【雇用】真夏の就活に汗だくスーツ 原因は「人事ブログ」だった (J-CASTニュース)[11/07/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
就職活動中の学生たちが、リクルートスーツで汗だくになっているという。
産経新聞が2011年7月12日に掲載した「合同就職面接会」の写真を見ると、
9割以上が黒っぽいスーツを着用している。
一般的に企業は「クールビズ」での参加を呼びかけているというが、学生からは
「騙されないぞ」という苛立ちの声も聞かれる。
実際、人事部の採用担当者によるブログを見ると、怪しげな書き方をしている会社もあるのだ。

■「マナー」「相手の不快感」で惑わす
あるメーカーの人事ブログには、こんな書き込みがある。
6月に入って、ノーネクタイで来社する人が増えだした。
しかし、この担当者、クールビズは「基本、正しい考え方」であるとしつつも、
「本来ネクタイがあって、スーツ姿がさまになると感じる」
「スーツ姿で、ただネクタイを外しただけというのは、どうしても違和感を感じてしまいます」
とホンネを明かしている。
一担当者の個人的意見であり、会社を代表する見解ではないのかもしれない。
しかし、これを読んで訪問する学生は、案内文に何が書かれていようとも、担当者に
「違和感」を抱かれないよう、スーツで決めてくるに違いない。

また、ある外食チェーンの人事担当者は、クールビズで面接に臨んで本当によいのかという問いに、
「いいんです」と太鼓判を押す。ただし、文章をよく読むと、
「マナーを押さえれば何の問題もない」
という条件つきだ。
そして、周囲との関係を構築する上で必要とされる「不文律」を守り、
「相手を不快にさせない範囲でやれば問題なし」と続ける。

しかし、「マナー」「不文律」「相手の不快感」というあいまいな基準を突きつけられても、
学生たちは戸惑うだけ。よけい疑心暗鬼になって、無難な黒スーツに身を固めるのも当然のことだ。

■「ノージャケットでOK」と明記すべき
このほかにも、会社でクールビズを推進中としつつ、
「社会人としてのTPOを踏まえてください」「軽装はご遠慮ください」と、
脅しのように注記しているところも。
遠慮すべき軽装とは、ポロシャツなどを意味しているのか、ノータイ・ノージャケットも含むのか。

買い手市場の力関係を背景に、「自分の頭で考えられないの?」「常識的に考えろ!」という
会社の方が不遜というものだろう。「会社は学生を試そうとしている」と感じる学生がいても、
おかしくない。

結局、「汗だくスーツで就活」という悪習は、学生たちの横並び意識よりも、会社側の不手際や、
タテマエでホンネを隠すいやらしさに原因があると言えそうだ。
最後に、せめてこの程度には書いてもらいたいという例を、社名入りで紹介しておこう。
「今年は、当社の会社説明会、面接もクールビズにて開催します。
学生の皆さんも『ノーネクタイ、ノージャケット』で大丈夫です!!」(渡辺パイプの人事ブログ)

ソースは
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/07/14101459.html?p=all
渡辺パイプ http://www.sedia-system.co.jp/
渡辺パイプ株式会社の人事ブログ
https://job.rikunabi.com/2012/company/blog/detail/r392700014/12/
2名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:13:44.23 ID:HoTaFxCq
雇わない気満々です。
3名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:14:22.61 ID:dvQP6MyF
会社入る前にネクタイすればいいだろが。


こんかこともわからないようなやつは取れない。
4名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:15:01.86 ID:/pjF8rYE
どんな格好してきても
全裸で面接ってはのどうだ?

当然、会社側の出席者もな
5名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:16:40.69 ID:7dIfzrAe
そんな会社に入る必要なし
6名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:16:51.72 ID:F77caDIF
普通、スーツを脱いで手にもって、ネクタイ外して、ワイシャツのボタン緩めてタオル首にまいとくな

相手近くの茶店で直す

これ常識
7名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:18:09.26 ID:X6KFxrxT
人妻ブログかと思って開いたのにさ、チッ。
8名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:18:32.69 ID:8Aq96o1q
「ほんとにノーネクタイできたよwwwバカww」
って笑うんだろ?
9名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:19:29.82 ID:0OzR213t
>>4
面接官5人全員が、ある学生を見てフル勃起して、
その学生が即日内定もらったりしてな。
10名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:19:51.32 ID:W2IKsQ5g
小中高、大学も、全て9月入学に繰り上げるといい。
桜にこだわる馬鹿タレもいるけど、半年早く義務教育が始まれば
学力低下にも一定の効果はあるし、暑い時季の就活や大雪の時季の
受験も回避できる。
11名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:20:10.85 ID:c3mLXfzo
最大の問題は、「渡辺パイプ」と言われても、誰も知らないことだなぁ
12名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:20:27.91 ID:EXGqOrqu
クールビズおkよーってとこで
それでもネクタイしめてくる奴は
ちょっと高感度うpするぞ実際
13名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:21:24.36 ID:xEpL7wRV
>>3
ネクタイもワンタッチネクタイのように首に引っ掛けるだけのようなものにすれば
かなり楽になるのに。

14名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:24:36.96 ID:FR2NRL89
つか会社やセミナー会場に着く前は
ノータイでも短パンでもtシャツでも何でもいいんだよ。
その場所でビシッと上着着れば
意気込みすぎて家出るときから上着きてるんじゃないのか?
15名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:24:44.19 ID:OgBuiiVk
そこそこの学力、あとは面接官の好み
16名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:25:12.64 ID:QXh4MjIw
日本を代表する「世界の」エクセレントカンパニーの渡辺パイプ(株w)
の人事担当者にしては少し配慮を欠いたブログだな。
17名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:26:34.91 ID:ijM6x/4v
ネクタイ型アイスノン作れ
売れるぞ
18名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:26:36.11 ID:S5v27d/E
と言うか、スーツ=正装って感覚がおかしいんだと思うが
特にネクタイなんて防寒具だろ
19名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:26:50.03 ID:DB8c+1jq
>>11
知らないの?
20 ◆RONSOO3Nps :2011/07/14(木) 17:27:09.50 ID:FC8HN2oX
何がマイナスポイントになるか解らんからクールビズにはなれんだろうな
21名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:27:30.72 ID:LCzcy8Q3
そういった部分も含めて、「面接官との相性」「社風」だからな。
無理して合わない会社に行くことなんてないぞ。
22名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:28:30.46 ID:ImjWWg87
>>4 いや、それでもネクタイ着用は外せないなw
23名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:28:44.21 ID:QXh4MjIw
>>「元気で快適な生環境」を、これからも積極的に提案しつづけてまいります。

社長はこんなこと言ってるけど快適な就活環境も提案して欲しいわ。
24名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:29:43.72 ID:QGUFD65O
面接官「暑いのにどうしてスーツの上着着てるの?」
就活生「○○さんに倣って人前では上着を脱がないようにしています!」

○○には小沢一郎か平沼赳夫が入るんだけど、どっちが好感もたれるかな?
25名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:34:05.45 ID:f8c2QsHR
スーツ姿でネクタイ外すってのは確かに意味不明だな
暑いならネクタイ付けたままスーツ脱げばいいのに
26名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:34:24.75 ID:jnf21+0U
みんなが黒スーツならクールビズで来た学生の方が注目度高いだろ。
ただし、「不快感を与えないクールビズ」というのは難易度が高い。
だからそもそもそれができる時点でポイントアップだ。
「無難に」黒スーツでくる学生はそれだけで仕事ぶりが推し図られるわ。
27名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:35:42.77 ID:QFFqVOZy
28名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:36:59.93 ID:0se2B0SI
エネルギー会社では脱いだ奴に内定が多くでていた印象
ただし失礼ですがって断りは入れた
29名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:37:23.62 ID:36L0BEuG
スーツを日本に導入したバカは死ね
30名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:38:32.99 ID:cD/cYi5N
記事の内容はその通りなんだけど
渡辺パイプてブラックで名高い所じゃねーかw
2chにさえスレがあるぞ
31名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:39:06.14 ID:gKE3Mxb+
短パン、アロハ、サンダル
ただしネクタイは忘れない
32名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:41:05.02 ID:wcd7uTaM
スラックスに半袖シャツ+ネクタイでいいよ。
このくそ暑い時期にスーツ姿で汗をダラダラ流してる奴は莫迦じゃないかと思うし
面接会場で熱中症でぶっ倒れられてもなぁ。
33名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:42:00.94 ID:OM0pCfRb
今日の国家2種豪雪ではスーツ来てる馬鹿は1割未満でした
34名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:43:05.98 ID:+EglmeNn
採用するのは結局人間なのだから、責任者個人の考え次第だよね。
35名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:44:47.73 ID:cko3mNoN
採用不採用は違和感を持たれない顔と体形と話し方できまる
服装は二の次
36名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:46:29.16 ID:pNRaPCL2
今、ノーネクタイで自分入ってきたけど、
お客さんが来るときは、
ネクタイしめてからお客さんを呼べ。

いいか
37名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:47:57.44 ID:oCf/nRJP
なんでも規定を作らないと心配で仕方がない国民性。
自由裁量でモラールの醸成を期待していない社会。

日本はどんどん溶け行く。
38名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:49:52.06 ID:jnf21+0U
>>32
面接主催者側にそういう余計な気を一つ使わせてしまう時点で不合理だよね。
さわやかな青系のネクタイ締めとけば見た目にもいいだろうし。
39名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:51:08.09 ID:mbp1LtUO
どうしても気になるなら近くの喫茶店でネクタイ締めてから面接会場にいけばいいだけの話だろ
40名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:53:59.33 ID:TDBFfnGE
面接事情は知らんが、
今日日スーツ&ネクタイを強要してる会社はブラックが多い印象だが、、、
41名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:54:32.31 ID:N3rjkhNW
スーツは詐欺師のユニホームっていうだろ
騙そうとするやつは先ず身なりから固めんとな
そうやって内定にこぎつければ
ユニホームの効果ありってもんだ
42名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:56:33.38 ID:/Zk3Vb7j
業種にもよるだろうけど
普通に半そで綿パンで行けばいい

