【労働環境】派遣労働 利益出す手法の数々 労働時間の切り分け、スタッフ登録の短期化[11/07/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 三年前のリーマン・ショックによる派遣切りで、社会問題化した派遣労働。
労働者派遣法改正案の国会審議が進まない中、
大手と中小の人材派遣会社で社員として勤務経験のある男性(50)が取材に応じ、
「派遣会社が利益を出すために、派遣スタッフから搾り取る方法が悪質化している」と指摘した。 (市川真)
 男性が指摘したのは、スタッフ登録の短期化。男性が勤めた会社では、スタッフは二カ月更新。
労働者を解雇する場合は、三十日前までの通告か解雇予告手当(三十日分の平均給与)支給が、
労働基準法で義務付けられているが、二カ月以内の短期労働は対象外。
「会社側は、費用をかけずにいつでも解雇できる」と話す。
 会社と労働者が折半する社会保険料の支払いは、「正社員の四分の三以上の労働時間」の労働者に適用されるが、
これを逃れるための手法が労働時間の切り分けだ。例えば、派遣先企業から三人の派遣を求められた場合、
五人以上のスタッフで仕事をさせ、スタッフ一人当たりの週労働時間を三十時間未満にするという。
 違法すれすれの例も。派遣先工場までの送迎料金の徴収がそれで、
「最低賃金法で定められた最低賃金を割ってしまうこともある」という。
 派遣スタッフが派遣会社の法律違反を労働基準監督署に訴え出たとしても、
「是正勧告に従って是正するのは、訴え出たスタッフの分だけ。同じ立場にいる他のスタッフは是正せずに、
経費を節約する」。
 社会保険に加入しているスタッフが月末で退職する場合、年金事務所に退職日を一〜二日早く届け出る。
制度的に月末に在籍していなければ、会社側はその月の社会保険料を負担しなくてもよいからだ。
 「年金事務所が本人に退職日を確認することはない。
スタッフには、本人負担となるその月の国民健康保険の支払通知書が送付されるが、
意味が分からず見過ごしてしまいがち」という。
 完全に違法なケースもある。震災で派遣切りに遭っても、
派遣会社が休業補償(残り期間の平均給与の六割)をスタッフに払わない。
 最低賃金には、県別と業種別の二種類がある。両方が同時に適用される場合、
会社側は最低賃金が高い方で賃金を払わなくてならないのに、低い方で払っている場合もあるという。
 さらに、派遣先企業の要求で、どのスタッフを派遣させるか事前に書類選考させることも。
これは労働者派遣法の特定行為に当たり、法律に触れる。
 男性は「派遣会社の乱立と不況の影響で、派遣労働の開拓はダンピングが横行しているが、
そのしわ寄せがスタッフにいっているのが現状」と話す。
続きます>>2

http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011070802000051.html
2のーみそとろとろφ ★:2011/07/15(金) 11:34:58.10 ID:???
>>1の続き
◆泣き寝入りせず相談
 男性が勤務した派遣会社の手法は、労働基準監督署や年金事務所の裏をかいたり、
労働者側が法律をよく知らないことにつけ込んでいるのが特徴。
派遣労働に詳しい派遣ユニオン(東京都渋谷区)の関根秀一郎書記長は
「泣き寝入りしている派遣労働者は多いのでは」と話す。
 関根書記長によると、スタッフ登録の短期化や労働時間の切り分けは顕著になっている。
「究極の短期化ともいえる日雇いの派遣会社もある。おかしなやり方だが、違法性を問うのは難しい」という。
 労基署に訴え出た派遣スタッフのみ労働条件を改善する、
という対応についても「一件ずつ是正していても、全体の問題は変わらない」と、労基署側に対し、
会社側への抜本的な指導を求める。
 同ユニオンに派遣労働者が訴え出たことがきっかけで、派遣会社や派遣先と協定を結んで解決した事案もある。
「泣き寝入りしないことが重要。派遣労働の相談窓口があるので、まずは相談してほしい」と関根書記長は呼び掛ける。
 電話相談は、派遣ユニオン=電03(5371)8808(月曜の午後6〜9時)。
名古屋ふれあいユニオン=電052(679)3079(月−土曜の前10〜後6)


以上です
3名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:36:11.40 ID:4MxkUvTs
正社員だって似たようなもんだったよ・・・
4名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:37:34.02 ID:YENuNUCN
派遣会社なんて団扇を仰いでれば一千万や二千万、すぐ入ってくる
5名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:38:23.63 ID:1XVhHLBH
派遣労働者は泣き寝入りしろ!
6名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:40:32.03 ID:5sUwsDoJ
派遣会社ほど利益を出すのは楽だからね
仕事がある時だけ雇って、無ければ切る
これで利益が出ないわけが無い
7名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:41:46.52 ID:lLY6t3MC
派遣やりたい人たちが全員自殺すれば潰れる
8名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:44:04.95 ID:cbMb8H0t
年度末の月の契約日を3月30までにする、
こういうのは役所もやっているよwww
9名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:44:53.46 ID:554PEQ5e
>>6
それって普通の資本主義では?
10名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:47:01.05 ID:lywEiu/+
民主党に投票した派遣社員の皆様、自分らの惨めな生活の原因は自民党だと考えていたようですけど生活は楽になりましたか?

派遣社員の惨めな生活の原因は「自身の能力不足」です
民主党に政権とらせて日本全体に大迷惑かけていることもその証明になります
11名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:49:44.09 ID:eDVjj+wT
>>9
労基法ぐらい勉強しようよ。
12名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:50:19.61 ID:7VL2LQwn
>>9
資本主義といえど、搾取に繋がるので以前は禁止されてた。
13名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:51:25.77 ID:aG/MA6fP
誰かが犠牲にならないと利益が出ないのは資本主義の基本中の基本

資本主義は犠牲の上に成り立つ
14名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:52:35.25 ID:GdaG/rmA
>>13
今時共産主義者でもそんなこといわねーぞw
どんだけだよw
15名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:56:15.27 ID:RByg94BQ
>>13
>資本主義は犠牲の上に成り立つ

民主党は国民の犠牲の上に成り立つ

16名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:59:01.50 ID:kZS7QazK
正社員もバカぞろいだねぇ、先に手打っておかないと次は社畜の番なのに。
17名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:59:55.12 ID:HWVQbDue
全ては小泉改革のおかげ!
馬鹿な国民だなw
派遣法に賛成だから、小泉改革を応援したんだろ
18名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:00:52.14 ID:0P66j90j
はっはっはw やり放題ですなwww
19名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:00:56.23 ID:HWVQbDue
正社員諸君!
次は我が身だよ
笑ってる場合じゃないよw
20名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:01:51.95 ID:3yr/EhNa
正社員も、中高年になると高い給与払わないといけなくなるから
切られやすいだろうな。
経済界の都合で労働者が冷遇される。
社会構造の変革が必要不可欠なんだがなあ。
21名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:05:41.53 ID:8HYP0kUq
ハローワーク行きました
生産系の仕事を探しました
(請)(派)ばっかりですぐ閉じました死ね小泉
22名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:09:56.05 ID:aG/MA6fP
>>14
それが資本主義と言う物だ
23名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:14:45.55 ID:554PEQ5e
>>20
それが資本主義社会だよ。嫌なら社会主義の国に行けば?
24名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:15:40.29 ID:71avE5a8
【疑惑の濁流】グッドウィル折口氏欺き、300億円取得…脱税捜査直前に海外逃亡した会計士の巧妙手口
http://www.sap-c.co.jp/documents/20090815.pdf
http://4ki4.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/09/08/crm0908151802011p1.jpg
【社会】グッドウィル買収仲介脱税、公認会計士に懲役4年6月求刑−東京地裁
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301406744/l50
>判決は7月15日。
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、議員秘書に利益660万円[01/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1233277984/
25名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:17:12.55 ID:Te0pIap9
いきすぎた資本主義は共産主義革命を招くのに
26名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:17:43.92 ID:hNzG+8fs
ユニオンって結局プロ市民なわけだろ。
労働者を食い物にして生きてるのは奴らの方じゃねーかw
こんな奴らに関わると結局身を滅ぼすだけだよ。
27名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:19:44.61 ID:aG/MA6fP
>>25
大丈夫民主主義の間に、7割以上の人が派遣にならない限り 共産主義へは転換できない
それが民主主義の砦
28名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:19:57.98 ID:6XWyR4DR
だからもう派遣は国営事業化しようぜ
求職者の登録を義務付けて、最低賃金の差額を保証する
派遣を使う企業は、一定の条件で正社員雇用を義務付ける
29名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:19:58.97 ID:izPTlghG
>>5
人買パシリも不況で苦しいのか?
まあ暑いだろうがパチンコ屋で涼みながら
適当に頑張れやw
30名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:20:41.69 ID:6XWyR4DR
>>27
このまま行くと7割達成は時間の問題
31名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:25:19.86 ID:aG/MA6fP
>>30
民主主義をやってるなら7割以上が貧困になれば

選挙で共産主義を生み出すかも知れないな

それで民主主義は終わるだろう

民主主義は民主主義の利点で終演を迎えるんだからね
32名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:25:46.82 ID:omu35NS7
>>20
グループ出向→整理解雇のコンボね
33名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:28:15.89 ID:Nb5MXpYo
てか、派遣会社は全部公営にしろよ
民間は大企業だけでいい
34名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:29:09.27 ID:JNv+XN0b
パンをこねた時だけ時給に換算されて、ただ立ってるときは雇っていないってことか

派遣辛いな
35名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:29:27.89 ID:71avE5a8
【疑惑の濁流】グッドウィル折口氏欺き、300億円取得…脱税捜査直前に海外逃亡した会計士の巧妙手口
http://www.sap-c.co.jp/documents/20090815.pdf
http://4ki4.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/09/08/crm0908151802011p1.jpg
【社会】グッドウィル買収仲介脱税、公認会計士に懲役4年6月求刑−東京地裁
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301406744/l50
>判決は7月15日。
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、議員秘書に利益660万円[01/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1233277984/
36名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:30:42.54 ID:aG/MA6fP
>>33
そんな事はしなくて良いだろう

先ずは 派遣は物品扱いじゃなく人件費で事務処理させること
派遣も正社員も同一労働同一賃金にすべきなこと
派遣会社は登録型でも派遣会社が雇用しておいて派遣先が無いときも派遣会社が給料を出す義務を付けること
そして派遣社員も労働組合に入れさせること


それか正社員を全部廃止してしまう
37名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:33:00.98 ID:Te0pIap9
別に派遣会社に反対はないけど
登録して派遣待ちのときの保障を派遣会社がだせばいいだけ
日当10000円でいいから
38名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:33:28.58 ID:wJVPIwp8
麻生さんや竹中さんとこもやってるのかな
39名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:35:57.22 ID:VWekee7C
>>13のバカへ

誰かが犠牲にならないと原資が出ないのは共産主義(社会主義)の基本中の基本

共産主義(社会主義)は犠牲の上に成り立つ

おまいは悲惨な歴史の教訓を学ばず、相変わらずユートピア幻想で資本主義社会を叩いておる。


40名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:36:17.67 ID:Hcy4NxfJ
派遣先が変更されると、有給が0になる
41名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:37:24.89 ID:nKvJXVSy
本当に共産主義革命起こりそうだなw
42名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:37:26.66 ID:aG/MA6fP
派遣会社が仕事を切らして仕事が回ってこないときは
派遣会社が派遣にお金を出す義務化をすべきだと思うよ

それと仕事を探して3ヶ月以上切らさないように義務化と罰金刑を入れるべきだろう
罰金は最低1億くらいで良いだろう
43名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:39:24.63 ID:aG/MA6fP
>>39の馬鹿へ
誰かが安く働かないと、利益は出ない
だから安く労働を買い叩く仕組みが必要なんだよ
それで資本家は利益を最大化出来る

資本主義の基本は誰かを犠牲にしない限り成り立たない
等価交換で利益は出ないんだよ 不等価交換で利益を得る

お前の頭がユートピア
44名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:39:39.55 ID:ByPrkWCJ
奴隷なんだから当然。
45名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:39:46.89 ID:hNzG+8fs
同一賃金同一労働なんて労務対策上ありえない。
そんなの幻想の世界。
46名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:40:42.62 ID:71avE5a8
【疑惑の濁流】グッドウィル折口氏欺き、300億円取得…脱税捜査直前に海外逃亡した会計士の巧妙手口
http://www.sap-c.co.jp/documents/20090815.pdf
http://4ki4.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/09/08/crm0908151802011p1.jpg
【社会】グッドウィル買収仲介脱税、公認会計士に懲役4年6月求刑−東京地裁
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301406744/l50
>判決は7月15日。
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、議員秘書に利益660万円[01/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1233277984/
47名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:40:50.92 ID:aG/MA6fP
>>45
事実あり得ない

派遣をどうするかを言い出したら それしかない
48名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:44:49.77 ID:aUqyekVu
資本主義を理解してないアホが、「それが資本主義だよ」とかドヤ顔で言ってるの何なの?
さっきからチラホラ湧いてるみたいだけど・・・。
49名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:45:39.63 ID:VWekee7C
>>41

かっては、シナ人の民度の低さが、共産主義革命を起こしたと西側諸国で語られたモンだが。 

やはり、次は日本人かな〜。 ソレはそれで役人は大喜びだ。 アイツらは、晴れてノーメンクラツゥーラに成れる。
50名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:46:47.59 ID:hNzG+8fs
>>49
粛清の嵐を生き延びれたらな。
51名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:47:11.26 ID:jewBtivH
>>1
ITや運送で普通にやってる偽装請負があるじゃない^^
52名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:51:29.92 ID:Lbiva6qE
偽装で、多重派遣をウヤムヤにしている案件を全部洗い出したら、
半分の派遣屋さんは潰れるんじゃないだろうか?
使う側、派遣屋、スクラム組んだ脱法作業ですわ。
53名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:51:49.88 ID:8ZajymVv
>>1
F1で「何故チームはどこもレギュレーションギリギリの解釈をするのか?」みたいなアタリマエ感がプンプンするな。
ギリギリを狙う業者が多数出るのは当たり前。吹けば飛ぶような業者、良心云々とやってたら即倒産かね。
誰もそんな業者の下で働くことを強制はしていないし、放置で良いんだよ。
54名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:51:52.26 ID:aG/MA6fP
>>48
資本主義の基本は搾取と誰かの犠牲で成り立たせるんだよ
それが資本主義なんだからな

何 君の頭は共産主義なんだろ?

所詮資本主義は搾取した物が勝ちの仕組みなんだよ
55名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:54:47.35 ID:wJVPIwp8
ヤクザやね〜
56名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:55:45.70 ID:Dr/q4jB9
派遣制度は特定の業界が儲かるだけで
国トータルでは衰退するだけなのに。
57名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:58:48.57 ID:UcbJ9hio
なんでこのスレにはでき損ないの革マル派な奴が住み付いてんのw
58名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:01:01.42 ID:8ZajymVv
そもそも派遣労働者なんて、非正規の中でも一番の少数派。

こういう報道はかつてのエタ・ヒニンの利用方法を想起させるね。
少数の末端を作っておいて、「アレよりはマシ」と多数を誘導する。
実数や実害で言えば”名ばかりの正規”とかの方が大きいはずなのに、目を向けさせない。
59名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:01:16.04 ID:3yr/EhNa
おまいらには資本主義か社会主義の極端な選択しかないのか?
社会主義制度の部分的導入とか新しいやり方を模索しようとかいうのは頭にないの?
それは思考が硬直しすぎだろうて
60名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:02:28.65 ID:lLY6t3MC
いっそ自分の会社で契約社員雇っちゃえって感じに
準社員というのが増えている

中間搾取されてないだけましか・・
61名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:04:42.97 ID:op86t09Y
>>60
短命・低所得は同じ
加えてイジメのも解消無し
62名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:05:08.59 ID:hNzG+8fs
>>59
>社会主義制度の部分的導入

 絶滅収容所でつか
63名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:08:54.99 ID:BSa9h7ef
派遣も許可制から登録制にして、乱立させたのが大きな間違い。
64名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:11:27.44 ID:VO+A8TOf
ビジ板って2NNあたりから流れてくる廃人率高杉
65名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:11:40.89 ID:VWekee7C
>>54

昨今、労働者は賃金の下落に苦しんでいるが、コレは誰の搾取?

