【自動車】ランボルギーニがMT車を廃止へ [11/07/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
イタリア高級スポーツカーブランド、ランボルギーニが今後生産するモデルで、MT(マニュアル・トランスミッション)を
採用しない方針であることがわかった。モータートレンド誌に開発部門の幹部が答えたもの。

現状では各スポーツカーブランドでも、MT車の比率は極端に落ちており、経営効率や今後の発展性などを考えて、
いつ見切りをつけるか時間の問題とされていた。ランボルギーニも同様で現在のMT比率は1〜2%だという。

来年に発売されると見られるガヤルドの後継モデルから、AT(オートマティック)のみになる見込みだという。

MTは、ギア操作しているという感覚を楽しみたい一部のオーナーに根強い人気があるのは確かだが、
性能が向上していく中でギア操作をマシンに任せるのが一般的になっている。また、新興国への販売でも
AT車が一般的で、姿を消す運命にあるのか。

ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/5713428/
2名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:09:49.65 ID:leFsyZ2b
似たようなスレがあるな
【自動車関連】将来、スーパーカーからMTがなくなる? [11/07/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309976446/
3名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:09:51.53 ID:thjy5tHb
セミオートマか?
完全なるオートマか?

気になるな
4名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:11:10.22 ID:WbK0Oa9P
アクセル踏んだら走り出す
5名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:11:50.09 ID:juSMWcNp
オススメのスポーツカーはとの質問にNSXのATと答えたのは中島悟だったか
結局そういうことなんだな
6名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:12:30.81 ID:2m3Im1Au
自転車も変速なしになるのか?
7名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:12:37.67 ID:qPyu2Phl
乙武さんでも車を運転できる時代
MTとか懐古趣味でしかない
8名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:14:24.42 ID:peUHgJdm
シンクロのつきMTなんて


おれがシンクロしてやる
9名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:15:30.98 ID:Ueqxsjnj
>>7
しかし意地でも懐古趣味だと認めないのがMT厨の厨たる所以。
10名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:15:38.20 ID:dwS0Xu6T
もはやATの方が加速も燃費もいいしなぁ
11名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:16:48.43 ID:j/zb2NiA
ATつっても、パドルシフトくらいは残すんだろ?
12名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:17:09.64 ID:pjxOn06A
電気自動車にもMT設定とかあるのかな?
13 【東電 80.0 %】 :2011/07/16(土) 19:17:22.40 ID:92leMBkG
欧州でもMTはオワコンか
漸く世界が日本に追いついてきたなw
14名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:18:18.18 ID:6ypuppkh
オートマなんかスーパーカーじゃねーよ
15名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:18:30.40 ID:TH6mwcFA
CVTが一番燃費悪いのに
だまされる馬鹿がいるのは日本だけで日本でしか売ってない
気をつけて乗れば燃費いいならMTの方が遙かに効率いい
16名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:19:07.90 ID:6VDZ0/q7
みっしょん
17名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:19:31.79 ID:F41CzdVV
>現在のMT比率は1〜2%だという

まあこれでは廃止になっても仕方ないな
18名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:21:11.32 ID:3P99yvtV
まぁ今時ガチャガチャとチンコノブいじくりながら走ってるのは軽トラか池沼。
19名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:23:31.60 ID:cqQTm2QA
MTにも乗れないような低脳が危険物である自動車を運転するのは危険
20名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:24:30.73 ID:Bl4p21Wg
トラックからMTがなくなる日が来る
21名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:26:46.03 ID:HGigIFJk
二輪もAT化の波が・・・
22名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:26:47.86 ID:u56usW67
「ダブル・クラッチ」ができないじゃないか・・・
23名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:27:31.51 ID:LcxjWuZn
>>20
修理代とか考えたら無理だと思う。
24名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:27:35.90 ID:gjovskr3
>>6
自転車界では日本の釣具メーカー「シマノ」が電動式のシフトコンポーネントDi2を世界に先駆けて
発売して、世界の自転車マニアの羨望の的となっているよ。
25名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:27:49.35 ID:VaXfuw7V
DCTとかDSGと呼ばれるものだろ?
乗った事ない(;´Д`)
26名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:30:31.20 ID:j+FAHMcv
ATでもシフトインジケーターつけるとかしないかなぁ
27名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:32:09.09 ID:9kpMj0I6
4WD車のクラッチ板交換エンジンを下すので作業料が高い
28名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:33:36.99 ID:LcxjWuZn
>>27
スバルはエンジン下ろさないはず。
29名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:36:18.45 ID:3P99yvtV
スバルの水平対抗は知り合いがディーラー作業で
オイルシール交換程して15万取られてたから関りたくないな。
30名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:36:38.72 ID:UHQl1h/F
2ペダルMTってヤツか。
日本車じゃ、ランエボとギャランぐらいか?
31名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:37:01.44 ID:4qCmLwCT
>>23
トラックやバスにもロボタイズドMTが増えてきてるよ。
32名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:37:02.52 ID:d8rTNAYP
フェラーリも真似してさ、アウトラン筐体の「Hi-Low」だけにしよう。
33名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:37:34.76 ID:njFwdsPG

なんでMTが無くなる=ATのみになるとか考えるバカが湧いてるの?
この世にはATとMTしかないとか思っちゃっているの?

第3の変速機があることを知らないの?中卒?
34名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:37:46.19 ID:9cNF1WUS
ATでも
お前らが乗ってるポンコツ車のATとは違うだろ
35名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:37:59.66 ID:leFsyZ2b
>>30
GT-R
36名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:39:04.49 ID:Sh2alTFh
量産初シームレスシフトと呼べるようなものも採用したし、いよいよMTは要らないってか。
37名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:39:23.54 ID:oQkY1STq
>>33
GT-R
38名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:41:13.44 ID:t9jk44H+
>>33
セミオートマとか言い出す気なら今すぐ首吊ってくれ
39名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:41:39.95 ID:O0wxwJRJ
>>14
【自動車関連】将来、スーパーカーからMTがなくなる? [11/07/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309976446/
40名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:45:19.41 ID:Zc7Ihayp
若者の車離れ 解る気がする。
ランボルギーニなんて、リッチな年寄りしか
買えないないだろ。
41名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:45:26.15 ID:98sSOpuQ
一般庶民からすると、スーパーカーというからには運転も自動化されていて欲しいけどな。
国際競争の世の中じゃトラック野郎でもない限り、運転技術なんて磨いている余裕は無いわけでさ。
42名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:46:30.46 ID:d1gQBm/q
>>23
UD=エスコット
フソウ=イノマット
日野=プロシフト
いすゞ=スムーサー

と、ATが普通に出ています
バスも、ボタン式ATとかね
43名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:48:00.35 ID:HtRUhI92
クラッチ操作は電子化っていう事でクラッチペダルは要らないな。
MT多い欧州もコスト次第なんでしょ。
44名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:48:03.69 ID:2g3eyWxb
GTOも今ならAT買っても大丈夫だな
45名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:48:59.31 ID:hzHMciCf
MTを機械に操作させる。
最初にそれを量産車でやった会社は乗用車の生産を既に辞めている。
アイディアは良かったが当時の技術では難しかった。
46名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:51:25.00 ID:dwS0Xu6T
NAVI5懐かしいな
47名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:51:48.96 ID:DXRp4h7L
やがて電気モーター式が主流になったら、掃除機みたいに強弱調節になるんだろ
48名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:52:35.76 ID:u56usW67
「こち亀」でATのポルシェを馬鹿にする章があったが・・・
49名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:53:11.57 ID:HpxrQ7Ex
>>14

オートマじゃないとスーパーカーじゃなくなってきてる
ランボルギーニでMTは1〜2%
他のスーパーカーもATが圧倒的と言う話だし似たり寄ったりだろ
50名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:54:28.25 ID:DXRp4h7L
これはトロ臭いトルコンATの話しじゃなくて
GT-Rやランエボに使われてるようなDSGのみにするって事だろ
どんな上手いドライバーでもかなわないほど
早くシフトできるんだからMTを選ぶ理由は無くなるわな
51名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:55:06.17 ID:scETtm8X
性能はまだかつてのセルシオ級?
52名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:55:26.96 ID:leFsyZ2b
>>45
今の技術だとクラッチ板を二枚にして、
コンピュータに制御させているDCTがそれに相当するのかな?
53名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:57:03.66 ID:EmXIblHO
ランボルギーニガヤルド
フェラーリカルフォニアなどはあれだぞ
ハイヒール履いた女性でも運転しやすいようにアクセルブレーキ周りが配慮されてるぞ
重いクラッチ、回転数に応じたMT操作はもうオワコン
54名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:58:54.70 ID:3tzcA9XT
まあこういう話が出るということは
あと30年はMT健在だな
55名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:59:15.41 ID:fum8aPKB
7速ATパドルシフト
56名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:00:37.30 ID:Zc7Ihayp
>>33
つ 鞭
ハイヨーどうどう。
57名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:02:51.26 ID:O0wxwJRJ
>>48
ポルシェ自身がもはやMTの必要性はないって言ってるけどな
58名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:04:33.30 ID:7/m5XiIT
高出力になり過ぎて耐えられるクラッチが重過ぎるとか?
200馬力以上の車乗ったこと無いから俺はわからない
まさかトルコンATじゃないだろ
59名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:05:25.64 ID:NZrZQwUI
ランボルギーニ・オワタ
60名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:05:46.37 ID:E8veyvMC
>>53
ハイヒールを履いて車を運転されても…
61名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:08:40.68 ID:YxU3A+8z
まー今の技術だとATのが優秀だったりするからなぁ。
F1ももうずっとATだし。
日本車でもランエボのツインクラッチSSTとか凄いよ。
62名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:11:13.70 ID:tUsaJFsR
ちょ、おまいらランボルギーニがどうなろうと関係ない底辺だろ?
63名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:12:06.66 ID:TxrwNcGc
ゲームのグランツーリスモでもATだぜ
クルマもAT、バイクはスクーター

自転車だけだな、自力変速なのは
64名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:13:58.73 ID:VaXfuw7V
>>62
底辺ならまだいいよ、底を突き抜けてるよ(´・ω・`)
65名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:14:08.74 ID:cIafxVmI
>>58
ありえんとおもうよ。
66名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:16:37.73 ID:/4e6Ujb1
ATってDCTのことだろ。
まあ、しょうがない。
67紫香楽野宮の猫饅頭:2011/07/16(土) 20:16:37.25 ID:2rs2us9t
ランボルギーニは5速マニュアルが似合う
68名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:18:02.84 ID:OJIfLXBv
ここで書き込みしている人で、何人が買えるだけの所得があるのか・・・
69名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:20:40.11 ID:dwS0Xu6T
俺はポルシェがやっとだ
70J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/07/16(土) 20:21:07.50 ID:JTDDlhI5
>>63
殆ど普及してないけど、自転車にもATあるよ。

ちなみにラジコンもAT
71名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:21:28.93 ID:SAlz7LUt
ぼけた老人がコンビニに突っ込む回数が増えそうだな
72名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:21:51.11 ID:FhxRXMXb
ランボのATたって、いわゆる日本式のトルコン車ではないだろ?トルコン車みたいな
エンジンの噴けあがり方じゃ高級車乗ってる気分も萎えるわ。
73名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:22:41.97 ID:HpxrQ7Ex
>>58
e-gearとかいうセミATでしょ
スーパーカーはみんなセミATじゃないの?
さすがにトルコンATはないでしょ
74名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:23:15.41 ID:orQbruFc
ラジコンはATじゃなくて変速なしだろ
75名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:24:50.82 ID:4Dlzp4MM
時は来た。それだけだ。
76名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:25:50.35 ID:leFsyZ2b
>>72
アベンタドールはDCTベースのランボルギーニISRらしい
http://response.jp/article/2010/12/28/149890.html
77名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:27:25.42 ID:qpuaUZOt
VWグループ内ならDSG化するのかね?
DSGなら機構は基本MTのミッションだし
MTのダイレクト感は損なわないんじゃないの?
78名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:31:17.92 ID:LAF+IVDB
軽トラがあるさ
79名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:34:13.82 ID:e1KVNun0
MTがなくなるって言うより機械式MTになるだけだろ?
80名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:35:13.74 ID:DXRp4h7L
DSG、DCT、2ペダルMT、ツインクラッチSST、セミオートマ、
色んな呼び方されるけどDCTと言うのが一般的になりつつあるのかね
俺もDCT(デュアルクラッチトランスミッション)と呼ぶようにしようかな

いずれにせよ一般車や高級車はトルコンATの方が良いだろうけど
スポーツカーはMT無くしてDCTってことになっていくんだろうねえ
81名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:35:48.80 ID:8Z/SDGwm
MTを廃止っていっても、3ペダルMT車を廃止ってことだろ。

記事は正確に書けよ。
82名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:35:49.96 ID:5nUdXSVH
スバルのマニュアル率は高い。7、8年前の調査で、30%という高い率。いまはどのくらいだ?
83名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:37:15.19 ID:2AvAsgMU
>>70
ラジコンってモーターとかエンジン直結じゃないの?
知らんかった・・・
84名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:38:45.73 ID:HtRUhI92
>>80
DCTはあくまでセミATの一種。
シングルクラッチで単に機械が人間の代わりにクラッチ操作管理するMTもある。
85J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/07/16(土) 20:39:20.14 ID:JTDDlhI5
>>83
エンジン車は遠心クラッチつきの2段変速らしい。
電動は変速なしよ。
86名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:39:35.39 ID:zxgtuDGe
87名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:41:29.70 ID:zxgtuDGe
88名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:41:57.32 ID:kQehsAKl
F1がAT化したならそっちに流れるわなあ。MTが好きっていうのもわかるけど、スーパーカーの最新モデルは、
モータースポーツの世界を意識した機構で行くのが自然なことだろう。
89名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:42:37.66 ID:TxrwNcGc
>>70
自転車のATって意味あるのかな?
自力でクランク回すから坂でも軽ければ良いってもんではないし
体調や各々の身体能力に左右される

重ギヤで登れるのもいれば、軽ギヤじゃないと登れないのもいる
平地では重ギヤでバリバリ走るのもいれば、長旅でヘタれて平地でも軽ギヤで回したいときもある

クルマやバイクと違い、そういう人の状態や心情までは機械が汲み取れないんで
90名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:44:23.39 ID:DXRp4h7L
>>84
デュアルクラッチトランスミッション(Dual Clutch Transmission)なのに
シングルクラッチのそれがあると言うの?
91名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:44:43.96 ID:hWMRYMf6
スーパーカーはそれでいいんだよ
スポーツカーでそれは無理だけど
92名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:45:18.32 ID:+bng16os
スーパーカーの性能をフルに発揮するには人間、それも特殊な訓練を受けていない一般人の
手作業によるシフトチェンジは非効率的で無駄、って事だろ。昔はそれでもスーパーカーに
使えるATミッションが無かったからMTにせざるを得なかった、そしてスーパーカーは市販車でも
一般人の手に負えない代物が許されていたのが、スーパーカーにも使えるATミッションが
作れるようになったのと電子制御とかで一般人でも扱えるのが当然になった、と・・・・・・。まぁ、
どの道自分には乗れないから関係ないや。MTは手頃な値段のホットハッチに残っててくれれば
それで充分だし・・・・・・って、手頃な値段のホットハッチ自体が、特に国産じゃ絶滅寸前だがorz
93名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:45:32.68 ID:TxrwNcGc
>>85
ジャンルによってはこういうのもあるよん
タミヤ・ハイラックスハイリフト
電動だけど3段変速

http://www.tamiya.com/japan/products/58397hilux/index.htm
94名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:48:07.83 ID:IoDaQkeR
>>14

F1
95名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:48:27.09 ID:1KhcT0nQ
レースの世界では、完全な0発進以外はMTでもクラッチ使わないんだろう
コンマ何秒を競うのに
クラッチペダル廃止の流れなんかね
96名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:51:32.67 ID:e1KVNun0
>>95
シフトダウンは使うよ。
97名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:51:46.41 ID:HpxrQ7Ex
>>79 >>81
機械式MT、2ペダルMTも分類としてはATだろ
クラッチペダルがないのはATだろ
98名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:51:47.78 ID:279qTMKo
クラッチ踏んで運転するようなスケールの車じゃねえよ。どうせ6リットルくらいの
V12だろ?
99名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:52:52.32 ID:HtRUhI92
>>90
欧州の大衆車にそこそこ設定されてたと思う。単に現行のクラッチ機構を改良して自動化した物
ttp://minkara.carview.co.jp/group/semiat/