上着必須みたいな雰囲気な所は働き始めてもつらそうだし
そういうのが好きな人もいるんだろうけど
43名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:00:43.29 ID:5ryKFY8n
日本人なら和服で良いだろ・・・毛唐に誑かされやがって
44名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:02:42.93 ID:7HhTViQ/
海パン+ネクタイ
45名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:03:37.33 ID:cUjJy2QX
韓国では、就職活動には整形も必須なんだぞ。
46名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:04:03.21 ID:yaBD4KoX
わざとハッキリ書かずに
どう反応するかを見てるんじゃないのか
47名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:04:47.83 ID:+EglmeNn
>>40
それはないww
単にお堅い会社かどうかだけw
48名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:05:36.71 ID:35Of2OXp
人事担当者は、相手のことを考えないから人事が出来るんですw
49名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:05:46.94 ID:kpdOFDlG
いいと言っておいてそのせいで落とすとか都市伝説だからw
落ちるのは他に要素があるから
50名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:10:18.22 ID:mu0bzBJc
渡辺バイブなんて会社恥ずかしいだろ
51名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:14:28.43 ID:+a0kDQaP
スーツを着ている人は汗だくにはならない。
なぜなら空調の効いている所に居るから。

スーツを着て、汗だくになる人はスーツを着る資格が無い。

このヒエラルキーが解らない人はやはり庶民。
52名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:17:57.95 ID:35Of2OXp
>>51
行く会社によって空調が弱めだったりする場合もありますよ。
53名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:20:54.86 ID:ET7I90Mv
国会議員を見習え
クールビズといいながらちゃんとスーツだ
ジャケット脱いだら選挙落ちるからな
54名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:21:38.25 ID:SKjpudGw
真夏にスーツを着るかどうかは
不合理で意味不明なことでも盲目的に信じる人種かどうかをチェックする試験のようなもので
企業からすれば都合のいい人間と悪い人間を見分けるための目安だろうな
55 :2011/07/14(木) 18:23:02.07 ID:1hB3Iocq
会社のHPに写真掲載すればいいだろ。
アホばっか。
56名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:23:30.91 ID:VRHxYgBU
清潔に着こなしてるのにネクタイして無いから落とす様な企業は無視でいいよ。入ってもろくな事にならん。
57名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:23:57.83 ID:yB6TeYiq
ノースリーブシャツにネクタイ締めて手にカフス付ければ問題なさそうだな
58名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:24:47.02 ID:Q47YnFx0
>>46
そんな心理戦はアフガンやベトナムのジャングルでやれよ
なんで会社説明会で腹の探り合いしてんだ
この国異常だよ。おかしい
59名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:27:06.48 ID:+a0kDQaP
空調が弱めの会社はスーツを着なくてもいい。即ち、それだけのレベル。

労働者がスーツを着る必要は無い。

スーツを着るのは一部の役員だけ。

省エネや節電とかのレベルで論じるものではありません。

因みに、「青山」や「はるやま」等で売っているのはスーツではなく、作業着若しくは仕事着です。
60名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:28:34.96 ID:lJjzu50b
企業側が世間体を気にしてわざわざクールビズでとか書くから混乱する
スーツで来てほしかったら何も書くなよな
61名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:38:45.96 ID:wcd7uTaM
そんなに恰好が気になるなら紋付き袴で面接すればよろしい
恰好ばかり気にする奴に限って「全然大丈夫です」とか
日本語が変だし自己アピールが下手なんだよね。

更にはモゴモゴと何を言いたいのか分らんかったり
土方の現場のようにデカイ声を出さなくても聞こえるのによ。
62名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:38:46.78 ID:xxVzsx3t
頭のおかしな会社がたくさんあるからなw

学生の皆さんは、
ネクタイ上着が嫌ならつけていかなくていいし、
それだけを理由で落とす会社なら
入ってもろくなことないから落ちて大丈夫。
自分の好きなようにやった方がいいよ、無理して合わない会社に間違って潜り込んだって入ってからしんどいだけだから。
好きなようにやっても受かる会社が向いてる会社。
63名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:38:57.14 ID:knfbZ07b
まだ社会に出てもない学生が大半なのにマナーとか不文律とか社会人の常識求められても困るだろう
64名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:42:12.33 ID:e09wlphm
こんなくだらんことでトンチごっこしてるから、ろくに利益だせないんだよ
65名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:42:33.19 ID:HOWdQ6SQ
まあ雇う方だって必死なんだ。
ボンクラ掴んだ日には目も当てらんない。
66名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:42:33.72 ID:68ipbdW8
臭い。帰れ
67名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:42:48.50 ID:01xCJm8x
会社に入る前に着用するだけでいいだろ。
ずっと着ているバカなんていないだろうよ。
68名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:43:13.52 ID:uwB8B4oG
スーツ来てなきゃちゃんとしてないみたいな昭和の精神論唱える団塊年金世代はゴミ
69名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:44:04.32 ID:ejHuu50J
結論で言うとな、まあ最初はとりあえずスーツにネクタイしとけ
打ち解けたら開放的にすればいいんだよ
こんなあほみたいなことで嫌われても損なだけだろ
70名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:44:23.45 ID:e09wlphm
>>65
雇う奴がボンクラなのに、なんで使える奴が雇えるんだよ。そもそもどんな素材も死ぬわ。
71名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:45:29.66 ID:aYhjSxu2
スーツなんてイギリスの民族衣装でしかも防寒着
なぜ気候の違う日本で後生大事に有難がってるのか
本気で意味がわからん
72名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:46:15.60 ID:Am3ZWdKS
某医療機器メーカーへ会社説明会に参加申し込もうと電話したら
「あ、担当者が今、手空いてるんで1時間後に来てもらえる?
え? ジーンズでもだいじょぶ。軽く社内案内とかする程度だし」
と言われて、ノースリーブのシャツにジーンズで会社行ったら、
会議室に通され、なぜかエロい人相手に面接スタート。

しかも質問が
「なんで足の小指のつめって切りにくいんだろうねー?」
「上司に回転寿司に連れてってもらったらどのネタから食べ始める?」
とかわけわかんないものだった。もちろん俺涙目。


6日後、内々定の手紙が届いた。
73名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:53:15.09 ID:xxVzsx3t
>>71
相手に期待する一種のコスプレじゃない?

ノータイノー上着な学生に怒る(人もいる)のは、
そういう人にとっては
セーラー服dayと思ってたのに普通のドレスじゃないか!!!みたいな感覚なんじゃん?w
あとメイドカフェのメイドは黒髪であるべきだ
とか似てる

↑まぁ冗談でw、
本当に入りたいなら最上級の敬意払うよねなんで軽装なの?舐めてんの?
みたいな感覚なんじゃん?
74名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:55:31.21 ID:bXQ5sqjk
>>19
初耳
75名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:03:25.53 ID:UwLwG7EQ
>>3
誤 : 取れない
正 : 採れない
君は採れない
76名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:03:59.29 ID:5byOBUbd
77名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:05:18.39 ID:cD/cYi5N
鼻毛抜きなんて文字がurlに入ってるリンクなんて踏みたくないな
78名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:05:39.61 ID:u6pllU0f
申し訳ありませんが、上着を失礼して宜しいでしょうか
って一言いえば済む事だろ
79名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:07:35.16 ID:LjMjUo7F
絶対にだまされるなよ!!
中学の卒業式のあと、クラスのみんなが固まって相談していたので、「みんなこの後どこかに行くの?」と俺が聞いたら、
「別に計画は特にないよ。このまま解散!」って言っていたのに、夜、両親と妹とボーリング場に行ったら、クラスメートと担任と音楽の女の先生が集団できていた。
それ以来、絶対にダマされないって誓ったんだ。絶対に!!(´・ω・`)
80名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:08:05.60 ID:cD/cYi5N
>>78
建前:いいですよ(ニッコリ
本音:若造学生の分際で何俺に意見しとんのじゃ、落とす(イライラ
81名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:08:22.96 ID:fJQQ5k7U
>>78
上着を失礼ってどういう意味ですか?
日本語で言ってください。
82名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:11:17.12 ID:nV1xUkag

不快感なんて個人によって全然違うだろ
ノーネクタイオーケーではなく
ネクタイ禁止にするべき
この糞暑くて節電の時代の日本でネクタイ着用だなんて
職場イジメみたいなもんだな

83名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:11:58.93 ID:s1801Q9g
三井リハウスで働いてるがみんなの就活日記に
新卒を思ってサビ残当たり前と書いたら翌日書き込み消されてた。
84名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:12:38.93 ID:9fwMsG/f
クールビズがだめなら省エネルックでいけばいいじゃない
85名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:12:40.17 ID:u6pllU0f
>>80
お前が、そういう会社でも勤めたいと思うなら黙って我慢しろ
俺は客先で、確認するし、その後、適当に話のネタにするだけって事だがな
86名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:14:48.81 ID:MotxsYmr
ってかさ、服装だけで落とすところって大抵ブラックじゃね?
87名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:14:49.42 ID:cD/cYi5N
>>85
そんな発狂するなよ
客先じゃなくてこれは面接での話だろ
客先で社名の看板背負った奴がそれ言うのと面接で新卒の学生がそれ言うのとじゃまるで何もかもが違うだろ
88名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:14:52.69 ID:u6pllU0f
>>81
ホンキでいってんの?
お前が知らない日本語だったとしても、それを聞かれた相手は、
たいてい言われた事の意味は理解できるから安心していいぞ
89名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:17:21.43 ID:2pMNK2QN
>>76
当時は女性用スーツなんて規格品少なかったからな
男性用もまだ大手紳士服屋が郊外にあんまし出店してなかったし
うちの親父とかデパートとかで買ってたような
90名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:20:19.83 ID:0LgjtqGZ
↓「今ジャケットを脱いだ方はお帰りください」云々のコピペ
91名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:21:41.90 ID:igHlEaQZ
そういう人事ブログは、反社会的行為として、会社名を公表するべきだろ。
省エネ推奨だか、なんだかの、レンポーは何やってんだよ、仕事しろよ。

ネクタイ、スーツでの来社は、ご遠慮下さい。
位、書かせるように、通達しろよ。
92名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:21:51.40 ID:u6pllU0f
>>87
学生にとってはじめての事でも、面接官にとっては普通の事だろ
それで落とされるのがイヤだってんなら、最初から黙って我慢しろって書いただろ
93名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:23:17.53 ID:fJQQ5k7U
>>88
こういうときは曖昧に言うことで目上の人間に類推を強要させることは
やめた方がいいんじゃあと思うのね。
普通に「上着を脱いでもよろしいですか」でいいじゃないか
94名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:26:12.21 ID:Kl/BE/RP
全裸で面接すればいいやん。
会場は温泉ランドでさ。
95名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:26:54.33 ID:cD/cYi5N
>>92
誰もはじめての事とかいう話はしてないんだが
お前ほんと大丈夫か?ちょっとズレてないか
96名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:27:15.04 ID:hH0fYlDJ
自分が就職活動の時は、半そでワイシャツにネクタイで面接行ったな。
当時、格好に知識がなさ過ぎて、それで十分と思ってしまってた。
十分だったけど。

面接で、専門分野の話が出たときに、相手をへこませてしまって
ヤバかったかなとちょっと思った程度で、着るものには全く意識がなかった。
いまでも似たようなもんだが、さすがに外回りのときには、ちょっと意識するようになってきた。
97名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:28:35.35 ID:neXxzm/r
>http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/f/a/fa65131f-s.jpg
こう言うのを見ると今は非常時なんだって感じがしてくるわ
みんな同じ格好して一矢乱れぬ兵として戦えってことだろう会社のために

http://www.asagumo-news.com/news/201104/110420/photo/11041807.jpg
98名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:29:27.53 ID:xCoEJZxx
>>88
いや、

失礼ですが、上着を脱がさせて頂いてよろしいでしょうか?=>そういう場合、上着を失礼、でいいんだよ!
上着を失礼させて頂いていいでしょうか=>は? 日本語しゃべれ!

