB
>>484
一度作ったインフラが永久に使えるとでも?
490名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:44:16.26 ID:QzzQQYv0
>>488
需要過小なんだから
ベーシックインカムは有効な手段の一つ
491名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:44:42.78 ID:a7TXIUvf
通貨発行の規制緩和が必要

民間紙幣を解禁して自由に生成、流通、消滅する通貨を作らないとお金が回らない。
492名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:45:44.53 ID:iogPPKxT
海外との人件費の差がきついよな
圧倒的な技術力のアドバンテージがあった20年前からジワジワ追いつかれてるし
まあ、人件費が海外の2倍以下ぐらいになるまではこの流れは続くんだとオモ
493名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:47:56.67 ID:E/zYsa9J
>>490
なぜ、金をバラまく=需要が創出される。と言えるのかと。

アメリカさんを見てみなよ?国が破綻するギリギリ限界までバラ撒いてるのに、
投機バブルが起こるだけで、失業者が増え続けている。

バラ撒きが有効な手段とはとても思えないよ。
494名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:55:14.89 ID:a7TXIUvf
>>493
法定通貨を利用して国家が国の生産性を向上させる時代は終わった。
物不足は解消された。

国の役割が無くなりつつあるのだから、中央集権国家は解体されなければならない。
中央集権国家=法定通貨なのだから、国家を解体するとは以下の二つの方法の組み合わせになる。

1.ベーシックインカムで法定通貨が国の機関を経由しない流れを作る。
2、民間紙幣を解禁して国が関与しない(関与できない)経済圏を作る。
495名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:56:53.34 ID:UVUWgU9H
>>490
数年前に「地域振興券」を発行しました。

でも消費の押し上げ効果は期待したほどではなかったようです。
496名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:57:35.56 ID:E/zYsa9J
なので、自分が思うに日本ができる最大の打開策は、
政府主導で新しい産業の育成を推進して、その計画をちゃんとコミットすることだと思う。

民間でも孫正義氏が提唱しているよね?
太陽光、風力、水力など燃料コスト不要のエネルギー産業を国を挙げて育てる。
日本社会が人柱になって様々な試行錯誤を重ねることで、
新技術を開発し、外国にそのシステムを輸出する。

日本をクリーンな新エネルギー産業の実験場として世界に提案する。
原発という麻薬を断つっ!!
497名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:58:57.42 ID:a7TXIUvf
>>495
地域振興券は負債

生産者が生産者のために独自通貨を発行すれば負債は発生しない。
498名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:59:53.43 ID:PQ+A9KAo
>>1
消えたんじゃないよ。
官僚の高待遇と特殊法人が買ってる米国債に変わっただけ。
499名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:59:59.39 ID:vI1RRdn+
軍事技術への投資がいいんじゃね?
時節柄。
科学技術の底上げにもなるし。

500名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:01:46.95 ID:JCRR3/RR
>>495
数ヶ月前までエコポイントという名前のばら撒きをしていましたが、消費の押し上げ効果はかなりありました。
501名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:02:06.21 ID:UVUWgU9H
>>497
打ち出の小づちの在り処をご存じのようですね。
502名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:03:22.52 ID:JCRR3/RR
>>496
政府主導は不要です。
503名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:03:38.03 ID:E/zYsa9J
>>499
軍事技術は難しいと思う。

アメリカを見ての通り、需要の創出も維持も難しい、
F35やユーロファイターのように計画を超国家的に統合して何とか維持しているという状態。

AK持たせてドンパチやらせられる途上国も減少する一方だし、
ぶっちゃけ、斜陽産業の代表的なものだと思うよ。
504名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:04:16.22 ID:zonLPlU7
失われた10年なんて言葉に騙されるからだよ
505名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:07:14.27 ID:UVUWgU9H
>>500
そのようですね。

薄型テレビなどは、地デジ移行との相乗効果でたくさん売れたようですね。
にもかかわらずメーカーはちっとも設けていないようです。
506名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:07:37.02 ID:vI1RRdn+
ばら撒くぐらいなら原潜でも作った方がマシだと思うがね。

それよりも、国民の極端にリスクを恐れる性質を、なんとかした方がイイかも
507名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:09:22.14 ID:UVUWgU9H
>>505
設けて=>儲けて
508名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:10:12.84 ID:rvrfcD/M
失われた10年って世界経済とか高齢化とかの、構造の変化についていけず
ぬくぬく護送船団を脱してどうにもならなくなってる状態を
自分達のせいじゃない!ってことにしたくて呼んでるだけだろ
509名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:11:57.59 ID:E/zYsa9J
>>506
んなもん作って、どこに需要があるのよ?
F2ですら高額すぎて継続を断念したのに、日本ですら高すぎて買えないものを
どこの国が買えるのかと。中国にでも売るのか?

投資ってのは見返りを計算できるところに投下してナンボなのよね。
510名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:15:17.29 ID:w9Av9WFl
20年で30兆円か・・・
その目減り分の税収を企業が払ってくれりゃいいね、高級官僚さんw
目減り分の購買力を補ってくれる金持ちさんがいてくれりゃいいね、経団連さんw

労働者はそのまま納税者であり消費者だった。高級官僚さんも経団連さんも食い扶持
減っちゃったねwざまあwwwwwww
511名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:17:10.16 ID:vI1RRdn+
>>509
直接的には無くても民間へのスピンオフが期待できるじゃん。

最近はスピンオンの方が多いけど。

512名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:29:12.20 ID:6g5XmuUR
>>507
儲かってないの?
513名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:32:17.85 ID:xu0z5+cY
30兆円はみんなで使った

安いのがいい 安いのがいい
○○円高すぎ
企業は社員の年収を減らして安くした
514名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:35:32.88 ID:KQQ83GKS
国家総動員でコストカットすりゃ当然の話
無駄だと思ってカットした分が巡り巡って自分に還ってくる
515名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:39:51.75 ID:Ty7kKqbf
これだけ低金利だと一般庶民が銀行に預けた金利も何兆円消えたんだろうな
516名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:47:43.22 ID:DzlBGC+e
>>509
現行のF-16と価格は同じくらいだぞ(米用除く)
517名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:54:48.95 ID:6g5XmuUR
>>516
F-2、水上艦隊を叩きたい国に売れそうだな。
518名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:57:50.34 ID:HBvs1zEl
>>1
>1998年、働く人々全体の給与は222兆円だった。それが2009年には192兆円にまで落ち込んでいたのだ。

母数の労働人口がどれだけ減ったかも書かないとダメだろ
519名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 19:10:42.12 ID:E/zYsa9J
>>517
価格的に難しいと思うよ。
F−16改という名目だけど、ほとんど原型止めてないしさ。

すでに生産ラインを閉じて久しいし、
メンテとかサポートとか難しい問題が山積みだと思う。

言いたかないけど、どうせ期間工が組み立ててたのだろうから、
今から技術者を呼び戻そうにも、すでに他の現場に着任しちゃってて動けないだろうとか、
そもそも消息不明とか、そんなだろうしさ。
520名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 19:29:40.43 ID:PicSZN1s
デフレの影響もあるだろうし、民間と連動しない公務員給料も問題だね。
521名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 19:31:00.67 ID:hPYRPbdn
>>486
保身というより企画力がないんだろう。
私の勤める小さい会社に元顧客の大企業の天下りが来たけれど
ダメ企画しか持ってこない・・・
「なぜ」「需要は?」「だれが?」というところがまるでない。
成功例を出そうとするが、ウォークマンとか、ベンツとか・・・・馬鹿じゃないの?誰に向かって物を売ってるの?
弊社の製品は企業相手に仕事をしているんだから、民生品の話を何で持ってくるの?といいたい。
バイブレーションモーターの代替品をスピーカーの方式で作って失敗したとか自慢している・・・
お客様のクレームに対する返事がお客様への批判になってるし・・・

こんなのでも「電気工学科出身」で「元開発部長」だったらしい。ひょっとしてこんなのばっかり?
522名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 19:42:13.02 ID:33y90Oe3
中国にODA必要無いだろ。
税金納めないからな。
523名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 19:46:13.84 ID:Rj292Cgl
>>521
まあそういうのは基本雇い入れる企業側にガンがあるから、ガンを呼ぶんだけどな。
524名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 19:49:13.47 ID:kWT5kclP
ネトウヨさん何時間もスレに張り付いてお疲れ様です
525名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 19:52:41.65 ID:YakSIjOy
つか スタグフレーションなんて異常な状態が続いてるだけだろ?
むしろこんだけだらしないのに成り立っててビックリだわ
526名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 19:52:49.68 ID:r+xWM3yk
グローバルw
国際競争力w
ばかかコイツらw
527名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 20:40:44.17 ID:iy/W5Tpf
>>520
東北沖震災で頑張ったのは自衛隊だけだよな
公僕の公務員は何で自主的にボーナス受け取り拒否しないんだろうな?
528名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 20:57:11.36 ID:CJR++TXk
50代の県公務員は1000万円超えてるよ。
はやく国債デフォルトすべき。
529名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:00:25.62 ID:3fRq+YSq
>>5
インフレにしても給料が上がるとは限らない件
530名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:01:10.97 ID:7Q9CP1U0
>>527
引き篭もりニートは黙ってろ
531名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:05:33.31 ID:rz4PCn4q
日本全体が無気力状態だね
532名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:06:28.98 ID:fjrB3JR4
中央銀行の正体。: 日本人は知ってはいけない。
ttp://cosmo-world.seesaa.net/article/134638861.html


いまこそ通貨発行権を取り戻せ。
533名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:09:48.40 ID:E/zYsa9J
>>531
社会主義っぽい美談を語る一方で拝金主義者が多いからねw
俺は別に金持ちになりたくて生きてるわけじゃないから、
不況なら不況で別に構わないかな。

むしろ、景気が良すぎると忙しすぎて仕事が雑になってしまうから、
自己嫌悪を憶えたりしてしまって嫌なときもある。
不景気ってのはある意味、次の好景気に向けての準備期間というか、
仕込み期間でもあるから、楽しい部分もあるよ。
534名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:12:11.50 ID:AfecRZYf
これが本当のリーマンショックってか!
535 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/18(月) 21:24:48.50 ID:NOKSLN4Q
ダメリカにかすめ取られたんだから、今更仕方ない。
536名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:25:46.86 ID:33y90Oe3
税金払ったら負け
537名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:28:42.05 ID:h02/dZqU
日本の場合、逃げ切れた世代までラッキーと言う事だな。
逃げ切れなければ他の先進国に比べて、かなり劣悪な
状況が待っている。
538名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:36:28.10 ID:U5Ux1t0V
数年単位なら景気循環といって悠長に構えてることも可能かもしれんが、10年20年だと社会が壊れるよ。
アメリカの格差拡大と貧困層の増大、公教育の崩壊がどれだけのスピードで生じたことか。
539名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:38:30.77 ID:rc44+wVN
日本人より持ち金が少なくても、昼間っから友達とお茶飲んで
歌うたって、旨いもの食って、楽しそうにしてる人たち沢山いるよ
数字は数字だよ
540名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:42:24.95 ID:U5Ux1t0V
>>539
高度な医療も薬もいらない、電化製品も冷蔵庫くらいがあれば十分、移動もちんたらしてていいというなら
それはそれで選択肢の一つだけどな。
541名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:46:50.85 ID:h02/dZqU
今の若者は貰える年金が少なすぎて老後暮らしていけないと
いう事は起きずに、物価も途上国並みに安くなって暮らして
いけるかもね。日本が先進国であり続けるというのは少し
楽観的過ぎる見方かも。
542名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:47:38.71 ID:/JftKJa+
給料の原資は、付加価値。
日本全体の付加価値が伸びていないから、給料も伸びない。
そのうえ、株主重視を村上ファンドみたいな連中が騒いだりしたので、
付加価値から株主にいく分が増えたので、給料に回る分が減った。

この状況を打破していくには、地道に付加価値を増やしていくしかない。

付加価値を増やすには、売上を増やすか、内製化率を上げていくか。

人口が増えず、高齢化が進む日本市場を相手にしていては、売上増は望めない。
内製化率はグローバル競争の中で、海外製品の品質が向上したり、
日本企業自体が海外に進出して、そこから輸入調達をすると、減ってしまう。

革新的な新製品が、多くの企業からこの20年あまり出ていないことも気がかり。
543名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:49:59.85 ID:JCRR3/RR
>>505
普通に儲かってたでしょ。
544名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:50:16.19 ID:jUhrusKW
橋本内閣の6大構造改革以降から現在まで、700兆円の利益が藻屑になったと
桜の最新の経済討論で確か

545名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:50:49.70 ID:RhxbFUBH
これからはデフレを脱却してインフレになるけど給料は下がるみんながある程度望んでいた日本になる。
デフレではなくなればみんな満足なんだから
546名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:51:30.05 ID:JCRR3/RR
>>509
80機程度の製造と思ったら非常に安価だけどな。

どこぞの35なんて、とんでもない事になっているわけで。
547名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:52:22.47 ID:U5Ux1t0V
573 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/07/18(月) 18:37:29.93 ID:HCBeFKh4
ノーベル賞経済学者P・クルーグマン「日銀総裁は銃殺に処すべきだ」

独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済考え方がダメ」

―マクロ経済学的には打つ手はもはやないと?

クルーグマン いや、まだまだあります。実は、日本の不況の原因は、
マクロ経済学がやるべきだと説いていることを実行しないことにあるのです。

 まず必要なのは、経済を回復軌道に乗せうる、大型の財政刺激策です。
これはアメリカではまだ行われていないし、日本でもまだまだです。1990年代を通して、少しずつやったに過ぎません。

 また金融政策面では、日銀自体にやる気がないので大変難しいことですが、インフレ・ターゲット政策を採用させる必要がある。
本当に人々が今後、年間1・5%でなく、4%の物価上昇率になると信じれば、
景気回復に向かう可能性が大きいからです。4%はほぼ市場の期待値でもあります。

(略)
―今回の参院選で躍進した「みんなの党」の渡辺喜美代表は、2%のインフレ・ターゲットを掲げるとともに、
これを達成できない時は日銀総裁の解任を国会で検討してはどうかと言っていますが、どう思いますか。

クルーグマン 我々は中央銀行の独立性をずいぶん擁護してきました。
しかし今や、この独立した中央銀行が、失敗による面目失墜を恐れるあまり、
自国経済のためになることすら、やらない存在となっていることが不況の大きな原因なのです。

 それは日銀だけではなく、FRBも同様です。国を問わず、根本的には組織に問題がある。
自分の仕事、その本分を果たすのではなく、自分の組織上の地位や組織そのものを守ろうとしている。

 中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。
日本のGDPデフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、ここ13年間、下がりっ放しです。
それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994
548名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:52:47.01 ID:NZZz7ZxK
月に22日働いて約8万、そこから交通費2万、家賃2万、食費2万、水道光熱費1万5千円
非正規は辛い
549名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:53:06.66 ID:E/zYsa9J
>>542
そうなると、やはり孫正義氏が提言する新エネルギー事業を支持したい。
国家レベルで実験場にならないとできない取組みだし、
幸か不幸か、日本は原発事故に遭遇して国民の大部分がその取組みに賛同している。

当初は生活費増が予測されるから、諸外国が意識統一を計れず足踏みしている間に
日本が先行するべきじゃないかと思う。

東京電力?どう考えたってあんな連中はいらない、配慮の必要なし!!
550名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:54:09.55 ID:JCRR3/RR
>>521
それは日本経済の問題ではなく、企業や個人の問題だろw

というか、文句言ってる暇があったら君が企画すればいいじゃん。
経営者的には、
 ちゃんと企画できる人>駄目であれ企画できる人>>>>(超えられない壁)>>>批判しかできない人
だと思うよ。
551名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:57:01.85 ID:U5Ux1t0V
マクロ経済の話なのに、なぜミクロで語るのがこうも多いのか
552名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:58:19.97 ID:JCRR3/RR
>>533
はげどー。

利権を批判している爺は、利権批判の際に過去の事例を持ち出すが、
それ同時に自分が利権を活用していた自慢話でもあったりする。

そして、利権批判している筆頭として、小沢一郎の改革に期待するなんて
言ってみたりする。

二枚舌だらけw

次の好景気ってのを想像したら楽しいんだけど、ここ15年で景気対策を
しっかりと訴えて実施しようとした総理大臣ほど、周りのフルボッコにあって
いるわけで。皆なんだかんだ言って利権爺の二枚舌に、みんな乗っかって
るわけで。

左翼連中も、景気が悪いほうが組織率があがって、運上金が増えるって
喜んでるだろうな。連合会長の部屋は、下手な企業経営者より豪勢だし。
553名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:01:44.15 ID:kWw/Qza2
デフレばんざーい
554名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:03:02.63 ID:JP0ZLhbj
賃金ってのは生産性と同じだから
日本人の生産性が低いってのは給料が安いってこと。
円高なのに世界的に給料安い日本wさすがだね。
555名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:04:25.30 ID:ZRWisaE1
>>548
それおかしい…
556名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:10:57.22 ID:By5xCEKm
実感としてわかる。まわりの50代は貯金を切り崩して、学費を出している。
これがグローバル化と思っていたら、中国の為替の固定化がすべての悪だ。
これが終わらない限り、日本の賃金はさがり続ける。
557名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:12:38.82 ID:9mPgPW1U
一方、企業の内部留保はバブル期を超えた。
558国民は怒っています:2011/07/18(月) 22:13:21.17 ID:KEHoWXqh
国会議員は毎年8月15日に靖国神社参拝を憲法を改正してでも義務ずけよ。
衆参両議員は靖国参拝を必ず実施する事。もし、それに反対する議員が居れ
ばそれは反日国会議員だ。反日行為で国会追放だ。国政政治家は与党であろ
うが野党であろうがイデオロギーに関係ない。日本国の政治家であればお盆
に日本国のために亡くなった人に手を合わせるのは当然の事だ。国政に携わ
る者の最低条件だ。それを理解できない政治家は日本には不要な政治家だ。

靖国参拝を理解出来ない人間は国政政治家に立候補禁止だ。国政を預かる政
治家は日本国の主権、国益、国柄を守る事を最優先課題にする事だ。当たり
前の事だがその第一が靖国参拝だ。そうすれば近隣諸国も日本が変わったと
認識を新たにするだろう。大体、日本人の誰もが日本国中どこに行こうが自
由だ。自由の国でそれを止める事は誰もできない。内政干渉に屈するのが日
本国への国賊の始まりだ。

◇桜井よしこサンの反論
http://www.youtube.com/watch?v=vMeYgB6jsHI&NR=1

日本国はサンフランシスコ平和条約により戦後をスタートした。A級B級C級戦
犯は極東軍事裁判で仮に作られた言葉だ。国会決議をへて日本にABC級戦犯な
ど存在しない。国会決議は重い。日本国は国内総力で自存自衛の大東亜戦争
を戦ったのだ。戦犯など存在しない。日本を守ろうとした愛国者が存在する
だけだ。日本はアジアの植民地解放の戦争を行ったのだ。何も恥じる事など
ない。

NHK、民放が偏向して大東亜戦争を報道するが戦争とは元々残酷なものだ。日
本は神代の昔から戦の連続であった。日本人は有史以来、家族、地域社会、
国家を守るために残酷な戦をおこなったのだ。8月15日は日本の領土を守
り繁栄を願い亡くなった人を偲ぶ日だ。国の繁栄を願い政治家、国民が気持
ちを新たにする日だ。外国勢力にコントロールされている政治家は日本には
不要だ。その様な政治家は国会より排除する事だ。
559名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:13:43.80 ID:cydUgZUb
民主党に投票したお前らの責任。
5607743:2011/07/18(月) 22:14:57.69 ID:SCHixXvL
公務員給与はぜんぜん下がってないさ。
既得権益だね。しごとしないくせに。
561名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:22:07.99 ID:IWoQqf7+
>>554
日銀の生産性わるすぎ
562名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:24:13.17 ID:+GVpri2k
>>9
日本のGDPは約500兆円でほぼ一定している。
GDPは一年間に生み出された付加価値の合計であり、これらは税金や給料、配当等として分配される。
GDPがほぼ同じなのに給料が減ってるということは、分配が変わったということ。
お前らの給料が削られて他の誰かがその分をもらうようになったということだ。
563名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:24:44.10 ID:xHVgercW
消えたんじゃんなくて
流通量が減ったのよ。
つまり20年前に比べ
30兆円程、円の価値が高くなった。
。。。日銀、ええ加減にせえよ!
564名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:26:12.59 ID:kHpl0TVo
先進民主主義国家群はすべて、経済の拡大を望めなくなってきた。我が日本のみの
現象ではない。これからは世界中どこへ行っても、格差拡大社会ばかりとなる。
565名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:27:46.37 ID:lo22udDc
>>542
革新的でなくても、介護家電や医療家電を作れば売れると思うよ。
誰も作らないけれども。
566名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:29:07.42 ID:Rj292Cgl
>>565
医療家電って日本の基準は厳しいし、国外では売りにくいし・・・ってコスト高になるらしいね。
567名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:29:20.46 ID:5nMiqwHt
ここは、やはり、打ち出の小槌を振るしかない。by 大黒天
568名無しさん:2011/07/18(月) 22:32:49.81 ID:KCdiDjMJ
私はサラリーマンです。今日は休みなのでこのスレッドを1から読んでみま
した(大体550位まで)。
書き込んでいる内、実際に働いている方は何人位でしょうかね。アホらしい。

569名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:33:06.79 ID:IMltAQT9
差額の30兆が、
・引退世代が老々相続で市場に流さないまま死蔵されている
・海外の何者に流れている
どっちなんだと