100名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:03:57.25 ID:7/m5XiIT
F1の話が何故か出てくるけどサーキットに渋滞とか無いから
クリープや半クラ使う街乗りでDSGとかのセミATはまだまだ不自然
ハイパワー車じゃ半クラは重過ぎるだろうし
高級車がトルコンATなのもそのせいだと思う
発進だけモーターが使える簡易ハイブリッドでも普及しないかな
トルコン嫌いなんだよね
101名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:04:40.27 ID:+R0doUD2
一昔まえは「4WD」とか「turbo」があったように
「マニュアル」のエンブレムがリアを飾るのだろうか
102名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:05:19.77 ID:UKXzu+7f
ATに対して悪口雑言の限りを尽くすMT乗りがやけにしおらしいですね。
103名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:12:48.49 ID:cuY1Q+sT
MTが絶滅したらカーバトル系漫画も無くなってくんだろうなあ。
104名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:18:34.52 ID:kQehsAKl
>>89
加わるトルクと実際に出ているスピードから適当なギア比を選択するのは出来ないこともないんだろう。
あんまし有用とは思わんけど...。

自転車の場合元々クラッチ無いし、シマノのデュアルコントロールレバーとそれに対応したスプロケットの
登場で、一旦行き着くとこまで行った気がするよ。

コンピューター制御で完全に自動化が可能だったとしても、基本シンプルかつ軽量である事が大切で
そういう用件を満たした上での完全自動化は、ずっとずっと未来の話だろう。
105名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:21:56.61 ID:279qTMKo
MTしか所有した事ないけど、最近のツインクラッチのオートマがあればMTは
いらんと思う。操作自体はそれでもMTの方が面白いけど、ハードとしての出来が
ATの方がよくなってしまった以上、もうMTにこだわる必要も無い。ヒールアンド
トーでクラッチミートを決めるのが楽しかったが、今のATはブリッピングも勝手に
やるから、どうでもいいやって気がしてる。
106名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:24:56.63 ID:wz/OxmsI
MTって頻繁にあんなにハンドルから手を話すなんて欠陥設計だろ。
とても一体感なんて得られない。
107名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:36:16.99 ID:+bng16os
お前は両手でシフトノブ操作するのかと
108名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:36:56.98 ID:OI8nbIrY
不毛な議論が続くだろうから、言っておくが
出来の良いMTは操作すること自体が楽しいから、セミATじゃ代替にならないからな
スーパーカー買うような層はそういう楽しみ捨てたってことだ
>>106
その欠陥車を100年以上も売ってきたわけですか、自動車業界は
よく消費者団体に訴えられませんね
109名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:37:36.93 ID:hr9rKSNP
大排気量のクルマのクラッチは概して重いからな。
110名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:39:33.44 ID:hr9rKSNP
>>90
日本で売ってるのだとフィアット500とかがシングルクラッチ式。
111名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:41:10.21 ID:+bng16os
>>109
果てしなくアホな発想だけど、パワーアシストクラッチペダルって過去に存在したんだろうか?
112名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:41:16.27 ID:S09ukVPW
つうかランボルギーニもレクサスLFAもシングルクラッチだけど。
113名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:47:22.22 ID:cbn18VPM
MT廃止に積極的だったトヨタを叩いてた君ら、どんな気持ち?w
114名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:50:37.26 ID:BtiaBVbg
両手両足を使って操るテクニックがあってこそ面白くなる
よってMTのじゃないスポーツカーはたいして面白くない
115名無しさん:2011/07/16(土) 21:50:42.45 ID:cejf7bNk
馬鹿だな。所詮トラクター屋だからどうでも良いが。
116名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:51:40.67 ID:+bng16os
トヨタはスポーツカー廃止も積極的だったじゃねーか。技術の進化と性能の追求の結果として
MTが非合理的になったランボとは別問題だろ
117名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:52:57.54 ID:lo6+Q2a6
そもそも、非ガソリン車の方が早いの作れる見込みが立ってきただけに、MTに拘るのはバカって判断かもなw
118名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:54:32.61 ID:iYojenlJ
>>113
トヨタ潰れろ
119名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:55:24.16 ID:lo6+Q2a6
>>116
今現在、ヘビーウェイトスポーツカーもクーペも出してるのってトヨタだけなんですが・・・w
ライトウェイトももうじき復活しますぜw

ホンダや日産って、トヨタ以上に廃止しまくりじゃんw
言い訳がましく、僅かに生産続けてるけどww
120名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:58:26.03 ID:+bng16os
>>119
現在出しているトヨタブランドのクーペの具体的な車名をどうぞ。レクサス・LFAは
レクサスブランドなのと台数限定なのでちと除外させてもらう。日産はZ、GT-R、
スカイラインクーペとある時点で「言い訳がましく」とは言えないわな。ホンダに
ついては・・・・・・まぁミニバンメーカーからの復帰を願う
121名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:58:48.65 ID:RFf8JLW9
>>111
今のMT車は油圧クラッチで、とっても軽いが?
122名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:58:59.08 ID:ECvP0ibd
>>1
>MT(マニュアル・トランスミッション)
>AT(オートマティック)

こんな記事書いてる時点でアホ丸出し
× AT(オートマティック)
○ AT(オートマティック・トランスミッション)

もっともATを(オートマ)と略してしまうアホよりマシだが



123名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:00:49.76 ID:nVS7nmtt
>>113
トヨタはマジ潰れたほうがいい。
124名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:00:52.47 ID:1bVX0qj3
MTはオワコン
125名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:01:08.19 ID:OIbk1pmI
単にクラッチ操作が無くなるだけ?
オートマ機能がついてなければええんやけど
126名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:01:46.83 ID:hr9rKSNP
>>120
トヨタZELAS
ホンダシビッククーペ
127名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:02:54.09 ID:8tqfE7gm
時代はNAVI5
128名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:03:01.18 ID:EjyksXpa
いすゞのNavi-5を後追いする会社が
国内にも出ればよかったのにな。
確かに荒削りな面はあったかもしれないが、
いろんなメーカーが参入して、それぞれの
成果フィードバックされれば今頃はCVT
なんかじゃなく、自動MTが国内でも主流に
なってたはず。トラックの世界では末裔が
絶賛活躍中なわけだし。
129名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:03:13.58 ID:leFsyZ2b
トヨタは嫌いだったけれど、今の社長なら変わりそうだよね。
ホンダも国内生産増やすみたいだから頑張ってもらいたいところだ。
130名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:04:02.20 ID:OI8nbIrY
>>111
あった記憶がある
ブレーキのマスターバックみたいのがついてる車
>>121
油圧式でも重い車は重いけど?
131名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:05:58.68 ID:+bng16os
>>121
えっと、ただいま確認中。バイクの油圧クラッチの話しか見つからないけど、車だと
話題にもならないような標準装備って事? だとしたら失礼しました・・・・・・
132名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:07:04.72 ID:f1beJyw+
僕のはR8だお
133名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:08:31.94 ID:UkkZn5Ku
>>129
昔も今も変わってないよ
TOP企業だから、ネガティブキャンペーンっつーか、
企業的プロパガンタの的になりやすくて、
意図的に誤解させる発言に埋め尽くされやすいけど。

が、実際意図してトヨタ選ぶ人がシェアの半数いるって時点で
大多数の人は踊らされてないって証明だわな
134名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:09:42.74 ID:c5+hWp2O
まあ扱いきれるエンジンじゃないよな
135名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:10:23.20 ID:+bng16os
>>126
両方とも国内未導入だけど、こっちも「国内限定」って言ってなかったな。つーか、前者は
ググって見たらサイオン・tCの中国導入仕様なんだな。とりあえず、FT-86も良いけどセリカ後継
(あるいは新型セリカ)として日本にもtC導入すれば良いんだが。つーても売れないか。この辺は
トヨタ含むメーカーを責めてもしょうがないな・・・・・・
136名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:13:22.31 ID:leFsyZ2b
>>133
昔というか最近の奥田−張で無茶なコストダウンやった結果、
内装が安っぽくなったりリコールが頻発したりして品質が落ちたのは間違いないと思う。
この二人と違って本当に車が好きな社長だから、
その路線から脱却するんじゃないかと思うんだけど。
137名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:14:10.92 ID:m+f1QT0J
>>1
アフォかょぅ(・∀・)
138名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:15:38.33 ID:KLBdfE9U
古い車の漫画を見ると、「シフトチェンジカッコイイ」みたいな描写がたくさん出てくるな。

たばこのシーンがなくなるようなもんだな。

いまだに団塊のおっさんは「運転技術」なんて言葉を使って車の運転が、労働市場で価値のあるもんだと勘違いしてる。ほんと困ったもんだ。
技術は進歩し続け、それに対応できないものは亡びるだけ。
139名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:18:54.12 ID:nVS7nmtt
何かの能力でもって自己実現したい人ほど
MT好む傾向がある。
140名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:22:50.33 ID:RFf8JLW9
労働市場では無価値かもしれんが、私生活では価値あるぞ。
運転技術があれば、MT車はAT車よりランニングコストが安いw。
141名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:24:00.63 ID:+BdquGTE
>>138
運転技術も技能だろう。

車の運転がド下手と言うか、向いてない人って居るわけで。
そんな人に運転させたら事故ばっか起こすだろ。
142名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:24:45.14 ID:Vp2QlX08
町工場のオヤジとかがMTに改造しそう
143名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:26:02.21 ID:Fk/83hcC
>>101
俺の愛車に光るTypeMのエンブレム
144町田ー相模大野:2011/07/16(土) 22:26:56.39 ID:iXVf8ecR
MT最高
145名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:27:19.79 ID:L5zpBA2o
まあ嗜好品だからなぁ
146名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:27:32.31 ID:wz/OxmsI
メリット無しのゴミ
147名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:27:49.90 ID:EjyksXpa
5速MTが上級グレードのみの設定だった時代には
「5Speed」ってバッジもあったなぁ。
148名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:27:51.90 ID:N0TgrlBs
マニアが考えるよーな「スポーツ」がしたいわけじゃないもーん
ちょっと速ければいーんだもーん
149名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:28:42.21 ID:Fk/83hcC
AT車は運転してると眠くなるので、シフトレバーとクラッチペダル操作させてください。
150名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:30:24.68 ID:ZmgGkbaA

鳥取といえば、学会wwww

学会がいろんなところで何かしてるといえば、鳥取wwwww

学会員が推薦で大学行くところは、鳥取wwwww

http://unkar.org/r/koumei/1138074768

空気読んで、投票なしとはさすがですwwwwww



4日で、800以上もの 集団ストーカーで有名な

創価学会なんて大嫌いだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

アンケートが集まったwww


ウジテレビ新報道2001のうさんくさい首都圏500人ジジババチョンアンケと比べて
日本全国で900以上のサンプル数だが、ウジより確実に信頼できるぞw


都道府県別アンケート  創価学会は好きですか? 

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1309049267/235

151名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:31:22.45 ID:RFf8JLW9
>ちょっと速ければいーんだもーん

変速速度なんて、現実には無意味だと思うけどね。
せいぜい2速・3速の全力加速で終わるだろ。
ちょっと踏んで楽しむならMTの方が便利だと思うね。
152名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:33:31.14 ID:qjxqq2bZ
車の事、良く分からないだけど
昔、乗っていた事があるセリカの初代GT−FOURは(ST-165だったかな)
カウンター当てたら思う存分真横向いたまま
好き放題走らせられる事の出来る車だった。

その後のGT−FOURは、安全性に振りすぎ挙動が大人しくなり過ぎ
運転してつまらない車になった

今後、トヨタで「ファン・トウ・ドライブ」の車って、出てくるのかな?
153名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:38:37.00 ID:+bng16os
>>151
そこら辺の融通がMTの最大のメリットだよな。最近のAT、と言うかCVTはセッティングが燃費重視で
加速がモッサリと聞くし、そうでなくても自分のペースと都合にあわせてギアを選べない、と言うのは
MTに慣れてると結構ストレスと違和感。前方がそのまま抜けられるか一旦止まるか判断しきれない
微妙な減速中に5速から3速に落しておいて、エンブレ併用した減速にも前が開いての再加速にも
即座に対応、と言うのは少なくともコンパクトカーとかのATでは望めない
154名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:38:44.05 ID:hc6XiCJ1
>>148
そのレベルがランボルギーニというかスーパーカー買うのか…
155名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:41:52.92 ID:7DaOk7Pz
>>14
スーパーな車なのにMTのままだとおかしくないですか?
156名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:45:49.77 ID:tpMhnYI1
ランボ、フェラとか誰が買えるんだよ
大体今年の公道の凝縮と言われるニュルの24h耐久レースで一番速かった日本車はMTだったぞ
http://adac.24h-rennen.de/uploads/media/24h_Rennen_Gesamt.pdf

21位 スバルインプレッサWRX ←6速MT
36位 日産GT-R
41位 レクサスLF-A
44位 ホンダS2000
157名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:46:00.64 ID:XAW4ONKo
>>136
それなんかは、産業界だけでなく、政界までからんだプロパガンタだし。
実際、トヨタ以外はもっと酷くなってるじゃねーかw

基本的にトヨタは自民支持だから、ちょうどそのころ政権交代狙ってた連中に叩かれやすかったw
158名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:49:11.88 ID:hr9rKSNP
>>121
大排気量車でも油圧だと軽いのか?
159名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:50:24.45 ID:SVXjvG7L
>>157
トヨタ労組は一貫して民主党支持じゃね?
160名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:52:12.17 ID:RFf8JLW9
>>158
昔よりは軽くなってるだろw。
161名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:53:32.02 ID:F2Szaqrj
ATでもシフトダウンとかSDモードみたいのはあるだろ
162名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:53:49.62 ID:eNQQFRF7
遊び心が無いってのはどうなんかね。
何でもかんでも経営効率化とか、悲しくなってくるな・・・。
163名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:56:23.17 ID:lBl9QvLg
合理性で考えればATの方がいいに決まってる。
ただ、スポーツとして、技能の向上も含めて楽しむならMTの方がいい。
移動するだけなら乗り物に乗ればいいのに、スポーツでわざわざ走るようなもんで合理性の問題じゃない。
その辺を一緒くたにするからAT対MTで議論するとグタグタになる。

もっとも、公道でスポーツする奴ってどうよ、とは思うが・・・
164名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:57:24.56 ID:MWqAGL3A
じつはMTをいちばん楽しめるのは軽だっていうw
165名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:59:20.91 ID:Kc98zy0j
>>159
経営側は自民
166名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:01:46.96 ID:dRNYSYj4
ランボのミッションて自社製じゃないんだろ? ミッション会社がやめるんで、
1〜2%って話持ち出してきたんじゃないのか?
167名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:02:37.85 ID:RFf8JLW9
>>164
確かに、回ってる部品が軽いのは楽しいよ。
燃費無視のクロスミッションの軽が欲しいかも。
168名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:05:24.82 ID:SVXjvG7L
>>165
経営陣は賢明だな。
労組は労働貴族の左翼様だからどこもバカばかり。
169名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:05:59.21 ID:hr9rKSNP
>>164
軽は遅すぎるから実用性がないよ
170名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:06:18.94 ID:+bng16os
6速クロスミッションのダイハツ・ミラバンとかなんと言う俺得
171名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:06:53.77 ID:RQaOf9Fh
>>164
うん、むかし、中古でボロボロのRRの軽に乗ってことがあったが、一番楽しかった・・・
エンジン焼き付かせたり、ギア全壊させたりムチャクチャやってたなあ
172名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:09:20.42 ID:SVXjvG7L
>>171
RRの軽ってサンバー?あれ生産止めるんだよね。
173名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:09:52.58 ID:F2Szaqrj
トヨタは奥田以前から何も別に変わっていない。
せっかく海外に左遷されてた奥田をわざわざ取り立てたのが今のボンクラ坊ちゃんの父親。
174名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:10:04.08 ID:ULyp6rtg
将来、電動車だらけになれば
「わしらの若い頃には変速機というものがあってのう」
「何それ美味しいの?」
てな事になんべな