その昔、官民の賃金格差に嫉妬した大蔵省官僚や、マルクス経済学の日銀が取った、反政治主義の官僚行政主義に因るものと、おれは考えているが。 

おまいさんに拠ると、この当概状況の搾取の主体は何だ?
66名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:18:44.42 ID:aG/MA6fP
>>65
労働者の賃金下落は 消費者の物価下落への利益増加になるから問題無いだろ

消費者と経営者が安くを求めた結果だろ それが資本主義と市場原理だろうが

消費者に利益が行くから問題じゃない 誰かの犠牲は誰かの利益なんだから
これが資本主義の根幹
67名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:20:41.97 ID:44acorFH
何主義だろうが
タテマエはこう、でも現実はこう
で、おしまい。
タテマエ通りの世の中になることなんてありえない
68名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:22:14.88 ID:VWekee7C
>>66

オマイは奥田の弟子入りしてこいwww
69名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:25:59.39 ID:aG/MA6fP
そして労働者は消費者に変われば安くなると喜ぶし、安く値切るでしよ?

誰も困らないじゃ無いですか?
70名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:26:07.56 ID:QQFT1tPZ
>>1
送迎料金が給料天引きだとしたらかなり悪質だぞ
当然バスに料金徴収する料金箱が置いてあるんだよな?
だとしたらバスは旅客運送事業の届けがしてあって、運転手も大型二種免許保持者だよな?
まさか白ナンバーじゃないよな?
あと送迎料金給料天引きなら派遣社員数半数以上を代表とする労働協約締結してあるんだよな?
その際代表者は当然選挙なりしてあるんだよな?
71名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:30:57.93 ID:71avE5a8
【疑惑の濁流】グッドウィル折口氏欺き、300億円取得…脱税捜査直前に海外逃亡した会計士の巧妙手口
http://www.sap-c.co.jp/documents/20090815.pdf
http://4ki4.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/09/08/crm0908151802011p1.jpg
【社会】グッドウィル買収仲介脱税、公認会計士に懲役4年6月求刑−東京地裁
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301406744/l50
>判決は7月15日。
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、議員秘書に利益660万円[01/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1233277984/
72名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:37:10.93 ID:pby0IGYy
だって派遣使えねーし
73名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:37:49.08 ID:8IbNKEHr
コスト削減を徹底的やるのが資本主義
74名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:39:42.60 ID:O4RHhvCg
思うんだけど労働者=購買者って図式は無くなって来てるよね

自動車作ってる派遣の人は自動車を買えるのか?

労働者の賃金の下落と物価の下落は連動してなくて差額は役員や派遣元と税金に持ってかれる

購買力と生産力のバランス(需給ギャップ無し)取らないと資本主義ってリコール物でしょ
75名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:42:03.41 ID:kZS7QazK
日本での派遣って本来の意味を逸脱して都合良く解釈されてるだけだろ

言葉の意味も分からない日本語不自由な方が多いのかな
76名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 14:00:58.30 ID:YENuNUCN
ゼミの経済の先生がいってたけど、資本主義ってのは経営活動と組合運動のバランスの上に成り立ってる
どっちかが弱くてもダメなんだ
77名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 14:02:28.80 ID:554PEQ5e
>>76
今は組合運動が強すぎるな。
78名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 14:04:18.65 ID:wJVPIwp8
ヤクザが必死
79名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 14:29:41.14 ID:w3aWAWrP
外人労働者にも保険払わせろ
80名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 15:11:10.63 ID:O4RHhvCg
>>77どうだろう?労働組合がマトモに機能していない現状も有ったり(サビ残や、ボーナスが下がるのに役員報酬はふえたり)

そもそも派遣には組合が無かったり
81名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 15:19:48.51 ID:a4DNwgsu
人件費を下げて儲けようと思ったら、売上が減ったでござる、の巻。
82名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 15:29:09.30 ID:tZY0YDyp
派遣は時給3000円以上のみ認めればいい
83名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 16:02:32.89 ID:x56JXmXu
もう派遣を全面禁止にしろよ
企業が倒産するとか喚くやついるが
派遣システムがない以前はそれでやりくり出来てたんだなんとかなる

企業が東南アジアに逃げるのは何やっても止められんだろ
なら先になんとかして消費者である国民が消費出来るようなシステムを作らんと
日本が破産して中国に買われるとか嫌だぞ
84名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 16:19:14.40 ID:2oIwoUBX
早くおまえら派遣が100万単位で死ぬところが見たいよ

ワクワク ワクワク

早く
死んで

見せろよ派遣。

ワクワクwwwww
85名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 16:24:45.24 ID:SknIv4Xc
アルバイト・パートを短期契約労働者とかなんとかいって合法にして
雇用主に直接採用させて
派遣は全廃して、派遣会社は面接・採用のアウトソーシング会社に
衣がえさせればいいだけじゃん

仕事はなくならないし、企業もこまらないし、悪質派遣はつぶれるし
不明瞭な金の流れもなくなるし、いいことづくめ

自民も民主も派遣会社から献金もらってるからやらないけどなwww
システムだけみてたらマジ奴隷搾取 中世かよwww
86名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 16:33:30.27 ID:tU/9yCQ9
>>85
えー。。。

そんなことより
死ぬの見たいんだけど。

バカなのおまえら?
87名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 16:44:01.93 ID:SknIv4Xc
>>85のつづき
サラリーマンとして生きるなら
一流企業との長期契約、終身契約が努力と才能の証
外国映画で、これを勝ち取って喜ぶシーンが時々ある

新卒一括採用なんて不効率なこともしなくて済むしね
使えない中高年を雇いつづける必要もなくなるし
企業も実は直接短期雇用合法化の方がうれしいんだよね
こっちの方が厳しいんだよ 死人も増えるよ>>86
88名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 16:47:21.24 ID:rrJ+jkyi
使えない人を寿命まで生かし続けていく
社会運営の難しさよ

おまえの言う「使えない中年」でも
生きているということを忘れてるぞ
しかも彼らの後ろには何人もの影が見えることが多い

青い・浅い議論はするだけムダ。
89名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 16:49:49.37 ID:SknIv4Xc
>>88
そのための社会保障制度じゃんwww
今みたいな非効率は結局全体として落ちぶれて苦しむだけだよ、おじいちゃん

世間知らずで浅いのはあんたの方だよ。日本以外の国にもいってみな
90名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 16:50:58.26 ID:1H3JHTY5
>>89
職がなかったり、ここに不満ならお前が外国にいくべきでは?w
91名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 16:51:34.18 ID:VzJhNMiH
欧米の資本主義国ではこんな制度を作る事はまず不可能。
派遣会社の経営者と管理職が訴えられるだけ。訴えられて下手すると懲罰的賠償を取られる。
その制度の下でも競争力のある商品を作る。
これが、普通の資本主義社会の競争原理。

日本や韓国や中国では、労働者の賃金を抑える事で製品の競争力を高める。
猿型資本主義、経営者がバカでも儲かる。
労働者の権利なんて認める制度ではない、
裁判なんてしないし、裁判官は自分の出世に響くので勤労者に有利な判決はださない。

これで、製品の競争力を高めても、庶民は貧しくなるだけ、
この面でのトップランナーは韓国、国民の不満をそらす為に竹島、日本海を利用。
そのやり方は、旧式な帝国主義、まさに遅れてきた帝国主義だか、その後を日本も追いかけはじめてるのが残念。

犯人は、小泉、勘違いの構造改革、実は、懐古的構造復古でしかない。
アメリカでは新産業が立ち上がってるが、日本には既存産業の延命策しか無くなった。
92名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 16:53:10.69 ID:SknIv4Xc
>>90
自営だよ つか労働者に厳しいこと言ってんだけど?
ちゃんと読もうね
93名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 16:54:19.71 ID:0Rm0srii
まあ全て派遣で済めば良いけどな…そうもいかんから
94名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 16:57:00.02 ID:cgtTBZ2Y
うへー。大家で新規店子の面接審査したが、
まさにこの労働時間の切り分けされてるは。
週にどの位お仕事あるんですか?と聞いたら、
「不定期で2.3日前に呼ばれるんです」
あれ?社会保険はどうなっているんですか?と聞いたら、
「社会保険ってなんですか?」と返ってきた。
これ、何が問題かっていうと、
本人が30時間以下の裏道使われてるとか、まったくわかってないんだわ。
さらに問題なのが、こういう業者がダンピング仕掛けて法律を守って動いている業者を駆逐してしまう。
95名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 16:57:35.58 ID:ZPZL72B4
だから正社員を簡単にクビ切れるようにして
派遣を全面禁止にしないと

そうしないと同一労働同一賃金にならない
96名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 17:00:27.09 ID:pk4SS7SS
>>88
同感ですが、派遣死ね、ゆとり死ねが声高に言われてきた社会でそんな事言っても
97名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 17:08:17.08 ID:0Rm0srii
俺の所はリタイアして1〜2年した爺を呼び戻しているんだが
今だけの効率を求めるなら、これが最善!ベトナム戦争末期の米軍状態だな
先は無いかも知れん
98名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 17:13:11.01 ID:SknIv4Xc
ホリエモンみたく「情など糞くらえ」なんていうのは論外だが
システムに情はいれちゃダメ 骨抜きになって不公正・不効率になる

情の部分はセーフティネットってやつにまかせる

仕事は厳しく査定、でも後でしっかりフォローする
人使う時の基本と同じだと思うけどな
99名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 17:19:01.24 ID:VNthoG9k
>>43
日本にナマポ制度がある限り最後に負けるのは資本家
いくら役人が拒んだって毎年増える申請者には逆らえない
制度そのものを見直して生きるか死ぬかに追い込まれた貧乏人が
なんかやらかすのが本来国として正しい姿だよ
既存の制度は好景気の時にしか正しく動かないんだから
さっさと潰してシステムを作り変えるべき

100名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 17:27:16.65 ID:0Rm0srii
負け犬は経営者の味方なのか
迷惑な事だな
101名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 17:27:41.63 ID:0Rm0srii
負け犬は経営者の味方なのか
迷惑な事だな
102[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/15(金) 17:27:59.64 ID:XFMF6x/C
>>99
…そうはならないな。

2.26事件や戦争を挟んでも貧困がなくなるコトはなかった。
貧困が増えれば増えるほど自殺率が減ると言う統計があるだけ。

貧しさの中でも生きていこうと考えるか、それともこれ以上生きる望みがないと考えるか。
どちらを選んでも現状は変わらない。

最終的には生きようとする力があるかどうかと言うコト。

富める時も、貧しき時も、自由と民主主義の中で生まれ育ってきた。
103名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 17:31:12.25 ID:OJH3R78w
いまだに「労組はワープアの味方!」とか「大企業はワープアの敵!」とか思ってるバカいるの?
104名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 17:33:01.13 ID:ntY4d2Th
目の前で直接人が死ぬところ
毎日のように見たいよ…
おまえら食い詰め者、頼むよwwww
105[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/15(金) 17:46:49.93 ID:XFMF6x/C
…テクニカルな視点で考えると、派遣より直接雇用のほうが中間マージンがなくて安いと言うコト。

もちろん、雇用と言っても保険適用範囲外の週30時間以内労働に限られる。

フツーに考えて、このコストを渋る事業所は人間として終了しているか、経営的に行き詰まっている。

直接雇用のリスクは、能力のない労働者を簡単にクビにできないと言う点にある。

しかし、ある程度育った労働者もいずれはクビにされる。 どうしてかと言うと、職務上の権限を握ら
れるのを恐れてクビにしてしまうからだ。

人は一度築いた権力を手放したくないがために、あとから入ってきた人はそれ以上の待遇は受けら
れない仕組みになる。

所得と貯蓄の割合を考えると、これがどんどん縮小していく形になると言う具合だ。
経済が痩せ細り、上部に位置する人たちは守りに入ってさらに切り詰める。

経済モデルとしては失敗している。

これを繰り返していると、労働市場は競争心と迫害心が同居するようになる。

勝てる人や、勝ててる間は輝いて見える。 ところが、一度でも弾き出されるとあとがない。
精神衛生上はあまり好ましくない。

いろいろ書いても現状がすぐに変わるコトはないので、アメリカの銃乱射事件のような、小規模テロ
事件の多発に備えて警察機能の強化を進言しておくしかないだろうな。
106名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 17:51:24.25 ID:Y8F5mlQH
↑長々とつまんなくて意味のないこと書くなぁ
それがお前の頭の中なの?
107名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 17:58:14.98 ID:JmIYM3XS
>>15
国民の犠牲だけで、民主党成り立ってませんが
108[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/15(金) 18:08:59.99 ID:XFMF6x/C
…” 元祖フリーター ” と言えば、雲盗り暫平(さいとうたかを)が有名。

有能な個人が組織や規律に縛られるのを嫌って天真爛漫自由の身になるところから始まる。

もちろん江戸時代の設定で元忍者と言う肩書きだから誰にでも務まるワケではない。
時代背景を考えても国内に数百人程度しかいない。

さて、派遣やフリーターが労働市場の1割も2割も占めるのが常識となった現在では、そんな
有能な個人がそれだけの数もいる筈がない。

1,000万人もの有能なフリーターがいれば、日本はたぶんアメリカや中国を抑えて世界一位の
経済大国になれるだろう。 理論上はそうなる。

暫平の世界観からすると、頭がよくて、力が強くて、国内情勢に詳しく、リアルタイムで解決する
能力を備えている。

現状の派遣やフリーターを考えると、満足な教育の機会さえ受けていない者たちが多くいる。

残念ながら派遣制度は労働市場モデルとしても失敗している。

まあオレ様としても暫平のような自由な生き方は面白いとは思うが、誰にでもできる訳ではない。

ごく少数の、限られた条件を備える人たちにしかできないと言うコトだ。
109名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 18:11:01.64 ID:hNzG+8fs
そう、利益を生み出すシステム、金の問題に情などいらんわな。
徹底した効率のみを追求すればいい。
ついて行けない奴らは今この社会で
生きて行く力がないということ、淘汰されたということで
すべてを諦めたほうがいい。
110名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 18:22:49.22 ID:mofcBFqd
日本は賃金が世界でも高い国
これが競争力を無くしてる原因
111名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 18:31:39.19 ID:2AnabeQa
>>109
トヨタシステムか、でクルマのピンチを救ってください言い出す馬鹿会社。
112名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 18:51:29.93 ID:gKbb8OFi
>>28

いい考えだ

一番簡単なのはハローワークが派遣すればいい

企業はハロワに派遣料払って、ハロワから賃金を貰えば不法行為は無くなる。

何でもいいから働かせて、足りない分を失業保険で賄えばみんな助かる。
113名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 18:58:14.61 ID:0Rm0srii
>>112
それなら中間マージン無しに出来る罠
114名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 19:12:54.39 ID:kCUY6cCR
派遣会社を叩き潰す方法はないのか
115名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 19:16:51.52 ID:DUnu1tHn
派遣の俺、涙目(>_<)
116名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 19:18:00.93 ID:sYCnn9if
ひどいのになると、業務請負にしちゃって、残業代も出さないし、ガソリン代も保険料も労働者持ち
117名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 19:19:35.77 ID:5RyrCW96


これは酷い...