前者ならさっさと対策を打つか、円を刷らないと仕方ないだろ
570名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:35:38.66 ID:7ZlRXwrD
>>568
と言いますと?
571名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:46:07.96 ID:nHxdWIQW
消えたわけではない。
質素倹約の名のもとに国民全体が経済のマスを小さく小さくしていっただけの話。
30兆円というのはその中の1数値にすぎんよ。
572名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:50:30.14 ID:XNB9y9ka
利上げして、国民の貯金の利子増やせば一気に内需は増える。
無論、借り入れでどうにか会社回している低空飛行の企業は潰れるが。
どっちを取るのが国のためか。
573名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:53:05.94 ID:5t2uQTtX
元自民党の積極財政派を利権政治家だと罵倒してたからな。
なるべくしてなった状況だな。
574名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:53:45.98 ID:fz0mew3I
>>569
あえて言えば後者だけど
誰かが損をしているわけではない
購入された米国国債は資産として参入されているわけだからね
575名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:59:38.23 ID:9EVwlCJb
恣意的な分析してるな

高額所得者の所得が大幅に減って中所得低所得が若干減ったかのような分析の仕方してる

高額所得者がもらいすぎていたから、
減って当然で中所得低所得の減少分を補填しなければならないのに、あたかも高額所得者が大幅に減ったかのような書いてる。

高額所得者がもらいすぎていたのだから減らして当然だろ、テメーらだけで稼いでるんじゃないだろ
576名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:59:39.36 ID:+GVpri2k
雇用者所得が右肩下がりで減り続けたのと反対に、企業の内部留保が
右肩上がりで増えていった。
結局そういうこと。
577名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:01:20.35 ID:T2zGywc5

デフレ劣化経済を片付けないと何を言っても無駄です。生活・賃金・雇用の
すべての原因はデフレ放置なのです。デフレ!デフレ!デフレ放置の人災な
のです
投資したらマイナスになるデフレでは資本主義は成立しないのです
だからお金も雇用も外国へ出て行き経済は縮小するのです
子供でも解る事でしょう
578名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:02:59.73 ID:xHVgercW
>>568
一日中読んで550かよ。。。
だいたい、あんさんの言うとおり
今日は祝日で休みの人が多いんだろうがw
579名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:03:34.38 ID:pr7WvnWr
公務員は減っているんだろうか
580名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:05:54.47 ID:E/zYsa9J
>>569
他の選択肢として『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』で述べられているように、
資本主義社会下の労働者の矜持として贅沢を捨てるという考えもあります。

資本主義社会というのは労働者が100働いたところ80の対価しか与えず、
残りの20を新しい物を作るための投資、つまり未来に回すという考え方。
日本がやってることは全く逆ですよね?未来に富みを回すどころか、未来からの借金ばかりしている。

若者に投資せず、自分の老後のための貯蓄ばかりしています。
資本主義の考え方とは全く逆行している。

何が言いたいかというと、毎月欠かさず老後のためにコソコソと蓄財しているくせに(年金制度)
生活が苦しいなどと法螺を吹くのは止めなさいということです。
そんな訴えが真っ赤な(思想的な意味でも真っ赤な)嘘であることは日銀もお見通しなんです。
581名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:06:32.66 ID:T2zGywc5

20年間も続くデフレ経済放置とグローバル化と円高による海外製品
と外人労働の増加で日本の経済は30年前の水準のまま賃金格差だけ
広がったのです
20年以上劣化経済政策を進めた政党はどこですか?
582名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:07:47.10 ID:tt0bk4SJ
そして赤い旗の国が肥え太った
583名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:08:07.81 ID:HCBeFKh4
545 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 23:24:22.29
そろそろ現実を見ようか
ttp://or2.mobi/data/img/7820.jpg
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/a/b/c/abc60w/201007281800147ad.jpg
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
ttp://www.lt-empower.com/mag2/konews/imgs/091023-01.gif
ttp://uri.sub.jp/m/wp-content/uploads/zu04.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/110703/fnc11070308040000-p1.jpg
ttp://www.iza.ne.jp/images/user/20091122/687422.jpg

● バーナンキFRB議長
    (ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)

 「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」

● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」

(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)

● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」
584名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:08:31.08 ID:NZZz7ZxK
自民党時代のつけ
585名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:10:07.86 ID:8sTSlTqt


給料 = 消費力

だからねー
物が売れないのは当たり前だね

消費力がないんだから
586名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:11:01.55 ID:9EVwlCJb
>>580
年金制度の仕組み判ってないなら恥ずかしい書き込みしないほうがいいよ、
邪魔だよ
587名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:11:10.53 ID:YakSIjOy
金は一定量の価値しかないから
円の価値があがってんのは、他が下げたか、流通量が減ったか
給料が低いとか失業率や非正規雇用率が上がったのは
金の居場所がセコイ奴らの元に偏ったんだろうな
んで仕事も給料もいいようにされる
スタフレのデフレの部分は確実に流通量や流通市場の変化
つまり誰かがどっかに貯めてるか流してるかだ 貿易は悪くないからな


588名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:12:06.62 ID:T2zGywc5
>>580

その資本主義の投資という行為が国内の繁栄のためではなく外国への
投資では資本主義の精神の意味は損なわれるのです
グローバルを推進する金融詐欺師は投資の精神を歪曲して自分たちの
利益を最優先して騙したのです
それゆえに詐欺師と言わずになんと言いますか?国民に対する犯罪でし
ょう
589名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:13:57.95 ID:hGJfy8d3
30兆円というとちょうどデフレギャップぐらいだろう
中国が富を吸い取ったなんていうと
経済学の教科書を読み直せなんて言う学者がいたけど実際そうなんだな
職が奪われてるんだから

アメリカは金融緩和で資産バブルを起こして需要が落ちなかっただけで
財政投資が出来なくなったこれからが失われた10年になる
590名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:14:43.62 ID:iE7RjdD7
>>1
> 1998年、働く人々全体の給与は222兆円だった。それが2009年には192兆円にまで落ち込ん
> でいたのだ。

192/222=0.864
11年で0.864倍なので1年あたり0.986倍

なんかデフレ率その物なんですけど。
591名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:16:13.76 ID:HCBeFKh4
【日曜経済講座】「何でも増税」策の舞台裏 「デフレ」無視の財務官僚主導
2011.7.3
編集委員・田村秀男

 菅直人首相とその周辺はまるでパブロフの犬のようだ。「財源」と問えば、ただちに「増税で」と反応する。
税と社会保障一体改革案は消費税増税、東日本大震災復興構想会議提案は臨時増税、さらにB型肝炎訴訟の和解金支払いにも、
福島原子力発電所事故に関連する補償についても増税または形を変えただけの「国民負担」しか考えない。
 慢性デフレのために、1世帯あたりの可処分所得は10年前に比べて月当たり4万4400円も減った。
やせ細る家計から税を絞り取ることしか考えない。かつての悪代官顔負けの異常な政策はどういうふうに生まれるのだろうか。

http://tamurah.iza.ne.jp/images/user/20110703/1450533.jpg

 ◆現実離れの前提条件

 そう思って、税・社会保障改革案と復興構想会議提言を再チェックしてみたら、これらの前提条件は見事なまでに現実から遊離している。
 まず「税・社会保障」の場合、吉川洋東大教授が中心となって5月30日付でまとめた「消費税増税のマクロ経済に与える影響について」
という研究報告書が添付されている。増税が日本経済にどのような悪影響を及ぼすかを詰めたうえでないと消費税率の幅やタイミングを
決められない。与謝野馨経済財政担当相肝いりのペーパーである。
 じっくり読むと、重大な課題から目をそらしていることがわかる。例えば、1997年の消費税増税をきっかけに日本が長期・慢性デフレ局面に
突入した事実を無視している。増税は長期的な影響を経済活動全体に及ぼすのに、当時の家計所得など一時的な要因分析だけで「消費税増税は
1997〜98年の景気後退の『主因』であったとは考えられない」と決めつけ、しかも巧妙に「デフレ」への言及を避け「景気後退」と言い抜けた。
「デフレよりも日本の財政への国際的な信認、マーケットの信認のほうが大事だ」(与謝野氏)というわけだ。
 デフレ下の増税は消費や投資をさらに萎縮させ、個人や企業の所得や収益を減らす。97年の消費税増税の数年後には所得税、
法人税を合わせた税収が大幅減収となり、減収額は消費税増収分をはるかにしのいだ。増税により財政収支は逆に悪化し、
それこそ日本国債の信認が失われよう。

http://tamurah.iza.ne.jp/blog/entry/2344182/
592名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:16:15.35 ID:JFQtcTK4
所得倍増計画再び
593名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:18:08.74 ID:YjVmzkKl
未来の利潤の為に投資する
未来の生活のために貯蓄する
結局南極自己責任
594名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:19:03.34 ID:33y90Oe3
給料が減ったからテレビを地デジにするのやめた。どうせコマーシャルばっかだし。
タバコも酒もやめた。
新聞もやめた。
雑誌もやめた。
車もいらない。
買わせようったって無理だよ。金が無いからね。
でも普通に以前とあんまり変わらず生活してるし、むしろ健康になった…
595名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:19:37.39 ID:hGJfy8d3
デフレをどうかするなんてアメリカみたいにバブル起こすしかないだろ
いつ崩壊するかわからない状況におびえながら土地バブルとか資源バブルとか
正気の政策じゃないけどアメリカには是非、実験してもらいたい
596名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:24:27.93 ID:iE7RjdD7
>>1
> 中央値

これもインチキ。おそらくは「相対的貧困率」の事なのだろうけど。
「相対的貧困率」とは、中央値の50%未満の年収しか持たない人の割合。

年収1000億円
年収 100万円
年収 100万円
年収 100万円
年収 100万円─┬─※この場合、上から5番目と6番目の平均値100万円が中央値(笑)です。
年収 100万円─┘
年収 100万円
年収 100万円
年収 100万円
年収  40万円

中央値(笑)の半額は50万円です。
年収が50万円未満の人は1人だけです。
相対的貧困率は1/10=0.1です。

なんと、↑これは日本よりも平等な国なのです!良かったですね!
597名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:25:53.30 ID:2txiLQPu
>>594

いいじゃん
パソコンにむかって歌うたったり
ミクさんうたわせたり
2ちゃんでこうやって愚痴ったり
まいにち楽しいじゃん
今じゃ当たり前の生活20年まえは
なかったんだからね
598名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:26:59.20 ID:CrMOOgzJ
599名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:27:26.11 ID:E/zYsa9J
>>589
中国に奪われたという考え方は間違いだと思う。
中国が平和的に西側諸国に参入して、新しい役割分担をしただけの話。

それを恨むだなんて世界平和を喜べない野蛮人だとしか僕は思えない。
『中国の人達があれをやるだろうから、僕はこれをやろう』
そう行動することが資本主義の先輩として日本人がすべき行動なのではないのでしょうか?

学歴なんて関係ないですよ、現に僕は高卒ですしね。
高卒の僕に出来ることが大卒の貴方にできないということがあるのでしょうか?

僕は中国の参加をこのように受け取りました。今でもその気持ちは変わりません。
http://www.youtube.com/watch?v=n4RjJKxsamQ

世界の平和的統合という事業に同意できないなら、好きにすれば結構です。
人類文明という名の正義の鉄槌が下されるでしょう。
600名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:28:24.23 ID:CrMOOgzJ
601名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:29:10.20 ID:Rj292Cgl
>>600
通報されるぞ。
602名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:30:44.35 ID:T2zGywc5
>>589
>>580

20年間の日本の成長富と雇用がグローバル経済の美名の下に奪われたのです
この20年間に失った成長富と雇用は欧米並みの数%の名目成長換算で300
0兆円以上になる巨大なものです
普通に欧米諸国並みに成長していれば現在の年間名目GDPは1000兆円に
達していて財政赤字も年金問題も雇用劣化も少子化さえも皆無だったのです
その失った日本の膨大な富と雇用は金融詐欺師のグローバルの美名の下にアメ
リカ機軸通貨ドルの防衛資金やシナや半島の巨大経済成長促進へと投資された
のです
この20年の日本劣化とシナ・半島経済の隆盛は偶然ではないのです
金と雇用が外国に流出し30年前の経済所得のままの競争は格差が広がるだけです
この20年間で日本はデフレという巨大な闇の恐ろしい世界に放り込まれたのです
その金融詐欺師の下請けとして日本売りを加速しデフレ放置の政策を推進した
連中は自民党です 日本のばい菌のような自民党の再生は論外と考えます
603名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:35:24.24 ID:xZV04DUw
小泉竹中が日本の金融システムをロックフェラーに売り渡して
その30兆円の給料も彼らのマネーゲームに使われてるってだけだろ
604名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:37:07.37 ID:h02/dZqU
所得が減ってるんだから、デフレの方がいいだろ。
インフレになれば、所得が増えるかというとそうは
言えないね。
605名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:37:10.09 ID:LddaAR4E
単純にデフレになってるだけだろ。

じゃあ例えばインフレになって給与所得が倍増したら、
労働者に富が還元されたって話になるか?ならんだろ。
606名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:38:08.28 ID:uxCQOpjR
>>3
人件費の総枠が下がってんだから嫁に働かすと回りまわって自分お給料も下がる。
607名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:39:38.84 ID:iE7RjdD7
>>602
ちがうよ。

みんなデフレを貧乏や不況と勘違いして、貧乏対策・不況対策を繰り返したからデフレが
止まらなかっただけだよ。

裕福だろうが貧乏だろうが好景気だろうが不況だろうかが、物の値下がりが続いていればデフレ、
値上がりが続いていればインフレ、なんて事は教科書に書いてある事なのにね。

君も含めて、みんな最初に自分の財布の中の「金額」が減り始めたのを見て、その時に
マスコミが「デフレ!デフレ!」と大騒ぎしているのを聞いて、
「デフレとは貧乏・不況の事だから、貧乏対策・不況対策をやればデフレが止まる!」
と勘違いしたのが切っ掛けで洗脳されちゃったんだね。

セルフ洗脳(爆)
608名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:40:07.12 ID:T2zGywc5
>>602の続き

この巨大な日本劣化の経済詐欺を推進されて20年も放置されさらに
詐欺師利権屋の残した原発推進と大事故放射能汚染の惨状ですから
民主に簡単な再生など期待するほうが愚かです 自民は論外です

時間がかかると思いますが 年収300円弱に耐えて決勝戦も最後まで
耐えに耐えてワールドカップ優勝を勝ち得たなでしこジャパンに元
気をもらいましょう
609名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:40:45.47 ID:G7yBI7PW
給料が上がらないから安いものばかり買っていたら給料が余計に下がる
610名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:41:42.69 ID:GmlE90g1
ダウンジャケット 980円だもんね
611名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:43:18.53 ID:h02/dZqU
>>910
中国ならそんなもんでかえるんじゃねーの?
612名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:45:47.48 ID:8sTSlTqt


子供の数がどんどん減る時代に
老人を今だに優遇してるこの国が異常なんだよ

子供が減りだしてるんだから老人福祉は減らさなければならない
少ない子供では多すぎる老人を支えれないからだ

今の老人はどれだけ強欲なんだろうなw

老人の医療介護年金の年間63兆出費を最初に減らせよアホ!

一番予算が使われてる大本を減らさないで、
事業仕分け2兆、子供手当て5兆とか、こんな少ないところはどうでもいいんだよ

一番税金が使われてる金額が大きい
老人の医療介護年金の63兆を最初に減らせアホ政府!
613名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:47:25.24 ID:keLZ1pUH
経団連の大勝利だな
経団連の理論に従うなら
どう足掻いても日本に未来は無い

・好景気
更なる国際競争力の為に賃金削減

・不況
不況だから賃金削減、人員解雇
614名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:48:01.97 ID:TtwVP+wl
プロ倫は、プロテスタント圏で資本主義が発達した理由の解説書なのであって、
資本主義なら投資しろ、貯蓄はいけない、公債もいけない、というような主張とは別なのでは?
8年ぐらい前に読んだきりだし、経済学は試験対策でやったぐらいの知識しかないので、
私はおかしなツッコミしてるかもしれないけど。

老後のために貯蓄してるから生活が苦しい、というのはホラや嘘じゃないだろ。
趣味に月20万使ってるから生活が苦しい、と主張するのがホラや嘘ではないように。
迷惑だから金の使い方変えろ、というならわかるが。
615名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:48:46.34 ID:T2zGywc5
>>607

それは詐欺師下請けのエコノミストのイカサマ論だよ
先進国でデフレが日本だけであることがすべて証明している
円高の円は基軸通貨ドルの退避用の裏ドルとして利用されたんだよ
その犠牲がデフレ放置の日本ですぜ
金融詐欺師の連中は自民を下請けに金融自由化を悪用したんだよ
だから日銀の独立性とは日本国民の思惑ではなく金融詐欺師の下請けと
しての独立性になったんだよ
616名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:49:37.74 ID:8sTSlTqt
老人の年金医療介護で年63兆を使ってる
子供手当ては、たったの5兆
子供の数がどんどん減ってる時代に、老人になんで年63兆も使ってるのか意味不明
個人の金融資産も60歳以上が8割持ってるという偏り方

枯れ木にいくら水をやっても実はなりませんよ
もっと新芽に栄養をやった方が将来、立派な実がたくさんなります

子供の数がどんどん減ってる時代に、過度の老人優遇はやるべきではない
金を使うべき優先度は普通に日本国として考えれば

数が減ってる 子供 >> 老人 であるべき
617名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:53:29.77 ID:IDQ381rj
ロックフェラー一人勝ち
618名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:53:37.15 ID:keLZ1pUH
>>616
選挙権の過半数を高齢者が握っているからどうしようもない
毎回、勘違いする奴がいるから前もって断っておくが
俺は選挙に行くなと言っている訳ではない
日本の選挙は若年層が行っても意味が無いと言っているだけ
日本の投票権全体の過半数を高齢者が握っている上に
選挙区の分割域の歪みから
地方の一票の価値は最大で都市部の7倍の価値があり、
その地方にいる年齢層は圧倒的に高齢者の割合が高い
若者が望むような政策(世代間格差の是正に繋がる政策)は
高齢者と対立する事になるので
結局は若者の意見が通らない
若年層が何を考え求めようが老人の考えだけで結果が決まる
これが”日本の民主主義”
619名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:55:32.33 ID:1NOQLIJp
ベーシックインカムなんて呼ばずに、ねばーえんでぃんぐ定額給付金と呼ぼう
そうかそうか
620名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:56:48.55 ID:U5Ux1t0V
本当に分かりやすいところで敵を見つけるのが好きだねえ。
やりたい放題になるわけだ。

教養の類で経済学とらなかったとしても、大学入ったら読むべき本みたいなので
ある程度経済の知識つけると思うんだがそうでもないんだね。高校の必須科目にしたほうがいいんじゃないのかね。
621名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:57:18.46 ID:3RGjGIsG
>>604-605
デフレになってから日本の実質賃金(名目賃金から物価変動を除いたもの)は下がってる。
インフレだった頃は実質賃金右肩上がりだったね。
622名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:59:15.38 ID:HCBeFKh4
「日本が国債のマネタイズ(日本銀行に買わせる)をしないのは狂気の沙汰」
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091208/catch_me_if_you_can

日本にとって明白な解決手段は、単に巨額の債務をマネタイズすることだ。
これは一石二鳥どころではなく、一石で雁の群れ全部を殺すようなものだ。
考えてみると、紙幣の印刷には以下の効果がある。

1. 期待インフレ率を高め(デフレ脱却)、実質金利(名目金利ー期待インフレ率)を下げる(実質債務負担軽減)。

2. 円を弱める(円安誘導)。

3. ドル建て資産を保有し、負債が円建ての金融機関のバランスシートを改善する。

4. (円安により)日本の純輸出を改善する。

5. 日本が将来返済すべき債務の額を減らす(財政改善)。

19 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん []: 2010/07/25(日) 00:19:04
@物価が上がらないと失業率が上がる(フィリップス曲線)
A失業率が上がると実質GDPが伸びない(オーカン法則)

2つの法則により「デフレ下の経済成長」はあり得ない。

Bお札を刷るとインフレになる(小学生でも知ってる常識)

以上@ABより
日本はお札を刷れば経済成長する、ということになる。
こんな簡単なこともわからない阿呆が総理大臣や日銀総裁
やっている。
623名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:59:18.19 ID:EsG9ROpA
>>456
ああ、お前が老人になった時代に、お前の理想の社会になるよ
624名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:00:30.51 ID:BW2hzBdC
バブル崩壊

給料減る

内部留保増える

国内に投資先がない

海外に投資

国内に仕事がない

日本人の給料下がり、企業は稼ぐ

さらに内需が鈍る

円高で海外生産加速

産業空洞化

税収減る

公務員の給料変わらない

さらに社会保障予算が年々増えていく

国と地方の債務超過

公共投資できない

さらに日本に仕事がなくなる←今ここ

官僚に言われるまま消費税増税

内需アボーン
625名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:00:51.82 ID:guvYw3qx


老人の年金医療介護で年63兆を使ってる
子供手当ては、たったの5兆
子供の数がどんどん減ってる時代に、老人になんで年63兆も使ってるのか意味不明
個人の金融資産も60歳以上が8割持ってるという偏り方

枯れ木にいくら水をやっても実はなりませんよ
もっと新芽に栄養をやった方が将来、立派な実がたくさんなります

子供の数がどんどん減ってる時代に、過度の老人優遇はやるべきではない
金を使うべき優先度は普通に日本国として考えれば

数が減ってる 子供 >> 老人 であるべき
626名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:00:59.93 ID:vZ2a4hje
浅学で申し訳ないが、歴史的に見て、現代の日本の様なデフレに陥った国は、存在してた?