175名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:12:14.59 ID:L5zpBA2o
RRの軽・・・
スズキセルボを思い出した・・・
176名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:12:37.86 ID:pRdVXykb
スポーツカーでAT車ってなんか味気ないなw
177名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:13:32.61 ID:F2Szaqrj
パーキングやドライブの配置をH型にならべてみたら
178名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:13:57.84 ID:4Dlzp4MM
イタリア製の故障が多くてたまに燃えるMTとドイツ製の壊れないAT。
どっちを取るか。
そういう事だ。
179名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:26:38.34 ID:efKX9P+1
クラッチが無くなるってだけじゃないの?
速く走りたいんだったら状況に応じて自分の判断で切り替えるのは必要じゃない?
出力が一番おいしい状態に自動変則してくれても重心移動とかの最適の判断は無理でしょ?
180名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:32:17.64 ID:Sh2alTFh
>>76
それはシングルクラッチで、F1のシームレスシフトに近い。
181名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:32:49.81 ID:eRQNOyUW
スーパーカーとスポーツカーは違うんだよ。
182名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:37:07.88 ID:NTIGcnex
まだMTなんて作ってたのかw
誰が買うの?
レースでさえATなのに。
183名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:40:41.09 ID:Ftd3S4RV
ATって書くといろいろ誤解が多いんじゃ...
184名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:42:52.97 ID:fg1E7qwx
どっちにしろ、今の俺には買えない
185名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:46:55.54 ID:QyvWdcmO
このクラスでシフトミスされるとクラッチが飛んでエンジンまで不調になりそうだからな
186名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:49:24.15 ID:hr9rKSNP
>>182
世界的にはMTの方がCVTよりずっと売れてますよ。
187名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:49:47.16 ID:lylTpUBE
おまえらの買える車じゃないから、気にするなwwww
188名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:56:05.79 ID:279qTMKo
インテグラタイプRしか乗ったことの無いスポーツカー乗りのMT礼賛は結構だけど
大排気量のトルクを伝えるクラッチは重いぞ。踏めばどのギヤでも加速は凄いランボに
MTはいらないよ。MTの楽しさ的な感覚はもう少しトルクの小さいレンジの車だよ。
ランボのユーザーがチョコチョコシフトするわけじゃない。
189名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:05:28.26 ID:wcRSWbv0
>>188
ペダルの重さは設計次第でいくらでも変わります…
多分にインテRに強化クラッチカバー入れたのより重い市販車はないと思われますが?
あ、古いL28載せた車とかだとありそう
190名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:07:20.81 ID:GP5COv3/
MT車の後続で信号ダッシュするとシフトのタイミングで失速しているのが良くわかる
車間が詰まり過ぎてアクセル抜くかブレーキ踏むはめになることが結構ある
191名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:11:03.56 ID:wcRSWbv0
>>190
そんなに車間詰めて、自己満足以外になんか得することあるの?
192名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:11:08.72 ID:R+U7GWUS
>>190
> MT車の後続で信号ダッシュする

それ、お前の運転が下手なだけ。
無駄にアクセル踏む馬鹿ですって自己紹介しているようなもんだ。
193名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:13:22.43 ID:4PLGAPxn
オートマは廃止しろ
免許取りづらくなるから下手が減って事故が減る。
車が減って渋滞とCO2が減る。公共交通が儲かる。
唯一にして最大の弱点は車屋が潰れる。
194名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:15:16.86 ID:4xbB5OZZ
>>190
うちはMT車でブレーキペダルは踏まずに停止するのが常だが、
そこから発進するときに後続が付いてこない、かなり遅れて発進することが結構あるね。
日本では実質的に「赤信号=前車のブレーキランプ」になっているのか、と思わされてしまう。
前車の変化を見てから発進操作に入るから、個々の遅延が連鎖して、青信号になってもなかなか全体が流れない。
195名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:18:32.96 ID:3iOabq+m
そんなに多くもないMT車の後続より、のろのろ発進の後続になる方が多いだろうに
そういう車相手でも、車間詰めて煽ってんのかね?
196名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:23:59.86 ID:4xbB5OZZ
発進は信号と同期、少なくとも前車に同期しないとね。
車間距離は発進した後で車速に応じて調整する、加速はノロノロではなく普通に。
こんなドイツ流に出来たらインフラ効率は結構向上するだろうが、日本のドライバーにはそんな考えは無いらしい。
普通に教育も啓蒙もされていないからね。
197名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:24:13.57 ID:GP5COv3/
書き方が悪かったかもしれんが前走者と一定の間隔で加速していきたいと思っても
MTのスポーツカータイプに限ってシフトタイミングで加速が途切れて車間が詰まる
あきらかにAT車っぽい車の後続だとこういう経験はしないんだよ
これは都心の流れの速い幹線道路での話
198名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:24:19.82 ID:tBiyfuX7
まーたAT猿スレかー
199名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:26:42.14 ID:P5DbSRQg
>>113

トヨタは潰れろ。奥田死ね。
200名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:27:53.99 ID:4xbB5OZZ
>>197
>前走者と一定の間隔で加速

ヤメレ。
201名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:48:36.47 ID:ShHNu5ME
>>197
>これは都心の流れの速い幹線道路での話

東京都心に「流れの速い幹線道路」なんてあるか?
202名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:04:29.96 ID:Fd1QSCMW
>>190
なわけねーよw
全く同じ車種でミッションだけ違いお互い全力加速だったのか?
じゃなきゃそんな体感あるわけ無いそれはニワカの偏見
203名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:06:15.28 ID:ubOFht9y
若者のランボルギーニ離れが始まったのか?

日本の経済は、下降線をたどる一方だな。
204名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:07:16.89 ID:ShHNu5ME
>>190
MTの変速時間は0.5秒くらいだからあり得ないわな。
205名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:07:18.28 ID:qXuOWLsM
ロシア語で考えてシフトチェンジするんだろ
206名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:17:35.35 ID:Fd1QSCMW
ATといってもクラッチが無いMTってだけだしな
>>190なんかはたぶんトルコンATも全部同じだと勘違いしてるよな
それともツインクラッチのランエボにでも乗ってるか
207名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:21:01.45 ID:ubOFht9y
>>204
F1マチックとかは、0.1秒以下じゃないの?

ちなみにウチのやつの2速は、うわっギア入んねェ、とかでタブクラ踏んだりして2秒以上!
208名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:26:14.08 ID:LmT5raDe
>>207
>うわっギア入んねェ、とかでタブクラ踏んだりして2秒以上!

大昔のトラックかよwww
209名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:29:08.19 ID:mBq2UGZ5
加速よりも、シフトダウンで差が出るね。
ブレーキ踏力が抜けたり、シフトロックでふらつく人がいるからね。
加速は性能比べだから、勝負するにはやっぱりコーナーしかねぇ・・・(`・ω・´)
210名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:33:25.63 ID:C1o171O/
>>203
そだなwww
211名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:40:06.81 ID:ORovuVpB
>>203
離れも何も
近づいた事もないよw
212名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:52:44.80 ID:FPmxR40Z
>>197
普通の人の感覚で普通に車間取って走ればその程度でブレーキ踏むことはありえないな
いくら都心の道路って書いても全く免罪符にはならないよ 下手くそがバレるだけ
そのうち追突するから、無事なうちにやめておけば?
213名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:18:57.82 ID:nb0LxkqF
>>154
そのレベルでも買うよ。っていうか、買えるだけの稼ぎがあるなら是非買って楽しんで欲しい。
お金持ちの最大の義務って、稼いだ金を使うことだと思うんだ。
214名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:50:54.63 ID:st88s4q2
白鳥麗次みたいだな
215名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 04:06:36.73 ID:urIVOKf4
まあクラッチペダルはめんどいだけだし、要らねーや。
ブリッピングしてシフトダウンするのは楽しいけど、それだけっちゃそれだけの事だしな。
216名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 04:09:31.73 ID:NPb1CrX6
>>15
>気をつけて乗れば燃費いいならMTの方が遙かに効率いい

実験した人の記事見たことあるが、燃費運転に細心の注意を払い続けて乗ったら確かにMTの方が燃費よかったそうだ

でも細心の注意を払うのを止めたらあっというまに逆転したというオチもついてたけど

燃費のことばっかり気にして運転続けるのって無理だろ できたとしても楽しくない
217名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 04:12:08.14 ID:urIVOKf4
実際はスーパーカーなんて金持ちの見栄っ張りと、マネーロンダリングの材料に使われたりするだけだしなぁ、運転の楽しさなんて実は必要ないのかも。
218名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 05:41:01.90 ID:GdWrSDZ5
>>122
ATをオートマと略しても問題ないんじゃない?
携帯電話を携帯って言うようなもんでしょw
219名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 05:48:19.54 ID:ZTRWjaqK
ATなら、ブレーキは左足で踏めよ。
そっちのほうが合理的だし、なにより安全だ。
欧米では、みんなそうやってる。

左足ブレーキ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1309957376/
220名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 05:57:06.36 ID:5KBjTHm5
ゴグって音させてシフトすんのが
ガンダムを操縦するみたいで
かっこいいんじゃねえか。
ATなんか乗ってて何が楽しい?
221名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 06:02:22.79 ID:Zwtja0zY
>>216
致命的な問題としてMTは人と人の調子を選ぶ。
「良い数字を出せる人もいる」じゃ、誰しもF1運転して事故せず燃費運転できると言ってるの同じで意味がない。
222名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 06:11:22.32 ID:gqlq71P2
MTの方が造りがシンプルだしダイレクト感があって運転しやすい
ATのような操作ミスも少ない
両手使って面倒な操作することが実は運転に集中する=安全運転になってるんだよね
ATだったら一々回転数なんて見ないし
MT海苔はシフトチェンジのタイミングや大体なん速の何千回転でなんキロでるかエンブレのかかり具合もわかる
再加速に必要なシフトダウンにどれくらいアクセル煽れば回転数合わせられるかがわかる
上りなら後続車との車間意識するしサイドブレーキ引いて発進したりする
アクセルとブレーキだけでぬるぬる片手運転出来るのは便利な反面運転能力を落としてる
スーパーカーなんて無縁な代物だからどうでもいいんだけど
逆に速さをうたうATなんてそんな極限状況一般人には無縁の領域だし
223名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 06:16:31.60 ID:29Lg3tYX
at限定勝ち組w
224名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 06:23:42.09 ID:FmyD8ohC
田舎から出てきて一発当ててランボルギーニでお盆休みに帰省する、そんな事を考えてた時期がありました。
225名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 06:43:25.45 ID:TXxqrlPF
いっそのこと考えるだけで走り出すくらいまでいってくれると気持ちいい
226名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 07:36:49.14 ID:OjCBNLYc
>>224
勝ち組かどうかは微妙。
良し悪しで言うと、MTの価値は殆ど無いけど
MTの運転できないってことは威張れることじゃ無いぞw
227名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 07:40:18.39 ID:s5UVM7hF
?
228名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 07:46:02.00 ID:vSgZvg79
ランボルギーニはそんなに台数作るわけじゃないからな
「俺がいいと思うものはこれだ。気に入った奴が買え」
ならいろいろバリエーションをそろえることもない
229名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 07:47:10.22 ID:4xbB5OZZ
最近は男でもAT限定免許取るってね・・・AT車ばっかりだからというのは分かるが、免許ぐらい限定無くせよと
230名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 07:59:17.76 ID:N+QEgfUM
>>222
何でMTの方がミス少ないって言えるのかなぁ?
運転慣れしてない時のミス頻度はMT>AT
運転慣れして状態のミス頻度はMT=AT
だと思う。
231名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:02:28.49 ID:ykQrf8/f
限定の方が早くとれるし、安いし、簡単だし
わざわざMT免許を取る理由が見つからないんだが
232名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:04:44.36 ID:4xbB5OZZ
>>230
MT車の踏み間違え事故って聞いたことあるかい?
233名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:07:00.74 ID:FRP+yhMM
>>232
足元の狭い軽自動車で踏み間違えた。事故はしなかったけど。
234名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:07:35.03 ID:30IT8F8R
>>230
必死すぎ。
君の言ってるのは、個人技量だけじゃんw
同じ人が運転したらATの方が安全確実。

操作手順が5倍以上に増えてるのにMTが安全とか確実って無理ゲーすぎw
235名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:09:22.46 ID:vs5WiKoj
ATの運転が眠くなるっていうのは同意。

AT車に後付けできる、ダミーのシフトノブとクラッチペダルを発売してくれ。
もちろん機関とは一切連動していないやつ。
236名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:10:39.85 ID:OjCBNLYc
>>235
んな事故の基になるオモチャ売るわけ無いじゃんw
ゲーセンでもいっとけw
237名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:14:56.47 ID:vs5WiKoj
>>236
気分だけでも味わわせてくれ。
238名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:15:07.33 ID:4xbB5OZZ
>>234
そんな煩雑なMT車に乗れることが、かつては鉄のカタマリに乗るための必要条件だったわけだ。
それが無くなったから、技量の低い人まで鉄のカタマリに乗れるようになりました、と。
そりゃ、しょうもない事故も増えますわ。「停止時にうっかりブレーキを緩めちゃって追突しちゃいました」
239名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:16:35.41 ID:G17gO/aL
F1もラリーも本物の競技車両はセミATじゃなかったけ?
MTはオタ、懐古厨ってネラーに人気あるだけじゃ......
240名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:18:19.79 ID:RH0TSVkI
別にランボルギーニのMTが無くなろうと一向に構わん
と思ったのだが、ファミリーカーだったら尚のことMTが無くなるってことか?
まあ現状の量産車もMTは注文でおざなりのものしかないか・・・
241名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:18:48.50 ID:TPMG8USN
>>238
まるでATで事故が増えたみたいな言い方だけど、
増えたのは踏み間違い事故だけで
事故率じたいは下がってきてるぞ

踏み間違いは車の特性なのか個人の技量の問題なのか分からないだろ
242名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:19:36.19 ID:vs5WiKoj
昔のATってシンクロ付いてなかったの?
回転合ってないとガ、ガ、ガ...ですか?
243名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:20:44.26 ID:J70Krd2L
これからは、仕事以外でMT車乗る奴らは
ケチな奴か、趣味で乗る奴しか居ないって事か
244名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:20:54.85 ID:vs5WiKoj
>>242
ATじゃなくてMTです。
245名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:22:23.38 ID:uhO0mzD2
軽トラに乗るしかないな
246名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:22:43.95 ID:RH0TSVkI
>>241
横やりですが、238は踏み間違いなどよりも車を運転する人の意識の問題を主に問うているのだと思われます。
手軽な操作はドライバー意識の低下を招く、と。
247名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:23:34.36 ID:vSgZvg79
どうせランボルギーニなんて死ぬまで乗れん
戦車がATなのと一緒だ
乗らない俺にはどっちがいいかなんてわからんし関係ない
248名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:27:35.75 ID:PoV3JIoh
やっぱMTといったらBMWだな
オートマ限定君はオートマがお似合いW。
249名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:29:28.91 ID:TPMG8USN
>>246
>そんな煩雑なMT車に乗れることが、かつては鉄のカタマリに乗るための必要条件だったわけだ。
>それが無くなったから、技量の低い人まで鉄のカタマリに乗れるようになりました、と。

と書いていたので事故率の減少について説明したんだが
手軽な操作が単純にドライバーの意識の低下→安全の低下を招くか?
事故件数なんて複合要因ではっきり分からんが増えてはいない
250名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:30:41.11 ID:45N6J2xJ
いっつおーとまちっく
251名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:33:41.36 ID:TPMG8USN
>>248
いや、BMWも少しづつオートマ限定車種増やしてきてるし
252名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:40:27.82 ID:mBq2UGZ5
>>247
そんなこと言うなよ!
86に乗ってるときに、後ろからランボルギーニが来るかもしれないじゃないかw
253名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:43:39.94 ID:PoV3JIoh
>>251
オートマつーか、ツインクラッチでしょ。
254名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:46:25.85 ID:anm6XsCC
フランス車のMTの充実ぶりは異常
255名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:55:33.73 ID:4xbB5OZZ
>>249
踏み間違い事故は増えているよ。
http://www.city.chuo.yamanashi.jp/imageviewer.php?src=4dd9ca7511320.jpg&wi=500

AT比率も増える一方だから当然か
http://www.tagtea.com/daybreak/img/auto/401_1.jpg
256名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:56:46.60 ID:RH0TSVkI
>>249
操作の単純化は
@ドライバーの意識の低下をもたらす
A安全の低下を招く
というつながりのうち、@には異論ないってことかな。
まあ、これは間違いないといっていいよね。
MTだったら左足・左手をお遊びさせてたら動かないし、
シフト選択のために自然と先の交通状況を読むようになるし。