だが、

こ れ が 現 実 だ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15017666?mypage_nicorepo



118名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 19:20:57.69 ID:hNzG+8fs
>>114
派遣会社叩き潰したら
無能や怠け者が路頭に迷うだろ。
119名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 19:27:42.47 ID:OJH3R78w
>>111
ああ、オーナー経営者が全部悪い論者か。
120名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 19:50:18.12 ID:6XWyR4DR
>>118
無能や怠け者は派遣ですら働かない
むしろ派遣は、真面目だが正直で不器用な生き方しかできない人がなるものだ
121名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 19:55:32.43 ID:hNzG+8fs
>>120
んじゃ高倉健なんて派遣か
122名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 20:06:53.45 ID:OJH3R78w
>>121
まあ俳優になれなかったら派遣になっててもおかしくはないわな。
123名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 20:29:15.83 ID:w3aWAWrP
派遣でまじめにやってたらバカだろ
124名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 20:43:49.52 ID:AJmvIJaE
>>108
もしちゃんとした教育があっても、2〜3年も派遣で働けば、
すっかり消耗したり荒んだりしていきます。
奴隷根性や絶望が身にしみつきます。
最初の数年で遊びや趣味など捨てて、必死で努力して
正社員になれたらまだましですが
なれなかったら悲惨です。
125名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 20:44:36.06 ID:0XeXwSuC
俺がやってる派遣は1ヶ月更新、時給820円で交通費自腹だわ
往復990円払って通ってるけど、交通費引いたら最低賃金割ってるw
126名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 20:51:34.32 ID:RlyjUw/A
派遣でやる仕事なんて単純労働、頑張っても給料につながらんもん
首にならん程度に適当にやるのが勝ちになる
127[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/15(金) 20:54:56.81 ID:XFMF6x/C
>>124
…そっか。

派遣やフリーターはそういうモンなんだよ。 そうなる前から分かってた筈だよ。
だから自分によっぽど自信があるか、特殊な才能がない限りはできない。

フツーの生い立ちや経歴では使い捨てにされてホームレスになるのがオチだ。

だから君たちはそうなる前から正規雇用(社員)になって、どんなにイジメられても
踏み付けにされても、セクハラやパラハラを受けてゴミみたいな扱いを受けても、
社員の地位を捨てちゃいけないんだよ。 捨てると次がない。 あってもそれより下
の地位からしか戻れない。

これに加えて留学生を置き換えとして捉えてるから最低保障のセーフティーネット
もない。

オレ様が見てきたぶんでは、やっぱり暫平みたいな一発屋は自由にやってる。
フツーの人は真似しちゃいけない。

128名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 21:04:20.61 ID:RlyjUw/A
ホームレスになっても生存する能力を付けるのが大事といってるようにも取れる
129名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 21:17:05.44 ID:w3aWAWrP
どうでもいいけど社員と同じ仕事やらせんなっつーの。
必死なのは外人だけ。でもあいつら年金払ってねー。
130[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/15(金) 21:33:16.72 ID:XFMF6x/C
>>129
…社員と同じ仕事を安く仕上げるのが派遣やフリーターの役割なんだよ。

本質を履き違えてはいけない。 どんどん安く、外人でも何でも仕事ができればそれでいい。

企業のほうは正規雇用をやめて、派遣やフリーターのみに門戸を開けば、そこでコスト削減
を図れる。 そこから有能な人材を見つけて正規雇用にするコトもあるが、100人に1人なれる
かどうかと言った確率になる。

これは労働基準監督署や行政、政治に文句を言っても永久に変わらない。 自殺者が年間
100万人になっても変わらない。

このあたりになって初めて、フツーの人たちは壁に当たったコトを実感するようになる。

もう少し踏み込んで書いておくと、正規雇用の人たちが去ってもその地位が補填されるコト
はないと言うコト。

企業はスリム化が求められていて、空いた席はそのまま廃止する。

やっぱり甘い考えを持ってる人もいれば、特殊な才能を生かして続けている人もいる。

ただし後者は少数派なので参考にはならない。
131名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 21:40:50.55 ID:B9M5RCie
うち(外資)は部署の社員20人ほどを全員切って、派遣の5人を残した。

友人(内資)のとこは、派遣全員を切って、正社員の雇用を確保した。

同じ製薬業界だが、どっちがいいかは、分からん。
132名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 21:41:48.31 ID:OCZB63e0
>>130
新しい労働運動を始める時期に来てるよね。
既存の労組はあてにならないどころか邪魔なだけ。

正社員vs派遣社員なんて構図は企業や使用者の思う壺。
フツーの人がフツーの労組をつくって(イデオロギーとかいらない)
フツーの権利を勝ち取らなきゃ、
奴隷か死かみたいな状況になりかねない。

それでもまだ日本人は我慢し続けるのかなぁ。
133名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 21:45:20.07 ID:j9yzbrnC
派遣でまともに働くなよ
会社が派遣で十分と勘違いする

派遣には真面目がバカをみるという言葉があてはまる
134名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 21:49:46.77 ID:l1AMgBQZ

従業員の8割は正社員にしなければならないとか定めないと
非正社員は増える一方だよな。正社員として雇うメリットが無いもの。
135 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/15(金) 21:52:52.94 ID:WWAlBolN
派遣は未だにあるのか?
偽装請負が主流だろ?
136[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/15(金) 21:58:03.24 ID:XFMF6x/C
>132
…労働争議ってのも、たぶん潰されるか企業の再編統合で揉み消される運命だろうな。

もうちょっと冷静に考えてほしい。 君たちの、2ちゃんねるやインターネット、TVや新聞の
メディアで言われてるコトは、ほぼ100%の確率で失敗に終わっている。

企業側がその姿勢を変えるきっかけとしては、国や行政の指導、新しい法整備でもたぶん
変わらない。 これまでの経験上そうなっている。

実際に変わるきっかけになるのは、現状の経済モデルが失敗に終わり、資産が海外に流
出していると言う事実が実感されるようにならなれければ変わらないと言うコトだ。

しかし、海外の富裕層の購買・経済力が支配権を確立すると、これに異論を唱えるコトも
できなくなる。 現状はこのステップに到達している。

残念ながら、国会で新しい法律ができたとしても、その運用を巡って不正が起きるから実際
には機能しないだろう。

自分で書いてて思うけど、世の中は理想どおりには動かない。 いったん歯車が動き始める
と、その動きは止められない。

この過程の中で、多くの人たちが見殺しにされたり、踏み付けにされたりする。

草食動物の集団心理と同じで、群れを成して自分以外を生贄に差し出す図式に変化はない。

厳しいとは思うが、その中で生き残ってほしい。
137名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 22:04:06.57 ID:SX+T1GhQ
 一方で,「輸出取引の免税(輸出戻し税)」制度により大企業は外国の二重課税を免除され,
大企業の言い値で価格を決められる下請け業者の犠牲はそのままに,
大企業の利益は拡大する.この20年で大企業の内部留保は268兆円と
2倍になっているが,それも1)法人税の軽減,2)所得税の累進制の弱体化が第一に指摘されるべき.
また,正社員に支払われる給与は消費税の「仕入れ税額控除」の対象にならないが,
非正規社員への報酬は控除の対象となり,非正規雇用の割合を増やせば,
企業の利益にプラスに反映される構成も酷いものだ.最も滞納と矛盾が多い税制の不公平性を理解するために,
本書は著されている.問題点がどこにあるかを判断するには,特定のメディアにはバイアスがかけられていることがある.
輸出戻し税の新聞報道の少なさは,その例証である.
国民的理解を高めることを意義にもつ本書だが,
企業の工場・生産機能の海外移転の可能性をどう認識するかなど,
結論を導く過程でさらなる実証を要すると思われる点がある.
しかし,消費税制度の論点を国家予算の財源論以外の観点から切り込んだ試みは,
陳腐な制度論のようでいて,実は多数の国民にとっては新鮮な提起である.
138名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 22:14:59.65 ID:MTirDU97
派遣つっても時給800円から2000円まである。
時給2000円あれば東京以外ではけっこうゆとりのある生活が出来る。
これも考えてみればワナかもなぁ。
で、社員になれば生活は保障されるが残業が80時間とかになる。
で、けっきょく仕事が楽である程度給料がもらえる公務員が良いなんて言い出す
のがいるが、公務員も部署によっては激務なんだよなぁ。
で、現実のがれして「猫に生まれ変わりたい」なんていいだす。
139ベイカレント違法派遣:2011/07/15(金) 22:20:06.95 ID:tc59z6eA
From: Oohashi, Shigeo Cc: Oohashi, Shigeo Subject: 要員募集:コンテンツス
トアープロジェクトの要員 ビジネスパートナー各位 お世話になっております。日
本HP大橋です。 下記案件にて要員を探しております。 ご検討いただき、貴社にて
対応可能でしたら下記情報とともにお知らせいただけますよう お願い申し上げま
す。 ●要求スキルセット&業務内容 1.業務期間:ASAP 〜10月末 4.勤務地
140ベイカレント違法派遣:2011/07/15(金) 22:22:37.24 ID:tc59z6eA
:高井戸もしくはお客様様(南砂データセンター) 2.募集要員:1名 3.発注
形態:委任もしくは派遣 5.業務内容:コンテンツストアープロジェクトにおけ
るサブリーダーとして 顧客調整及び他ベンダー調整 6.スキルセット:OVによる
監視スキル(OVOA,OVPA、設計、開発、試験) 7.予算:70万円台前半 お手数お
かけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。 注意:当該案件情報は、日本H
141ベイカレント違法派遣:2011/07/15(金) 22:29:52.90 ID:uVdQtTJe
************************************ From: junnosuke.suzuki To: Oohashi, S
higeo Subject: Re: 要員募集:コンテンツストアープロジェクトの要員 日本ヒュ
ーレット・パッカード株式会社大橋様 お世話になっております。ベイカレントの
鈴木でございます。 本案件につきまして、添付経歴書の要員を、ご提案 させてい
ただければと思い、ご連絡させていただき ました。 下記情報と合わせて、ご確認
142ベイカレント違法派遣:2011/07/15(金) 22:39:34.21 ID:uVdQtTJe
[email protected] ***********
143名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 22:50:29.85 ID:vL30qXJx
世界的に人口が増えすぎと聞くが、
一生懸命働いて月13万円の人とか、本来は必要ない人間なのかもしれないね。
いや自分がそうなんだけど。

そういう層の人たちがもし全員居なくなっても、残った人たちで上手く世界は廻るのかな。
新たに月13万円に格落ちする層がでてくるのかな。
144名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 23:00:59.32 ID:MUuV17r5
月に13万以下って、世界中に大量にいるんだから、世界は回らなくなるだろ。
13万以上もらってるのって、数億人じゃないのか?
145名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 23:03:50.04 ID:nc/Au1sr
>>25
確かにマルクスはそう言っていた
146名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 23:04:52.48 ID:vL30qXJx
いや、数億人が居なくなったら、その分需要がなくなるから
供給も減るでしょう?残った人たちに必要な分だけ行き渡ればいいんだから。
食料であれ電力であれ
147名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 23:23:33.94 ID:mofcBFqd
>>145
マルクス知ってるのか?
148名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 23:23:51.17 ID:7VNOi7Y7
つまり、駄目人間は25歳まで正社員にならないと、野垂れ氏ぬってことなんだよ^^;;;
無能な非正規は文句言ってないで中小でも零細でも就職するんだな^^;;;
F大卒の分際で”大手じゃなきゃ嫌!”とかいうから無い内定なんだよ^^;;;
149名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 23:41:38.47 ID:3wyre1us
極論だが世界中の住人が十人だけになったら?
技術が進歩して、十人で今の世界生産量を生産できるとして。


金の価値は?格差は?戦争は?
150名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 23:51:29.49 ID:v1muJ3TH
薄汚い連中だな。
151名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 00:05:56.82 ID:Mepdz70i
制度不備なのはずっとわかってることなのに与党も野党も放置しっぱなし
共産党に入れるしか選択肢無くなるぞいい加減にしないと
152名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 01:19:46.63 ID:oyAQqe3p
そう言い続けて10年経った。だが民主主義はメディアの思う壺。
153[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 02:10:23.39 ID:7ohGICxL
…マルクスもレーニンも共産主義も必要ない。

これをうまく解決しようとしたのが ” ケインズ理論 ” で、中身はだいたい同じだ。
運用方法が大きく異なる。

共産主義が国家独占資本論なのに対して、ケインズ理論は半官半民と言う違いがある。
フランスがケインズ理論に近いとされるが、もともとはバブル期以前の日本もそうだった筈だ。

フランスにはまだ国鉄も電電公社もある。 内務省や憲兵もいるのは少し違う。
一度民営化したものを国営化すると言うのは無理があるので現実的ではない。

共産圏(東側)はロシアや中国、東ヨーロッパ、中東地域に中心圏域が存在する。

中東地域は共同体(中枢勢力に支配権がある)と言う概念になるが、共産圏のロシアと古くか
ら交流がある。

中国は同じ共産圏でも内政主義と覇権主義が交互に入れ替わる。 自分の台所事情、つまり
は計算高い国民性が、損得感情で物事を決定付ける仕組みだ。

ロシアは豊富な資源で大恐慌を乗り切ったすごい国だ。 しかし、内紛で自滅するモロさもある。
資源が豊富で内需が回転し続ける限り、他の国に依存しなくてもいいと言う特徴がある。

そのため、マルクスやレーニンの打ち立てた、計画経済を始めとする共産主義理論は自分の
国の中では成功するが、よその国ではうまくいかない。 中国とも異なる。
154[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 02:11:28.95 ID:7ohGICxL
…日本はイギリスやフランスの制度を組み合わせて近代国家を成立させた。 制度的には半官半
  民、ケインズ理論でうまくいく。 チェック機能が実際に機能しているかどうかが問題だ。

一度民営化したものは再度国営化するにあたっては抵抗が伴う。

だから、国が新規の産業技術を確立して、新しい国営企業を作り出す。 そのための公務員だ。
リニアでも構わないし、国産シャトルでも構わない。 国営企業なら機密保持に対して相応の責務
を背負うし、法的罰則加重規定(厳罰化)も創設できる。

公共工事やハコモノ事業、セーフティーネットが国家予算を圧迫するような事態は異常なのだ。

…我が国の経済モデルが既に崩壊していると言う事実は受け入れ難いとは思う。

国民が貯蓄をしなくなり、工場が海外に流出し、デパートが閉鎖し、高額商品が売れなくなり、科
学技術は外国から輸入する。

一部の保守派は教育に問題があるとして日の丸掲揚を義務化させた。 おそらくそれでもうまくい
かない。

では賃金をさらに下げればうまくいくか? これもうまくいかない。 どうしてかと言うと、所得が下が
ればそれに比例して消費も落ち込むからだ。 中産階級の経済モデルが崩壊する。
155[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 02:13:12.01 ID:7ohGICxL
…では累進課税を強化すればいいと言う人もいる。 これもうまくいかない。 富裕層は資産や事業
  所を海外に移して逃亡する。

実は…これらの問題は、高度経済成長期に経験している。

バブル期では公共工事やハコモノを至る所に並べて、地道な努力をしなくても湯水のように国債
を刷り続けた。

これはやらかなかったほうがよかったかもしれない。 国民が努力をしなくなる原因だった。

このあとに20年間に渡る ” 返済期間 ” が続くコトになるが、それでも返済は終わらない。
未だに同じコトを続けているからだ。

この20年の間に、国産シャトルやリニアが実現していれば、中国はおろか、アメリカにも互角に発
言できる立場になれた。 現実は違う。

用地買収にふっかけた醜い交渉劇や、宇宙開発は無駄だと言う非難の声に潰される格好になる。
しょせんは自分たちの蒔いた種だ。
156[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 02:14:03.68 ID:7ohGICxL
…パソコンやインターネットに代表される情報機器部門でも企業や政府の無策が祟った。

目先の利益を優先して、基礎研究費用のかかるCPUの開発はとりやめて、メモリばかりに投資した。
これはメモリで韓国に抜かれるまでその愚かさに気付かなかった企業と政府に大きな責任がある。

このせいで日本の情報機器部門は大きく遅れをとり、世界の孤児になりかけようとしている。

いまできるコトは何だろうか。

オレ様は日本人が最後の一人になっても日本人を続けてやる。

せっかく日の丸の国に生まれたんだからな。
157名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 02:22:55.88 ID:ifnYTbze
>さらに、派遣先企業の要求で、どのスタッフを派遣させるか事前に書類選考させることも。
>これは労働者派遣法の特定行為に当たり、法律に触れる。

これっていらない法律だよな。
誰得だよ。
158名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 02:30:16.03 ID:yorOnxqL
派遣で精神病んだでずっと生活保護だよ
159名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 02:38:35.69 ID:gbq75W0r
>>157
広義に技術や役割を充当するのが派遣の役割だから。
人柄や個性も加味して選考したければ直接雇えばいいだけ。
160[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 02:41:59.47 ID:7ohGICxL
>>159
中間マージンもない代わりに待機期間の給与も保障しなきゃいけない。
直接雇用のリスク。

