【経済政策】代替策なき菅首相の「脱原発」…産業界への影響深刻[11/07/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
116名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 20:42:19.30 ID:C0QgxJhd
売国奴管は早く消えろ。
117名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:33:18.16 ID:63QId/T/
脱原発はもう止めようのない流れだが、原発依存脱却する為にも当面は
原発を含めた電力が必要。それを無視してすぐ原発止めろという輩は頭が悪い。
118名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:35:03.89 ID:AY+tbnjo
>>117
お前が棺桶に入るまでの補助金のことかw
119名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:41:31.86 ID:QDuaMHCC
経団連は国民が被曝しようがどうでもいいからな
関心があるのは自分らの金儲けだけ
120名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:48:57.57 ID:A2G5hz/4
>>117
あんたのいいたいことはわかるが
このまま原子力ムラが全く反省の色がないなら即全廃炉しか答えはない
121名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:06:05.57 ID:/k46dKu9

【震災】 台湾からの義援金、200億円に達する…台湾新聞局長「お返しの意味もあります」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310443164/
122名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:49:21.87 ID:gPJzArj1
もはや誰の味方もしたくねえ。
細かいことはどうでもいいから、
菅は会見で、電力と脱原発の優先度を時間軸で示さなければならなかった。
つーかむしろそれだけでいい。
ほかの反対だけしてれば自分は安全だと思ってる馬鹿どもはしんでくれ。
123名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:52:43.48 ID:WHbtWlWe
>>117
原発が必要という話と、今の基地外利権野郎どもにそのまま任せていいかという話は別問題だよ
124名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:54:28.24 ID:Xn2J2YfQ
別に記者会見で大々的に言わなくてもいいから、粛々と
計画を立て、関係者を説得し、法案を通してればいいんじゃない?

記者会見で発表するのは、全ての枠組みが決まってからでいいよ。
125122:2011/07/14(木) 23:10:20.96 ID:gPJzArj1
>ほかの反対だけしてれば自分は安全だと思ってる馬鹿どもはしんでくれ。
あこれ、菅の反対だけのマスゴミとか代議馬鹿って意味ね。

>>124
そうなんだけど早い段階でそうしないで今まで時間を無駄にしてきたから、
みんなが菅に猜疑心を持ってるのは否めないんだよね。
だから予定のコアから改めてアナウンスする必要があったと思うんだ。
枠組みはその次じゃね。
126名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:24:20.78 ID:PoaQJyOe

人間満ち足りてるときは頭を使わないものだよ。
節電というタスクが日本人に降ってきたとは考えられないかな?
オイルショックの時、当時の日本人は全員この世の終わりを訴えていたのかね?

不満を言ってる経団連の経営者には、彼らが期間工に言っていた言葉を
そっくりそのままお返ししよう。「努力不足」だと。
127名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:25:35.86 ID:9nUa0qRx
>>124
首相が、会見で方向を示すのはいいことだと思うけど。
具体的な段取りは事務方の仕事だよ。
原発をやめても、火力ならコスト的にも技術的にも全く問題はないわけで、
なんでこんなにたたかれるのか意味がわからない。
まあ、麻生政権末期もそうだけど、何やってもたたかれるモードに入ってるんだろうけど。
128名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 00:20:31.53 ID:5t6JJCG9
東電 「節電をやらせたら電力が余ったので今後は西日本にも供給する」
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011071200896

【速報】東京電力・西澤俊夫新社長「個人や企業に節電要請してるけど電力余ってるわ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310563268/
129名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 03:50:33.64 ID:X/M5zs9f
【毎日新聞】 「安定的に電力を確保できなければ、韓国や中国との競争には勝てない」 〜『脱原発』方針表明 菅首相独走、募る疑心
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310613739/
130名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 04:10:29.84 ID:jewBtivH
>>127
示してないから叩かれるんだろ
何を言っても翌日には
そのような意味で言ったのではない、
〜と言ったなあれはウソだ
131名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 07:04:03.57 ID:C/qJWuGd
全原発停止

数兆円の原発建設費償還できず全電力会社破綻

電力会社社員リストラ&モチベーション低下で大量退社

人員不足&電力不足で、日本中停電頻発

国内企業、工場のほとんどを海外移転

超不況&超就職難が到来して、日本沈没( `ハ´)< `∀´>
132名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 08:14:52.91 ID:5t6JJCG9
東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド:日本経済新聞
(p)http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2

東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から
実施されている電力使用制限令に基づき「同じ気温でみた場合に10〜15%程度
電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。
133名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 10:52:47.12 ID:j1AXM7yI
コストは高いのになんで自家発電してるか考えろよバカwww
134名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 11:08:55.36 ID:3Jt0jiGR
菅の言ったことは言うだけなら誰でもできる。首相のやることじゃない。
おまけに、こいつは言いっぱなしの前科が数えきれないほどある詐欺師だしな。
135名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 14:04:33.84 ID:lYmtBe5q
菅さんはこれくらいのこといわなくちゃ。