存在してたのなら、最終的にどの様にデフレを脱却したの??
627名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:03:09.73 ID:EsG9ROpA
>>622
日銀がインフレになるような政策をするわけがないw

日銀の目的は、日銀OB達の年金生活をいかに豊かにするか、それ一言に尽きる。
日銀のOBの年金は、平均で毎月80万前後。

これだけでも十分裕福な生活ができるのに、日銀OB達はもっと豊かな生活を望んでいる。
その解決策が、デフレ。

毎月の年収が変わらないのなら、デフレによって物価が下がればそれだけ豊かな生活ができる。
さらに円高になれば、海外で老後を裕福に過ごすことも可能。

日銀の政策はすべて自分たちの生活優先だから、インフレや円安には絶対にしない。
628名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:03:50.03 ID:a7TXIUvf
>>618
若いやつらだけで通貨を作り、闇の経済圏を作り、闇の政府を作った方がマシなレベル
629名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:04:39.81 ID:RKZpWVI8
収入や将来の見込まれる収入が減るなら支出を減らせばいいだけの話。
結婚・子供・車を回避するだけで余裕で死ぬまで生き延びられる。
630名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:07:15.93 ID:H6P/Sek6
>>621
それはAとBが相関があると言っているに過ぎない。
AがBを引き起こすとは言っていない。
631名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:07:46.29 ID:sTV2t38a
日銀は日本国債、毎年10〜20兆円買ってるよ。
直接引きうけは法的にアレだから、市場からの買いオペで。
日本国債暴落防いでる要因の一つだ。

ちなみに、購入額はECBと同様、
通貨供給量からして妥当(インフレ2%以上のトリガー引かない程度)な額まで。

日本はインフレにならないのが不思議なくらいの金融緩和を15年くらい続けてるから、
ぶっちゃけそれ以上の真似すれば、もうどうなるか分からないくらい、通貨がジャブジャブになってる。
632名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:07:46.99 ID:hMNACyKw
>>626
70年前の世界恐慌で世界中深刻なデフレ不況に陥ったけど、
金本位制から管理通貨制度移行でお金を刷りまくって解決した。
633名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:09:29.01 ID:uibmV3zz
>>626
第一次大戦後のアメリカがそれだな。

当時の大統領が景気循環説を信じていて、政府の景気対策の必要性を認めず、
結果、GDPが40%も減少したのだとか。

結局のところ、政府の積極財政でデフレギャップを埋めるもののまだそれでも足りず、
本格的な景気回復は第二次大戦の戦争需要が必要だったって話だ。

日本に必要なのは国債発行による需要の創出なんだけどな。
有権者が強硬に反対するから20年間もデフレに喘いでるw
まあ、そんな寝言言う余裕が日本にはあるってことで喜ばしい話なのさw
634名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:10:01.10 ID:xRj3X83r
通貨は分業を効率よく進めるためにあるが、
現代社会は分業するほど仕事が無い。
よって通貨が自然に循環することはない。
635名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:11:10.66 ID:Ame+rn+3
毎年30兆円分タダ働きしている人たちがいるんだろ
サーザンってので
636名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:11:33.44 ID:/sNuJo2M
大恐慌中のアメリカは公共投資しまくり
最後は戦争で終わったんで効果は分からないが、この間に貧富の格差が歴史上最も縮まり
後の経済的繁栄の礎となった。
637名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:12:12.90 ID:xGcxHs3a
  \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::  増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::  結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::  テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::  早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
638名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:13:23.75 ID:AazU2JQQ
これからの日本は社会主義のほうがうまくいく
639名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:13:48.97 ID:xRj3X83r
モノがあふれて分業の時代が終わったのに
国家も大企業も分業させろ!という。

第二次大戦前後は分業によって効率よくモノを破壊(戦争)することでデフレを脱却した。
640名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:14:25.80 ID:18AFbr5V
「日銀が国民を苦しめている」経済学の重鎮、白川総裁を一喝

 浜田氏は教え子だった白川氏が「日銀流理論」に染まってしまったことを嘆く。日銀には「金融政
策でデフレを脱却することはできない」という考えが根強いが、浜田氏は金融緩和によるデフレ脱
却は可能と主張。こうした日銀流の理論は世界の標準的な経済学の理論とかけ離れていると批
判する。

 そんな日銀の政策失敗の具体例として浜田氏が挙げるのが、2008年9月のリーマン・ショック
後の対応だ。世界各国が金融緩和を進めたのに対し、日銀は金融政策をほとんど変化させな
かった。その結果、円高を招いて、デフレはより深刻化し、自動車などの輸出産業だけでなく、輸
入品価格の下落で繊維などの産業でも日本製品は価格競争力を失い、失業や新卒者の就職難
を生んだと批判している。

 公開書簡では《日本銀行は、金融政策というこれらの課題に十分立ち向かうことのできる政策手
段を持っているのです。日本銀行はそれを認めようとせず、使える薬を国民に与えないで、日本銀
行が国民と産業界を苦しめていることを自覚していただきたい》と一喝している。

http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20100617/ecn1006171613000-n2.htm
641名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:15:06.76 ID:H6P/Sek6
賃金低下はデフレを引き起こすけど、デフレは賃金低下を引き起こさないよ。
同様にインフレは賃金上昇を引き起こさないよ。石油ショック時もそうなんだが。

642名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:18:35.34 ID:y84/gNxE
>>631
ははは、お金刷ってもインフレにならないなら国の借金全返済して
増税どころか税金廃止にできるね。
643名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:18:55.30 ID:xRj3X83r
これから世界が向かうべき方向は

1.循環する通貨を民間紙幣で作る。
2.世の中に分業するほどの仕事量が無いことを自覚して
  常日頃から技能向上を図り生活力を上げる。
3.通貨により効率を図るのではなく、
  有限である物質が効率よく使わているかを経済指標とする。
644名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:19:33.95 ID:VRPb2SnP
日本はリフレを拒否した。
国策として衰退することを選択し、国民もそれを支持している。
おとなしく滅ぶべき。
いいじゃん別に。
645名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:21:35.75 ID:VRPb2SnP
国民の合意の上で、国家として衰退することを決断したのだ。
それが日本国の国家意志だ。
それでいい。バカは滅ぶべき。
ちゃんと辻褄は合っている。
646名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:25:39.81 ID:cKmHETXe
>>564
でも、普通に望んで、できる限り成長しようとしてますよ。

「成長しなくて良い」という人がいても、それを実際に政策として行ってしまうのは、日本くらいかも。
647名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:29:27.30 ID:2wJ5gRO7
社会主義は仕事に対して効率よく人と資源を割り当てる制度
今は物があっても金が無い
648名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:31:02.58 ID:18AFbr5V
FRB議長 日本のデフレ対策「10年前より同情的」
会見要旨(3)
2011/6/23 8:43

 【ワシントン=岩本昌子】バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は22日の会見で、1990年代の金融危機後に
デフレに陥った日本について「(政策当局の無策を私は批判したことがあるが)10年前よりは同情的になっている」と
一定の理解を示した。ただ、米国は量的緩和第2弾(QE2)などの政策を断行したとも強調。
中央銀行の決断がデフレ回避のカギとの見方を示唆した。

 発言要旨は以下の通り。

 【日本の失われた10年】

 10年前に比べて同情的に見るようになっている。あの当時の私の講演の論点は、中央銀行はいつでも貨幣を
発行できる(ので本気になればデフレに対処できる)ということだった。
 だから米国で(私は)行動を起こした。昨年8月から9月に、インフレ連動債の価格などから少なからぬ投資家が
デフレが到来すると見ていると推定でき、QE2に動いた。結果としてリスクを解消することに成功した点は
広く同意が得られると思う。
 (QE2など当時の)我々の政策は雇用増の観点に沿っており、(物価安定などの点で)やや論議を呼ぶ政策では
あるとは認識している。ただ、我々はデフレと闘うために必要な行動をとったのであり、10年前の私の主張と一貫している」

http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXNASGN2300V_23062011000001
649名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:31:40.79 ID:HAsMqKIu
公務員やお偉いさんも結局放射能にさらされてるから、
やはりこの国は馬鹿だ…
福島が収束してないのに、
原発継続しようとしてるし。
経済だけでなく、国の安全保障とか、
エネルギー政策、
何を見ても駄目だ。
メキシコよりは住みやすいかもしれないが。
650名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:37:13.15 ID:guvYw3qx


公務員を批判するやつは意味がわからない
20代なら受験して公務員になったらいいだろ?
30代でも少ないがまだ公務員になれるよ

オッサンで公務員を批判してるアホは
職業選択の自由がある日本で
何で若いときに受験する道を取らなかったの?

チャンスは平等にあったんだから批判するやつはアホとしか言いようがない
651名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:38:17.40 ID:m25z+VmO
652名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:39:16.34 ID:NuMM4v5N
>>650
公務員の待遇が今のままなら、税金が上がるんだよ

お前みたいに税金を払っていない人間には無関係だけど、
普通の日本の民間人は公務員を裕福にさせるだけの為に、税金が毎年上がってきているんだよ。
653名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:43:52.52 ID:uibmV3zz
>>652
つーか、今でも公務員の人件費は一般税収で賄えてるだろ。
しかも年々下がってるのだから増税など不要だわな。

増税論は、増える社会保障費の為と均衡財政論からだろ。
654名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:45:35.95 ID:SkB5ZF8E
>>645
それが正しいとして、少子高齢化のおかげで歪みのある国民の合意なんだけどね。
バカだけ滅ぶべきであって、それ以外を巻き込んじゃダメなのよ。
655名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:46:22.78 ID:18AFbr5V
デフレが国庫を破壊する

http://www.iza.ne.jp/images/user/20091122/687422.jpg

■日銀資金大量創出で日本再生を

 デフレは家計と企業を直撃したあげく、国の金庫を破壊する。政府はちまちました「事業仕分け」に明け暮れている場合ではない。
 グラフをみてほしい。1998(平成10)年から経済全般の物価指数である国内総生産(GDP)デフレーターの下降にほぼ連動して
一般会計の税収は細ってきた。税収は消費税を5%に引き上げた1997年(9年)度で53兆9000億円だった。翌年からデフレが始まり、
税収は2008年(20年)度には44兆3000億円まで減り、デフレが加速した今年度は38兆円前後まで落ち込む見通しだ。
12年ものデフレの間、約16兆円も税収が吹き飛んだ。

 ◆弱い日本は世界のお荷物

 理由は簡単である。デフレは経済実体規模(名目GDP)を縮ませる。つまり企業収益、個人所得、消費が減る。
税率が変わらなければ、法人税、所得税、消費税の収入が減る。財政赤字が膨らむ。苦し紛れに増税すれば、
デフレ不況が進む。97(9)年の消費税増税はデフレを引き起こし、結局消費税収入が先細った。

http://tamurah.iza.ne.jp/blog/entry/1333088/
656名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:49:02.14 ID:ctw7wFOQ
>>647
んー、金はあるけど塩漬けにされちゃってるんだよね。
結局は社会保障制度を大きくし過ぎたことに尽きるんだと思う。

実際んとこ年金を正常な範囲で活用してるのって中卒の典型的な団塊世代だけでしょ?
彼らのように大した貯蓄もなく、夫婦で月に20万あるかないかの年金で静かに老後を過ごしている人達がいる一方で、
何だか引退したのに随分贅沢に生活している者がいる。

とはいえ、そんな老人に今更倫理観を問うても仕方ないわけで、必要なのはシステムかと。
団塊ジュニア世代が自主的に債権放棄する30年後まで放置じゃ悲しいからねぇ。
657名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:53:20.84 ID:lxgdc5up
デフレは日銀のれっきとした政策。
658名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:55:40.73 ID:tYn5HEJY
>>641
オイルショックは賃金上がって居るぞ
この時の失敗に懲りて資本は本給を上げない仕組みを作った
でバブルにはベースアップは最小限で乗り切り
崩壊後は片手にクビ切り刀、片手に総賃金抑制で労働者にのぞみ
結果今日があるんで
いまはインフレになっても賃上げには結び付きにくいだろうな
659名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:56:40.57 ID:PZTxDdJ2

賞金シード50位以内の半数を占める半島エイリアンの賞金稼ぎに何億円もくれて
やるような女子ゴルフツアー
エースでも年収300万円弱で苦労に耐えさらにワールドカップ決勝も耐えに
耐えて最後に優勝を勝ち得たなでしこジャパン・・・どちらがスポーツとして
日本に元気をくれるかな
660名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:56:55.49 ID:/sNuJo2M
>>656
贅沢するのは消費なんだから構わんだろw
もしも偏りが問題なら、それこそデフレを抜け出すことで目減りさせることもできるんだけど。
661名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:59:26.99 ID:/sNuJo2M
スポーツなんかその競技のファンでなければ暇つぶしに見るものだしどうでもいいだろ。
元気をくれるとか理解不能だわ。本当に分かりやすいところで敵を作るのが好きだね。
662名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:04:02.40 ID:AazU2JQQ
転職も結婚も民間企業のサービスが当たり前に使えるから手段も増えた
リーマン前の好景気や産業構造の変化で職の機会も増えてたろ
昔みたいに、結婚してない奴は半人前だとか、転職歴のある奴は落後者だとか言う人も減って、
仕事以外の趣味への理解も比較にならん

663名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:04:05.32 ID:ctw7wFOQ
>>660
問題はデフレを抜け出す方法論だと思う。
社会保障制度をこのままにしていては、少子高齢化&デフレスパイラルとのイタチゴッコ。

日本は10年以上超低金利インフレ政策を続けているわけで、
これ以上、金融政策に頼るのは間違いだと思う。
これだけ非伝統的な金融政策を続けても尚もデフレなのだから、
単純に自助努力が足りないのだと思うよ。

絵空事の社会保障制度を抱いたまま溺死するなど馬鹿げていると言いたい。
664はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/07/19(火) 01:05:28.74 ID:pcxCpbh1 BE:2357498377-2BP(3350)
>>3
そういう人を低賃金で働かせてさらに下がるんじゃないのかな(・ω・`)
665名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:05:59.90 ID:NuMM4v5N
円高は日銀の政策の一環
666名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:07:25.89 ID:2wJ5gRO7
日本はガソリンが缶ジュースより安い国
667名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:18:00.98 ID:/sNuJo2M
>>663
方法論ねえ。誰かデフレを抜け出すべきだと明言した現役日銀関係者いましたっけ?
ちなみに一度は持ち直しかけたことがあったけど、潰してたよな。あそこからの経緯をどう考えてるの?
668名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:18:02.63 ID:18AFbr5V
日本のQEが機能しなかった理由 by Scott Sumner(25. March 2011) 
http://econdays.net/?p=3538

日銀がインフレを起こそうとしていない更なる証拠 by Scott Sumner
http://econdays.net/?p=2521

法定不換通貨を用いる中央銀行がインフレを起こそうとして失敗したことなど未だかつて無い、
と私は度々主張している。人々の中には、日本の長い期間に渡るマイルドデフレを示して反論してくる者もいる。
日銀が意図的に超緊縮的金融政策を追求していたという私の議論をすべては繰り返すつもりはない。
その代わりに、テイラールールの推計にニューケインジアンDSGEモデルを使う三人の日本人エコノミストによる
新しい研究の成果を引用したい。矢野浩一・飯田泰之・和合肇による研究によって、日銀が、1980年代と
1990年代前半におけるおよそ2%のインフレ目標から、1995年以降にはおよそ-1%の目標にシフトしたように思われるのがわかった。

残念ながら、私が大学院に通ったのは、数学と計量経済学的スキルではなく、主に経済的直観[1] を教えられていた
石器時代に遡る。なので、私の非常に賢いコメンター達がこの論文に関して私を助けてくれる事を希望している。
彼らがマイナス1%のインフレ目標というのをどうやって推計したのか、私にはよくわからなかった。
彼らの手法は妥当だと思われるかね?
669名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:24:49.04 ID:98Zadu5w
パチンコ産業なんて年間40兆あるんだろ??

税金で半分搾取して

その金で国民を満足させてくれ
670名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:31:16.94 ID:ctw7wFOQ
>>665
個人的に勉強したところでは日本銀行は長期に渡る低金利政策や
非不胎化介入(国債などの担保を取らず、ただ紙幣を発行すること)
などすでに世界に類を見ないほど長年に渡って金融緩和措置(インフレ政策)を続けています。

その純然たる証拠として日本銀行券の発行残高は年々増え続けています。

これだけやってなぜデフレなのか?
そろそろ『日銀のせい』という言い訳は通用しなくなっていると思います。
お金が『ただ印刷機から出て来るもの』だとすれば、そりゃあ楽でしょう。

でも、違いますよね。
お金というものは裏付けがあるからこそ価値がある。お金自体は単なる紙切れです。
みんな紙切れを信用しているのではなく、裏付けを信用しているのです。

日本人が文明社会の最低限の約束事を守れないのであれば、もうジンバブエですよ。
671名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:33:50.50 ID:e0AaryD/
というか、日本は官民あげて国内産業を空洞化させてるんだから仕事がないのも当然

【中国】日本貿易振興機構(ジェトロ)、日本企業の中国内陸部進出を支援 武漢に事務所 [11/07/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310981960/

 【武漢=横田祐介】日本企業の中国内陸部への進出を促すため、
日本貿易振興機構(ジェトロ)は17日に中国・武漢市に事務所を開設した。
現地情報の収集や事業環境の整備などを通じて日本企業の進出を支援する。
同日、現地を訪れた海江田万里経済産業相は「中国中西部の開発には武漢が何より重要な地域だ」と強調した。

 17日の開所式典には海江田経産相のほか、
丹羽宇一郎駐中国大使や武漢市がある湖北省の王国生省長らが出席した。

 ジェトロと中国・湖北省人民政府は17日、環境や省エネルギー分野での協力文書を締結した。
日本からの投資や貿易拡大、日本の中小企業の販路開拓で協力を進めることを確認した。

 武漢市やその周辺に拠点を置く日本企業は現在100社程度。ホンダや日産自動車が進出しているほか、
金融やサービス分野でも投資が増加している。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E5E2E2E48DE3E5E2E5E0E2E3E39797EAE2E2E2
672名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:35:00.44 ID:/sNuJo2M
裏づけないならインフレになってるけどねw
ジンバブエ持ち出すとか、無茶苦茶やな
673名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:38:40.08 ID:AvkCJssh
※富裕層は入ってません
674名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:42:06.19 ID:ctw7wFOQ
>>668
>法定不換通貨を用いる中央銀行がインフレを起こそうとして失敗したことなど未だかつて無い

自分達の国で目の前に起こっている事実を直視しましょうよ。
そのまさかが日本で起こっているんですよ。通貨発行権を持つ中央銀行が幾らお金を撒いてもインフレが起こらない。
そういうことが実際に僕たちの国で起こっている。

机上の計算では起こらないことが起こっている。学者が正面から見ても何故なのか分からないと言っている。
なので高卒の僕は側面からチェックすることにした。

僕は大学を出ておらず、論理を説明することはできないので結論だけ言う。
おそらく大きすぎる社会保障制度と大衆心理が作用してこのような例外的事象が発生している。
他に国際情勢の変化や少子高齢化など複数の分野の異なる要因が複雑に絡み合っているから学者(専門家)が苦手とする状況。

逆に言えば、どの分野の専門家でもない高卒の自分だからこそ正しく把握できる。
そんな風な空想をして気持ち良くなる2011年の夏の夜かな。
675名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:43:49.82 ID:oJigeIRq
社会保障制度にまだ期待感を持っているから今程度のデフレ
自己責任、自由競争でと今言ったら、その途端に日本の消費は失陥する
そうなったら、いくら金を刷ろうが不信の底無し沼に吸い込まれ、景気は百年の不作疑いなし
もうそうなりかけてて居るようだがな
676名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:52:44.01 ID:18AFbr5V
日銀利上げの呆れた舞台裏 正論唱えた委員を押し切り、失敗しても責任取らず
2011.02.01

日銀は27日、2000年7〜12月の金融政策決定会合の議事録を公開した。
 00年8月11日、日銀はゼロ金利を解除し利上げした。この解除については、政府部内でも異論があり、
政府は日銀に対して日銀法第19条第2項の規定に基づき議決の延期を請求した。
 ところが、日銀はこの延期の請求を拒否して、ゼロ金利解除を強行した。その後景気は悪化し、
01年3月には量的緩和までせざるを得なかった。
 この利上げは完全な失敗だった。当時、私はプリンストン大学にいて、欧州旅行中のクルーグマン教授から
メールを受け取り、そこには「必ず失敗する」と予言されていた。
 後で理由を聞いたら、「CPI(消費者物価指数)上昇率が前年同月比でマイナスなのになぜ利上げなのか」
と言っていた。この政策失敗は大学のセミナーでも話題になり、「中原伸之委員だけはまともだが、残りは
ジャンク(ごみ)ばかりだ」とみんなが言っていた。その議事録なので、研究者ばかりか一般の人にとっても面白いやりとりがある。
 利上げの採決は、中原委員と植田和男委員は反対で、残る速水総裁や山口泰副総裁ら7人が賛成だった。
ゼロ金利解除の条件は、デフレ懸念払拭が展望できるであったが、驚くなかれ、反対の2人以外は「デフレ」の
意味を正確に理解していない。
 もちろん、デフレは一般物価が持続的に下落していることだが、利上げに賛成した7人は景気動向程度にしか理解していない。
だから、7人は「景気が持ち直している」とかの話ばかりで、CPIの数字がほとんど出てこない。
 それに対して、反対の2人はGDPギャップ(需要と供給の差)の大きさやGDPデフレータやCPIがマイナスになっている
ことを指摘している。植田委員はテーラールール(適正な政策金利を算出するルール)を用いて利上げは時期尚早であることを指摘し、
かろうじて学者の体面を守った。
 中原委員は「一番大きな問題はGDPデフレギャップがかなりある現在、生鮮食品を除くCPIが依然として下落気味である時に
利上げをすることは、経済学のオーソドックスな理論に反するのではないか」と述べ、「日本異質論ではなく、日銀異質論と言われ
かねないと強く懸念している」と今でも通用する本質論を述べている。
 また、中原委員は「日本銀行の政策目標が全くはっきりしていない」と指摘。これも今でも通用する。これに対して、
山口副総裁は「常に政府の方針に従うべきであるということか」と日銀の感情をあらわにした。
 速水総裁は、第2四半期のQE(GDP速報)が出るまで待った方がいいとの政府意見を退け強行したのが生々しい。
しかし、失敗の責任は誰もとっていない。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110201/plt1102011548001-n1.htm
677名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:54:10.18 ID:ctw7wFOQ
>>675
その一問一答には僕が回答しますね。

