【調査】「新卒採用力ランク」、日本生命が初の総合1位[11/07/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 就職情報提供のダイヤモンド・ビッグアンドリードは12日、
就職活動中の大学生と大学院生が選ぶ「企業の新卒採用力ランキング」を発表し、
日本生命保険が初の総合1位となった。募集職種や対象で異なるパンフレットを用意し、
メールをセミナーの告知だけでなく就職サイトの更新時も配信するなどの丁寧な対応が評価された。

 2位はウェブやパンフレット、メール配信などでバランスよく支持を得た東京海上日動火災保険。
3位の第一生命保険、
4位の大和証券グループ本社は「ワークライフバランス」の導入などによる働きやすい環境作りが
女子学生から評価された。また、上位を大手金融機関と商社が独占する中、メーカーでは17位にホンダ、
18位に富士通が食い込んだ。調査は3万人を対象にインターネット上で3〜6月に実施し、986人から回答を得た。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110713/bsd1107130502004-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:48:09.09 ID:4MxkUvTs
ニッセイは裏であくどいぞ・・・
3名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:49:36.12 ID:554PEQ5e
東電の株主総会で脱原発議案を否決にした大株主は第一生命と日本生命だった
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1310369926/
4名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:52:37.96 ID:KIDSluPP
東電に白紙委任状渡してたんだよな
ライフネット生命に変えるわ
5名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:00:47.45 ID:Snk2XMUq
間抜けが入社すんのか名前に負けてww
6名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:07:26.95 ID:eM2cEXpl
それだけ新卒獲得に必死なんだな
どういうことかわかるだろ
7名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:09:40.77 ID:1ihNpxLs
保険会社は非関税障壁に保護されている。
8名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:25:18.16 ID:6XWyR4DR
ニッセイのおばちゃんってまだいるの?
9名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:27:09.52 ID:omu35NS7
大量採用大量解雇
10名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:34:31.52 ID:kfuaUq2U
保険屋が人気じゃ、世も末だ。
11名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:40:17.89 ID:freZMt3K
終身保険はマニュライフ生命、学資保険もマニュライフの短期終身でやったほうがいいな
医療保険はオリックス生命
収入保障保険はひつじさんの絵がついてるやつ

いいのを選ぼうとすると選択肢に日本生命が無いぞ
12名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:21:52.04 ID:rg+iGgiH
使い捨てソルジャー要員
13名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:40:54.50 ID:qO6yy+7j
つまらない世の中だね
14名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:50:17.41 ID:9YcoPCbn
新入社員の身内を加入させて食いまくるだけ食う
顧客が増えなくなったらプレッシャーかけてグッバイ。
15名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 14:54:52.32 ID:gde1mOj9
新卒の大卒採用と営業職員採用の違いもわからんのか上で書き込んでるやつらは。

低学歴すぎるww
16名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 20:27:48.10 ID:zgDQ8jmj
日本生命って東電の大株主の
日本生命?!

まじかよ
17名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 21:44:38.41 ID:vfsbPsWV
日生のおばちゃんは7万人ぐらいいる(かつては10万人ぐらいいた)。
年間2万人が辞めて、2万人を採用。
日生のおばちゃんには膨大なノルマがあるが、営業職員新規採用のノルマまである。
生保業界は、網で魚をかっさらうように人集めするノウハウは
高いレベルで保有しているだろうな。
18名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 22:04:45.08 ID:qO6yy+7j
保険なんて、世の中で一番つまらん仕事じゃん。青田刈り時のリクルーターの説明とか覚えてるよ。
こんな業界に就職したいと思うなんて世も末だな。公務員もだけど。
19名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:51:13.11 ID:7bnSrtup
まあね。このご時世ではその気持も分からないでもないが。
つーかさ、もう今の社会システム自体が制度疲労を起こしてるからどうしようもないよ。
今の日本、今の教育に必要なのはサラリーマン志向の人材を育成することじゃないんだよな。
今の日本に求められているのは新しい産業を切り開いていこうとするベンチャー志向を持った人間。

そういう観点から東大のこの改革を支持する。

【教育】東京大学、秋入学を検討…入試日程は現行のまま 国際化に対応する狙い[11/07/01] (245)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309623984/

【社説】東大の秋入学案 実現には産官学の連携が要る(7月10日付・読売社説) (17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1310426419/

 将来、大学の入学式は桜の季節ではなく、秋風の吹く頃に行われるようになるのだろうか。

 東京大学が、入学時期を春から秋へ移行する検討を始めた。秋入学が主流の欧米の大学と足並みを合わせることで、外国人留学生の受け入れや、日本人学生の海外留学を促進する狙いがあるようだ。