という力関係による高圧的な対話の想定が行える場合の対処方法として、
あえて地雷踏みに行くという選択肢はどうなのか? って言ってるんじゃないか?
99名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:30:40.22 ID:OnlSqaGe
上から目線すぎる
100名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:30:43.90 ID:B5dBPFn9
面接では個性を求めときながらも、本音では物言わぬ歯車を所望してるからな
101名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:31:59.28 ID:aHTiXlpv
>>83
良い奴だな、おまえ
102名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:32:03.81 ID:2pMNK2QN
色が黒っぽい紺ばかりで葬式屋の説明会みたいな異様さだからな
景気が悪いと黒っぽい色が流行するのか
103名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:33:22.31 ID:JWQW2Xcz
>>18
ハンカチだろ?
104名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:33:31.02 ID:u6pllU0f
>>95
面接官がどう思うかが問題なんだから、聞いてから上着脱げばいいだけって事だぞ
で、クソ暑いなか、無駄に上着を強要するような会社なんて願い下げだって思うなら、
それで落とされても、お互いに「いらない」ってなったワケだから問題ないだろ
どうしても入社したいなら、数十分や1時間くらい黙って我慢しろ
それが老害だと思うなら、入社すればもっと酷い老害の餌食になるだけだぞ
105名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:35:20.29 ID:fJQQ5k7U
>>102
何だか国民服みたいwwww
106名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:36:25.38 ID:hH0fYlDJ
国民服と決まってしまえば、それはそれで考えなくてすむから便利かも。
107名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:40:20.76 ID:fJQQ5k7U
しかし毎日限られた時間で着る服を決めるという
プロセスが排除されることで感性は確実に鈍る

今の日本について弱いとされている分野が
更にしっちゃかめっちゃかになりそう
108名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:44:27.52 ID:cUjJy2QX
当社指定服っていうのを作って、一着10万円で売ればいいじゃん。
それを来てこなかったやつは、面接点マイナス。
109名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:46:16.61 ID:fJQQ5k7U
>>108
それは思うw
そこまできっちりさせたいのなら制服決めて
着用してor更衣室で着替えさせろよとw
110名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:58:34.07 ID:0xmsBZlA
禿げるぞ
薄着にしとけ
111名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 20:04:39.20 ID:A6+VPtFJ
スーツ姿を見たいのなら「スーツで来て下さい」

関係ないなら「ノージャケット、ノーネクタイで来て下さい」
と告知すればいいだけなのに、何でもったいぶるんだ?

勘違いも甚だしい
112名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 20:08:54.34 ID:MKKAzL6v
学生かわいそうだわ。
体調面とかの特別な理由がない限り、上着ネクタイは禁止とはっきり言ってやればいいのに。
日本の危機に、一体何考えてんだか。
113名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 20:11:42.72 ID:17c9Vfe+
>>26
昨年妹が就活してたんだが、
ありきたりなスタイル(濃紺のスーツに白いシャツ)では印象に残らないとか言って、
薄いグレーの上下に明るいストライプのシャツ着て回ってた。
結果5社中3社から内定もらったよ。
114名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 20:18:57.07 ID:AmXK5f2l
トンボ鉛筆の例にあるように、採用担当が勘違い君ばかりってのは常識だからな。
115名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 20:26:11.81 ID:PBjeXX+k
「クールビズで参りました。
 もし失礼にあたりましたら、
 わたくしの判断です(のでご存分に)。」

そう言ってやれよ。
何も言わないよりは筋が通るぜ。
116名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 20:27:00.34 ID:gnSLK8L+
>>97
バブルの頃までは女のリクルートスタイルは確立していなかったんだよ。
117名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 20:29:59.05 ID:AmXK5f2l
> 「スーツ姿で、ただネクタイを外しただけというのは、どうしても違和感を感じてしまいます」
ジーンズにTシャツなら問題ないってことだな?
118名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 20:32:03.75 ID:/k46dKu9

【震災】 台湾からの義援金、200億円に達する…台湾新聞局長「お返しの意味もあります」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310443164/
119名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 20:37:45.64 ID:kkPvRlPA
>>114
確かに勘違い君かバカばっかり
ブログに「こんにちわ!」とか平気で書いてるバカとか
まあ、そのレベルの学生しか集まらないんだろうけど
120名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 20:52:21.73 ID:Lh0nT0kK
女子学生はノースーツ、ノーブラウス、ノーシャツ、ノーブラジャー、ノーパンティーで来るように!
121名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 20:54:56.99 ID:uM8joI3e
だいたい、リクルートスーツとか新入社員スーツって、
いつから黒主流になったの?

黒スーツなんて葬式の時か変わり者しか着なかったよ、以前は。
122名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 20:56:57.98 ID:hYnWjD+F
バブル期なんてダブルジャケット着てた就活生もいたそうじゃん
自由過ぎるね
123名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 20:59:57.91 ID:zxJaUyYC
ぶっちゃけ面接なんか私服で来てもらったほうがその人のこと
よくわかると思うんだけどな。
124名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:00:01.71 ID:ZBDRuo9a
真夏にスーツだネクタイだなんて・・・
当たり前すぎて、現状に驚いた。というのはジジイかなぁ。
125名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:00:19.16 ID:D1OacmIM
社畜精神全開だな
126名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:00:46.82 ID:2qgg/3I9
真っ白3pで行ったら受付で跳ねられたわ
127名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:00:49.38 ID:nImzS7WL
私服で良い。
むしろ私服の方が、人となりが見えて良い。
128名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:03:28.00 ID:L8ZDR8yE
渡辺パイプはやめとけ。同業他社で働いてたけど、渡パイは基本給11万の
残業代なしで1日14時間労働がデフォ。どこのSC(営業所)でもこれは大差ない。
129名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:08:10.90 ID:9zCnyUel
>>113
はぁ?
ただ可愛かっただけだろ。
130名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:18:17.82 ID:qTfE3VmP
>>129
まぁな、確かに可愛いよ。俺が面接官でも贔屓はするな。
131名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:23:56.46 ID:0dzigJ/g
>48
ヒトゴトだものな
132名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:36:05.54 ID:2nIlg3AC
※ただしイケメンに限る

これに似ている。
客観的に好印象だったり、似合っているなら問題ない。

就職活動は、学生が自分を知る修行。
133名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:36:53.92 ID:nV1xUkag
>>123 >>127

人となりが見えるから私服が良い
ではなく私服の着用を義務付けるべき
服を選ばなくてすむよう指定服着用をさせるなら体操服の着用を義務付けるべき
航空会社はそう義務付けているだろ???

134名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:41:29.26 ID:TczWiwoc
>>90
あのコピペの担当者の糞さは、担当者が先に上着脱いだとこにあると思う
135名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:42:01.19 ID:8q0NC3w2
個人と会社とのフォーマルな時と場所だから私服とかありえんだろ。
暑いだろうけど上着持って現場に行くしかないわな。
136名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:42:15.84 ID:GUpRle9Y
うちに限っては、どうせ入社して研修終わったら作業着なのになぁ
作業着超楽。クールビズも関係なし
137名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:49:18.28 ID:bl6r870K
服装を自由にして、一分以内でその服装を選定した自分なりの理由を述べさせた方が面白いよ。
138名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:53:01.04 ID:Ow2/g/7a
>>135
勝手にそう決められても。うちは服装不問ですよ。
実際私服着てくる人はいる(いわゆる新卒一括採用はしていない)し、
それを理由に落とすこともない。
というか職場自体が服装不問なんで、面接する側が
スーツ着用が少数派だったりする。
139名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:56:25.03 ID:z1XI/VOr
俺は採用担当だが、学生相手でも案内・面接するときはもちろん
ジャケット、ネクタイ着用してるぞ。
知らない人と話すとき、いきなりフランクな格好でくるほうがどうかしてる。
別に買い手市場だからとかじゃなくて。
140名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:07:47.71 ID:c2prRttc
馬鹿馬鹿しい
ネクタイは防寒用具だっつーの
141名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:08:09.75 ID:MjF2sjj5
バイト先にそのまま就職した俺はまともに就活してない
今時の学生も頭使ってそれぐらいの先回りはしとけよ
142名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:11:22.01 ID:Hr8frGtJ
どっちでもいいんじゃね?
どっちにしろお前らが好き好んで採ったくせに「今年の新人は使えない」って言うんだろうし…
143名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:12:11.66 ID:mdiZqVV6
さすがにバイクスーツはないんじゃない?
144名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:17:03.74 ID:MKKAzL6v
>>139
日本の危機だというのに何を言ってんだよ。
そもそも暑いのに上着ネクタイはナンセンス。
145名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:18:32.90 ID:fJQQ5k7U
>>138
その新卒一括採用がスーツだらけだからなあ

たしかに中途だったら採用される側も慣れて上品めの私服にして
「服装云々でけるなんて馬鹿じゃないのこの会社」と思っている人は結構居て
その後関わりにならない可能性があるな。業種にもよるだろうけど。
146名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:23:51.67 ID:Ngj5Jqtf
モタモタしてないで経団連が方針決めろよ
電力の無駄だ
147名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:25:23.50 ID:99txwLvb
ユニクロの+Jの半袖とか着れば印象は良いと思う。要はただネクタイ外すのは駄目でクールビズ用の服をそろえろってことだろ。
148名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:27:20.75 ID:yOvGRIVL
社畜を求める会社は向こうからケってくれるし
落ちても服装のせいにできるし
いいことだらけじゃないですかね
149 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/14(木) 22:28:54.88 ID:YnT/WPOw
企業って面倒くさいな。

特に人事部って、こんなくだらんことばかり
考えているなら、少しいは金儲けのことも
考えたらどうなんだ?
150名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:29:03.84 ID:PfiKTqeT
>>147
ノーネクタイでもいいYシャツあるからねぇ
151名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:29:32.16 ID:7VyBbknw
>>1
無能な企業ほどこういうことに拘る
そしてこういうことが物差しになると本気で思ってる
結局自分の能力のなさの責任を他人に押し付けてるだけ
152名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:32:47.91 ID:miEp6VIb
人事部は直接何も生み出さないカスなのに威張ってる
153名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:36:20.98 ID:tEKJjTfr
> どうしても違和感を感じてしまいます