中国の故事にこうあります、

  『窮鼠、猫を噛む』

つまり、追い込むだけ追い込めば『攻めなきゃどうにもならん』と切り替えるのが人間というもの。
僕が大将軍・韓信を気取って軍略を披露するなら、ここはあえて社会保障制度をゼロにする案を提出しますね。

そうでもしなきゃ、このアホどもは攻めなきゃならない局面だと分からんと思うのであります。
678名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:57:04.53 ID:oy9oG+1u
そりゃデフレで民間が積極的に支出を増やさないのに、
政府まで財布を絞ってきたんだから給与総額が減るのは必然的だよ。
全てはお前らの公共事業アレルギーのせいだ。
679名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:57:29.55 ID:e0AaryD/

断じて違う。そんなことは枝葉末節の問題で本質的な問題は産業が空洞化してること、新しい産業が
育成できていないことにある。
680名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:05:02.12 ID:yTTHfDbb
企業がどうだとか馬鹿が言うが、
中国韓国にまけているのは政府の力もある。
事務公務員なんて、40代で年収300マンでいいよ。
稼いでるわけでもなく、迷惑かけて足引張てるんだから。
天下りとかも全廃、地方国会議員半減、オンライン化による
医療費削減、行政効率化などやらないと衰退していくばっかりだ。
681名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:05:59.74 ID:oy9oG+1u
産業の空洞化って言うが、具体的にどの産業がどの程度GDPへの寄与が減ったとかの
定量的なデータでもって語ってる人間はほとんど居ないんだよな。
工場の海外移転のニュースを数回聞いただけでもう「日本の産業が空洞化した」とか言うのがほとんど。
682名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:09:22.84 ID:ctw7wFOQ
>>679
そのテーマについては孫正義氏と管直人首相が推進している
電力自由化とクリーンエネルギーに賛同します。

たしかにデバイスレベルの話をするなら、日本が太陽光発電機器の先進国だったのは5年前までで、
今日では中国などに負けているそうです。
でも、この産業というのはインフラですので民意の賛同無く積極的に進めるには難しい面があります。
単純に目先のコストで比較するなら原子力が一番安いんです。

でも、日本は幸か不幸か東京電力の過失によって
目先のコストばかり追っていても甚大なリスクを負うという現実を身を持って知ることになりました。

当面の損益を度外視してクリーンエネルギーに踏み切れるのは日本の強みなんです。
そういうのは余さず活かして行かないと国際競争なんて乗り切れないと僕は思いますね。
683名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:13:36.86 ID:18AFbr5V
日本のQEが機能しなかった理由 by Scott Sumner(25. March 2011) 

Michael Darda氏に日本のマネタリーベースについての興味深い情報を頂いた。
http://econdays.net/wordpress/wp-content/uploads/2011/03/japanbase-e1301014344522.jpg

このデータを見る幾つかの方法がある。過去20年のベースマネーの成長率はその前の20年よりもだいぶ下がっている。
よって日本のQEが効かなかったと主張するのは当たらない。彼らはベースマネーをQEをしなかった頃の半分すら増やしていないのだから。
(中略)
2000年と2006年のベースの下落は偶然ではなかったかどうしてわかるかって?どうして日本銀行の意思で金融引き締めされたとわかるかって?
その答えは二回とも日本銀行が金利を上げていたからだ。そんなこと、流動性の罠の中にある中央銀行がすることじゃない。決してね。
(中略)
 ベネット・マッカラムはかつて、Fedが直前四半期における貨幣循環速度の変化を吸収するようにマネタリーベースを調整する方法を提案した。
こうするとNGDPの安定を保ちやすくなる。マッカラムはNGDPをマイルドかつ安定的な率で成長させようと提案したのではないかと思う。
日本人は基本的にこの政策を採用していたのではないか。ただしNGDPゼロ成長目標で。いや、彼らが意識的にそんな行動をとっているとは思わない。
しかし、もし日本銀行がNGDPを安定に保ちたいとかGDPデフレーターをマイナス1%に保ちたいと思っていたならば、
まったく同じ行動をしていれば良かったと考えてみるのは興味深い。

日本のQEは機能していた。彼らは安定なNGDPを得た。次の疑問は、どうして彼らがあたかもこの奇妙な政策目標を採用してききたかのように
行動したか、である。何人かの人たちは「日本」には固定収入を好む老人がたくさんいるからだと言う。しかし「日本」は個人ではなく、国家だ。
日本銀行がやっていた安定NGDP政策に従うことを「日本」が決めたわけではない。日本銀行が経済をデフレ化しているのと並行して、
政府はNGDPを押し上げようと高額な建築プロジェクトなど積極的な財政政策を打ち、その結果日本は多額の負債を負った。
日本銀行はこの努力を妨害した。そう、安定NGDP目標政策(もしくはマイルドなデフレ目標政策)を採用しているのは「日本」ではなく、
日本銀行だった。ますます妙なことだが。

http://econdays.net/?p=3538
684名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:18:27.48 ID:fSfXd0zN
まぁ インフレを望まない老害達が死ぬまでの間の辛抱さね
685名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:18:40.98 ID:ctw7wFOQ
>>681
難しい問題ですね。自分は産業の空洞化というよりは、
もっと根本的に組織の中間層が空洞化していると思います。

どこの日本企業も人間としての充実期である40歳前後の年齢を迎えて、
現場を勢力的に切り盛りするリーダーがいない。
そのようなキーパーソンまで含めて外注に頼る。IT業界が顕著ですよね。
精力漲る有能なリーダーは皆フリーランスで、実際にはどこの組織にも属していない。
あるいは実質、自分しか存在しない法人の経営者を名乗っている。

まあ、有能な人材は個人として自立するのが先進的と言えばそうなんですが。
686名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:26:35.77 ID:PZTxDdJ2
>>640

米ドル崩壊で裏ドルである円は道連れになるよ
資源獲得(米軍時力の裏付け)や販売市場(米市場)ドル通貨価値の裏付け
を失った円の日本は最大の苦境に陥る
残るのは巨大な財政借金とすべて相殺されて消える金融資産
止まらないインフレと食糧難だろう・・・戦後まもなくと同じような混乱だよ
米ドル崩壊は日本には他人事ではない
687名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:37:26.75 ID:t87PYB7U
>677
それ、詰むだけ。
民主主義/自由主義陣営の国家は、パートナーに同じ民主主義/自由主義陣営の国家である
事を望むから、そういう非人道的wな事をすると、敵対国家とみなされて経済制裁食らう。
688名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:38:47.89 ID:ixUQzYku
消費税やめて貯蓄税導入後に新通貨導入は?
689名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:39:43.48 ID:9gP/PTdU
年収300万もあれば十分生きていけるやん
690名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:40:46.98 ID:lxgdc5up
北海道の俺はジャガイモ作って物々交換するつもりだけど、
お前らどうすんの?
悪いけどピアノなんか持ってきても一個もやらんよ。
691名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:43:19.98 ID:ctw7wFOQ
>>687
どうだろうね?ゼロは言い過ぎにしても、
先進国の行き過ぎた社会保障制度が世界中で歪みを起こしているのは事実。
欧州先進国の社会保障を維持するための移民制度なんて完全に奴隷制度だよね。

あんなものを人道的だと言っているなら、頭がおかしいとしか思えない。

>>688
貯蓄税に相当することはペイオフという形ですでにやってしまった後かと。
結局、日本もけして努力していないわけじゃなくて、
社会保障制度という聖域を守っている以外は色々と頑張ってるのよね。
692名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:51:38.87 ID:ctw7wFOQ
>>690
悪いけど、ジャガイモやサトイモなら日本全国どこの土地でも育つよ。
そもそも『どんな痩せた土地』でも育つことがジャガイモの取り得なわけでね。

タマネギとジャガイモは本当に偉大だと思う。
タンパク源ならイナゴかな?食ったことないけど、いよいよとなればイナゴならギリギリ食えそうに思う。

この先、日本がどれほど貧困になろうと俺に関してはタフガイそのものだから別にどうでもいいなw
未開のジャングルに放り込まれても『どうせ死なない』という自信がある。
693名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:52:34.32 ID:1U7VUtqK
単体の家族で生きていけないなら、群れるという古来から使われてきた方法を
又使えばいいんじゃないのかな?

大家族で住めばそれだけ生活費が安くなる。働き手が増えて収入も高くなる。
サザエさんの家みたいに、お父さん、お母さん、兄弟、娘夫婦みたいな家なら
マスオと、波平さんの収入が入る。今は状況的にサザエさんも働きにでるだろうから
1000万以上になるはず。
舟さんと、カツオワカメがタラちゃんをみてくれるしな。
694名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 02:58:18.54 ID:ctw7wFOQ
>>693
オーソドックスだけど現実的なアイデアだと思う。

それに先進国はどこもそうだけど、社会保障制度が発達してる国ほど
『家族というシガラミ』を蔑ろにしてるよね。

そこを妥協するだけで、グッと楽になるのにさ?
695名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:00:07.07 ID:PZTxDdJ2
>>689

震災被災地ではATMに資産がどれほど有っても命の水一杯のために並ばなければならない
まだ大半をアラビア半島の化石資源に依存している日本にとってそこを支配している軍事力
には逆らえない
ドル崩壊とは紙切れ資産が保障の限りでないことを教えてくれるだろう
696名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:07:06.27 ID:ctw7wFOQ
>>695
>ドル崩壊とは紙切れ資産が保障の限りでないことを教えてくれるだろう

まあ、それは社会の進歩にとって良いことじゃないかと思うよ。
日本とか社会制度を際限なく膨らませてる国と言うのは
色々と面倒な問題を全てお金という紙切れに転嫁できると勘違いしていると思えてならない。

けど、自分はそのような考えは人間的でも文明的でもないと思う。
極論すれば社会保障制度なんて社会主義者の甘言であり、嘘っぱちの虚構だと思うのよね。
697名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:07:12.41 ID:ZHb4X9BZ
まだまだ高給取りが過剰だと実感するよ
年齢性別関係なしに一律月20万が妥当なんじゃね?
国際競争に勝ち抜くにはそれでも高賃金かもしれないが20万以上は明らかに不当利益だろ
698名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:10:10.04 ID:5bFOaNzo
>20万以上は明らかに不当利益だろ

貧困層の拡大を実感するわ。
ま、貧困層になる理由も分かったが。
699名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:13:31.46 ID:ctw7wFOQ
>>697
そういう糞みたいな横並び論理には断固として反対である意志を表明したい。
人間なんて大半は放置すれば堕落するのだから、無理に競争するくらいで調度いいと思う。

自分自身でも社会主義的な堕落に取り込まれるなど、まっぴら御免だから、
とにかく何らかのモチベーションを儲けては競争意識を持とうと努力している。

幸か不幸か?少なくとも日本の社会では社会主義者という手頃なサンドバッグは絶滅しそうにないw
700名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:13:53.61 ID:wt4Mhqb0
ある程度までの仕事については同一労働・同一賃金を徹底するべきだな。
限られた人材にしか出来ない高度な仕事は高給で結構。
本当に有能な人材と有能なフリをしてる人材の区別を早くしないとダメだ。
701名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:16:27.90 ID:xXLR7fM7
>>12
下がっているでしょう。
ダイヤモンド社は、経営破綻、リストラ、
グループ解体している。
702名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:19:39.80 ID:t87PYB7U
世界の日収の中央値は3ドル(年1000ドル)。
世界の日収の平均値は23ドル(年8000ドル)。

資本主義下においては、GDP世界平均の2倍の金額を受け取れる人間は15%で130年固定。
まぁ、実績的に構造限界と考えていいだろ。
この人達が資本主義の勝ち組。
月収10万でこの15%だな。ちなみに、独裁国家に属する人間は約80%な。

で、対抗相手が内陸部に大量の奴隷を抱えた、中国やインドだったりするが、奴隷を持たないで
これに勝てると思うのは考えが甘いと思うのだが、どうか。
703名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:20:26.73 ID:ctw7wFOQ
言いたか無いけど、日本って何故だか馬鹿な社会主義者が絶えないから、
高卒の自分でも『スタープラチナだっ!!オラオラオラァーーー』でちょっとした金持ちに成れる。

温いというか、チョロイというか・・・
704名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:23:27.84 ID:4RO2nsB5
真の平等って、機会を均等に与えられ、努力や成果に応じた報酬を与えられることだろ。
チーム内での報酬のギャップがないほど、勝ちやすいというアメリカバスケチームを心理学分析した結果があったが、
しかし同時に、社会主義だった中国がロクに発展せず、最近になり経済特区など一部地域で市場原理を持ち出して発展してきたのも一つの歴史だ。
705名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:23:40.59 ID:PZTxDdJ2

資本主義も破綻王道の経済トリックだからね ましてや現物貿易を超えた金融
自由化のグローバル経済なんて現状では薬より毒の作用の方が遥かに大きい
社会主義とは資本による搾取への防御機能として生まれたものだよ
社会主義と資本主義は双子の兄弟だよ
706名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:31:01.13 ID:ctw7wFOQ
>>705
色々、理由付けて正当化してるけど、君たちは単に弱いだけなのよ。

弱者が理論武装したところで、結局はガッコなんか糞くらえだっw
と居直っていた高卒兵にサンドバッグにされる。

高学歴でしかも強いだなんて、孫だの三木谷だの、ほんの一部だ。
結局は逃げ回った結果の高学歴であって、強さの裏付けとしての高学歴じゃない。
そんな連中はミーの敵じゃない。
707名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:31:57.79 ID:ZHb4X9BZ
>>698
いや俺が言いたいのはそういうチンケな話じゃない
月給20万あれば十分生活できるということ
それ以上は人間にとって不必要だと考えているわけ
決して貧困層などではないし日本人全部が同一賃金になれば貧乏人ではもはやなくなる
アメリカはやっぱ凄いよ
最低賃金で暮らせる制度を作って国民全部をその水準に持って行って国力を維持しようとしている
最大の失敗はクレージーな金持ちが国富の大半を不当に独占していること
中国も共産国家とは名ばかりの不当利得層が急増して失敗しかかっている
日本が奴らを出し抜くには真の平等社会=同一最低賃金にするしかないということ
708名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:34:31.51 ID:PZTxDdJ2

詐欺師の自由を許すと自由主義どころかダダの犯罪者国家だし崩壊するよ
709名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:47:30.36 ID:PZTxDdJ2
>>707

金融詐欺師の騙す自由を許して犯罪者並みの金融詐欺を認めている代わりに
大半の庶民に福祉の麻薬と安い外国製品 
その金の大半は本来日本の庶民が受け取るべき金
日本のデフレ円高とはそういう経済詐欺のことです
710名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 03:54:41.49 ID:PZTxDdJ2
>>706

何も正当化なんかないよ 現実に起きている経済詐欺のトリックを提示
しているだけ 
最低知っとくべき事だよ
711名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 04:03:29.85 ID:OcunSc+2
>>701
もしドラがあれだけ売れたのに経営破綻って、日本の出版業界もオシマイだね。
712名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 04:03:47.52 ID:lxgdc5up
おおもとの米ドル発行の仕組みがねずみ講そのもの。
経済秩序破綻は当然の成り行き。
713名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 04:52:58.04 ID:Dsw6O57t
>>3
働き口の数は減ってるのに女がでしゃばったらもっと給料安くなるだろ

女の社会進出!なんて
労働者の給料下げたいヤツの詭弁だよ
714名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 04:55:02.57 ID:Dsw6O57t
>>693
だよな。まとまって暮らせば良いんだよ
715名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 04:58:48.02 ID:Bs+5kmQd
>>713
雇用者報酬が減るとは言い切れないよね。
716名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 05:03:22.32 ID:nOHgz0yz
20年もの間失政を続けた自民党政権のせいで日本沈没か
ネトウヨは何か言う事ある?
717名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 05:04:49.16 ID:7W0AuhQ/
>>714
同意だが、地方は仕事が少ないからなあ。
718名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 05:07:29.84 ID:pueo6EaH
>>716
他の党がもっとましな政策を提案していたなんて事実もない
マスコミがましな提案をしていたということもない
全体的にあほだった
719名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 05:23:49.82 ID:II+hJt9Y
政権交代とは何だったのか・・・
720名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 05:27:23.53 ID:Ufyw0ahf
働いてれば偉い、働いたら負け
何でもいいけど騙されてんだよ低収入www
721名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 05:59:40.43 ID:TVpUKODG
DJの大沢伸一が、いまの若い子はかわいそうって
DJブースで号泣してたお。
722名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 06:17:35.19 ID:LplS/QAk
利益上がれば給与が増えると勘違いしている奴が多いけど、似たような事ができる他人がいればそれで価格競争になるんだけどな。

500万で雇える人間を利益が上がったからって多く支払う必要なんてないだろう。辞めてもまた500万で別な人雇えばいいんだし。
723名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 07:00:14.50 ID:0nNjheAq
>721
ダウナー系?
ヤってんのかな?
724名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 07:06:40.98 ID:VlDmhBmC
ことが本当のリーマンショックってか!
725名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 07:20:12.28 ID:+mnH+vWF
>>702
物価指数を考えてものをいおうよ。
まさか、国内で働き海外の物価でものを買えなんていうんじゃないだろうね?
>>699
競争は大切。
しかし、「本当に競争しているのかね?」といえる無駄な競争もある
さらに、「生まれながら競争が必要ない人種」も存在する
この二者が癌だな。

でも、ipadとPDA、Zaurusの違いってCPUの違い以外なんだろうね。
余り変わらないような気がするのはおれだけだろうか。
だます力と宣伝する力ってすごいと思わざるを得ない。
726名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 07:39:45.31 ID:KWzz7nZi
ハイパーインフレとか怖くないんだよね
備えさえあればだけど
半年の備蓄があればなんとかやってけるだろ
727名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 08:09:10.51 ID:CImlEgfh
>>641
オイルショックの時は、週1回賃上げしないと、みな辞めてしまって、本当に大変だったと、
会社を経営していた親父がぼやいておりました。

他にもっと高給がとれる就職先があるから、インフレになれるんです。
今の中国も、まさにその状態。
728名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 08:13:12.28 ID:CImlEgfh
>>670
金融政策を語るなら、「発券銀行券」ではなく、「マネーストック」の方を見なきゃ駄目。
大半のお金は、帳面の残高として存在していて、銀行券は全体の1割もない。

そして、マネーストックの方は、通貨乗数の下落を受けて、全体としては非常に伸び率が
低下している。伸び率がマイナスってのはありえない状態であり、その状態に非常に近い。

そして、明示的にインフレになるまで利上げしないといいつつ、インフレ予防措置利上げで
デフレ脱却阻止のごとき金融引き締めを何度も行っている。

僕は、政府紙幣発行とかの類はナンセンスだと思うけど、日銀がデフレの大きな原因の一つ
であることは疑っていない。
729名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 08:25:20.74 ID:EYKrw5em
>>714
大家族主義は左右を問わず復古主義者の夢だが
高度経済成長期に農村から人を引きはがし重化学工業化をやった時点で
基盤そのものが崩壊している
農村というバッファを撤去した時点で老齢や失業に対応するセーフティネットも不可欠になった
企業は数年毎に従業員を転勤させるのが当たり前
今や父ちゃん中国奥地へ転勤、母ちゃん実父の介護で東北へ、婆ちゃん和歌山の養老院
子供は一貫校で東京に残留なんていう核分裂家族の時代
父ちゃんの本貫の農地はとうに電気部品工場の敷地として使い捨てられ
農地どころか住んでいる人も居ない
こんな状況で新しい村落共同体を再構築出来たら、武者小路先生もビックリ
仲よきことは本当にオメデタきかなだよ
730名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 09:13:02.76 ID:2L/WCSMM
>>670

その裏付けが後出しじゃんけんなのが今の金融システム。

先にカネを出せばそのカネを追いかけて生産が始まる。

生産を先に持ってくるのは無理。
だから先に何も裏付けのないカネを発行する。

つまり裏付けは今現在無くても、
将来生産するからよし、というのが今のシステムの根幹。
先にまずカネを発行し、そのカネで何か生産してくれ、とやらないといけない。

問題は生産は足りてる。消費が足りない、ということ。
よってこれを政府紙幣で個々人に配るベーシックインカムがベストアンサーといえる。
731名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 09:53:05.20 ID:jfElTEGE
今はバイトに社員の代わりをやらせるようになってきてるからなあ。
責任だけ増えて、給料は社員の半分にも満たないとか
732名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 09:55:58.15 ID:NuMM4v5N
>>670
>これだけやってなぜデフレなのか?