 東大によると、外国人留学生の比率は7%で、20%台の米ハーバード大や英ケンブリッジ大と大きな差がある。無論、外国人留学生には日本語という壁もあろう。

 だが、海外から留学生を呼び込める教育環境を整えなければ、大学間の国際的な競争に取り残されるという危機感は強い。

 秋入学の導入で、優秀な留学生が増えれば、大学の研究水準や、日本人学生の学力が高まることが期待される。

 広い視野と豊かな語学力を身につけ、国際的に活躍できる「グローバル人材」は、日本の経済成長の原動力になる。秋入学はその育成につながる可能性もある。

 東大は年内にも一定の結論を出す方針という。導入のメリット、デメリットなどを多角的に検討し、議論を十分深めてほしい。

20名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:16:01.23 ID:7bnSrtup
一寸先は闇

【海外】2012年には消滅しているかもしれない一流ブランド=ソニー・エリクソンやノキアも―米メディア [11/06/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309467185/

2011年6月24日、米経済サイト「24/7 Wall Street」は、2012年には他社に買収され消失し
ているかもしれない6大ブランドを発表した。ソニー・エリクソン、ノキアといった一流
ブランドまで名を連ねている。

リストに名を連ねたのは以下の6ブランド。
1位:携帯電話端末製造の「ノキア」
2位:携帯電話端末製造の「ソニー・エリクソン」
3位:映画制作会社の「ソニー・ピクチャーズ」
4位:GM旗下の自動車ブランド「サーブ」
5位:百貨店・ディスカウントショップの「シアーズ ホールディングス」
6位:ソーシャルネットワークサービスの「マイスペース」

スマートフォン人気にともなって携帯電話端末世界トップのノキア、さらにシェア上位に
つけていたソニー・エリクソンが危機にさらされているとの分析だ。ソニー・エリクソンは
ソニー本体が吸収するとの観測もあるという。一方でソニーの子会社ソニー・ピクチャーズ
は経営が不振。東日本大震災、情報流出事件の痛手から立ち直るためのリストラ候補として
、映画部門は真っ先に名前があがると分析した。

この他に中国企業による買収のうわさが絶え
21名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:23:24.61 ID:wYcge50P
ニッセイの営業部長は投資のこと何も理解してないバカばっかだぞ
情に訴える昔ながらの営業スタイル
つまりブラック
22名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:52:56.16 ID:IKlao4tw
ニッセイ受けたけど、人事がひどかった
23名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:05:28.32 ID:C2RkweLn
金融商品の設計だと、これくらい面白い所はないと思う
24名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:17:36.21 ID:UIt+pTN0
>日本生命保険が初の総合1位となった。募集職種や対象で異なるパンフレットを用意し、
>メールをセミナーの告知だけでなく就職サイトの更新時も配信するなどの丁寧な対応が評価された。

印刷会社を顧客として何社も抱えてるから
パンフレットは豪華に発注せざるをえないと聞いたことがある。
25名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:29:23.97 ID:7bnSrtup
そういえば、プロ野球オールスターって三洋がメインスポンサーだったんだよな。

その当時は就職人気企業だったのだが。

【企業】パナソニック:傘下の三洋従業員1万数千人削減へ[11/06/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309271002/

26名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:30:38.95 ID:QzzQQYv0
生保レディーなんてマルチ商法みたいなもんじゃん
27名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:33:22.29 ID:yj5wVmL8
10年後は衰退する産業って事なのか。
人気企業ってタイムラグおいて必ず衰退してるだろ。
28名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:42:06.35 ID:7bnSrtup
いや保険屋なんかどうみても斜陽産業だろ。
人口減、少子高齢化、企業の海外移転・・

マイナスのファクターを挙げたらきりがない。メーカーや商社と違って海外展開も困難。
義務教育レベルの知識と理解力があればすぐに分かると思うんだが。
パンフレットがきれいで採用担当が愛想がいいから人気企業って・・

ゆとり教育ってホントに恐ろしいよね。
29名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:43:07.62 ID:UIt+pTN0
>>26
あれは戦争で夫を亡くした未亡人のための制度。
30名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:15:14.85 ID:EFgbJS/1
就職しても、日本各地を転々とさせられるそ、おばちゃん営業員に嫌われないために気を使う毎日だぞ
31名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 13:30:49.32 ID:IRUjeUYg
生保の総合職、
ストレスが大変と聞いています。