偉そうなこと言って。w
結局採用担当としての能力が無いからそういう外面しか判断材料に
できんのだろ。この会社の社長はまずこいつを首にすることから始める
ことだな。
154名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:37:42.61 ID:ZnJ9Jinr
>>76
この写真で注目すべきは、現在は「椅子が出てない」ってこと
どこかのバカ社長が「椅子がない方が仕事の能率が上がる」とか
言いだしたおかげで工場でもオフィスでも椅子が撤去され始めた
社会に余裕が無くなって行く
155名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:41:04.43 ID:2pMNK2QN
>>154
それよりかさ驚くほど笑顔が無いんだよな
昔の写真は女性が野暮ったいけどいい笑顔してる
156名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:43:19.21 ID:MPU5yt+t
制服のリボンのような、見せかけのネクタイとかあればいいのに。
157名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:44:06.09 ID:tEKJjTfr
昔ってのがどれくらいかにもよるだろうが、バブル期なんて超売り手市場
だったからな。なんでも許容されていたってだけだと思うが。
今はとにかく悪い意味で目立たないようにするのが無難と考えているんだ
ろう。ま、すぐぼろ出すんだろうが。
158名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:49:32.98 ID:MuktiMHe
一言

「スーツ禁止」

と言えばいいだけのことなのにね。
159名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:50:42.63 ID:9kfeZnEQ
ネクタイをしないような人物を採用したら、世間ではなんて言われるだろうね

良いパンツを履いてたんだと思います的コピペよろしく
160名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:51:07.96 ID:TrlpOz4A
こないだ真夏日に面接があったけど、普段着で行ってスーツは持ってったわ
会社近くの駅とかデパートのトイレで着替えてコインロッカーに入れて行けばいいじゃん
すげぇ楽だったぞ。スーツばっちり着こんでウロウロしてる奴はアホ
161名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:51:32.47 ID:RZC9lx/k
>>1
だからってワタパイは素晴らしい会社だ!と直結する訳ではないことに注意なw
ノベルティくれた!
交通費くれた!
昼飯出た、人事が優しかったイケメンだった…

会社の闇はそんなものじゃない…
162名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:52:39.23 ID:ToSn9vXV
人事課こそ不要な人材の宝庫なのにな。
163名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:53:40.56 ID:pxUnPN33
団塊の世代の渡辺パイプの所長を知っているが、あの時代は(ry
164名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:56:04.64 ID:55rn/zP6
面接会場が会社の隣の住所の定食屋になってて、
間違えてると思って会社のほうへ行ったら不合格。
定食屋に行くと二階に通されてそこが面接会場。

勝手な判断をしないのを試す。
165名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:58:23.46 ID:RZC9lx/k
人事の仕事にも色々あるが
一番やりがいが無いのが、社保給与周り担当だと思う
出来て当たり前だし
転職しても基本同じ仕事
考え出したら鬱になりそう
166名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:59:04.20 ID:9kfeZnEQ
それで定食屋に採用された主人公が奮闘する漫画か?
167名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:00:47.40 ID:9zCnyUel
>>164
会社に確認に行くのはNGなの?
168名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:01:55.55 ID:99txwLvb
OB訪問して業界にあったクールビズしていけば面接で話の種に出来るのにな。ネクタイ外しただけとか失礼なのは当たり前。どうせ普通のYシャツでネクタイなしの気を使わない学生が多いんだろな。数千円かけてクールビズの服買えばそれだけで他の学生よりリード出来るのに。
169名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:02:20.01 ID:5r4rmB4p
人事だもんな
170名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:07:06.72 ID:9kfeZnEQ
民間の就活もしたけれど、同じところ筆記や面接で4回くらい行ったわ
あまりの呼びだし回数に途中でムカついて辞めた
内定まで何回行くのかよw
171名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:08:35.94 ID:Be2zcFRg
人事課なんてあるのか、そんな会社は大企業なんだろうな。
200人規模の会社なんで、庶務がやってる。
172名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:08:54.38 ID:4K63NPOq
ステテコ最高(^o^) 最近履き始めたけど、パンツの生地がべたつかないから快適だぜ
173名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:11:00.30 ID:aoSibxZK
>>1
まぁ、会社によるが、だいたいは面接なんざ長くて半日、短ければ数十分。
その間ぐらいはネクタイ付きは当然だろな。ましてや面接だし。

一日に数社掛け持ちで面接の奴がいても、それはそいつの都合であって
会社からすれば面接時にどうかってことだからな。

一度採用すれば人件費は発生するし、基本的には解雇できない。
そりゃ面接ぐらいはセオリーでいくのは常識だわな。
174名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:12:03.01 ID:04ZJG/xa
女子の場合は?
175名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:20:33.99 ID:5Mxe5D8D
>>27
靴下ちゃんとはいてるところが紳士。
176名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:20:45.30 ID:+ZjVq/FY
>>174 ムレムレの方が好感度うp!

なーんて言ったらセクハラかな
177名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:21:10.31 ID:220dgUVy
そもそもこの時期に面接をやっている会社は、ブラックだろ。(公務員の除く)
178名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:21:31.87 ID:9tXRYnzK
つゆだく牛丼
179名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:24:20.73 ID:wh8IZOlX
企業の人事より馬鹿な人間を探すのは難しい
おそらく童貞キモオタヒキニートの方が見る目あるんじゃないか?
180名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:25:53.13 ID:NgLgANL8
ネクタイっていらなくね?
機能的に邪魔なだけな気がする。
181名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:27:55.31 ID:lPQpKCOL
>>103
ハチマキかと思ってた。
182名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:28:32.49 ID:AuBJCyaK
企業の近所のコーヒー店などに1時間前に入り、
汗を拭き、冷却スプレーで匂いを取り、軽く食べて歯磨いてから臨む。
183名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:30:29.26 ID:FqTEXZu6
俺、人事担当だけど、ハッキリ言って髪型のほうが気になる。
上着着てネクタイ締めて、茶髪でロンゲよりも、ノータイ半袖シャツの短髪黒髪のほうが印象良い。
これ女もね。
184名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:31:29.72 ID:RZC9lx/k
自信ある奴はクールビズで特攻してみてやれ
意外な反応で優良企業が発掘できるかもしれん
185名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:31:38.10 ID:ba5tCD2V
まあ、必死にやっている方からすれば、無難にスーツでいったほうがいいって思うよなあ・・
186名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:32:39.72 ID:AuBJCyaK
まだ茶髪ロンゲ面接なんてアフォがいるんだな。アゴヒゲも?
187名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:33:41.00 ID:Sr1TAbc7
>>183
いや印象もクソもそんなの普通でしょ
どんな業界で採用してんの?
188名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:34:49.94 ID:7bUeIroz
新卒採用って基本的に出来レースだろ?
冷やかし半分で企業活動の一環として仕方なくやってるところがほとんどだろうし、
真に受けてる学生が情弱なんだよ。

うちの会社なら『フンドシ一丁』で面接に来るくらいの太い人間じゃないと採用しないと思う。
189名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:36:38.19 ID:NO+zyOrp
>>183
茶髪で就活する馬鹿がいるのか?
リクルート期間ぐらいは黒髪に戻すのが当たり前だと思うんだが
190名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:37:07.79 ID:lPQpKCOL
>>183
ちなみに業種は?
191名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:39:07.38 ID:AhaZ3dzd
>>168
クールビズ服を買うのがクールビズの必須条件なんていってないぞバカ
192名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:40:03.62 ID:YHl7FOxK
ノーマネーでフィニッシュです
193名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:40:14.53 ID:pWRGMrH9
出てると思うけど、ビル入ってからネクタイと上着着ればいいだけ。
不器用すぎてワロタ
194名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:41:02.21 ID:PuJLL4s4
こんな建前に引っ掛かってスーツ着ないで来る奴は門前払いな

上席に方にお会いするのだからネクタイ・上着は必須
ガキのためにわざわざ時間潰してやってるんだからそれくらいは当然
195名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:41:29.73 ID:tEKJjTfr
>>189
履歴書の写真を見ていると、ライオンキングみたいなのも結構いるぞ。
最近の学生は何も考えてはいなんだろうな。まー、うちは能力重視なので
それでも面接して課題までやらせるが。
大抵駄目だがな。
196名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:41:52.85 ID:i/snP4gc
月代を剃り上げ、裃に大小二本差していけば完璧
197名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:42:10.15 ID:ZJzuxtnE
就活は茶番。
198名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:43:10.66 ID:aiRzyEJL
所詮、人事は人ごとだから、気にしない。
199名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:44:39.78 ID:bm5L6h+g
カイパンにネクタイ 腕時計でばっちり決めれば合格間違いない
足元は黒い靴下に革靴

このいで立ちで堂々と面接を受けられたら合格以外無いでしょ
200名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:45:03.50 ID:PuJLL4s4
こいつクールビズ似合うし雰囲気いいな→印象○
スーツにネクタイだけどなんかムカつく→印象×
201183:2011/07/14(木) 23:45:48.28 ID:FqTEXZu6
業種は医療系のメーカー。
茶髪でで来るやつ結構いるぞ。
あと、スーツがホストっぽいとか。
202名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:46:43.03 ID:bm5L6h+g
君はカイパンでこの会社に何をしに来たのかね?