Aについては、これもまあ、常識的には相関関係ありそうだよね。
おっしゃるように事故原因なんて複雑だし、その他の事情も変化してるから単純な比較はできないけども。
でもそこで、あなたの言う「事故件数なんて複合要因ではっきり分からん」のに「増えてはいない」と断言することはおかしいと言いきれる。
まあこの話は、過去のスレを鑑みても水掛け論間違いなしなのでこの辺にしよう。
257名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:57:58.33 ID:TPMG8USN
>>253
248の書き方に合わせただけだよ
免許的にはAT限定で運転可能だし

ただDCTとかじゃなく多段ATにするという話を聞いたけど、
どうなんだろ
258名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:04:05.31 ID:vSgZvg79
おまえらさ、こういうのは
レースカー、スーパーカー、スポーツカー、ファミリーカー
とそれぞれ切り分けて考えるべきだと思うぞ

それぞれ乗り手も使われ方も違うんだから
259名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:05:17.91 ID:TPMG8USN
>>255
踏み間違い事故増加については前のレスで書きましたよ
事故の総数が減少しつつあるっていう話です

>>256
説明下手ですまん。「増えてない」のは「事故件数」の話です
まあ水掛け論になるのは明らかだしやめときましょう
260名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:09:47.79 ID:3kD9qGNr
>>147
走りの5速かw
261名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:10:03.25 ID:vyjHnXi6
ひと言言えるのは
MTではアクセルとブレーキの踏み間違いは起こらない
まあコンビニに突っ込むくらいならまだ良いんだけど
262名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:10:16.41 ID:4xbB5OZZ
オートマチック車の運転エラーとシステム・デザイン −認知工学の観点から−
http://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/bul/Vol.45_11_560.pdf
263名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:12:50.55 ID:Sj/3kQ7H
チョン死ね
264名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:12:54.32 ID:4xbB5OZZ
「クローズアップ現代 見過ごされてきた踏み間違い事故」に関するブログ
http://d.hatena.ne.jp/darby/20101022

…やはり、クラッチペダルで自ら動力を切れないというのは怖いね。
265名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:18:17.48 ID:+3VVj9bB
スーパーカーはオートマでいいよ
峠ドリドリするような車はマニュアルじゃないと駄目だが
266名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:18:20.22 ID:+CicCvrK
>>248
日本で売れるBMWの98%か99%がATだよ。
ミニは1割強くらいMTが売れるみたい。
267名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:18:47.26 ID:4xbB5OZZ
男女・年齢別ペダル踏み間違い事故件数

平成18年 http://www.3-3959.com/nenreibetu.jpg
平成20年 http://dekiteru.jp/stop/img/10212_sub2_block01_01_3_img.bmp?rad=80182119

…「70過ぎの爺さん」とタメを張るレベルで「18〜29歳の男」が多い。

若いうちはキャンセル操作も早いから、報道されるような派手な事故は爺さんが多い。
そこで「踏み間違えは年寄りの問題」と錯覚しそうだが、現実は異なる。
268名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:20:40.24 ID:kyorg6KT
そのうち低燃費のハイブリットになるな・・・
269名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:23:17.86 ID:+CicCvrK
>>216
欧州のモード燃費だとMTとCVTがほぼ同じ値だよ。
CVTの燃費がMTより極端に良いのは日本のモード燃費(10.15、JC08)にほぼ限られる。
270名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:25:23.56 ID:V33HBTzh
若者のランボルギーニ離れが深刻
271名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:33:59.99 ID:gozNsoyf
>>266
そういや、こぶ平の愛車がポルシェのATで
スタジオのタレントが爆笑しとったなw
ポルシェでATってことでww
272名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:36:25.83 ID:4s8bK+BZ
>>190
シフトアップは、出来るだけゆっくりやった方が、シンクロ減らないんだよw。
発進も、出来るだけクラッチ滑らさないで、完全に繋いでからアクセル踏む。
無駄に出足がイイのは、お金の無駄だよw。
273名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:36:49.66 ID:+CicCvrK
>>271
ポルシェのMT率も日本では5%無いと思う。
274名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:40:21.34 ID:MpxGwvYa
ギアチェンジしたいやつはスポーツバイクに乗ろうぜ
思う存分加速とギアチェンジを楽しめるぞ
275名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:41:20.42 ID:4s8bK+BZ
ヘルメットが暑い。
276名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:47:20.65 ID:mBq2UGZ5
ぶっちゃけ、F1マシン追い抜きてぇ('A`)
277名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:50:12.74 ID:fYT5jQZX
>>273
日本が日本がーって、車文化の低いことを自慢されても
278名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:53:24.92 ID:TwJ8tSgz
>>271
それは笑ってるタレントが無知なだけだろ
PDK(Porsche Doppelkupplung)が選べるのにMTなんかにする奴の方が変人
このスレにもATと言うとトルコンATしか知らない奴多いみたいだけど
279名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:57:55.96 ID:Q5WnJh2z
車なんて自分のすきなの乗れば良いだけなのに、何で他人の車のクラッチある無しを
貶す必要があるんだよ。
280名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:02:19.66 ID:McXvxJJH
MT厨死亡w
281名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:03:45.90 ID:Jk1tTsKT
MTってまだあったのか?
282名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:05:27.66 ID:vyjHnXi6
>>278
そんなんわけねえだろ
バカ丸出し
283名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:05:53.19 ID:TPMG8USN
>>277
世界だってポルシェはATが主流だろ
数年前でATとMTが半々くらいだったぞ

スーパーカーはMTなんて、ほぼ無くなってきてるじゃん
日本は車文化が高いの間違いだろ
284名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:06:06.69 ID:+CicCvrK
>>278
PDKやDSGのメリットって燃費が良くて速いだけじゃん。

>>277
お前もATしか買わない日本人の一人だろ。
285名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:06:13.03 ID:TwJ8tSgz
>>282
なにが馬鹿なんだ?
286名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:07:04.22 ID:vSgZvg79
そういえば、ずいぶん前にビートたけしがポルシェを持っていて
急坂の坂道発進が出来なかったらしい
「あの信号では止まりたくない。ああ、引っかかっちゃったよ。
しょうがない・・・わっ、くせ〜!クラッチ焦げちゃった」
とかラジオで言ってたな。

そのときは俺も笑ったが、
当時のポルシェはクラッチが弱く作ってあり
ふかしてしてつなぐと逝っちゃうとかそういうレベルで
半クラがあんまり使えなかったとか
287名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:07:56.59 ID:TwJ8tSgz
>>284
?
それが何か問題だと言うのか?
288名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:09:21.54 ID:SPGAtqjV
こち亀でバカにされるぞ
289名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:09:34.84 ID:VJWZ6g99
>>283
クルマ文化とMT/AT比率ってどう関係あるの?
290名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:09:54.42 ID:vyjHnXi6
>>285
トルコンAT以外いくらでもあることぐらい
誰でも知ってる
お前が最近知っただけじゃねえの?w
291名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:11:14.46 ID:TG3gVdlR
http://www.peugeot.co.jp/web_magazine/backnum_0504/tips/index_02.html

ヨーロッパでATが普及しないわけ 単なる先入観かららしい

「ヨーロッパでAT車の普及が進まない最大の原因は、そのイメージにあるのです。
ドライバーのほとんどはAT車について深い知識を持っていません。
彼らは“AT車は燃費が悪く、性能が低い”というネガティブなイメージを持っているのです。
実際には、現代のAT車は過去のものからは長足の進化を遂げています。
市場調査からは、AT車を試乗したドライバーはその性能に満足し、
“AT車は性能が悪い”という先入観から解放されるという結果が導き出されています」
292名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:11:25.09 ID:TwJ8tSgz
>>290
このスレを上から読んでもそう思えるようなら
自分の知能程度を疑った方が良いと思うよ
293名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:12:30.36 ID:vyjHnXi6
>>292
バカほど人を見下すからね
294名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:13:23.07 ID:TPMG8USN
>>289
fYT5jQZXに聞いてくれ
彼の理論によるとポルシェのMT/AT比率がクルマ文化の高さに関係あるらしいから、
世界の主流であるATポルシェが普及してる日本は文化高いだろうと書いただけだから
295名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:14:07.51 ID:TG3gVdlR
とは言いつつも、ドイツやスウェーデンのATは20%超えてるし、
スイスは3人に1人がAT
見る限りあと、数十年したら全部ATに変わるんじゃないだろうか
http://www.peugeot.co.jp/web_magazine/backnum_0504/tips/image/fig_n02_l.jpg

まぁ電車があれば車いらないんだけどねw
296名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:16:08.36 ID:wScYqy3z
プロ並みの運転技術でも持っていれば別だが、素人に毛が生えた程度の技術なら
MTよりもATの方がおすすめなのは当然だろう。

日本はたいして技術もないのにMTにこだわるキチガイが多すぎて困る。
297名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:16:16.55 ID:vSgZvg79
ティプトロなら笑いもので
PDKならそうではないと言うのも
変な話だと思うぞ

とはいえ乗った事ないから
本当の事は知らんけどさ
298名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:16:55.79 ID:TwJ8tSgz
>>293
馬鹿かどうかはともかく
DCTの存在を誰もが知ってると思ってる貴方は世間知らずではあるでしょうな
299名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:18:03.57 ID:2Kfh6486
>>289
やっぱり車を扱う楽しさといったらMTにかぎるし
だから欧州ではMT全盛なんじゃん
300名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:18:25.95 ID:4Z/MTTMe
俺はマニュアルしか運転しないよとか言ってた奴は
この先どうすんだろ。
301名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:18:28.64 ID:vyjHnXi6
手仕事日本
302名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:19:11.99 ID:4s8bK+BZ
>>296
車検の度にクラッチ板交換するようなヘタッピーならATの方がイイと思うけど、
そこまで下手くそなのはそういないと思うよ。
303名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:20:00.55 ID:vyjHnXi6
>>298
自分で書いた条件を忘れてんのか
バカというより記憶力無いのか
304名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:21:04.26 ID:VJWZ6g99
>>296
スポーツカー好きな人のほとんどは自分の技術を過大評価してそう。
ショールームでAT勧められたら曲解して激怒しそう。
305名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:21:13.94 ID:BuiQdXyg
速いのも重要だが、楽しいのが一番大事なのに…。
最近じゃ、バイクのほうが楽しいな
306名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:22:32.57 ID:TwJ8tSgz
>>303
なんだその条件ってのは?
日本語読解力にも問題ありそうですね貴方
307名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:24:41.23 ID:vyjHnXi6
>>306
条件の意味も知らんのか
本当のバカだ
308名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:25:28.11 ID:TwJ8tSgz
>>307
会話が成立しない・・
馬鹿の相手はこのくらいにしとくか
309名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:26:23.88 ID:vyjHnXi6
>>308
いままでこんなバカ見たことねえw
310名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:26:44.28 ID:4s8bK+BZ
>>304
何年か付き合いのあるディーラーのセールスなら、
サービスから運転技量の顧客情報も聞いてるだろうから、
セールスの言うコト聞いた方がいいかもw。
311名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:29:40.48 ID:tFJ1rAZ1
俺のチータはオートマ
312名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:36:06.43 ID:+CicCvrK
>>296
ドイツ人の大半が乗ってるのにMTを特別視しすぎ。
MTに乗るのは歩くことよりずっと簡単だよ。
313名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:36:30.94 ID:n//VeQuj
>>75
遅レスですまんが

それ言うと蝶野吹き出すからやめれ
314名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:37:40.23 ID:x9Ij8Xfk
>>308>>309
けんかすんなばか
で、じょうけんってなんだ?
315名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:38:20.99 ID:+CicCvrK
>>310
MTくらいもっと気軽に乗ろうや。
ATもMTも運転の難しさは大して変わんねーよ。
316名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:40:10.24 ID:4s8bK+BZ
昔はほぼ100%MTだったワケで、百姓の婆さんもMT運転してたワケで…。
317名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:40:40.70 ID:Try98lZE
まぁ今時ガチャガチャとチンコノブいじくりながら走ってるのは軽トラか池沼。
318名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:43:32.78 ID:x9Ij8Xfk
俺の愛車のランボルギーニはペダル踏みながらギアチェンしないといけないんだが、これはMTなのかね?
車種はロードレーサーっていうんだが
エアロフレームでかっちょいいんだ
319名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:43:49.86 ID:+CicCvrK
>>317
MTがそんなに特別な物なら、欧州の普通の人達が乗れるわけないじゃん。
320名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:49:24.51 ID:4s8bK+BZ
>>315
中には、クラッチ板が7,000kmしか持たない人だっているそうだよ。
で、自分の技量はおいといて、「欠陥車じゃないのか?」って、クレーム付けてくるw。
そんな人はATの方がイイと思うよ。
321名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:49:58.17 ID:vyjHnXi6
半クラッチ信仰
322名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:51:06.40 ID:QjP9k1sf
現行のフィアット500のATなんてクラッチペダルをレイアウトするなら、
クラッチ(DSGとかじゃなくて普通のシングルのクラッチ)に
クラッチの電子制御のデバイスを突っ込んだほうが安いって言うしな。

大量生産したら従来の手動の窓よりパワーウインドウのほうが
安いし、モーターも軽くなったので従来の手動はいりません。
のような話にも思えるよね。
323名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:51:12.00 ID:x9Ij8Xfk
>>315
いやいや、MTはめんどくさい、ただそれだけだろ
324名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:52:36.56 ID:LB9pqnuD
あー、大出力車のクラッチ耐久性問題考えると、確かにATのほうが安く付くよな…

レーシング命とかいう人には「F1もル・マンも今じゃセミATですよ」でひとつ・・・
325名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:53:02.19 ID:NIZJW7ln
混んでる道で車線変更とか面倒くさすぎるからな。
しょっちゅうクラッチ切るから効率も悪いだろうし。
326名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:54:11.87 ID:FH1nX4IS
>>324
そのセミATにしてもルールでATにできないようにしてるだけじゃなかったっけ。
327名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:54:36.12 ID:C895Nx8L
むかしはさ、MTは10マン位安いから選んでたんだよな 理由はそれだけ
328名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:55:26.81 ID:4s8bK+BZ
ランボやポルシェって、クラッチ板だけ交換なんてしないんじゃないの?
ギヤボックスごと交換じゃね?
クラッチ逝っただけで修理代400万円とかじゃないの?
329名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:58:40.90 ID:RH0TSVkI
>>324
スポーツカーじゃなくとも、走り屋じゃなくとも、
単純にシフトチェンジに喜びを感じる人がいることを認めて欲しいな。
ただの車移動がずっと楽しくなるんだよ。
330名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:58:40.69 ID:RxP14IlD
ガヤルドeギアはクラッチ設定をアップデートしないとすぐ減った。
LP560-4になると14000km売却時点でクラッチ残量半分以上だった。

331名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:02:44.53 ID:RxP14IlD
>>328
フェラーリ456GTAのトランスミッション一式は約800万くらい。
同じくフェラーリのF355のF1マチック一式も320万くらい。
クラッチ自体は30万〜80万くらい。

332名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:03:31.82 ID:ZqMDqtLu
ランエボはDSGの方はMTより早い(普通のドライバーには)
だが、DSGは壊れるから皆MT
ミッションを消耗品と見なすヨーロッパとの差だな
333名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:07:27.33 ID:4s8bK+BZ
>>331
クラッチ交換だけってやってくれるんだ…。工賃高いよねw。

>>330
クラッチ板の寿命が30,000kmなら、普通の人間の運転手より下手くそかもw。
334名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:08:00.55 ID:I4Bnxqr3
もうランボルギーニ買ってやんない
335名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:08:14.93 ID:FH1nX4IS
画像見ると7速MTってミスりそうで怖いな
ATは9速まで開発されたけれど、9速MTとか的確な操作は無理だよね
http://img01.carview.co.jp/minkara/blog/000/023/051/738/23051738/p1.jpg
336名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:09:25.63 ID:PBgGhiqg
レーシングカー
スーパーカー
スポーツカー
この三者の楽しみの違いが分からない記者多すぎ。
337名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:11:19.42 ID:QP15bzmt
>>336
スポーティーカーというのもあるのでは?
338名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:11:24.73 ID:+CicCvrK
>>327
今もポルシェやミニはMTの方が10万から100万くらい安いですよ。
だけど日本ではみんなAT。
339名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:16:07.10 ID:598MmJ6P
イニシャルDも
クン、ゴッ、ガッ、ギャ、なんてやってる場合じゃないな
340名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:24:15.08 ID:mBq2UGZ5
>>336
ゴールドブレンド?┐(´ー`)┌
341名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:30:30.38 ID:+CicCvrK
>>335
俺は普通に運転出来ると思う。
342名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:35:49.43 ID:5sSA/m1l
こち亀の白鳥レベルは朗報だな
343名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:36:58.73 ID:RoPlw4d0
MTは手動操作してる感がいいんだけど
344名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:38:11.92 ID:d5OGARHK
>>329
だったらMT車の方が数割値段高くても買うとか
愛好家が金出せばいい話
345名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:42:33.67 ID:vSgZvg79
えんすーじゃにすとは面倒くさいのう
バイクにもキックスタート原理主義者とかいるしなあ
346名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:43:45.83 ID:Q5WnJh2z
>>335
こえーな、コレ
ニュートラルはどこなんだろ?
347名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 12:14:37.50 ID:+CicCvrK
>>346
MT車の運転したことある?
普通に真ん中がニュートラルやろ。
348名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 12:36:52.32 ID:MxjgHs49
>>335
この配置だとRは、昔の三菱みたいに押し込み式かな
中途半端な位置に入って「チュイーン」とかやりそう
あれ、痛いんだよな