待機期間のムダを省くために派遣やフリーターを効率よく使う。

しかし、これは人が育たなくなる原因となる。
161[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 02:47:52.28 ID:7ohGICxL
馬鹿が国や経済の中枢にいると国民も愚弄される結果になるなw
162[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 02:55:15.30 ID:7ohGICxL
…雇用が安定している間は、労働者は安心して働ける。 もちろんムダに怠けるアホもいる。

残念ながら、同じ投資をしてもそのリターンは保障されない。 確率から言うと損をする確率の
ほうが高い。

もし、言うとおりに有能に育ったとしても、転職されてしまうリスクがある。 企業にとってはこれ
が意外と痛いが、受け入れる側は研修費用をカットできるので嬉しい部分もある。

派遣やフリーターの場合は別だ。 予め有能なスタッフを揃えていると言うのが前提条件だか
ら、受入先で研修をさせると言うのは筋違いだ。 本来の意味でな。

だから、ダメで使えないヤツほど正規雇用、正社員にならなきゃいけない。 馬鹿が派遣や
フリーターになると言うコト自体が間違いなのだ。

これは企業側の考え方にも問題がある。 ダメで使えないヤツは正規雇用で雑務からセクハラ、
パワハラでも何でもやらせればいい。 どうせ利益にならない。

もっと大きく引っ掻き回せ。
163名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 03:06:29.33 ID:SGqSUenm
>>160
> 中間マージンもない代わりに待機期間の給与も保障しなきゃいけない。
> 直接雇用のリスク。
よく言われているリスクだが、給与等は経費や人件費で落ちて税金から控除されないの?
弱小な企業なら会社の内部留保もないから無理なのかもしれないが、行政や金融からの融資も利用できるし、
俺が過去に努めてた10人程度の会社でも仕事がなくても給与はきちんと支払われてたよ
単に、企業側が正社員と同じ働きをする派遣を繁忙期だけ使い、利を独り占めしてるだけな気がする
164名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 03:08:11.20 ID:62mAjqxZ
世の中派遣より悲惨な従業員いるのに
自分が正社員とか勘違いしている人多いよね

日給月給のあなた、派遣より給与も社会保障も少ないよ
165名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 03:19:32.43 ID:V5zFSAjk
派遣→正社員になったが、派遣時代は仕事が楽だったなと思うわ。
派遣時代のボーナスが5000円
社員になって五年目で500000円

派遣のバカが椅子殴って悔しがってたよw

派遣なんぞ繋ぎだ。派遣に居た3年で、面接は30社以上受けた。次に入る会社で転職は最後だと決めてたから、採用通知が来ても断った会社もそこそこあったがな。

今の会社に採用が決まった時、最初に思ったのは 「もうこれで履歴書買わなくていいんだ」 だったな。

今となってはいい思い出だ。
166[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 03:23:46.98 ID:7ohGICxL
>>165
たぶんその会社、潰れると思うから、早期退職募集が出たら早目に申し出るように。

…人間教育からしてイカレてるなw
167名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 03:31:34.78 ID:LyvLUjes
この手の派遣の台頭を資本主義だから仕方が無いとか
言い出す奴は政治屋の犬だ、犬らしく飼い主の足でも舐めていろ
168名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 03:35:19.87 ID:X6Apx7AM
>>167
じゃあ企業別労組のせいだから企業別労組を潰すべき。
企業別労組の利益代表政治家も潰すべき。
これでいいかい?
169名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 03:36:56.85 ID:kPEUcGje
スタッフw
派遣w
ワークスタイルw
170[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 03:38:27.32 ID:7ohGICxL
犬の派遣って儲かるかな〜?
171名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 03:39:54.83 ID:NGSod968
日本がボロボロてのを実感しますなあ
172[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 03:40:03.56 ID:7ohGICxL
犬なら派遣されても文句言わないからなw
173[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 03:41:03.96 ID:7ohGICxL
>>171
ソースが(左の)東京新聞だからなw
174名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 03:41:24.51 ID:gOG+1Hyz
派遣するくらいならアルバイトにしろよ
175名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 03:41:47.82 ID:LyvLUjes
>>168
つーか派遣制度がいらない

日本みたいな一度ルールから転げ落ちればやり直しが効かないわ
職業選択に年齢制限があるような風土と、切り捨ててナンボの派遣制度では
水と油合うわけねえだろ
176[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 03:44:14.52 ID:7ohGICxL
>>175
「 な、うちと契約すれば楽なところに派遣させてあげるよ 」
「 ちょっと触らないでよ! 」
「 いいじゃないか、これが契約条件なんだからwwww 」
177名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 03:47:40.06 ID:gbq75W0r
猫の需要はあるだろ。借りたいのは手だけだと言われるかもしれんが。

派遣自体はいいんだよ。派遣に限らず監視がだめなんだよ。正社員だってどこかがサビ残させたら、
競争してる会社も一方的に不利にならないように同じようにサビ残しないとやってけなくなる。
んでみんなが苦しくなる。輸出産業は競争できなくなる?円高なら競争力がありすぎるってことだから
諦めるしかない。
178[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 03:49:01.32 ID:7ohGICxL
「 これが大手企業のオフィスねぇ…。 」

「 この人たち全部派遣だよ。 」

「 ちゃんと制服着てるのに? 」

「 それが契約条件なんだよ。 」

「 んじゃ社員はどこにいるの? 」

「 ほら、そこにいるじゃん。 常務の席だけだよw 」

「 キモッ、セクハラオヤジだけ正社員?! 」
179名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 03:49:32.75 ID:D9pGoIPT
せめて中抜きを一割にして上げたらいいんじゃね。
予算で1時間2500円出しているのに派遣には時給1500円しか渡っていない。
一割の中抜きで2250円。その差額750円×月200時間=15万。
月15万変われば、派遣も存在していいんじゃない。
180名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 03:50:31.73 ID:LyvLUjes
派遣を容認するしかないなら、せめて最低限のセーフティネットを作れ
それすらやらずに切られたら、派遣先も派遣会社も国も自己責任論を押し付けて
派遣社員を放置する

181名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 03:52:06.14 ID:gbq75W0r
そういや貧乏人は子供が作れないから自然に減るだろうとか言ってた政治家ってのは実在するの?
182名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 03:52:42.92 ID:LyvLUjes
>>181
あの立ち上がれ日本にいるあの政治家の事か
183[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 03:53:30.52 ID:7ohGICxL
「 そっか、君は生活に困ってるんだね…。 」

「 何よ、気持ち悪い声で… 」

「 僕たち正社員の機嫌をとればお小遣いをあげてもいいんだよ…www 」

「 いいから触んないでよ!! 」

「 いいじゃないか、減るモンじゃあないだろうにwwwwwwwwwwwwwwww 」
184名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 03:58:27.81 ID:syL8f+Ih
小泉マンセーのバカ出てこいよ。
185名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 03:59:22.98 ID:SGqSUenm
正社員って基本的にスケベオヤジかぁ、風俗支えてるのも正社員なんだね、
性社員の方がわかりやすいね

派遣には満足な報酬も与えないで、まともな夫婦生活しないから子供も減る訳だ。
186[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 04:03:37.37 ID:7ohGICxL
「 触んな変態オヤジ!! 」

「 君ぃ〜、そんなコト言ってていいのかぁ〜い? 代わりはいくらでもいるんだよ〜wwww 」

「 ネットで実態知れてるのに…いい気味だわ… 」

「 馬鹿だね〜君は。 留学生がたくさんいるんだよwwwwwwwwwwwwww 」
187名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:37:08.64 ID:08/+UDsL
誰も言わぬなら私が教えてあげよう

勤労が美徳の時代は完全に終わったのだ

今後はニートこそが美しい時代に突入する

ニートやって生活保護、これ最強w
188名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:49:25.36 ID:DAFnKKJs
>>176
賢しげな事書いてたのに急に地が出たな
189名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:33:29.05 ID:/bigzJzj
職業安定所のころから、国の機関が全然機能してないかじゃん。
ブラックだろうがしれっとあげる。
190[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 09:54:59.54 ID:7ohGICxL
>>188
んー、これが派遣労働の実態だろうな。

相手先と雇用主(派遣会社)の二重監視で面白いように使い回されてる。

「 ほらね、はいっ、揉み揉みぃ〜♪ 揉み揉みぃ〜♪(アハ♪” 」

191[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 09:58:02.15 ID:7ohGICxL
「 揉み揉みやめて〜 」

「 いいじゃねーか、どうせ派遣だろwwwwwww 」

「 お願いだからやめて〜 」

「 んじゃとっとと出て行け。 おまえの契約切ってやるwwwwwwww 」

「 そ、そんな〜 」

「 ほらね、はいっ、揉み揉みぃ〜♪ 揉み揉みぃ〜♪(アハ♪” 」
192名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:46:26.26 ID:W/hpHIpZ
>>191
お前の脳内の勝手なルールブックだとそれで完結しているようだが、
警察呼ばれたらどうすんだよw
書き込みだけにしとけ。
実際それで解雇に追い込まれた人間が何人かうちの会社でおる。
知らなかったとか警察は許してくれないんだ。道路交通法違反のように。

問題になったら労基も会社も警察も敵になるぞ。
あと、毎日睨みつけるとか接触しなくても「脅迫」行為になるので
労基の管轄ではなく、この場合は警察の管轄になる。
派遣法では特定派遣労働者(請負・常駐正社員)より法律で保護されてて、
トラブル時に派遣先企業と派遣会社で協力して解決しなければならないとある。

請負・下請け労働者にはそれが適用されない。テレビ制作会社や東電の原発関係者がそれ。
193名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:57:47.11 ID:NrwAaNHp
1985年まで違法行為だった理由がよくわかるな
194名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:58:29.23 ID:YHm85jK3
奴隷さんたち、私は派遣会社の責任者ですが何か質問ある?
まあそんな頭ないかw
195名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:11:34.58 ID:W/hpHIpZ
>>194
何で派遣会社で働いているんですか?
196名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:19:18.99 ID:0sA9RJZ+
>>194
仮に労災保険料を派遣業種ごとに、まともに算定して払うハメになったら
どれくらい事務量が増える?
スタッフのサビ残で賄えそうか?
197名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:27:37.51 ID:tMy8yOim
派遣がなかったら企業の海外移転がもっと進んで
仕事がもっとなくなってしまうだろうに

馬鹿は仕方ないな
198名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:38:54.96 ID:q9F7GPKo
自分が政府に入って派遣という枠組みを作っておきながら
退任後は派遣会社大手の役員になってた奴いたな。
199名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:44:13.30 ID:A+E8M33O
派遣が無くなっても、使い捨てを覚えた企業は契約社員化するだけになってしまうんじゃ
200名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:54:48.18 ID:4ts6tO4c
>>199
そっちのほうがいい。

使用者と労働者の間に契約関係があるから、
今までの労働法判例が適用される。

トカゲの尻尾たる派遣よりまし。
201名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:57:10.64 ID:W/hpHIpZ
毎年、4月になるとトヨタの正社員が大量に雇われて
入社式の様子をテレビで報道されているが、顔を見ると半分以上高卒じゃない。
地元の高校に大量に求人を出しているのだろう。ほぼ指定校推薦みたいなものなのかも知れない。

あの映像を見る度に毎年何人が辞めていくのかが想像できる。

大企業で働けるんだ、頑張ろうという志があるのだろうが、何も知らずに入社する方々。
昔から車の組み立てなんて誰でもできるんだなあ、とつくづく思う。
だったら日本製である必要なんか無い。
家電なら尚更だろう。

海外移転が進んで当然か。
202名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:28:01.20 ID:kMvIXJxN
>>200
ピンハネ分が労働者にいくだろうしね
安全管理の責任も明確になり、怪我した労働者が工場の外に棄てられる事も無くなる
203名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:29:29.19 ID:7KKUphoj
主要都市はどんな感じか判らんが、地方の中小企業の正社員て派遣と大して待遇変わらんよね。
204名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:30:08.33 ID:54Emih1D
>>198
小泉改革とはなんだったのか?と検証すると、
そこが注目がいくわな。
205名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:33:09.48 ID:PiQqQDY7
>>200
派遣はトカゲの一部ですらないから尻尾についた水滴くらいのもんじゃね
206名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:33:13.36 ID:YeQ6Ysq+
派遣広げたことで、日本全体ではプラスかマイナスか?
庶民が圧倒的に貧しくなったから、トータルではやはりマイナスか
207名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:44:13.90 ID:l6A3Zqjn
いまの派遣労働者には過去に正社員歴のある、技能を持った派遣もいる。
そういう技能のある人を、今の雇用先は教育コストをかけることなく
低賃金で働かせているが、これからは最初から正社員歴のない、技能蓄積のない
「純粋な派遣労働者」がほとんどになるだろう。その時、日本の産業の生産性は
維持できるのか疑問だ。
208名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:55:50.41 ID:W/hpHIpZ
派遣で働いている人はある程度貯金したら
さっさと辞めた方がいいよ。
中々次見つからなくても失業給付金と貯金で勉強しつつ就職活動すればよろし。

ただ正社員と言えども、本当に仕事ができないとこれから先はほんときついと思う。
延命措置が優遇されているだけに過ぎないし、現に報道されてないだけで、
大企業は普通に毎年リストラやってるし。

辞める人間の仕事をする「引き継ぎ」をする事により、
次の人間が同様の仕事ができるという業務は注意が必要だろう。
普段仕事してるから休みの日は趣味に旅行にという考えは
もはやバイトレベルの人間と思われる日も近い、というかそうなっているか。
209名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:13:16.18 ID:54Emih1D
>>207
だな。
戦車の部品を設計していた人間が、いきなりスーパーのPOSシステムに回されたり、
その逆もある。
これでは技術蓄積などされるはずがない。
蓄積が底をついた時どうなるか。
210名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:17:35.18 ID:05aTumEi
派遣は経営側の甘え
良い商品・需要のあるモノを考え、企画し、宣伝し、作って販売するより
身内の財布から1万円抜く方が手っ取り早いという発想が根源にあり
そもそもの誤りでもある

商品を作る手間(仕事)は無くなり
商品を買う金(ピンハネ)も無い
行き着く所は緩やかな死

あまりに愚かな小泉改革

211名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:22:24.23 ID:LyvLUjes
派遣規制緩和をしたのは小泉政権前の公明党の当時の厚生大臣
元は失われた10年に対する緊急効用対策だった

しかし小泉が叩かれるのは、その緊急雇用対策を放置し
さらにいざなぎ超えの好景気なんてのも生んだが
庶民に還元する事なかった、あくまでも金持ちに媚びた景気対策

その挙句が企業は経験者ばかり欲しがるようになり
育成を放棄するようになり、雇用案件が増えても
それが雇用の増大に繋がらなかった
212名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:22:48.77 ID:YtF1y5ih
>>207
そうそう。
国全体がやる気も技術も失われるだろうね。
例え、がんばって高給を得たとしても税金でがっぽり持っていかれる。
213名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:29:56.44 ID:LyvLUjes
>>212
小泉改革以降、労働に対する対価のバランスがおかしくなり
国民の活力を奪ってしまっているなあ

よく自営しろというが、日本では失敗した時にリスクが大きすぎる
さらに日本独自の技術も守ろうとしないから
どんどん中韓に流れ込みでどうしようもないもんなあ
214名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:32:49.54 ID:05aTumEi
小泉・竹中やトヨタの奥田は胸が痛くならないのかね?
215名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:33:28.23 ID:l6A3Zqjn
>>211
企業の人材教育の放棄は、教育を受ける側の労働者だけでなく
教育する側の労働者の劣化をも招く。
「人に教育する」という役割を与えられることが、教育する側の労働者に
知識をもっと体系的に勉強したり技能を磨かないといけない、という成長する
きっかけになる。だが、教育する機会が無いままでは自分の持ち場の仕事さえ
こなしていればOK、となって成長する機会を失ってしまう。

頭数不足は人材派遣で、技術者不足は過去に教育をうけた経験者採用で
(製造業では〇〇社の型番△△の機械使用経験者募集!なんてのもある)
済ます風潮が続けばこの国の人材レベル・技能蓄積の崩壊は近い。
216名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:37:10.09 ID:RAjJEG7G

年功賃金と人口ピラミッド、新興国
217名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:54:36.72 ID:rtSjIQ3l
トヨタなら子供社長が許されるわけだから、
子供派遣もアリかも知れん
218にょろ〜ん♂:2011/07/16(土) 15:00:02.11 ID:6EhlFu0N
大手系列の派遣でもこれやってるからなw
219名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:01:20.32 ID:ifnYTbze
>>215
IT技術者とかだと「1つのプロジェクトを10年やってます」って人より
「いろんな現場を転々として1年ずつ10のプロジェクトを経験しました」の方が圧倒的に使えたりするな
220名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:03:59.12 ID:Oe3CWo0s
ハロワで派遣と請負を募集するのは止めて欲しいんだが…
ハロワが求人倍率をかさ上げして見せる為には必要かも知れんが邪魔過ぎる。
221名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:09:20.40 ID:YtF1y5ih
>>215
人材教育を疎かにした影響は後でくるから
気がつきにくいのかもね。
こういう教育抜きに中韓とどこで差をつける気なんだろう?
数年したら、派遣で搾取された日本製と経済が活気に溢れている中国製では
中国製品のほうが質が高くなっている可能性がある。
222名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:32:53.99 ID:X6Apx7AM
イライラするわ〜、労組サヨクども。
格差も派遣もおまえらのせいじゃねーか!
223名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:23:34.93 ID:4ts6tO4c
派遣法は、廃止したほうがよくないか?