宴会部長をしに参りました。〜

合格!! <去年の俺
203名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:48:05.17 ID:MpEfqXkP
日本の無能な人事が面接やってもなぁ
よっぽど酷い奴を落とすのには使えるけど
204名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:49:43.58 ID:ek8vrZKI
馬鹿には見えないスーツを着用しろ。
そして面接官に、
暑いのでスーツの上着を脱いでいいか聞くんだ。
205名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:54:35.59 ID:7bUeIroz
>>201
>あと、スーツがホストっぽいとか。

漫才師っぽいスーツで後半身は裸とかなら即採用だよね。
ゆとり世代はそういうことが分からないから何十社と回ることになる。

大企業の面接官は何百人と会っているわけで、普通じゃ覚えてすらもらえない。
服装でアピールする勇気がないなら、全ての質問に5・7・5で答えるなど工夫が必要。
どんな業種でも社会人に求められるのは『基礎知識に裏付けられた創意工夫ができるか?』
ということをまず理解するべき。
206名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:55:05.28 ID:wh8IZOlX
まだまだ人類は進化しきってないんだな
あと数十年すればこういう悪しき慣習はなくなっていくのだろうか?
それとも人間の進化はスーツやネクタイを根絶できるまでには至ずに終わってしまうのだろうか?
207名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:55:19.15 ID:HWv36TBc
今時クールビズは推奨じゃなくて強制だろ
うちに来るメーカーの営業さんもみんなノーネクタイ&ノースーツ

新卒の面接でスーツ必須とか、どこの三流企業だよw
208名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:56:03.46 ID:AuBJCyaK
むしろ人事は外見と言葉使いとか外見的なトコしか見てないでしょ。
209名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:57:44.80 ID:bm5L6h+g
>>208
煙草を吸うかどうかは重要
210名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:58:04.64 ID:19adfxt7
>>27
「ビズ」じゃないw
211名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:59:04.40 ID:tEKJjTfr
>>208
技術系で面接たまに出る立場から言うと、そういう点を見るのはいいが、
そんなことで勝手に落とすなといいたいね。人手不足なんだから、優秀な
のがいれば確保したい。どっちかというと人事面接なんぞいらねーとすら
思う。
212名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:59:37.33 ID:3CXWVVwo
背広も開襟シャツで襟を外に出せばOKですよね。
そもそも開襟シャツなら、ネクタイも上着もいらないですよね。
213名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:02:09.30 ID:5YnSl37Z
たかだかネクタイでも
そのたかだかが出来なきゃ
評価は下げる。

そんなもんだ。
214名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:03:00.33 ID:bAigSsXs
>>209
やっぱり喫煙者が優遇されるの?
この御時勢に世界の○ヨタでも屋上で吸ってるしな・・・
215名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:07:03.52 ID:sO55FxaS
お堅い相手が顧客の営業でノータイで回ってるが概ね好印象、上着は直前で着てる
驚かれるのは競合他社の営業マン
ノータイでも下着が見えないようにしたりトータルの彩を考えなきゃ台無しだし
シャツのタイプやさわやかな髪型も重要
これ言ったら終わりだが後は顔だな
216名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:07:59.54 ID:t+bEwl7M

真夏なのにクールビズで行くと落とす会社って実際にあるのかね?
217名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:10:03.36 ID:Q1GW+81m
駄目な奴はネクタイしてたって駄目
218名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:21:04.10 ID:sQejpZKO
就活は黒スーツに黒ネクタイに決まってるだろが?
219名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:21:36.36 ID:nY9KNoCL
どこの冠婚葬祭用スーツだ
220名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:22:17.04 ID:+NAvkMEq
会社はお母さんじゃないだろ
221名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:23:08.78 ID:MsCgymWX
大佐 今度の面接はノーマルスーツを着用なさって下さい
222名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:27:14.60 ID:p1nXZjCB
まあ学生の多くはスーツちゃんと着ないと
会社に迷い込んだ変な子って感じになるしな
223名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:29:26.22 ID:sQejpZKO
>>219
おめーは結婚式に黒タイしていくのか
224名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:32:56.92 ID:nY9KNoCL
>>223
まあそれは思ったが、スルーしてくれ
225名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:35:08.20 ID:0srGnzWN
>>どうしても違和感を感じてしまいます。
違和感は覚えるもの。こういう言葉の端々にその人間の本性が垣間見える。
まずこの発言から担当者が読書をほとんどしていないことが分かる。
大量に読書していれば「違和感を感じる」などという発言は出来ない。
226名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:35:51.17 ID:0Wqwm3HK
トンボの佐藤みたいなの結構多いんだな。
227名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:41:47.66 ID:hsPjSPk6
人事ってどの会社も使えない人ばかりの部署。
未だにあるのが不思議なくらい。
228名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:45:24.65 ID:0Wqwm3HK
>>227 偉そうに振る舞えるし、クビは切られないし、潜り込んで落ち着いちゃえば
最高の部署かもな。
229名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:52:50.82 ID:/sqE8RSd
>>72
筋肉質だったんだな。
俺もたぶん内定出すよ。
230名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:56:46.03 ID:iJgiCNWM
>>155
そりゃ普通の真面目な会社員なんてつまらないからだよ。
女性は会社員なんてつまんねーけど世間体とやらを高くして良い旦那見つけて育休取得して・・・って目的でやってるだけだから。
楽しく「良い笑顔」してたいなら、アパレルで販売員したり美容系のショップ店員したりキャバクラ勤務したりしてるから。
その方が自然だし自分らしいでしょ女性にとっては。
会社員やって堅苦しい決まりごとに合わせてたら笑顔なんてなくなるって
231名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:00:06.93 ID:Cee54Nly
>>58
異常でおかしくとも、これから君たちが渡っていく社会だ。

現実だ。

もっと、想像を絶する魑魅魍魎も徘徊している。
232名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:03:00.19 ID:Cee54Nly
>>229
臨床より、内局向けのMR候補なんかな。
233名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:06:31.25 ID:kDj1JDHz
>>230
女性に対して偏見持ちすぎ。
234名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:08:23.02 ID:QY/pderb
>「今年は、当社の会社説明会、面接もクールビズにて開催します。
>学生の皆さんも『ノーネクタイ、ノージャケット』で大丈夫です!!」

ノーネクタイ、ノージャケットでも門前払いにはしませんって意味の「大丈夫」だな、これは
235名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:10:42.21 ID:kDj1JDHz
>>116
つーか。
女子にリクルートっつー発想がなかった。
働くなら公務員か看護婦(当時のママ)、または教職系。
派手目でバスガイド(今は滅亡)特別にスチュワーデス(現CA、今は派遣ばっか)
一般企業へは縁故がほとんど。それもだいたい3年くらいで寿退社。
236名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:11:19.97 ID:rDa3pmTt
10年くらい前でも、メーカー系で理系採用なら、
ノータイOKだったけどなぁ。
237名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:16:19.34 ID:pq44V8SL
確かに一番重要なのは面接官に好かれるて事だなw
238名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:17:29.84 ID:tfc7XCC8
営業要員として、真夏に背広ネクタイでも涼しげに立ちまわれる学生を求めてたりするんかね
239名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:22:23.21 ID:W5cX6PLc
これが高度な情報戦というやつだな・・・
240名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:23:11.27 ID:00jAeiaq
人事って気持ち悪いな
241名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:24:10.70 ID:g35VWuNv
アパレルや紳士服業界の就活はセンスが問われるだろうな。
242名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:24:11.20 ID:W5cX6PLc
これはもうわかりやすくポロシャツとハーフパンツにしろとか指定するべき
そうすればセンスがあるやつとない奴の差もでる
243名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:26:22.59 ID:8tmeJNEJ
バカ正直な阿呆をふるいにかけるのが目的なんだろうね。
底意地が悪いといえばそうだけど、世の中なんてそんなもの。
悪意に満ちたこの世界で生き残る知恵があるのか。
そういうことが知りたいんだろうね。
244名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:40:41.84 ID:9hCeyWJ9
誰だったか
採用しても、そのままじゃ使い物にならず
会社が再教育しないといけない。
ならば自衛隊に体験入隊して、合格証書でも出すようにすれば
それを取った者は就職に有利になるから
みんな進んで参加するようになる
と言ってた
245名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:40:55.57 ID:dLvF9sCX
海パン刑事>>4
246名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:52:47.40 ID:ijGfek7W
つゆだくの原因は人妻ブログ
・・・ゴクリ。
247名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:55:42.26 ID:6zWZkZ5d
日本はくっだらんこととに若者のリソースとやる気を使っているよ。

ま、どう考えても滅びるね。
248名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 02:01:28.41 ID:wCZf0xyH
ちっ
気持ち悪い日本人ども
猛暑に節電とかほざいてるくせにクールビズひとつすらお得意の本音と建前で骨抜きかよ
とっとと滅びろ虚栄民族
249名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 02:12:51.84 ID:9Ze7VsEO
<丶`∀´> 誇らしいニダ
250名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 02:59:17.53 ID:H+zwaid1
開襟シャツ+パナマ帽を復活させろよ。
アロハシャツとかいらん。
251名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 03:01:11.20 ID:OHl9zrpb
イギリスで流行ってる「マンキニ」スタイルで就活しよう!
            ↓
http://gigazine.jp/img/2011/07/13/seaside_decency_drive/2746732985_d72c4fe0b5_o.jpg
252名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 05:11:15.78 ID:wTWgKQYO
自分らが会社にはいるときはなんの苦労もしなかった世代が、
いまの若者世代に極端なマナーや作法を期待する…って、
なにかおかしいと思わないのか。
253名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 07:44:42.95 ID:fw7FgLBs
いまのスーツて黒しかないのか
おれらの時代はもう少しバリエーションがあったし
それが個性と見られてた
254名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 07:53:02.68 ID:/Kaf40/k
>>171
社員20人の零細だけど、人事課あるぞ。
255名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 07:57:51.08 ID:+e8Xhwmd
>>22
うむ
チンコにネクタイが相手を不快にさせない礼儀ってもんだよな
256名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 08:13:18.31 ID:/pnxQBpO
技術部門の中堅に、議論で渡り合えるなら、
とんでもない欠点がない限り、技術職なら即採用。

つーか、初歩の初歩が理解出来ていないなら、
技術職くるなよ。

そういうところなら、よほど引かれる服装じゃない限り、
そもそも服装など見ていない。
257名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 10:20:30.90 ID:D7gB9aQr
マニュアル人間が大量に育っているみたいだな
258名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 10:24:54.39 ID:aX7MTAYn
スーツ着用を暗に強制したりそれに納得してるのは
社会にとって必然性のない商売
259名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 10:41:18.29 ID:U1mHo4Xg
忍耐力が重要だな
260名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 10:48:09.55 ID:pk4SS7SS
>>46
書いてあるからと言って、場の空気を読んだ対応を考慮しない人間は臨機応変な判断が出来ない可能性がありますからね。
261名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 10:59:30.13 ID:H2tiV3m1
土管屋が偉そうに
262名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:00:42.84 ID:QGrJ/eVJ
営業の人がジャケット着てて暑そうだったから
脱いでもいいよと言ったのに脱がなかったな
263名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:02:54.51 ID:AqQTIa8M
つか、どこの会社の人事ブログなんだ ?
東電とかだったら、むしろ、ウケルけど。
264名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:13:43.45 ID:BSa9h7ef
ま・・人事担当者に力量があれば問題ないんだけどね。
力量が無いから、ちょっと違った服装のヤツが着たら慌て出す。

265名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:27:18.18 ID:GeQJTiQr
>>10
半年早くとかバカじゃねーの?

半年そのまんまズレるだけで、何の理屈にもなってない
266名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:35:01.33 ID:GeQJTiQr
>>120
>女子学生はノースーツ、ノーブラウス、ノーシャツ、ノーブラジャー、ノーパンティーで来るように!