通貨発行量を世界一絞っているからだろw
どんな商品でも、足りなくなれば価値が高くなるよ
733名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 09:57:35.41 ID:FDcDCGuI
>>615

すげー、
「裕福・貧乏・好景気・不景気に関係無く、物の値上がり値下がりがインフレ・デフレの事である。」
っていう経済の基本的な定義を説明しただけなのに「イカサマ論(キリ」の一言で否定しやがった。

しかもアメリカとか金融詐欺師とか有りがちなキーワードを連呼して喚いてるけど、オレが説明した
定義への反論になってない事に気づいてない。やっぱり洗脳って怖いね。

「デフレ=貧乏・不況」って脳ミソに一度刷り込まれちゃうと死ぬまで抜け出せなくなって・・・でも現実には
いくら貧困対策・不況対策をしてもデフレが止まらないからパニックに陥って陰謀を語り始めるんだね。

需給バランスの理論によれば、生産が持ち直して皆が豊かになって好景気になって取引が活発になると、
その取引を仲介する役割の通貨が不足して余計にデフレが強まるのは当たり前なのにね(笑)
734名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 09:58:10.95 ID:xhPC8drU
>>731
そんな失礼な会社の内部情報を売ればいい
DNPのIPSで900万近い個人情報が流出
その情報を管理してたのが派遣社員でした
自分より仕事できないのに報酬は3倍・・・
ヤッチャエーですね
じゃんじゃんやって、そういうクソ会社を破産に追い込むのだ
それでこそ因果応報な時代到来となります。
735名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 10:08:18.02 ID:FDcDCGuI
>>663
民間企業・一般家庭・政府はデフレ停止には関係無いよ。
この三者が頑張って経済を盛り上げると、余計に通貨不足になってデフレが強くなるからw

>>670
デフレを止められるのは通貨発行者のみ。
しかも、市場にあるものを買う形ではダメ。貸すのもダメ。ようするに「通貨の有償発行」はダメ。
市場に「どうせ後で売るつもりだろ?」と思わせてインフレ反応が起きてくれないから。

日銀が年間数千億円ずつ政府に「無償」で現ナマをプレゼントし続ければデフレは止まる。
100%止まる。もし止まらなければ「夢の無税国家」が出来上がるので、それはそれで良しw
736名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 10:32:07.04 ID:n/H0hHfL
需要がないから、生産してもしょうがない。

今の資本主義は無駄を許さないが、そろそろリソースが膨大に余りだしてきた。
この余ったリソースを無駄を存続するために使うかどうか。

また、余裕なく富を生み出してる層が、それを許すかどうか。


737名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 10:46:48.06 ID:xq4we73n
>>670
>日本銀行券の発行残高は年々増え続けています。

貸すとこないんじゃね。国の平均マイナス成長。なんとか赤字国債入れてゼロ調整にって感じでしょ
平均でなべて、売上げ減らし気味の企業が多いんじゃ、利子払えない=貸すとこないんじゃないっすか?

ということで国債やらの証券を買うと
738名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 11:08:58.85 ID:/OlXdRgq
>>737
借りていると、いつ貸し剥がしに会って禿鷹に内蔵食われるか判らないからな
リーマンがリストラに備えて、ローンを繰り上げ返済したり、金を貯めているのと同様に
企業も借入金返済、内部留保の拡大に動いているのがトレンド
739名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 11:16:25.13 ID:H6P/Sek6
>>727
今石油ショックが起きても賃上げしないだろうな。だって
労働者は会社にしがみ付いてるもの。そう考えると雇用の
硬直化は健全な社会の動きを阻害するんだな。
740名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 11:20:21.78 ID:n/H0hHfL
思想の問題だな。

無駄な人間が生きることは許されるのか。昔は、原則的にNOだったし、今は原則的にYESだ。
本当に昔は間違っていて、今は正しいのか?

741名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 11:24:04.36 ID:9tXkr4dh
ぜーんぶ海外に持って行きました。

株主を選べよと思うわ
屑を株主にした時点で会社の収益下降線辿るばっか
742名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 11:28:28.69 ID:PZTxDdJ2
>>733

で?オマエはこのスレで何を言いたいわけだ? 経済に関心がないなら
カルトスレにでも行けば良いんじゃないか
俺は事実を提示してるだけだぜ
743名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 11:29:55.81 ID:7BXzF65x
低金利に低給料・・・ということは?
困ったモンやねw
744名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 11:33:52.46 ID:N5N5pEbJ
>731
それはやる方が悪い。
文句言わずやる人間がいる限り
それを利用する人間は必ずいるから。
745名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 11:36:57.45 ID:xq4we73n
>>740
昔から、農民は生かさず殺さずじゃないの? ムダな奴から吸い取れなくなったらどうすんの
無駄な人間が生きることはNOのソースは?
746名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 11:43:17.23 ID:n/H0hHfL
>>745
無駄じゃないよね、農民。
747名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 11:43:20.38 ID:/OlXdRgq
>>739
総予算が硬直化している中で油が上がったんだから労働者を半分解雇します
残った労働者はサピ残で倍働いて下さい…と言うのが現代の対応
748名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 11:43:38.76 ID:t87PYB7U
>>725
国際競争において、国内の物価指数なんて、誰も相手にしてくれない。
最終価格が全て。
749名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 11:57:08.55 ID:PZTxDdJ2
>>748

円高デフレ放置じゃ益々勝負にもならん
750名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 12:43:17.84 ID:AvkCJssh
インフレになったら30兆が産み出されたとか言うのか
751名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 12:55:50.97 ID:kzkHUBaA
単純に政府以外の貯蓄性向が原因だろ
752名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 13:11:49.01 ID:PZTxDdJ2

20年のデフレじゃ30兆円ではきかない 年30兆なら単純に600兆円以上だろう
753名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 13:29:28.55 ID:FDcDCGuI
>>742
俺はデフレの定義も示したし、貧困対策や景気対策でデフレが止まらない理由も示したし、
日銀の通貨増発でデフレが止まらない理由も示して、さらに俺が考えるデフレ対策も示した。

なにが不満?
754名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 13:32:43.56 ID:UIj9SL6E
>>483
それは民主を皮肉ろうとした>>304に言ってくれ
755名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 13:55:28.49 ID:PZTxDdJ2
>>753

経済の教科書で解決すると思うのならこのスレに来る必要もなうだろう
で?デフレ解決に何を求めているわけだよ
756名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 14:05:56.04 ID:FU8r+FHD
全額朝鮮人経営する違法賭博場のパチンコ屋に消えて行きます。
757名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 14:25:42.88 ID:FDcDCGuI
>>755
政治家も経済学者も一般人も、皆デフレが止まらない事が理解できず、パニックに陥って、
「自分が執着している物事」と絡めてデフレを語るんだよ。
で、それは何故かオマエラが昔習ってきた事から逸れているけど、お構いなし。

コウキョージギョーガー
ゲンゼイガー
フクシガー
ミンカンキギョウガー
ジミンガー
ミンシュガー
アメリカガー

いいかげん目を覚ませよ。デフレは貧乏でも不況でも陰謀でもない。
ただ、皆パニックのあまりデフレ対策の初歩の初歩を忘れているだけだ。
758名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 14:28:08.35 ID:d/J4yVlY
>>711
>もしドラがあれだけ売れたのに経営破綻って、日本の出版業界もオシマイだね。

もしドラの前から経営がやばかった
坪内がシベリア開発のほら話に嵌り込んだり
ダイエー球団社長がセクハラで捕まったりと散々
能力はないわけじゃないけど、売上が伴わない雑誌、書籍編集ばっかりだった
ダイヤモンド社の100万部突破のミリオンセラーはもしドラが初めて事
遅かったね
759名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 14:34:29.75 ID:PZTxDdJ2
>>757

そんなくだらない事誰も聞いてないよ

で?デフレ対策の初歩って何だよ?解らなければカルトスレに池
760名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 14:41:48.71 ID:zfnUuSG6
給料が下がってるのは事実だろうな
生活はどうかというと
楽になってる
生きていくための衣食住がすべて下がった
衣は当時の2割出せば買えるし
米なんて断然安くなった
住も結構下がってるしまだ下がりそう
豊かにするための生活費がかさんでるから苦しい人は多いね

761名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 14:42:29.60 ID:1gZjXOD8
>>739
第一次石油ショックは、輸入資源の価格高騰に端を発していても、基本的に
金融緩和が遅れたことによる需要の増加が原因なんだよ。

いざ、その状態になったら、非正規の人たちはどんどん転職するよ。

労使関係が硬直化しているのではなく、労働需要が無いから、転職市場が
不活発になっているだけでしょ。

>>747
それは、総需要を抑制した場合の話。
762名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 14:44:35.10 ID:1gZjXOD8
>>751
日本もフローの所得に対する貯蓄性向はかなり下がってるよ。
所得が増えないからね。

貯蓄額ってのは過去からのストックだから、世代間格差が大きくなっている。
763名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 14:48:33.79 ID:zfnUuSG6
>>762
>貯蓄額ってのは過去からのストックだから、世代間格差が大きくなっている

横だけど目から鱗だな
なるほどな
764名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 14:53:28.44 ID:whFLoYCG
>>760
楽になってるわけがない。
"日本人の実質賃金だけ"下がってるのは有名な話。

実質賃金指数
ttp://www.j-homeloan.jp/column/hiraga/images/20100208_img01.gif
765名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 14:55:13.20 ID:FDcDCGuI
>>759
需給バランスの話、俺は中学で習ったけど忘れたのか?

これまで政治家や経済学者が目指してきた通りに経済活動が活発になると、結局は余計に
デフレが強くなるはずだが、どうして「デフレが止まる」=「値下がり現象が止まる」になると
彼らが考えたのか俺にはサッパリ理解できない。
教えてくれよw
君もそっちの世界の人間だろ?w
766名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 15:01:11.74 ID:zfnUuSG6
>>764
賃金が減ってるのは上で書いたが
現実を見ろな
それ以上に
電化製品も笑えるほどの値段だろ
給料で一番比率が高いのは住居費だろ
食料品は全般に下がった
中には上がってるのもあるが
下がってる必要な経費の下がりには絶対比ではるかに負けてるだろ
767名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 15:05:10.33 ID:whFLoYCG
>>766
どうしてこう主観だけでめちゃくちゃ語る奴が多いんだ。
実質賃金はお前の言ってる名目賃金から物価変動を引いたもの。
768名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 15:12:59.23 ID:zfnUuSG6
>>767
その数字に疑問があった
どこで買うかっててのと何を買うかが実態と離れてるって感じなんだが
実態を反映してるのか?
よかったら教えてくれ
769名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 15:20:08.92 ID:1gZjXOD8
>>768
消費者物価指数なら、購入品のバスケット情報が公開されているから、それを見てくれば?
5年に一度くらいバスケットの見直しをやってるよ。
770名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 15:21:25.51 ID:RpRClcpa
最大の理由は小泉構造改革
771名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 15:23:22.48 ID:PZTxDdJ2
>>756

円高デフレ下の日本では投資してもマイナスになる
投資効果が出ない(利益が出ない)乗数効果が低い
損して投資する馬鹿いないから預金を通じて資金は
雇用とともに海外へ流出する
シナや半島の隆盛は日本からの流出資金と雇用移転だ
円高デフレの放置では雇用崩壊と所得格差で財政赤字は増加する
日本経済は縮小の一途をたどる
生活崩壊を傍観するほど国民は甘くはない
デフレ下で増税する事は不可能
後はアメリカのドル基軸通貨の行き先で決まる
日本のデフレ円高はアメリカのドル基軸通貨の裏ドル
として機能しているだけだ
それが日銀の独立性という日本から金を吸い上げる米金
融詐欺師の思惑だよ
経済の教科書よりもアメリカの軍事支配力に裏付けられた
日本経済だよ
772名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 15:31:51.29 ID:rzJ/bZGQ
ま・・バブル夢見る連中が社会の上の方に居るからな。
実質的な様々な部分の底上げに関しては未だにだれも、どこも手を打とうとしてないもの。
あぶく銭であわよくばの20年だったのさ。
773名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 15:33:56.21 ID:AazU2JQQ
世界第二位の経済大国(笑)
ハリボテみたいなもんだった
774名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 15:34:03.69 ID:PZTxDdJ2
>>756

日本には不安定なドルの紙切れと国債バブルだけが残る
経済破綻を招いても円高デフレを潰さないと日本に将来はない
775名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 15:37:11.82 ID:zfnUuSG6
>>769
>販売量の多い代表的な小売店
って書いてあった
勉強になった
実感では生活が超楽になったんだが
俺の勘違いって事なんだな
776名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 15:37:54.91 ID:/t/enKxV
世界第2位の経済大国中国に輸出したらいいだけの話
777名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 15:44:52.42 ID:PZTxDdJ2
>>776

中国依存はアメリカ以上に危険だな 
中国自体が米依存だから解りすぎるくらい問題があるだろう
778名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 15:56:15.93 ID:z8l3QrUb
日銀が諭吉増刷すれば良い。

何故、しないの?
779名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 15:57:15.94 ID:PZTxDdJ2
>>770

小泉構造改悪と同時にこの20年は詐欺師下請け自民の泥棒詐欺そのもの
尋常じゃない悪辣売国だったよ 自民は論外と考えるよ
最後は現在不安定化を増している米基軸通貨ドルの方向で決まる
>>756言うように、もう日本ではどうしようもないだろう
新ドル圏?にリンクする新円発行を迎えたほうが若者には良いだろう
過去の資産は紙屑だから・・・・
780名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 16:04:28.24 ID:tEiEB3tR
 民主の成長戦略は所詮机上の空論だからね。
781名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 16:09:15.13 ID:PZTxDdJ2

成長戦略なんて今や蜃気楼だよ 
基軸通貨ドルの行方が重大だろう
782名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 16:13:31.49 ID:7AVCQGeg
電気節約とかは、東電に騙されているのに、目くじら立ててやるくせに
普段から仕事の程度が悪い労働者。
場かたれ、どっちが大切なんだよ!
こんな層が多い日本社会の現実。
日本の大企業が海外に逃げる理由の一つに
労働能力の低さ、高賃金がある。
日本人は足の引っ張り合いが好きだから
いざとなると全員一緒に没落。
巻き添えを食うのが怖いわ。
783名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 16:16:13.29 ID:Tn1JErdE
>>781
重要だが日本は関与できないしな・・・
784名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 16:27:32.51 ID:zfnUuSG6
ミンスが加速させてる
予感
785名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 16:32:03.14 ID:1gZjXOD8
>>775
安定的な収入があって、賃下げ攻撃受けていない人は楽になるでしょ。
与謝野も、そういう人と年金生活者は楽になってるって言いはってるし。

景気などを語るときには日本全体を見る視点が大事で、そういうときには、
多少の問題があっても、統計指標に頼るのが吉だよ。

まあ、問題っていっても、「雇用者報酬」の統計からは、失業者が喪失
した分の報酬が綺麗さっぱり抜けているとかの類が一番大きいだろうけど。

一応、公平のために付け加えるなら、コンピュータなどの性能アップ分は
実質的な価格低下と見なして(ヘドニック法)消費者物価指数を算出
しようとしているけど、それが足りているのか、そもそも意味がないのかは
俺にはよくわからん。
786名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 16:34:37.94 ID:1gZjXOD8
>>781
問題はドルよりユーロの方が遥かにでかい悪寒。
787名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 16:41:20.08 ID:GY3Igj+3
>>779に同意
先ず、製造業派遣解禁が最悪。
・厚生年金制度潰れる
・若者の収入の不安定による将来の社会不安
・小泉の懐刀、竹中は「中小企業を減らせ!」と
 言っていたが、福島原発の影響みろ!
 熟練工がそれなりの機械を持っていなきゃ
 パーツはできないんだぞ。
 派遣業で、その熟練工の育成も阻害されている。
 文系のエリートは図面と機械があれば、
 パーツができると勘違いしているが、熟練工の
 腕がなきゃできん。
 日本の基盤を根本的にダメにした戦犯。
788名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 16:44:42.50 ID:FDcDCGuI
>>759
>>765
ああ、具体的な事を書くよ。上の方で既に書いてたから、てっきり読んでると思ったんだが。

「通貨を増やす」

これが初歩なんだが、もう一つ要素がある。市場は今この瞬間の通貨の量だけを見ているわけでは
なくて、テメエの将来の事業規模(+他者の事業規模)と将来の通貨の予測量を比較して判断してる。

だから、日銀が通貨を貸したり、通貨で物を買ったりしても、将来的には「どうせ元の鞘に戻るカネ」
でしかないので市場は反応してくれない。実際に、通貨の発行高を増やしまくってもデフレは止まらなかった。
ならば、戻らないカネをばら撒けば良い。はるか古の通貨発行者のようにね。
そういう方法も皆知ってるはずだろ?
無論、「アクセイインフレガー!」って感じで悪行その物として扱われているがw
789名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 16:52:02.12 ID:imNP1Vmj
個人の感覚を経済全体に敷衍してる奴は、とりあえず経済学の教科書を読めよ。
ここに書いてる暇があるなら、その時間で。
790名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 17:01:33.06 ID:PZTxDdJ2
>>789

経済の教科書にも書いてないから20年も円高デフレの内需劣化が続いているんだろう
日本のエコノミストが役に立たないということだよ
791名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 17:03:52.56 ID:imNP1Vmj
>>790
海外ので定番のがあるんですが?
日本の「エコノミスト」が役に立たないことは読まない理由にはならんのだけど。

それに日本のエコノミストがそこまで断定するのなら、岩田規久男のを読んだ感想でも聞かせてもらいましょうか。
792名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 17:06:10.10 ID:4WZVTQ4v
>>790
経済の教科書に書いてあることと正反対のことをしてるから
20年も円高デフレの内需劣化が続いてるの間違い。
793名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 17:10:32.29 ID:HAul8WQD
>>618の指摘は実に鋭い

政界・官僚機構・経済界で実権を握っているのは老人
こいつら老人は自分の保身と私益しか考えていない

自分の一族の未来のことは考えても日本の未来のことは考えない
弱者を首切りしまくったくせに息子を世襲議員にした小泉純一郎とか

消費不況?
若者に金が無いから買いたくても買えないだけだろ
一部の馬鹿は借金して消費しているようだが

車が売れない?
車が買えるだけの金やれよ

少子化?
結婚して子供を生んで育てるだけの余裕を若者に与えろよ

老人をこれ以上生かして何の意味がある?
老人の社会保障費が高いなら老人だけ医療費を上げればいい

何で高度成長期に貯金しなかった老人を若者が尻拭いしないといけない?
何で生産性の無い老人に生活保護を支給する?

派遣切りする前に老人切りしろ
国や若者にタカる老人より、派遣社員を生かした方がはるかにマシだろ

移民入れるなら老人を国外に放り捨てろ
794名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 17:24:41.96 ID:zfnUuSG6
>>793
可愛そうなやつだな
親にもいってやれ
795名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 17:28:39.15 ID:eHP3DNZT
【話題】 「こんな楽な商売はない」 ソフトバンクがアノ事業に極秘参入!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311063763/
796名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 17:32:49.74 ID:PZTxDdJ2
>>791

実行力もない日本のエコノミストにすでに信用はないだろう
797名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 17:36:07.36 ID:HAul8WQD
>>794
うちの両親は国にたからずに慎ましく暮らしているけど
お前やお前の両親は知らんがな
798名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 17:48:12.40 ID:PZTxDdJ2
>>792

20年間で30兆円の給料が消えた!「低年収社会」に突入した日本 [11/07/
スレの表題の理由が
すでに経済理論じゃない実行できないカラクリとしてココのあるんだろう

              ↓
円高デフレ下の日本では投資してもマイナスになる
投資効果が出ない(利益が出ない)乗数効果が低い
損して投資する馬鹿いないから預金を通じて資金は
雇用とともに海外へ流出する
シナや半島の隆盛は日本からの流出資金と雇用移転だ
円高デフレの放置では雇用崩壊と所得格差で財政赤字は増加する
日本経済は縮小の一途をたどる
生活崩壊を傍観するほど国民は甘くはない
デフレ下で増税する事は不可能
後はアメリカのドル基軸通貨の行き先で決まる
日本のデフレ円高はアメリカのドル基軸通貨の裏ドル
として機能しているだけだ
それが日銀の独立性という日本から金を吸い上げる米金
融詐欺師の思惑だよ
経済の教科書よりもアメリカの軍事支配力に裏付けられた
日本経済だよ
日本には不安定なドルの紙切れと国債バブルだけが残る
経済破綻を招いても円高デフレを潰さないと日本に将来はない
799名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 17:49:02.78 ID:VmKBCcxl
官僚+東京大学教授
この組み合わせを絶対に信用してはいけない。
利権屋と御用学者だ。原発の一件で身にしみて分かっただろう。
800 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/19(火) 18:28:16.07 ID:owyiFbdy
あれもこれもぜーんぶ自民のせい
801名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 18:48:49.68 ID:SrGrmMBk
マスコミは自民党の時は毎日の様に「ワーキングプア」とか争点にして攻撃していたが、
全く言わなくなったな。
情報統制されてんのか?
802名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:17:07.49 ID:msgo1ElA
そうだな、自民がワーキングプアにした、
この恨みは忘れてはならない!!!!