人を集めるのは、企業の基本的仕事だと思うのだが。。。
224名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:23:53.05 ID:ZanGNv+e
>>221
既に自動車は韓国製と差が無くなっている
価格勝負でダンピングするしかない
225名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:41:24.65 ID:VfQqARu+
大学の非常勤研究員で似たようなことやられて腹たった
226名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:50:01.07 ID:Q5PRBUbq
歴史は繰り返す。
江戸時代と対して変わりない。
227名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:50:19.90 ID:X6Apx7AM
労組サヨク「俺達の給与はあまり下げずにワープアを救ってやれよ(半笑)」
労組サヨク「ワープアを救うために大企業は犠牲になるべき(出来っこないとタカをくくりながら)」
労組サヨク「ワープアのみなさん!我々はみなさんの味方です!悪いのは大企業オーナー経営者や
自民党です!」


もうこの偽善のカラクリは解体すべきだろう。
228名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:56:00.38 ID:Dsi5nAU/
>>220
正社員の選択肢選らんどきゃいいじゃん
229名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:31:00.06 ID:djb5zyz7
日雇い派遣は労働者側から見てもメリットのほうが大きかったんだよね
日雇い禁止方向になって日雇い労働の総量が激減した

民主や社民は労働者から職を奪って自殺に追い込んでよく生きてられるな
こいつらいつか天罰が下るでしょ・・・・
230名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:47:32.37 ID:djb5zyz7
まあでもさあ、労働者の80%は営業員・運送員などの中卒でもできるような単純労働者という現実・・・
こういうスキルの要らない労働者は飽和状態になるのは市場原理の側面からみてもどうしようもないんだよなあ。。。

これまで努力せずに怠けてたから営業員・配送員という単純労働しか就けないわけだし
231名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:55:58.25 ID:/WKN1ts3
>>230
でも配送してくれる人がいなくなったら、あなた生活してけないでしょ?

大企業のホワイトカラーだけで世の中が回ってると本気で思ってないよね?
そこまでバカじゃないよね?
232名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:12:20.87 ID:X6Apx7AM
労働貴族の言う「努力」って、
「学校の勉強だけ頑張る努力」
「出来るだけ楽な仕事をしながら学閥と労組の力で良い暮らしをする努力」
「弱者の味方を装いつつ、弱者にバレないように弱者を搾取する努力」
「テレビとネットで、罪を全部保守に被せる工作をする努力」
とかなんだよな。
233名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:12:42.39 ID:sfpZoq+E
>>231
人売りのたわごとだろ

本来こんなもの存在しないほうがいい、社会にとって害悪でしかない
短期的に見てコスト下がっても長期的に見れば高いコストになってはね返ってくるしな

短期バイトでも受け付けてるんだから
ハロワに求人だせばいいじゃんって事で終わる話
法の目をくぐってコスト下げたいからとかそんな理由でしか存在してないだろう
本来払うべきコスト負担しないんだから現行制度にたいしての背信行為だし
234名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:16:45.64 ID:00Id4rBW
単純労働者は余ってるから難しい仕事できないから切られてもしょうがない
って人ごとみたいにいってる人に限って
いざ自分が切られると他人のせいにするしクビになりやすい
235名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:17:53.25 ID:00Id4rBW
>>233さんが良いこといった!
236名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:34:26.13 ID:CaKyuDxV
>>197
派遣が解禁された時のこと知らないの??
237名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:37:48.31 ID:V0Wxu2xg
>>230
> まあでもさあ、労働者の80%は営業員・運送員などの中卒でもできるような単純労働者という現実・・
> これまで努力せずに怠けてたから営業員・配送員という単純労働しか就けないわけだし

努力すれば椅子取りゲームのイスは増えるのかね?
238名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:47:24.92 ID:dpxSOFH8
契約書も読めない書けないバカに
派遣なんてむりなんだよ
学校で労働法を叩き込めよ
239名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:13:38.42 ID:O+hJZS87
大企業の工場とか事務系に派遣されてる人達は、
元々、中小零細や町工場の正社員募集には見向きもしないよね。

どうしてかな?
240名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:22:12.79 ID:FRcVc2Re
派遣会社同士も競争があるから自然と淘汰されていくと思うけどね
241名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:33:28.90 ID:wvySTVL+
零細な派遣会社は淘汰されて居るけど、上場してるような規模の派遣会社は淘汰されないんじゃない?
242名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:46:59.25 ID:K7w7mke6
だいたい本来必要な人員なんだから企業が雇えばいいだけの話。
何で毎年大量の高卒の工員や大卒営業や販売員雇ってんだよ、
必要だからだろ。人が足りないとかただの言い訳に過ぎない。

仕事終わらんのなら終電近くまでやるなり休日出勤するか朝方まで残ってやるのが
企業の社員というものだろ。
別に嫌なら辞めればいいのに。向き不向きがあるなら
転職するなりなんなり方法はいくらでもあるでしょ。
243名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:48:57.67 ID:kHGVoSOO
寡占がすすむだけだよ。元大臣が行ったところとか。
アメリカも以前は色々抑え効かせてたのにいつのまにかたがが外れてて、アメリカ大好き連中が
それに追随したからおかしくなる。
244名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:53:22.86 ID:bfJpwOPG
自分で派遣会社作ったらいいじゃない
245名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:02:39.75 ID:TG3gVdlR
派遣は自分たちに矛先が向かないように、派遣労働者同士を争わせる
AさんとBさんとCさんがいた場合、「技術のある方を採用しますよ」みたいな空気を漂わせておけば
それだけで矛先がそがれる

彼らは少しでも職につくために、必死に資格取りに夢中になって派遣会社にいいところを見せようと活動するだけ
Aさんの敵はボッタクリ派遣会社から、同じ味方のはずのBさんやCさんになるのです

246名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:08:09.32 ID:K7w7mke6
>>245
そのくだらん争いは必要あるのか?状況がよくわからないが。
247名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:18:38.48 ID:cOi89dp5
正社員目指すにしろ
正社員以上に稼げる派遣を目指すにしろ
資格取りのため勉強するのは悪くない

敵だ味方だとか下らない
248名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:33:46.73 ID:Tf8mkuFm
組合作らない派遣社員の自己責任
認識があまいんだよ
249名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:54:29.55 ID:I9p0lXgf
>>201
愛知県民は良く働くんだよ。日本人皆同じと思っちゃいけない。
トヨタは愛知県民比率が3割を占める会社。
250名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:01:06.38 ID:K7w7mke6
組合作っても給料上がらんしなあ。あれは意味あるのか?
うちの会社は組合あるが加入してる奴は少ない 
あんなもん入らなくても普通に仕事してれば不利になる事なんてあまり無いし、
業績悪化による給料・人員削減はどこの企業でも避けては通れんだろ。

組合で企業と戦おうが最終的には裁判になるんで、証拠が揃っていれば個人対企業でも
結果は変わらない。
むしろ組合の人間もマークされるからそこまで勇気を持って
犠牲を払ってでも面倒を見てくれるかは疑問だけでも。
というか、組合ある会社って少ないだろ。
251名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:07:52.55 ID:+dL7NgFL
周りの人間より優れているとかなら給料あがるのが当然だけど、
周りの人間と同レベル・それ以下の人間の給料があがるわけないだろ?
252名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:50:08.61 ID:st88s4q2
地元の馬鹿が通う農林高校卒でまともな職歴のないクズが派遣を経営してたからなw
253名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:55:11.78 ID:S2basZ7j
派遣会社なんて誰でもできるからな。
寡占化が進むとも思えない。
潰れるときは同じようにいくだろう。
254名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 03:10:33.57 ID:TpQZOCz9
>>253
大企業傘下の派遣会社だってあるし
派遣会社といっても一様じゃないよ
255名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 07:44:52.40 ID:kviFUTzd
派遣ではなくアルバイトでも
2か月以内の短期雇用を繰り返して
社会保険を免れる悪質な会社があるぜ。
宅配便のヤマトでやっている。
256名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 07:49:45.54 ID:kviFUTzd
通勤交通費について。
正社員なら基本会社が全額出して無税だろ?
派遣社員は通勤交通費も自腹。
問題は、この自腹で出している通勤交通費にも課税され
しかも確定申告でも控除が認められなので二重に損をしている。
これだけでも派遣社員にはなるべきではない。
こういうことを教育しない(世間知らずで教育できない)大学は
社会に不要だから潰してはどうか。
257名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:07:32.32 ID:j2rI1hv0
>これを逃れるための手法が労働時間の切り分けだ。例えば、派遣先企業から三人の派遣を求められた場合、
>五人以上のスタッフで仕事をさせ、スタッフ一人当たりの週労働時間を三十時間未満にするという。

法定労働時間逃れとしては、2社掛け持ちしていることにして一社当たりを6時間以内にするって手法も聞いたことがある
258名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:21:49.91 ID:K7w7mke6
派遣を雇わないと人件費が圧迫して業績悪化するような
企業はビジネスモデルが崩壊して自転車操業なんだから
さっさと倒産すればいいんじゃないか?
あと派遣も禁止にすれば良い。
これで解決だろ。

問題は特定派遣(請負)だな。
仮に日立の人間が伊藤忠の名刺持たされて客先でソフトウェア作るのはどうなんだろう。
こっちの方が問題あるような。
259名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:39:46.12 ID:xVHuNntk
>>250

数は力
個人なんていくらでも潰せんだよ
260名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:09:52.57 ID:K7w7mke6
>>259

労組なんざ労働者が集まった団体で、「交渉」を代行するだけだろう。
結局は会社との雇用契約に問題が無いか、あれば指摘して会社と交渉。
不満であれば弁護士雇って契約内容と法律に照らし合わせて裁判。
裁判はできるだけ公平に判決を出すから、会社側に問題があれば勝てるだろう。

頭にハチマキ巻きつけてプラカード持って社長室に行くなり
ストライキするなりやるのは構わんが、会社命令でストしてる訳じゃないから
自己責任でやるといいよ。
だいたい入社時点で雇用内容が違っていたら労基に言うなり
試用期間で辞めるなりしてる筈なのに、問題無く賃金を貰っていたから
何年も働いていたんじゃないのか?
俺だったら転職するけどね。
261名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:35:25.84 ID:700y2rS2
小泉自民党ブレーン
竹中平蔵

派遣奴隷社会を推し進め
自らは派遣会社最大手
パソナ会長に就任

名言「改革が進めば進むほど(私の)生活はドンドン良くなる」

「改革が足りない」

262にょろ〜ん♂:2011/07/17(日) 14:15:32.08 ID:j24Qfakv
自分の住所の建物の名前がフランス語っぽいんだけど
綴りがわからないんで日本語で書いて住所変更をだした。
すると銀行の明細の住所がアルファベットでフランス語の綴りで書いてあった。
最近の派遣はフランス語も出来るらしいw
263名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 15:00:28.13 ID:LL/wWeM1
>>256
自分が労働契約するのに大学のせい?

あくまでも交通費としてはらわれた給料が非課税だぞ?
派遣は仕事内容分しか給料払ってない。
派遣先にとってはどこから通勤してくるとかどうでもいいこと。

嫌なら勤務先から徒歩圏内に引っ越せばいいのにw
264名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 15:08:18.82 ID:rjA1Y9/4
人も使い捨ての時代です^^
265名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 15:16:29.75 ID:wvySTVL+
派遣が労働条件や賃金で悪い扱いを受けても正規雇用の対偶や賃金が良くなる訳ないのに、
派遣を叩いて喜んでる正規雇用ってバカなの?

顧客でもある労働者全体の受け取る賃金が減って会社の売上も落ちて賃金減るだけなのに
266名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 15:43:54.41 ID:VBi/DSn2
>>265
みんなが正社員の待遇だと社会が維持できない。
調整弁は必要。
派遣の働き方が持て囃された時代もあったし。

これだけ派遣の弊害が言われているのにあえて派遣を選ぶ奴はそれなりの待遇でいいんだよね。

派遣しか仕事がないっていう奴は単に派遣以下の中小零細が嫌なだけ。
267名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 16:05:04.03 ID:wvySTVL+
>>266
何を言いたいの?

> みんなが正社員の待遇だと社会が維持できない。
どなたの責任ですかねぇ
268名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 17:00:13.04 ID:st88s4q2
>>267
ろくに教育費も稼げないようなDQN親がパコパコ子供作って、
無駄な人口が増えたからだろww

苦労もなく生涯安定した生活が送れると勘違いしてた今の40代50代60代がいかん
269名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 18:21:12.66 ID:b9Nh/MHw
>>267

そいつに構うな。
暴言吐いてスレ荒らして喜ぶだけのネトウヨだ。
270名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 18:40:53.36 ID:LL/wWeM1
>>266
むしろ誰でも正社員になれる方が不健全な社会だろう。
そういう働き方が合わない人もいるしね。

「勤めないという生き方」
http://book.asahi.com/review/TKY201103290210.html



















※ただし、優秀な人に限るw
271名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 18:43:20.45 ID:LL/wWeM1
>>267

あ、270はあなた宛ね。

>>269

そんな、ネトウヨってw
決めつけは良くないなあ。
272名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 18:51:24.59 ID:K7w7mke6
>>266
リーマンショックで一斉にやる奴なんか減ったろ?
辞めて正解だよ。
ただ工場の組み立てやる奴はどうなのかと思う。正社員も派遣社員も。
1日中組み立てては完成して、また組み立てる。何も得ないだろ。
業績悪化したら工場が潰され問答無用で地元の社員は全員クビだし

中小零細に行きたがらない奴も中にはいるだろうが、
結局辞めざる終えない状況になったらそれも自己責任だからな。
そりゃ警戒するでしょ。
現状が不利なのにさらに危険な橋を渡ろうとする奴なんかいるのか。

自分はこういう立場だからこうなれると信じたいのはわかるが
優位性を主張しても何も変わらないよ。
勝手に自己主張してるだけだし誰でもできるし
努力次第としか言いようがない。

273名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 18:53:46.74 ID:wDsT3st4
派遣会社は働く人の邪魔をしてるのか?
274名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 18:56:31.17 ID:i1azO/9f
働く奴がえらいのは共産主義
北朝鮮にでも池
275名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 18:57:07.05 ID:tFJ1rAZ1
生活保護貰って抵抗しろよ
276名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 18:59:40.32 ID:ms5rNe5Q
頭がいいやつが勝つだけ経営者だろうが頭のいいやつにのっとられたりもする
派遣なんてのは頭がわるいやつばっか
277名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 19:07:45.73 ID:tFJ1rAZ1
派遣の仕事なんて単純作業ばっかりだから
頭がいい奴がそんな仕事やったらすぐにやめるか脳が腐って馬鹿になるか
278名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 19:17:59.43 ID:wDsT3st4
そりゃあ、馬鹿みたいな仕事をやらされたら馬鹿じゃなくても
バカなふりをしなきゃ職場じゃやっていけないだろ。
馬鹿もDQNもキチガイも大卒も混ぜ込んで一括りに
扱かわれて行くうちに、みんな馬鹿になっちゃうんだよ。
279名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 19:18:42.29 ID:XL+iF4+b
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙  詐欺師   ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <   人生いろいろ 会社もいろいろ
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
280名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 19:22:33.93 ID:SYBhwb+y
 今は派遣労働者だけでなく正社員もやばいけどな。解雇規制緩和すれば
景気が良くなるという奴がいるけど逆に景気が悪くなるけどな。解雇規制
緩和する前に転職がしやすい世の中にしないと意味がない。10年前に国や
会社は頼れない。株式投資をやって自分で金を運用する方法、身につけと
かないと老後は厳しいと考えて株やったら今の時点で役に立ってる。
株主や企業経営者の立場を強くし、労働者の立場を悪くしたのは皮肉にも
多くの派遣労働者の皆さんだな。共産党が勢力を伸ばさないから皮肉にも
株主の私は安泰でやりたい放題だな。
281名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 19:33:17.08 ID:SgEK1kxl
正社員の解雇規制が厳しすぎるのが悪いと言うやつがいないのはなぜだろうな
282名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 19:46:29.49 ID:n9Xi7gW3
ピンハネ率の公開を法律で義務付けろよ。