ブラウスだけは譲れない!
他は同意。
267名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 13:40:12.90 ID:HagEBi4a
>>266
ただしボタンは使用禁止だな
268名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 16:10:56.10 ID:ZPZL72B4
アホ企業に馬鹿学生
これじゃ国際競争に勝てない訳だ
269名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 17:14:22.95 ID:uWXgQgjw
仕事に支障が出るんだったらスーツは止めろよ。
先を見て行動できない企業は死ぬだけだ。
100年後も200年後もまさかスーツを着て仕事してるとでも思ってるのか。
夏場にはあまりにも効率の悪い服装なのだから、さっさと止めろ。
270名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 18:51:31.05 ID:+tKW6kID
突然英語になる面接ならよくあるけど、突然ドイツ語になる面接もある。
271名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 21:00:01.35 ID:XwmevT3i
どんな理不尽にも耐える精神的奴隷を求めてるんだから当然だろ
272名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:07:17.37 ID:lgz6msF6
まあ働かないのが一番ってこったな
273名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:14:49.71 ID:L39rtDJi
日本企業の最大にして長年の弱点が人事部門
人事の言うとおりにしてたら業務回らなくなるよ
マジで
274名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:22:03.46 ID:joYitFRQ
単なるバカ人事の就活生イジメだろ
275名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:29:45.34 ID:plf4zNNP
人事なんて、間接部門なんだから
必要十分であれば、小さければ小さいほどよい。

余ってれば稼げる部門で働け。
いまどき稼がない部門に人数おいとく余裕などない。

うちには人事課も人事部もない。庶務がまとめてやってる。
276名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:52:00.19 ID:LdNPC0g7
みんな目的の無いルールに縛られたがり
277名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:53:19.11 ID:3n9APKea
この免許を持ってないとダメな部署なのに、免許なしを採用しちゃって
人事が「チェックしてなかったごめんねー」って殺意がわいた。
まあ、割と優秀だったから鍛えて免許取るまで3ヶ月待ったけどさ。
278名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:56:37.15 ID:tfG022Th
原発事故からこのかた、
海外病に再罹患して本社機能まで移転したがる日系企業の末期症状の一例だろう
279名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:04:32.72 ID:H+w/DQZF
東大のこの改革はプラスになるのかな?

【教育】東京大学、秋入学を検討…入試日程は現行のまま 国際化に対応する狙い[11/07/01] (232)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309623984/

東京大学(浜田純一学長)は1日、秋入学の導入を検討していることを明らかにした。
 春の合格後、秋にかけて海外留学などを経験させて学生の資質向上を目指すほか、
秋入学が主流になっている海外の大学と時期を合わせることで国際化に対応する狙いがある。

 ただ、学生の就職活動に大きく影響することや、大学設置基準を変更する必要が生じる可能性もあり、
内部の検討会で問題点の洗い出しを行ったうえで、導入可能かどうか年内に一定の結論を出すという。

 東大によると、入試日程は現行のままとした上で
〈1〉秋入学までの半年間の過ごさせ方
〈2〉大学の修学期間を現行の4年から長くするかどうか
〈3〉秋入学に全面移行するか春入学と併存させるかどうか――などを検討している。

(2011年7月1日13時27分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110701-OYT1T00589.htm
280名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:17:08.91 ID:0tyipXiI
組織のプロだったら、軽装の奴・スーツ着てる奴からぞれぞれ選ぶ。
多様な人材を投与しない組織は停滞する。
281名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:26:51.17 ID:CvExW1pa
チンポはジャケット着てますが、何か?
282名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:44:14.67 ID:CxDAPxBK
>>1
これは嫌らしいな
283名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:48:29.89 ID:NdgOI8M3
うちの会社だと、マニュアル通りにしか行動出来ない奴は採用されないよ?
284名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:14:00.90 ID:VThjLYZJ
実際は殆ど履歴書のレベルで選考終わってて、
あとはきちんと受け答え出来る奴かどうか見るだけなんだけどな
285名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:19:12.95 ID:2OShRR17
ステテコの似合う体育系募集って本音を書けばw
286名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:33:04.34 ID:2pVqOV/3
>>283
まあ色々だからどうでもいい。
287名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:36:03.93 ID:H9BctU8S
>>1
罠かよw
就職活動ってカイジ以下の卑劣さが要求されるんだな。
288名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:45:02.69 ID:7slkYx5g
  

  日本は減点主義の国!!!

1_でも隙を見せたら負けです
受験と同じで1点を争うと思った方がいい
減点されないようにするには、絶対に隙を作らないこと
289名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:06:44.94 ID:1Hs3lPPm
海パン刑事スタイルで行けばいい。

マジレスすると、人事は奇をてらうから注意してな。
日本は減点方式だから。金融保険系なら門前払いされるw
(外資は例外)

この時期ってもう大手は2012入社終わってないか?うちは終わってる。
翌年度の採用計画が出てる頃。ゆとり世代って、ちょっと出来る子がすごく
できる子に見える(幻想)から出世は楽だと思う。

新卒カードは一回限りだから大事に使ってね。
290名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:08:38.89 ID:p4twExam
そんなにしてまでサラリーマンになってどうする?

公務員や自営業という選択肢は無いのか?
291名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:09:54.16 ID:wj/niMiA
公務員はサラリーマン。
292名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:12:10.19 ID:1hkM0nP/
何着るかとか迷ってないで何も考えずにスーツ着てとっとと内定取って
企業と学生のだまくらかし合いゲームからおさらばするのが正解
293名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:17:08.88 ID:8BUV75Tx
ほんとに戦後から変わらんアホ国家
294名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:24:46.80 ID:F/LPYEhp
ネクタイだけ外してスーツ着ていたらそりゃ違和感あるだろって w
上着も脱いで来いってことだわ w
295名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:25:14.81 ID:5PydqFFB
大元の写真じゃ、上着脱いでる人も多いし、半袖シャツ着てるし、
そこまで汗だくにはみえん。

みんな同じ格好ってのは確かだけど、表現的にはかなり盛ってある印象。
296名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:26:22.32 ID:F/LPYEhp
マジレスするとカジュアルって言っても業界・会社ごとに文化があるから、
その会社の奴らがどんな服できてるか一度見に行けばいいだろ
それ見てやや保守的な服に合わせりゃいいんだよ
297名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:32:58.62 ID:H+w/DQZF
こういう記事もあるんだが

【コラム】いまだに「高度経済成長時代の生き方」を続ける日本人の不幸 [11/07/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310814790/

経済的な側面から見れば、人生のポートフォリオは、
自ら働いてお金を稼ぐ「人的資本」と不動産や預貯金などの「金融資本」で構成されている。
多くの日本人はマイホームを購入し、金融資本を不動産に一極集中させた極めてハイリスクなものとなっている。
では、人的資本はどうか? 資産運用や人生設計についての多数の著書で知られる作家・橘玲氏が解説する。
* * *
一方の「人的資本」でもリスクの極大化が生じている。
大卒の日本人は、その大半がサラリーマンとして会社や官公庁に就職し、終身雇用の下、定年まで勤務する。
しかしこれも投資の観点でいえば、
自分が持っている「人的資本」を会社というひとつの銘柄に集中投資していることにほかならない。
その企業が倒産したり、今回のように会社や工場ごと津波に流されてしまえば、たちまち人的資本はゼロになってしまう。
大卒で大手企業に入社し、定年まで勤めたときの総収入は約3億円といわれている
(企業年金や社宅なども加えると5億円との試算もある)。
それがすべて失われてしまうのだから、そのダメージは計りしれないものがある。
サラリーマンなら誰で
298名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:57:58.70 ID:UCMqSKEf


どんな服装だろうが落ちる奴は落ちる


299名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:21:04.76 ID:bzI+btLS
こんなクソ暑い時期まで就活やってるやつらは乙だな
300名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:52:27.50 ID:9bwiX1DQ
>>1
>>ある外食チェーンの人事担当者は

外食にスーツなんて必要ねえだろwwwww
ジャージで行けジャージでwwww
301名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:23:07.32 ID:W7ABBT1j
フォーマルなスーツかカジュアルな軽装の2択になりがちだけど、フォーマルな軽装をもっと広めるべき。
真夏にスーツなんて、真冬にアロハシャツくらいのキチガイだぜ。
302名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:25:17.31 ID:B1laGVMM
>>1
社会常識があるかどうかが全て
真夏であれば、スーツでもクールビズでもどちらでもいい
(但し、何故その選択にしたかくらいはすぐ答えられるようにしておくこと)
そんな事くらいで落とされるようなら、そもそもその会社には縁が無かっただけ
303名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:44:17.43 ID:AUAK9LvD
お前らが人事だったとして採用したいと思うような奴を選べばいいんだよ。

ただ、当然上司に怖い人事部長や採用課長がいるわけで、
まあ無難そうな人を選ぶよね。
304名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:54:52.65 ID:v6hyhXV3
気を使うのに一部の障害っぽい風体の奴はなぜスーツに白ソックスを履いているんだろう?
305名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:23:17.22 ID:MYy7fGZL
>>303
というか人事部制度が原因でしょ
「服装はちょっと変だけどできる」奴選んでなにかあったら
責任問題になるから無難な人間しか選べない

外資みたいに部門別採用にすればもう少しマシになりそう
306名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:30:25.29 ID:fL8mkqJM
この暑いのに厚着してる奴の方が非常識だ
節電のためにクールビズ推奨してんだからさ
307名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 03:22:48.78 ID:GYqsfrNL
> 公務員や自営業という選択肢は無いのか?