原発をやめて、電気がなくなり、
庶民が冷房や暖房に使う電気が足りなくなるから、
工場は国外にでてってくれ。
136名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 14:14:13.58 ID:H2KkBYL9
原発のホント

原発は無くても電気は足りています
廃炉費用を含めると原発の発電費用はLNG火力よりも高い
原発の法定耐用年数は16年、無理やり動かして福島は壊れた
137名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 14:16:11.63 ID:Fc8GKwdl
原発ネット情報を取り締まれ!!−政府委託

http://www.enecho.meti.go.jp/info/tender/tenddata/1106/110624b/3.pdf
138名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 14:16:39.01 ID:bICOll1W
脱原発って、政府の方針ではなくて、菅直人の私的な思いに過ぎないんだろ?
139名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 14:18:17.47 ID:K9k0rjYJ
自家発のがコスト安いけど、東電は値切りもしないいいお客さんだから仕方なく使ってきただけ
140名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 14:24:47.12 ID:K9k0rjYJ
夏にピークが来る原因のエアコン分は地中熱利用すれば電力はさらに余裕できるよね

YBM、地中熱の空調に参入 掘削技術生かしコスト低減
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819891E0E3E2E0828DE3E3E2E5E0E2E3E39E8AE2E2E2E2
 地中熱は地中の低温熱エネルギー。年間を通じてセ氏15度前後で安定しているため、季節ごとに変化する大気との温度差を利用して冷暖房に使う。
通常の空調設備に比べて4〜5割の省電力が見込めるといい、節電対策として注目を集めている。
141名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 19:00:26.37 ID:cqFvcs1v
>>138
今頃「釣れたー!」って喜んでそうだな
142名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 19:38:32.77 ID:6XWyR4DR
>>138
もはや世界の流れが脱原発だからな
143名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 00:04:15.47 ID:sGvwad2W
原発関連で嘘ついてた奴ら、何で刑事責任を問われないんだ?
電気事業連合会をはじめ山ほどいるだろう
144名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:59:24.63 ID:Z1D7+D8X
安全デマを流していた安全委と保安院

http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/04/04/20110404k0000m010149000c.html?inb=ra(リンク切れ)

「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目春樹・
内閣府原子力安全委員会委員長が伝えた。

「原子炉は現状では大丈夫です」。保安院は東電の見立てを報告した。

しかし、事態の悪化に官邸は東電への不信を募らせる。菅首相は11日夕、公邸にいる
伸子夫人に電話で「東工大の名簿をすぐに探してくれ」と頼んだ。信頼できる母校の学者
に助言を求めるためだった。

11日午後8時30分、2号機の隔離時冷却系の機能が失われたことが判明する。電源
車を送り込み、復旧しなければならない。「電源車は何台あるのか」「自衛隊で運べない
のか」。首相執務室にホワイトボードが持ち込まれ、自ら指揮を執った。

官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、ベントを
要請した。しかし東電は動かない。

翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。
だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」という
姿勢を変えない。

首相は「東電の現地と直接、話をさせろ」といら立った。「ここにいても何も分からない
じゃないか。」
145名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:54:11.30 ID:U9Y+Ft36
>>144
こいつらが死刑にならないのが不思議
罪が重すぎるだろこれ
146名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:06:51.19 ID:FoKfdFIQ
休止している火力発電所をLNG発電所にすればいい
147名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:16:14.72 ID:Shy19qlY
2chは大韓民国であるウリナラの物
証拠として2chで原発反対が多いだろ。
我々のパワーによって、日本を破滅へ情報操作しているニダ

管直人先生マンセー。

在日の管直人先生によって、ウォン安、円高して、日本の輸出のシェアを大幅に下がっていても
気づかない日本人ワロス。


トヨタは、日本メーカーの中で特に下落率が大きく、前年同月比33.4%減の10万8387台と、5月としては95年(10万4070台)以来16年ぶりの低水準。市場シェアも10.2%まで低下し、06年2月以来の4位に後退した。
これに対し、現代自動車は同20.7%増の5万9214台と9カ月連続増。傘下の起亜自動車も同56・7%増の4万7074台と急伸。合計10万6288台と、トヨタに約2000台差まで迫った。

http://mainichi.jp/iPhone/select/news/20110603k0000m020088000c.html
148名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 05:48:27.02 ID:+G2C55L1
■再生可能エネルギー法案の嘘
★金持ちにお金が逆再配分され、貧乏人がより貧乏になる太陽光発電の全量買取制度
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308668222/134-135
149名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 01:16:39.04 ID:0o7bXUg1
>>144 分かっているよ。菅は悪くない。
マスコミが菅批判をしているということは利権が反菅なんだから、
菅が正しいということだ。

それよりも、どうにも電力が足りているような気がしてならないんだが、
本当のところを教えてくれ。
朝、駅のエスカレータを登りだけでも動かせるんじゃないのか。
きっと節電とかいって、コストダウンしているだけなんじゃないのかね。
原発はどこでどういう風に必要なのか分からない。