それだけで派遣会社間の競争が発生して、労働者が守られる。

なぜやらない?
283名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 19:47:51.16 ID:b9Nh/MHw
正社員の解雇をしやすくするなら、サービス残業やパワハラ、セクハラに対する損害賠償請求額を
アメリカ並みに天文学的な巨額まで引き上げないとな。

日本の経営者は都合のいい部分だけアメリカからつまみ食いしやがる。
284名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 19:47:59.36 ID:INt3e8xM
>派遣スタッフが派遣会社の法律違反を労働基準監督署に訴え出たとしても、

労基と職安は同じ人間が行き来するから求人をお願いに言った会社を取り締まらないだろう。
派遣法作って天下りもしてるだろうしそいつらの入れ知恵だろうな。
285名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 19:49:54.99 ID:ItmfveMV
>>282
自称「競争と自己責任が大好き」人間でも、自分に都合の悪い競争はだれもしたくないから。
286名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 20:10:41.09 ID:2NYV8DuO
>>282
政治家が献金を受けているからだろ。
287名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 20:23:54.20 ID:4xbB5OZZ
>>282
派遣先に対する派遣費用で現在競争しているのであって、ピンハネ率で競争する意味など皆無。
288名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 20:24:10.50 ID:BhOdWZKi
こういうのを見るたびに思うのは労基署って何も役に立ってないけど
本来、労基署って何をするための役所なんだってことだな
289名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 20:30:30.00 ID:FmyD8ohC
派遣に丸投げしてるとこはかえって効率が悪くなってるのに気付いてないのも多い。
上から下まで派遣じゃみんな手を抜きまくり。ダラダラやって適度に残業した方がいいし。
290名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 20:47:41.80 ID:nuWRMNds

 ガセ求人というのもあるよ。

 有利な求人広告を出して、人を集める。2週間後には仕事に入れますと言って、待機させる。
直前になって、もっと条件の悪い仕事を出して、こちらはどうですかと勧める。騙された人は、
無駄に待たされたものだから、多少条件が悪くとも、それに飛びつく。

 もう、奴ら、在日だし、派遣だし、なんでもありよ。信義なんかあったもんじゃないよ。
291名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 21:04:06.35 ID:LL/wWeM1
派遣って、労働者派遣法の対象となるのは
そもそも専門性の高い職種だった。通訳とかね。

で、「工場派遣」とかもともと製造現場は禁止されていたから
当時はあり得なかった。(偽装請負ね。)
ま、そういうことも知らないで、自分で「工場派遣」とか言ってて
ピンハネされまくっていたわけだ。

今も労働基準監督署が役に立たないというレスがあるけど
派遣を取り締まるのは労働基準監督署じゃないよ。
言い換えたら「税務署はなんで派遣を取り締まらないんだ」
というのとまったく一緒。笑えるよね。

派遣ほど美味しい商売もなかったんだよね。
人を右から左に流すだけで、後はピンハネするだけ。
292名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 21:19:23.09 ID:MDnBXq1C
>289
派遣頼んでる工場の庶務だけど、実際そうでもない
前日の電話一本で人数手配が終わる
派遣会社の営業さんには申し訳なくて仕方ないけど
直接雇用するのに求人〜面接〜採用から保険、雇用後の保障とか洒落にならない
外注に出すだけで正社員二人が100人以上の人間確保できる
実際、ライン作業なんて派遣に連絡する段階で経験者混ぜるように依頼するだけで回る
293名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 21:28:50.66 ID:LL/wWeM1
>>292
便利だよね。オンデマンドの労働力。

そこで働く人にも感情があるんだが、使う方はモノ扱いだもんな。
なんで、そんな働き方するかなあ〜。

まあ、バイトだろうが直接雇用なら自分で応募して面接うけなきゃいけない。
落ちたら人格否定された気になるよな。
派遣はそれがないからなw

294名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 21:31:23.11 ID:HA1tgDfv
>>290
待機期間でも金もらえるんじゃなかったっけ?
逆手にとり話が違うと断り待機していれば、なにもしないで金が入ってくるってこと?
295名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 21:37:03.81 ID:V4vkuFKl
>>293
派遣使う会社はその程度の会社ってことだからなあ。そこの正社員もレベル低いのは仕方ない。
296名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 21:39:07.02 ID:MDnBXq1C
>293
自分も少し前まで派遣登録してた側だから分かるけど
会社が派遣使う気持ちも理解できる
人間性とかの話になると何も反論できない
297名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 21:42:19.60 ID:35zX+lnT
>>292
派遣屋のなりすましか?
人件費がちがうだろ。
派遣屋に2万渡すところ、1万で済むのだから。
298名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 21:48:10.02 ID:4zS8Ef3p
>>10
こういうバカって必ず沸くよな
299名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 22:08:22.69 ID:MwY2G/tu
>>294
もらえるなら 苦労はしない
300名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 22:13:35.08 ID:PBgGhiqg
男女共同▼⇔ワークシェアリング

マッチポンプシステム完成!
301名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 22:22:26.92 ID:HA1tgDfv
>>299
マジかよ!
昔派遣の待機期間には6割の給料が出ると聞いてたけど違ったのか
302名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 22:29:31.09 ID:OxyJmy7u
>>301
それは常用型派遣。派遣会社が社員として雇用して必要なときに派遣先に派遣される
派遣会社と正式に雇用契約を結んでるから待機期間にも給与が支払われる

それとは違って日本の派遣のほとんどが登録型派遣といって
派遣会社に人材登録して仕事があるときだけ紹介を受けて期間雇用契約を結んで働く
この場合、派遣会社が直接雇用するわけではなく登録だけしておいて
仕事があるときのみ雇用契約を結ぶわけだから待機期間には給与は支払われない

中抜きの問題等も含めて日本の派遣が奴隷制度と呼ばれる所以の一つでもある
303名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 22:39:51.37 ID:wvySTVL+
>>274
おまえバカ?労働者が生産した商品やサービスを購入して会社に利益をもたらしているのは誰?
304名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 22:41:42.44 ID:sMTbqxIJ
IT土方wだけど時給3500円貰ってる。

以前、正社員だった時より全然稼げるしサビ残無いし良いことだらけ。

派遣も悪いところばかりじゃないよ。
305名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 22:44:18.71 ID:wvySTVL+
>>292
派遣会社の営業に申し訳ない?何も解ってねぇな、話にならない。正社員ってこんなにバカなんだ。
306名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 23:07:45.33 ID:Bnlu1ecH
正直者が「すくわれる」のは、いつの世も『足元』だけなのさ(´・ω・`)。
307名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 23:13:15.52 ID:oTLY1UEl
>>305
その程度の認識だから、おまえは正社員にもなれないんだよ?
308名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 23:20:44.09 ID:8wXpcjku
低能って、殺されるべきだぞ

何時の世でも他人の足を引っ張るのは、
自己責任を自覚できない僻み根性だけの低能だから

低能って仕事も出来ないし、話もつまらないので、
誰も相手にしたくないんだよな

はっきり言って、居られると邪魔
309名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 23:21:30.94 ID:+2sm4MDf
もう派遣とか正社員とか言ってられない。
俺、正社員だけど、いつ誰が首を切られてもおかしくない状況になってる。

派遣という雇用形態が問題なんじゃなくて、

スキルないのに放り込むだけとか
ピンハネするだけで左うちわの営業とか
労働者を奴隷と思ってるような口入れ屋が野放しなのが問題。
310名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 23:25:35.50 ID:wvySTVL+
>>308
全部屠殺すれば?  代わりはあんたがやりな。簡単な仕事だから効率よく10人分くらいこなせるだろ
311名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 23:42:57.86 ID:MwY2G/tu
>>309
そういう問題もあるが

派遣の場合 経験がないと仕事に就けない という問題がある
312名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 23:47:00.87 ID:SjAbNsMl
>>311
経験があっても年齢や障害で仕事に就けないという問題もあるな。
313名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 23:52:26.29 ID:MwY2G/tu
やっと仕事にありついても 時給安すぎて生活できないという問題もある
生活保護のほうがマシである 今の時給850円  レジ打ちと変わらないです
314名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 00:02:02.54 ID:9EVwlCJb
>>313
派遣を派遣会社から工面して働かせてる会社が中国単価しか払わず、派遣会社、口利きがマージンとって
働いてる派遣の元には最低時給と同レベル。正規雇用も20年近く満足に昇級してないから同じように貧乏。
消費者でもある労働者が満足な賃金受け取れてないから消費も落ち込み企業の収益も減って労働者の賃金はまた増えない。

経営者って馬鹿だろうな。
315名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 00:09:55.32 ID:6GDLM0nK
>>308
んじゃ、まずおまえな
316名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 00:13:03.00 ID:NZZz7ZxK
>>308
話がつまらない奴は死ね、まで読んだ。
317名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 00:17:24.23 ID:9EVwlCJb
>>308は有能な正社員様らしいから、派遣を雇う代わりに>>308にやらせればいいんだよ
馬鹿な派遣がやっている仕事だから、誰の手も借りずに一人で十分こなせるそうだから
318名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 00:18:19.82 ID:6xWGnDOT
>>314
派遣、請負の会社には、今までの経験からいうと
それなりの単価を払ってるところばっかりだったけど。
自分が偽装請負で働いてる時も、元請けはそれなりに金を払っていて
中抜きが酷かったよ。
319名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 00:20:47.58 ID:gthYtr/J
まあ、労働者の側から見ても日雇い派遣は便利がいいのは確かだからな
仕事したいときだけしてやりたくないときはしなくていい、というシステムだし

仕事と言っても労働者の80%は営業員・運送員・販売員・工員で構成されてるからな
職業差別する気は無いがこれらは中卒でもできる作業(スキルはいらないし)

まあ、小泉改革を批判する奴の90%は前科者だからな
子供たちにも「小泉改革を批判してる人の90%が前科者だという統計が発表された」と文書配布したら一部のモンスターから苦情が来たなw
320名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 00:29:11.53 ID:9EVwlCJb
仕事が何かわかってないんだ。
高学歴で有能でも責任もってこなさない奴に評価もされない
馬鹿にされる単純作業でも責任持ってこなす奴は評価される

321名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 00:46:58.45 ID:S03AybfV
308は俺

宮廷理卒で、会社員を経ずにいきなり自営業
つまり始めから実力主義を貫徹
学歴は、ある程度の自分の証明
バブル崩壊と時期を同じくし、同業者は軒並み廃業、自殺者も多く出た

俺は、頭は誰もが認めざるを得ないほどに物凄く良い部類だよ
試験勉強、なんて遊びに過ぎない

それでも、自分の周囲を見回して、他人の言う事を鵜呑みにするバカな人達が貧困に喘いでいるのを見ると、
「じゃ、なんで勉強して別な道を見つけないの?」って単純に思う

そういう人達に共通してるのは、自主的に試行錯誤する努力を子供の頃に捨て去っていること

大人になっちまったら、もう手遅れ
何の役にも立ちはしない、どころか、他人の足を引っ張って自分の居場所を確保しようとし始める

そうなったら、もはやクズ
生きてられたら困る
322名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 00:51:28.76 ID:9EVwlCJb
>>321
一人で生きてると思っているなら、生きていたら困ると思う奴を全部屠殺すれば?  

それですべて丸く収まるんだろ。
323名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 00:58:02.00 ID:v1N0xsGb
いつまでも宮廷にこだわってなさい
324名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 01:07:27.21 ID:S03AybfV
>>322

一緒に生きる相手を選ぶ、それしか出来ないよ

こちらからは嫌な奴には話しかけないし、見ないし、遠ざける
苦労と努力の意味の違いを知らない奴とは無関係を貫く

常に勉強して目標を設定して努力している人は老けこまないし、輝いている
そういう人とは助け合いたい

結局、人間は心がしっかりしてるかどうか、だよ
子供の頃から、他人に依存するのが癖になってる奴は、それを捨て去るのが先決だね
「結局、自分は一人、失敗したら一人で死ぬ」という覚悟を決める時もあってもいい







325名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 01:28:23.67 ID:rDjIzfDa

ぜんこくのけいえいしゃどもえ

ぎそううけおいとたんきけいやくさいこうやで

いちどやったらやめられへんきんだんのあじや
326名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 05:16:11.50 ID:aFb6oP+t
劣悪な労働環境なら、すぐに辞めたら?

自分の意志でその職場にいるんでしょ?
嫌なら、自分の意志で辞めなさい。
どうせ、あなたが辞めても他の人が入社するだけだけど。
327名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:10:52.69 ID:CpFVI/O6



酷い...酷すぎる...


緑 川 さ ん が 見 た リ ア ル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15017666?mypage_nicorepo


328名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 08:54:12.05 ID:9EVwlCJb
何行にも渡って意味不明な事書き綴ってる奴が居るから誰もいなくなったね
329名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:06:35.83 ID:4YQcHlTu
330名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:12:58.41 ID:C8Hg2vTU
コピペはネトウヨの仕業だな。
首吊って死ね。
331名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:38:23.36 ID:T3dAG3zx
自業自得だろ。
高度化してゆく社会に適合できず
能力も努力も劣る奴らは単純労働力として
使い捨てられるのはしかたがない。
332名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:52:36.97 ID:qG876Ge7
何というか、派遣社員がおまいらに何かやらかしたのか?
何もやらかしていないでまじめに働いてんだったら
叩く事も無いだろう。
うちで雇ってる連中はほんと糞真面目に働いてるよ。
給料払ってんだから当然だし会社としても何も文句は言わない。

会社としては仕事してもらう為に雇ってんだから。雇いたくなければ雇わなきゃいい。
文句あるなら人事に言えばいいし、
会社の待遇に不満ならリクルートに登録するなりして転職すればいい。

で、何が不満なんだね?
333名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:55:30.75 ID:+8ryRyYG
>>331
×高度化してゆく社会

○グローバル化していく経済

日本は一部の正社員や公務員だけ守り、後は切り捨てようとしてるからね。
でもピラミッドの下層が崩れたら、上層も崩れ落ちるんだよね。
それを上にいる人たちは理解していない。

334名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:58:37.08 ID:+8ryRyYG
下層いじめばかりやってるから
車も売れなくなっちゃったでしょw

車を買って維持できるだけの経済力がある人が減ってるから売れなくなるのは仕方ない。
335名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:00:59.78 ID:m72BSRgl
>>1
原因は、労働基準監督署が仕事をしないから

さっさと権限をフルに行使して
バンバン取り締まれ
クズ・ブラック企業を淘汰せよ
336名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:35:16.74 ID:wYcge50P
採用面接で残業はほとんどないと聞かされ入った三井リハウス様ですが、
毎日残業、当然サービス、全体の業績悪ければ休み返上させられって感じです。

まだ半年未満だけどこんな劣悪環境をやめたとしても、
やっぱり次の採用では不利になるもん?
337名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:36:33.52 ID:bj1wTu4Y
>>336
間違いなく不利になる
338名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:39:14.27 ID:rTWm3Blp
普通に残業断ればいいじゃん
休日返上とかも無視して勝手に休めばいいし
辞めずにサボれよ
339名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:44:45.79 ID:0xPLztqe
派遣会社やってる経営者の多くは
自分の高給のために社会的弱者の弱みにつけこんで
他人をスリッパのように使い捨てるだけの感覚の持ち主
経営能力はないが人を騙す能力に長けている
340名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:45:16.81 ID:XJSJg7So
>>321
頭のいい奴が書く文章にはとても見えないな
341名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:52:33.05 ID:wYcge50P
>>337
この国もう嫌っ
342名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:54:45.01 ID:ZiTA/EkD
>>333
ローマの戦勝記念碑みたいになるんじゃね?
343名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:14:41.36 ID:NZZz7ZxK
別に不思議でも何でもない
こんな国だから原発が爆発するんだよ
小さな因果応報が積み重なってるだけ
344名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:34:54.06 ID:qG876Ge7

とにかく低コストで効率よく働ける能力のある人間を企業は欲しい。
新卒・中途の7割は兵隊で2-3割は多少見込みがある奴とか、
変わった考えの奴を採用が日常化している。
この7割は特に大学の偏差値は考慮せずに突っ込んでおく。

ただ、立教・明治・都立大・日大あたり以下だとほぼ7割に入りやすい。
もちろん、東大・東工大・早稲田・慶応・辺りもこの7割に入る奴が多い。
そりゃ毎年早稲田だけでもかなりの卒業生を出してるから使えない学生さんも多い。
会社の要望に応えてくれるのは半分以下だ。

毎年採用しているから7割のうち1-2割ぐらい残ってもらえば会社としては都合がいいし、問題無いのだろう。
不満を言えば「どうぞご自由に辞めてください」「あなたに合った職場を探しましたが見つかりませんでした」で終わりだろう。
この7割には仕事方法は教えないと働きようがないから一通り教えるが、
さほど難しい事はやらせていないし、誰でもできる仕事だ。
他で使える能力なのかと言うとそうでもない。

新卒だから多少多めに見るが2年弱様子を見ても覚えが悪いようだと工場とか他の支店に飛ばされる。
勉強できなくてもやる気があれば嫌でも身に付くものだ。

これがうちの会社。
たいして大きい会社でもないし、ブラック企業だよ。
税務署や労基から毎月電話かかってくるしw
345名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:50:32.25 ID:RvRcvi5T
>>239
見向きもしないわけじゃなくて普通に受けて普通に落とされるから。
零細でも正社員募集はかなりの倍率だよ
346名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 17:58:03.87 ID:9EVwlCJb
>>344
まだわからない?