ゆとりクズ世代に自営なんてハードル高すぎだろ
全てを自分が判断して動かなきゃならんのだぞ?
308名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 06:48:59.75 ID:mfp9/JEe
速水礼香ちゃんの兄ちゃんが東大出てノータイで面接行って落とされまくって、最終的には殺人鬼になっちまったな。
309名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:42:02.19 ID:TENRVN68
人事部だったら暑くてもネクタイしてきました!みたいな
人の方が好感度高いと思うけどな。
同じくらいの優秀さの人だったら、
暑くても長袖ネクタイしてきた人と、
半袖ノータイで来た人とどっち選ぶかな。

前者の人は、「相手がどう感じるかを優先する」
後者の人は、「自分がどう感じるかを優先する」

あたりまえだけど仕事の基本は、
「相手(お客さん)がどう感じるかに思い至れるかどうか」だからね。
310名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 10:45:23.62 ID:TENRVN68
だから半袖ノータイで行くのであれば、
「本日は軽装にて失礼させていただきます。節電等の世の中の情勢を踏まえて
このような格好とさせていただきましたが、御社に対する情熱や心構えに
変わりはございません。」
ぐらい最初に一言言えれば長袖ネクタイの人と同じラインに立てるかな。
311名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:34:15.83 ID:ROVYJsRD
>>309
暑苦しい格好で相手が不快に感じるかもっていう視点は無いの?
312名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:45:26.45 ID:OXlxzJ3X
こういう形式的なことにこだわる馬鹿な大人しかいないのが今の日本。
国ごと潰して中国に乗っ取られたほうがまだましだろう。
313名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:49:08.49 ID:6U0KQ67U
今の時期って就活するんだっけ?
314名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:50:06.29 ID:TzKEjGW5
幹部候補宮廷ならTシャツでも採用、兵隊マーチはスーツネクタイで来いよということ。
315名刺だけはありまして:2011/07/17(日) 12:03:37.61 ID:5Ge9XSEX
半袖ワイシャツノーネクタイでいいよ
胸ポケットに  就活ワッペンばっちつけとけばOK
316名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 12:04:57.67 ID:V3QgGHHt
100社行っても落ちるならアロハシャツを着ていけ
変わったやつだと思われて拾ってくれるところはあるかもしれない
317名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 12:17:15.04 ID:fge3khw2

72:名刺は切らしておりまして :2011/07/03(日) 15:40:26.87 ID:npd8ftcn >>55

実際のところ、もう日本の大企業は東大卒どころか日本人自体を必要としていない。
優秀な人材であれば国籍は問わない。


「外国人の新卒採用」積極姿勢の企業が増加中
http://www.j-cast.com/kaisha/m/2011/06/29099876.html

パナソニック採用の8割外国人 大学生の就職難深刻になる一方だ
http://www.j-cast.com/m/2010/06/20069022.html


メーカーも商社もグローバル化に対応するために必死だが、大学だけは相変わらず昔のまま。
文部科学省もいろいろと大学改革の政策を打ち出すものの、ことごとく失敗に終わっている。

そんな大学、文科省に日本の企業も若者も嫌気が差してきたというのが現実。
318名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 12:26:00.30 ID:/D9sj8ds
319名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 12:29:22.18 ID:J3dC5S2s
>>317
某大学職員だけど日本の大学は変われないと思うよ
老害地獄で身動きとれないもん
私立はそうでも無いらしいと聞くけど
320名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 12:29:26.03 ID:/7zb84u7
というかそもそも真夏に黒スーツじゃないと受かんないところにいくほうがおかしい
という風に繋がんないところに今の就職状況の厳しさが…
321名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 12:32:39.84 ID:O0sg464Q
>>59
>因みに、「青山」や「はるやま」等で売っているのはスーツではなく、作業着若しくは仕事着です。

まったくそのとおりだ。

いいスーツはめったにクローゼットから出さない。
1着1万5000円程度の安いスーツを着まわしてるよ。
家に帰って脱いだ瞬間、ようやく仕事が終わったと思う。
322名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 12:38:47.24 ID:TMwbG1at
汗臭い客に来られるのも微妙だなあ
323名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 14:39:25.11 ID:RyNTF1/O
結局会社がどうとらえるかだから答えがない
324名刺だけはありまして:2011/07/17(日) 15:45:24.59 ID:5Ge9XSEX
よし わかった
リクルート スーツは着なきゃな
パンツ したぎ 靴下 はかんで オーケーだけどな
325名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 15:54:09.05 ID:TMwbG1at
>>324
そのIDなんだからいっそ全裸で
326名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 15:54:36.38 ID:NEDOLBoH
客の前で汗をかくのは

マナー違反です!
327名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 15:55:28.56 ID:CWjxDovT
汗だくの女子大生はたまらんが、気の毒だよな。AVで有りがちな「内定が欲しければ何でも…」というのも現実的になってそう…
328名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 15:55:40.17 ID:MQLbw65J

スーツ着てシャツの中にアイスノンいっぱい入れていけよ。
329名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 16:17:43.82 ID:rp8Xps+V
面接に重点置いてるのは経費掛けれない中小企業だけじゃないの?そこの勘違い人事がなんかほざいてるって感じで
330名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 16:24:12.63 ID:TMwbG1at
応募書類や服装も大事かもしんないけど
(おいら大学院後期課程に入院・退院して
 回り道してから会社員になったので新卒の就活はよくわからん)、

FacebookとかTwitterとか、人事じゃなくても見るからな。
名前がわかりしだいぐぐるからな。
331名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 16:29:30.07 ID:nN9RKoi6
就活は騙し合い
いかに人事を欺かせて内定を勝ちとるかがポイント
332名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 16:37:00.43 ID:TMwbG1at
人事に欺かせるのか。
333相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/07/17(日) 17:06:35.54 ID:ip4XOLd5
半袖シャツ+ネクタイだな。
それ以外はちょっと・・・・
334名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 19:43:04.55 ID:0tbfcvjp
もう理屈じゃないもんな。
会社から見て自宅の方角が悪い、とかでいちゃもんつけられるレベル
335名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 21:52:30.71 ID:MYy7fGZL
>>317
でも「外国人の新卒採用」は、日本の大学を出た留学生を
伝統的な新卒一括採用するってことだろ?
企業はなにも変わってないし、日本の大学を避けてるわけでもない。
単にできのわるい日本人よりは留学生をとります、というだけのこと。
「優秀であれば国籍を問わない」といってるくせに優秀な人材を
まともに処遇しないから、どうせすぐ逃げられるよ。

>外国人の採用に前向きな企業でも、「日本語の語学力は必須」と
>答えた企業が91.9%。「入社時期は日本人の新卒採用学生と同じ」
>企業は、従業員1000〜5000人規模の69.4%にものぼっている。
>現時点では、外国人であっても従来の日本人新卒と同じような扱いを
>するということだろう。
336名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 23:06:09.54 ID:fge3khw2
やれやれ、全くなにもわかってないな。結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
337名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 00:37:42.31 ID:+a1+YpbA
>>336
さすがに見飽きてきたな、そのコピペ
338名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 07:00:19.14 ID:NHATjcX/
カタカナが半角カナになってるお陰で
携帯でスレッドを見た際のパケット量が
抑えられてるんだぜ
339名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 13:40:20.91 ID:7bnSrtup
>>335
つーかさ、もう今の社会システム自体が制度疲労を起こしてるからどうしようもないよ。
今の日本、今の教育に必要なのはサラリーマン志向の人材を育成することじゃないんだよな。
今の日本に求められているのは新しい産業を切り開いていこうとするベンチャー志向を持った人間。

そういう観点から東大のこの改革を支持する。

【教育】東京大学、秋入学を検討…入試日程は現行のまま 国際化に対応する狙い[11/07/01] (245)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309623984/

【社説】東大の秋入学案 実現には産官学の連携が要る(7月10日付・読売社説) (17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1310426419/

 将来、大学の入学式は桜の季節ではなく、秋風の吹く頃に行われるようになるのだろうか。

 東京大学が、入学時期を春から秋へ移行する検討を始めた。秋入学が主流の欧米の大学と足並みを合わせることで、外国人留学生の受け入れや、日本人学生の海外留学を促進する狙いがあるようだ。

 東大によると、外国人留学生の比率は7%で、20%台の米ハーバード大や英ケンブリッジ大と大きな差がある。無論、外国人留学生には日本語という壁もあろう。

 だが、海外から留学生を呼び込める教育環境を整えなければ、大学間の国際的な競争に取り残されるという危機感は強い。

 秋入学の導入で、優秀な留学生が増えれば、大学の研究水準や、日本人学生の学力が高まることが期待される。

 広い視野と豊かな語学力を身につけ、国際的に活躍できる「グローバル人材」は、日本の経済成長の原動力になる。秋入学はその育成につながる可能性もある。

 東大は年内にも一定の結論を出す方針という。導入のメリット、デメリットなどを多角的に検討し、議論を十分深めてほしい。

340名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 14:27:32.43 ID:yrTMCO1w
>>324
神ID
341名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 15:54:05.76 ID:ZuwPY5k1
自分たちが右へ倣えの採用活動してるのを棚に上げて
学生に偉そうにアイデンティティを求めてるんだからな
342名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:14:34.44 ID:zyFiAM4r
>>311
だな。営業の人が糞暑いのにご丁寧にスーツ・ネクタイなもんだから、
暑ければ遠慮なく脱いでくださって構いませんよと言っているにも関わらず
脱がない。脱がないのはまーいいが、汗まみれで、話している間中ずっと
汗拭っているのには辟易した。聞く気あんのか?と。

あんな不快なのがマナーと思っている企業とは付き合いたくもないね。
343名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:20:57.25 ID:pfTaqIMp
アルバイトなんかで年上や目上の人と働くと
自然と敬語や振る舞いは身につく
同じようなスペックなら
社会人ルールが身についてるやつは
ちょっとだけ有利かなとは思う
344名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:31:16.17 ID:7bnSrtup
やっぱり学生はアホだよ。

【調査】「新卒採用力ランク」、日本生命が初の総合1位[11/07/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310698004/

 就職情報提供のダイヤモンド・ビッグアンドリードは12日、
就職活動中の大学生と大学院生が選ぶ「企業の新卒採用力ランキング」を発表し、
日本生命保険が初の総合1位となった。募集職種や対象で異なるパンフレットを用意し、
メールをセミナーの告知だけでなく就職サイトの更新時も配信するなどの丁寧な対応が評価された。

 2位はウェブやパンフレット、メール配信などでバランスよく支持を得た東京海上日動火災保険。
3位の第一生命保険、
4位の大和証券グループ本社は「ワークライフバランス」の導入などによる働きやすい環境作りが
女子学生から評価された。また、上位を大手金融機関と商社が独占する中、メーカーでは17位にホンダ、
18位に富士通が食い込んだ。調査は3万人を対象にインターネット上で3〜6月に実施し、986人から回答を得た。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110713/bsd1107130502004-n1.htm
345名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 16:31:44.01 ID:SBGLChOt
>>76
こうやって比べると、現在ってほんと気持ちわりいな。
慣れって怖いわ
346名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 21:31:58.17 ID:+a1+YpbA
>>345
雇う方が個性をなくし、横並びで雇った結果だよ。
テンプレから逸脱した変な人間雇って、後で責任問われたくないもんな。
そういう需要に最大限合わせることの出来る学生から内定貰えるんだから、
結果は当然>>76みたいになる。


「個性」ってのは「不揃い」と同義語で、選ぶ方で意図的に選別しない限り、
本来良くも悪くも、何の訓練も経験もない学生から個性がなくなるなんて
ことはありえない。
>>76は人事が全力で責任回避に走った結果だ。
347名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 00:20:42.30 ID:X5HhDjEh
何か、他人にのみ責任があるみたいな発言だな。
348名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:34:12.61 ID:aRvpp9aJ
349名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:54:17.77 ID:vA1TWSfV
>>348
かろうじて下の3つは読めた
7?、42、29