収益が、あがるのかな?
32名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 13:33:14.53 ID:nAg52QEW
週7日、1日24時間働いてると聞いた
33名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 13:54:51.47 ID:qYwv14zY
ソニー生命からオファーがあったから応募してみたら
1週間後に祈られた
個人情報抜きが目的かよ糞が
34名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 14:10:29.65 ID:GulKBbTN
>>24
パンフレットが分厚いだけ、保険商品が薄くなるw
35名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 14:13:10.40 ID:+PYbuJnT
保険と証券か
社員自体がカモだからな
36名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 14:21:04.60 ID:T4BmvP7+
俺は、ソニー生命で収入保証と死亡保証に加入したわ。

正直未だに保険ババアで営業してる会社に就職とかどうかしてるとしか思えない。
37名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 14:27:15.42 ID:+gOrfZR1
>>35
保険はわかるが証券は??
38名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 14:40:30.30 ID:x4tOLtUQ
日本生命で働くとかカスすぎるだろ
悪いこと言わないからやめとけ
39名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 14:48:12.34 ID:tY9f9Q2e
東電株で大損こいたから、来年はリストランキングが上がるかもね
40名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:44:31.28 ID:dhP+UOG7
総合職入社だが給与良すぎワロタ
41名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 18:35:40.70 ID:i5JmosgU
>>40
それが生涯保障されるならな。
たいてい給与に応じた労働が待ってるんだよ。
42名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 18:56:37.96 ID:/bz7m/6V
保険会社なんて
何かを生み出すということは決してなく
人の事故・病気・死亡率から保険料を算定して
ピンハネするのが仕事だろ

こんなことに一生かけるのか?
やりがいあるか?
43名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 10:38:51.28 ID:ZSK4YDOg
>>40
おまえみたいな屑がもつわけないだろ?
9割は753減少も待たず辞めるだろう。
44名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 19:35:59.01 ID:O+jBLmUZ
>>41
覚悟の上

>>43
職種間違えてると思われ
45名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 08:07:03.78 ID:Elf0GHI+
日本の高3で習う微積をアメリカの高校で学ぶ生徒(APの単位)はアジア系以外で
28%だって。日本でも文系は習わないから、それほど差はないんじゃないか? 

また、48%以上のアジア系学生が微分積分を受講しているが、
アジア系を除く学生は28%にすぎない。

http://jp.wsj.com/Life-Style/node_103213

アジア系以外は黒人、白人、ヒスパニックだね
46名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 08:28:28.22 ID:S7t0xIVh
親戚は日本生命入ってすぐやめた
47名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 08:29:38.47 ID:RbwQbkXo
生保は身内買いの為の雇用だからな
48名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 09:11:46.33 ID:Q32WSLtV
身内勧誘は禁止にしないとな
49名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:40:26.17 ID:KNtsQJhe
大卒総合職に身内営業なんてありません
セールスレディーと勘違いしてるやつらはどんだけ低学歴なんだよwww
50名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 22:35:31.91 ID:TNFSF4mO
>>49
友人は総合職(アクチュアリー)としてD1生命に行ったが、
高い保険入らされて嘆いてたぞ。

"会社としては"総合職に身内営業なんてやらせないんだが、
すべての管理職がそういう方針というわけではない。
51名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 21:58:08.95 ID:cVspFcMv
>>50
自社商品を買うって別におかしなことでもない訳だが

まぁ身内営業はないよ\(^o^)/
52名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 05:32:22.20 ID:+Y5jL1t4
>>42
商品開発は魅力感じるけどなあ。金融工学の世界
53名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 05:16:15.68 ID:i14mH3bw
慶應義塾大学文学部哲学科哲学専攻卒業
CSULA修士課程卒業
TOEIC 980点

就活では、自分は企業からひっぱりだこになると勘違い。
現実は時給制の英語講師しか就職口はなし。同僚は留学経験なし。

俺の人生はこんなはずじゃない!勘違いして
ドクター進学

日本は新卒至上主義で、海外組の就職は不利。
それでも賢い留学生は卒業を日本の大学似合わせながら単位を取る。
そして、夏休みを利用して就職活動。

高橋さんは痛いアングラのクラスを取って、夏休みはイギリスかどっかに
旅行に行ってたよなwww

自業自得だね。他の留学生は勉強と就活を両立させてたのに
高橋さんは遊んでたんだから


54名刺は切らしておりまして
毎週毎週土日大量に社員導入してリク面させてたな…
自分が社会人なったら絶対就活なんかで土日潰されたくないって感じたのを鮮明に覚えているw

ちなみに日生に行った同期は二年目から給料はかなり良かったけど
毎日毎日21時とか22時まで働いてたな