349名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 13:08:02.62 ID:gqlq71P2
優れたセミMTができるなら時代の流れとしてそれはそれでいいんだけどね
今のところアクセル踏んでもタイムラグ有りまくりATはストレスなだけだし
DSG等は壊れやすく修理費も高いからMTが乗りやすいってだけで
どう考えても車乗ってないかAT限定が>>1を勘違いして喜んでるが
350名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 13:25:52.24 ID:ScunhKPp
>>347
前進5速でRが右のと左のと
前進6速でRが左のと
前進7速でRが一般的には右か左か知らんが
こんだけ一杯あるので全部乗ったことありません、すいません
351名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 14:17:30.01 ID:KAv8OoIK
アストンは最後までMT残すでしょ。
英国人の維持
352名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 14:22:16.24 ID:QtgB4yf4
353名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 14:26:09.83 ID:U8Y+d2C6
変速段数が増えていくと、MTでは限界になるな。
6MTですらたまにミスるのにw
354名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 14:44:03.21 ID:m9wicNfk
うちのカァちゃん、金曜日の夜はオートマチックで全開ですが何か?
355名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 14:57:55.29 ID:mmGavq8b
玄人の方に質問
来週から自動車学校に通う予定です。
MTとATどちらがお勧めですか?
356名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 14:59:44.27 ID:UzRz0Etg
シーケンシャルのMTなら乗りたいな。
H型シフトなんてガキのおもちゃでしょwww
357名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 15:03:38.54 ID:I9t6EeUe
貧しいガキが言ってもね〜
358名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 15:05:31.92 ID:UzRz0Etg
俺MT乗りって貧乏な走り屋しか見た事ないんだけどwww
セリカwwwwwシルエイティwwwww
359名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 15:06:26.32 ID:U8Y+d2C6
>>355
今はまだ過渡期だから。
トルコンATじゃ不満だけど、DCTもなかなか採用されない。
インプSTIなんかはまだ当分MTだろうし。
お金に余裕があるなら、保険だと思ってMT免許取っといたらいいんじゃないかな。
360名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 15:09:39.78 ID:vyjHnXi6
>>353
ジャガーEタイプは4速MT
361名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 15:11:07.03 ID:YJodoyPO
>>355
マジレスすると、たいして金額変わらないのだからMTでとるべき。
実際に乗ることがなかったとしても、構造などを知る上で必ず役に立つ。
362名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 15:22:19.38 ID:+8jYskyS
MT好きはもっと車を買ってあげるべきだよ。
そうすれうばメーカーだってMTが重要な商材だと考えるはず。
363名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 15:31:37.63 ID:rG2AVzlj
日本もランボルギーニみたいなブランド作れや

一台数千万するようなやつ

CMにAKBとか和田アキ子とか起用してブランド価値高めろ
364名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 15:36:07.04 ID:ee7q6v2V
>>362
ディーラー行ってみろ。
MT設定しかない車乗ってったのに、代車借りるのに「MT車で大丈夫ですか?」とか聞かれんだぞ。
お前ら自分の店で売ってる商品にMT設定しかない車あんの忘れてんだろと言いたくなるわ。


まあ、所詮スバルのディーラーですけどね
365名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 16:12:23.86 ID:NAzL3txC
前フランス行ったときにベンツのEクラスのタクシーですらMTで驚いたがな
366名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 16:29:58.42 ID:FH1nX4IS
>>365
ドイツ本国でもメルセデスのEクラスは普通にタクシーだから高級車って訳でもないよ?
たくさん走る商用車なら燃費がいいMT選ぶのは普通だし。
367名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 16:48:08.90 ID:4xbB5OZZ

Q:ドイツのタクシーはほとんどがメルセデス・ベンツ製ですが、超高級車ブランドを
 タクシーに使ったのでは、星のイメージに傷がつく思われませんか。
A:比較文化論のうえで大変興味深いテーマですね。結論からいいますと、傷がつくどころか、
 メルセデスのイメージ強化に一役買っています。日本のタクシーのイメージではなかなか
 評価しにくい世界です。

Q:タクシーは大衆の乗物でしょう・・・
A:歴史的にも、今でも、タクシーを利用することには「贅沢」だというイメージが
 つきまとっています。タクシーは18世紀末以来、御者付き貸切り馬車として、その後
 運転手付き貸切り乗用車として、高級社会を舞台に発達してきました。貸切り料金からして
 庶民の交通手段ではなかったのです。ドイツでは、庶民用に、近距離鉄道、市電、バス路線
 インフラストラクチャが整備され、深夜を過ぎても運行されています。ドイツには日米でいう
 「流し」という習慣がなく、タクシー専用駐車場で乗るか無線で呼び寄せます。

Q:タクシーに乗るときの知恵のようなものがあれば、お教えいただきたい。
A:必ず領収書(Quitung:クイトゥンク)を貰うことをお勧めします。領収書にはドライバー専用番号が
 パンチで穴抜きされていますから、忘れものをしたときなどに威力を発揮します。ドライバーは
 正直者が多く、いわゆる「雲助」は多くないといわれています。
368名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 16:49:01.28 ID:4xbB5OZZ
Q:タクシー業界で、メルセデスの強みはどう評価されているのですか。
A:メルセデスの車両を選んだのはタクシー会社で、その品質、堅牢、快適、安全、経済性が高く
 評価されています。ドイツ国内外のメーカーがこの「独占市場」に参入を試みますが、総合力で
 刃がたたたないというのが業界の定説です。ディーゼルエンジンを装備、年間平均8万から10万kmを
 走破。4乃至5年経っても、エンジンを交換せず、ガタがほとんど来ないで走り続けています。
 50万、60万km走った中古メルセデス専用の常設市があるほどで、ステーションワゴンとなると、
 セダンより高く売れる。市場に出回ると、右から左に売れてしまう。
369名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 16:55:17.09 ID:SsVnyehN
次期911のMTは7速って噂だな
370名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 17:06:07.60 ID:+CicCvrK
>>351
アストンのMTはなくなりそうだよ
371名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 17:08:21.97 ID:vyjHnXi6
AT自体ウザイ
アクセルとブレーキだけでいい
372名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 17:16:18.52 ID:McXvxJJH
せやな
373名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 17:38:02.76 ID:TMwbG1at

                          /^`''-..,
                          //  /`〉゙'., 
                         //  / / ;;::|
                        //  / / ;;:::/
                       ヤ,\/ / ;;::/  ミ
            乗せてやんよ!   ヤ, V/ ;;::/ ミ バリバリ
               ,... -―――――ヤ, //7::/  __
            ,,..-''"(´・ω・`)    ヤ,/_;;:::/ヽ、\皿#,,\
      ,,.. -''"゙゙;>ー―---――;=''''"゛゛⌒ヽ, ̄ィ7  /〉  ''´ ̄`i
   ,,. '"  ,,.'"        /    /   ヽェソ 乃▲ /,r'⌒!'  マジックテープ式!?
 ∠二フ/___,___/∠二フ/  r'⌒ヽヽ_/´   // ∩ i   lヽ,,lヽ
〔`゙`ー―――――――――'''''"゙´   ノ/ ∩ |   ̄__!/ノ∪ノ   (    )
 〉同〉―― [二二] ―――j同>=:;つ_ノ ∪ノ/ ̄   `ー―''´   と   i
  ̄ ̄ー― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  `ー―''´               しーJ
374名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 17:56:47.32 ID:m3CUWNvl
まあランボルギーニのe-gearみたいなセミATは今じゃ随分完成度高いからね。
そこまでのものがあるならMT設定がなくなってもしゃーないわな。
ただスーパーカーメーカーだから成せる事であって
普通のメーカーならそう簡単には廃止できるもんじゃないと思うよ。
375名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 18:20:17.22 ID:E5Nt8Xpv
めぐる〜めぐるよ〜時代はめぐる〜♪
http://www.youtube.com/watch?v=9coeGojhUWE
376名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 21:40:45.71 ID:F3VVxPMU
昔はスポーツカーのATなんて漫画のギャグみたいなもんだったのに
フェラーリだってATになる時代じゃ、MTなんて遺物でしかないよな
377名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 21:52:50.78 ID:8fq3M4OM
そもそもトランスミッションの存在自体が妥協の産物
理想の動力装置があれば必要ないもの
378名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 21:54:59.65 ID:mf/M0bzr
高齢者医療のペダル踏み間違え(´・ω・`)
379名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 21:56:17.59 ID:mf/M0bzr
>>373
ワロタw
380名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 22:17:34.97 ID:o1c2HLpT
シーケンシャルMTが市販車レベルの車で一般人が使える程度の
使いやすさで広まってたら、ちょっとは状況も違ったと思うんだが。

今は普通の6MT乗ってるけど、youtubeとかでシーケンシャルシフターに
換えたラリーカーの運転映像とか見るとすごく楽しそうでいいなあと思う。
それにバイクも乗ってたから、何でバイクはシーケンシャルシフトが
当たり前なのに、車じゃできないんだよっていう気持ちもあるなあ。

まあドグミッションとじゃないと相性悪いからなんだろうけど。



381名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 23:56:28.42 ID:JD3MWO/P
なぜ変速機の自動化はこんなに手間取ったんだろう?
フォードはT型でATを採用したものの一旦挫折。
それから100年が経とうかという1990年代後半に入ってからようやく手動と互角に渡り合える物が市場に出てきた。
382名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 01:12:09.14 ID:6VzeXaxY
>368
ドイツではガタがこないのか
日本では故障しまくりだもんなドイツ車つか外車
383名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 01:23:50.80 ID:EK58eOoy
>>382
日本の気候は複雑で厳しいからな
384名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 01:32:25.60 ID:KODoAC95
両方乗れる方が一番いいと思うけどな MTもATも バイクもモビルスーツも
船も飛行機も操れる人はかっこいいな 
乗り物を乗りこなす男はかっこいい  君達もシャアやアムロに憧れただろ 運転の上手い奴はワンランク上なんだよね
F1レーサーやパイロットは何の感のでモテルのよ  
385名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 02:19:20.29 ID:jOf3f0Zx
EU圏ではMTが主流とか言ってるけど、EU圏でもATが圧倒的でしょ。
他の地域より多少MT比率が大きいだけで。
386名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 02:20:44.78 ID:9ebyd9Bs
>>385
6年前のデータだけど。

世界地域別AT車比率(プジョー調べ・2005年)

日本:92%
アメリカ:90%
東南アジア:70%
オーストラリア:70%
中東:70%
中国:15%
ヨーロッパ:14%
南米:4%

スイス:27%
ドイツ:20%
スウェーデン:20%
イギリス:14%
オランダ:14%
ベルギー:10%
デンマーク:7%
アイルランド:6%
フランス:6%
イタリア:5%
スペイン:4%
ポルトガル:3%
ギリシャ:2%

http://www.peugeot.co.jp/web_magazine/backnum_0504/tips/image/fig_n02_l.jpg
http://www.peugeot.co.jp/web_magazine/backnum_0504/tips/index.html
387名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:27:06.60 ID:yriNSGl8
一般的にはどうせ乗るならマニュアルのほうが面白いと思うけど
でかすぎる出力とかだとオートマなんだろうな
自己顕示欲を満たせばいいのだろうから何でも良いんだろ  
388名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:06:50.58 ID:89YYQ/vg
どーせ乗れねーから なんでもいい
389名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:09:54.44 ID:2B1BJvVa
>>386
どうだろうね
最近のちゃんとした世界のMT・AT比率のデータ見たことないから分からないけど
こんなのがあったよ

ドイツZF社予測(2007年データで予測?)
2012 北米 MT:6%
2013 欧州 MT:52%、AMT:10%、CVT:2%、DCT:16%
2012 中国 MT:77%(過去のAT比率変化 2002 AT:9%→2007 AT:26%)
http://www.thoughts.com/writingplugins/future-development-of-china39s-transmission-technology-transmission-technology-automobiles-hardware-industry
390名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:29:52.30 ID:dhQZRPVj
速度が上れば上るほどギヤチェンジなんかしてる暇なくなるよね。
シフトノブから手が離せなくなって片手で運転するか、シフトチェンジの動作の速度を上げる選択を迫られる。
どちらが正確に運転できるかは状況にもよると思うよ。

いろいろバランス考えてDSGなんだろ?

>>384
モテるからって、幸せになれるとはかぎらんよw
391名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:51:49.69 ID:URHe1F6X
まだランボルギーニって
あったんだ
それが一番のニュース
392名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:04:26.73 ID:0MfihJQw
俺様が知らなかったなんてランボルギーニもしょぼいな



って言いたいのかもしれんが単に世の中に疎い人だよアンタは

車雑誌じゃないフツーの雑誌や新聞にもたまに出てるしね
今度のモデルは何馬力でゼロヨンが何秒で、なんてのはマニアしか知らなくてもさ
393名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:12:44.55 ID:UaRmULhO
>>391
VW傘下になって生き残ったが
潰れていてもおかしくない会社だからな

実態は別会社で名前だけ復活とか言うのもあるし
ロータスはなにがなにやらよくわからん
394名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:29:38.20 ID:AU2n6lMs
>>393
ローバー関連は破綻の影響ですっかりややこしくなってしまったな
ミニはBMW、ランドローバーはタタ、MGは南京汽車・・・
395名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 09:33:10.93 ID:Cmm7/h0y
>>45
ナビ5はなにげに当時としてはスゲー技術の塊だったんだけどなぁ。

トラック用のナビ7とかって今じゃ凄く進化してるのかな。
396名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:19:07.32 ID:qWqeofJF
>>394
ローバーのブランドはBMW→フォード→タタ。
知財は買えてもブランドは買い取れなかった上海汽車はローヴェという
ブランドをはじめて、旧MGローバーを買ってた南京汽車も買収した。
今はMGとローヴェが同じエンジン、車台を使う姉妹ブランドになってる。
397名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:23:44.16 ID:kRC0xLp4
>>389
欧州では予測ほどDCTが伸びてないよな。
398名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:03:58.70 ID:EK58eOoy
>>397
DCTは高いからな
大衆車だとVWの一部車種位しか採用されてないし
399名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:12:32.67 ID:9ebyd9Bs
>>389
それ新車登録の、AT/MT率じゃないかな。
400名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 11:14:19.52 ID:T8k7u/AR
ランボルギーニって2chの記者の名前かと思ってた。
401名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:02:21.60 ID:2B1BJvVa
>>399
どうだろう?書いてないけど
だけど、>>386の2005年の中国がAT15%、
>>389は2002年にAT9%、2007年にAT26%で基準が同じっぽいし市場全てだと思うけどね

東欧とか含めると2013年にMT52%はどうかなと思うけど、
西ヨーロッパだけならそのくらいいかなくもないと思うけど
ドイツなんかは既に新車販売はATの方が多いらしいし
402名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:18:42.14 ID:yNl/MvBf
なんでCITROENのEGSは、今時シングルクラッチを採用したんだ?
403名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:11:18.49 ID:IWoQqf7+
いまの若者に車でオートマかマニュアル?と聞けば

両側オートスライドドアだよ

て答えてきたぞ

そっかいい車のってるなんだ
404名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:37:45.47 ID:qYCLa5PW
>>15
>CVTが一番燃費悪いのに
軽のCVTで坂道とか走ったらズルズルすべった感じがするし、エンジン音ばかり大きくなる。
405名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:59:04.86 ID:cIVA9Mx3
>402
> なんでCITROENのEGSは、今時シングルクラッチを採用したんだ?