普通はどう見えるんだ?
350名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 02:19:25.76 ID:BSK9uxef
半袖にネクタイでいいだろ
逆の立場になれば分かるだろうが
スーツとかそんなので採用決めないから
商売でやってんだから仕事出来そうな奴を採用するよ
351名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 13:20:04.57 ID:IRUjeUYg
夏場にかわいそうですよね
352名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 13:25:12.64 ID:RRniNNCs
そもそも、なぜこんな気候風土を無視したものが「正装」として
扱われているんだ?
誰だよ、首元閉めるような服装選択したのは。イギリス紳士か?
353名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 13:36:51.38 ID:SYSz/eow
自分だけ違うことを恐れる風土が
上下にある以上どうにもならない
スーツ禁止、といってやれば皆変わるよw
354名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:01:45.17 ID:R9NBfyEj
>>349
その3つは当たってるよ。
東京医大の一つ目を除いて、全部URLに出ているとおりの答え。
しかし、問題は本当に肉眼で見てちゃんと見えるのかどうか。

今や学校時代に石原表で検査を受けていない人たちが就職活動を迎えている。
実は色覚異常の方はお断りのところがあるのに、就活まで自分の色覚異常を知らず、無駄な努力をしてしまったというケースがある。
色覚異常(程度によるけど)お断りって公言してるところはまだいいけど、中々言ってはくれない。
355名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:04:37.55 ID:xONdGbrk
>>4
ネクタイと靴下を忘れたやつは即失格
356名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:58:15.13 ID:q4MrAEaq
>>350
店にはいると店員と間違われるから
それ嫌だなw
357名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:00:00.47 ID:ih5XEARw
>>352
日本人の質を低下させたのは実はゆとり教育などではなく馬鹿でもチョンでも学士様に仕立て上げる悪平等教育なんだよ
今やむしろチョン様大歓迎だろ
昔の日本はドイツ式で大学へ行くのは本当に優秀な人間だけで普通の子は小学校へも行かず奉公へ出たもんだ
戦前世代だとそういう中から優秀な経営者や作家が生まれているだろ
脱ゆとりも結構だけどこの悪平等の是正なくして日本は再生しないよ
358名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:17:13.14 ID:Opu6j/P5
>>357
小学校もいかずに奉公とか、どこの国の話だ?
日本の義務教育は、明治後半には既に義務教育就学率98%超えてたんだが。
義務教育開始数年で男女合計の就学率が50%を軽く突破した日本に、
「普通の子が小学校へもいかずに奉公した」時代なんて事実上存在しない。
359名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 23:03:03.10 ID:iluSzvND
変な色のスーツを着ている人は色覚異常なのかもしれない。
360名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 00:16:42.82 ID:1k5Jc7LY
361名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 00:54:12.29 ID:2SD+guJG
>>358
チョンとかなんとか言いたいだけの人は放置で。
362名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 01:24:12.70 ID:V3x4980w
大丈夫です!じゃなくて、クールビスで来てください!て書けばいいのに
363名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 06:04:34.45 ID:zRW3nZjB
スーパークールビズ推奨
364名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 06:09:53.90 ID:sCBxR7MD
社会全体が減点方式なんだから無難な方へ流れるのは当然だな
365名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 10:27:06.66 ID:84mpBORo
○「カワイイ女の子なら、露出度の高いワンピースにかわいめのサンダルが好ましい」
  「酷暑にスーツ姿のリクルート全開で面接なんて、見てるこっちが涼しくない」
  「なでしこ?興味ない」

とか書いとけばいいのにバカじゃないの?
366名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 10:45:23.77 ID:MPM1qDds
ここで日本の会社の悪しき風習である本音と建前を学ぶわけだ
367名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 14:29:29.25 ID:EqNB/1yM
「あなたの出身学科は?」
「商学部人事学科です」
368名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 22:29:13.08 ID:dLTjbnDn
東大の改革は正しい。

【教育】東京大学、秋入学を検討…入試日程は現行のまま 国際化に対応する狙い[11/07/01] (280)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309623984/

東京大学(浜田純一学長)は1日、秋入学の導入を検討していることを明らかにした。
 春の合格後、秋にかけて海外留学などを経験させて学生の資質向上を目指すほか、
秋入学が主流になっている海外の大学と時期を合わせることで国際化に対応する狙いがある。

 ただ、学生の就職活動に大きく影響することや、大学設置基準を変更する必要が生じる可能性もあり、
内部の検討会で問題点の洗い出しを行ったうえで、導入可能かどうか年内に一定の結論を出すという。

 東大によると、入試日程は現行のままとした上で
〈1〉秋入学までの半年間の過ごさせ方
〈2〉大学の修学期間を現行の4年から長くするかどうか
〈3〉秋入学に全面移行するか春入学と併存させるかどうか――などを検討している。

(2011年7月1日13時27分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110701-OYT1T00589.htm
369名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 23:44:56.55 ID:SQwmK2jv
ホントにクールビズなのか学生を試しているのかわからないから疑心暗鬼になる。
しかもマナーだの社会常識だのビジネス習慣だの、そういうのはお前らが研修で教える事だろうが。
370名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 05:31:09.77 ID:2UDYmQBU
フィリピン、マレーシア、シンガポールのような熱帯気候のところでは
マネージャー職のような上の位でなければ面接はノーネクタイでいい。
371名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 15:30:44.16 ID:LycpB1bI
半袖で白いシャツで開襟いいよね
372名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 19:18:53.63 ID:7igXMqJa
そろそろネクタイの存在意義を考える時期きたのかもしれんね
373 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/24(日) 19:42:14.62 ID:tpIZ5HWO
ts
374名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 22:29:13.61 ID:Q7ucFypd
「スーツ姿で、ただネクタイを外しただけというのは、どうしても違和感を感じてしまいます」
これって、ファッション上の見解なんじゃないの?
実際、クールビズって、ただネクタイを外しただけだと格好悪いよ。
シャツのデザインとかにセンスが欲しい。
まあ、新卒にそんなこと要求するのもどうかと思うけどな。
375名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 22:49:49.32 ID:Nc+tCNig
そういう空気読まなきゃ空気読まなきゃという過剰な神経質さはお互いにとってマイナス。
うちの会社でどんなことをやりたいですか?どのような分野で貢献できますか?というしゃべりができりゃいいだろ。
376名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:54:12.21 ID:WlVvj/XV
うちの会社は私服だから、クールビスのありがたみがわからない。
けど暑苦しい格好をさせて面接させるのは可哀想だよな。
クールビスはもっと定義をはっきりさせるといいんじゃない?
377名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 21:54:13.71 ID:1XVOF5+P
>>374
新人がボタンダウンとか着てくるのもなんかなと思うなw
378名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 04:23:50.83 ID:4YpUJBWm
体裁・建前・表面を重視できるってことは世の中が豊かな証拠
良いことじゃないか

物がなくなってくれば一番最初に切り捨てられる部分だし
379名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 05:50:46.42 ID:BNsmtD44
トンボ鉛筆の人事Sの予備軍みたいなのがまだまだいるんだな
380名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 05:52:23.23 ID:CB+EDFQX
こんなクソ暑いときに、高給取りのエリートならともかく
学生とか年収500万のサラリーマンまでスーツ着てる国は
他にあるの?
381名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 06:12:34.45 ID:CNARbAky
トンボ鉛筆
382名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 08:16:06.26 ID:fKSIz+Qn
普通のカッターシャツでいいんじゃないの
夏にジャケットは無理だろ、日本の気候に合ってない三十度近くあるんだから
383名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 08:40:12.31 ID:6DAPP4RL
人事をクビにしろ
384名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 08:48:10.92 ID:75NHLnYn
海外の大学でて、そのまま就職して日本の習慣に疎いんだけど夏でもスーツ着ている人なんているの?

半袖ネクタイじゃなくて?

それなんていう罰ゲーム?


385名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 10:16:43.25 ID:raK56D50
人事って誰でもできる仕事だろ
386名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 10:21:23.25 ID:2qxl59Im
>「会社は学生を試そうとしている」と感じる学生がいても、 おかしくない

就職活動中になに言ってるの?www
387名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 10:31:29.48 ID:meXEJEBB
なんで整形しないのか
388名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 10:33:48.19 ID:1sQSdrEX
半袖てリークワンユーのシンガポールなら、
官僚であたり前だろ。

なんでおまえら厚着してんだよ。

あついあついの絵よろしく。
389名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 10:44:10.88 ID:AwQxWAiP
>>384
そうか?最近の夏用スーツなんか滅茶苦茶涼しいぞ?
学生がオールシーズンとかわけわからないやつ着てるとしか思えない。
普段から日焼けも日焼け止めも嫌だからジャケット着てるけど、最近の夏用スーツは麻ジャケットより涼しいよ。
390名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 11:18:58.30 ID:AgEq87KD
この時期に上着とネクタイしているなんて、就職活動中の学生だけだろ。
391名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 12:20:44.88 ID:Blk3fO49
>>31
建設会社勤務の時
ホテルの改修工事打ち合わせで待ち合わせのロビーに
会社の制服で参上したら
マネージャーに開口一番
あなたとは初対面だし、ロビーを指定したんだから
襟付きシャツにスラックス位は最低でも身に着けて来なさい。
アロハで短パンの方が未だ良い
その格好は土建屋しか通用しないとしめられました
392名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 15:13:49.06 ID:T0e1uVcS
節電ごときのためにリスク背負って就職活動でクールビズやるわけないだろ
393名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 15:16:49.92 ID:l/SWV6iC
>>391
制服はフォーマルですって言い返してやりたいところだな。
394名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 15:17:03.50 ID:7qJGUj4j
そんなにいうなら暑苦しい恰好で来たヤツはマイナス評価しろよ
395名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:22:42.15 ID:wM90+DLK
>>378
それは世の中が豊かなんじゃなくて、硬直化してるだけだよ。
世の中が貧困化したとき真っ先に切り捨てられるのも、体裁や建前じゃなくて、
体裁や建前について行くことの出来なくなった人間の方。
396名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:29:53.66 ID:oeArERvp
東大卒はハーパン雪駄履きでも受かるけど、それ以下はダブルのコートでも無理
それが日本という国
397名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 22:18:24.72 ID:FIX/0Xdt
羽織袴と狩衣と直垂、どれが涼しい?

場違い感はあれど大平・羽田の省エネスタイルよりましだ。日本の伝統だ
398名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 00:04:22.25 ID:jutUE4S+
公務員なら変な色のスーツを着ていっても採用される。
399名刺は切らしておりまして
青山を儲けさせるだけだろ。