みたいな特番を毎日やるべきだな。

どうなるんだよ
803名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:18:46.45 ID:90U3s0XO
デフレで物の価格が下がっているので実際は給料が上がっているのと同じ
あとは土地の価格が適正になるまで下がれば暮らしやすい国になる
ついでに国内の円を廃止してドルを流通させれば円高はなくなる
日本の将来は明るい
804名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:23:14.70 ID:pmSQBFwS
パチンコか
805名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:24:41.15 ID:m0xT2gv7
30兆多かった世代が年金世代に入りデフレを望んでるでござる。
806名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:25:22.10 ID:/OlXdRgq
>>803
土地は下がっているが、小規模住宅の賃貸家賃はバブル期のまま
807名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:28:18.50 ID:RP45u+He
>>803
キチガイ乙w
808名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:31:36.60 ID:+cnFYdXB
コストカットを禁止しろよ。コストカットって労働者を安く使って会社を儲からせるってことだろ。

労働者に儲けを還元してる企業をもっと評価すべき。税制の優遇措置をとれ。
809名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:32:36.55 ID:TNzRJi+r
雇用を守って1億人を養っていくにはハイテク高付加価値産業だけじゃ駄目だよ。
上から下まで豊かで分厚い中間層がある。そういう社会を目指すべき。
中国の為替操作によるダンピングとデフレ輸出を止めるよう圧力をかけていかねばならない。
810名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:36:12.87 ID:SnCj1Mc9
無職は語るねぇ
だから無職なんだけど
811名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:41:29.51 ID:18AFbr5V
日本経済新聞 大機小機 平成22年9月18日

不況、円高、失業、財政危機など、山積する課題に対する政策論争が期待された民主党代表選でも、国民が納得する政策案は得られなかった。

現在の諸課題を解決する根本対策はデフレ脱却である。
諸外国でインフレが進み日本だけがデフレでは円高の進行は避けられないし、デフレが進むと思えば消費も先延ばしされ、不況となり投資活動も停滞する。
税収も伸びず財政危機となり、企業は海外脱出して失業は一層深刻になる。

だが、いったん一定程度のインフレになると国民が信じれば、消費は促進され、地価も回復し、投資活動が活発化して、結果的に財政危機も容易になる。
現在のすべての困難は、20年にもわたってデフレから脱却できていない点に尽きる。

しかし、4代にわたる日銀総裁が目標と言い続けながらもデフレ脱却が実現していない。
これでは国民はだれもデフレ脱却の可能性を信じず、悪循環から抜け出せない。
政権交代を実現した民主党政権にとって最も有効な政策は、断固たる措置を取ってデフレ脱却を実現することである。

デフレ脱却とは平たく言えば、穏やかなインフレを起こすことでもある。
それへの抵抗感を払拭するには、政治主導で期待を上回る金融緩和策を推進し、景気回復を実績で示すほかはない。
インフレ時には日銀の独立性は政府の暴走を止めるが、デフレ時には政府と日銀が協力した思い切った緩和策が必要となる。

日銀には長期国債保有額が流通現金残高を上回らないという内規があれば、誰もが日銀が大胆な緩和策を取らないと知って、デフレ継続を予想する。
政治主導とは、その内規を撤廃させ、官僚依存ではできない大胆な緩和策で、諸課題解決の道を示すことである。

インフレ下では、年金生活者などが困るとされるが、穏やかなら金利や名目国内総生産(GDP)も上昇して税収が回復し、結局は全国民が豊かになる。
20年間できなかった政策転換を実現するとここそが、政権交代と政治主導の真髄である。

日銀が自らの財務悪化を理由に国債購入による大胆な緩和策を渋るのは、船が沈没しているときに救命ボートの浸水を心配してそれを使うな、と言うに等しい。
米国を始め主要中央銀行は、財務悪化をいとわず極めて大胆な緩和策で金融危機に対処し、デフレ突入を防いでいる。
812名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:42:30.08 ID:90U3s0XO
働くのは10人に1人くらいの優秀なのにまかせて残りは生活保護でいい
はっきりいうと無駄な人件費が日本を衰退させている
日本は脱雇用社会を目指すべきではないか
無職で豊かな社会をつくるのです
813名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:53:24.53 ID:K4DTesBV
資源メジャーやら中国のレアアース規制等で
資源価格は高騰してるが
814名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 20:01:26.30 ID:SnCj1Mc9
日本の能力がそれだけ落ちたってこと
段階がごっそり抜けてるし、アホな若手は楽な仕事をやりたがる

2002〜2003年に未経験者限定で募集かけたけど応募者はおっさんだらけ
そもそも仕事探してねえから就職できねえんだよ
815名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 20:03:29.13 ID:Vf0ITmN6
全て公務員の人件費が高すぎるせい
816名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 20:07:21.07 ID:4cfe+BT8
>>815
公務員もじわじわ下がってるんだけどね
回りが勝手に下がって相対的に上になったというのが大きいかと、特に地方じゃ

バブルの頃なんて誰も公務員なんてなりたがらなかった
817名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 20:16:47.55 ID:/OlXdRgq
>>816
液状化のマンホールみたいなもんか
んで…削って浅くしたら、大雨で下水があふれだし
床上浸水の二次災害
818名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 20:25:10.11 ID:H6P/Sek6
デフレデフレと騒いでるけど、GDPの変移をみればこれが日本の
実力だと思うけどね。
819名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 20:26:25.95 ID:CImlEgfh
>>790
経済学の教科書には普通に書いてあるよ。
それこそ大学1年生で学ぶレベルの教科書に。

で、それを指摘すると、
「既存の経済学は間違ってる!俺の言うとおりにしろ!改革だ!」
って事になって15年たった。
820名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 20:29:54.80 ID:CImlEgfh
>>803
物価が下がった効果を引いた実質雇用者報酬でも下がってるってのが問題なんだけど。

>>808
それやると、もっと失業者が増えるよ。
既に雇用されていて労働組合に加盟できている人と、そうじゃない人で、格差が拡大するだけ。

景気良くなって失業率が下がれば自然に失業者が減り、続いて賃金が上がっていくんだよ。
だから、他所の国ではデフレを極端に嫌って景気対策をしっかりやるのさ。

日本の場合、労働組合も結局雇用されている人の利権団体になっているし、組織率を維持
するために不況を容認しちゃっているからな。
821名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 20:45:22.89 ID:PZTxDdJ2
>>811

日銀はFRBの下請け機関のように忠実な下僕に成り下がったようだ
日本の国民の生活よりドル基軸通貨擁護の最大の番犬としての政策で
これでは経済理論もエコノミストも田んぼのカエルと同じだよ
最後はアメリカの経済・ドル政策ですべて決まる
最悪、親米国中心の新ドル圏創設では新ドルの裏づけのない円は価値を失う
巨大な財政赤字と金融資産の国債バブルは相殺される
その期間、巨大なインフレが進行する
そして新ドルにリンクした新円発行と新ドル圏加入が日本の生き残る唯一の道
旧ドルも旧円も過去の金融資産もすべて紙切れ
日本の若者の将来・未来への希望にはそれが一番救いでは?
その引き金を引くのはアメリカ次第だろう
822名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 20:57:08.99 ID:90U3s0XO
>>820
つまり実質的にはインフレだということですね
物価が高くて困ったものです
823名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 20:58:49.48 ID:CImlEgfh
>>822
君の説に従うなら、インフレのときには、実質雇用者報酬が増加するから、デフレだってことになるねw

インフレとかデフレの定義は、あくまで物価水準なんだよ。
そして賃金との関係は、デフレのときは実質賃金低下、インフレのときは増加するのよ。
一般的にはね。
824名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:08:08.08 ID:+dUAguE3
いつもこういうスレに書き込まれてる内容って、
社会の現状認識の違いをお互いに確認し合うことに終始しているか、
一般人には関係のない、国家レベルの舵取りをシミュレーションして
満足してる。

一人の低収入の人間の立場なら、具体的にどういう行動を起こせば
現状を打開・緩和できるのかという観点で一切語られないから
便所の落書きと言われるんだよ、インターネットは。
825名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:14:21.23 ID:Bs+5kmQd
>>824
マクロ政策は個人では出来ない。ミクロの最適化は
マクロでは合成の誤謬が起こるから逆効果。
ではそこでどうする?
826名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:15:33.24 ID:PZTxDdJ2
>>812

現在のアメリカみたいなもんじゃないか?
働くのは金融バブルを操り経済詐欺で世界中金を集める金融詐欺師
詐欺の自由を与えられた
それと世界中から引っ掛け集めた金で煩い庶民は福祉の麻薬で眠らせる
その打ち出の小槌のドル基軸通貨は限界で超不安定
騙しの化けの皮が剥がれそう
世界(日本)が基軸通貨ドルを支えるか新ドル転換かの礼儀正しい脅し
最後は軍事超大国の本領発揮の力技で黙らせるだろう
827名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:17:36.01 ID:imNP1Vmj
完全にニュー速化したなw
ニュー速も何年か前はここまで酷くなかったけど。
828名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:22:27.08 ID:+dUAguE3
>>825
個人ではミクロの最適化だけ考えてればいいんだよ
それによってマクロでは逆効果とかどうでもいい
829名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:25:10.08 ID:S6Av8XN7
日本の大学ではフィッシャー方程式とか教えないのかね?
830名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:28:12.34 ID:PZTxDdJ2
>>824

経済本を数百冊読んでも解らんよ 
便所の落書きからでも自分の方向を見つけろよ
831名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:29:31.11 ID:vuYXL0nA
>>825
独裁者になれば
832名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:48:02.20 ID:hzbkiLJx
ホリエモンを特赦して経済だいじんに。
833名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 22:53:25.46 ID:PgoyMGO/
>>827
その数年前の板で、スレの質を保ってくれていた先人の段階まで
今のあんたや自分を含めた後発組が成長しなかった、とも言えるなw
834名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 23:39:01.28 ID:imNP1Vmj
先人とか後進とかあほみたいだな。
本なんか読む必要はないといってるようなのが大量にいて、会話も成り立たないし。
835名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 23:45:58.02 ID:2L/WCSMM
どんなに議論しても無駄。
政府紙幣でベーシックインカム。
これ以外の解決策はない。

836名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 23:55:53.22 ID:VGD9Mrs8
>>835
日銀や財務省がそういう方向の解決させる気がないからどんなに主張しても無駄
「世界の大不況はまだまだ止まらない」という方向で政策取ってる以上日本にはデフレ政策しかない

837名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:05:50.70 ID:3f8nSVsv
>>835
ベーシックインカムなんて低所得者にとっては生き地獄でしかないぞ?

なにせ既存の社会保障を全廃して、はした金を一律に渡して
欲しい社会保障を自己責任で買えという、謂わば社会保障の全てを市場原理に委ねるようなものだからな。

ベーシックインカムを既存の社会保障+いくばかの給付金と勘違いしてはならない。
838名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:12:47.87 ID:T3t2V989
デフレの仕組みなんて小学生でも分かるくらい簡単。

まず、おカネは銀行しか増やせない。
いくら工場でモノを生産してもモノが増えるだけでおカネは増えない。

では銀行は増やしたおカネをタダでくれるのか?
銀行がおカネを増やすとき、必ず貸し出しという形をとる。
つまりタダでくれない。後で返せ、とやる。

では貸し出しが最も増えるのはどんなときか?
もちろん一番の需要はインフラ。
よって貸し出し(通貨供給)が一番増えるのもインフラ整備のとき。

では一通りインフラが整備されて、それ以上必要なくなったらどうなるか?
あとは過去にインフラ整備目的に借りたカネを返すのみになる。

一言で言ってしまえば世の中に出回っているカネは
過去に誰かが銀行から借りたカネだから必ず返さないといけない。

しかし本当に返してしまったら世の中からカネがなくなる。
もちろん銀行には戻ってくるから銀行には腐るほどあるが、
新たな貸し出し先がない。
どんな場合も、インフラ整備ほど大きな需要はないから
インフラ整備が一段落した先進国はデフレ基調となる。

民間に任せていたら超絶デフレ、すなわち恐慌になるだけだから
政府が代わりに借りて、、、っていうのがケインズ理論。

途中は省くがその最終形がベーシックインカム。
839名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:28:12.91 ID:YYe7nZbl
>>838
ベーシックインカムやったら世界中から日本国籍取りにくるね
英国見ろよ 何代も働いてないタカリ市民つくっちゃってどうにもならなくなってる

ベーシックインカム→働かなくても食べてはいける→暇があるので権利拡大運動しやすい→ベーシックインカム拡大
ニート天国にしてどうするんだよw
840名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:38:36.78 ID:T3t2V989
>>839
まず当たり前の話だが日本国籍に限定。

第二にベーシックインカムをやると労働が増える。
働かなくなるというのは正反対。

カネをタダでばらまいてご覧。
みんなこぞってそのカネを使うだろ?
さて、カネを使うとき、そのカネを受け取る側はタダでカネを受け取るのかね?

当然、モノを売るなりサービスをしないと受け取れない。

つまりおカネを使う機会が増える=労働や生産が増える、のだ。
つまりお前は「払う側」しか見ていない。
経済はおカネを「払う側」と「受け取る側」の二つで成り立ってる。

両者は分けることができない。
使うカネが増えるということはそれだけモノやサービスが増えてニートが減るということだ。


841名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:41:26.11 ID:3f8nSVsv
>>840
そもそもベーシックインカムは新自由主義者が主張し出したということは知っているのか?

奴らは慈愛心や道徳心からベーシックインカムを唱えているわけではないぞ?
842名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:42:05.07 ID:5LlKZulP
釣りバカ日誌の連載のほかにこんなこともやってるのか。
843名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:43:38.15 ID:T3t2V989
>>841

それはベーシックインカムじゃなく負の所得税だろう。
俺のはケインズの発展系。ちょっと違う。

844名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:43:43.19 ID:ttMEgp8M
ニート税、ていうか人頭税かければ役立たずのニートが社会的に抹殺されておkだろ
ついでに老人もいなくなる
老人やニートを甘やかすな

ただし18歳以下は免除な
845名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:46:57.39 ID:HHIvTkOp
>>838
だから、日銀券の発行残高は年々増えてるっての。
政策金利も長年に渡って0.5%を下回るゼロ金利政策。
これのどこが『デフレ政策』なのか一般論で説明してもらいたい。

これほどの緩和政策を継続して尚もデフレに傾くというのは、
もう社会保障制度が常軌を逸する規模に膨らんでるからとしか説明できないと思う。

そんな状況でベーシックインカムに政府紙幣だぁ?
世の中を舐めんな。年金、生活保護、全部打ち切りだ、馬鹿もん。
社会保障制度をゼロベースで見直さない限り、
投資に回される資金もなく、つまるところデフレスパイラルだ。
社会保障を打ち切り、将来に向けての投資に回す。

・・・というような改革をせずとも、現状のまま放置しておけば、
もはや虚構でしかない社会保障システムなど回るはずもなく、
どう足掻いたところで自然の流れのままに、
弱者は切り捨てられ、少数精鋭体制に移行して行くだろう。

君たちはいつまでも反省することもなく、
捨て犬のようにシュプレヒコールを上げていれば良いと思うよ。
気が済むまでやってもらって何ら問題ない。


            【 自 由 】

 
846名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:49:25.52 ID:ttMEgp8M
社会保障改革と公務員改革はセットな
消費税増税はその後でやれ

子供が成人した老公務員に高い金払う必要無いよな
847名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:52:17.96 ID:T3t2V989
>>845

リチャードクーのバランスシート不況じゃないが、それだけ過去に借りた金が膨大だってことだ。
つまり過去に借りたカネ全部返したら恐慌になるから政府が支えている。

国債900兆?
全然甘いんだよ!!
2000兆くらいタダでバラまけ。それくらいでちょうどいいくらいだ。


848名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:52:26.09 ID:v1QSZjST
デフレは経済の圧縮率で82%まで圧縮されると1割る0.82で1円の価値が1.21円になってんだろ。
それでじじいの年金横ばいか増えるつったら破綻するわじじいは身を切るべし。
849名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:57:01.46 ID:YYe7nZbl
>>840
なら働いてる者限定の減税やればいい
つまり所得税減税
わざわざリスク増やすことはない
それでも雇用は増えるだろ?
850名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:57:25.36 ID:3f8nSVsv
>>846
子供は納税なんてしてないのでは?
つーか、働いてないのだから納税できないだろw

あと納税だって年収700万以上でないと真に財政に貢献してるとは言えないし。
851名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:00:35.80 ID:T3t2V989
>>849
車持ってる人間はよっぽど余裕がない限り2台も3台も買わない。
おなかが空いても一人で二人分食べる訳じゃない。

よってその方法では貯金が増えるだけで消費は増えず、よって雇用も改善しない。

852名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:03:54.88 ID:YYe7nZbl
ベーシックインカムはまったく努力していない失業者も、努力してるが運悪く失業してる者も同一の収入になる
帰化したばかりの人は?犯罪者は?ニートは?
そういうのを規制しすぎると差別になる
簡単に導入できるもんじゃないし、事細かに決めるくらいなら普通の減税のほうが早い
853名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:05:13.20 ID:HHIvTkOp
>>846
冷たい言い方だけど、今の日本で一番投資効果に乏しいのは
団塊ジュニア世代の落ちこぼれだと思う。

公務員というのはあの意味で不動産と一緒で、価値が暴落すると
『公務員という信用の下』に発行された債権が焦げ付いて社会が傾く可能性がある。
その点、団塊ジュニアの落ちこぼれ相手に大金を貸してる奴なんていないから、
社会的には氏んでくれて一向に問題ない。

頭数の多い世代の競争が激しいのは当たり前というかな?
そればかりか、団塊ジュニアの余剰人員を切り捨てれば、
日本の人口分布もフラットになり、社会保障制度も安定する。

どういう側面から考えても、切り捨てるなら団塊ジュニア世代の余剰人員が最善という結論になる。
小泉総理が団塊ジュニア世代に対して、
『お前らは甘っちょろいことを言ってないで、自由主義者にならなきゃ駄目だ。』
『社会はお前たちに対して何もしてくれないぞ?』
と激を飛ばしてくれたのはそういうことだったんだな、と改めて感じ入る。

小泉元総理は上辺厳しいことを言っていても、根が高潔な政治家だから、
何だかんだ言って、真に庶民のためになる話を真摯に語ってると思う。
やはり、戦後最高の名宰相だったと思うよ。ちゃんと事実を国民に話してくれたのは、小泉総理だけでは無いかと思う。
854名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:05:38.65 ID:YYe7nZbl
>>851
じゃあ低所得労働者に限定すればいい
なんで働いていない人に与えたがるの?
855名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:07:12.06 ID:ttMEgp8M
>>850
ちゃんと嫁

>あと納税だって年収700万以上でないと真に財政に貢献してるとは言えないし。
本当に馬鹿だなあ
塵も積もれば山となる
年収700万円以下の世帯がどれだけいると思ってるんだ?

>>851
そそ
金持ちの大半は老人
その老人が金を出すのは医療費くらいだろ
だから老人の医療費を値上げすればいい

金持ち老人から金を吸い取れる
貧乏老人は死ぬので社会保障支出は減る
浮いた分を若者に回せばいい
856名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:10:30.50 ID:T3t2V989
>>854
別に働いてないひと限定なんて一言も言ってない。働いていても働いてないくても誰にでもってこと。

あと>>838
>もちろん銀行には戻ってくるから銀行には腐るほどあるが、 新たな貸し出し先がない。
と書いたが今はグローバル化で余ったカネは途上国に投資される。
もちろん投資に会わせて工場も雇用も全部移転していく。
そういう理不尽は嬉々として賛成してなぜ国内が豊かになる方向を必死に否定するのか。
頭がおかしいとしか思えない。

857名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:10:33.74 ID:PYaH71Vi
>>853
物と違って簡単に切り捨てられないだろ、
将来社会の足引っ張って社会保障で賄わなければならんのだが?
858名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:12:25.20 ID:3f8nSVsv
>>855
>年収700万円以下の世帯がどれだけいると思ってるんだ?