MTのクラッチとシフト操作の自動化なので……。
406名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:14:00.24 ID:X6fRLJyt
>>7
はあああ!?
だれだよ許可した奴
死ねよ!
407名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:34:00.80 ID:9b62jywa
>>404
「感じがする」だけで実際にはその状況で一番燃費がいいと思われるところを車が探してくれてるんだよ
ただし人間が欲しい速度や加速を車に伝える手段はアクセルペダルしかないからペダルワークが雑だとがんがん燃費が落ちるw
408名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:45:45.18 ID:PiVQC/Pt
>>150
たそがれ: 鳥取県警生活安全課、鳥取県米子法務局人権擁護局による人体実験
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308568841/137
409名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:10:34.91 ID:S0QZYsQJ
>>407
CVTは伝達効率が悪いから、坂道などで高負荷がかかると燃費が悪いよ。
410名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:29:28.25 ID:NYoCazls
マニュアルは、軽が一番楽しいね
411名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:32:11.15 ID:1v34puZj
逆だよ逆。
CVTが伝達効率が悪いのは、ベルトをプーリーに押し付けるための
エネルギーを常に消費するから。負荷の軽い重いは関係ない。
412名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:38:31.73 ID:+wwee9pI
MTに拘ってるおっさんて自分に酔ってるよね
413名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:40:42.13 ID:S0QZYsQJ
>>411
低負荷の10.15ではMTより燃費が良いけど、高負荷の欧州モード燃費ではMTとほぼ同等。
414名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:03:43.91 ID:1v34puZj
いやそれ、10.15と欧州モードでは使うエンジンの回転数とかシフトタイミングとか、
全然違うし。MTの測定方法に欠陥があるとも言える。
415名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:34:27.85 ID:S0QZYsQJ
>>414
CVTは、他のトランスミッションに比べ欧州モードと10.15の燃費の差が大きい。
416名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:38:13.67 ID:6yO5izzy
悪名高い10・15モードでも外車だとカタログ燃費上回ったりするから恐ろしい
417名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:41:54.92 ID:1v34puZj
>燃費の差が大きい

MTの差が小さいだけだよ。MTは10.15で本領発揮できていない。
なぜかというと、燃費を計測するときに、いつ、どの回転数を使うか、
どこで変速するかが一律に決められているから。どの車種とか関係なく。
そりゃ本領発揮できんよ。それに対してCVTはCVT任せだからね。
418名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:54:22.78 ID:7JcW9Mkh
どっちにしろCVTはそこそこ燃費がいいってことだな
419名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:17:56.86 ID:f2oNhTV6
>>418
燃費が良い悪い以前に日本以外ではほとんど売られてない。
420名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:21:11.83 ID:X6fRLJyt
えー、何言ってんのこのひとー

脈絡無さ過ぎワロタw
421名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:24:13.24 ID:j9aj5TcU
別にスポーツカーに限らず今の時代に
MTで車が欲しいと探しても新車はほとんどがATのみ・・
これも時代の流れなのかな・・?
AT人口からみるにMTを選択したいという人は
置きわすられていくのだろうか
422名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:28:04.20 ID:lUSIwC/S
あいつは下手だ、こいつは乗らない方がいいとか言ってる奴に限って実は下手
423名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:38:09.24 ID:u8QpWNln
>>391
ガンディーニコンプレックスで
未だ、カウンタックの亡霊に取り憑かれている
424名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:42:42.39 ID:EK58eOoy
>>423
そういやガンディーニの愛車ってワゴンRらしいな
仕事と実際に使うのは別なのかね
425名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:46:37.79 ID:T0UgnBwA
MTのシフトチェンジに爽快感があるのは認めるけど、
ATとブレーキ操作で代用できるならそっちの方が楽かな...
両手はしっかりハンドル保持できるし。

確かにMTは慣れたらなんということはないけど、初心者は教習所で、
シフト操作とクラッチが噛み合なくて車がニュートラルで暴走!とか、
左右折でエンストしまくり、とかのトラウマ持ってるでしょ。

教習所の所内コースがもっと広くて、余裕を持ってシフトチェンジできれば、
MTに対する苦手意識も減ると思うんだけどね。
426名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:59:45.39 ID:7JcW9Mkh
>>422
自分も人の運転が下手だと言ってるね
427名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:01:47.91 ID:7JcW9Mkh
>>425
ニュートラルで暴走?
428名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 07:21:04.40 ID:BChmwTMI
DCTの欠点は肝心な時に裏切ること by土屋啓一

サーキットでシフトダウンしたいときにできないことがあるんだな
429名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 10:51:58.86 ID:kYqlId6w
>>419
日本みたいな道路事情だと燃費がいいので日本で乗る分には最適のミッション
430名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 11:59:05.39 ID:wrraoDrU
>>428
肝心な時って、サーキット走行での危機回避とかリカバリー時のことかな?
ドリキン土屋は乗り方が独特だからね、いろいろあるのかもしれん。
431名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 12:24:43.47 ID:JKuTKgTF
>>430
ボタンを操作して実際にギアが変わるまでのタイムラグが一定じゃないこと。
普段は0.2秒程度なのにたまに0.1秒とか0.3秒という
普段と違うタイミングになると気持ち悪い。
サーキットで全開走行をしてる時には冷や汗が出る。
432名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 13:40:33.67 ID:ZSH2IZ/l
>>429
CVTはドライバビリティが最悪。
だからTHSを除き高いクルマには採用されない。
433名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 14:45:12.93 ID:RKBUzEX+
>>432
日本の道路事情においては最適という主旨に対する反論ではないということは
こちらの主張した論旨については反論できないということでいいな
ドライバビリティなぞ所詮主観に過ぎない
シームレスな加減速で同乗者にやさしいフィールだから実用車に最適
434名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 14:48:51.49 ID:RKBUzEX+
ウイリアムズF1もCVTのテスト車をテストし実践投入しても差し支えない完成度だった
435名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 14:55:00.70 ID:JHLhZpK1
ターボもターボラグでドライバビリティは良くないけど
「それを乗りこなしてうんぬん」というのもあるし
PDKも実践投入時は「すげーおっかねー」だったそうだから
制御の仕方でもやりようはあるでしょうな
436名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 15:01:47.56 ID:PHqhYWbE
>>432
高い車ってのは大抵車重があってトルクもりもり、そういう環境にはCVTは向いてない
ちょっと踏み込んだらシフトダウンするような余裕無い車だとCVTにすると滑らかでドライバビリティ良くなるんだよ
まぁランボには関係ない話だなw
437名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 15:07:12.73 ID:Nlt0XAj3
>434
最高出力を出す回転数を維持できるからね、極端な使用例なので市販車とは違うんだけど。
438名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 15:53:32.55 ID:ZSH2IZ/l
>>433
CVTが実用車に最適なんて考えてるのは残念ながら日本人だけ。
439名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 16:09:13.05 ID:/BJ7tH1N
MTのカウンタックリバースとか難易度高そうだな
440名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 16:09:24.24 ID:3nfRL4YI
いすゞ辺りが、12段変速のスムーサーを納品していたら面白いのにね。
441名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 20:58:09.98 ID:8AI9Ooin
>>430
湿式クラッチのDCTだとT/M油温が一定以上になると変速やめちゃうから、それじゃない
エボXはサーキット持って行くとすぐ油温上昇でまともに走れなくなるってさ
GT-Rはmcで対策したみたいだけど
442名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 22:15:01.95 ID:6B+fF5Fq
>>421
そんなことは無い
ミニバンにはまず無いが他にMTはまだまだあるよ
トヨタ ビッツ、iQ、オーリス
ホンダ フィット、CRZ
マヅダ ロードスター、RX8、アクセラ
三菱 ランエボ、コルト
スバル レガシィ、インプレッサ
スズキ スイフト、ジムニー
ルノー ルーテシアRS、メガーヌRS
プジョー RCZ、207GT
BMWmini
アウディ TTRS
BMW M3
これらは全部日本の正規ディーラーで現在買えるもの
443名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 22:29:16.00 ID:6B+fF5Fq
何故か抜けてたが日産 ノート、スカイラインクーペ、フェアレディZ
444名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 22:47:14.99 ID:yfGl4sry
いまや大型車までATだし。
最新式のATの変速の速さは異様だからな。
もはやMTなんていらない子だよ。
445名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 23:14:54.86 ID:WSDw6xcV
MT設定のある現行国産乗用車(軽・商用車除く)

■トヨタ
iQ MT ゴー、ヴィッツRS、カローラアクシオ、カローラフィールダー、オーリスRS、ラッシュ、プロボックスワゴン
■日産
ノート、スカイラインクーペ、フェアレディZ、エクストレイルGT
■ホンダ
フィット、CR-Z、シビックタイプRユーロ
■マツダ
デミオ、マツダスピードアクセラ、アテンザスポーツ25Z、ロードスター、RX-8
■スバル
インプレッサ(ハッチバック、アネシス、XV、WRX STi)、レガシィB4 GT-S、レガシィツーリングワゴン GT-S、フォレスター
■三菱
コルトラリーアートVer.R、ランサーエボリューション]、パジェロ
■スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、エスクード
■ダイハツ
ビーゴ
■光岡
ビュート、ヌエラ、ガリュー、ヒミコ
446名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 23:20:41.80 ID:8AI9Ooin
>>414
自動運転が主流になっても、自分で運転する楽しみを味わいたいって人は存在すると思う
自動変速が主流になっても、自分でクラッチ踏んで(あるいは踏まなかったりして)シフトレバー動かして変速する楽しみを味わいたいって人は存在する
447名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 04:45:33.54 ID:5G497vLv
>>438
根拠は?
日本の道路で外人が使ってもMTやトルコンATのほうがいいという証言でもおありで?
448名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 04:46:55.65 ID:5G497vLv
>>437
最大トルク回転数を維持できるから
日常的に登坂路と出くわすシチュエーションのある市販車にとっても同様にメリットがあります
449名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 05:24:33.73 ID:073Y1MFE
>>444
大型車の方がAT率が高いよ。
ベンツEやBMW5にMTの設定があってもSや7にはない。
450名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 05:31:16.02 ID:073Y1MFE
>>448
CVTがそんなに優れてるなら、値段が高いクルマほどCVTを採用するはずだろ。
でも実際にはそうなってない。
451名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 05:38:08.56 ID:HMNO4QxJ
MTのように燃費良く、パワーバンド使いまくれるようになったのなら良いと思う。

MTはギアチェンジの瞬間、片腕片足に神経と体力を少しずつ持って行かれるので疲れる。
ステアとアクセルワークに集中できる方が楽しいわ。
452名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 05:50:58.61 ID:URMJjDd7
擬似でもつけないと
全速力でバックするよ
453名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 05:59:16.30 ID:073Y1MFE
>>433>>436
CVTのドライバビリティが良好ならなんで世界的には全く普及しないの?
454名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 06:07:17.84 ID:5G497vLv
>>450>>453
諸説あるが、耐久性に難ありという偏見が根強いからじゃね?
それもこの前軽のボンバンにCVTが採用されるなどして、過走行でも問題ないという認識が高まっている
あと大排気量のトルク耐性への不安という懸念もあるが2.5Lくらいまでなら昨今は大丈夫のようだ
高級車はほぼすべて大排気量だからどちらかというと向かない
あと諸外国は市販車向けCVTのノウハウが日本ほど進んでいないから。実際作ろうという試みを怠っていたからね
455名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 11:22:46.11 ID:QXOySEg4
>>448
別に最大である必要もなく速度と勾配と回転数の相関を無関係にできるCVTは一般道では便利なんだよな
パワーの余ってる高級車やスーパーカーには関係ない話だが
456名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 11:35:38.58 ID:06QFpqNd
>>454
日産が3.5L用のベルトCVT車市販してもうずいぶん経ってるよ
ムラーノがそれ採用してるから北米でも売ってる
欧州はムラーノ自体売ってるかどうか知らない
457名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 11:57:05.69 ID:XBpcsSR/
>>455
坂道だからといってむやみに回転数を上げると燃費が悪化するじゃん。

>>454
それだと日産フーガがCVTを採用しない理由にはならん。
CVTは単純に市場から求められてないんだよ。
458名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 11:58:39.17 ID:XBpcsSR/
>>448
CVT搭載車で常用域(2千回転前後)で最大トルクを発揮するクルマなんてある?
459名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 12:14:20.82 ID:r1HfVhyC
>>457>>458
燃料消費率の特性は気筒数やストロークの長短などエンジンの資質によって異なる
最適な燃料消費率をマークする回転数より低ければ当然燃費は悪化する

フーガが採用しないという瑣末な一例でCVTは市場からの要求がないと結論づけるのは飛躍しすぎ
エクシーガやキザシなど各社のフラッグシップともいえる車種が軒並みCVT採用している現状ではね
460名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 12:15:52.77 ID:x0TcWlzS
>457
> それだと日産フーガがCVTを採用しない理由にはならん。

トロイダルCVTで失敗してから、日産は縦置き用CVTを止めてるからね。

横置きFFはV6までCVTを採用してるけど。
461名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 12:21:09.56 ID:XBpcsSR/
>>459
エクシーガは日本専用モデルだしキザシはDセグじゃないか。

UKでは日産ノートのCVTすら売ってないんだぜ。
残念ながら日本以外の市場からは求められてないんだよ。
462名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 12:22:27.06 ID:XBpcsSR/
>>460
縦置きのベルト式CVTを開発すれば良いのに縦置きはトルコンATで済ませてるよね。
463名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 12:26:16.97 ID:r1HfVhyC
>>461
うん>>429でも述べているが日本市場ではCVTは最高
そして海外市場における低調さは>>454で説明済み
欧米の他、新興国に目を向ければ普及する可能性はあると思うよ。タイのマーチはCVTだったよな
464名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 12:30:56.89 ID:XBpcsSR/
>>463
大トルクのターボ時代が到来しつつあるからCVTが世界的に普及することは無いだろうね。
465名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 13:29:47.85 ID:QXOySEg4
>>457
むやみに上げる必要はなくて有段ミッションだと1段シフトダウンしないといけないような状況で
0.5段分くらい変速比ずらして乗り切ることができるのがCVTの利点
ギア比の隙間をトルコン滑らせてごまかすよりはドライバビリティがいい

だからほっといても低回転でトルク余ってるような大排気量車ではあまり効果ない
回転数変えずにトルク上乗せできる最近の小型ターボにも向いてないかもね
466名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:36:40.64 ID:x0TcWlzS
>462
縦置き用CVTは金属チェーンでアウディやスバルがやってるけど、既存のATと同じような形状というわけにはいかないからね。
467名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:04:00.39 ID:nQ01daMs
>>462
7ATにお金つぎ込んじゃったからそんなもの作れません
チェーン式でも400Nmレベルはつらいみたいで、日産は一応まだV8売ってる(よね)から、それだけ別のATって訳にもいかないし
468名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:12:57.35 ID:2JkLh+Vm
>>467
7速があればCVTは要らないんだよ。

>>466
アウディのCVTはもう消える気がする。
469名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 15:09:15.95 ID:JzdPPLQY
>467
ジヤトコの7速ATはトルク容量別に400Nmと600Nmの2種類あるけど、7速AT(400Nm)の代わりに縦置きCVTを開発して採用するってのも無駄だしね。
470名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 22:28:44.86 ID:Mkzi2dj0
「MTのスポーツカーは日本が作ってくれるから大丈夫」
欧米ではそう思われてるみたい。
1600〜2000ccのクーペの生産が軒並み終了してから久しいのに。
もうレビンやシルビアみたいな車は日本のメーカーからは出てこない事を分かってないらしい。
471名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 22:30:00.03 ID:yCpo5WoF
BMとか作ってんだしそんな事思ってないだろう
472名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 22:58:26.54 ID:JH9/M3hN
>>470
欧州だとBMW1シリーズクーペの全てのグレードにMTがあるじゃん。
473名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 22:59:42.39 ID:J9z4gQB+
>>469
さすがに2種類あったんだ
でも、制御系なんかは流用だろうから、CVTと作り分けるよりは全然楽だろうね
>>468
そう思われてもう何年経ってるんだっけ
最初の奴はえらく評判悪かったけど、今のはいい話も悪い話も聞かないってことは
CVTとしては出来いいんだろうね
Lukとの契約かなんかで切れないのかな
474名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 23:08:04.98 ID:7tvsCm0J
いずれポルシェのGTシリーズからも無くなるんかなぁ…
475名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 00:47:45.50 ID:KHDl+G7x
>>473
ここ数年でフィアットやミニはCVTを止めたし、相変わらず日本以外ではシェア拡大の兆しすらないよ。
476名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 01:29:08.40 ID:CE64VVnB
>475
ベンツも次期BクラスはDCTだしな、普通の車体になるからだろうけど(笑)。