もうひとつ、まだ福島第一は終わっていないだろう。注視したい。

他の政治家は、よく政争していられるよな。
批判するんじゃなくて、代替案を提案したり、調査したり、啓もうしたり
もう少し生産的な政治活動ってあるんじゃないのか。

ただ中長期的には、産業は低コストの原発電力は欲しくなるだろう。
(国民には、一番高コストだとバレてしまったが・・・。)
この電力政治家や官僚や東電の体質だったら、任せらんないんだよな。
利権と保身とマニュアルだと調整に時間がかかって、危機対応できんだろう。

在日も女もスキャンダルなどいくらでも作れるので笑止。
そんな話と重要な政治問題を一緒のテーブルで議論はできんな。
財界の金より福島の土だね。
安全問題を経済問題ですり替えるようとすると、かえって誰からも支持を得られんだろう。
菅が耐えて、責任取れない人達に代わり、原発処理をそこそこまとめられるかどうかだな。
150名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 01:50:40.74 ID:Ya1LocSw

真の目的は日本を壊滅させることだから。 コレでいいのだ!
151名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 03:29:45.33 ID:7id2c19l
>>149
まじめに言うんだが、文体から統合失調症の前兆が見える。
なんか調子悪いなと思ったら医者に相談したほうがいい。
152名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 03:33:26.20 ID:zUgdfVN3

なんで政治家やマスコミは脱原発の菅総理をたたくのか。
電力会社の利権を守りたいからだって
テレビ朝日でわかりやすく解説していましたよ。
http://youtu.be/StHU56F_hYU
153名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 10:45:21.82 ID:LJDKFcDE




そもそも、菅の政策どうこう以前に、

福一の事故のせいで経済に打撃が生じるのは当たり前なんですが、

それを事故もなかったかのようにするのがいいってことなんですか?

事故が起きてないドイツやイタリアで脱原発してるのに

事故が起きてる国で脱原発宣言ぐらい、これまた当たり前過ぎるわけですが
154名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 23:01:48.61 ID:+k8hiNL9
ランキン&ダブアイヌバンド「誰にも見えない、匂いもない 2011」
http://www.youtube.com/watch?v=Z_Tg3sW9ElU

おまえら!これすげーぞwww
素晴らしい出来。
155名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 06:33:49.04 ID:zN+zOD93
原発の代替の筆頭候補といえば、地熱だとおもう。
「温泉街の既得権を侵すから」など言い訳だ。
何千万人もの人が被害を受ける原発に比べれば、
数千人の温泉街など無視してよいだろう。

民主主義ではすべての人は平等だ。
山を一つ持って自給自足をする地主一人と
スラムでうごめく一万人の金の亡者では、
後者が前者の一万倍、重要だ。
156名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 06:36:01.23 ID:cQan9+ke
脱民主党
157名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 06:52:41.85 ID:c54CEEjU
自家発電のメインテナンス業務をやっていたが、恐ろしく手間のかかる
代物だった。高回転で大きなシャフトを回すために髪の毛ほどクラックが
あるだけで取替えなければばらない、非常にシビアな上に部品代も
目玉が飛び出るほど高い。地熱はおそらくそれ以上に設備構造が複雑に
なると思う。やはり取り出せるエネルギー効率は原発が圧倒的に優れて
いる。もし日本が原発を廃棄して化石燃料、自然エネルギー、水力で
補うとしたらそれの維持管理や燃料補給のためにとんでもない二次災害的
な公害をもたらすと思う。






158名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 07:22:10.76 ID:kn+YWww+
管直人は 推進なのに
パフォーマンスで 脱 原発は いただけない。

【政治】菅首相 「安全性が確認された原発は稼動していく」 [6/19 18:03]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308519774/
159名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 07:29:31.61 ID:+bbuAyC9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110727/k10014504761000.html
>仙谷官房副長官は、「自然エネルギーの比重を上げるための施策は必要だ。
>ただ、民主党政権は1年前に『脱化石燃料社会』を訴えており、ここでさらに
>脱原発を重ねると、どうやってエネルギーを調達していけばよいのか。
>一足飛びに自然エネルギーを基軸にした対応をと言われても、容易ならざる話だ」と述べ、


脱化石燃料に脱原発か...そういや脱ダムもあったな。次は何が来るんだろうか。
160名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 07:34:13.75 ID:w69TpGQz
>>157
まあ、原発のプラント管理をやってみてから比較衡量してくれや。
エセジニアさんよw
161名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 07:49:24.09 ID:cctf5gjv
>「国民と企業の理解と協力があれば、この夏もピーク時の節電や自家発電の活用で
>十分対応できる」

あるのは「協力」じゃなく「犠牲」なんだよな
162名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:44:29.43 ID:6TGKM09z

原発関係の独法・公益法人への補助金カットから、始めれば良いのでは?w
163名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:54:02.21 ID:1KyjeLVd
>>157
工作員乙
164名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:00:26.12 ID:wSdDhlZV
>>142
>もはや世界の流れが脱原発だからな

買い電力だな、足りない分他国が原発で作った電力で間に合わせる。
165名刺は切らしておりまして
火がダメなら地と風と水