 労働者=消費者 

低賃金の労働力は低価格なものしか購入出来ず購入する必要数も変わらないから、
 企業の売上も落ちるよ テメーでテメーの首占めてるよ、バカだね
  減った売上補填するために原材料費も抑えて、質も劣化するねぇ
347名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 18:04:10.02 ID:psapV0gT
自動車部品とか工作機械や化学メーカーなどはそう思わないだろう。
小売りやゲーム、レジャー業界などが、派遣みたいな金の回らん制度にもっと強く反対すればいいのだが。
348名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 22:50:16.43 ID:lfxnwItP
脱税:公認会計士に実刑 旧グッドウィルによる企業買収

 人材派遣大手の旧グッドウィル・グループ(GWG)による企業買収を巡る脱税事件で、法人税法違反などに
問われた投資会社「コリンシアンパートナーズ」(東京都港区)元社長の公認会計士、中沢秀夫被告(53)に対
し、東京地裁(鹿野伸二裁判長)は15日、懲役3年、罰金2億3000万円(求刑・懲役4年6月、罰金2億9000
万円)を言い渡した。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/m20110716k0000m040060000c.html
349名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:17:16.78 ID:nTJgy/x/
いつも思うけど
売り上げをいつもアゲ状態にしておくことは必要なのかな?
上がり続ける事なんて無いよね?

それと労働派遣を無制限に認めてしまったことは
日本の経済にとってマイナスだよね?
金がない人が多いと言うことは、物が売れないと言うことだよな?
あと、厚生年金や国民年金を納める人が減るので
50年後の日本経済も停滞したままだと思うよ。
350名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:25:55.64 ID:g3on5pwR
中小の派遣会社の社長は営業マンすら使い捨てとしか思ってない。資本主義とは言えどうなの…
351名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 07:56:21.83 ID:Etzul8hO
派遣会社など江戸時代の口入れ屋が復活したものでもともと暴力団のやる商売だ。
こんなものが大手を振って株式を上場する世の中など狂気の沙汰だ。
352名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 08:02:45.84 ID:jp66Wqfd
確かになあ
どうしても調整役がいるなら
国が担い、ピンハネは最小限に抑え労働者に金持たさないと
経済なんて停滞するにきまってる。
353名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 12:27:03.54 ID:DrXQBBC5
一応、派遣を三年使ったら直接雇用のオファーが義務付けられているが、これはポーズでもいい
つまり、試験を受けさせて問答無用で全員落としてもいい
更にはこれを派遣会社が黙殺することもある
22年働いた大ベテランの特定派遣が、この手で切られていた
354名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 13:09:08.78 ID:inAVGY56
【詐欺師】ベ_イカレ_ント・コ ンサルテ ィング【ブラック企業】
・余った派遣社員は、監視カメラ付きの部屋に監禁し、違法事前面談強要&休職退職強要。
・新卒内定辞退強要犯の執行役員南部光良がまだ居残る極悪企業。
・執行役員阿部首謀の、取引先情報横流し。
355 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/19(火) 22:14:58.69 ID:fSENEQDs
偽装請負が今の主流だろ?
356名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 05:55:52.57 ID:j5j+cT/I
>>353
特定ハケンってSEとかでしょ?
特定業務のヤツはハケンで何年も使ってもイイことになっとるよね。

22年も派遣やる前に、別の企業や職種で正社員になったらイイのにね。
22年は感づかなさすぎか、派遣でイイやって思ってたんだろな。
357名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 06:44:28.23 ID:ZtgjU/m2
>>356
特定26業種の事なら、ちょいと事情が込み入っているのかな?


ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/haken.pdf
(2) 派遣受入期間の制限がない業務(1.(1)A〜Eの業務)の場合

@同一の業務に同一の派遣労働者を3年を超えて受け入れており、
Aその業務に新たに労働者を雇入れようとするときは、派遣先は、その派遣労働者に対して雇用契約の申込みをしなければなりません。

つまり、契約更新期間についての期限は無い(クーリングが無い)けど、雇用のオファーは必要ってことっぽい
特定派遣は派遣先の正社員雇用されることは無いって話を聞いた気がするけど、法律上は違うのかな
358名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 13:42:53.36 ID:IRUjeUYg
派遣のままでは、、、
もう終わりです。。。。
359名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 13:49:55.66 ID:eumfURDt
使い捨てw
完全に奴隷じゃんww
そりゃニート達も労働意欲も失せるわwww
360名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 13:55:57.04 ID:J/mKGPGf
派遣業として生業してる分、まだマシだという

最近の求人率回復も、以前まで受け付けなかった請け負いの似非派遣を認めるようになったからだし

派遣がまだイイなんて話じゃないが、労働環境に事情は悲惨の一途



361名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:18:49.01 ID:hgW9d6x5
特定派遣ちゃんだけど、転職しても収入上がる気がしないので
生活費月7万くらいにして残りは貯金したり投資
積極的な消費とか自分が吊る姿しか見えない
362名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:21:13.19 ID:DQVmeunT
>>350
派遣会社の営業マンなんて営業の中でも歩合給制の営業だと生活できない下の下だもの
当然といえば当然
363名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:11:33.86 ID:7wRKDuEM
多重派遣している中小のほうが上場している大手より給料がいいってどういう事よ。
大手は何割抜いているんだよ。@IT系
364名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:53:15.17 ID:3fLnwB1o
>>357
こんな規定を守ってる企業があるのだろうか・・・
365名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:16:44.37 ID:gLd6UczH
>>364
3年経つ寸前に首は多いと聞くけど・・
366名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:58:18.22 ID:aJByiRxt
派遣業界は役員や経営者の集金装置でしかない会社が多すぎる
外食や小売りは知らんが
367名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:06:55.44 ID:6Y+s8sYS
●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題(某マンガのパロディ)
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html

誤解されやすいが、実は派遣社員は正社員雇うよりもコストが掛かる。
でも忙しい時だけ頼めて不景気時には解約できるというメリットがあるから、企業は高いコストをかけて派遣社員を一定割合で雇っていた。
つまり、高いコストは、リスク回避のための費用というわけだ。
(ただし「タダでも良いからマスコミの仕事したい」みたいな人材が集まる業界や、自由競争が働かない業界では派遣社員のコストは激安である。)

このように派遣先企業にとって派遣社員はコストのかかる人材なのである。
だが、一方の派遣業者側は派遣社員に対して全く経費を掛けていない。

●場所代,工具代,PC代,ソフト代---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
●業務に関係する経費・固定資産---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
●仕事や勤務の管理---派遣先企業か派遣社員が報告書作成。派遣業者はそれを見るだけ!
●派遣社員に技術の教育---派遣先企業が適宜行う。その時間分も派遣業者の利益に!
●福利厚生,社会保険---最近の派遣業者の多くは払っていない。
●ピンハネして、さらにデータ費用等の名目で抜き取り---派遣業者だけの仕事。
●商品が売れ残ったら---通常の企業なら製造費・原材料費・在庫管理費などで赤字が膨らむが、派遣業者の場合は派遣社員をクビにするだけで出費ゼロ!ノーリスク!!!

これで、ピンハネ率40〜60%だから無茶苦茶である。
ピンハネは3%が適切だろう。もしくは最初の3ヶ月だけとか。

しばし、派遣企業の役人は、まるで自分が弱者の救済者のような物言いをするが、
そんなのに騙されてはいけない。彼の言う、「派遣業者」を「闇金融」に置き換えても全く違和感がない。都合の良いことしか言わないのである。
派遣業者は闇金融以上にぼろ儲けしているが、その大半は派遣業者役員の懐に。それで経営が苦しいとか言う。

まとめ - 「今の派遣元業者の存在は中世時代の奴隷制と同じ。これではマトモな社会は築けない」
(マスゴミは派遣元企業を叩くどころか話題にも出さない。ネットで騒ぐしかないだろ。。JK)
368名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:08:57.95 ID:6Y+s8sYS

●工場勤務Eさん: - 派遣先の企業が派遣元に支払う金額--50万円
  派遣元より貰う給与の月額--18万円(手取り14〜16万円)(→ピンハネ64%)
●某家電メーカー - 35才正社員の平均年収が600万円の会社では
  派遣社員(30-50代)に対して、派遣会社には 60万円〜110万円/月の支払い。
   (ピンハネは、40%,50%くらい)
●某社 - 30代派遣社員の場合:
 - 派遣先会社→派遣業者に支払うお金: 60万/月
 - 派遣業者→派遣社員の給料: 25万/月+ボーナス年80万(→ピンハネ47%)
   ただし、失業時の待機期間中も6〜7割の給料がもらえる。
●派遣社員から独立して個人契約にしたエンジニア
 - 月120万円前後で契約して大会社で勤務。ピンハネは当然なし!(→ピンハネ0%)
  ただし税金等の処理や契約解約時のリスクは自己責任。
 - 独立するには派遣先上司に「派遣会社止めて個人契約にしたい。契約金は相談で。」と言うだけ。
●某メーカー - 30代女性派遣社員:
 - 派遣先会社→派遣業者Aに支払うお金: 時給3,200円
 - 派遣業者A→派遣業者B→派遣社員に入る給料: 時給1,800円 (→ピンハネ44%)
●某社:
 派遣元企業に支払う時給 ¥3,500
 派遣社員に支払われる自給¥1,100 (→ピンハネ率68%)
●某社: うちの会社は派遣会社に時間\2,100円払っている。一日8時間x一ヶ月で\403,200円。
 その子に給料聞いたら月給16万ちょいだと。(→ピンハネ率60%)
●旧ク○スタル人材派遣会社: 日払い派遣の半額は利益だしてたみたい。(→ピンハネ率50%以上)
●某ス○ッフサービス:35万〜40万から20万円だけ派遣社員に支払い(ピンハネ57%以上)
●平均的なIT企業:- 派遣先会社→派遣業者に60-120万円/月。ピンハネは40-60%。
●日○総業でキ○ノンに派遣されたひな子さん(某相談サイトの投稿より):
 - 求人広告では、月額23万円+各種社会保険完備
 - 実際は手取り12万円で保険なし(健康保険や厚生年金加入したら2万円マイナス)
●某社:派遣業者に日給2万円なら、派遣社員には1.2万円、8千円が派遣会社の収入。
●グッ○ウィルは60%搾取。
●たかが200人の派遣社員しかもたない派遣業者でも、役員3人は年収2500万!ありえない!
369名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:13:22.68 ID:6Y+s8sYS
--- 派遣業者の実態データを集めようぜ------
●自分の場合は、派遣先から派遣元へ60万
派遣元から自分へ30万+α(残業代)

●私は事務職でしたがピンはねは10年前からも平気でありました。
派遣の契約でパソ○から言われた時給は1500円でしたが
半年たとうとした契約更新の近日、派遣先からあんたの時給は高くて契約は更新しないと言われました。
いくらなんですか?と聞いてみてびっくり。時給2500円ということです。
パ〇ナは企業から時給2500円と高く取り上げ私には時給1300円分しか渡してない。
私は電話と事務の仕事です。業界は銀行でしたが
三倍ものピンはねで驚きました。それいらい、派遣に不信感です

●うちは派遣先から時間1500円で7,5時間勤務の20日間で22万5千円の報酬
従業員には本給16万+皆勤2万支給して寮費は会社と従業員で折半

●派遣会社は利益率25〜28%くらいだから派遣先からOAクラ-ク(事務職)で1時間2000円取って、500〜600円抜いて派遣労働者に渡す。トラブルがない限り担当営業は月に1〜2回程度訪問するだけ。派遣会社のコストは大半が派遣労働者を集めるコスト。派遣労働者は商品(物扱い)

●俺の経験談を語るとグッ○ウィルでバイトしてて1人雇うのに
店側→グッド(8〜9千円)
グッド→俺(5600円)
の支払いらしい。(ちなみに某大手チェーン居酒屋)

●俺のバイトした工事現場の話だけど職人さん一人につき発注側は三万出してた。
でもまあ派遣というか下請けの話だけど職人さんには日当一万円でした。

●うちの会社では、時給1800円を派遣会社に支払っていたけど、
派遣社員は時給850円をもらってます、と飲み会の時に言ってた。
その話が上司の耳に入り、時給を上げてやれないのかと交渉し、
時給1000円になりましたと、物凄く感謝されてた。

●知人が所長をやってる田舎のガソリンスタンドに
年末の洗車繁忙期に派遣を入れたとき、1時間あたり1700円だったそうな。
で、その派遣社員に自給を尋ねたら850円だったそうな。ピンハネ率50%?すげーな。
370名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:20:13.86 ID:6Y+s8sYS
★みんなでデータを集めようぜ!--派遣業界の実態★(事務派遣の場合)

●事務派遣の場合、派遣先から派遣会社へ支払われる内訳は、
労働者6割・派遣会社4割だった。

●派遣先企業だけど、派遣社員さんに時給2500円払ってます。
派遣社員さんに聞いたらもらってる時給は1200円でした。(ピンハネ50%以上)

●校閲の派遣してて時給1500円、月換算で20万程度の手取りなんだが、
派遣先の人に50万くらいもらってるよね? って言われたことあるわ。

●大手メーカーだが、派遣会社によるピンハネは6割だ。

●オレ自営業 派遣に頼むと一人28000円
実際バイトに聞くと貰っているのは7500円〜9000円だって


●某大手の派遣社員だけど(3月から登用されるが・・)、
俺のピンハネ率は毎月の給与ベースで30%+半期に一度は仲介手数料(給与1ヶ月弱程度)を支払っているから、40%抜程度。経理部だから自分で分かってしまうorz

●うちの会社に来てる製造関係の派遣の子たちは時給1050円しか受け取っていない。
派遣元業者には、2100円も払っているのに。

●俺の場合派遣会社は50万円を受け取り、
で俺は残業しなければ手取り18万円だった。
371名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:20:21.23 ID:aJByiRxt
うん、だから派遣会社の取り分の割合が大きすぎると思うんだよね
営業が教えないことになってるから、客先にそれとなく聞いてみたら7割くらい会社の取り分だった
営業や事務に行くのは分かるがクソ無能な役員連中に大金が入るのだけは解せない
372名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:21:03.87 ID:6Y+s8sYS
★みんなでデータを集めようぜ!--派遣業界の実態★

●某メーカの人事ですけど、ソフトウェア技術者の場合
PM = 6000円前後(時給)、SE = 5000前後、PG = 4000前後
が派遣会社に支払われてますね。ちなみに、簡単なサーバ管理とかテスターだと3000ぐらい。
ヘルプデスクで2500、事務が2000ですね。
個人的には、実際働いてくれてる派遣労働者に還元してあげてくれと思う。国の経済的にもその方が良いでしょ。

●PGで派遣いを依頼したら時給8,000円だったよ。(←派遣先から派遣業者に支払う金)
残業もあるので日給8万も派遣元業者に取られた。2ヶ月で打ち切らざるをえなかった。

●プロジェクトリーダーをやってた時の給料は25万だったが、
派遣先から派遣業者には1人月200万(親しくなったオーナー会社に訊いた)。

●IT業界だけど、派遣先は月150万支払い。なのに俺には手取り社会保障含めて45万だった65%搾取だったんだけど?考えたら腹が立つ!