初代Aクラスで平行軸式5速ATで2代目AクラスでCVTとか、凝った車体のせいで苦労してたからなぁ。
477名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 01:29:58.86 ID:Gwpb70Gf
F1みたいなレースの世界でも最早デュアルクラッチ主流になってるの?
478名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 01:36:56.71 ID:KHDl+G7x
F1は昔ながらのシングルクラッチ式+発進用のハンドクラッチ、
ってこのスレに書いたような。
479名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 08:39:55.10 ID:H60GaSFe
F1はシームレスシフト
考え方はDCTと同じだけどシングルクラッチ
ドグミッションじゃないとできないから市販車には無理
480名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 10:09:22.41 ID:6F3kiF52
>>479
・DCTとは思想も仕組みも全然違う
・ランボの新しいV12は近い事やってる
481名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 11:03:14.25 ID:IOOdzn04
>>474
ポルシェ自身が「速さを求めるならもうMTは邪魔なだけ」って言ってるからな
先にGTシリーズから無くなるでしょ
482名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 11:22:12.71 ID:84mpBORo
>>1
バカめwwwおそいwww
ついに高級スポーツカーの聖地イタリアも、
「カッコイイ仕様の車作り」を諦めざるをえなくなってきた、という事だなwww

さーて俺の通勤路にある高級中古外車販売業者数店舗、
今後どのぐらいまでもちこたえるだろうかwww
ざまぁwww

中流は高級国産車、上流と超上流の二層がいままでこういう物を所持してきたんだろ?
うち、上流が、足もおぼつかなくなるわ経営は傾くわ燃費極悪だわでレクサスに移行と。
金持ってりゃいいってもんじゃない、さっすがに一層オンリーではやってけんわなぁwww

白いハマーとかもアフォかとwww
483名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 13:15:31.04 ID:0D7gXFZa
トルコン式かクラッチ式かでATの価値は天と地の差が出る
484名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 20:06:08.88 ID:DFUQiiKb
車のミッションなんて結局、道具でしかないよね。
道具にこだわるのも良いけど、目的を見失っちゃいけない。
MTにこだわるのは、万年筆にこだわるみたいなもんかな。
文章作成では万年筆はワープロには勝てないわけで。
こだわるなとは言わないが、そこでワープロより万年筆が
優れているとか言い出すと基地外だ。
485名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 20:18:51.10 ID:IOOdzn04
>>484
なんのための道具かと考えるとゼロ回転で正のトルクを発生できず、トルク特性も歪みまくりな内燃機関の不完全さをごまかすため
その証拠にゼロから限界まで一定パワーが出せてトルクが綺麗に反比例するモーターでは変速機は不要
目的からしたらエンジンと協調制御できるATのほうが理に叶ってるんだよな

エンブレや加速開始のために意図的にシフトダウンさせるボタンは欲しいけどあとは自動でいい
486名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 22:26:19.62 ID:KHDl+G7x
>>484
ワープロでも手を使ってるじゃん
487名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 22:34:02.41 ID:9Vnp6B/6
手作業で変速機をコントロールしたい趣味なんだからしょうがない。

能率とか加速とか二の次。
488名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 22:56:22.15 ID:KHDl+G7x
日本で大流行のCVTより良い、というのが世界的なMTに対する評価。
世界販売台数だとMTの方がはるかに多いしな。
489 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/07/22(金) 23:28:19.40 ID:qLIVOrCF
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,  キラキラ     _____ 〜 プーン
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\ 〜 プーン
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|  
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ 
    ヽ  ̄    / |__        \_____/  
     `i、-- '´   |ソ:
他国がCVT熟成させるのサボっただけだろ…
490名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:32:52.24 ID:Mez6JPTa
>>481
GT3やGT2にはMTしか設定が無いね

>>489
日本以外の燃費基準だとCVTのメリットが無いから・・・

491名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:35:55.05 ID:tzSxr4Di
欧州はCVTよりDCT、セミATだからなぁ
北米はどうなんだ?
北米でもCVTはDCTとかに負けてるのか?
492名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:46:50.34 ID:Mez6JPTa
>>491
北米じゃCVTなんてほとんど売ってないよ。
日産とスバルに少しあるだけでホンダ・フィットすらトルコンATだ。
493名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:48:45.90 ID:Mez6JPTa
>>487
CVTが得意な日産のマーチですら一番燃費が良いのはMT。
どんな仕様か知らんが、MTの99gってのがすごい。

http://www.nissan.co.uk/GB/en/environment/co2-emissions/new_micra.html

494名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:50:06.10 ID:pMs5jXMO
>>150
78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2011/07/20(水) 12:37:33.00 ID:gJ8XUjjI
東電って、昔から社員の起こした不祥事を隠蔽するために集団ストーカーを
平気で雇ってるじゃん。


79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2011/07/20(水) 13:55:27.21 ID:92FH92js
>>78
集団ストーカー、つまり創価学会員のことですね。
残念なことに創価学会員という理由で、就職を拒んだり解雇したりは難しいのではないでしょうか。
我が国では、信教の自由が保障されているからです。

東電に限ったことではありませんが、
彼らは、創価の実態を知った者の前では、何もしていないふりをしてますが、
陰で勧誘したりだそうですよ。
憲法でも、職場での勧誘行為まで保障しているわけではありません。
495名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:56:56.56 ID:pMs5jXMO
>>494

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2011/07/21(木) 07:56:24.94 ID:xyEl6Kc0
>>78 過去に東電とトラブルがあったのですが、集ストの被害者になった一因であることが理解できました。
496名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 00:34:42.21 ID:raSoN3+M
>>487
CVTやATは加速が遅い。

http://subaru.co.uk/vehicles/legacy/25i-seauto/
2.5lのCVTで10.3秒。
2lのMTで9.8秒。


アコード2.0AT;10.7秒
アコード2.0MT;9.3秒

アコード2.4AT;9.5秒
アコード2.4MT;7.8秒

参考)パサートDSG、MT;10.3秒(同値)


497名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 07:20:39.09 ID:tj+YDHXK
UKサイトはmpgとか単位がわかりにくいし右ハンドルのガラパゴス仕様で参考にならん
498名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 08:33:29.00 ID:fYLkqO41
CVTは遅いって言うと途端に黙るんだな。
今や日本の新車の8割がCVTだから、CVTに乗ってる人が多いのでしょう。
499名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 08:50:22.15 ID:Aq0U0v1X
>>496
それはプロのテストドライバーが運転したときの値だろ?
俺が運転したら確実にATより遅い自信があるぞw
500名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 08:52:23.00 ID:h/Z5jvLE
車でいくら早くてもジェット機にはかなわないんだし
遅くても楽しければいいじゃんw
501名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 10:52:35.14 ID:qDOEK5Uh
>497
コピペの人もmpgからCO2に変えたしね、計算間違いをして恥ずかしかったせいだろうけど。
502名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 11:12:56.27 ID:bwzh6vjn
>>499
免許返上した方が良い
503名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 11:55:06.13 ID:fYLkqO41
>>497
クリックしてUKサイトを見る人もいるんだな。
504名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 12:18:03.36 ID:Q0juaLj+
>>496
MTが存在しない車種なら どう比較するつもりなんだ?
505名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 12:19:38.83 ID:S5Mt0viM
トヨタがスバルを傘下に入れて、自社モデルにCVT を積極採用するようになってからネットでもやたらとCVTを崇めるレスが多くなった。

506名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 12:56:16.04 ID:uFjn5zi+
フランスやドイツのサイトのほうが単位計算しやすいけれどコピペの人はフランス語やドイツ語がわからないんだろうな
507名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 13:00:24.14 ID:6ZiyDP5G
MTをベースにしたATであるロボタイズドMTが増える中で
日産はMTとロボタイズドMTの中間に位置する
シンクロレブコントロール付のMTという妙な物を出してきた。
妙な物だけど使ってみるとなかなかいい物だ。
508名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 13:16:47.34 ID:fYLkqO41
>>504
MTが存在しない車種の場合、比較する必要や意味がない。

>>506
mpgに係数をかけるだけじゃん。
509名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 16:03:23.12 ID:qDOEK5Uh
>505
トヨタのCVTはアイシンと自社生産なので、スバルは関係ないよ。
510名刺は切らしておりまして:2011/07/25(月) 13:05:06.47 ID:dQJTfOAE
>>499
MTの燃費がいいってのもプロか理屈の分かってる人がきっちり運転した場合の話なんだよな
ゴーストップの多い街中で素人がぶぉんぶぉんやってたらCVTやDCTは越えられないw
511名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 20:33:06.42 ID:FV+0wXTH
商用車もAT(AMT、DCT)の時代。
512名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 15:15:27.52 ID:XxnBHw/Z
ミッションの利点
1.ATに比べて燃費が格段に良い
2.加速が良い
3.特に高速で5速に入れっぱなしに出来るため疲れないし、燃費が良い
4.価格が安い
5.バッテリーが上がっても、押し掛けが出来る
6.ATでよく発生するブレーキとアクセルの踏み違いがまず起きない
7.両足を使用するためバランスがよく、長時間運転でも疲れない。

ミッションの欠点
1.渋滞時に、小刻みに車を動かすのが面倒くさいし疲れる
513名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 15:51:36.98 ID:cEE4oEEA
音楽を演る、楽器を弾くのと同じ
MT、アコースティックこそ永遠
シンセサイザーは飽きる

ランボ、デザインもダサいし終わってるよ
514名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 16:07:52.11 ID:40ElAOa7
>>513
ランボルギーニ、フェラーリはMT廃止
ポルシェでさえMTに否定的
スーパーカーメーカーはどこもMT廃止の噂が絶えない

はたして終わってるのはスーパーカー全部かMTかw
515名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 16:25:40.44 ID:HrCbalqL
>>512
1. 大して変わらない
2. これも大して変わらない
3. CVTの方がギヤ比の関係で高速時のエンジン回転数がMTより低いから圧倒的に燃費が良い
4. 国産車に限って言えばほとんど同じ価格
5. 最近のMT車は押し掛け不可が普通
6. 単にAT車のシェアが多いからそう見えるだけ
7. 全く関係ない、むしろ左足を動かす必要がないのでATの方が圧倒的に楽

全否定してみましたがいかがでしょうか?w
516名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 16:31:38.80 ID:NMXN3ROa
>>512
MTのことをミッションとは言わない。
517名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 16:37:09.09 ID:XHp+U7Y4
>>513
シンセで音の一つも作れるようになってから言えよ
518名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 16:56:39.66 ID:rU9bpBkN
両手両足を使って車を操る楽しさってのは重要だと
思うけど。まあ、クルマのキャラや買う層によっては不要
になるだろうね。今のランボの客筋ならわかる気がする。
ポルシェやロータスがMT止めたら衝撃だけど。
519名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 17:11:04.83 ID:Accg51Qe
AT否定する奴はエンジンも手動で起動してキャブ仕様なんだろ?
520名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 17:14:32.27 ID:GtSAbFLd
ゆとりATは余裕ないの〜
521名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 17:40:49.13 ID:WiPqFAxo
フェラーリF1ミッション最初は楽しいが、やっぱりオートマと変わらない
退屈
MTの方が乗ってる感ある
522名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 18:21:57.21 ID:fUzzq1d8
>>512
8.頑丈、壊れても修理が容易で安価で済む
523名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 18:31:21.98 ID:2fa+wXFd
MT厨ってそもそも車を所有したことがあるか疑問の奴が多いよね

クラッチとトルコンの区別もついてなかったり
7速や8速の変速機があるのも知らなかったり(7速や8速のMTってどう造るのよ?)
DCTが任意のギアを選ぶことができるということ自体知らないみたいだし…

MTもATも実物を知らないとしか思えない書き込みばかりだもん
524名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 18:35:43.44 ID:nidRUZ6r
バイクもAT使用になってんの?
525名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 18:35:50.66 ID:ZtpTVdLU
間を取って昔のゲームみたいにハorイローギアにすればいい。
526名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 18:51:21.61 ID:LFU04Zn0
もしかしてAT採用からMT廃止までの期間が一番短い自動車メーカーになっちゃうのかな?
ムルシエラゴのeギアを出してからまだ10年ぐらいだろ?
527名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 18:55:10.69 ID:d68n6GTc
>>523
「7速や8速のMTってどう造るのよ?」
今ある6速変速にハイ&ローの副変速機を追加すれば12速MTの出来上がり。
528名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 19:15:57.94 ID:qWESiklP
>527
> 今ある6速変速にハイ&ローの副変速機を追加すれば12速MTの出来上がり。

トラックがそんな感じかな?
529名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 19:33:15.53 ID:LFU04Zn0
7速MTならシフトフォークは6速と同じ4本でいける。ポルシェのようなパターンなら5本要るけど。
8速なら5本に増やせばいいだけのこと。
7速は大型車でよく見掛ける。
8速は一部のバスにしか無いが。

副変速機を使った14段もトラックに使われてる。
日本のメーカーはその副変速機付きのMTをベースにしたATの開発は早かった。
90年代後半には3軸トラクタに採用されて結構な台数が市場に出た。
同時期に出てきたフェラーリのF1マチックなんかよりも遥かに出来がいい物だった。
なぜあの時に乗用車用の開発をやらなかったんだろう?
530名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 19:50:47.33 ID:qWESiklP
>529
副変速機付きMTなら、ホンダと三菱が出してたよ。
531名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 22:30:20.12 ID:e6ZoQDgN
34段変速のウニモグ最強ってことでいいのか
>>530
スバルも出してた
欧州だと2tのトレーラー引っ張れるって重宝されてた

532名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 22:56:19.98 ID:AkVBHJow
>>530
よく読めよ
>副変速機付きのMTをベースにしたAT

今流行りのロボタイズドMTとほぼ同じ物だった。
すぐに普通車へ転用してたら欧州勢よりも早く量産車に採用できたのに。
533名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 23:57:58.98 ID:e6ZoQDgN
>>532
それ、いすゞのNAVI5の子孫だろ
そう書けばみんなすぐわかるのだから、親切にしてくださいよ
534名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 00:03:55.49 ID:Ha+CXb5F
>>529
4本だって面倒なのに5本とか…
頼むから車を運転してくれよ

冗談で言ってるんならわかるけど、すごく真剣に見えるから心配だよ
535名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 00:05:49.50 ID:jutUE4S+
お前らは進角も手動でしているのか?
536名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 00:13:18.71 ID:SoJO4ZKC
>>534
>頼むから車を運転してくれ

何の打ち間違いだか全然予想ができないんだがw
537名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 00:16:24.26 ID:SoJO4ZKC
面倒って言われても元々7速や8速なんだから仕方ないよ。
22トンや25トンで7速以外のMTってあまり見ないし。
538名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 00:19:24.17 ID:c8AlKAQj
>>534はシフトフォークが何か分かってないだろ・・・
539名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 00:34:20.83 ID:swqJlhgF
トルコンATの何があかんのかさっぱりわからん。
オマイラの車はアクセルペダルの角度とエンジンの回転数が1:1に対応してるとでも言うのか?
540名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 00:42:20.42 ID:J+E7MfIE
>>535
バイクだと未だにそういう連中もそこそこいるな
541名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 00:43:18.52 ID:Zb5YSgcw
>>515
CVTの燃費が良いのは日本のモード燃費に限られる。
欧州モードではMTの方がいい場合が大半。
アメリカではわずかしかラインナップされてない。

>>512
ミッションはないわ
542名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 00:50:03.54 ID:XIw5ghyo
>>541
ずいぶん知識が古いが、MT者の方が燃費が良いってのも車種によるだろ。
たとえばもっとも実燃費に即しているといわれているEPAdatoCR-Zは全ケースで
CVTの方が上。
http://automobiles.honda.com/cr-z/specifications.aspx?group=epa
543名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 00:50:14.76 ID:z7kNoFC4
>>523
MT厨だが、トルコンだとかDCTだとかっていうのに特に興味がないから知らないだけ。
そもそも2ペダルの時点でMT厨的には論外だからどうでも良い話。
544名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 01:11:57.86 ID:6A8sobNA
MT車を廃止でもクラッチペダルがないだけで、
デュアルクラッチのパドルシフトなんじゃないのか?
545名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 01:17:43.86 ID:Zb5YSgcw
>>542
アメリカでは他にジープパトリオットにCVTがあるくらいか?
546名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 02:55:50.93 ID:a1dnKYJH
547名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:37:36.05 ID:CUKrMYDL
>>545
日産が横置きはCVT(ムラーノの3.5Lも含めて)
スバルはレガシィのNAがCVT
AUDIがA4のFFだけCVT
548名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:22:17.87 ID:JKkGQuAY
>>533
NAVI5の発展系という印象があるが実際はZFから納入されたミッション。
549名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:02:46.25 ID:5LjL2uy7
>548
> NAVI5の発展系という印象があるが実際はZFから納入されたミッション。