年収700万以下の低所得者を棄民すれば財政は劇的に改善するよ。
富の再配分の必要性が無くなるわけだし。
あと行政の縮小で公務員も大幅に減らせるしさ。
859名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:13:29.54 ID:ttMEgp8M
>>853
いやいや、今の日本で一番投資効果に乏しいのは「老人」だろ

団塊ジュニア世代に限らず落ちこぼれはどの世代でもゴミ
日本だけじゃなく、世界各国共通

落ちこぼれが生まれる原因は2点ある
しょぼい教育制度と貧乏ゆえに勉強機会が奪われること

さっさと老人に死んでもらって老人に払っていた金を貧乏家庭の子供に支給する
教育改革、公務員改革も当然必要だわな
860名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:14:23.78 ID:YYe7nZbl
ベーシックインカムするなら公共利用料金とって欲しいね
公園も警察も救急もタダじゃない
だからこそ低所得にもいくばか税金取ってるんだ
 
公共サービスは最低限でいいです だから生きていく最低限のお金ください なら理解できる
山奥にベーシックインカム特区でも作ったらいい
ベーシックインカム対象同士で地域を一から作れば公共のありがたみから納税の必要さまで理解できるだろう
861名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:16:25.34 ID:CCI5mhMO
>>845
一般論でってお前
>>670からの流れで色んな人に完全論破されてるのに
時間がたった後に同じこと繰り返してるって
鳥頭っていうかただの異常者だな
862名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:16:48.59 ID:ttMEgp8M
>>858
それを言うなら無駄に公費食ってる公務員の給料を削減すべきだろ
馬鹿かお前
863名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:18:39.19 ID:0JwoiKdy
>>853
そして自分の息子にはちゃっかり世襲ってたいした厳しくて高潔な政治家だなw
864名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:19:23.08 ID:WcaYxeet
>>1
超低金利で本来、預金者が受け取れるべき利息が300兆円以上消えたほうが異常。



865名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:20:45.01 ID:YYe7nZbl
>>856
豊かになれるだけに資質がないなら貧しくなっても仕方ない
オレはそう思ってる
他国に仕事が流れてしまうならそれだけの国民と国家ってことだ
 
働かないものは飢える 稼げるものは豊かになる その集合体が国家だと思うがね
866名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:21:34.81 ID:YYe7nZbl
>>862
それを止めさせるのも国民の仕事
867名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:23:18.02 ID:PYaH71Vi
>>858
だるま落としと同じで底辺切ったら裕福層の年収も下方シフトするだけ
自分の能力だけで稼いでると思っているのか?ほんとバカだなお前…
868名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:23:33.64 ID:qGXtgLXp
外国人ではなく日本人のための日本を作ること
高い技能を持った外国人以外は日本にはいらない
いわゆる3Kは期間を限定して契約が終了したら追い出す措置を
作ること

869名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:24:21.93 ID:ttMEgp8M
>>865
マジで米国行った方がいいよ
お前ならもっと富めるはずだから
870名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:25:52.33 ID:KWltDO08
>853

団塊ジュニア世代は、あと数年内になんとか結婚と出産をさせないと、
老後の介護関連が全て行政支出になってしまう。

それと、団塊ジュニア世代は、それより若年の世代とくらべて、
行政、民間などのあらゆる特定世代限定のサービスから漏れ続けてるから、
せめて、生活が安定するための支援サービスくらいはしてやらないと悲惨だな。
871名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:26:22.42 ID:T3t2V989
>>865
昔はグローバル化なんて今のような動きはなかったから事情はだいぶ違う。
投資家と国家は一心同体だった。

いまシステムが投資家にだけ都合がよくなっている。
つまりシステムの問題で稼ぐ能力のもんだいじゃない。

872名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:26:38.50 ID:ttMEgp8M
>>866
お前の言う国民とは、イコール公務員のことなんだろ?
873名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:30:40.71 ID:VTfXD5mn
>>865
妄想はほどほどで良いから面接受けてこい
874名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:31:00.17 ID:YYe7nZbl
>>872
はて?この国は民主主義で選挙もあるんだが
その武器と使わない・使えないのは国民の責任
>>869
老人とシナ相手のぼったくりビジネスが儲かってるうちは日本にいますよ
875名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:35:06.14 ID:ttMEgp8M
>>874
>老人とシナ相手のぼったくりビジネスが儲かってるうちは日本にいますよ

詳しく
闇金でもやってるのか?
876名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:35:07.39 ID:YYe7nZbl
>>871
ならグローバルと戦えば?グローバルより良い方法を提案したらいい
>>873
面接?面接する仕事はよくやってるがね 取引面接なら来週ある
877名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:38:48.53 ID:YYe7nZbl
>>875
普通の製造&サービス&販売ですよ
老人=まだ好景気時代引きずってるから利幅取りやすい
シナ=見栄が強いし、シナ人は口コミネットワーク強力だから利幅&販売量取りやすい
878名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:40:12.44 ID:ttMEgp8M
>>877
臓器か仏壇・墓でも売ってるのか?
879名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:53:56.45 ID:YYe7nZbl
>>878
そんなに気になるのか?稼ぐコツは
日本人顧客=イベント総合プロデュースが苦手だからパックにしてあげる
日本在住金持ちシナや旅行客=シナ向け特化イベントプロデュースしてくれるのが少ないから特化サービス用意する
 
どちらも即興アイデアが大事 小規模出張デパートみたいなもんですね
あらゆる要求に料金提示できるようにしておくのが大変ですがね
880名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:57:23.67 ID:Ml/Z8HsP
20年で何兆円の公共投資が減ったと思ってんだよ。
そのぶん社会に流れる金が減ったんだよ。
どうなるか結果は見えてるだろ。
881名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 02:00:29.97 ID:YYe7nZbl
>>880
それが日銀と財務省の予定方針だからね
世界不況が底打ったと判断したら増やすよ
882名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 02:02:02.68 ID:ZjZVt+B9
先進国の人間が一人貧しくなると、新興国の人間10人が豊かになる
883名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 02:03:00.49 ID:ttMEgp8M
>>879
なんだ催事屋か
884名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 02:08:19.26 ID:ph2As/31
日本は金融で喰っていくべきなんだが伝統的に下手
製造業だけにしがみついてると未来はない
885名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 02:08:49.49 ID:YYe7nZbl
>>883
まあ稼ぎのメインはそのようなもんですw
製造・サービス・販売と押さえたらどこからも圧力かからないですから
こっちの提示金額=市場価格となります
886名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 02:11:54.53 ID:YYe7nZbl
>>884
ドイツに比べたらまだましw
あそこはようやく金融再編状態だからね
887名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 02:26:14.39 ID:YYe7nZbl
>>884
金融より製造・海外でのサービス・現地販売 とやればエンドユーザーに近くなるから製造も元気になる
小売大手もどんどん海外出てるじゃないか
日本企業はもっと真摯に途上国顧客と向き合わないとビジネスは大成功しない
金融業で行きたいなら「正義が無い場所で正義を貫くのは間違い」という思考が出来るかどうか
お前らが「シナは日本から見たら糞」と言ってるうちはだめ 「シナはシナだから相手なりに合わせて稼ごう」とならないと
888名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 02:45:32.90 ID:RhWuQwz6
盗んだものを10人で山分けしたら、1人が貧しくなって10人が豊かになるな。
889名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 02:52:50.40 ID:HHIvTkOp
>>870
俺も団塊ジュニア世代の一人だから、そう言いたい気持ちは分かるんだけど、
社会ってのはシステムであって、感情論でどうにかなる仕組みじゃない。

>団塊ジュニア世代は〜老後の介護関連が全て行政支出になってしまう。

だから、ならないってw
誰が出すのよ?どこから湧いてくるのよ?

欧米の先進国と同じように日本にも尊厳死の制度が導入されるだけだよ。
ソフトランディングの落とし所はすでに決まっている。
俺たちに出来ることは、せめて彼らの尊厳を守ることだけなんだ。

未来・将来を蔑ろにしてまで、文明社会を放棄してまで、
彼らを救うことは出来ない。
それが文明を継承した俺たちの責任なんだと思う。
890名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 02:56:00.25 ID:/e9cbCBQ
年収なんて上がらんし
生涯収入だって計算すると15000万行くんだろうか
しかも順調にいっての話だから実際この半額かもしれん
891名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 03:19:11.48 ID:HHIvTkOp
君らが老人を疎ましく思っているように、他の世代は
すでに社会のお荷物になることが確定している君たちを疎ましく思ってる。

それにこの先、何の役にも立ちそうもない団塊ジュニアの落ちこぼれを
救済するという行動は全く文明的じゃない。

君たちが恨み言を言っている間に、次々と新しい若い世代がデビューしているのに、
『これから頑張りますっ!!』って、何を頑張るのよ?
いい歳したオジサン、オバサンが何を言っているのかと。
892名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 03:31:57.12 ID:HHIvTkOp
それに君らの誇りのために尊厳死を導入するったって、
日本では医療や福祉が一大利権になっちゃってるから、戦争する気でやらないと無理。

例えば、耳鼻咽喉科の開業医なんかは鼻や咽にチョチョっと赤チンを塗って処方箋を出すだけの仕事のくせに、
年収何億クラスがゴロゴロいる。あんな仕事は年収500万でも多すぎるくらいだっつのw
(歯科医は熟練が必要なわりに冷遇されている印象。まあ、その分、手抜きしてる奴も多いが)

せめて同期の桜として誇りを持って送り出したいと願っても、そう簡単には行かない。
おそらく一部は『役立たずのゴミ』みたいに扱われて最後を向かえるだろう。
俺が尊厳死を導入したいのは、そういった非人道を許さないためなんだ。
893名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 07:45:56.81 ID:QTazkgqW
それでいて家賃が下がらないからな
894名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 09:20:55.34 ID:EZzMS8bA
パチンコでしょ?

895名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 10:19:22.00 ID:JxlfDz3U
リスクを取る人間が評価されるしくみなんだよ。
だらだら働いてる人間は、評価されないしくみ。

なぜそうなったかというと、安心して金を稼ぎたいという人々が多すぎるから。
企業は従業員のためにあるという人もいるが、従業員が高潔なモラルを
持ってることが前提になるわけで、たいてい従業員の仕事を維持するためだけの事業をするようになる。
公務員と同じようにね。そういうことは、これまでの歴史で散々経験されてるわけで
そういう人間の欲と、全体としての公正さを保つシステムというのが模索されて
徐々に出来上がってきてるのが今のシステム。まだ完全ではないだろうけどね。
896名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 10:27:06.73 ID:tuDfCdkE
落ちたらほぼ這い上がれない社会構造ではな
そこに空洞化でまともな席がどんどん削減されて行ってる

生活保護が増えて社会保障が滅茶苦茶になっていくばかりだ
897名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 10:33:21.19 ID:GjW9KMtz
この日本では、人口の半数は、無職。
また、労働者のうち7割は、無駄な労働をし、
働いてる「つもり」になってるだけ。

現代文明で、本当に必要な労働は、想像以上に少ない。
過去には必要だった労力は、現代では科学技術が補っている。

仮に全員雇用させてもその先は無駄な仕事の増加しかない。
無駄な仕事の増加により多数の人生のリソースを奪うことになる。
これは資源の無駄使いにも繋がる。

最終的にはベーシックインカムに落ち着くだろうね。
仕事がないときは自宅でヒキって家族サービス・日曜大工・園芸・勉強・創作活動・ネットゲー等すればいい。

898名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 10:38:28.29 ID:juuEUX5B
ボロボロの年金、社会福祉、経済を建て直せる人間が次の指導者。
ベーシックインカムを基幹に生活保証と雇用安定をできる人間。
先見の明ある人間。よくいるタイプではない人間。
899名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 10:40:10.96 ID:JxlfDz3U
無駄な部分を公正に管理するしくみがないからね。

競争力の低下という最も大きな弊害を除いても、
無駄を許すと、不正の温床、不公平の温床になる。

ベーシックインカムは競争力の低下をある程度許容しても
不正と不公平は排除しようという考えだと思う。
それに無駄な事業を維持するよりも直接金を配った方が負担は
確実に少ないから、競争力の維持という部分でもある程度メリットがある。
900名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 10:45:37.83 ID:CGcDONDt
リスクをとって、金を融資してたら、銀行が軒並み潰れかけました
潰せないので、ヘロヘロになって資本主義ごっこを続けています
今では銀行がリスクとれないので、儲かってるとこにしか貸しません
が、そういうとこに限って借りてくれません
901名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 11:02:14.42 ID:kw4kagW/
>>789
で経済の教科書で問題が解決できるのか

呪いしを呼べば 病気は治る
なぜなら呪いしは病気を治すための社会的地位、職業につけられる名前だからだ
902名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 11:03:53.63 ID:kw4kagW/
>>824
お前のやってる仕事を中国人に8掛けで出荷すれば
金持ちになれるかもな
903名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 11:05:16.19 ID:kw4kagW/
>>837
既存の社会保障が完備されていない層にとっては
ベッカム分は確実にプラスなんだな
正社員だけ上げ底 通らないべきだろう
904名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 12:45:04.56 ID:0EizzkzA
ベーシックインカムやって(勿論、日本人のみ対象)円安に移行。
普通に出稼ぎ外国人が稼げないので、不法労働外国人が減る。

つまり、雇用が出来るわけだ。

カスみたいな中国人労働者と、日本で生産した物では価値もつくし、十分ペイできる価格帯になる。
円安にするときに資源を国が買い取ればなおよし。
905名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 12:49:02.72 ID:nBv+ERw9
ギリシャは給料が減ったから破綻した訳じゃないだろうに
906名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 12:55:45.10 ID:9IsksnlI
>>895
本当にリスクを取る人は評価されないよ。
コストカットする人が評価される。

安心して金を稼ぎだいってのは、むしろ上の方が強く思ってる。
907名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:15:16.15 ID:T3t2V989

今の日本はある意味、公務員に限定したベーシックインカムをすでに導入してるようなもの。
国が借金して、その仕事の価値以上のカネを払い続けてる。

これを後で税金で返済しなきゃいけない国債でなしに政府紙幣で、
あと公務員限定でなしに全国民に公平にやればいいだけ。

過去10年以上やってたことをちょっとだけ規模を大きくしてやるだけだ。
何も不都合はない。

908名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:35:13.38 ID:EwB/afva
>>326
>厚労省や経産省は日本を混乱させるばかりで、ほんと存在価値がないと思う。
違うよ。
「勉強が出来るバカ」が運営しているから
混乱するんだよ。
本当は叩き上げの人間が必要なんだけど、
ペーパーテストだけの人は想定外や非常時には対応できない人が多いと思うよ。
909名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:35:19.31 ID:84zA0LWK
仕事で事故が増えた気がするな
単価が下がってるから安全対策に手をかけられない
このままだと危ないなあ
910名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:37:32.47 ID:EwB/afva
よく考えたら
派遣労働を認めなければ、30兆の給料なんて消えなかったよな?
派遣を認めないと企業が海外へ逃げ出すとか言う人が
昔の2chとかで言われていたけど
実際は日本人の給料を減らして貧困になっただけだよね。

今の指導層は道徳の勉強をしていないから
日本がこうなってしまった。
911名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:45:20.48 ID:Dk8hynon
消えたんじゃなくて移転したの。
早く追尾しないと!!
912名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:47:38.23 ID:F05g+Jka
>>908
ペーパーテスト『すら』できない
池沼が霞が関に集まったら
もっと大変だよ。
913名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:52:59.48 ID:ttMEgp8M
>>910
公務員改革と社会保障改革をしたくないから若者を犠牲にしたんだよ
914名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:13:52.77 ID:4RkJCLEn
>>912

ペーパーよりも本質を知ることが大事な事だからね
アメリカや日本は何でも受け入れるけれど薬もあれば猛毒もある
猛毒を知らないで受け入れたら寿命は尽きる
欧州は新しいものに否定的で慎重
アメリカは猛毒に解毒剤を持っている
日本は・・・・・長生きできない恐れ
915名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:21:16.80 ID:4RkJCLEn
>>886

ドイツは解毒剤を持つより毒は本能的に捨てる伝統がある
だから欧州は長生きしている
アメリカや日本は何でも受け入れるけれど薬もあれば猛毒もある
猛毒を知らないで受け入れたら寿命は尽きる
欧州は新しいものに否定的で慎重
アメリカは猛毒に解毒剤を持っている
日本は・・・・・長生きできない恐れ
アメリカは何かを求めて生き急いでいるようだ
アメリカは以前より確実に劣化したから焦っている
そのアメリカに盲目する事は破滅だろうね
916名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:34:56.48 ID:4RkJCLEn
>>905

欧州は慎重でしぶといからこれを薬にして変えるだろう
917名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:40:43.44 ID:4RkJCLEn
>>853

日本はアメリカの奴隷だからやがて使い捨てにされる
お前らは国に頼らないで生きてゆけ
と、詐欺師の下請けとしての言葉だろうね
まあ、やった事は日本劣化の加速だからな
まあ、盲目的になるなという点では反面教師
菅も良く教えてくれるよ
918名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:57:26.74 ID:0b6xOfWt
公共事業なんてのは無駄かどうか判断しやすいが
医療や介護ってホント難しい、無駄であろうが
やっとけば業者や医者は儲かる。
919名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:29:03.79 ID:SCyy79ez
共働きは増えてるから世帯年収はあまり変わってないんじゃないのか。
920名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:39:01.76 ID:T3t2V989
14 :名無しさん@12周年:2011/07/20(水) 17:42:29.59 ID:p01lF59i0
むしられ続ける日本 01/1/14 http://homepage2.nifty.com/motoyama/bond.htm

マイケル・ハドソン博士「Super Imperialism:Economic Strategy of American Empire」
本が出版されるとアメリカ政府が買い占めた。政府職員教育マニュアルとして。国防省はハドソン氏を講師として雇う。
日本も出版しようとしたがアメリカは圧力をかけ中止。
金本位制に代わる「財務省証券(米国債)」本位制を確立することによって、アメリカがどのように諸国を搾取しているかを諸外国に説明。
ドルと金を交換することにより行ってきた貿易赤字の穴埋めを米国債によってする仕組み
アメリカは71年まで金本位制を採用していた。ベトナム戦争戦費のため大量のドルを刷る。
フランスは余剰ドルを毎月金に交換。独立国なら当然の行為。日本は経済力に相応して先進国一の外貨準備高。
ほとんどが米国債。金は全体の1%。日本がアメリカの属国である一つの証明。米国債を市場で売ればいいと思うかもしれない。
国債が満期になるまで売らないと日銀は約束させられているという。
97年6月、橋本首相が「米国債を売りに出したいという誘惑にかられたことがある」と発言した途端ダウが暴落。
首相はアメリカが許さないことは百も承知。日本では認識されていないが、本気で米国債を売り始めたら米国はあっという間に破滅。
アメリカはそれをよく知っている。中国の米国債保有を警戒。71年は1ドル=360円。95年4月には1ドル=80円。
30年後のドルは円に対して価値3分の1。71年に30年ものの米国債を買ったら価値は3分の1。
わずかな金利をもらっても元本が3分の1になったら大損。日本の損失はアメリカの利益で、アメリカに収めた上納金
政府が米国債を買う原資は日本国民の税金。銀行が買う原資は預貯金や生保。米国債を買ったつもりはなくても間接的
に買っていた。その損失は増税という形で払うことに。国民はアメリカに上納金を支払う事を了解した覚えなどない。
数年以内に増税の話が出てくるだろう。
自民党は消費税10%は容認したという。日本の財政破綻を回避する為とか年金の為という説明をするはず。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「財政破綻寸前というのなら何故米国債を買い続けてきたのか」
921名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:53:59.20 ID:4RkJCLEn
>>920
円高デフレ下の日本では投資してもマイナスになる
投資効果が出ない(利益が出ない)乗数効果が低い
損して投資する馬鹿いないから預金を通じて資金は
雇用とともに海外へ流出する
シナや半島の隆盛は日本からの流出資金と雇用移転だ
円高デフレの放置では雇用崩壊と所得格差で財政赤字は増加する
日本経済は縮小の一途をたどる
生活崩壊を傍観するほど国民は甘くはない
デフレ下で増税する事は不可能で増税政権は潰れる
後はアメリカのドル基軸通貨の行き先で決まる
日本のデフレ円高はアメリカのドル基軸通貨の裏ドル
として機能しているだけだそれがデフレ円高放置の正体
それが日銀の独立性という日本から金を吸い上げる米金
融詐欺師の思惑だよ
経済の教科書よりもアメリカの軍事支配力に裏付けられた日本経済だよ
日本には不安定なドルの紙切れと国債バブルと巨大財政借金だけが残る
現状ドルの破綻は日本経済の破綻と同義
経済破綻を招いても円高デフレを潰さないと日本に将来はない
虚像と化した肥大米ドルの始末をアメリカが付けるとき・・・遠くはない
過去の金融資産が紙屑になり負債が消える若者には未来が輝く
922名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:59:47.57 ID:Ym7vEU9y
生産年齢人口が増えないとデフレからは脱却できないというのが、歴史が語る事実。
デフレ×円高脱却まであと40〜50年くらいかかるらしい。
その間は、積み上げた外債を溶かしながら国を維持していくより外ない。
政策レベルでどうにかできるものではない。
923名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:03:21.94 ID:4RkJCLEn
>>922

現状の円高デフレと人口動態など何の関係もありません 
人口動態が問題なら経済の先読みから日本は40年前にデフレになっている
ことになる
924名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:03:35.06 ID:T3t2V989
>>922
それ違う、デフレの正体とか読んで感化されたか?
>>838参照
925名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:05:20.86 ID:tuyozklA
>>923
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/ronbun/19.6-makurokeizaigaku.htm
1970年から5000兆円のデフレギャップがあるらしいよw
926名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:11:10.23 ID:Ym7vEU9y
>>923
団塊の世代は円高の大きな要因だったと思う。
デフレは過剰な生産設備という、供給要因が国内需要とかい離するためと解釈。

>>924
デフレの正体は読んでいないけど、ヴェニスとか100年デフレだったらしい。
政府引受というのは、日銀が紙幣を刷って、円の価値を薄めるのと同じだと思う。
しかし、日銀はインフレ対策がメインの機関なので、それをしない。
政府もしない。
なぜなら、政府に対して力を持つ老人はインフレよりもデフレを好むから。
そして、老人はこれから半世紀の間、増え続け、常に社会の大勢となる。
927名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:18:50.02 ID:4RkJCLEn
>>925

生産過剰の部分を輸出してさらに巨大な現地生産拡大で輸出を制限しなきゃ
過剰生産になるだけ・・・人口や内需とは関係がないよ
928名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:19:27.40 ID:hgW9d6x5
>>541
税・・・
929名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:19:47.03 ID:blXlmUc1
原因は、外需依存で内需を軽視した竹中・小泉政権の失政だろ
国内では派遣増やして、国民の所得減らして企業と金持ち優遇した結果
日本を弱体化させたからな
アメリカの景気が悪くなったら取り返しがつかなくなった。
デフレがこんなに続いてる国は日本ぐらいだから、グローバル化が
原因なんかじゃない

930名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:22:20.58 ID:T3t2V989
>>925
そこのどこに人口動態のせいでデフレと書いてある。
ケインズ理論で説明してるだろ。

>>926
>デフレは過剰な生産設備という、供給要因が国内需要とかい離するためと解釈。

違うね。供給過剰でも誰も本当には困らない。
困るのは供給の為に生産設備を増強した、その為におカネを借りた、ということ。
そこが本質で間違っちゃいけないところ。

931名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:24:55.60 ID:Ym7vEU9y
>>927
生産年齢人口が多いと、雇用が多いので、その分、生産設備が増える。
造られるモノも増える。
輸出で外債が積み上がると円高になり、モノが国内に溢れるとモノは安くなる。
特に、発展途上の段階では、第二次産業がメインなので、急激に変化する。
これに、技術要因が加わり、やがて工場は自動化され、多くの人が第三次産業に従事するようになる。
少子化で人は減るが、第二次産業は従事者が減っても、供給力は落ちないので需要だけが縮小する。
デフレになり、円高はさらに進行する。

今の適正円ドルレートは60円前後らしい。

932名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:25:05.21 ID:4RkJCLEn
>>926

団塊世代の子供である団塊ジュニア世代が一番苦しんでいるだろう
団塊下世代や団塊ジュニア下世代も同じ状況が続く
団塊世代の老後生活がなくなりジュニアの仕事もなくなる
もう、デフレは世代間の問題を通り越して日本全体の問題だよ
人口動態とデフレは何の関係もないんだよ 
デフレ円高は只の政策人災
933名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:27:21.30 ID:T3t2V989
>>931
>造られるモノも増える。

だから違うって。モノが増えてもカネは増えない。カネを増やせるのは銀行だけ。
>>838参照。
934名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:29:17.03 ID:VRnJ9BA9
>>931
人口動態以上に同じ期間で好景気の雇用や不景気の失業で就業者が大きく変動しているのってのに。
935名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:31:03.78 ID:hgW9d6x5
>>824
別にお前のために書き込んでるわけじゃないからな
936名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:33:26.81 ID:Ym7vEU9y
>>932
人口のコブというのが、致命的だと思っている。
特に、第二次産業の発展段階で、大きなコブを造ったので、設備投資の過剰さが半端でなくなった。
政策の失敗があるとすれば、人口のコブを造る要因となった戦前、1930年以降にあると思う。

>>933
カネをただの見せかけのモノとみるか、マネーサプライが本質的な力を持つと見るかで、大きく見解は
分かれると思う。
自分はマネーには、円高補正はできる程度の力はあるとは思うが、それ以上ではない。
937名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:34:35.41 ID:KzvwsZkq
駅前の貸しビルは空き室だらけ。
月極めの駐車場も空きだらけ。
ちょっと地方都市に遠出すると、シャッター街。
なんか、日本全体が沈んでいるね、
円高に電力不足、それに加えて民主党政権の無策・無能ぶり。
明るい見通しは一つもないね。
938名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:35:04.72 ID:9KiDNc5k
>>935
相手にするなよw
マクロ経済を理解できない奴はどう言っても理解できない。
理解しようとする気もないしな。
939名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:35:56.06 ID:lma2S9j3
個人資産で小泉が1兆円
竹中が2兆円アメリカからご褒美に貰ったってよく聴くけど

何のご褒美だったの?