●専門卒新人プログラマとして派遣されてたとき
派遣先上司に1月90万扱いと聞かされた。50万もピンハネされてた?

●技術系だと、派遣を一人雇うのに月額150万超も良くある。ピンハネ率は不明。
(俺の知ってる範囲だと、派遣業者の請求は月額65万〜190万くらい。)

●俺様がアメリカでアメリカの派遣会社から派遣されてた時は
企業が派遣会社に払う金が月1万4000ドルで俺が貰う額が1万1000ドルだった。
諸経費入れると派遣会社の取り分は10%程度だ
日本の派遣会社は諸経費入れても50%以上ははねてる。これを搾取と言わないでなんというか

●FAQ: プログラマー(SE)の給料はいくら?(手取りで)
派遣SE…毎日定時で月60万
零細SE…月300時間〜400時間働いて20万 (大手SEなら当然もっともらってます。)
とかだよ。 (SE職は企業によって人件費が全然違う、、、という例です。)

●某殺人犯:2008年春にマンションで殺人事件を犯した某派遣プログラマ - 月収50万円
373名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:22:01.22 ID:6Y+s8sYS
★派遣先企業が、派遣社員を社員に格上げしたら、罰金をとられます。(派遣業者から)★

●派遣先企業だけど、派遣会社と契約すると
「派遣を正社員採用するときに高額(年収のXX%)の仲介料を支払う」という文言がある。
あれも規制してくれませんかね。あれで何度二の足を踏んだことやら。

●俺の親戚が小売業の取締役だが、派遣を数名採用したところ、
手取りの少なさ(=ハネ率の大きさ)に驚いて全員直接雇用に切り替えた。
そうしたら派遣業者から手数料か何かの名目で一人あたり50万くらい要求されたそうだ。
→そうそう、うちも派遣さんを正社員にしたときに移籍料として結構な額を取られたよ。

●派遣社員を正社員登用したら、派遣業者から紹介料(年収の1/3)を請求された。
やつら派遣業者に何の権利があるんだよ!商品(派遣社員)を育てたわけでもないのに。

●それどころか「派遣を正社員にするともうそちらには人材を廻さない」とかざらにある
しかも、複数有る派遣各社で結託してやるから始末に負えない
-------------------
★派遣業者は、ピンハネした上で、さらに交通費や保険を別途徴収している★

●俺が知ってる派遣会社では、保険に入る場合時給が100円以上減る。
100円として1日8時間で800円。20日で16000円。時給が900円で100円減るだけでかなりきつい。
これが重くて保険に入らない人が周りでは多かった。

●大手の派遣だが、交通費をもらうと時給100円下げるってのも禁止にして欲しいな。
なんかやる気削ぐよね。
374名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:22:13.17 ID:Iqw7WC6T
派遣会社のピンはね率を規制しないとやばいわ
375名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:23:24.21 ID:6Y+s8sYS
●> NHKでやってた“フリーター漂流”では同じ工場で
> 派遣会社を通した時給が900円で直接雇用だと1050円だったな
→ 企業にとっては、バイトも派遣社員も待遇的にはあまり変わらない。
でも、派遣社員だったら、いつでもクビにしても良いメリットがある。
その代わり、派遣社員を正社員に昇格は派遣業者が文句言うからできないし、
契約更新も面倒だし、時給は正社員よりも高いというデメリットあり。


●> 去年まで派遣社員で働いてたが月給13万
> そこ辞めて、今はウエイターのバイトで月18万の収入
> 親は派遣でも一応”社員”のほうがよかったらしいが。
→ 不思議だが、派遣"社員"の方が、バイトより地位が上と考える人が多い。

●俺が登録してた派遣会社は30%ぐらいだったぞ。
しかも失業保険とか健康保険とかの諸経費含めて。(←30%でも良心的な派遣業者に見える

●うちは月52出してんだけど派遣とチラッと話した時、税込み22つってた

●派遣のとき時給1200円で契約結んだけど
派遣先の部長と仲良くなって自分達の給料関係の書類の整理を
任されてたら、時給で1800円払う契約になってたし。

●確かにこっちは2500円は時給出してるのに、実際に支払われてるのは1200円とかだとか…

●俺、2年前、2000円→1200円交通費無し

●うちの会社は派遣に日当13000円払ってるのにそいつの取り分は8000円だぜ
なんで1日5000円もピンハネされてんだよ

●俺もあんまり誇れない風俗のマネージャーなんかしてるがそれでも店:女の比率は4:6だぜ・・・
派遣ってのは本当にヤクザだな・・・・・

●スーパーで一本150円で売ってる大根の原価
青果市場で一本30円前後→卸業者で一本50円前後→スーパーで150円前後です。
376名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:25:27.86 ID:6Y+s8sYS
★求人広告に書いてある派遣会社の時給なんて誇大広告。あれに騙される人多数★

●「月収32万円」「27万円」とか高い給与に惹かれて応募したら、
実際の月収は、無料だったはずの寮費や光熱費、家電のレンタル代などを引かれて、10万円あまりだった。

●俺が派遣業者をやってた時は企業から1日1人単価18000円貰ってた
で、自給1000円払って1人10時間労働なら日当10000=会社は8000円の儲け、
×10人なら8万の儲け×20日で160万円の儲け
広告費保険その他に60万使っても儲けは100万以上。派遣業は楽して儲かる!

●言いたくないけど派遣元業者で働いていた時に派遣さんに支払っていたのは、
クライアントに請求した金額の38%でした。62%ピンハネでちゅ。

●元グッド○ィルの支店長の書き込み:
「普通に最低でも粗利33%以上。 それより少ない場合は決済必要だったしな。
現場によっては60%〜70%ってとこも普通にある。」→(粗利33%以上って儲けすぎ!)

●2chソースによると「ヨーロッパではピンハネ率10%程度と法定」
→正式ソースでは「欧州連合では派遣労働者は正社員と同じ賃金を受け取ることを規定」2008.10月制定・猶予3年以内。(アメリカ?そんな国参考にする価値なし。)

●公営派遣会社「シルバー人材センター」のピンハネ率は7%だそうだ。

●正社員で求人出していたら、派遣業者が営業にきた。
●酷い派遣会社はハローワークの求人票を見て、そこの企業に電話して営業してる
→それ派遣業者の常識。ハローワークの端末を独占して、貴重な求人を真っ先に派遣業者が独占。

●政府が運営していた無料のアルバイト斡旋所である内外学生センター(通称:学徒)は派遣業界の圧力で小泉政権時代に廃止された。(大学卒の30代なら皆利用したことあるあの学徒は今はない!)

●今、派遣業者は結託して「ハローワークを民営にしろ!」と政界に圧力かけている
377名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:28:36.18 ID:6Y+s8sYS
●タクシー業界の会社側マージンは4割と言われるが
タクシー会社側はクルマのリース代から備品設備代まで負担している
つまりマージン4割の中からクルマ・カーナビ・無線・駐車場その他もろもろの設備費を会社側が負担しているのだ
一方派遣業界は単に人を送り込むだけで会社側のマージン3割以上7割以下ぐらい
いかに派遣業界がボッタクリ体質か解るだろう。

●うちは仕事内容で変わるが派遣会社に時間単価2300〜3300円払ってるが
派遣社員には時給1000円しか払われてない
それでも派遣会社の社長からは「こんなんじゃやっていけない!」などと文句を言われる

●クライアントの子会社の派遣会社から行ってる自分は月35万円くらい貰ってるんだが
他社から多重派遣で来てた子が自分と全く同じ仕事でほぼ同じ時間で働いてるのに
月15万円しか貰えてないとか、時給1100円とかあるよ。

●グッ○ウィルのピンハネ率は、6割強~7割っちゅーのは間違いないよ。
うちの会社(発注者)からの支払いは一人頭 21500円/日
派遣の子の給与は 7500〜8000円程度 (自腹交通費引き後)。これは実際に俺が確認したこと。
一番腹立つのは、うちには「作業地が遠方なので移動経費がうんたらかんたら」
と言って見積もりしといて、交通費が各自自腹だったこと。

●昔からある地元の派遣会社にも頼むんだが、そんときは
うちの払い16000円 派遣の子11000円 ぐらいだ。 (昔はピンハネが少なかった例)

●ウチは派遣業やってるけど、派遣先に派遣の時給にプラス100円分しか請求してない
7時間7000円の業務なら7700円だ。( ピンハネ率はこうであるべき。)

●前にも書いたが、俺が3年位前にグッ○ウィルで派遣してた時。
引っ越しの仕事松○引っ越しセンター→グッドに一人当たり一万5千円。グッドは俺に8千5百円

●フル○ャストでペットボトル製造業の仕事。確かヨシノとか言う所。
ヨシノ時給1500円をキャストに。キャストは俺に900円 まさに奴隷www
378名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:31:26.84 ID:6Y+s8sYS
★派遣業者の役員ってどんな人?★
-- 派遣業者の儲けは→→→→ヤミ社会へ入り、そして国力は下がる --

●労働者派遣法違反で暴力団組長ら3人を逮捕
http://www.tv-sdt.co.jp/scripts/news/news3+.php?seq=15992
●自宅で覚せい剤使用の人材派遣業の役員ら2人逮捕/郡山
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200710107
●派遣会社役員の男を葬式妨害容疑で逮捕 その半年前にも傷害容疑で逮捕されていた
ttp://www.asahi.com/national/update/0119/TKY200901190201.html
●人材派遣業経営の暴力団組員3人を、傷害や逮捕監禁の疑いで逮捕
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008071800036&genre=C1&area=K00
--------
●2006年の記事より
>今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う所得は年6.2兆円と試算した。
>国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分ずつ失い続ける。
>請負労働者は、非製造業も含めると、200万人を超えるともいわれる。
http://www.asahi.com/special/060801/TKY200607310073.html
↓ ↓
↓この年6.2兆円が、派遣業者役員の懐に入っている。
↓ ↓
人材派遣:売り上げ過去最高、6兆4000億円余り・平成19年度…4年前の2.7倍に増(NHK)
NHK ONLINE 2008年1月18日
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013614421000.html
--------
●派遣会社多過ぎ。全国のコンビニより多い13万社。13万人もの社長が搾取だけで高収入を得ている。
ttp://www.jassa.jp/corporation/permission/suii/2009_04suii.pdf

●友人の会計士から聞いた話しだ。
ソフトウェア開発部に人材を送る場合、一人当たり100〜200万円派遣先企業が支払う。
そこから派遣業者がピンハネし、実際に派遣労働者に入る賃金はおよそ15〜50万円。
日雇いの場合も大体七割方持って逝かれるらしい。
ちなみに、派遣業をやっているのは半島系が多いって。納得。
379名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 11:20:44.22 ID:CGPN3tol

政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1310794117/
380名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 15:31:53.08 ID:EpYHdyiS
オレはSEだったが、仕事減で仕方無く畑違いの工場の派遣に行った。
契約期間が2,3ヶ月ばっか!また無職、職探しだワ!
10人に1人は半年以上契約延長の人も要るが、リーダー候補だな
学歴は工業高校や工学部出身で無いと無理だね。


今では…電力供給が難しく中小企業は海外に生産移管を検討中!
孫正義が菅内閣にゴマ摺ったんだけど、法案成立の前に太陽電池(ソーラーパワー)の
部品等が海外に生産移管してしまっては逆に雇用の空洞化で孫正義は逆神になる恐れが…
製造業で海外に工場造ったら20年は稼動しないと元取れないだろう。
OEM(他社の製品を製造すること)なら3〜5年単位で生産可だが技術流失してしまう…

嗚呼…明るい事書けないな〜
381名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 16:28:50.31 ID:vZzNxbkQ
ブラック会社ばかりになってるな
誰もが知ってる大手だからと安心して入ったら
3年前くらいに訴えられて是正されたはずの手口でサビ残させてる
むしろもっとヒドイ事も要求される。

辞めたら実名で書き込みまくってやるし監督所にもチクるつもり。
382名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 16:32:00.96 ID:nZiAnEZP
・派遣会社のピンハネは2割まで
・給与通知は派遣先と派遣会社の両方から

それだけで改善されるのに
何もしない国
383名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 19:17:39.33 ID:o0rcr9d5
>>192
企業にはカネがある。
そのカネをどう使うか・・・
ご想像におまかせします。

派遣には弁護士を立てるカネもない。

企業なら弁護士立てるどころか警察を買(ry・・・
384名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 20:31:46.51 ID:MYH+Vfqe
労働者派遣を禁止すればいいだけ
そうすれば日本の経済は回復する
385名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 20:49:58.63 ID:5pXrKPvB
>>380
4〜5年前は半年以上の派遣現場も多かったけど
今は3ヶ月ぐらいのが多いね
季節商品(クーラー、暖房)とか新製品で人がいるため求人を出している
386名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 21:03:41.35 ID:D9v/UnXi
日本国憲法
第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。


違憲だろ?
387名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 09:34:30.86 ID:hAgSqtJ6
>>386
基準となる直接の定義がないから無視され放題
間接的に労働基準法や安全衛生になげられてるとはいえ
〜に則り…とリレーションを明らかにしない限り経営者に無視されるんじゃね?
基本拘束時間は休憩を入れて9時間まで残業は4時間まで日毎清算の事
とかきっちりきめてくれないと判らないんじゃね?
頭の中がカネか筋肉で出来ている奴らが上にいる状況じゃねぇ…
こんなことを書くとまた現場知らずのブラック経営肯定の子くるかもだけど
388名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 09:54:13.73 ID:CXk92Air
国民に対して国には「まともな労働」を提供する義務があります。 
(職業安定組織の構成に関する条約:ILO88号条約など) 

まともな労働条件でない仕事には就く義務はありません。 
(日本国憲法第27条第2項など) 

貧困は社会問題であり、それを個人の問題に帰属させてはいけません。 
(日本国憲法第25条第2項など) 

国民の義務は、国は国民に義務(教育、勤労、納税)を「課すことができる」という解釈、 
あるいは、国は国民が義務を果たせるように法行政を整えねばならないという、国に対する制約なのです。 
国は生活困窮者が義務を果たせるように助けてやらねばならないのです。 
389名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 09:56:44.86 ID:CXk92Air
日本の経済モデル・社会システムは、氷河期世代を生み出したことによって破綻に向かった。   

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より   
(以下は、最も酷かった時期)   
2000年 男性55.0%、女性57.1%   
2001年 男性55.9%、女性59.6%   
2002年 男性54.9%、女性60.0%   
2003年 男性52.6%、女性58.8%   
2004年 男性53.1%、女性59.7%   
2005年 男性56.6%、女性64.1%   

卒業年度    求人数   
1991年3月卒  840,400
2000年3月卒  407,800
2003年3月卒  560,100
※現在
(2011年3月卒 581,900)

例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif

氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。   
それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
390名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 10:55:58.88 ID:Opj77rCm
>>386
いや、道端で腐乱死体になってたり公園で首吊り死体になっていた派遣の話を聞いたことが無いのでそれはない
ウチの山口君(派遣)とか仕事帰りに毎日ゲーセン行ってるみたいですし
391名刺は切らしておりまして
壮絶なのは建築(IT含む)とか電話応対とかじゃね