どれのこと?
550名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:45:39.65 ID:xOdUC/Et
>>515
MTの方が速い例。

UKサイトより

アコード2.0AT;10.7秒
アコード2.0MT;9.3秒

アコード2.4AT;9.5秒
アコード2.4MT;7.8秒

参考)パサートDSG、MT;10.3秒(同値)

MTよりATの方が加速が良くなるのはDCTか500Nm級以上に限られる。

>>510
MTの方が燃費が良い例。

10.15よりは実際の走行に近い欧州モードだとMTの方が上みたいだな。
しかも加速も速い。

1.2MT;13.7秒、20km/l
1.2CVT;14.5秒、18.5km/l

http://www.nissan.co.uk/GB/en/vehicles/city-cars/micra/key-figures/discover.html#vehicles/city-cars/micra/key-figures/discover/specifications/consumption

欧州燃費の場合、コンパクトだとMTの方が燃費が良くてかつ速い。
551名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:49:09.28 ID:u7RMVR6M
>>515 押しがけ出来ない? バカ? クラッチ踏まないとセルが回せなくなった事と勘違いしてない?
552名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:52:40.88 ID:u7RMVR6M
>>515 押しがけ出来ない? バカ? クラッチ踏まないとセルが回せなくなった事と勘違いしてない?
553名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:53:57.32 ID:Ha+CXb5F
ガヤルドにトルコンやCVTは使わないんだから
関係ない話をしなくていいと思うんだよね

MT廃止といったら、すぐトルコンやCVTで頭がいっぱいになっちゃう
MT厨ってそもそもランボルギーニのお客さんじゃないと思うんだよ
みっともないからここには来ない方がいいよ
554名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:55:15.72 ID:sYRQCmHD
>>550
それが何?
MT車が良い場合もAT車が良い場合もあるんだし、ムキになるほどじゃないだろ。
実用的な範囲ではどちらも大して変わらないよ。
555名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:59:10.91 ID:JKkGQuAY
>>549
ギガのスムーサーG。
10TD1エンジンに組み合わされてたミッションはZF製。
556名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:03:10.83 ID:sYRQCmHD
>>552
クラッチはどうでもいいんだけど、最近の電子制御満載の車両はこれらが正常に作動しないと
エンジンはかからないんだよね。だから、最近のMT車は押しがけできないのが普通。
メーカーによっては押しがけ禁止の場合もあるから、素直に安全な場所に移動してレッカー呼ぶか
ジャンプケーブルで始動した方がいいよ。
557名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:09:04.53 ID:Zog70uP+
F1も全部オートマでよくね?
558名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:10:15.29 ID:xOdUC/Et
>>556
俺の2005年式のクルマは押しがけできるよ
559名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:13:06.14 ID:xOdUC/Et
>>554
>それが何?

必死やな。
560名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:18:54.18 ID:sYRQCmHD
>>558
最近のって書いてるだろ。そんな古い車両を持ち出すなよ。
561名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:21:49.29 ID:xOdUC/Et
>>560
それはすまんの。
で何年式の何が押しがけできないの?
562名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:36:58.09 ID:1CEYFDi9
ATでスピンターンとかできるの?
563名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:38:05.90 ID:xOdUC/Et
>>562
出来るよ
564名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:42:27.14 ID:1CEYFDi9
>>563
サイド引いたらクラッチ切れるのかな?
ならATでもいいね

ジムカーナでATが勝てるようになったらATに買い換えるか
565名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:47:08.81 ID:kwZh2csp
っていうかペダルが要らないってだけの話で、
ロボット操作でクラッチ自体はあるんでしょ?
それともトルコンなのかね。
566名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:49:43.88 ID:Ha+CXb5F
>>565
トルコンじゃないよ
おかしな人が発狂してるだけ

自動車を運転したことがないんだと思う
567名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:54:42.62 ID:Zb5YSgcw
>>564
加速だけならDCTの方が速いけど、そういう用途には向いてないかも。
568名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:59:18.38 ID:Zb5YSgcw
>>566

>>550は参考としてDCTのデータも挙げてるから、
トルコンAT、CVT、MT、DCTの違いを理解してるんじゃね?
569名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:06:22.77 ID:JKkGQuAY
>>565
発進時だけ流体クラッチ(トルコンのようなトルク増幅機能は無い)を使うかもしれない。
湿式多版クラッチと流体クラッチが合体した物がある。
かなり高いらしいが何千万円もする車になら採用の可能性があるかも。
570名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:12:16.65 ID:Zb5YSgcw
>>569
シングルやダブルクラッチ式の自動MTを知らないの?
571名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:28:49.01 ID:D+bMJqe7
>>557
F1ではオートマは「ドライバーの技術で競いましょう」ってことでルールで禁止になってるはず。

572名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:45:03.16 ID:LaJpWYhD
ランボのクラッチペダルがクソ重いからか、
MT売れてないから>>1になるんだろ?
なんで無理矢理トヨタ叩いてる馬鹿いるんだ?
チョン工作員はスレタイも読めないのか?
573名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:46:08.17 ID:JKkGQuAY
>>570
だからそれに流体クラッチを組み合わせるんだよ。
発進時のギクシャクを解消する為に。
574名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:15:47.78 ID:kwZh2csp
>>573
へえー、高級なものがあるんだなあw
575名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:37:07.56 ID:5LjL2uy7
576名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:40:23.64 ID:sYRQCmHD
>>573
今のクラッチ式DSGじゃ日本の消費者には受け入れられないだろうね。
577名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:46:45.65 ID:ROSSSw6j
どれもゴーカート時代
578名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:20:53.42 ID:exzNnLu3
>>577
リーフ?
579名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 21:45:35.94 ID:wcH5NLj4
4?や5?もあれば涙ぐましくシフトノブをカチャクチャいじる必要ないだろ?
2速ホールドでも大概の車はバックミラーの点にすぐなる。
ヤバいのはシロートが坂道発進できずにクラッチお釈迦とか、
クラッチつなぐ際にアクセル踏み過ぎて、ホイルスピンでコースアウト。

MTが必要なのは小排気量車。
5MTではなく、本当に7MTくらいが欲しい。
もう660CC NA 4ATは本当に加速しないので
イライラを通りこして、だれるよ。
580名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 21:48:14.36 ID:kwZh2csp
>>579
MR-Sの6SMTはなかなか全うに動いてますよ
シフトアップはスポーツカーのそれじゃないけどw
581名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:42:19.31 ID:xOdUC/Et
>>579
>2速ホールドでも大概の車はバックミラーの点にすぐなる。

MT乗ってないやろ。2速ホールドで加速が鋭いのは当たり前。
582名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 20:03:53.20 ID:HIInuHDV
っていうか、制限速度そこそこで走ってる車相手なら、ちょっと余分にアクセルを踏み込めばバックミラーの点に出来るのは当たり前。
なんか、白いGTOの話思い出した。
583名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 12:21:01.33 ID:vU1QU4MO
いいや そこが大きな違い
ATでアクセルべた踏するとどうしても爆走してしまう
ところがMTならば べた踏でも ゆっくり走ることができるだな
たとうば50Kmならば1から6段まで全部えらべて かつ ゆっくりな走行ができるだな
584名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 14:17:32.81 ID:QkWHaese
>>583
アホかお前。
ランボクラスなら1速でも100km/h以上は楽に出るだろ。
だいいちアクセル踏み間違いの事故ってのも速度はせいぜい数10km/hだぞ。
585名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 17:31:48.43 ID:lEUKIfkb
>>584
さすがにそんなにハイギヤードじゃないと思うぞ
586名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 17:57:45.31 ID:QkWHaese
>>585
まぁカタログスペックからだが最高速340km/hとすると、ギア比から計算して最高速を
5速で出す場合は117km、6速の場合は103km/hになるだろ。
もちろん1速でレッドゾーンまで引っ張ればもっと出るし、こんなもんだよ。
http://www.lamborghini-azabu.com/user/contents/lp640_coupe_spec/
587名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 19:56:11.00 ID:CLYjzw1Y
ランボか・・・
無縁だなw

ランエボなら可能性あるんだが
588はげ:2011/08/06(土) 21:00:25.26 ID:vU1QU4MO
スーパーカー
589名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 22:33:50.71 ID:nTJuLtDK
>>576
日本人はCVTに満足してるだろ
590名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 22:46:02.50 ID:tpmQKb+q
MTは面白いのに・・・
591名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 22:59:21.28 ID:HqBVpyDR
中田歓喜
592名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 23:20:55.27 ID:hUIGZojt
>>589
どこの車音痴の話だよ?
593名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 23:23:06.39 ID:uEpp6WTH
>>589
多段ATは場所とるからFFには向かないってだけ
594名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 23:44:38.26 ID:2ayKE3q7
場所を取るのならFRにも向いていないってことになる。
595名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 00:04:26.74 ID:6G+vleBU
FFのギアボックスはエンジンとくっついた状態でエンジンルームにあるから大きいギアボックスを収める余裕が無いってことじゃないの?
FRだと別々になってるので自由が大きい。
596名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 00:49:37.55 ID:PB7oOOEs
一般的な遊星歯車式ATだと、複数の遊星歯車を並べてクラッチやブレーキを配置するので横置きは辛いね。

CVTは2つのプーリーが前後配置になるので、エンジンと変速機を合わせた幅ではちょっと有利かも。
597名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 00:54:14.86 ID:9DtlEKos
>>592
一般人は嬉々としてCVTに乗ってるように思うぞ。
CVTはもっさりとか、パワーを食うとか俺以外が言うのを聞いたことがない。
598名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 00:55:35.97 ID:9DtlEKos
599名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 07:34:31.40 ID:TgyElb3Q
>>597
95%の日本人はコストカットしまくりで手抜きの日本国内専用の国産車しか知らないからな
自動車なんて走ればどれでも一緒、車なんてみんなこんなもんと疑問を持たない連中がほとんど
こんな車音痴だらけの国民総ネトウヨガラパゴス市場でMT車や輸入車が売れるわけがない
自称世界第3位の自動車大国なのに自動車文化は世界最下位だろ
600名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 09:05:23.01 ID:PB7oOOEs
>598
ttp://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-230.html

遊星歯車の配置を工夫して全長を抑えているようだね。

ついでに6速ATとCVTの全長の違いを調べたけど、同じぐらいのトルク容量って事でジヤトコの横置きV6用で比べると約1cmぐらいのCVTの方が短かったよ。
601名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 21:55:51.20 ID:Iofzd7GF
>>599
地が見えちゃってるぞw
602名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:43:54.75 ID:Q1+Q98vS
>>597
のんびり走ってる分には楽で快適だからなー
オタの戯れ言は市場レベルではノイズでしかないw
603名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 18:59:25.54 ID:un7kwJ0z
>>597
そもそもトルコンATとCVTの違いもどっちでもいいと思ってそうだよな
604名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:54:39.22 ID:xUhdRcea
どっちでも以前に、区別ついてない人も多いはず。
605名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 22:43:09.26 ID:CH+GGfrh
スバルのプレオに乗った時はCVTだけど普通のATかと思った。
クラッチがトルコンだから坂道ではキックダウンで回転数上昇。
3ATだと思っていた。
606名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 17:07:10.54 ID:YwUvCRUx
>>603
大半の人は、トルコンが付いて、スムーズならなんでも良いんだと思う。
607名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 18:13:33.74 ID:LzYb2W+n
市場の好みを必ずしも個人が把握してるとは限らない。
日本はATの普及率が高く、日本人の運転がAT仕様になってる。
国内販売だけならそれに合わせていいが、世界の市場の好みは気にする
必要があると思う。
CVTも10年前と比べると凄く改善されたが、市場によっては空走感にとても
厳しい場合がある。
逆に欧州のセミAT系も凄く良くなってきたが、日本人の中にはまだ不自
然な変則ショックを感じる人もいるみたいなもの。
608名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 18:29:55.33 ID:ZFB9HvlW
>>603
造ってるほうも、出し始めの時のクレーム逃れで分類したって感じだよね
609名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 22:48:02.48 ID:DK0wc9yh
このスレで問題になっているMTを正しく理解している人間は、10%ぐらいか。
610名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:53:15.34 ID:rgt+SAiq
クラッチを自分で操作して、ギアを自分で切り替えるのがMT。
611名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 00:31:06.16 ID:XH6wh/vx
マニュアルワイパーと思ってた




嘘だよん
612名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 10:37:03.11 ID:39+otV6F
高級車のMTをしらない人が大衆車のMTのイメージでかたるから、
話が混乱しているだけ。ようは、なにもかわらんってことなんだが。
613名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 10:46:34.51 ID:+0aHxsHT
ショートストロークってそんな良くなかったな。

少しストロークがないとスムーズな繋ぎができなかった。
614名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 13:09:21.72 ID:gmIfnm44
>>612
十分変わるだろ
クラッチペダルなんて時代遅れな代物が無くなる
AT限定免許で乗れないスーパーカーが市場から消滅する

セミATはMTじゃなくてATに分類されるからな
615名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 19:05:20.98 ID:hrw6KF2M
AT限定免許なんて日本にしかないじゃない
616名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 19:59:35.52 ID:gmIfnm44
>>615
ほとんどの先進国にはAT限定免許と同等の制度があって、
EUはEU統一免許(まだ完全には統一されていない)でコード78って書かれるAT限定がある
教習所でAT限定免許取れるかは国によって違うけど、
AT限定免許制度自体はEU統一免許のある全ての国にあるし、
多くの国は教習所でAT限定免許取れる

Wikiでも国によってセミATはMT、ATと別項目扱いだけど、
ドイツのWikiとかだとセミATはATに分類されてる
http://de.wikipedia.org/wiki/Fahrzeuggetriebe

イギリス:自動車免許の種類説明。AT限定(コード78、106)について
http://www.johnexley.co.uk/drivinglicence.htm
ドイツ:ドイツでAT限定免許を取るには。EU免許のコード78について
http://driverseducationclasses.org/in-germany-are-their-any-automatic-car-driving-schools/
フランス:AT限定免許取ることについて質問(一部煽り回答あり)
http://www.forum-auto.com/automobile-pratique/permis-conduire/sujet380807.htm
イタリア:教習所でAT限定免許が取れる
http://www.scuolaguida.it/News/index/art/102-Esame-di-guida-con-cambio-automatico/

アメリカはAT車持ち込みで免許取れるし、
カナダ、オーストラリアはAT限定免許あるし

カナダ:カナダの州毎の運転免許説明
http://www.cvsa.org/members/documents/2011/Canadian%20Driver's%20Licence%20Reference%20Guide%20Revised%2001-11.pdf
オーストラリア:オーストラリアのATとかの限定について
http://www.transport.wa.gov.au/licensing/20762.asp
617名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 07:15:48.91 ID:96kOyYkm
>>616
長々と書いて下さって申し訳ないんだけど、
その欧州のAT限定免許って、取る人年間何人いるの?
限りなく0に近い数字としか思えないんだけど?
618名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 08:29:30.09 ID:+fNb0YHC
>>617
取る人はまだ少ないだろうね
ドイツは全ての教習所で取れないような事書いてあるし
フランスもAT限定なんて取るの的な事書かれてるし
イタリアは最近になってAT限定取れるようになったっぽいし

でも欧州にもAT限定免許制度があって、どんどん広がってるし
セミATはAT限定免許で乗れる
よくAT限定免許は日本と韓国にしか無いとか嘘書いてる人がいるからね
619名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 08:38:19.19 ID:NfQsa9XC
欧州ではAT限定免許はMT運転できない障害者扱いだよ
620名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 08:59:27.28 ID:+fNb0YHC
>>619
フランスのAT限定免許を取りたいって質問の回答で、
障害者かみたいな煽り書き込みがあるけど、
馬鹿な奴が言ってるだけだろ
日本もいまだに一部の馬鹿がそんな事言ってるけど
621名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:02:52.12 ID:GbFfeHpM
F1とかの車レースの車をATにしたらAT=カッコ悪いイメージがなくなるんでないの
622名刺は切らしておりまして
フランスにもAT限定があんのか・・・