940名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:36:12.33 ID:4RkJCLEn
>>931

それは世界の経済を金融中心に統一したいアメリカの思惑(ネオコン)
にすぎないんだよ
しかし、ネオコン理論は破綻して肥大したドルは非常に不安定な事実
ドルレート60円と言うのは潰れないドルの価値に裏付けられた円の
価値に過ぎない
ドルが潰れると円も道連れで紙屑で何も残らない 実物はすべて海外に
奪われ紙屑を掴まされるイソップ物語みたいな事になる

941名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:57:10.28 ID:ecdg4kMH
全体的に下がってるなら問題なくね??
942名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:43:14.31 ID:izJYB3J7
>>939
郵貯を証券化、つまり国家財源を部分的に切り売りさせハゲタカのエサとした買収工作に荷担させてまんまと大成功したご褒美
943名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:48:12.77 ID:g24a5JmH
やれやれ、全くなにもわかってないな。結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいな自称高学歴引きこもりニートにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ





944名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:49:47.16 ID:cLQm5EUT
>>824
は実は猿。
945名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:50:35.92 ID:/O1iOuvS
やっぱり結局は新自由主義がはじまって恐怖による支配、戦争経済みたいなのが始まるの?
946名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:53:41.11 ID:aoQjwe6L
何でこんな嘘記事を真に受けるんだ?
デフレは純粋に国内の貨幣現象、外国は全く関係ない
また貿易は基本的に物価に対して中立、こんなのは経済学での常識中の常識だ

名目賃金上昇率 - 生産性上昇率 = 物価変動率という関係式が成立するので、
デフレで物価が下がれば自動的に名目賃金は下がる、給与が下がるのはそのため
947名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:00:36.39 ID:4RkJCLEn
>>946

それが「経済学」と言うなら今の日本の経済政策には「経済学」は役に立たない
役に立たない「経済学」とエコノミストは軽蔑されるだけ
はっきりと経済は政治の下請けと認めているようなものだ
経済政策は選挙の1票で方向が決まると言えば良いだろう
948名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:01:11.89 ID:9KiDNc5k
>>946
国外は関係ないけど、所得の配分はずいぶん変わったんだな。
949名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:08:17.09 ID:4RkJCLEn

資本主義という枠の中に入っていてデフレが解決できないのならすでに経済
学云々の世界ではない
はっきり政治の世界での解決だ
昔は戦争や革命・・そして資本主義の廃棄から社会主義 歴史的事実だよ
950名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:10:25.76 ID:RNlTkOA4
パターナリズムに深い支配をされた資本主義は、
多くの人間から堅実な教育の機会を奪っている。
951名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:12:12.49 ID:9KiDNc5k
>>947
何今さら言ってんだか。経済政策なんて政治そのものだし。

売り込みのうまい「エコノミスト」と政治の関係も込みで、10年以上前からクルーグマンが
何度も書いてんだけど。
952名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:14:09.32 ID:RNlTkOA4
政治家は燃料ゼロの軽空母のようだな。
953名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:17:16.62 ID:HYNlXDIL
>>946
>貿易は基本的に物価に対して中立
中国の為替操作を考えてもそうだといえるの?
954名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:17:41.07 ID:4RkJCLEn
>>951

解っているなら
エコノミストの言う事はゴシップ記事程度と言えばすむ事だろう
955名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:21:38.84 ID:T3t2V989
>>936
いやいや、見方の問題じゃなくて事実だから。
なんか根本的に認識がおかしいよ。
とりあえず下記の書籍をお勧めしておく。

黒字亡国―対米黒字が日本経済を殺す
956名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:21:40.80 ID:9KiDNc5k
>>954
「エコノミスト」でくくれるなんて幸せな頭してますね。
経済政策は政治に責任があるなんてんなあったり前のことを偉そうに書いてるくらいだから、仕方ないんだろうけど。
957名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:23:44.28 ID:4RkJCLEn
>>951

その政治により経済政策を動かしている主役・・・答えは
            
円高デフレ下の日本では投資してもマイナスになる
投資効果が出ない(利益が出ない)乗数効果が低い
損して投資する馬鹿いないから預金を通じて資金は
雇用とともに海外へ流出する
シナや半島の隆盛は日本からの流出資金と雇用移転だ
円高デフレの放置では雇用崩壊と所得格差で財政赤字は増加する
日本経済は縮小の一途をたどる
生活崩壊を傍観するほど国民は甘くはない
デフレ下で増税する事は不可能で増税政権は潰れる
後はアメリカのドル基軸通貨の行き先で決まる
日本のデフレ円高はアメリカのドル基軸通貨の裏ドル
として機能しているだけだそれがデフレ円高放置の正体
それが日銀の独立性という日本から金を吸い上げる米金
融詐欺師の思惑だよ
経済の教科書よりもアメリカの軍事支配力に裏付けられた日本経済だよ
日本には不安定なドルの紙切れと国債バブルと巨大財政借金だけが残る
現状ドルの破綻は日本経済の破綻と同義
経済破綻を招いても円高デフレを潰さないと日本に将来はない
虚像と化した肥大米ドルの始末をアメリカが付けるとき・・・遠くはない
過去の金融資産が紙屑になり負債が消える若者には未来が輝く
958 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【関電 73.2 %】 :2011/07/20(水) 23:23:45.25 ID:/WS5oByw
>>164
それで出来た30万のガラケーをあんたは買うのかい?
959名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:31:10.02 ID:4RkJCLEn
>>951

経済政策を司るその政治が金融詐欺師の下請けではどうなる?
デフレの正体が人口動態でないことくらいは解っただろう? 
960名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:38:49.76 ID:9KiDNc5k
>>959
俺がいつデフレが人口がどうのと関わってるなんて言ったんだよ。
思い込みだけで読んで脳内補完しまくるやつが、エコノミストの記事はゴシップ程度だのと
のたまわる滑稽さ。
961名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:39:30.94 ID:IyjcM68d
半世紀、ニートで正解だった。
962名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:46:02.60 ID:4RkJCLEn
>>960

実行力を持たないエコノミストは田んぼのカエルと同じだよ 
その理論も存在意味さえ失っている
金融詐欺師の下請けエコノミストの騙し御褒美が増えるだけだろう
963名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:50:44.42 ID:WnkWqlwW
20年で30兆円か・・・
その目減り分の税収を企業が払ってくれりゃいいね、高級官僚さんw
目減り分の購買力を補ってくれる金持ちさんがいてくれりゃいいね、経団連さんw

労働者はそのまま納税者であり消費者だった。高級官僚さんも経団連さんも食い扶持
減っちゃったねwざまあwwwwwww

964名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:55:43.97 ID:g24a5JmH
もう日本は終りだ。
みんなでフランスに渡米しようぜ。

【論説】柳井正氏…「若者よ、日本を出よ」「今日の日本は、経済大国としての戦いに完全に敗北した。なぜいつまでも気づかないのだろう」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311160364/

 日本のいちばんの問題は、保守的で臆病なところ、安定や安心や安全を求める傾向が強過ぎるところだ。世の中は常に変化
し続けており、他の国はそれに合わせて成長しているのに、日本だけが昔ながらのやり方にこだわっているように見える。

 そもそも発展途上国を見下す姿勢がある。たとえ発展途上国の企業でも、自分たちより優秀ならば、相手から積極的に学ぼう
とする姿勢を持つべきなのに、過去の成功が足かせになって、素直に学ぶことができない。これは経営者にも社員にも当てはまる。

 日本のビジネスマンや企業に、独自性が欠けている点も問題だ。全員が同じであるべきだと考える人があまりにも多い。だが、
この考え方は根本的に間違っている。

 そしてもうひとつ、日本の企業はまるでバックミラーを見ながら運転しているような印象を受ける。内向きの傾向を強めているのだ。
日本はもう一度、終戦直後まで立ち戻るべきではないか。何もかも失ってしまった状態から、いまの繁栄を築いてきたのだ(ファースト
リテイリングが創業されたのは、戦後の混乱期にあたる1949年である)。

 あの頃の気概が失われて
965名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:00:49.13 ID:9KiDNc5k
>>962
で?俺がいつデフレが人口がどうのと言ったのか指摘はないのか?

ちなみに実行力云々と言ってるが、登用なんて政治家次第で変わるんだから国民の選択ですが?
小泉を選んだのも国民の選択ですが。
それとまともな学者は売込みをしない(できない)。そうでないのが売込みをする。
売り込んだのに乗っかる政治家が馬鹿。それを選ぶ国民が馬鹿ということになるだけ。
966名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:01:41.75 ID:3f8nSVsv
>>1
公共投資の落ち込みと相関関係にあるんじゃないかな?
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Koukyoutoshi090914.JPG
967名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:05:55.88 ID:Q2tN0kPv
これなんかは面白いと思うけど
http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20110124/1295803061
968名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:28:55.43 ID:midcky57
デフレを改善する気がないのに
国は従来の基準で金を使い続けるから
借金は莫大に増えていく。
なにをしたいのかわからん
969名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:36:15.33 ID:44vh/yWN
>>963

>>20年で30兆円か・・

20年の蓄積分では600兆円ですぜ
その間、名目成長はないのですから
本来の欧米並みの成長富を含めると
2000兆円くらいは失った事になる
日本経済の余裕のなさが解る
今は円高だから辛うじて持っているだけ
970名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:45:50.62 ID:44vh/yWN
>>963

そのデフレ劣化した20年で
正規公務員や輸出大手正社員、医師などの既得権者の
25%は欧米並みに別世界で順調に所得は伸びた
これが格差の正体
しかし、デフレで勝ち組はいませんから最後はすべて
消える。デフレ日本はすべて負け組みになる
その兆候はすでにあるでしょう

971名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:52:23.83 ID:Q2tN0kPv
経済団体は自分たちの利益のことに集中していればいいんだが、国益だのを持ち出してくるし、
それをまじめに聞く耳を持つからおかしくなる。土光敏夫みたいな人なら話は別だが、そんな
人材は求むべくもないから。いい人はいるんだろうが、今はそういう人はおそらくトップに立てない。
972名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:55:34.15 ID:44vh/yWN
>>963

順調に所得を伸ばした正規公務員や輸出大手正社
員、医師などの既得権者の代わりに
所得、雇用が崩壊した非正規雇用、新卒の若者が犠牲
所得の全体のパイは20年間増加していないのですから・・・
その犠牲は生活破綻と言う事になる
小泉・竹中は詐欺師の下請けとして雇用規制緩和を実行
ばら色の規制緩和が誰のための何の目的の規制緩和か理解で
きるだろう
移民政策推進も同じ理屈です
973名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:00:48.80 ID:44vh/yWN
>>971

悪霊の類は友を呼ぶ・・・・
悪霊だらけでは最後は滅びる

974名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:33:59.08 ID:PDfk1nZQ
>972
雇用規制緩和の何が間違ってる?
今の不合格な格差は雇用の分野で競争が実現されてないことから生まれているわけで。

終身雇用、年功序列を完全に取っ払った外資スタイルにしないと日本死ぬよ。
975名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:47:20.55 ID:44vh/yWN
>>974

もう、死んでいるだろう 半島脳内か?
976名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:43:40.74 ID:+5EjlqLm
>>974
というか、正社員制度が重たすぎるのよ・・・
労働者に渡るでもない会社負担の福利厚生、各種保険、それに伴う事務処理。
企業や正社員に罪はなくて、何が悪いって厚労省が強いる正社員契約という制度が無茶苦茶すぎる。

事業活動以外のことにこれだけ手間やコストが掛かっていては、
国際競争で負け続きなのも当たり前だと思うよ。

通貨が上がりつつも、相対的に株が下がったりせず、
むしろ上昇している現象を見ても、為替相場云々はあまり関係ないと思う。
USDが80円を切っても日経平均は10000円の大台を突破した。
977名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:56:26.09 ID:44vh/yWN

隣の中国が世界の資源・エネルギー・食料を今後もがぶ飲みしてゆくから
さらにそれを満たすために相当量の輸出製品が市場に出るだろう
したがって資源・エネルギー・食料価格は高騰し大量の中国製品で溢れる
現在の肥大したドル中心金融経済では早晩崩れる
日本もその時、すべての制度を強制的に変えられてしまうよ
>>974>>976の言っていることは解るが現状では進まない
一度、すべての破綻が必要だ
978名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:08:52.75 ID:44vh/yWN

手つけるべき改革をやらず雇用規制緩和は只の雇用改悪
弱者に負担を押し付けただけ
これが誰のための雇用規制緩和か子供でも解るだろう
979名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:15:17.29 ID:+5EjlqLm
>>978
職種にもよると思う。
公務員のようなマンネリなルーチンワーク系なら潰しが利かないから今の正社員契約がいい。

逆にその時代の花形職業、例えば現在ならIT系の開発者などは常にホットな仕事に参加していなければならないから、
正社員として飼い殺しにされると、あっという間に浦島太郎状態ということも。
980名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:21:57.17 ID:44vh/yWN
>>976

日経平均10000万円って30年前の円が240円くらいの時の水準だよ
とても高いなんていえない凋落しているんだよ
デフレに勝ち組なんていないよ
やがてすべて清算される
まあ、そこから頑張れ
981名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:13:25.69 ID:MB9pE+EQ
円が上がったら、どう運用するかという話になるわけで、短期的な株価変動はあんま意味ない。
改革がどうこう言ってた小泉も適当にやりっぱなしだったもんな。ロースクールつくったはいいが、
初期の定員数も貫徹できず今になって大混乱。裁判員も刑事裁判だけ。懲罰的賠償もなし。
982名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 06:44:52.86 ID:1AItXkfi
新自由主義の成果だな、中間層をまるごと下に落とす
983名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 06:47:15.47 ID:1AItXkfi
新興国デフレ論を唱える馬鹿はまだいるんだな、国が適切に金を回せばデフレにはならないっての
984名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 07:13:37.17 ID:nYT/FPEM
新興国を原因とする説は消えたためしがないよ。直感に即してるから、基本的な考え方を
知らないとどうしてもそっちにいくんだろう。


乱暴に説明すれば貨幣は生産されたものと交換できるフダ。
そのフダは人の間をぐるぐる回っていて、誰かの手元に存在する。
売る側は価値のあるものと交換する場合は、たくさんのフダを要求したい。
しかしフダの数が足りないと、どんなにいい物を作っても持ってる人がいなければ要求しようがない。
逆に多く流通しすぎると、それ以上のフダと交換したがる人がでてくるので、より多くのフダを
要求できるようになる。
インフレになるとジンバブエみたいなハイパーインフレになると思ってる人は、
2種類のフダを介在させて実際にモノを交換する過程を図に書いてみればいい。
985名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 07:43:54.86 ID:vi3YC5QQ


だからベーシックインカムでファイナルアンサー

986名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 08:33:52.73 ID:Mj3V1qPr
税収ベースで考えれば、公務員の給与引き下げは必然w。
地方でだけど団塊の退職金のための起債って、狂っているよね。
それでいて新規採用はゼロ。
雇用は非正規の最低賃金時給のアルバイト。
987名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 08:56:37.81 ID:vj05ltAv
デフレだからこれでいいのだ
みんなが望んだこと
988名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 09:03:17.88 ID:efW/egdl
>980
主要銘柄入れ替わり激しい東証で昔と比べても仕方ないだろ
大証で出してみろ
989名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 09:08:25.47 ID:KjdRWMIY
>>976
>事業活動以外のことにこれだけ手間やコストが掛かっていては、 
>国際競争で負け続きなのも当たり前だと思うよ。 

普通の国では労働組合が労働運動してるから、労組対応に同じくらいの手間やコストが
掛かる

一方、日本では、、、

>通貨が上がりつつも、相対的に株が下がったりせず、 
>むしろ上昇している現象を見ても、為替相場云々はあまり関係ないと思う。 

逆、日本国債や日本株を買うための円需要があるから、円高になるんだ
990名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 09:12:22.64 ID:kom8LQYL
>>976
労働者に渡るでもない会社負担の福利厚生、各種保険、それに伴う事務処理。

渡るようにすればよい
事務処理は外注すればいい
何を言ってるんだこの人は
991名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 09:19:31.05 ID:qc9PwPxu
ガラガラポンに期待している奴も多いが
小泉改革の時、利権パイプの繋ぎ換えで俺の所に札の束が降るって期待しただろ?
実際にそんな結構な事になったのはごく一部、残りは棒の雨が降って散々な目に会ったのをもう忘れたか
ガラガラ崩した100万人の既得権益だか生活基盤だかが
ポンと一人に集約されるだけだよ
992名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 09:25:03.39 ID:efW/egdl
>991
誰が政治やろうがしばらく景気は回復しないよ
日本人の大半は損は押し付けて富は奪えばよい なんて思考出来ないしな
しばらくこんな感じで構わないよ
政治家や公務員も叩かれ監視されちょうどいいじゃないか
修正期間だよ
993名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 09:46:32.71 ID:mH05zoOp
安い労働力を求めて世界中放浪するが、その労働力を使い続けると賃金上昇も伴ってきて、
最終的にはまた日本に戻ってくるだろうが、その時やつらの居場所は世界中どこにも無い
994名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 10:04:39.09 ID:efW/egdl
>993
世界は日本人みたいな辛抱強いわけじゃない
まだバブル弾けて五年しかたってない欧州ですら不満爆発してる
「足りないなら奪う!」という結論になる
995名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 10:07:59.63 ID:+5EjlqLm
>>984
社会保障制度を際限なく膨らませて、自らお金が回らない社会作りをしている自分達の責任は棚上げなのだろうか?

ベーシックインカムなどは以ての外で、社会保障や福祉についての歳出を現在の2割程度に削減すれば、
日本経済の状況が悪いなら悪いで資金が海外流出し通貨安に振れるなど動脈硬化によるデフレは解消されるだろう。

日本円は日本人総出で堰き止めていることで市場価格が上昇しているだけで、
実際の価値と市場価格が乖離していると思うな。

これじゃあ、円建てで消費することすら馬鹿らしく思えてくるよ。
日本人のこの行動によって、日本円は市場価格が上昇する一方で実際価値をどんどん失って行くと思う。
それはつまり制度改革などせずとも、自然の流れによって円建てで運用されている
馬鹿げた社会保障制度も瓦解するということを意味する。

社会保障制度というのは面白いもので、求められないほどに繁栄し、
求められれば求められるほど存続が苦しくなる。
『ベーシックインカム』なんて言葉が出て来るということは、
日本の社会保障制度は終末期だということだよ。
996名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 10:16:58.42 ID:t7GREv04
社会保障=介護や医療で雇用の受け皿と考えてるのだろう。
このおかげで実態から膨れ上がった
過剰介護、医療で国民負担がとんでもない事になっている。
997名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 10:19:38.49 ID:+5EjlqLm
>>994
日本人は別に辛抱強くなんか無いと思う。むしろ、堪え性がなく堕落している。
でなきゃ、社会保障制度で首が回らなくなったりしないでしょ。

社会保障の歳出が多いなんて恥も良いとこだよ。
財政支出を見るかぎり、日本人は世界でも突出して
『世話がやける民族』
『自分のことすら自分でやらない民族』
『未来からの借金を重ねるばかりで、後先のことを考えない馬鹿民族』
といった分析ができると思う。
998名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 10:24:44.66 ID:LC9mN2U9
本田宗一郎の孫がニートになるようなものだ。全部因果応報だ 孫正義さえ息子はいないしな、
999名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 10:26:44.84 ID:efW/egdl
>997
保証などの出費は好景気時代に膨らんだ
だから不景気時代に縮小する
逆が理想だろうが、人間財布が膨らめば緩むのは仕方ない

多数の犠牲を伴って改革されるのはいつの時代も同じ
1000名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 10:27:54.35 ID:irWIWqd+
>>996
税金注ぎ込まなくては成り立たない雇用なんて、意味ないんだよな。
監視強めて、無駄遣いなくす姿勢でいかないと。
助成金制度なんてのも、無駄のきわみ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。